JP4464644B2 - ファン回転数制御方法 - Google Patents

ファン回転数制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4464644B2
JP4464644B2 JP2003319834A JP2003319834A JP4464644B2 JP 4464644 B2 JP4464644 B2 JP 4464644B2 JP 2003319834 A JP2003319834 A JP 2003319834A JP 2003319834 A JP2003319834 A JP 2003319834A JP 4464644 B2 JP4464644 B2 JP 4464644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
speed
target
lever
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083344A (ja
Inventor
秀人 古田
一成 岡本
識之 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Original Assignee
Caterpillar Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003319834A priority Critical patent/JP4464644B2/ja
Application filed by Caterpillar Japan Ltd filed Critical Caterpillar Japan Ltd
Priority to CNB2004800008455A priority patent/CN100374694C/zh
Priority to PCT/JP2004/003691 priority patent/WO2005026509A1/ja
Priority to KR1020047018272A priority patent/KR100693676B1/ko
Priority to EP04721672A priority patent/EP1666705B1/en
Priority to DE602004031639T priority patent/DE602004031639D1/de
Priority to US10/518,606 priority patent/US7281370B2/en
Publication of JP2005083344A publication Critical patent/JP2005083344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464644B2 publication Critical patent/JP4464644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/044Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using hydraulic drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、冷却手段の冷却ファンのファン回転速度(以下、回転速度すなわち単位時間当りの回転数を、単に「回転数」という)を制御するファン回転数制御方法に関するものである。
ポンプ駆動用エンジンは、油圧ショベルの作業機系や旋回系を駆動する作業用のメインポンプと、ファン用ポンプとを備えている。ファン用ポンプは、電油変換弁によりポンプ吐出流量を可変制御することで、インテークエアクーラ、オイルクーラおよびラジエータに対して設置された冷却ファンを駆動するファン用モータの回転数を制御し、冷却ファンのファン回転数を制御する。電油変換弁はコントローラにより制御する。冷却ファンが冷却したインテークエア、作動油およびクーラントの各温度をそれぞれ温度検出センサにより検出する。コントローラは、各々の検出温度が予め設定した目標温度となるようにファン用ポンプの吐出流量を制御して冷却ファンのファン回転数を制御する(例えば、特許文献1参照)。
