JP5599263B2 - 曲線状バネ及びスライド機構 - Google Patents

曲線状バネ及びスライド機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5599263B2
JP5599263B2 JP2010191369A JP2010191369A JP5599263B2 JP 5599263 B2 JP5599263 B2 JP 5599263B2 JP 2010191369 A JP2010191369 A JP 2010191369A JP 2010191369 A JP2010191369 A JP 2010191369A JP 5599263 B2 JP5599263 B2 JP 5599263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
side bearing
linear elastic
elastic body
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010191369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012049917A (ja
Inventor
哲也 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45723587&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5599263(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP2010191369A priority Critical patent/JP5599263B2/ja
Priority to CN201180040663.0A priority patent/CN103069190B/zh
Priority to PCT/JP2011/069347 priority patent/WO2012026598A1/ja
Priority to US13/818,415 priority patent/US9022367B2/en
Priority to KR1020137004407A priority patent/KR101447107B1/ko
Priority to EP11820058.3A priority patent/EP2610520B1/en
Publication of JP2012049917A publication Critical patent/JP2012049917A/ja
Publication of JP5599263B2 publication Critical patent/JP5599263B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • F16F3/023Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction composed only of leaf springs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/18896Snap action
    • Y10T74/18904Plate spring

Description

本発明は、例えば携帯電話、携帯端末等の本体部と副体部とを具備する機器において、副体部を本体部に対してスライド可能とするスライド機構及びスライド機構に用いられる曲線状バネに関する。
携帯電話等の電子機器においては、テンキー及びマイク等を有した本体部と、液晶表示装置及びスピーカ等を有した副体部と、本体部に対して副体部をスライドさせるスライド機構とを備えて、本体部に対して副体部をヒンジ動作に換えてスライド動作により移動させるものが知られている。
この電子機器においては、本体部に対してスライド機構を介して連結された副体部をスライドさせることにより、スピーカをユーザの耳に位置させ、マイクをユーザの口又は顎近傍に位置させること、あるいはテンキーを露出させてディスプレイに並列させることが行われる。
この種の電子機器に用いられるスライド機構として特許文献1に開示されたものがある。特許文献1に記載のスライド機構は、副体部に回動自在に一端が連結されかつ副体部に他端が回動自在に連結される線バネを複数条含むバネを備えており、このバネの付勢力により、スライド前半においてはユーザの操作に対する反力を付与し、スライド後半においては、ユーザの操作に対する補助力を付与している。
特開2009−133495号公報
ところが、このような構成のスライド機構においては、バネの一方端及び他方端における線バネの固定部における寸法が大きくなり、電子機器内部の他部品との干渉が問題となり、配置自由度が低いという問題が生じる。また、バネの製造にあたっては、線バネの端部を一方端及び他方端において束ねて固定する工程が含まれることとなるため生産性が低いという問題が生じる。
本発明は、上記問題に鑑み、適用される電子機器内部において配置自由度が高く、生産性が高い曲線状バネ及びスライド機構を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するために本発明では
一方側軸受部と他方側軸受部の相対的な接離方向の接近変位に基づいて前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部を相互に離隔する離隔方向の付勢力を発生する曲線状バネであって、前記一方側軸受部の周方向に沿う一方側部分と前記他方側軸受部の周方向に沿う他方側部分を含む閉曲線上に延在して、前記一方側部分と前記他方側部分の間に二条の弾性部を構成する線状弾性体を含む曲線状バネであって、
