JP6793873B2 - 油圧駆動ファン制御装置 - Google Patents

油圧駆動ファン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6793873B2
JP6793873B2 JP2020505508A JP2020505508A JP6793873B2 JP 6793873 B2 JP6793873 B2 JP 6793873B2 JP 2020505508 A JP2020505508 A JP 2020505508A JP 2020505508 A JP2020505508 A JP 2020505508A JP 6793873 B2 JP6793873 B2 JP 6793873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
pump
hydraulic
rotation speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020059130A1 (ja
Inventor
貴照 田中
貴照 田中
荒井 雅嗣
雅嗣 荒井
佐藤 隆之
隆之 佐藤
福田 直紀
直紀 福田
池田 純
純 池田
竜治 河野
竜治 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6793873B2 publication Critical patent/JP6793873B2/ja
Publication of JPWO2020059130A1 publication Critical patent/JPWO2020059130A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/044Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using hydraulic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/18Indicating devices; Other safety devices concerning coolant pressure, coolant flow, or liquid-coolant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Description

本発明は、熱交換装置に対して冷却風を供給する油圧駆動ファンの制御装置に関する。
ダンプトラック等の建設機械には、エンジン冷却水を冷却するラジエータ、作動油を冷却するオイルクーラ等の熱交換装置と、熱交換装置に冷却風を供給する冷却ファンが搭載されている。このような冷却ファンとして、油圧モータによって駆動される油圧駆動ファンが知られている。油圧モータは、エンジン等の原動機によって駆動された油圧ポンプから吐出する圧油によって回転し、この油圧モータによって油圧駆動ファンが回転駆動される。
鉱山等の採掘現場で稼働するダンプトラックは、油圧ショベル等を用いて掘削された土砂等の積荷を荷台に積載し、この積荷を目的地まで搬送する。ダンプトラックは、稼働時間の大半を走行し、荷台に積荷が積載されるとき、および荷台に積載した積荷を荷下しするときには停車する。そして、ダンプトラックは、停車した状態でホイストシリンダによって荷台を傾斜させることにより、積荷の荷下し作業を行う。
ダンプトラックは、走行時にはエンジン回転数が比較的安定しているが、積荷作業や荷下し作業を行う場所に停車するときには、停車位置や走行速度を調整するためにエンジン回転数が細かく変動する。一方、荷下し作業時には、ホイストシリンダを伸縮させる速度、操作等に応じて油圧ポンプの吐出流量を変化させるため、エンジン回転数が細かく変動する。このように、エンジン回転数が変動すると、油圧ポンプの流量が変動するため、油圧駆動ファンの回転数も変動する。
一般に、油圧駆動ファンの回転数を制御する場合には、目標ファン回転数と実際のファン回転数との偏差が零となるようにフィードバック制御やPI制御(比例、積分制御)が行われる。しかし、油圧駆動ファンの回転数を制御するために、フィードバック制御やPI制御を用いた場合には、油圧駆動ファンを駆動するための油圧回路でピーク圧(サージ圧)、圧力ハンチングが発生し易くなる。これにより、油圧駆動ファンの回転数が変動し易くなるだけでなく、油圧回路を構成する油圧モータや油圧ホース等の油圧機器が損傷する不具合がある。一方、油圧駆動ファンの回転数が大きく急激に変動することにより、ファンのブレード等の損傷を招く。また、圧力ハンチングが発生すると、油圧回路を構成する油圧機器の内部で脈動(圧力変動)や繰返し応力が発生することにより、油圧機器の摩耗、強度の低下を招く。
これに対し、油圧モータによって駆動される油圧駆動ファンと、エンジンによって駆動され油圧モータに圧油を供給する可変容量型油圧ポンプと、可変容量型油圧ポンプの容量を制御する制御バルブと、この制御バルブに指令信号を供給するコントローラとを備えた油圧駆動ファンの制御装置が提案されている。この油圧駆動ファンの制御装置は、エンジン水温、作動油温、エンジン回転数に基づいてコントローラが目標ファン回転数を算出する。コントローラは、ファン回転数を目標ファン回転数に一致させるために必要な電流指令を制御バルブに出力し、ファン回転数をフィードバック制御する(特許文献1)。
特許文献1による油圧駆動ファンの制御装置では、ファン回転数の急激な変動を抑えるために、ファンの回転数制御がPI制御によって行われ、制御バルブを大きく動かす必要があるときには積分動作が中止され、制御バルブの制御量が所定の変化量に抑えられる。これにより、油圧ポンプと油圧モータとの間を接続する油路にピーク圧が発生したり、油圧モータからの吐出圧が圧力ハンチングを発生するのを防止することができる。
特開2009−243389号公報
しかし、特許文献1による油圧駆動ファンの制御装置は、制御バルブを大きく動かす必要があるときには、制御バルブの制御量が所定の変化量に抑えられるため、フィードバック制御の応答性が低下してしまう。油圧ポンプの吐出流量は、油圧ポンプの容量のみならずエンジン回転数にも大きく影響を受けるため、ダンプトラックのように積荷作業や荷下し作業時にエンジン回転数が細かく変動する場合には、ファン回転数を目標ファン回転数に一致させることができず、ファン回転数の変動を抑制することができない。この結果、油圧駆動ファンを駆動するための油圧回路でピーク圧、圧力ハンチングが発生してしまうという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、ファン回転数の変動を抑え、油圧回路内でのピーク圧やハンチングの発生を抑えることができるようにした油圧駆動ファン制御装置を提供することにある。
本発明は、原動機により駆動され容量可変部に入力される制御信号に応じて吐出容量を変化させる可変容量型油圧ポンプと、前記可変容量型油圧ポンプから供給される圧油により駆動される油圧モータと、前記油圧モータにより駆動される油圧駆動ファンと、前記可変容量型油圧ポンプと前記油圧モータとの間を接続する油路の途中に設けられ、パイロット部に入力される制御信号に応じて前記油圧モータに供給される圧油の流量を変化させる流量制御バルブと、前記原動機の回転数を検出する回転数検出器と、前記回転数検出器の検出値に基づいて前記可変容量型油圧ポンプおよび前記流量制御バルブに制御信号を出力するコントローラとを備えてなる油圧駆動ファン制御装置に適用される。
本発明の特徴は、前記コントローラは、前記回転数検出器の検出値が所定の閾値以上の値のままタイマー部の出力時間が一定時間以上継続したときには、前記油圧駆動ファンを第1の回転数で回転させるため前記流量制御バルブに第1のバルブ制御信号を出力し、前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続しないときには、前記油圧駆動ファンの回転を停止させるために前記流量制御バルブに流量が最小となる第2のバルブ制御信号を出力し、前記回転数検出器の検出値が前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続したときには、前記油圧駆動ファンを前記第1の回転数で回転させるため前記可変容量型油圧ポンプに第1のポンプ制御信号を出力し、前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続しないときには、前記油圧駆動ファンの回転を停止させるために前記可変容量型油圧ポンプに吐出容量が最小となる第2のポンプ制御信号を出力する演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記回転数検出器の検出値が前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続せずかつ零より大きいときには、前記油圧駆動ファンを前記第1の回転数よりも少ない第2の回転数で回転させるため前記流量制御バルブに第3のバルブ制御信号を出力し、前記演算制御部は、前記回転数検出器の検出値が前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続せずかつ零より大きいときには、前記油圧駆動ファンを前記第1の回転数よりも少ない第2の回転数で回転させるため前記可変容量型油圧ポンプに第3のポンプ制御信号を出力することにある。
本発明によれば、演算制御部から流量制御バルブに第1のバルブ制御信号が出力され、可変容量型油圧ポンプに第1のポンプ制御信号が出力されることにより、油圧駆動ファンを第1の回転数で回転させることができる。一方、演算制御部から流量制御バルブに第2のバルブ制御信号が出力され、可変容量型油圧ポンプに第2のポンプ制御信号が出力されることにより、油圧駆動ファンの回転を停止させることができる。この結果、油圧駆動ファンの回転数が、原動機の回転数の変動に伴って細かく変動するのを抑えることができ、油圧駆動ファンに接続された油圧回路内でピーク圧やハンチングが発生するのを抑えることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る油圧駆動ファン制御装置の構成図である。 油圧ポンプのレギュレータに入力されるポンプ制御量と油圧ポンプのポンプ容量との関係を示す特性線図である。 流量制御バルブのパイロット部に入力されるバルブ制御量と流量制御バルブの開口面積との関係を示す特性線図である。 コントローラによるファン所定回転数制御、ファンアイドリング回転数制御、ファン回転停止制御の判別処理を示す流れ図である。 ファン所定回転数制御の処理内容を示す流れ図である。 ファンアイドリング回転数制御の処理内容を示す流れ図である。 ファン回転停止制御の処理内容を示す流れ図である。 エンジン回転数と、油圧ポンプのポンプ容量と、油圧モータの回転数との関係を経時的に示す特性線図である。 第2の実施の形態に係る油圧駆動ファン制御装置の構成図である。 可変リリーフバルブの圧力制御部に入力されるリリーフ圧制御量と可変リリーフバルブのリリーフ圧との関係を示す特性線図である。 ファン所定回転数制御の処理内容を示す流れ図である。 ファンアイドリング回転数制御の処理内容を示す流れ図である。 ファン回転停止制御の処理内容を示す流れ図である。 第3の実施の形態によるファン所定回転数制御、ファン回転停止制御の判別処理を示す流れ図である。 ファン所定回転数制御の処理内容を示す流れ図である。 ファン回転停止制御の処理内容を示す流れ図である。 エンジン回転数と、油圧ポンプのポンプ容量と、油圧モータの回転数との関係を経時的に示す特性線図である。
