JP5597319B1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5597319B1
JP5597319B1 JP2014506392A JP2014506392A JP5597319B1 JP 5597319 B1 JP5597319 B1 JP 5597319B1 JP 2014506392 A JP2014506392 A JP 2014506392A JP 2014506392 A JP2014506392 A JP 2014506392A JP 5597319 B1 JP5597319 B1 JP 5597319B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current value
value range
range
fan
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014171156A1 (ja
Inventor
穣 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2014506392A priority Critical patent/JP5597319B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597319B1 publication Critical patent/JP5597319B1/ja
Publication of JPWO2014171156A1 publication Critical patent/JPWO2014171156A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4165Control of cooling or lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/044Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using hydraulic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4043Control of a bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/462Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target speed ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/47Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

モータグレーダ(1)は、エンジン(11)と、冷却ファン(12)と、油圧ポンプ(13)と、油圧モータ(14)と、電磁比例制御弁(16)と、回転センサ(17)と、制御部(18)とを備える。制御部(18)は、電流値情報に基づき、電磁比例制御弁(16)を駆動するための電流値を設定する。制御部(18)は、回転センサ(17)によって検知されたファン回転数に基づき、設定された電流値を補正する。電流値情報は、電流値に応じてファン回転数が増減する低電流値範囲(A)、中電流値範囲(B)、及び高電流値範囲(C)を有する。低電流値範囲(A)及び高電流値範囲(C)は、中電流値範囲(B)に比べて、ファン回転数の増減比の絶対値が小さい。

Description

本発明は、作業車両に関するものである。
モータグレーダなどの作業車両は、ラジエータなどの冷却対象に送風を行うための冷却ファンを有している。冷却ファンは油圧モータによって駆動され、油圧モータは油圧ポンプから供給される作動油によって駆動される。冷却ファンの回転数であるファン回転数は、油圧モータに供給される作動油の量に応じて変化する。そして、油圧モータに送られる作動油の量は、電磁比例制御弁によって調整される。
この電磁比例制御弁は、制御部によって制御される。制御部は、電磁比例制御弁に出力する電流値を変化させることによって電磁比例制御弁を制御する。このように制御部が電磁比例制御弁を制御すると、油圧モータに送られる作動油の量が調整され、その結果、ファン回転数を調整することができる。
ファン回転数は冷却対象の温度などに応じて調整される。例えば、温度センサによってラジエータ内を流れる冷却水などの温度を検知する。そして、制御部が、温度センサによって検知された温度に応じて、適切なファン回転数(設定値)を設定する(特許文献1参照)。
特開2013−209940号公報
しかしながら、油圧モータなどには製造誤差がある。このため、冷却ファンが設定値で回転するように制御部が電磁比例制御弁に電流値を出力しても、冷却ファンがその設定値で回転しないことがある。なお、実際のファン回転数が設定値よりも高いと燃費が悪くなるという問題があり、実際のファン回転数が設定値よりも低いとオーバーヒートするおそれがあるという問題がある。
本発明の課題は、適切なファン回転数で冷却ファンを回転させることにある。