前記線状弾性体を二つ含み、当該線状弾性体の一方が前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部の外周面に接する内周側線状弾性体であり、前記線状弾性体の他方が前記内周側線状弾性体の外周側に位置する外周側線状弾性体であり、
前記外周側線状弾性体が前記内周側線状弾性体を囲うよう構成したことを特徴とする。
本発明に係る曲線状バネ及びスライド機構によれば、適用される電子機器内部において配置自由度が高く、生産性が高い曲線状バネ及びスライド機構を提供することができる。
実施例1の曲線状バネ1の一実施形態を示す模式図である。 実施例1の曲線状バネ1の一実施形態を厚み方向T視にて示す模式図である。 実施例1の曲線状バネ1の一実施形態が含む線バネ4(内周側線状弾性体)と線バネ5(外周側線状弾性体)及び接離方向S一対のリング2、3を厚み方向Tに並列して示す模式図である。 実施例1の曲線状バネ1の一実施形態を図2中のAA断面にて示す模式図である。 実施例1の曲線状バネ1が適用されたスライド機構における曲線状バネ1の占有態様を閉状態(a)中立状態(b)開状態(c)の各状態にて示す模式図である。 実施例1の曲線状バネ1の比較対象となる従来のバネ101の空間占有態様を閉状態(a)中立状態(b)開状態(c)の各状態にて示す模式図である。 実施例2の曲線状バネ11の一実施形態を示す模式図である。 実施例2の曲線状バネ11の他の実施形態を示す模式図である。 実施例3の曲線状バネ21の一実施形態を示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1に示されるように、本実施例1の曲線状バネ1は、全体として左右両端を結ぶ線に対して左右中央が垂直方向に突出する同一平面内に延在するL字平板状の屈曲形態をなし、ほぼ左右対称のブーメラン形状をなしている。図1中左側にほぼ円環柱状のリング2(一方側軸受部)を有し、右側にこれもほぼ円環柱状のリング3(他方側軸受部)を具備している。リング2及びリング3は特に材質を限定するものではないが、後述するように溶接に適した金属により構成される。
図1においては、曲線状バネ1に荷重が作用しない無荷重状態における形態を示しており、図1中においてリング2とリング3のそれぞれの中心を結ぶ線は接離方向Sを指し、図1中の上方向は接離方向Sに垂直な幅方向WTを指し、接離方向Sと幅方向WTの双方に垂直な方向は厚み方向Tを指している。
厚み方向Tについては説明の便宜上、紙面裏側から表側に向かう方向を正とし、幅方向WTについても上方向を正としている。なお、図2は図1の曲線状バネ1を厚み方向Tから視て示すものであり、左右方向の位置関係が逆となっている。
図2に示すように、リング2の中心軸線C2とリング3の中心軸線C3は相互に平行をなして厚み方向Tを指向し、双方の中心軸線C1、C2に対して垂直な同一平面内において、リング2とリング3は配置され、曲線状バネ1は延在される。
本実施例1の曲線状バネ1は、リング2とリング3の相対的な接離方向Sの接近変位に基づいて、リング2及びリング3を相互に離隔する離隔方向の付勢力を発生する曲線状バネを構成している。
曲線状バネ1は、リング2とリング3との間の図2中上方向つまり幅方向WTに凸曲面をなして屈曲する。加えて、曲線状バネ1は、図2に示すように、リング2の周方向に沿う半円弧をなす一方向部分4aとリング3の周方向に沿う半円弧をなす他方側部分4bを含む二重L字状の閉曲線上に延在して、一方側部分4aと他方側部分4bの間に二条の弾性部4c、4dを構成する線バネ4(線状弾性体)を含む。
すなわち線バネ4が含む閉曲線は、図2に示すように、幅方向WTに間隔を置いて並列された内側の屈曲L字形状(弾性部4d)と外側の屈曲L字形状(弾性部4c)のそれぞれの左端相互間を半円弧(一方側部分4a)で連結し、それぞれの右端相互間を半円弧(他方側部分4b)で連結した、ブーメラン状の空間を画成する形態をなす。
さらに、曲線状バネ1は、図2に示すように、リング2の周方向に沿う半円弧をなす一方向部分5aとリング3の周方向に沿う半円弧をなす他方側部分5bを含む二重L字状の閉曲線上に延在して、一方側部分5aと他方側部分5bの間に二条の弾性部5c、5dを構成する線バネ5(線状弾性体)を含む。
つまり線バネ5が含む閉曲線についても、図2に示すように、線バネ5が含む閉曲線は、幅方向WTに大きめの間隔を置いて並列された内側の屈曲L字形状(弾性部5d)と外側の屈曲L字形状(弾性部5c)のそれぞれの左端相互間を半円弧(一方側部分5a)で連結し、それぞれの右端相互間を半円弧(他方側部分5b)で連結した、ブーメラン状の空間を画成する形態をなす。
なお、線バネ4、5は例えば曲げ加工装置と、この曲げ加工装置とは逆の位置関係を有する逆曲げ加工装置を適宜組み合わせた装置によって、例えばバネ鋼からなる直線状あるいはロール状の母材である線材を曲げ加工することにより形成される。
線バネ4、5は閉曲線を一周する間において、閉曲線の内側から視て凸形状を三箇所、凹形状を一箇所含む形態をなすが、凸形状については曲げ加工装置により曲げ加工を行い、凹形状については後者の逆曲げ加工装置により曲げ加工を行う。つまり、本実施例1の線バネ4、5を形成するために必要な曲げ加工の工数は「四」である。
なお、線バネ4、5は一条の線材から構成される関係上、両端を有しており、閉曲線の何れかの箇所で不連続箇所を含むこととなるが、本実施例1においては、この不連続箇所は線バネ4においてはリング2の外周面の接離方向Sの外側に位置させ、線バネ5においてはリング3の外周面の接離方向Sの外側に位置させている。
すなわち、後述する溶接箇所Wとのリング2又は3の周方向における位置関係により、この不連続箇所が必ず隣接する溶接箇所Wの間に位置して弾性部内に位置しないこととしている。また、本実施例1における閉曲線は一端の中心軸線と他端の中心軸線がほぼ一致する形態を指し、同一平面内にほぼ二重L字状に延在する曲線を指す。
上述したように曲線状バネ1は線状弾性体を二つ含み、線状弾性体の一方である線バネ4がリング2及びリング3の外周面に接する内周側線状弾性体を構成し、線状弾性体の他方である線バネ5が線バネ4の外周側に位置する外周側線状弾性体を構成する。本実施例1の曲線状バネ1を構成する上述した構成要素を厚み方向Tに並列すると図3に示す通りとなる。