特許第3295650号公報(第4−6頁、図1−3) そして、油圧ショベルにおける油圧アクチュエータを作動させないレバー中立時は、エンジン回転数を所定の低速回転数に自動的に下げるエンジン回転数自動制御システム(以下、AECと呼ぶ)が作動したAEC状態、またはオペレータがワンタッチローアイドルスイッチを操作してエンジン回転数を所定の低速回転数に減速したワンタッチローアイドル状態では、エンジン回転数が作業時よりも減少するが、上記コントローラは、作動油などの検出温度を予め設定された目標温度となるようにファン用ポンプの吐出流量を制御して、冷却ファンのファン回転数を制御するので、エンジン回転数が減少してもファン回転数はほとんど落ちない。つまり、冷却風量がほとんど減少しない。
すなわち、コントローラは、作動油などの検出温度が予め設定した目標温度となるようにファン用ポンプの吐出流量を制御して冷却ファンのファン回転数を制御するので、作動油などの検出温度が高いときは、冷却ファンのファン回転数を高速回転に制御する。
一方、高負荷での作業中に、レバーを中立位置に戻した時は、AEC制御またはワンタッチローアイドル制御によりエンジン回転数が減少するとともに、油圧アクチュエータに作動油を供給する可変容量型ポンプの吐出流量が減少するようにポンプ斜板などの容量可変手段を制御するので、油圧アクチュエータに供給される作動油の流量が急激に減少するとともに、油圧アクチュエータからオイルクーラを経てタンクに戻される戻り油の流量も急激に減少する。
その結果、高温作動油に対応して高速回転制御された冷却ファンによりオイルクーラ内の作動油が急冷されて熱歪が発生し、オイルクーラが破損するという不具合が発生する。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、冷却ファンを有する冷却手段に発生する熱歪を低減して、冷却手段の耐久性を向上するファン回転数制御方法を提供することを目的とするものである。
発明は、油圧回路における作動油の温度を検出し、作動油を油圧アクチュエータに供給するレバー操作時は、検出温度が予め設定された目標温度となるように油圧アクチュエータからの戻り油を冷却ファンで冷却するオイルクーラのファン回転数をファン目標回転数に制御し、作動油の油圧アクチュエータへの供給を停止するレバー中立時は、油圧回路のポンプ駆動用エンジンのエンジン回転数をレバー操作時より低下させ、レバー操作時のエンジン回転数に対するレバー中立時のエンジン回転数の比率を、その時点でのファン目標回転数に掛け合わせることで、レバー中立時の新ファン目標回転数を算出して、冷却ファンのファン回転数を、ファン目標回転数より減少した新ファン目標回転数に制御するファン回転数制御方法である。
発明によれば、レバー中立時の新ファン目標回転数が低減され、レバー中立操作で流量減少したオイルクーラ内の作動油が急冷されることを防止でき、オイルクーラの熱歪の発生を抑制できるので、オイルクーラの耐久性を向上できるとともに、レバー中立時は、レバー操作時のエンジン回転数に対するレバー中立時のエンジン回転数の比率でファン目標回転数を減少させて、レバー中立時の新ファン目標回転数を算出したので、ファン回転数を必要以上に減少させることなく、最適なファン回転数の減少が得られる。
図1乃至図6を参照しながら、本発明の一実施の形態を説明する。
図5は、作業機械または建設機械としての油圧ショベルを示し、下部走行体1に上部旋回体2が旋回可能に設けられ、この上部旋回体2に、ポンプ駆動用エンジンおよびこのエンジンにより駆動される油圧ポンプなどの動力装置部3、油圧ポンプを油圧源とする油圧回路を制御するコントロール弁ユニット(図示せず)、オペレータの運転空間を覆うキャブ4、作業装置5などが搭載されている。
作業装置5は、油圧アクチュエータとしてのブーム用油圧シリンダ5bmcにより回動されるブーム5bmの先端部に、油圧アクチュエータとしてのアーム用油圧シリンダ5amcにより回動されるアーム5amが軸支され、アーム5amの先端部に油圧アクチュエータとしてのバケット用油圧シリンダ5bkcによりバケットリンケージ5blを介し回動されるバケット5bkが軸支されている。
図6は、前記キャブ4の内部を示し、座席6の左右両側に作業用の操作レバー7L,7Rが設けられ、その一側の操作レバー7Rの上端部に、ワンタッチ操作でポンプ駆動用エンジンの回転速度をローアイドル状態まで落すワンタッチローアイドルスイッチ8が設けられている。前側には、入力機能も有する表示装置としてのモニタ9が配置されている。