本発明は、以下に説明する複数の発明を包含する発明群に属する発明であり、以下に、その発明群の実施の形態として、第1ないし第3の実施の形態について説明するが、そのうち、第1および第2の実施の形態が、本出願人が特許請求の範囲に記載した発明に対応するものである。
以下、本発明に係る油圧駆動ファン制御装置について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1ないし図8は本発明の第1の実施の形態を示している。図1に示す油圧駆動ファン制御装置1は、例えばダンプトラック等の建設機械に搭載されている。油圧駆動ファン制御装置1は、油圧ポンプ2、油圧モータ6、油圧駆動ファン7、流量制御バルブ8、回転数検出器14、圧力検出器15、コントローラ16等により構成されている。
可変容量型油圧ポンプ2(以下、油圧ポンプ2という)は、タンク3と共に油圧源を構成している。油圧ポンプ2は、エンジン4の出力軸4Aに接続され、エンジン4によって駆動される。油圧ポンプ2の吸入ポートはタンク3に接続され、油圧ポンプ2の吐出ポートは、ファン管路5を介して油圧モータ6の流入ポートに接続されている。油圧ポンプ2は、タンク3内の作動油を吸込み、ファン管路5に圧油を吐出する。油圧ポンプ2の吐出流量Q1(L/min)は、油圧ポンプ2のポンプ容量q1(cc/rev)とエンジン4のエンジン回転数N1(min−1)とを乗じた値となる。
油圧ポンプ2は、例えば斜板2Aの傾転角を変化させることによりポンプ容量が変化するもので、容量可変部としての電磁駆動式のレギュレータ2Bを有している。レギュレータ2Bは、コントローラ16から供給されるポンプ制御量Cp(A)に応じて斜板2Aの傾転角を変化させ、油圧ポンプ2のポンプ容量を変化させる。ポンプ制御量Cpは、コントローラ16からの指令電流(ポンプ制御信号)としてレギュレータ2Bに供給される。なお、油圧ポンプ2を駆動する原動機としては、電動モータ、あるいはエンジンと電動モータとを組合せたハイブリッド式の原動機を用いることができる。
油圧モータ6は、固定容量型の油圧モータにより構成されている。油圧モータ6の出力軸6Aには、油圧駆動ファン7が取付けられている。油圧モータ6は、油圧ポンプ2から流入ポートに供給される圧油によって駆動され、油圧駆動ファン7を回転させる。油圧モータ6の流入ポートは、ファン管路5を介して油圧ポンプ2の吐出ポートに接続され、油圧モータ6の流出ポートはタンク3に接続されている。ここで、油圧モータ6の回転数N2(min−1)は、流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2(L/min)を、油圧モータ6の容量q2(cc/rev)で除した値となる。
油圧駆動ファン7は、油圧モータ6の出力軸6Aに取付けられ、油圧モータ6によって駆動される。本実施の形態では、油圧駆動ファン7の回転数と油圧モータ6の回転数とは同一である。油圧駆動ファン7は軸流ファンからなり、例えばダンプトラックに搭載されたラジエータ、オイルクーラ等の熱交換器(いずれも図示せず)に対して冷却風を供給する。ここで、油圧駆動ファン7のある回転数における動力L2(kW)と、油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2(MPa)と、流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2(L/min)とは、下記数1の関係を有している。
Figure 0006793873
流量制御バルブ8は、油圧ポンプ2と油圧モータ6との間に位置してファン管路5の途中に設けられている。流量制御バルブ8は、パイロット部としてのソレノイド部8Aを有する電磁弁により構成されている。流量制御バルブ8は、ソレノイド部8Aにコントローラ16からの制御信号が入力されることにより、ばね8Bに抗して開弁する。流量制御バルブ8は、コントローラ16からソレノイド部8Aに入力されるバルブ制御量Cv(A)に応じて、開口面積(バルブ開度)を変化させる。バルブ制御量Cvは、コントローラ16からの指令電流(バルブ制御信号)としてソレノイド部8Aに供給される。
ここで、流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2(L/min)は、下記数2によって求めることができる。なお、数2において、Cは縮流係数である。縮流係数Cは、ファン管路5および流量制御バルブ8の流路の形状、圧油の流速、圧油の粘度によって定められる。A1(mm)は、流量制御バルブ8の開口面積である。P1(MPa)は、油圧ポンプ2の吐出圧(ファン管路5内の圧油の圧力)である。P2(MPa)は、油圧モータ6に供給される圧油の圧力である。ρ(kg/m)は、圧油の密度である。
Figure 0006793873
チェックバルブ9は、油圧モータ6と流量制御バルブ8との間に位置してファン管路5の途中に接続されている。チェックバルブ9は、タンク3からファン管路5に向かう作動油の流れを許し、逆向きの流れを阻止している。例えば油圧駆動ファン7が回転している状態で、流量制御バルブ8の開口面積が零となって油圧モータ6への圧油の供給が停止された場合には、油圧モータ6の流入ポート側に負圧が発生する。チェックバルブ9は、油圧モータ6の流入ポート側に負圧が発生したときに、タンク3内の作動油を油圧モータ6の流入ポートに供給する。これにより、油圧モータ6の回転数が急激に変動(停止)するのを抑えることができる。
リリーフバルブ10は、ファン管路5の途中に設けられている。リリーフバルブ10の流入ポートはファン管路5に接続され、リリーフバルブ10の流出ポートはタンク3に接続されている。リリーフバルブ10は、油圧ポンプ2からファン管路5に吐出される圧油の吐出圧を設定し、設定された吐出圧を越える過剰圧をタンク3に排出する。リリーフバルブ10は、油圧駆動ファン7を駆動するための油圧回路内の最大圧力を規定している。
作業機管路11は、ファン管路5の途中に設けられた分岐点5Aに接続されている。分岐点5Aは、油圧ポンプ2と流量制御バルブ8との間に配置されている。作業機管路11には、油圧アクチュエータからなる作業機12が接続されている。作業機12としては、例えばダンプトラックの荷台を昇降させるホイストシリンダ等の油圧アクチュエータ(図示せず)が用いられ、油圧ポンプ2からの圧油が供給されることにより、ダンプトラックの荷台を昇降させる。
作業機操作装置13は、例えばダンプトラックの運転室(図示せず)に設けられている。作業機操作装置13は、ホイストシリンダ等の作業機12を駆動するために操作され、作業機操作装置13の操作量に応じて作業機12が駆動される。作業機操作装置13は、コントローラ16の入力部16Aに接続され、作業機操作装置13に対する操作量に応じた検出信号が入力部16Aに供給される。
回転数検出器14は、エンジン4の近傍に設けられ、コントローラ16の入力部16Aに接続されている。回転数検出器14は、エンジン4の出力軸4Aの回転数であるエンジン回転数N1(min-1)を検出し、この回転数に応じた検出信号をコントローラ16の入力部16Aに供給する。
圧力検出器15は、油圧ポンプ2と流量制御バルブ8との間に位置してファン管路5の途中に設けられている。圧力検出器15は、コントローラ16の入力部16Aに接続されている。圧力検出器15は、ファン管路5に吐出した油圧ポンプ2の吐出圧P1(MPa)を検出し、この圧力に応じた検出信号をコントローラ16の入力部16Aに供給する。
コントローラ16は、入力部16A、出力部16B、記憶部16C、演算制御部16D、タイマー部16E等を有している。入力部16Aは、作業機操作装置13、回転数検出器14、圧力検出器15に接続されている。出力部16Bは、油圧ポンプ2のレギュレータ2B、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに接続されている。演算制御部16Dは、入力部16Aに供給された作業機操作装置13、回転数検出器14、圧力検出器15からの検出信号、およびタイマー部16Eからの出力時間に基づいて、油圧ポンプ2のレギュレータ2B、および流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに制御信号を供給する。即ち、演算制御部16Dは、バルブ制御部とポンプ制御部を構成している。タイマー部16Eは、演算制御部16Dに接続されている。
ここで、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに入力されるポンプ制御信号としてのポンプ制御量Cp(A)と、油圧ポンプ2のポンプ容量q1(cc/rev)との関係は、図2の特性線図のようになる。即ち、ポンプ制御量Cpが、第1のポンプ制御信号である第1ポンプ制御量Cp1となる場合には、ポンプ容量q1は、後述するファン所定回転数時のポンプ容量q1pとなる。ポンプ制御量Cpが、第2のポンプ制御信号である第2ポンプ制御量Cp2以上となる場合には、ポンプ容量q1は、最小のポンプ容量q1mとなる。ポンプ制御量Cpが、第3のポンプ制御信号である第3ポンプ制御量Cp3となる場合には、ポンプ容量q1は、後述するファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iとなる。
一方、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに入力されるバルブ制御信号としてのバルブ制御量Cv(A)と、流量制御バルブ8の開口面積A1(mm)との関係は、図3の特性線図のようになる。即ち、バルブ制御量Cvが、第1のバルブ制御信号である第1バルブ制御量Cv1以下となる場合には、開口面積A1は最大の開口面積となる。バルブ制御量Cvが、第2のバルブ制御信号である第2バルブ制御量Cv2以上となる場合には、開口面積A1は零(0)となる。バルブ制御量Cvが、第3のバルブ制御信号である第3バルブ制御量Cv3となる場合には、開口面積A1は、ファンアイドリング回転数時の開口面積A1iとなる。