本実施例1の曲線状バネ1を組み立てるにあたっては、例えば、図示しない載置台又は作業台上に、線バネ5を載置して、線バネ4を線バネ5の内側に載置し、さらに、線バネ4の一方側部分4aのなす半円弧にリング2の外周面を沿わせてリング2を載置し、線バネ4の他方側部分4bのなす半円弧にリング3の外周面を沿わせてリング3を載置する。なお、各構成要素の載置順序は適宜変更してもよい。
このように載置された状態において、各構成要素は図2に示す相互位置関係をなす。ここで、線バネ4が含む半円弧状の一方側部分4aの内周面と、リング2の外周面が例えば溶接により図2中白丸で示す周上等間隔の五箇所の溶接箇所Wにおいて接合される。線バネ4が含む半円弧状の一方側部分4aの外周面と、線バネ5が含む半円弧状の一方側部分5aの内周面も例えば溶接により図2中白丸で示す周上等間隔の五箇所の溶接箇所Wにおいて接合される。
なお、図2中のAA断面について図4に示す。図4は図2に示した溶接箇所Wについて周上最も時計回り側に位置する溶接箇所Wを含んで例示している。リング3の内筒部の図4中左側は、後述するスライド機構にリング3を固定するためのピン8の頂部を係合するテーパ面を有している。
リング3の外周面と線バネ4の一方側部分4aの内周面の接触部分の図4中最左に位置する部分について溶接を行う。同様に、線バネ4の一方側部分4aの外周面と線バネ5の一方側部分5aの内周面の接触部分の図4中最左に位置する部分について溶接を行う。
線バネ4が含む半円弧状の他方側部分4bの内周面と、リング3の外周面は、図1に示すように、溶接により図1中白丸で示す溶接箇所Wにおいて接合される。線バネ4が含む半円弧状の他方側部分4bの外周面と、線バネ5が含む半円弧状の他方側部分5bの内周面も同様に溶接によって接合される。
なお本実施例1の曲線状バネ1は四条の弾性部4c、4d、5c、5dを含むが、これらの弾性部のうち任意の組合せの弾性部は相互に同じ方向、つまり、図1中上方向に折り曲げられた屈曲形状をなしている。
最も屈曲外側に位置する弾性部5cと外側から二番目の弾性部4cとの空隙部の幅方向WTにおける幅は接離方向Sの中央から離隔するほど小さく形成される。最も屈曲内側に位置する弾性部5dと内側から二番目の弾性部4dとの空隙部の幅方向WTにおける幅についても接離方向Sの中央から離隔するほど小さく形成される。線バネ4の一部をなす屈曲外側から二番目の弾性部4cと三番目の弾性部4dとの空隙部の幅方向WTにおける幅は中央に近づくほど小さく形成される。
以上述べた本実施例1の曲線状バネ1は、以下に述べるようなスライド機構に適用して好適なものである。図5に示すように、本実施例1の樹脂バネ1が適用されるスライド機構は、ベースプレート6(基板)、スライドプレート7(摺動板)、及び曲線状バネ1取り付け用の二のピン8を有している。ベースプレート6は、矩形の平板状の部材であり、例えばステンレスにより構成されている。このベースプレート6の長辺となる図5中左右方向両側の端部にはレールが形成されている。
スライドプレート7は、ベースプレート6に対して図5中上下方向であるスライド方向、ここではベースプレート6の長辺方向に、短い形状とされている。このスライドプレート7も矩形の平板状であり、図5中左右方向側の端部には一旦紙面奥側に指向した後、左右方向内側に指向して終了する折曲部が形成されている。この折曲部が構成するスライド方向に延びて左右方向内側に開口する凹状空間には、図示しないガイドの外側面が係合されて装着される。
ガイドは、例えば上述したレールに対する滑性を良好とするため、樹脂等により形成されている。一対のガイドの左右方向に対向する面には溝部が形成されており、この溝部はベースプレート6に形成されたレールとスライド可能に係合される。
ガイドがレールと係合することにより、スライドプレート7はベースプレート6に対して図5中上下方向にスライド可能とされる。本実施例1の曲線状バネ1のリング2とリング3は、例えば、リング2がピン8によりスライドプレート7に回動自在に連結され、リング3がピン8によりベースプレート6に回動自在に連結される。
図5中(a)は、スライドプレート7がベースプレート6に対して図4中の最も下方に位置する閉位置を示しており、(c)はスライドプレート7がベースプレート6に対して図4中の最も上方に位置する開位置を示しており、(b)は閉位置から開位置に至る途中の中立位置を示している。
曲線状バネ1は、荷重が作用しない無荷重状態においては図1に示した形態を示す。曲線状バネ1は、スライド装置にピン8を介して組みつけられかつ、図5中(a)の閉位置又は図5(c)の開位置である状態においては、接離方向Sの間隔が若干短縮される程度に屈曲変形される。
図5(a)に示す閉位置又は図5(c)に示す開位置から図5(b)に示す中立位置にスライドプレート7が変位されると、さらに屈曲変形されてV字状の最屈曲状態となる。この最屈曲状態においても、空隙部の幅はゼロとはならず、隣接する弾性部相互間において干渉を発生させないよう、図1の無荷重状態における空隙部の幅と曲線状バネ1の弾性部4c、4d、5c、5dのそれぞれの弾性係数が設定される。
以上述べた本実施例1の曲線状バネ1及びスライド機構によれば、以下のような作用効果を得ることができる。すなわち、本実施例1の曲線状バネ1によりスライドプレート7とベースプレート6が連結されるため、図5に示した開状態、閉状態、中立状態がそれぞれ選択されて、状態遷移がなされた場合のいずれにおいても、ピン8に連結される部分の径方向寸法を小さくすることができる。
ここで、参照のためリング2及びリング3の外周面に、閉曲線を構成しない単なる湾曲線状の四条の線バネの両端部を径方向に積層して構成したバネ101とバネ101を用いたスライド機構を図6に示す。図6中においても図5と同様に、(a)は、閉位置を示しており、(c)は開位置を示しており、(b)は閉位置から開位置に至る途中の中立位置を示している。