図2は、ファン回転数制御装置の概要を示し、油圧ショベルなどの建設機械の車両に搭載されたポンプ駆動用エンジン(以下、単に「エンジン」という)11は、作動油を圧送供給する作業用のメインポンプ12と、ファン用ポンプ13とを備え、これらのメインポンプ12およびファン用ポンプ13を共に駆動する。
メインポンプ12は、上記車両に装備された走行系の油圧モータ、上部旋回体2を旋回する旋回用油圧モータ5sw、作業機系のブーム用油圧シリンダ5bmc、アーム用油圧シリンダ5amc、バケット用油圧シリンダ5bkcなどの各油圧アクチュエータに作動流体としての作動油を供給する。
ファン用ポンプ13は、管路14に吐出した作動流体としての作動油によりファン用モータ15を作動する。このファン用モータ15は、その回転軸16に冷却ファン17を一体に装備し、この冷却ファン17を回動する。
ファン用ポンプ13は、入力信号を電気信号とし出力信号を油圧信号とした電油変換弁18を備え、この電油変換弁18から出力された油圧信号によりファン用ポンプ13のポンプ吐出流量を可変制御して、ファン用モータ15の回転数を可変制御できる可変容量型ポンプである。
メインポンプ12は、入力信号を電気信号とし出力信号を油圧信号とした電油変換弁19を備え、この電油変換弁19から出力された油圧信号によりメインポンプ12からコントロール弁20に供給される作動油のポンプ吐出流量を可変制御できる可変容量型ポンプである。
コントロール弁20は、左右の操作レバー7L,7Rまたは図示されない足踏みペダルで操作されるパイロット弁7L1〜4,7R1〜4からのパイロット圧油によりパイロット操作される複数のスプールを有し、メインポンプ12からこれらの各スプールを経て各油圧アクチュエータに供給される作動油を方向制御および流量制御する。
冷却ファン17は、冷却手段30の一部であり、この冷却手段30は、共通の冷却ファン17と対向する位置に、インテークエアクーラ21、オイルクーラ22およびラジエータ23が順次配置され、インテークエアクーラ21にはインテークエア配管24が、オイルクーラ22には作動油配管25が、ラジエータ23にはクーラント配管26が、それぞれ配設されている。
作動油配管25は、各油圧アクチュエータからコントロール弁20を経てタンクに作動油を戻す配管であり、その戻り油をオイルクーラ22により冷却する。
インテークエア配管24には被冷却流体としてのインテークエアの温度を検出するインテークエア温度検出センサ27が、作動油配管25には被冷却流体としての油圧回路の作動油の温度を検出する作動油温度検出センサ28が、クーラント配管26には被冷却流体としてのクーラント(冷却水)の温度を検出するクーラント温度検出センサ29が、それぞれ設けられ、これらの温度検出センサ27,28,29は、それぞれの入力信号ライン31,32,33を経てコントローラ34の信号入力部に接続されている。
また、このコントローラ34の信号出力部は、作動信号ライン35a,35bを経て前記電油変換弁18,19の信号入力部に接続されている。
さらに、コントローラ34で処理された信号は、信号ライン35cを経てエンジン11に設けられたアクセルアクチェータ11aに作動信号として出力され、このアクセルアクチェータ11aの実際の作動量は位置センサ11bにより検出されて、また、エンジン回転数は回転数センサ11cにより検出されて、信号ライン35d,35eを経てそれぞれコントローラ34にフィードバックされる。
さらに、エンジン11の回転速度(以下、エンジン11の回転速度を「エンジン回転数」という)を制御するコントローラ34に、オペレータのワンタッチ操作でエンジン回転数をローアイドル状態まで落すワンタッチローアイドルシステムを始動するための前記ワンタッチローアイドルスイッチ8、レバー中立時にエンジン回転数を所定の低速回転数に自動的に下げるエンジン回転数自動制御システム(以下、AECと呼ぶ)を始動するためのAECスイッチ36aec、エンジン回転数を設定するためのアクセルダイヤル36acc、操作レバー7L,7Rが中立位置にある状態と操作位置にある状態とを直接または油圧回路の圧力変化を介して識別するレバー作動検知スイッチ36levなどが接続されている。
AECとは、操作レバー7L,7Rが中立時に、燃料の節約、騒音および振動の低下を目的として、自動的にエンジン回転数を下げるシステムであり、AEC第1段とAEC第2段の2種類あり、スイッチパネルのAECスイッチ36aecにより切り替えができ、AEC第1段ではエンジン回転数を無負荷回転数から例えば約100rpm減速し、AEC第2段ではエンジン回転数を所望回転数、例えば1300rpmまで減速する。