本発明のある側面に係る作業車両は、エンジンと、冷却ファンと、油圧ポンプと、油圧モータと、電磁比例制御弁と、回転センサと、制御部とを備える。油圧ポンプは、エンジンによって駆動される。油圧モータは、油圧ポンプから吐出される作動油によって駆動され、冷却ファンを回転させる。電磁比例制御弁は、制御部からの指令値により、油圧モータへ供給される作動油の量を調整する。回転センサは、冷却ファンのファン回転数を検知する。制御部は、ファン回転数と電流値との対応を示す電流値情報に基づき、電磁比例制御弁を駆動するための電流値を設定する。また、制御部は、回転センサによって検知されたファン回転数に基づき、設定された電流値を補正する。電流値情報は、電流値に応じてファン回転数が増減する第1及び第2電流値範囲を有する。第1電流値範囲と第2電流値範囲とは、互いに連続している。第2電流値範囲は、第1電流値範囲に比べて、電流値の増減量に対するファン回転数の増減量の比の絶対値が小さい。
この構成によれば、電磁比例制御弁を駆動するための電流値を制御部が設定する。そして、制御部は、回転センサによって検知されたファン回転数に基づき、設定された電流値を補正することができる。この結果、電磁比例制御弁はより適切な値の電流によって駆動され、油圧モータへ供給される作動油の量がより適切な量となり、実際のファン回転数は設定値に近付く。すなわち、冷却ファンは、より適切なファン回転数で回転することができる。
ここで、電流値情報が、電流値に応じてファン回転数が増減する電流値範囲として第1電流値範囲しか有していない場合、次の問題が生じる。第1電流値範囲以外の電流値範囲では、ファン回転数は電流値に応じて増減しない、すなわち、ファン回転数は電流値が変化しても一定となる。このため、制御部は、設定された電流値を、第1電流値範囲から外れた電流値へ補正できないという問題がある。なお、制御部が電流値の補正を行わない結果、油圧モータへ供給される作動油の量が最適値よりも多くなると、ファン回転数が設定値よりも高くなり、燃費が悪くなるといった問題が生じる。また、制御部が電流値の補正を行わない結果、油圧モータへ供給される作動油の量が最適値よりも少なくなると、ファン回転数が設定値よりも低くなり、オーバーヒートするといった問題が生じる。
これに対して、本発明に係る作業車両の制御部は、電流値に応じてファン回転数が増減する電流値範囲として、第1電流値範囲だけではなく第2電流値範囲も有している。このため、実際のファン回転数が設定値から外れている際に、制御部は、設定された電流値を、第1電流値範囲内にある電流値へと補正するだけでなく、第2電流値範囲内にある電流値へと補正することもできる。この結果、制御部が補正できる電流値の範囲が広がり、より適切な量の作動油を油圧モータへ供給することができる。したがって、冷却ファンは、より適切なファン回転数で回転することができる。
また、第2電流値範囲は、第1電流値範囲に比べて、電流値の増減量に対するファン回転数の増減量の比の絶対値が小さい。このため、電流値情報は、実際の電流値とファン回転数との関係に近付く。この結果、ファン回転数が設定値から外れていても、制御部は設定値に補正する時間を短くできるので、冷却ファンは、より適切なファン回転数で回転することができる。
好ましくは、電流値情報は、電流値に応じてファン回転数が増減する第3電流値範囲をさらに有する。第3電流値範囲は、第1電流値範囲に比べて、電流値の増減量に対するファン回転数の増減量の比の絶対値が小さい。第1電流値範囲は、第2電流値範囲と第3電流値範囲との間の範囲である。なお、各電流値範囲は、互いに重複していない。
この構成によれば、制御部は、設定された電流値を、第3電流値範囲内にある電流値へと補正することもできる。このため、より適切な量の作動油を油圧モータに供給することができる。
第2電流値範囲の最小電流値は、第1電流値範囲の最大電流値よりも大きくなるように構成することができる。
好ましくは、第2電流値範囲の最大電流値は、制御部が制御する第4電流値範囲の最大電流値とすることが好ましい。この構成によれば、第4電流値範囲の最大電流値まで、制御部は電流値を補正することができる。
好ましくは、第2電流値範囲の最大電流値は、制御部が制御する第4電流値範囲の最大電流値からディザ信号の振幅の半分の値を減算した値以上、第4電流値範囲の最大電流値以下である。
好ましくは、第2電流値範囲の最大電流値は、作動油の温度に関係なく一定である。
好ましくは、第2電流値範囲の最大電流値は、エンジンの回転数に関係なく一定である。
第2電流値範囲の最大電流値は、第1電流値範囲の最小電流値よりも小さくなるように構成することができる。
好ましくは、第2電流値範囲の最小電流値は、制御部が制御する第4電流値範囲の最小電流値とすることが好ましい。この構成によれば、第4電流値範囲の最小電流値まで、制御部は電流値を補正することができる。
好ましくは、第2電流値範囲の最小電流値は、制御部が制御する第4電流値範囲の最小電流値以上、第4電流値範囲の最小電流値からディザ信号の振幅の半分の値を加算した値以下である。
好ましくは、第2電流値範囲の最小電流値は、作動油の温度に関係なく一定である。
好ましくは、第2電流値範囲の最小電流値は、エンジンの回転数に関係なく一定である。
好ましくは、第1及び第2電流値範囲において、ファン回転数は電流値に比例する。第1電流値範囲における比例定数の絶対値は、第2電流値範囲における比例定数の絶対値よりも、大きい。
油圧ポンプは、固定容量式ポンプとすることができる。この場合、作業車両は、流量制御弁をさらに備える。流量制御弁は、油圧モータへ供給される作動油の量を制御する。そして、電磁比例制御弁は、流量制御弁を制御することによって、作動油の量を制御する。
油圧ポンプは、可変容量式であってもよい。この場合、電磁比例制御弁は、油圧ポンプを制御することによって、油圧モータへ供給される作動油の量を制御する。