すなわち従来技術のバネ101においては、図6中αの円内に示すように、特にピン8に連結される部分の外径寸法が線バネの径方向厚みの四倍分リングよりも大きくなり、スライド機構及びスライド機構周辺の他部品との干渉が問題となりやすい。ところが、本実施例1の曲線状バネ1によれば、外形寸法をリング2又は3の外径に対して線バネ4、5の厚みの二倍分だけ大きい、すなわち従来技術のバネ101よりも小さいものとすることができる。これによって、スライド機構及びその他の他部品との干渉を極力抑制することができる。
加えて、従来技術のバネ101においては、付勢力の発生に寄与する弾性部を湾曲外側から内側に向けて四条並列するにあたって、図6(a)に示す閉位置において弾性部相互間の間隔を確保するためには、外側に位置する弾性部よりも内側に位置する弾性部の湾曲度合を小さくする必要がある。このため、最も内側に位置する弾性部の湾曲度合が最も小さくなりより偏平に近い形態とする必要が生じて内側への突出量が大きくなり、図6(a)中央の破線の四角に示すFPCやハーネスなどの部品との干渉が課題となる。
ところが、本実施例1の曲線状バネ1においては、既に述べたように、二つの閉曲線を組み合わせた形態で弾性部5c、4c、4d、5dを配置していることに起因して、外側に位置する弾性部よりも内側に位置する弾性部の屈曲度合を小さくする必要そのものをなくすことができる。このため、最も内側に位置する弾性部5dにおいても屈曲度合を大きくして、内側への突出量を小さくして、図5中(a)中央の破線の四角に示すFPCやハーネスなどの部品との干渉を防止することができる。
加えて、本実施例1においては、弾性部5c、5dについては外周側線状弾性体を構成する線バネ5により、相互にほぼ平行をなす二のL字形状と両端の半円弧を組み合わせた閉曲線上に形成し、弾性部4c、4dについては外周側線状弾性体を構成する線バネ4により、接離方向S中央に近いほど相互の幅方向WTの距離が短くなる二のL字形状と両端の半円弧を組み合わせた閉曲線状に形成している。
このため、本実施例1の曲線状バネ1においては、図5(a)に示す閉位置、図5(c)に示す開位置、図5(b)に示す中立位置の全てにおいて、接離方向Sの中央部分が幅方向WTにおいて膨張する形態をなすことを防止して、ほぼ平行な二重L字線状とすることができる。これによっても、図6に示した従来技術のバネ101に対して配置自由度を高めることができる。
さらに、従来技術のバネ101においては線バネをリングの径方向に四条積層して相互に溶接することに起因して、バネ101の面精度を保つことが困難となり、バネ101の変位に伴って、特には接離方向中央部分の厚み方向への変位が大きくなる「あおり」が発生しやすいという課題がある。
本実施例1の曲線状バネ1においては、線バネ4、5のリング2、3の径方向への積層数を半分に削減し、さらに、一の閉曲線状の線バネ4、5がそれぞれ二の弾性部4c、4d及び5c、5dを構成して、径方向における溶接箇所数を減らしているので、面剛性を高めて面精度を保つことをより容易なものとすることができる。
特に同一の線バネ4内に構成される二の弾性部4c、4d相互間は溶接を介さずに構成され、同じく同一の線バネ5内に構成される二の弾性部5c、5d相互間も溶接を介さずに構成されるため、さらに面剛性を高めて、高い面精度を保つことができる。
このため、本実施例1の曲線状バネ1においては、曲線状バネ1のリング2とリング3が相互に接近する方向に荷重が入力されて、曲線状バネ1が屈曲外側に突出する変形が発生した場合の、リング2及びリング3を含む同一平面から弾性部4c、4d、5c、5dの接離方向Sの中央近辺部分が厚み方向Tに変位してしまう「あおり」をより効果的に防止することができる。
つまり本実施例1の曲線状バネ1においては、上述した「あおり」が効果的に防止され、初期設定された同一平面内においてのみ屈曲変形及び弾性変形されるため、スライド機構及びスライド機構が適用される電子機器内部の他部品との干渉をこの観点からもより効果的に防止することができる。
また従来のトーションバネに比べても、本実施例の曲線状バネ1は曲線状バネ1の厚み方向Tの厚みをより薄くすることができるため、上述した他部品への干渉をこの観点からも防止できる。これとともに、スライドプレート7のスライドにあたって、曲線状バネ1の変位と屈曲変形を許容するために予め設定される内部空間の、特には厚さを薄くすることができる。これにより、スライド機構及び電子機器双方の厚さ方向Tの寸法を低減することができ、実装密度も高めることができる。
上述したように本実施例1の曲線状バネ1は従来のバネに比べて、実装上においてより配置自由度を高めるという顕著で有利な効果を得ることができることに加えて、製造段階においても以下の有利な効果を有する。以下それについて説明する。
既に述べたように、本実施例1の曲線状バネ1は、四条の弾性部5c、4c、4d、5dを、内側の線バネ4と外側の線バネ5の二個のバネにより構成することができるので、部品点数を削減し、曲線状バネ1の組立工数を削減することができる。
加えて、線バネ4及び線バネ5の個々の製造工程においても、曲げ加工を四回行うことにより、構成することができ、曲線状バネ1全体においても曲げ加工の工数を八回とすることができる。これに比べて、上述したバネ101においては、一の線バネを構成するにあたって、両端のカール部と接離方向中央の屈曲部を構成するにあたり曲げ加工が三回必要となり、全体として十二回の曲げ加工が必要なる。このため、本実施例1の曲線状バネ1においては、曲げ加工数を三分の二程度に削減することができる。これにより製造工程を短縮しコストダウンを図ることができる。
さらに、溶接による溶接箇所数についても、本実施例1の曲線状バネ1においては、周上五箇所を径方向に二倍した溶接箇所数を接離方向双方において行うことにより二倍を乗じて合計二十箇所の溶接箇所数とすることができる。これに対して、上述したバネ101においては周上五箇所を径方向に四倍した溶接箇所数を二倍した四十箇所の溶接箇所数を必要とすることとなる。このため、本実施例1の曲線状バネ1においては、溶接工程数を二分の一程度に削減することができる。これによっても製造工程を短縮しコストダウンを図ることができる。