このAEC動作中に操作レバー7L,7Rが操作されると、エンジン回転数は自動的にアクセルダイヤル36accで設定された設定回転数に復帰する。
また、ワンタッチローアイドルとは、操作レバー7L,7Rが中立時に、例えば右レバー7Rの上部にあるワンタッチローアイドルスイッチ8を押すことにより、オペレータの意図でエンジン回転数を所定の低速回転数、例えば1100rpmに減速して、燃料の節約、騒音および振動の低下を図るシステムである。
このワンタッチローアイドル動作中に再度ワンタッチローアイドルスイッチ8を押すと、また、操作レバー7L,7Rを操作すると、アクセルダイヤル36accで設定された元のエンジン回転数に復帰する。
そして、このコントローラ34は、各温度検出センサ27,28,29により検出された温度情報信号を演算処理し、このコントローラ34からの出力信号により、電油変換弁18を介しファン用ポンプ13のポンプ吐出流量を可変制御することで、ファン用モータ15の回転数を可変制御し、温度検出センサ27,28,29により検出されたインテークエア、作動油およびクーラントの各被冷却流体の検出温度が予め設定された目標温度に到達するように冷却ファン17のファン回転数を可変制御し、各被冷却流体がオーバヒートしないように適切に冷却する。
次に、コントローラ34は、図3に示されるように、各々の被冷却流体の検出温度に応じてファン回転数を可変制御するアルゴリズムを有する。
この図3において、予め設定されたインテークエア目標温度Tti、インテークエア温度検出センサ27により検出されたインテークエア検出温度Tmi、予め設定された作動油目標温度Tto、作動油温度検出センサ28により検出された作動油検出温度Tmo、予め設定されたクーラント目標温度Ttc、クーラント温度検出センサ29により検出されたクーラント検出温度Tmcの各信号は、それぞれの比例積分制御器(以下、これらの比例積分制御器を「PI制御器37,38,39」という)に入力される。
これらのPI制御器37,38,39は、インテークエア、作動油およびクーラントの各被冷却流体の発熱量および周囲温度に応じて整定される複数のファン目標回転数を被冷却流体ごとにそれぞれ決定するもので、これらのPI制御器37,38,39から出力されたインテークエア用ファン目標回転数Nti、作動油用ファン目標回転数Ntoおよびクーラント用ファン目標回転数Ntcの各信号は、それぞれ飽和特性を有するリミッタ42,43,44により上限および下限を設定される。
これらのリミッタ42,43,44を経たインテークエア用ファン目標回転数Nti´、作動油用ファン目標回転数Nto´およびクーラント用ファン目標回転数Ntc´は、総合目標回転数決定器45に入力され、この総合目標回転数決定器45により、複数のファン目標回転数Nti´,Nto´,Ntc´から一つの総合目標回転数Nttを演算して決定する。
例えば、この総合目標回転数決定器45は、それぞれの被冷却流体のファン目標回転数Nti´,Nto´,Ntc´を二乗し、それらを加算し、その平方根を求めることにより総合目標回転数Nttを演算する。すなわち、
Ntt={Σ(被冷却流体nのファン目標回転数)1/2
または、Ntt={(Nti´)+(Nto´)+(Ntc´)1/2となる。
この総合目標回転数Nttは、さらに飽和特性により下限および上限を設定するリミッタ46を経て、最終的なファン目標回転数Ntfとなる。
さらに、コントローラ34は、冷却ファン17を共通に有する冷却手段30(すなわちインテークエアクーラ21、オイルクーラ22およびラジエータ23)を通過する被冷却流体(インテークエア、作動油、クーラント)の流量が多いときは、検出温度が予め設定された目標温度となるように冷却手段30の冷却ファン17のファン回転数をファン目標回転数Ntfに制御し、一方、被冷却流体が冷却手段30を通過する流量が減少したときは、冷却ファン17のファン回転数を、ファン目標回転数Ntfより減少した新ファン目標回転数Ntfnewに制御するようにプログラムされている。
冷却手段30を通過する被冷却流体の流量の多少は、レバー作動検知スイッチ36levにより検知する。すなわち、レバー作動検知スイッチ36levにより操作レバー7L,7Rの作動状態が検出されたときは、冷却手段30を通過する被冷却流体の流量が多いと判断し、操作レバー7L,7Rの中立状態が検出されたときは、冷却手段30を通過する被冷却流体の流量が少ないと判断する。