本発明によれば、適切なファン回転数で冷却ファンを回転させることができる。
モータグレーダの斜視図。 モータグレーダの側面図。 冷却機構の油圧回路図。 電流値情報を示すグラフ。 制御部の動作を示すフローチャート。 変形例1及び2に係る電流値情報を示すグラフ。 変形例6に係る電流値情報を示すグラフ。 変形例7に係る電流値情報を示すグラフ。 変形例8に係る冷却機構の油圧回路図。
以下、本発明に係るモータグレーダ(作業車両の一例)の実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1はモータグレーダの斜視図、図2はモータグレーダの側面図である。
図1及び図2に示すように、モータグレーダ1は、車両本体2、作業機3、及びキャブ4を備えている。モータグレーダ1は、作業機3によって整地作業、除雪作業、軽切削、又は材料混合等を行うことができる。
車両本体2は、後部車体21及び前部車体22を含む。後部車体21は、複数(例えば4つ)の後輪211を有している。これらの後輪211がエンジン11からの駆動力によって回転駆動されることにより、モータグレーダ1が走行する。
後部車体21は、エンジン室212を有している。このエンジン室212内には、エンジン11が収容されている。また、エンジン室212内には、図示しないトルクコンバータ及びトランスミッションなども収容されている。
トルクコンバータは、エンジン11の出力側に接続されており、エンジン11からの動力をトランスミッションに伝達する。トランスミッションは、トルクコンバータの出力側に接続されている。トランスミッションは、図示しないクラッチ及び変速ギアなどを有し、エンジン11からの動力を、図示しない最終減速機及びタンデム装置を介して、後輪211に伝達する。
前部車体22は、後部車体21の前方に配置されている。前部車体22は複数(例えば2つ)の前輪221を有している。前輪221は、前部車体22の前部に配置されている。
作業機3は、ドローバ31、サークル32、ブレード33、複数の油圧シリンダ34〜38などを有している。ブレード33は、ドローバ31及びサークル32を介して、上下の昇降、前後方向に対する傾きの変更、左右方向に対する傾きの変更、回転、及び、左右方向のシフトを行なうことができる。
図3は、冷却機構の油圧回路図である。図3に示すように、モータグレーダ1は、冷却機構10をさらに備えている。冷却機構10は、ラジエータ6などの冷却対象を冷却するための機構である。例えば、冷却機構10は、冷却ファン12を回転させることによって、ラジエータ6に対して送風を行うことで、ラジエータ6を冷却する。なお、ラジエータ6内には、エンジン11などを冷却するための冷却水が流れている。
冷却機構10は、エンジン11、冷却ファン12、油圧ポンプ13、油圧モータ14、流量制御弁15、電磁比例制御弁16、回転センサ17、及び制御部18を備えている。冷却機構10は、例えば、エンジン室212内に収容されている。
エンジン11は、例えばディーゼルエンジンである。燃料噴射ポンプ(図示せず)からの燃料の噴射量が調整されることによって、エンジン11の出力が制御される。
冷却ファン12は、回転することによって、ラジエータ6に対して送風を行う。冷却ファン12は、油圧モータ14の出力軸に取り付けられている。冷却ファン12の近傍には、回転センサ17が設置されている。詳細には、回転センサ17は、油圧モータ14の出力軸近傍に設置されている。回転センサ17は、冷却ファン12の回転数であるファン回転数を検知する。また、回転センサ17は、検知結果を制御部18に出力する。
油圧ポンプ13は、エンジン11によって駆動される。油圧ポンプ13は、固定用容量式であって、作動油を油圧モータ14に供給する。詳細には、油圧ポンプ13の吐出ポート131に、作動油を油圧モータ14に供給するための供給通路41が接続されている。
油圧モータ14は、冷却ファン12を回転させるように構成されている。油圧モータ14は、油圧ポンプ13から吐出される作動油によって駆動される。油圧モータ14は、供給ポート141と排出ポート142とを有している。
供給ポート141には、供給通路41が接続されている。すなわち、油圧ポンプ13と油圧モータ14とは、供給通路41を介して接続されている。この供給通路41を介して、油圧ポンプ13から油圧モータ14へ作動油が供給される。
油圧モータ14の排出ポート142には、排出通路42が接続されている。排出通路42は、排出ポート142と作動油タンク43とを接続している。この排出通路42を介して、油圧モータ14内の作動油が作動油タンク43に排出される。
安全弁44が供給通路41と排出通路42とに接続されている。安全弁44は、供給通路41内の圧力が予め設定された圧力を超えた場合に、作動油を作動油タンク43に排出する。
流量制御弁15は、油圧ポンプ13と油圧モータ14との間に設置されており、油圧ポンプ13から油圧モータ14に供給される作動油の量を調整する。詳細には、流量制御弁15は、供給通路41と排出通路42とに接続されている。流量制御弁15は、弁開度を調整することによって、供給通路41から排出通路42へと供給される作動油の量を調整する。この結果、流量制御弁15は、油圧ポンプ13から油圧モータ14に供給される作動油の量を調整することができる。