第1の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置1は、上述の如き構成を有している。次に、油圧駆動ファン制御装置1の作動について、図4ないし図7を参照して説明する。
油圧駆動ファン制御装置1が搭載されたダンプトラックが停止状態から始動した場合には、コントローラ16は、図4に示される判別処理を行う。これにより、コントローラ16は、油圧駆動ファン7に対し、ファン所定回転数制御、ファンアイドリング回転数制御、ファン回転停止制御のいずれを適用するか判別する。このとき、コントローラ16の演算制御部16Dは、ファン所定回転数フラグの初期値をオフ、ファンアイドリング回転数フラグの初期値をオフ、ファン回転停止フラグの初期値をオンに設定する。また、油圧ポンプ2は、レギュレータ2Bによって最小のポンプ容量q1mに設定されている。
まず、コントローラ16は、ステップ1において、回転数検出器14により検出されたエンジン回転数N1と、作業機操作装置13の操作量とを取得し、記憶部16Cに記憶する。記憶部16Cには、過去の複数個のエンジン回転数N1が記憶されている。記憶されるエンジン回転数N1の個数が最大値に達した場合には、順次に最新のエンジン回転数N1に更新される。
次に、ステップ2において、演算制御部16Dは、作業機操作装置13によって作業機12が操作されているか否かを判定する。ステップ2において「YES」と判定した場合、即ち、作業機12が操作されている場合にはステップ3に進み、図7に示すファン回転停止制御を行う。
ステップ2において「NO」と判定した場合、即ち、作業機12が操作されていない場合にはステップ4に進む。演算制御部16Dは、ステップ4において、エンジン回転数N1が所定の閾値(以下、所定エンジン回転数N1sという)以上となる継続時間を計測する。この場合、演算制御部16Dは、記憶部16Cに記憶された複数個のエンジン回転数N1と、エンジン回転数N1の記憶処理を行うインターバル時間(タイマー部16Eの出力時間を基にした記憶部16Cの記憶周期)とに基づいて、所定エンジン回転数N1s以上となる継続時間を計測する。
次に、演算制御部16Dは、ステップ5において、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上の値のまま、タイマー部16Eの出力時間が一定時間以上継続しているか否かを判定する。ステップ5で「NO」と判定した場合にはステップ6に進み、図6に示すファンアイドリング回転数制御を行う。一方、ステップ5で「YES」と判定した場合にはステップ7に進み、図5に示すファン所定回転数制御を行う。
このように、コントローラ16は、作業機12が操作されていない状態で、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上の値のまま、タイマー部16Eの出力時間が一定時間以上に亘って継続している場合には、ファン所定回転数制御を行う。このファン所定回転数制御は、油圧駆動ファン7を、第1の回転数であるファン所定回転数で回転させる。また、コントローラ16は、作業機12が操作されていない状態で、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上の値のまま、タイマー部16Eの出力時間が一定時間以上に亘って継続していない場合には、ファンアイドリング回転数制御を行う。このファンアイドリング回転数制御は、油圧駆動ファン7を、ファン所定回転数よりも低速な第2の回転数であるファンアイドリング回転数で回転させる。さらに、コントローラ16は、作業機12が操作された場合には、油圧駆動ファン7を停止させるファン回転停止制御を行う。
次に、コントローラ16によるファン所定回転数制御について、図5を参照しつつ説明する。この場合、油圧駆動ファン7のファン所定回転数は、エンジン回転数N1が閾値である所定エンジン回転数N1s以上の値のまま、タイマー部16Eの出力時間が一定時間以上継続したときに設定される第1の回転数に対応している。
図5に示すファン所定回転数制御において、演算制御部16Dは、ステップ11でファンアイドリング回転数フラグをオフとした後、ステップ12において、ファン所定回転数時の油圧ポンプ2のポンプ容量q1pを記憶部16Cから読み込む。ファン所定回転数時のポンプ容量q1pは予め定められ、記憶部16Cに記憶されている。
次に、ステップ13において、演算制御部16Dは、ファン回転停止フラグがオンになっているか否かを判定する。ステップ13で「NO」と判定した場合には、ステップ17に進み、ステップ13で「YES」と判定した場合には、ステップ14に進む。ステップ14において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、油圧ポンプ2を最小のポンプ容量q1mとするための第2ポンプ制御量(第2のポンプ制御信号)Cp2であるか否かを判定する。
ステップ14で「NO」と判定した場合には、ステップ15に進む。ステップ15において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに第2ポンプ制御量Cp2を出力し、油圧ポンプ2を最小のポンプ容量q1mとした後、ステップ16に進む。このように、油圧駆動ファン7がファン所定回転数へと移行する初期段階では、ステップ13からステップ15を実行することにより、油圧駆動ファン7の始動時における油圧ポンプ2のポンプ容量q1が一度最小のポンプ容量q1mとなる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑えることができる。
ステップ14で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ16において、ファン回転停止フラグをオフにした後、ステップ17に進む。ステップ17において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力されるバルブ制御量Cvが、流量制御バルブ8の開口面積A1を最大とするための第1バルブ制御量(第1のバルブ制御信号)Cv1であるか否かを判定する。ステップ17で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ18において、第1バルブ制御量Cv1をソレノイド部8Aに出力し、流量制御バルブ8の開口面積A1を最大とする。この場合、演算制御部16Dは、第1バルブ制御量Cv1を所定の単位時間あたりの所定の変化量をもってソレノイド部8Aに出力する。このように、油圧駆動ファン7がファン所定回転数へと移行する初期段階では、ステップ17およびステップ18を実行することにより、油圧駆動ファン7の始動時に油圧モータ6に供給される圧油の流量を徐々に増大させることができる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑えることができる。
ステップ17で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ19において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、油圧ポンプ2をファン所定回転数時のポンプ容量q1pとするための第1ポンプ制御量(第1のポンプ制御信号)Cp1であるか否かを判定する。ステップ19で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ20において、第1ポンプ制御量Cp1をレギュレータ2Bに出力し、油圧ポンプ2をファン所定回転数時のポンプ容量q1pとする。この場合、演算制御部16Dは、第1ポンプ制御量Cp1を、所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって出力する。このように、油圧駆動ファン7がファン所定回転数へと移行する初期段階では、ステップ19およびステップ20を実行することにより、油圧駆動ファン7の始動時に油圧ポンプ2のポンプ容量q1をファン所定回転数時のポンプ容量q1pへと徐々に増大させることができる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑えることができる。
ステップ19で「YES」と判定した場合には、油圧ポンプ2のポンプ容量q1がファン所定回転数時のポンプ容量q1pとなっているため、油圧モータ6は、油圧駆動ファン7をファン所定回転数で回転させることができる。そして、演算制御部16Dは、ステップ21において、ファン所定回転数フラグをオンにした後、制御処理を終了する。
次に、コントローラ16によるファンアイドリング回転数制御について、図6を参照しつつ説明する。この場合、油圧駆動ファン7のファンアイドリング回転数は、エンジン回転数N1が閾値である所定エンジン回転数N1s以上の値のまま、タイマー部16Eの出力時間が一定時間以上継続しないときに設定される第2の回転数に対応している。ファンアイドリング回転数は、第1の回転数であるファン所定回転数よりも低速で、零(回転停止の状態)よりも多い値に設定されている。
図6に示すファンアイドリング回転数制御において、演算制御部16Dは、ステップ31でファン所定回転数フラグをオフとした後、ステップ32に進む。ステップ32において、演算制御部16Dは、ファンアイドリング回転数時の油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2i(MPa)、流量制御バルブ8を通過する圧油の流量Q2i(L/min)、油圧ポンプ2のポンプ容量q1i(cc/rev)を記憶部16Cから読み込む。ファンアイドリング回転数時の圧力P2i、流量Q2i、ポンプ容量q1iは予め定められ、記憶部16Cに記憶されている。
次に、ステップ33において、演算制御部16Dは、圧力検出器15からの検出信号に基づいて、油圧ポンプ2の吐出圧P1を取得する。続くステップ34において、演算制御部16Dは、ファン回転停止フラグがオンになっているか否かを判定する。ステップ34で「NO」と判定した場合には、ステップ38に進み、ステップ34で「YES」と判定した場合には、ステップ35に進む。
ステップ35において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、油圧ポンプ2を最小のポンプ容量q1mとするための第2ポンプ制御量(第2のポンプ制御信号)Cp2であるか否かを判定する。ステップ35で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ36において、レギュレータ2Bに第2ポンプ制御量Cp2を出力し、油圧ポンプ2を最小のポンプ容量q1mとする。このように、油圧駆動ファン7がファンアイドリング回転数へと移行する初期段階では、ステップ34からステップ36を実行することにより、油圧駆動ファン7の始動時における油圧ポンプ2のポンプ容量q1が一度最小となる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑えることができる。
ステップ35で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ37において、ファン回転停止フラグをオフにした後、ステップ38に進む。
ステップ38において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、油圧ポンプ2をファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iとするための第3ポンプ制御量(第3のポンプ制御信号)Cp3であるか否かを判定する。ステップ38で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ39において、第3ポンプ制御量Cp3をレギュレータ2Bに出力し、油圧ポンプ2をファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iとする。この場合、演算制御部16Dは、第3ポンプ制御量Cp3を所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって出力する。このように、油圧駆動ファン7がファンアイドリング回転数へと移行する初期段階では、ステップ38およびステップ39を実行することにより、油圧駆動ファン7の始動時に油圧ポンプ2のポンプ容量q1をファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iへと徐々に増大させることができる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑えることができる。
ステップ38で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ40において、ファンアイドリング回転数フラグをオンにした後、ステップ41に進む。ステップ41において、演算制御部16Dは、油圧駆動ファン7をファンアイドリング回転数に制御するため、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力する第3バルブ制御量(第3のバルブ制御信号)Cv3を算出する。この場合、演算制御部16Dは、油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2が、ファンアイドリング回転数時の流量Q2iとなるための流量制御バルブ8の開口面積A1iを算出する。流量制御バルブ8の開口面積A1iは、前記数2に基づき、かつ油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2を、ファンアイドリング回転数時に油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2iとした上で、下記数3によって算出される。そして、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8を開口面積A1iとするため、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力する第3バルブ制御量Cv3を算出する。
Figure 0006793873
次に、演算制御部16Dは、ステップ42において、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに、算出した第3バルブ制御量Cv3を出力する。これにより、流量制御バルブ8の開口面積A1は、ファンアイドリング回転数時の開口面積A1iとなり、油圧モータ6は、油圧駆動ファン7をファンアイドリング回転数で回転させることができる。そして、演算制御部16Dは、制御処理を終了する。
次に、コントローラ16によるファン回転停止制御について、図7を参照しつつ説明する。
図7に示されるファン回転停止制御において、演算制御部16Dは、ステップ51でファン所定回転数フラグおよびファンアイドリング回転数フラグをオフとし、ファン回転停止フラグをオンとした後、ステップ52に進む。
ステップ52において、演算制御部16Dは、回転数検出器14により検出されたエンジン回転数N1と、圧力検出器15により検出された油圧ポンプ2の吐出圧P1と、作業機操作装置13の操作量とを取得する。
次に、ステップ53において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力されるバルブ制御量Cvが、流量制御バルブ8の開口面積A1を零とするための第2バルブ制御量(第2のバルブ制御信号)Cv2であるか否かを判定する。ステップ53において、「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ54で流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに対し、第2バルブ制御量Cv2を出力する。これにより、流量制御バルブ8の開口面積A1が零となり、油圧モータ6の回転数N2は零へと移行する。
ステップ53において、「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ55において、ステップ52で取得したエンジン回転数N1と、油圧ポンプ2の吐出圧P1と、作業機操作装置13の操作量とに基づいて、作業機12の動作に必要なポンプ制御量Cpを算出する。
次に、ステップ56において、演算制御部16Dは、算出したポンプ制御量Cpを油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力し、油圧ポンプ2を、作業機12の動作に必要なポンプ容量q1とする。これにより、作業機12は、油圧ポンプ2から供給される圧油によって作動することができる。そして、演算制御部16Dは、制御処理を終了する。
次に、第1の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置1の作用効果について、図8を参照しつつ説明する。図8は、ダンプトラックの稼動時におけるエンジン回転数N1、油圧ポンプ2のポンプ容量q1、油圧モータ6の回転数N2の変化を経時的に示している。
まず、時点t0からt1までの間は、ダンプトラックが、例えば荷下し場所に向けて走行している状態である。この時点t0からt1までの間は、特性線17で示すエンジン回転数N1は、閾値となる所定エンジン回転数N1s以上の値を、一定時間以上継続している。従って、時点t0からt1までの間は、油圧駆動ファン7は、図5に示すファン所定回転数制御によって制御される。これにより、特性線18で示す油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、時点t0からt1までの間は、ファン所定回転数時のポンプ容量q1pとなる。また、流量制御バルブ8の開口面積A1は、最大となる。この結果、油圧駆動ファン7を駆動する油圧モータ6の回転数N2は、特性線19で示すように、時点t0からt1までの間はファン所定回転数となる。
次に、時点t1からt2までの間は、ダンプトラックが荷下し場所の近くで減速を開始し、荷下し場所で停止する。エンジン回転数N1は、速度調整のために特性線17のように細かく変動し、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s未満になると、油圧駆動ファン7は、図6に示すファンアイドリング回転数制御によって制御される。従って、油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、特性線18のようにファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iへと移行する。また、流量制御バルブ8の開口面積A1は、ファンアイドリング回転数時の開口面積A1iに制御され、流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の流量は、ファンアイドリング回転数時の流量Q2iに制御される。これにより、油圧駆動ファン7を駆動する油圧モータ6の回転数N2は、特性線19のようにファンアイドリング回転数に移行する。この結果、油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2が、エンジン回転数N1の変動に伴って細かく変動するのを抑え、油圧駆動ファン7の回転数が急激に変動するのを抑えることができる。
ここで、油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、ファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iを保持するが、エンジン回転数N1が変動するため、油圧ポンプ2の吐出流量Q1は変動する。しかし、流量制御バルブ8の開口面積A1は、ファンアイドリング回転数時の開口面積A1iに制御されている。このため、流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2は、ファンアイドリング回転数時の流量Q2iを保つことができ、油圧駆動ファン7の回転数の変動を抑えることができる。
次に、時点t2において、ダンプトラックは荷下し場所に停止し、荷下し作業を行うため、作業機操作装置13の操作に応じて作業機12が作動する。これにより、作業機12に油圧ポンプ2からの圧油が供給され、エンジン回転数N1は、作業機12の作動状態に応じて、特性線17のように細かく変動する。このとき、作業機操作装置13の操作量に応じた信号がコントローラ16に入力され、油圧駆動ファン7は、図7に示すファン回転停止制御によって制御される。これにより、流量制御バルブ8の開口面積A1は零に移行し、タンク3内の作動油は、チェックバルブ9を通じて油圧モータ6の流入ポートに供給される。従って、油圧モータ6は惰性によって回転し、油圧モータ6の回転数N2は、徐々に低下していく。
そして、時点t2からt3の間は、ダンプトラックが荷下し作業を行っており、油圧ポンプ2の吐出流量Q1は、作業機12に対する操作状態に応じて増減する。このため、エンジン回転数N1は、特性線17のように細かく変動する。このとき、流量制御バルブ8の開口面積A1は零のままであるため、油圧モータ6の惰性による回転が停止した後には、特性線19のように、油圧モータ6の回転数N2は零となる。この結果、作業機12が作動している間は、油圧駆動ファン7の回転数の変動を抑えることができる。