そして、コントローラ34は、レバー中立時にエンジン11のエンジン回転数をレバー操作時より低下させる指令を出力する場合は、レバー操作時のエンジン回転数Nhieに対するレバー中立時のエンジン回転数Ncoeの比率(Ncoe/Nhie)を、その時点でのファン目標回転数Ntfに掛け合わせることで、レバー中立時の新ファン目標回転数Ntfnewを算出する。
図4には、前記作動油温度に関するPI制御器38の詳細が示されている。
この図4において、作動油目標温度Ttoおよび作動油検出温度Tmoは、それらの誤差を演算するための比較器51に導かれ、この比較器51から出力された誤差信号にゲイン52が乗算された後に、下限および上限を設定する飽和特性を有するリミッタ53により制限処理された信号値と、上記誤差信号にゲイン54が乗算され、積分器55により積分処理され、さらにリミッタ56により制限処理された信号値と、予期されたファン回転数Nefとが、加算器57にて加算されることにより、前記作動油用ファン目標回転数Ntoが決定される。
さらに、作動油をブーム用油圧シリンダ5bmcなどの油圧アクチュエータに供給するレバー操作時は、作動油検出温度Tmoが予め設定された作動油目標温度Ttoとなるように油圧アクチュエータからの戻り油を冷却ファン17で冷却するオイルクーラ22のファン回転数を作動油用ファン目標回転数Ntoに制御し、また、作動油の油圧アクチュエータへの供給を停止するレバー中立時は、冷却ファン17のファン回転数を、作動油用ファン目標回転数Ntoより減少した新ファン目標回転数Ntonewに制御するようにプログラムされている。
そして、コントローラ34は、レバー中立時にエンジン11のエンジン回転数をレバー操作時より低下させる指令を出力する場合は、レバー操作時のエンジン回転数Nhieに対するレバー中立時のエンジン回転数Ncoeの比率を、その時点での作動油用ファン目標回転数Ntoに掛け合わせることで、レバー中立時の新ファン目標回転数Ntonewを算出する。
同様にして、インテークエア目標温度Ttiおよびインテークエア検出温度TmiがPI制御器37で処理されて、前記インテークエア用ファン目標回転数Ntiが決定され、また、クーラント目標温度Ttcおよびクーラント検出温度TmcがPI制御器39で処理されて、前記クーラント用ファン目標回転数Ntcが決定され、さらに、インテークエア用およびクーラント用の新ファン目標回転数が決定される。
要するに、本ファン回転数制御方法は、図3に示されるように全体的にファン目標回転数Ntfを算出するか、または図4に示されるように個々に作動油用ファン目標回転数Ntoなどを算出して、このファン目標回転数NtfまたはNtoを、レバー操作時のエンジン回転数Nhieに対するレバー中立時のエンジン回転数Ncoeの比率(Ncoe/Nhie)で減少させる制御方法である。
ここで、操作レバー7L,7Rが中立位置で、かつAECスイッチ36aecによりAECが作動してエンジン回転数がAEC回転数に自動低下した状態をAECステータス・オンとし、また、操作レバー7L,7Rが中立位置で、かつワンタッチローアイドルスイッチ8によりワンタッチローアイドルが作動してエンジン回転数がワンタッチローアイドル回転数に手動低下した状態をワンタッチローアイドルステータス・オンとする。
そして、レバー中立時のエンジン回転数Ncoeは、AEC回転数またはワンタッチローアイドル回転数としてコントローラ34から指令されたエンジン回転数であり、レバー操作時のエンジン回転数Nhieは、アクセルダイヤル36accで設定されたハイアイドルエンジン回転数である。
次に、図示された実施形態の作用を説明する。
図3および図4に示されるように、温度検出センサ27,28,29により検出されたインテークエア、作動油およびクーラントの各被冷却流体の温度情報をもとに、各被冷却流体の検出温度が目標温度に到達するように、比較器51などを含むPI制御器37,38,39、およびリミッタ46などを通じて得られたファン目標回転数Ntfにより、冷却ファン17のファン回転数を制御する。
すなわち、インテークエア、作動油およびクーラントのいずれかの被冷却流体の検出温度がそれらの目標温度より高いときは、その温度誤差に応じてファン目標回転数Ntfを上昇させて、より強い冷却効果が得られるように、常時または定期的に温度検出センサ27,28,29で検出された温度情報をファン回転数にフィードバックして、回転数センサを用いることなく、ファン回転数を制御できるようにしている。