電磁比例制御弁16は、油圧ポンプ13から油圧モータ14へ供給される作動油の量を調整する。詳細には、電磁比例制御弁16は、流量制御弁15を制御することによって、油圧モータ14へ供給される作動油の量を調整する。電磁比例制御弁16は、制御部18から電流が与えられると、その電流値に応じて駆動される。そして、電磁比例制御弁16が駆動されることによって、流量制御弁15に作用する油圧が変化し、この結果、流量制御弁15が制御される。
図4は、ファン回転数と電流値との対応を示す電流情報のグラフである。図4に示すように、制御部18は、電流値情報に基づき、電磁比例制御弁16を駆動するための電流値を設定する。なお、電流値情報は、ファン回転数と電流値との対応を示す情報である。すなわち、電流値情報は、あるファン回転数で冷却ファン12を回転させるために、制御部18が電磁比例制御弁16に出力すべき電流値を示す情報である。制御部18は、この電流値情報を記憶している。
また、制御部18は、フィードバック制御を行う。詳細には、制御部18は、回転センサ17によって検知されたファン回転数に基づき、電流値を補正する。なお、補正される電流値は、電流値情報に基づいて設定された電流値である。
電流値情報は、低電流値範囲(本発明の第3電流値範囲に相当)A、中電流値範囲(本発明の第1電流値範囲に相当)B、及び高電流値範囲(本発明の第2電流値範囲)Cを有している。各電流値範囲A,B,Cは、互いに重複していない。そして、各電流値範囲A,B,Cは、互いに連続している。
中電流値範囲Bでは、電流値に応じてファン回転数が増減する。詳細には、中電流値範囲Bでは、電流値が大きくなるとファン回転数が減少する。中電流値範囲Bは、電流値がIa以上Ib未満の範囲である。以下、電流値の増減量に対するファン回転数の増減量の比を「ファン回転数の増減比」といい、電流値の減少に対するファン回転数の減少の比を「ファン回転数の減少比」という。なお、中電流値範囲Bにおいて、電流値Ia、Ib近傍におけるファン回転数の増減比は、他の部分に比べて小さくなっていてもよい。
高電流値範囲Cでは、電流値に応じてファン回転数が増減する。詳細には、電流値が大きくなると、ファン回転数が減少する。高電流値範囲Cは、電流値がIb以上Ic以下の範囲である。高電流値範囲Cにおける最大電流値Icは、制御部18が制御する全体電流値範囲(本発明の第4電流値範囲に相当)Dにおける最大電流値Ixと同じである。
高電流値範囲Cにおけるファン回転数の増減比の絶対値は、中電流値範囲Bにおけるファン回転数の増減比の絶対値に比べて、小さい。詳細には、高電流値範囲Cにおけるファン回転数の減少比の絶対値は、中電流値範囲Bにおけるファン回転数の減少比の絶対値に比べて、小さい。例えば、高電流値範囲Cにおけるファン回転数の減少比は、1rpm/50mA以上5rpm/50mA以下程度とすることができ、具体的には2rpm/50mA程度とすることができる。
低電流値範囲Aでは、電流値に応じてファン回転数が増減する。詳細には、電流値が大きくなると、ファン回転数が減少する。低電流値範囲Aは、電流値がIo以上Ia未満の範囲である。低電流値範囲Aにおける最小電流値Ioは、全体電流値範囲Dの最小電流値0と同じである。
低電流値範囲Aにおけるファン回転数の増減比の絶対値は、中電流値範囲Bにおけるファン回転数の増減比の絶対値に比べて、小さい。詳細には、低電流値範囲Aにおけるファン回転数の減少比の絶対値は、中電流値範囲Bにおけるファン回転数の減少比の絶対値に比べて、小さい。例えば、低電流値範囲Aにおけるファン回転数の減少比は、高電流値範囲Cと同じ程度とすることができる。
図5は、制御部18の動作を説明するためのフローチャートである。図5に示すように、制御部18は、まず、ファン回転数の設定値に関する情報を取得する(ステップS1)。詳細には、制御部18は、ラジエータ6の温度などに基づいて適切なファン回転数を設定する。もしくは、制御部18は、適切なファン回転数に関する情報を他の制御部などから取得して、適切なファン回転数を設定する。制御部18は、例えば、適切なファン回転数をNsに設定する(図4参照)。
次に、制御部18は、電流値情報に基づいて、設定されたファン回転数Nsと対応する電流値を設定する(ステップS2)。例えば、制御部18は、設定されたファン回転数Nsと対応する電流値Isを設定する(図4参照)。
次に、制御部18は、設定された電流値Isの電流を電磁比例制御弁16に出力する(ステップS3)。この結果、電磁比例制御弁16及び流量制御弁15が駆動され、油圧ポンプ13から油圧ポンプ14へ供給される作動油の量が制御される。この結果、冷却ファン12が設定されたファン回転数Nsで回転する。
しかしながら、油圧モータ14などに製品誤差があるため、制御部18が電流値Isの電流を電磁比例制御弁16に出力しても、冷却ファン12の実際のファン回転数が、設定されたファン回転数Nsとならないことがある。このため、制御部18は、回転センサ17によって検知された実際の冷却ファン12のファン回転数に関する情報を取得する(ステップS4)。
次に、制御部18は、ステップS4において取得されたファン回転数情報に基づき、電流値Isを補正する(ステップS5)。すなわち、設定されたファン回転数Nsで冷却ファン12が回転するように、制御部18は新たな電流値を設定する。
詳細には、制御部18は、ステップS4において取得されたファン回転数情報に基づき、設定されたファン回転数Nsよりも実際のファン回転数の方が高いか否か判定する。