なお、本実施例1のスライド機構においては図5中上下方向を、ベースプレート6の長辺方向としたが、ベースプレート6のスライド方向における長さが、図5中左右方向における長さより短い形状である場合には、短辺方向としてもよい。
また、上述した実施例1の曲線状バネ1においては、四条の弾性部4c、4d、5c、5dを有しているが、これに換えて、六条の弾性部又は二条の弾性部を有する構成としてもよく、条数については適宜設定することが可能である。特に荷重変更にあたっては、弾性部の断面積の変更により微調整を容易なものとすることができる。ここで、断面形状は方形状、楕円形状、丸形状等種々の形態を使用することが可能である。
上述した実施例1においては、曲線状バネ1を構成する線バネ4及び線バネ5の一方端部及び他方端部を全て接離方向Sの外側に配置する形態としたが、線バネ4の一方端部及び他方端部を接離方向Sの内側に配置する形態としてもよい。以下それについての実施例2について述べる。なお、実施例2においては、実施例1と共通する特徴事項については説明を割愛又は簡略化している。
図7に示すように、本実施例2の曲線状バネ11は、リング2、3と線バネ14、線バネ15を含む。線バネ15の円弧状の一方側部分15aの内周面はリング2の接離方向S外側の外周面に沿って接する形態をなし、線バネ15の円弧状の他方側部分15bの内周面はリング3の接離方向S外側の外周面に沿って接する形態をなす。
線バネ14の一方側部分14aは接離方向Sの内側に向けて突出する部分円弧状をなし、一方側部分14aの内周面はリング2の接離方向S内側の外周面に沿って接する形態をなし、線バネ14の他方側部分14bは接離方向Sの内側に向けて突出する部分円弧状をなし、他方側部分14bの内周面はリング3の接離方向S内側の外周面に沿って接する形態をなす。
外周側線状弾性体である線バネ15が含む一方側部分15a及び他方側部分15bと、リング2及びリング3の外周面がそれぞれ周上四箇所の溶接箇所WOにおいて接合される。内周側線状弾性体である線バネ14が含む一方側部分14a及び他方側部分14bと、リング2及びリング3の外周面がそれぞれ周上二箇所の溶接箇所WIにおいて接合される。
さらに、線バネ14の一方側部分14aと弾性部14c及び14dとの境界部分は、溶接箇所WSにおいて対応する線バネ15の弾性部15c及び15dと接合される。同様に、線バネ14の他方側部分14bと弾性部14c及び14dとの境界部分は、溶接箇所WSにおいて対応する線バネ15の弾性部15c及び15dと接合される。
本実施例2の曲線状バネ11においても実施例1に示した曲線状バネ1に示したものと同様の作用効果を得ることができる。加えて、リング2、リング3の径方向における線バネ4、5の積層数を二からさらに削減して一とすることができるので、面精度を確保して「あおり」を防止すること、配置自由度を高める効果をさらに高めることができる。
加えて、実施例1に比べて、溶接箇所数を二十から十六に減らすことができ、溶接工程数をさらに削減することができる。なお、実施例1の線バネ4に比べると、線バネ14は閉曲線の内側から視て凸形状を五箇所、凹形状を三箇所含む形態をなすため、曲げ工程数の削減の観点からは実施例1の方が有利となる。また、五箇所の凸形状の内、上述した境界部分をなす四箇所の凸形状の半径が小さくなることを招くため、凸形状の半径が小さくなることによる製造上の困難性を招かないという点でも実施例1の方が有利となる。
この製造上の困難性を招くことを防止するために、図7に示したものに替えて、線バネ14を図8に示す形態とすることもできる。図7に示すように、本実施例2の変形例の線バネ14の一方側部分14aは接離方向Sの外側に向けて突出してリング2に接する半円弧をなし、線バネ14の他方側部分14bは接離方向Sの外側に向けて突出してリング3に接する半円弧をなす。
外周側線状弾性体である線バネ15が含む一方側部分15a及び他方側部分15bと、リング2及びリング3の外周面がそれぞれ周上四箇所の溶接箇所WOにおいて接合される。内周側線状弾性体である線バネ14が含む一方側部分14aが本変形例では不連続箇所を含んでおり、この不連続箇所を利用して周上二箇所の溶接箇所WIにおいてリング2に対して接合される。他方側部分14bについては周上一箇所の溶接箇所WIにおいてリング3に接合される。
さらに、線バネ14の一方側部分14aと弾性部14c及び14dとの境界部分は、溶接箇所WSにおいて対応する線バネ15の弾性部15c及び15dと接合される。同様に、線バネ14の他方側部分14bと弾性部14c及び14dとの境界部分は、溶接箇所WSにおいて対応する線バネ15の弾性部15c及び15dと接合される。
本変形例によれば凸形状の半径が小径化することを防止して、製造上の困難性を招くことを防止することができる。但し、線バネ14が構成する弾性部14c、14dの接離方向Sの長さが短縮化されるため、バネ定数の設定にあたり、例えば線バネ14の断面積を線バネ15の断面積よりも小さくする等の適宜の調節を行うことが好ましい。
上述した実施例1及び実施例2においては、リング2及びリング3を必須とする構成を示したが、実施例2で示した形態を応用して線バネ4と線バネ5の一方端部相互の組合せと、他方端部相互の組合せにより一方側軸受部と他方側軸受部を構成して、リング2及びリング3を無くす形態とすることもできる。以下それについての実施例3について述べる。なお、実施例3においても、実施例1又は2と共通する特徴事項については説明を割愛又は簡略化している。
図9に示すように、本実施例3の曲線状バネ21は、一方側軸受部22と他方側軸受部23の相対的な接離方向の接近変位に基づいて一方側軸受部22及び他方側軸受部23を相互に離隔する離隔方向の付勢力を発生する曲線状バネである。本実施例3は、一方側軸受部22を線バネ24の一方側軸受部分24aと線バネ25の一方側軸受部分25aにより構成し、他方側軸受部23を線バネ24の他方側部分24bと線バネ25の他方側軸受部分25bにより構成する。