その際、それぞれの被冷却流体の発熱量が増加した場合、温度検出センサ27,28,29による検出温度が、予め設定された目標温度に到達するには、より高いファン回転数になるようにPI制御器37,38,39が動作する。
例えば、作動油の目標温度が60℃で、検出温度が61℃とすると、検出温度が60℃になるように冷却ファン17のファン回転数が増加し始める。もし、発熱量が僅かであれば、僅かなファン回転数の上昇でも、作動油温は60℃に復帰するが、もし発熱量が大きければ、僅かなファン回転数の上昇では、作動油温は上昇を続け、それと共にファン回転数も上昇する。やがて、ファン回転数が十分に高くなると、作動油温は下がり始め、目標温度に到達するとファン回転数の増加は止まる。
また、目標温度および発熱量の条件が同じでも、周囲温度が高くなると、冷却ファン17は、同様により高いファン回転数となる。
このように、それぞれの被冷却流体の発熱量と周囲温度に応じてファン回転数の整定する値が異なる。言いかえると、温度毎に決まるファン回転数のマップを持たずに制御している。
総合目標回転数決定器45が{Σ(被冷却流体nのファン目標回転数)1/2により総合目標回転数Nttを計算する場合は、どの被冷却流体のファン目標回転数が上昇した場合でも、必ず総合目標回転数Nttは増加する。
例えば、インテークエア温度、クーラント温度(冷却水温)および作動油温度から決まるそれぞれの目標回転数が、300r.p.m.、500r.p.m.、700r.p.m.とすると、総合目標回転数Nttは911r.p.m.となる。ここで、クーラント温度から決まる目標回転数が500r.p.m.から600r.p.m.に増加すると、総合目標回転数Nttは970r.p.m.となる。
仮に、総合目標回転数=最大値(被冷却流体nのファン目標回転数)で総合目標回転数を決定した場合は、クーラント温度から決まる目標回転数が500r.p.m.の時も600r.p.m.の時も、総合目標回転数は700r.p.m.となり、システム全体の発熱量が増加しているにも関わらず、総合目標回転数は変化しない。
また、油圧ショベルなどの車両において、作動油温などが低く、冷却の必要がないときは、ファン用ポンプ13から吐出される流量を電油変換弁18で少なくするように制御することで、冷却ファン17のファン回転数を強制的に下げるが、このとき、ファン用ポンプ13にて費されるエンジン11のファン駆動馬力は低下しており、その分、エンジン11で駆動されるメインポンプ12の出力を上昇させることができ、エンジン11の出力を有効に利用できるとともに、ファン回転数の低下により冷却ファン17による周囲騒音を下げることができる。
次に、ファン回転数制御方法を順を追って説明する。
(1)エンジン11のインテークエア、作動油およびクーラント(冷却水)の温度を、温度検出センサ27,28,29によりそれぞれ検出する。
(2)コントローラ34の内部にそれぞれ設定された各被冷却流体の目標温度と、各々の温度検出センサ27,28,29により検出された各被冷却流体の検出温度との差を、PI制御器37,38,39の比較器51で計算し、この差にゲイン52,54および積分器55で比率例積分制御をかける。
(3)このPI制御により、それぞれの被冷却流体毎にファン目標回転数Nti,Nto,Ntcが決まり、さらにリミッタ42,43,44を経てファン目標回転数Nti´,Nto´,Ntc´が決まる。
(4)これらの複数のファン目標回転数Nti´,Nto´,Ntc´から総合目標回転数決定器45により一つの総合目標回転数Nttを決める。具体的には、
総合目標回転数Ntt={Σ(被冷却流体nのファン目標回転数)1/2を用いて演算するが、後述するように、これに限定されるものではない。
そして、総合目標回転数Nttからリミッタ46を経てファン目標回転数Ntfが最終的に決定される。
(5)ファン目標回転数Ntfが得られるように、コントローラ34は電油変換弁18を駆動して、ファン用ポンプ13のポンプ吐出量を制御し、ファン用モータ15のモータ回転数を制御し、冷却ファン17のファン回転数を制御する。
(6)各被冷却流体の検出温度がそれぞれの目標温度に到達するように、前記(2)に戻り、フィードバック制御を継続する。
(7)レバー操作時などの、被冷却流体を冷却する冷却ファン17を有する冷却手段30を通過する被冷却流体の流量が多くなるときは、上記のように被冷却流体の検出温度Tmi,Tmo,Tmcが、予め設定された目標温度Tti,Tto,Ttcとなるように冷却手段30の冷却ファン17のファン回転数をファン目標回転数Ntfに制御するが、レバー中立時のように被冷却流体が冷却手段30を通過する流量が減少したときは、冷却ファン17のファン回転数を、ファン目標回転数Ntfより減少した新ファン目標回転数Ntfnewに制御する。