制御部18は、設定されたファン回転数Nsよりも実際のファン回転数の方が高いと判定すると、ステップS2において設定された電流値Isよりも高い電流値を設定する。一方、制御部18は、設定されたファン回転数Nsよりも実際のファン回転数の方が低いと判定すると、ステップS2において設定された電流値Isよりも低い電流値を設定する。
制御部18は、このステップS5の処理において、電流値Isから、中電流値範囲B内にある電流値へと補正するだけでなく、低電流値範囲A及び高電流値範囲C内にある電流値へと補正することもできる。すなわち、制御部18は、ステップS2において設定された電流値Isを、低電流値範囲A,中電流値範囲B、及び高電流値範囲C内にある全ての電流値へと補正することができる。
次に、制御部18は、ステップS5において設定された新たな電流値を電磁比例制御弁16に出力する(ステップS6)。そして、制御部18は、上述したステップS4以降の処理を繰り返す。
[特徴]
本実施形態に係るモータグレーダ1は、次の特徴を有する。
制御部18は、電磁比例制御弁16を駆動するための電流値Isを設定する。そして、制御部18は、回転センサ17によって検知された実際のファン回転数に基づき、設定された電流値Isを補正することができる。この結果、電磁比例制御弁16はより適切な値の電流によって駆動され、油圧モータ14へ供給される作動油の量がより適切な量となり、ファン回転数は設定値に近付く。すなわち、冷却ファン12は、より適切なファン回転数で回転することができる。
また、中電流値範囲Bだけでなく、低電流値範囲A及び高電流値範囲Cにおいても、ファン回転数は電流値に応じて増減する。このため、実際のファン回転数が設定値から外れている際に、制御部18は、電流値Isを、中電流値範囲B内にある電流値へ補正できるだけでなく、低電流値範囲Aにある電流値、及び高電流値範囲C内にある電流値へと補正することもできる。この結果、制御部18が補正できる電流値の範囲が広がり、より適切な量の作動油を油圧モータ14へ供給することができる。したがって、冷却ファン12は、より適切なファン回転数で回転することができる。
また、低電流値範囲A及び高電流値範囲Cは、中電流値範囲Bに比べて、電流値の増減量に対するファン回転数の増減量の比の絶対値が小さい。このため、電流値情報は、実際の電流値とファン回転数との関係に近付く。この結果、ファン回転数が設定値から外れていても制御部18は設定値に補正する時間を短くできるので、冷却ファン12は、より適切なファン回転数で回転することができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記実施形態では、高電流値範囲Cの最大電流値Icは、全体電流値範囲Dの最大電流値Ixと同じであるが、特にこれに限定されない。なお、図6に示すように、高電流値範囲Cの最大電流値Icは、電流値Iy以上、電流値Ix以下程度とすることができる。例えば、電流値Iyとは、全体電流値範囲Dの最大電流値Ixからディザ信号の振幅の半分の値を減算した電流値である。また、電流値Ixは、上述したとおり、全体電流値範囲Dの最大電流値である。具体的に説明すると、最大電流値Ixが1000mAであってディザ信号の振幅が200mAの場合、高電流値範囲Cの最大電流値Icは、900mA以上1000mA以下程度とすることができる。なお、高電流値範囲Cの最大電流値Icと、全体電流値範囲Dの最大電流値Ixとの間の電流値範囲では、ファン回転数は一定である。
変形例2
上記実施形態では、低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、全体電流値範囲Dの最小電流値0と同じであるが、特にこれに限定されない。なお、図6に示すように、低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、0以上、電流値Iz以下程度とすることができる。例えば、電流値Izとは、全体電流値範囲Dの最小電流値に、ディザ信号の振幅の半分の値を加算した電流値である。具体的に説明すると、最小電流値が0mAであってディザ信号の振幅が200mAの場合、低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、0mA以上100mA以下程度とすることができる。なお、低電流値範囲Aの最小電流値Ioと、全体電流値範囲Dの最小電流値0との間の電流値範囲では、ファン回転数は一定である。
変形例3
制御部18は、複数の電流値情報に基づき、電流値を設定してもよい。例えば、制御部18は、油温によって異なる電流値情報を有していてもよい。例えば、制御部18は、第1電流値情報と第2電流値情報とを有している。
作動油の温度が第1温度以下である場合、制御部18は第1電流値情報を使用する。また、作動油の温度が第2温度以上である場合、制御部18は第2電流値情報を使用する。なお、第1温度よりも第2温度の方が高い。第2電流値情報の低電流値範囲Aの方が、第1電流値情報の低電流値範囲Aよりも広い。また、第2電流値情報の高電流値範囲Cの方が、第1電流値情報の高電流値範囲Cよりも広い。すなわち、高い作動油の温度における電流値情報の方が、低電流値範囲A及び高電流値範囲Cが広くなる。なお、低電流値範囲A、中電流値範囲B、及び高電流値範囲Cを合わせた電流値範囲は、第1電流値情報と第2電流値情報とで同じである。よって、第1電流値情報の中電流値範囲Bの方が、第2電流値情報の中電流値範囲Bよりも広くなる。