線バネ24は内周側線状弾性体を構成し、一方側軸受部22の接離方向S内側の一部をなす一方側軸受部分24aと、他方側軸受部23の接離方向S内側の一部をなす他方側軸受部分24bを含む閉曲線上に延在して、一方側軸受部分24aと他方側軸受部分24bの間に二条の弾性部24c、24dを構成する。
線バネ24の外周側に位置する線バネ25は外周側線状弾性体を構成し、一方側軸受部22の接離方向S外側の一部をなす一方側軸受部分25aと、他方側軸受部23の接離方向S外側の一部をなす他方側軸受部分25bを含む閉曲線上に延在して、一方側軸受部分25aと他方側軸受部分25bの間に二条の弾性部25c、25dを構成する。
本実施例3の曲線状バネ21は、図9に示すように、図7に示した実施例2の曲線状バネ11とほぼ同様の構成を含むが、リング2、リング3を含まず、線バネ24の一方側軸受部分24aと他方側軸受部分24bの双方、及び、線バネ25の一方側軸受部分25aと他方側軸受部分25bの双方がリングには接合されない。
このため、線バネ24の弾性部24c及び24dの双方において、一方側軸受部分24aと他方側軸受部分24bに近い近傍部分24eを、線バネ25の弾性部25c、25dに平行に沿わせて、この近傍部分24eを二の溶接箇所WSにおいて接合する。
本実施例3の曲線状バネ21においては、リング2、3を必須の部品としないことから、部品点数をさらに削減することができる。加えて、リング2、3との接合を不要なものとすることにより、溶接点数を削減して製造工程をさらに簡略化することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば上述した溶接は接触式のものであっても非接触式のものであってもよく、比較的外形寸法の小さい部品相互間を適切に溶接できる手法であれば、種々の形態の手法を用いることが可能である。
また、溶接箇所として例えば図1においては右側のリング3側については厚み方向T側を溶接箇所とし、左側のリング2側については厚み方向Tと反対側を溶接箇所としているが、これらは相互に逆とすることも可能であり、双方ともに厚み方向T側とする、あるいは双方ともに反対側とすることももちろん可能である。
さらに、上述した不連続箇所すなわち切り欠き部分については必須のものではなく、不連続箇所を構成する一対の端部について、予め溶接等の手段により相互に接合して不連続箇所を無くすことも可能であり、線状弾性体の長さの調節により一対の端部を当接させて予め不連続箇所を無くすことも可能である。
加えて、実施例1中に示した曲げ加工数や溶接箇所数の削減割合についてもあくまで加工数の削減度合の例示を示すものであり、上述した実施例1〜3によれば、線状弾性体を閉曲線状とすることに伴わせて、線バネの部品点数の削減することによって、例えば載置台における配置等のその他の加工数についても削減することができる。
1 曲線状バネ
2 リング(一方側軸受部)
3 リング(他方側軸受部)
4 線バネ(内周側線状弾性体)
4a 一方側部分
4b 他方側部分
4c 弾性部
4d 弾性部
5 線バネ(外周側線状弾性体)
5a 一方側部分
5b 他方側部分
5c 弾性部
5d 弾性部
6 ベースプレート(基板)
7 スライドプレート(摺動板)
8 ピン
11 曲線状バネ
14 線バネ(内周側線状弾性体)
14a 一方側部分
14b 他方側部分
14c 弾性部
14d 弾性部
15 線バネ(外周側線状弾性体)
15a 一方側部分
15b 他方側部分
15c 弾性部
15d 弾性部
21 曲線状バネ
24 線バネ(内周側線状弾性体)
24a 一方側軸受部分
24b 他方側軸受部分
24c 弾性部
24d 弾性部
25 線バネ(外周側線状弾性体)
25a 一方側軸受部分(24a+25a:一方側軸受部22)
25b 他方側軸受部分(24b+25b:他方側軸受部23)
25c 弾性部
25d 弾性部

Claims (7)

  1. 一方側軸受部と他方側軸受部の相対的な接離方向の接近変位に基づいて前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部を相互に離隔する離隔方向の付勢力を発生する曲線状バネであって、前記一方側軸受部の周方向に沿う一方側部分と前記他方側軸受部の周方向に沿う他方側部分を含む閉曲線上に延在して、前記一方側部分と前記他方側部分の間に二条の弾性部を構成する線状弾性体を含む曲線状バネであって、
    前記線状弾性体を二つ含み、当該線状弾性体の一方が前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部の外周面に接する内周側線状弾性体であり、前記線状弾性体の他方が前記内周側線状弾性体の外周側に位置する外周側線状弾性体であり、
    前記外周側線状弾性体が前記内周側線状弾性体を囲うよう構成したことを特徴とする曲線状バネ。
  2. 前記内周側線状弾性体が含む前記一方側部分及び前記他方側部分と、前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部の外周面が接合されることを特徴とする請求項1に記載の曲線状バネ。
  3. 前記内周側線状弾性体が含む前記一方側部分及び前記他方側部分と、前記外周側線状弾性体が含む前記一方側部分及び前記他方側部分が接合されることを特徴とする請求項2に記載の曲線状バネ。
  4. 前記外周側線状弾性体が含む前記一方側部分及び前記他方側部分と、前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部の外周面が接合されることを特徴とする請求項2に記載の曲線状バネ。