次に、時点t3において、ダンプトラックは、荷下し作業を終了し、例えば荷下し場所から積荷場所に向けて走行を開始する。このとき、ダンプトラックの速度が上昇していくときに、エンジン回転数N1は特性線17のように変動し、油圧駆動ファン7は、図6に示すファンアイドリング回転数制御によって制御される。このとき、油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、特性線18のように最小値に設定された後、所定の単位時間あたりの所定の変化量で、ファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iに移行する。また、流量制御バルブ8の開口面積A1は、ファンアイドリング回転数時の開口面積A1iに制御され、油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2は、ファンアイドリング回転数時の流量Q2iとなる。
そして、時点t3からt4までの間は、ダンプトラックが走行速度を調整するため、エンジン回転数N1は特性線17のように変動する。このとき、油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、ファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iを保っているが、エンジン回転数N1が変動することにより、油圧ポンプ2の吐出流量Q1は変動する。しかし、流量制御バルブ8の開口面積A1は、ファンアイドリング回転数時の開口面積A1iに制御されている。このため、流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2は、ファンアイドリング回転数時の流量Q2iを保つことができ、油圧駆動ファン7の回転数の変動を抑えることができる。
次に、ダンプトラックの走行速度が上昇し、時点t4においてエンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1sに達する。このとき、ダンプトラックが、荷下し場所付近で速度調整している場合や、作業機12を用いた荷下し作業を行っている場合と区別する必要がある。このため、エンジン回転数N1が、所定エンジン回転数N1s以上の値を、時点t4から一定時間ts以上となる時点t5まで継続するまでの間は、ファンアイドリング回転数制御が行われる。
そして、時点t5において、エンジン回転数N1が、所定エンジン回転数N1s以上の値を一定時間ts以上継続したときには、油圧駆動ファン7は、図5に示すファン所定回転数制御によって制御される。これにより、流量制御バルブ8の開口面積A1は、所定の単位時間あたりの所定の変化量で最大となる。また、油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、特性線18で示すように、所定の単位時間あたりの所定の変化量で、ファン所定回転数時のポンプ容量q1pとなる。これにより、油圧モータ6の回転数N2は、特性線19で示すように、時点t5から緩やかにファン所定回転数へと移行する。この結果、油圧駆動ファン7の回転数が、エンジン回転数N1の変動に伴って急激に変化するのを抑え、油圧駆動ファン7の回転の変動を抑制することができる。
次に、時点t5からt6までの間は、例えばダンプトラックが積荷場所に向けて走行している状態であり、エンジン回転数N1は、一定時間ts以上にわたって所定エンジン回転数N1s以上の値を保っている。この時点t5からt6までの間は、ファン所定回転数制御が継続される。そして、時点t6において、ダンプトラックが減速走行に移行し、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s未満となると、油圧駆動ファン7は、上述した時点t1と同様に、ファンアイドリング回転数制御によって制御される。
かくして、第1の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置1は、ダンプトラックの稼働時に、エンジン回転数N1が変動したとしても、油圧モータ6の回転数N2を、ファン所定回転数、ファンアイドリング回転数、零の3種類に設定することができる。これにより、油圧ポンプ2のポンプ容量q1を制御して油圧ポンプ2の吐出流量Q1の変動を抑えることができる。また、流量制御バルブ8の開口面積A1を制御して油圧モータ6に供給される圧油の流量Q2、圧力P2を制御することができる。従って、油圧モータ6の回転数N2が、エンジン回転数N1の変動に伴って細かく変動するのを抑えることができる。この結果、油圧回路内でのピーク圧やハンチングの発生を抑えることができ、油圧回路を構成する油圧モータ6、ファン管路5等の油圧機器の寿命を延ばすことができる。
しかも、油圧駆動ファン制御装置1は、油圧駆動ファン7を停止状態から回転させるときには、油圧ポンプ2のポンプ容量q1を一度最小のポンプ容量q1mとした後、ファン所定回転数時のポンプ容量q1p、あるいはファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iへと増加させる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑え、油圧回路内でのピーク圧やハンチングの発生を抑えることができる。
さらに、油圧駆動ファン制御装置1は、油圧駆動ファン7の回転数を変化させるときには、流量制御バルブ8に対し、所定の単位時間あたりの所定の変化量をもってバルブ制御信号を出力すると共に、油圧ポンプ2に対し、所定の単位時間あたりの所定の変化量をもってポンプ制御信号を出力する。これにより、油圧モータ6に供給される圧油の流量を徐々に増大させることができる。この結果、油圧駆動ファン7の回転が急激に変動するのを抑えることができ、油圧回路内でのピーク圧やハンチングの発生を抑えることができる。
次に、図9ないし図13は、本発明の第2の実施の形態を示し、第2の実施の形態の特徴は、第1の実施の形態によるリリーフバルブ10を可変リリーフバルブとしたことにある。なお、第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
図9に示す油圧駆動ファン制御装置21は、第1の実施の形態によるものと同様に、油圧ポンプ2、油圧モータ6、油圧駆動ファン7、流量制御バルブ8、回転数検出器14、圧力検出器15、コントローラ16等により構成されている。しかし、油圧駆動ファン制御装置21は、ファン管路5の途中に可変リリーフバルブ22が設けられている点で、第1の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置1とは異なっている。
可変リリーフバルブ22は、ファン管路5の途中に設けられ、油圧ポンプ2からファン管路5に吐出される圧油の吐出圧を設定し、過剰圧をタンク3に排出する。可変リリーフバルブ22は、圧力制御部22Aを有し、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1(MPa)は、コントローラ16から圧力制御部22Aに出力されるリリーフ圧制御量Cr(A)に応じて変化する。リリーフ圧制御量Cr(A)は、コントローラ16からの指令電流(制御信号)として圧力制御部22Aに供給される。
ここで、コントローラ16から圧力制御部22Aに入力されるリリーフ圧制御量Cr(A)と、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1(MPa)との関係は、図10の特性線図のようになる。即ち、リリーフ圧制御量Crが、第1リリーフ圧制御量Cr1となる場合には、リリーフ圧Pr1は、ファン所定回転数時のリリーフ圧Pr1pとなる。リリーフ圧制御量Crが、第2リリーフ圧制御量Cr2となる場合には、リリーフ圧Pr1は、最小のリリーフ圧Pr1mとなる。リリーフ圧制御量Crが、第3リリーフ圧制御量Cr3となる場合には、リリーフ圧Pr1は、ファンアイドリング回転数時のリリーフ圧Pr1iとなる。
第2の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置21は、上述の如き構成を有するもので、次に、コントローラ16によるファン所定回転数制御について、図11を参照しつつ説明する。
図11に示されるファン所定回転数制御において、演算制御部16Dは、ステップ61でファンアイドリング回転数フラグをオフにする。次に、ステップ62において、演算制御部16Dは、ファン所定回転数時の油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2、流量制御バルブ8を通過する圧油の流量Q2、油圧ポンプ2のポンプ容量q1p、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1pを記憶部16Cから読み込む。
次に、ステップ63において、演算制御部16Dは、ファン回転停止フラグがオンになっているか否かを判定し、「NO」と判定した場合にはステップ67に進み、「YES」と判定した場合にはステップ64に進む。ステップ64において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、第2ポンプ制御量Cp2であるか否かを判定する。ステップ64で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ65において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに第2ポンプ制御量Cp2を出力する。
ステップ64で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ66においてファン回転停止フラグをオフにした後、ステップ67に進む。ステップ67において、演算制御部16Dは、可変リリーフバルブ22の圧力制御部22Aに対し、第1リリーフ圧制御量Cr1を出力し、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1を、ファン所定回転数時のリリーフ圧Pr1pとする。