高電流値範囲Cの最大電流値Icは、作動油の温度に関係なく一定である。すなわち、第1電流値情報における高電流値範囲Cの最大電流値Icは、第2電流値情報における高電流値範囲Cの最大電流値Icと同じである。また、低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、作動油の温度に関係なく一定である。すなわち、第1電流値情報における低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、第2電流値情報における低電流値範囲Aの最小電流値Ioと同じである。
なお、第1温度と第2温度との間の温度における電流値情報については、制御部18が第1電流値情報と第2電流値情報とから算出することができる。また、制御部18は、作動油の温度によって異なる3つ以上の電流値情報を有していてもよい。
変形例4
制御部18は、エンジン回転数によって異なる電流値情報を有していてもよい。例えば、制御部18は、第1電流値情報と第2電流値情報とを有している。エンジン11が第1エンジン回転数で回転している場合、制御部18は第1電流値情報を使用する。また、エンジン11が第2エンジン回転数で回転している場合、制御部18は第2電流値情報を使用する。
第1エンジン回転数は第2エンジン回転数よりも高い。第2電流値情報の低電流値範囲Aの方が、第1電流値情報の低電流値範囲Aよりも広い。また、第2電流値情報の高電流値範囲Cの方が、第1電流値情報の高電流値範囲Cよりも広い。すなわち、低いエンジン回転数における電流値情報の方が、低電流値範囲A及び高電流値範囲Cが広くなる。なお、低電流値範囲A、中電流値範囲B、及び高電流値範囲Cを合わせた電流値範囲は、第1電流値情報と第2電流値情報とで同じである。よって、第1電流値情報の中電流値範囲Bの方が、第2電流値情報の中電流値範囲Bよりも広くなる。
高電流値範囲Cの最大電流値Icは、エンジン回転数に関係なく一定である。すなわち、第1電流値情報における高電流値範囲Cの最大電流値Icは、第2電流値情報における高電流値範囲Cの最大電流値Icと同じである。また、低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、エンジン回転数に関係なく一定である。すなわち、第1電流値情報における低電流値範囲Aの最小電流値Ioは、第2電流値情報における低電流値範囲Aの最小電流値Ioと同じである。
なお、その他のエンジン回転数における電流値情報は、第1電流値情報と第2電流値情報とから算出することができる。また、制御部18は、エンジン回転数によって異なる3つ以上の電流値情報を有していてもよい。
変形例5
上記実施形態では、本発明の第2電流値範囲は高電流値範囲Cであり、本発明の第3電流値範囲は低電流値範囲Aであるとして説明したが、特にこれに限定されない。例えば、本発明の第2電流値範囲が低電流値範囲Aであり、本発明の第3電流値範囲が高電流値範囲Cであってもよい。
変形例6
上記実施形態では、制御部18は、電流値に応じてファン回転数が増減する電流値範囲として、低電流値範囲A、中電流値範囲B、及び高電流値範囲Cを有しているが、特にこれに限定されない。例えば、制御部18は、図7に示すように、電流値に応じてファン回転数が増減する電流値範囲として、中電流値範囲B及び高電流値範囲Cのみを有していてもよい。なお、中電流値範囲Bの最小電流値Ia未満の電流値範囲では、ファン回転数は電流値によらず一定である。
変形例7
制御部18は、図8に示すように、電流値に応じてファン回転数が増減する電流値範囲として、低電流値範囲A、及び中電流値範囲Bのみを有していてもよい。なお、中電流値範囲Bの最大電流値Ib以上の電流値範囲では、ファン回転数は電流値によらず一定である。
変形例8
上記実施形態では、油圧ポンプ13は固定容量式であったが、特にこれに限定されない。例えば、油圧ポンプ13は、可変容量式であってもよい。図9は変形例8に係る冷却機構を示す油圧回路図である。
図9に示すように、変形例1に係る冷却機構は、エンジン11、冷却ファン12、油圧ポンプ13、油圧モータ14、電磁比例制御弁16、回転センサ17、制御部18、及びスプール弁19を備えている。
電磁比例制御弁16は、油圧ポンプ13を制御することによって、油圧モータ14へ供給される作動油の量を制御する。詳細には、電磁比例制御弁16は、制御部18から出力される電流値に応じてパイロット油圧を制御する。スプール弁19は、電磁比例制御弁16によって制御されたパイロット油圧に応じて、油圧ポンプ13の斜板の傾斜角を制御する。この結果、油圧ポンプ13から油圧モータ14へ供給される作動油の量を調整することができる。なお、その他の構成については、上記実施形態において説明した構成と基本的に同じであるため、詳細な説明を省略する。
変形例9
上記実施形態では、本発明を適用したモータグレーダを例に挙げて説明したが、本発明を適用できる作業車両はモータグレーダに限定されない。例えば、本発明を、ブルドーザ、ホイールローダ、又は油圧ショベルなどに適用することも可能である。
1 モータグレーダ
11 エンジン
12 冷却ファン
13 油圧ポンプ
14 油圧モータ
15 流量制御弁
16 電磁比例制御弁
17 回転センサ
18 制御部

Claims (15)

  1. エンジンと、
    冷却ファンと、
    前記エンジンによって駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから吐出される作動油によって駆動され、前記冷却ファンを回転させる油圧モータと、
    前記油圧モータへ供給される前記作動油の量を調整するための電磁比例制御弁と、