  5. 一方側軸受部と他方側軸受部の相対的な接離方向の接近変位に基づいて前記一方側軸受部及び前記他方側軸受部を相互に離隔する離隔方向の付勢力を発生する曲線状バネであって、前記一方側軸受部の一部をなす一方側軸受部分と前記他方側軸受部の一部をなす他方側軸受部分を含む閉曲線上に延在して、前記一方側軸受部分と前記他方側軸受部分の間に二条の弾性部を構成する線状弾性体を含む曲線状バネであって、
    前記線状弾性体を二つ含み、当該線状弾性体の一方が内周側線状弾性体であり、前記線状弾性体の他方が前記内周側線状弾性体の外周側に位置する外周側線状弾性体であり、
    前記外周側線状弾性体が前記内周側線状弾性体を囲うよう構成したことを特徴とする曲線状バネ。
  6. 前記弾性部は相互に同じ方向に折り曲げられた屈曲形状又は湾曲形状をなすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の曲線状バネ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の前記曲線状バネを含むとともに、基板と、前記基板に所定方向に摺動自在に連結される摺動板と、を含み、前記曲線状バネの前記一方側軸受部が、前記基板に回動自在に連結され、前記曲線状バネの前記他方側軸受部が前記摺動板に回動自在に連結される、ことを特徴とするスライド機構。
JP2010191369A 2010-08-27 2010-08-27 曲線状バネ及びスライド機構 Active JP5599263B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191369A JP5599263B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 曲線状バネ及びスライド機構
KR1020137004407A KR101447107B1 (ko) 2010-08-27 2011-08-26 곡선형상 스프링 및 슬라이드 기구
PCT/JP2011/069347 WO2012026598A1 (ja) 2010-08-27 2011-08-26 曲線状バネ及びスライド機構
US13/818,415 US9022367B2 (en) 2010-08-27 2011-08-26 Curved spring and slide mechanism
CN201180040663.0A CN103069190B (zh) 2010-08-27 2011-08-26 曲线状弹簧及滑动装置
EP11820058.3A EP2610520B1 (en) 2010-08-27 2011-08-26 Curved spring and slide mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191369A JP5599263B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 曲線状バネ及びスライド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049917A JP2012049917A (ja) 2012-03-08
JP5599263B2 true JP5599263B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45723587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191369A Active JP5599263B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 曲線状バネ及びスライド機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9022367B2 (ja)
EP (1) EP2610520B1 (ja)
JP (1) JP5599263B2 (ja)
KR (1) KR101447107B1 (ja)
CN (1) CN103069190B (ja)
WO (1) WO2012026598A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923322B2 (ja) * 2012-01-31 2016-05-24 三菱製鋼株式会社 ばねユニット及びスライド機構
JP5985194B2 (ja) * 2012-01-31 2016-09-06 三菱製鋼株式会社 ばねユニット及びスライド機構
US10414239B2 (en) 2016-04-23 2019-09-17 Valeo Climate Control Corp. Fluid flow controller
US11486535B2 (en) 2020-06-25 2022-11-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Compact leaf spring assemblies

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242067B1 (ko) 1997-08-30 2000-03-02 정몽규 차량용 섀시 스프링
JP2005210649A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末のスライド機構
KR100634116B1 (ko) * 2005-01-25 2006-10-13 (주)케이제이 프리테크 슬라이드식 핸드폰의 탄성부재
JP4738193B2 (ja) * 2005-06-01 2011-08-03 加藤電機株式会社 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
DE202006021035U1 (de) * 2005-07-09 2011-12-28 Lg Electronics Inc. Schiebemodul und damit ausgestattetes mobiles Endgerät