次に、ステップ68において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力されるバルブ制御量Cvが、第1バルブ制御量Cv1であるか否かを判定する。ステップ68で「NO」と判定した場合には、ステップ69において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに対し、所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって第1バルブ制御量Cv1を出力する。一方、ステップ68で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ70において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、第1ポンプ制御量Cp1であるか否かを判定する。
ステップ70で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ71において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに対し、第1ポンプ制御量Cp1を所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって出力する。ステップ70で「YES」と判定した場合には、油圧ポンプ2のポンプ容量q1がファン所定回転数時のポンプ容量q1pとなっているため、油圧モータ6は、油圧駆動ファン7をファン所定回転数で回転させることができる。そして、演算制御部16Dは、ステップ72において、ファン所定回転数フラグをオンにした後、制御処理を終了する。
次に、コントローラ16によるファンアイドリング回転数制御について、図12を参照しつつ説明する。
図12に示されるファンアイドリング回転数制御において、演算制御部16Dは、ステップ81でファン所定回転数フラグをオフにする。次に、ステップ82において、演算制御部16Dは、ファンアイドリング回転数時の油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2、流量制御バルブ8を通過する圧油の流量Q2、油圧ポンプ2のポンプ容量q1i、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1iを記憶部16Cから読み込む。
次に、ステップ83において、演算制御部16Dは、圧力検出器15からの検出信号に基づいて油圧ポンプ2の吐出圧P1を取得する。続くステップ84において、演算制御部16Dは、ファン回転停止フラグがオンになっているか否かを判定し、「NO」と判定した場合にはステップ88に進み、「YES」と判定した場合には、ステップ85に進む。ステップ85において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、第2ポンプ制御量Cp2であるか否かを判定する。ステップ85で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ86において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに第2ポンプ制御量Cp2を出力する。
ステップ85で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ87においてファン回転停止フラグをオフにした後、ステップ88に進む。ステップ88において、演算制御部16Dは、可変リリーフバルブ22の圧力制御部22Aに対し、第3リリーフ圧制御量Cr3を出力し、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1を、ファンアイドリング回転数時のリリーフ圧Pr1iとする。これにより、油圧ポンプ2からファン管路5に吐出する圧油の吐出圧が、ファンアイドリング回転数時の吐出圧に制限される。
次に、ステップ89において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、油圧ポンプ2をファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iとするための第3ポンプ制御量Cp3であるか否かを判定する。ステップ89で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ90において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに対し、第3ポンプ制御量Cp3を所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって出力する。
ステップ89で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ91において、ファンアイドリング回転数フラグをオンにした後、ステップ92に進む。ステップ92において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに対し、所定の単位時間あたりの所定の変化量で第1バルブ制御量Cv1を出力し、流量制御バルブ8の開口面積A1を最大とする。このとき、ファン管路5内の圧力は、可変リリーフバルブ22によってファンアイドリング回転数時のリリーフ圧Pr1iに低下している。このため、開口面積A1が最大となった流量制御バルブ8を通過して油圧モータ6に供給される圧油の圧力P2を、ファンアイドリング回転数時の圧力P2iとし、油圧モータ6は、油圧駆動ファン7をファンアイドリング回転数で回転させることができる。
次に、コントローラ16によるファン回転停止制御について、図13を参照しつつ説明する。
図13に示されるファン回転停止制御において、演算制御部16Dは、ステップ101でファン所定回転数フラグおよびファンアイドリング回転数フラグをオフとし、ファン回転停止フラグをオンとした後、ステップ102に進む。ステップ102において、演算制御部16Dは、回転数検出器14により検出されたエンジン回転数N1と、圧力検出器15により検出された油圧ポンプ2の吐出圧P1と、作業機操作装置13の操作量とを取得する。
続くステップ103において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力されるバルブ制御量Cvが、第2バルブ制御量Cv2であるか否かを判定する。ステップ103において、「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ104で流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに対し、第2バルブ制御量Cv2を出力する。これにより、流量制御バルブ8の開口面積A1が零となり、油圧モータ6の回転数N2は零へと移行する。
ステップ103において、「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ105で可変リリーフバルブ22の圧力制御部22Aに所定のリリーフ圧制御量Crを出力する。これにより、可変リリーフバルブ22のリリーフ圧Pr1が、作業機12の動作に必要な圧力に設定される。
続くステップ106において、演算制御部16Dは、ステップ102で取得したエンジン回転数N1と、油圧ポンプ2の吐出圧P1と、作業機操作装置13の操作量とに基づいて、作業機12の動作に必要なポンプ制御量Cpを算出する。そして、ステップ107において、演算制御部16Dは、算出したポンプ制御量Cpを油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力し、油圧ポンプ2を、作業機12の動作に必要なポンプ容量q1とする。これにより、作業機12は、油圧ポンプ2から供給される圧油によって作動することができる。
かくして、第2の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置21は、第1の実施の形態と同様に、ダンプトラックの稼働状況に応じてエンジン回転数N1が変動したとしても、油圧モータ6の回転数N2を、ファン所定回転数、ファンアイドリング回転数、零の3種類に設定することができる。従って、油圧モータ6の回転数N2が、エンジン回転数N1の変動に伴って細かく変動するのを抑えることができる。
しかも、油圧駆動ファン制御装置21は、可変リリーフバルブ22によってファン管路5内の最大圧力を適宜に調整することができる。従って、油圧モータ6の回転数N2を、ファン所定回転数、ファンアイドリング回転数、零の3種類に制御するときに、それぞれの回転数に適したファン管路5内の最大圧力を設定することができる。
次に、図14ないし図17は、本発明の第3の実施の形態を示し、第3の実施の形態の特徴は、油圧駆動ファンに対するファンアイドリング回転数制御が行われず、ファン所定回転数制御とファン回転停止制御との2種類の制御が行われることにある。なお、第3の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置の構成は、図1に示す油圧駆動ファン制御装置1と同一である。
コントローラ16は、図14に示される判別処理によって、油圧駆動ファン7に対し、ファン所定回転数制御とファン回転停止制御のどちらを適用するか判別する。
コントローラ16は、ステップ111において、回転数検出器14により検出されたエンジン回転数N1と、作業機操作装置13の操作量とを取得し、記憶部16Cに記憶する。次に、ステップ112において、演算制御部16Dは、作業機操作装置13によって作業機12が操作されているか否かを判定する。ステップ112において、「YES」と判定した場合にはステップ113に進み、図16に示すファン回転停止制御を行う。ステップ112において、「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ114でエンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上となる継続時間を計測する。
次に、ステップ115において、演算制御部16Dは、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上の値を一定時間以上継続しているか否かを判定する。ステップ115で「NO」と判定した場合にはステップ113に進み、図16に示すファン回転停止制御を行う。一方、ステップ115で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ116に進み、図15に示すファン所定回転数制御を行う。
このように、第3の実施の形態では、コントローラ16は、作業機12が操作された場合と、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上の値を一定時間以上継続していない場合には、ファン回転停止制御を行う。また、コントローラ16は、エンジン回転数N1が所定エンジン回転数N1s以上の値を一定時間以上に亘って継続している場合には、ファン所定回転数制御を行う。