    前記冷却ファンのファン回転数を検知する回転センサと、
    前記ファン回転数と電流値との対応を示す電流値情報に基づき、前記電磁比例制御弁を駆動するための電流値を設定する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記回転センサによって検知された前記ファン回転数に基づき、前記設定された電流値を補正し、
    前記電流値情報は、前記電流値に応じて前記ファン回転数が増減する第1及び第2電流値範囲を有し、
    前記第1電流値範囲と前記第2電流値範囲とは、互いに連続しており
    前記第2電流値範囲は、前記第1電流値範囲に比べて、前記電流値の増減量に対する前記ファン回転数の増減量の比の絶対値が小さい、
    作業車両。
  2. 前記電流値情報は、前記電流値に応じて前記ファン回転数が増減する第3電流値範囲をさらに有し、
    前記第3電流値範囲は、前記第1電流値範囲に比べて、前記電流値の増減に対する前記ファン回転数の増減の比の絶対値が小さく、
    前記第1電流値範囲は、前記第2電流値範囲と前記第3電流値範囲との間の範囲である、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記第2電流値範囲は、前記第1電流値範囲よりも高電流側に位置する
    請求項1又は2に記載の作業車両。
  4. 前記第2電流値範囲の最大電流値は、前記制御部が制御する第4電流値範囲の最大電流値である、
    請求項3に記載の作業車両。
  5. 前記第2電流値範囲の最大電流値は、前記制御部が制御する第4電流値範囲の最大電流値からディザ信号の振幅の半分の値を減算した値以上、前記第4電流値範囲の最大電流値以下である、
    請求項3に記載の作業車両。
  6. 前記第2電流値範囲の最大電流値は、前記作動油の温度に関係なく一定である、
    請求項3から5のいずれかに記載の作業車両。
  7. 前記第2電流値範囲の最大電流値は、前記エンジンの回転数に関係なく一定である、
    請求項3から6のいずれかに記載の作業車両。
  8. 前記第2電流値範囲は、前記第1電流値範囲よりも低電流側に位置する
    請求項1又は2に記載の作業車両。
  9. 前記第2電流値範囲の最小電流値は、前記制御部が制御する第4電流値範囲の最小電流値である、
    請求項8に記載の作業車両。
  10. 前記第2電流値範囲の最小電流値は、前記制御部が制御する第4電流値範囲の最小電流値以上、前記第4電流値範囲の最小電流値からディザ信号の振幅の半分の値を加算した値以下である、
    請求項8に記載の作業車両。
  11. 前記第2電流値範囲の最小電流値は、前記作動油の温度に関係なく一定である、
    請求項8から10のいずれかに記載の作業車両。
  12. 前記第2電流値範囲の最小電流値は、前記エンジンの回転数に関係なく一定である、
    請求項8から11のいずれかに記載の作業車両。
  13. 前記第1及び第2電流値範囲において、前記ファン回転数は前記電流値に比例し、
    前記第1電流値範囲における比例定数の絶対値は、前記第2電流値範囲における比例定数の絶対値よりも、大きい
    請求項1から12のいずれかに記載の作業車両。
  14. 前記油圧モータへ供給される作動油の量を制御する流量制御弁をさらに備え、
    前記油圧ポンプは、固定容量式ポンプであり、
    前記電磁比例制御弁は、前記流量制御弁を制御することによって、前記油圧モータへ供給される作動油の量を制御する、
    請求項1から13のいずれかに記載の作業車両。
  15. 前記油圧ポンプは、可変容量式であり、
    前記電磁比例制御弁は、前記油圧ポンプを制御することによって、前記油圧モータへ供給される作動油の量を制御する、
    請求項1から13のいずれかに記載の作業車両。
JP2014506392A 2013-12-27 2014-01-10 作業車両 Active JP5597319B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506392A JP5597319B1 (ja) 2013-12-27 2014-01-10 作業車両

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271706 2013-12-27
JP2013271706 2013-12-27
PCT/JP2014/050335 WO2014171156A1 (ja) 2013-12-27 2014-01-10 作業車両
JP2014506392A JP5597319B1 (ja) 2013-12-27 2014-01-10 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5597319B1 true JP5597319B1 (ja) 2014-10-01
JPWO2014171156A1 JPWO2014171156A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51731117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506392A Active JP5597319B1 (ja) 2013-12-27 2014-01-10 作業車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150198244A1 (ja)