KR100753884B1 (ko) * 2006-01-24 2007-09-03 주식회사 협진아이엔씨 슬라이드 힌지 모듈
JP4732293B2 (ja) * 2006-09-26 2011-07-27 スタッフ株式会社 組合せ型バネ
JP4341925B2 (ja) * 2007-05-11 2009-10-14 株式会社ストロベリーコーポレーション スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2009177769A (ja) * 2007-05-18 2009-08-06 Strawberry Corporation スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2009049785A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Laird Technologies Map Co Ltd 携帯用端末機のスライディング方式開閉装置
JP5085343B2 (ja) 2008-01-11 2012-11-28 加藤電機株式会社 携帯機器のスライド機構及び携帯機器
CN201184384Y (zh) * 2008-04-03 2009-01-21 杭州安费诺飞凤通信部品有限公司 移动通信终端滑盖铰链中的组合式驱动弹簧
CN101636061A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 滑动开合机构
JP4490503B1 (ja) * 2009-01-21 2010-06-30 三菱製鋼株式会社 スライドユニット機構
JP4948555B2 (ja) 2009-02-20 2012-06-06 株式会社ナナオ 画像表示装置
WO2010140737A1 (ko) * 2009-06-03 2010-12-09 주식회사 대정엠텍 슬라이드형 휴대단말기용 힌지모듈
JP3155691U (ja) * 2009-09-15 2009-11-26 三菱製鋼株式会社 スライドユニット
JP3161848U (ja) * 2010-05-31 2010-08-12 三菱製鋼株式会社 ばねユニット及びスライド機構
JP5611708B2 (ja) * 2010-08-04 2014-10-22 三菱製鋼株式会社 湾曲バネ及びスライド機構
CN102595825B (zh) * 2011-01-14 2015-07-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 弹性模组、应用该弹性模组的滑盖结构及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101447107B1 (ko) 2014-10-06
WO2012026598A1 (ja) 2012-03-01
JP2012049917A (ja) 2012-03-08
EP2610520A4 (en) 2017-11-29
CN103069190A (zh) 2013-04-24
US20130145873A1 (en) 2013-06-13
EP2610520A1 (en) 2013-07-03
KR20130029820A (ko) 2013-03-25
US9022367B2 (en) 2015-05-05
EP2610520B1 (en) 2019-04-10
CN103069190B (zh) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599263B2 (ja) 曲線状バネ及びスライド機構
JP2011109354A (ja) 携帯端末
JP5611708B2 (ja) 湾曲バネ及びスライド機構
JP2005057113A (ja) 平角線連続コイルおよびこれを用いたコイル部品
JP2009177769A (ja) スライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器
JP2007281986A (ja) スピーカおよびスピーカ用振動板
JP3161848U (ja) ばねユニット及びスライド機構
JP5410243B2 (ja) スピーカ
US20230044949A1 (en) Hinge structure and foldable electronic device including the same
JP4738193B2 (ja) 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機
KR200417355Y1 (ko) 슬라이딩 조립체
KR20100063974A (ko) 슬라이드 휴대단말기용 스프링모듈 및 이를 이용한 슬라이드 휴대단말기용 힌지모듈
KR100863931B1 (ko) 탄성 부재 및 이를 포함하는 슬라이딩 모듈
KR101158849B1 (ko) 슬라이드타입 휴대단말기의 스프링
KR101071930B1 (ko) 스프링모듈 및 이를 구비하는 전자기기
JP4403941B2 (ja) スピーカ
KR20110011792A (ko) 슬라이드 타입 휴대단말기용 스프링 및 그 제조방법
JP2000130518A (ja) サイレントチェーン
KR20110082930A (ko) 스프링모듈 및 이를 구비하는 슬라이드 장치
KR101018640B1 (ko) 액츄에이터
KR20110007916A (ko) 슬라이드 타입 휴대단말기용 스프링
JP2004152931A (ja) 可撓性回路基板
KR20120043319A (ko) 슬라이드 탄성 부재 및 이를 갖는 슬라이드 힌지 장치
KR20120052795A (ko) 다중 토션 스프링
KR20120067907A (ko) 슬라이딩모듈용 스프링 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250