次に、コントローラ16によるファン所定回転数制御について、図15を参照しつつ説明する。
図15に示されるファン所定回転数制御において、演算制御部16Dは、ステップ121でファン所定回転数時の油圧ポンプ2のポンプ容量q1を記憶部16Cから読込み、ステップ122に進む。ステップ122において、演算制御部16Dは、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、第2ポンプ制御量Cp2であるか否かを判定する。ステップ122で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ123において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに対し、第2ポンプ制御量Cp2を出力する。ステップ122で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ124において、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力されるバルブ制御量Cvが、第1バルブ制御量Cv1であるか否かを判定する。
ステップ124で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ125において、ソレノイド部8Aに対し、所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって第1バルブ制御量Cv1を出力する。ステップ124で「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ126において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力されるポンプ制御量Cpが、第1ポンプ制御量Cp1であるか否かを判定する。
ステップ126で「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ127において、油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに対し、所定の単位時間あたりの所定の変化量をもって第1ポンプ制御量Cp1(A)を出力する。一方、ステップ126で「YES」と判定した場合には、油圧ポンプ2のポンプ容量q1がファン所定回転数時のポンプ容量q1pとなっているため、油圧モータ6は、油圧駆動ファン7をファン所定回転数で回転させることができる。そして、演算制御部16Dは、ステップ128において、ファン所定回転数フラグをオンにした後、制御処理を終了する。
次に、コントローラ16によるファン回転停止制御について、図16を参照しつつ説明する。
図16に示すファン回転停止制御において、演算制御部16Dは、ステップ131において、ファン所定回転数フラグをオフとした後、ステップ132に進む。ステップ132において、演算制御部16Dは、回転数検出器14により検出されたエンジン回転数N1と、圧力検出器15により検出された油圧ポンプ2の吐出圧P1と、作業機操作装置13の操作量とを取得する。
続くステップ133において、演算制御部16Dは、流量制御バルブ8のソレノイド部8Aに出力されるバルブ制御量Cvが、第2バルブ制御量Cv2であるか否かを判定する。ステップ133において、「NO」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ134でソレノイド部8Aに対し、第2バルブ制御量Cv2を出力する。これにより、流量制御バルブ8の開口面積A1が零となり、油圧モータ6の回転数N2は零へと移行する。
一方、ステップ133において「YES」と判定した場合には、演算制御部16Dは、ステップ135で作業機12の動作に必要なポンプ制御量Cpを算出する。そして、演算制御部16Dは、ステップ136において、算出したポンプ制御量Cpを油圧ポンプ2のレギュレータ2Bに出力する。これにより、油圧ポンプ2が、作業機12の動作に必要なポンプ容量q1となり、作業機12は、油圧ポンプ2から供給される圧油によって作動することができる。
次に、第3の実施の形態による油圧駆動ファン制御装置の作用効果について、図17を参照しつつ説明する。
図17において、時点t0からt1までの間は、ダンプトラックが、例えば荷下し場所に向けて走行し、時点t5からt6までの間は、ダンプトラックが積荷場所に向けて走行している状態である。この時点t0からt1までの間、および時点t5からt6までの間は、エンジン4のエンジン回転数N1は、特性線17で示すように、所定エンジン回転数N1s以上の値を一定時間ts以上にわたって継続している。この時点t0からt1までの間、および時点t5からt6までの間は、油圧駆動ファン7は、図15に示すファン所定回転数制御によって制御される。これにより、時点t0からt1までの間、および時点t5からt6までの間は、油圧駆動ファン7を駆動する油圧モータ6の回転数N2は、特性線23で示すように、ファン所定回転数となる。
次に、時点t1からt2までの間は、ダンプトラックが減速しながら荷下し場所に接近して停止する状態にあり、時点t2からt3までの間は、ダンプトラックが荷下し作業を行っている状態にある。また、時点t3からt4までの間は、ダンプトラックが走行速度を調整しながら荷下し場所から積荷場所へと走行する状態にある。この時点t1からt4までの間は、エンジン回転数N1は、特性線17で示すように細かく変動する。
第3の実施の形態では、時点t1からt5までの間は、油圧駆動ファン7は、図16に示すファン回転停止制御によって制御される。この時点t1からt5までの間は、流量制御バルブ8の開口面積A1は零となり、油圧駆動ファン7の惰性による回転が終了した後には、特性線23のように、油圧モータ6の回転数N2は零となる。この結果、油圧駆動ファン7は停止した状態を保持するので、エンジン回転数N1の変動に伴う油圧駆動ファン7の回転数の変動を抑えることができる。
かくして、第3の実施の形態によれば、ダンプトラックの稼働時に、エンジン回転数N1が、図17中の特性線17のように変動したとしても、油圧駆動ファン7を回転させる油圧モータ6の回転数N2を、特性線23のように、ファン所定回転数と零との2種類に制御することができる。従って、油圧モータ6の回転数N2が、図17中の二点鎖線で示す特性線24のように細かく変動するのを抑えることができる。この結果、油圧回路内でのピーク圧やハンチングの発生を抑えることができ、油圧回路を構成する油圧機器の寿命を延ばすことができる。
なお、実施の形態では、油圧ポンプ2のポンプ容量q1は、レギュレータ2Bに入力されるポンプ制御量Cpの値が小さいほど増加する場合を例に挙げている。しかし、本発明はこれに限らず、ポンプ制御量Cpの値が小さいほどポンプ容量q1が減少する構成としてもよい。
また、実施の形態では、ソレノイド部8Aに制御信号が入力されていないときには閉弁し、制御信号が入力されたときに開弁する常閉型の流量制御バルブ8を用いた場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、常型の流量制御バルブ8を用いてもよい。
また、実施の形態では、油圧駆動ファン7を停止状態から回転させるときには、油圧ポンプ2のポンプ容量q1を一度最小のポンプ容量q1mとした後、ファン所定回転数時のポンプ容量q1p、あるいはファンアイドリング回転数時のポンプ容量q1iへと増加させる場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、流量制御バルブ8の開口面積A1を一度最小とした後、ファン所定回転数時の最大の開口面積、あるいはファンアイドリング回転数時の開口面積A1iへと増加させる構成としてもよい。
また、実施の形態では、作業機12が作動している間は、油圧駆動ファン7の回転を停止させる場合を例示している。しかし、本発明はこれに限らず、例えば作業機12に供給すべき圧油の流量、圧力を確保した状態で、同時に油圧モータ6に圧油を供給することにより、作業機12の作動時に油圧駆動ファン7を回転させる構成としてもよい。
1,21 油圧駆動ファン制御装置
2 油圧ポンプ
2B レギュレータ(容量可変部)
4 エンジン(原動機)
5 ファン管路(管路)
6 油圧モータ
7 油圧駆動ファン
8 流量制御バルブ
8A ソレノイド部(パイロット部)
12 作業機
13 作業機操作装置
14 回転数検出器
15 圧力検出器
16 コントローラ
16D 演算制御部

Claims (5)

  1. 原動機により駆動され容量可変部に入力される制御信号に応じて吐出容量を変化させる可変容量型油圧ポンプと、前記可変容量型油圧ポンプから供給される圧油により駆動される油圧モータと、前記油圧モータにより駆動される油圧駆動ファンと、前記可変容量型油圧ポンプと前記油圧モータとの間を接続する油路の途中に設けられ、パイロット部に入力される制御信号に応じて前記油圧モータに供給される圧油の流量を変化させる流量制御バルブと、前記原動機の回転数を検出する回転数検出器と、前記回転数検出器の検出値に基づいて前記可変容量型油圧ポンプおよび前記流量制御バルブに制御信号を出力するコントローラとを備えてなる油圧駆動ファン制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記回転数検出器の検出値が所定の閾値以上の値のままタイマー部の出力時間が一定時間以上継続したときには、前記油圧駆動ファンを第1の回転数で回転させるため前記流量制御バルブに第1のバルブ制御信号を出力し、前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続しないときには、前記油圧駆動ファンの回転を停止させるために前記流量制御バルブに流量が最小となる第2のバルブ制御信号を出力し、
    前記回転数検出器の検出値が前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続したときには、前記油圧駆動ファンを前記第1の回転数で回転させるため前記可変容量型油圧ポンプに第1のポンプ制御信号を出力し、前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続しないときには、前記油圧駆動ファンの回転を停止させるために前記可変容量型油圧ポンプに吐出容量が最小となる第2のポンプ制御信号を出力する演算制御部を備え
    前記演算制御部は、前記回転数検出器の検出値が前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続せずかつ零より大きいときには、前記油圧駆動ファンを前記第1の回転数よりも少ない第2の回転数で回転させるため前記流量制御バルブに第3のバルブ制御信号を出力し、