JP (1) JP5597319B1 (ja)
WO (1) WO2014171156A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20160476A1 (it) * 2016-01-19 2017-07-19 Comacchio S R L Sistema di raffreddamento migliorato per motori endotermici di macchine operatrici e/o movimento terra

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261613A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Nippon Denso Co Ltd 車両用の冷却制御装置
JP2000130164A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Komatsu Ltd 冷却用ファンの駆動装置
JP2000303837A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Komatsu Ltd 冷却用ファンの駆動制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284220A (en) * 1988-07-25 1994-02-08 Atsugi Unisia Corporation Pressure control valve assembly for hydraulic circuit and automotive rear wheel steering system utilizing the same
EP2412948B1 (en) * 2009-03-24 2018-08-22 Komatsu, Ltd. Cooling fan driving device and fan rotation number control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261613A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Nippon Denso Co Ltd 車両用の冷却制御装置
JP2000130164A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Komatsu Ltd 冷却用ファンの駆動装置
JP2000303837A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Komatsu Ltd 冷却用ファンの駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014171156A1 (ja) 2017-02-16
WO2014171156A1 (ja) 2014-10-23
US20150198244A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741606B2 (ja) 油圧作業機のポンプ制御装置、ポンプ制御方法、および建設機械
JP4664246B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
KR101778642B1 (ko) 작업 기계
WO2009122950A1 (ja) 油圧駆動ファンの制御装置
WO2009119407A1 (ja) ファン駆動制御装置および建設機械
KR100615808B1 (ko) 펌프 유닛
JP2008196165A (ja) 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
JP7085996B2 (ja) 作業機械および作業機械の制御方法
WO2013145336A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP2005083344A (ja) ファン回転数制御方法
JP6400219B2 (ja) 作業機械
JP2015140763A (ja) エンジン・ポンプ制御装置および作業機械
JP2008151211A (ja) 建設機械のエンジン始動システム
JP2009281149A (ja) エンジン制御装置及びこれを備えた作業機械
JP5597319B1 (ja) 作業車両
JP4922795B2 (ja) 作業車両の走行制御装置
CN103998693A (zh) 作业车辆
JP6793873B2 (ja) 油圧駆動ファン制御装置
JP6473702B2 (ja) 作業機械
JP7253420B2 (ja) 作業車両
CN112739874B (zh) 作业机械
JP2008267565A (ja) 油圧アクチュエータ駆動制御装置、ファン駆動制御装置および建設機械
JP2005146878A (ja) 冷却ファン制御システム
WO2011111338A1 (ja) 冷却ファンの駆動回路
JP2005344766A (ja) 作業車両の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250