    前記演算制御部は、前記回転数検出器の検出値が前記閾値以上の値のまま前記タイマー部の出力時間が一定時間以上継続せずかつ零より大きいときには、前記油圧駆動ファンを前記第1の回転数よりも少ない第2の回転数で回転させるため前記可変容量型油圧ポンプに第3のポンプ制御信号を出力することを特徴とする油圧駆動ファン制御装置。
  2. 前記油圧駆動ファンを停止した状態から回転させるときには、前記演算制御部は、前記流量制御バルブに前記第2のバルブ制御信号を出力して流量を最小とし、前記演算制御部は、前記可変容量型油圧ポンプに前記第2のポンプ制御信号を出力して吐出容量を最小とすることを特徴とする請求項1に記載の油圧駆動ファン制御装置。
  3. 前記可変容量型油圧ポンプから供給される圧油によって駆動される油圧アクチュエータを備えた作業機と、前記作業機を操作するために設けられ操作に応じて検出信号を出力する作業機操作装置とを備え、
    前記作業機操作装置から前記作業機操作装置が操作されたことを示す検出信号が出力されたときには、前記演算制御部は、前記流量制御バルブに前記第2のバルブ制御信号を出力して流量を最小とし、前記演算制御部は、前記可変容量型油圧ポンプに前記第2のポンプ制御信号を出力して吐出容量を最小とすることを特徴とする請求項1に記載の油圧駆動ファン制御装置。
  4. 前記可変容量型油圧ポンプからの吐出圧を検出する圧力検出器を備え、
    前記演算制御部は、前記流量制御バルブに出力する前記第3のバルブ制御信号の値を前記圧力検出器からの検出信号に基づいて算出し、前記演算制御部は、前記可変容量型油圧ポンプに出力する前記第3のポンプ制御信号の値を前記圧力検出器からの検出信号に基づいて算出することを特徴とする請求項に記載の油圧駆動ファン制御装置。
  5. 前記演算制御部は、前記流量制御バルブに向けて所定の単位時間あたり所定の変化量をもって前記バルブ制御信号を出力し、
    前記演算制御部は、前記可変容量型油圧ポンプに向けて所定の単位時間あたり所定の変化量をもって前記ポンプ制御信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の油圧駆動ファン制御装置。
JP2020505508A 2018-09-21 2018-09-21 油圧駆動ファン制御装置 Active JP6793873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035141 WO2020059130A1 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 油圧駆動ファン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6793873B2 true JP6793873B2 (ja) 2020-12-02
JPWO2020059130A1 JPWO2020059130A1 (ja) 2020-12-17

Family

ID=69886773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505508A Active JP6793873B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 油圧駆動ファン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11396839B2 (ja)
EP (1) EP3674566B1 (ja)
JP (1) JP6793873B2 (ja)
CN (1) CN111295524B (ja)
WO (1) WO2020059130A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11781572B2 (en) 2020-08-15 2023-10-10 Kubota Corporation Working machine
DE102022110886A1 (de) * 2022-05-03 2023-11-09 Deere & Company Hydraulische Betriebseinrichtung für einen Kühllüfter eines Nutzfahrzeugs

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303838A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン負荷制御装置
JP4285866B2 (ja) * 1999-12-22 2009-06-24 株式会社小松製作所 油圧駆動冷却ファン
US6718763B2 (en) * 2001-09-03 2004-04-13 Komatsu Ltd. Hydraulic drive unit
JP2005076525A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ファン回転速度制御方法
JP2005176525A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hanshin Electric Co Ltd ファンモータ制御装置
JP2005344766A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Komatsu Ltd 作業車両の油圧回路
JP4410640B2 (ja) * 2004-09-06 2010-02-03 株式会社小松製作所 作業車両のエンジンの負荷制御装置
US7921816B2 (en) * 2005-08-29 2011-04-12 Komatsu Ltd. Control device for hydraulically driven fan
US7849688B2 (en) * 2006-12-21 2010-12-14 Caterpillar Inc Method and apparatus for retarding an engine
JP5292625B2 (ja) 2008-03-31 2013-09-18 株式会社小松製作所 油圧駆動ファンの制御装置
EP2412948B1 (en) * 2009-03-24 2018-08-22 Komatsu, Ltd. Cooling fan driving device and fan rotation number control method
JP5171888B2 (ja) * 2010-06-09 2013-03-27 日立建機株式会社 建設機械
US8863508B2 (en) * 2011-06-28 2014-10-21 Caterpillar Inc. Hydraulic circuit having energy storage and reuse
CN104364449A (zh) * 2012-05-30 2015-02-18 沃尔沃建筑设备公司 用于回收能量的方法和液压系统
JP6009480B2 (ja) * 2014-03-06 2016-10-19 日立建機株式会社 建設機械の冷却ファン制御装置
JP6511879B2 (ja) * 2015-03-12 2019-05-15 コベルコ建機株式会社 建設機械
CN105909362A (zh) * 2016-07-04 2016-08-31 江苏卡威汽车研究院有限公司 发动机冷却风扇的驱动装置
CN206338262U (zh) * 2016-12-29 2017-07-18 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 带辅助制动及液压油加热功能的装载机风扇驱动液压系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020059130A1 (ja) 2020-12-17
EP3674566A1 (en) 2020-07-01
US20220056833A1 (en) 2022-02-24
CN111295524B (zh) 2022-04-19
CN111295524A (zh) 2020-06-16
EP3674566B1 (en) 2022-08-10
WO2020059130A1 (ja) 2020-03-26
US11396839B2 (en) 2022-07-26
EP3674566A4 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400802B2 (en) Hydraulic drive device
JP5084295B2 (ja) 油圧建設機械のポンプトルク制御装置
KR100688854B1 (ko) 팬회전속도 제어방법
JP4287425B2 (ja) 油圧作業機械のポンプトルク制御装置
EP2518222B1 (en) Power control apparatus for a construction machine
KR101754544B1 (ko) 건설 기계의 냉각 팬 제어 장치
JP4464644B2 (ja) ファン回転数制御方法
US7331760B2 (en) Fan revolution speed control method
US8844279B2 (en) Hydraulic fan circuit
US11118328B2 (en) Construction machine
KR100615808B1 (ko) 펌프 유닛
JP6502742B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP6793873B2 (ja) 油圧駆動ファン制御装置
US20130000291A1 (en) Hydraulic circuit having energy storage and reuse
JP2008151211A (ja) 建設機械のエンジン始動システム
US20130213023A1 (en) Hydraulic system having low-speed operating mode
KR101648982B1 (ko) 건설기계의 유압펌프 제어장치 및 제어방법
JP7165831B2 (ja) ダンプトラックの油圧アクチュエータ制御装置
KR101630457B1 (ko) 건설기계의 동력제어장치
JP5597319B1 (ja) 作業車両
KR20150117870A (ko) 건설기계의 유압펌프 출력 제어방법
JPH07158605A (ja) 油圧作業機の油圧駆動装置
CN113286950A (zh) 工程机械的回转驱动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150