例えば、作動油を油圧アクチュエータに供給するレバー操作時は、油圧回路における作動油の検出温度Tmoが予め設定された目標温度Ttoとなるように、油圧アクチュエータからの戻り油を冷却ファン17で冷却するオイルクーラ22のファン回転数を作動油用ファン目標回転数Ntoに制御し、作動油の油圧アクチュエータへの供給を停止するレバー中立時は、冷却ファン17のファン回転数を、作動油用ファン目標回転数Ntoより減少した新ファン目標回転数Ntonewに制御する。
このように、レバー中立時に油圧回路のエンジン11のエンジン回転数をレバー操作時より低下させる場合は、レバー操作時のエンジン回転数Nhieに対するレバー中立時のエンジン回転数Ncoeの比率(Ncoe/Nhie)を、その時点でのファン目標回転数NtfまたはNtoに掛け合わせることで、レバー中立時の新ファン目標回転数NtfnewまたはNtonewを算出する。
以上のように、このファン回転数制御は、回転数センサなどによりファン回転数を検出してフィードバック制御するものではなく、各被冷却流体の温度検出センサ27〜29により検出された温度をフィードバックして制御するので、ファン回転数の絶対値は重要ではない。
また、それぞれの被冷却流体の発熱量と周囲温度に応じてファン回転数の整定する値が異なり、それぞれの被冷却流体毎にファン目標回転数を持ち、この複数のファン目標回転数に基づき一つの総合目標回転数を決定する演算手法を備えている。
さらに、各被冷却流体の温度が低い時には、ファン回転数を下げるので、必要とするファン駆動馬力が減少し、その分、メインポンプ油圧出力を上昇させることができる。
そして、各被冷却流体の検出温度が目標温度に到達するように制御が働くので、冬期には作動油温や冷却水温の上昇が早くなり、作動油などの温度変化にともなって変動する粘性が早く安定するので、年間を通じて、作動油などの粘性の差による応答性の差が小さくなり、エンジン11もより安定した温度で動作するようになる。
ここで、被冷却流体の検出温度が目標温度に到達するように制御が働くとは、例えば冬期のエンジン始動直後においては、電油変換弁18によりファン用ポンプ13からの吐出流量を0または少量に制御することにより、冷却ファンを停止させたり、または最低限のファン回転数で駆動する場合も含む。
また、冷却手段30を通過する被冷却流体の流量が減少したときは、冷却ファン17のファン回転数を、ファン目標回転数Ntfより減少した新ファン目標回転数Ntfnewに制御することで、冷却手段30内の流量減少した被冷却流体が急冷されることを防止して、冷却手段30での熱歪の発生を抑制するので、冷却手段30の耐久性が向上する。
例えば、レバー中立時の新ファン目標回転数Ntonewが低減され、レバー中立操作で流量減少したオイルクーラ22内の作動油が急冷されることを防止して、オイルクーラ22の熱歪の発生を抑制することで、オイルクーラ22の耐久性が向上する。
その際、レバー中立時は、レバー操作時のエンジン回転数Nhieに対するレバー中立時のエンジン回転数Ncoeの比率(Ncoe/Nhie)でファン目標回転数NtfまたはNtoを減少させて、レバー中立時の新ファン目標回転数NtfnewまたはNtonewを算出したので、ファン回転数が必要以上に減少することなく、最適なファン回転数の減少となる。
なお、総合目標回転数決定器45が総合目標回転数Nttを決定する演算手法は、既に述べたものに限定されるものではなく、他の演算方法でも可能である。
例えば、重み関数Wn(0≦Wn≦1、ΣWn=1)を用いて、
総合目標回転数Ntt=Σ{Wn・(被冷却流体nのファン目標回転数)}としても良い。
また、比例積分制御器(PI制御器)は、これのみに限定されるものではなく、一般的に用いられる比例積分微分制御器(PID制御器)も含み、このPID制御器でも問題なく動作する。
次に、図1に示されたフローチャートを参照しながら、レバー中立時に、オイルクーラ22の熱歪が発生しないように、ファン回転数を減少させるファン回転数制御方法を説明する。なお、図1における丸数字は、ステップ番号を示す。
コントローラ34は、AECが作動している状態、またはワンタッチローアイドルスイッチ8がオン操作されたワンタッチローアイドルの状態をステータス・オンとし、レバー中立によりAECステータス・オンとなったか否かを判断し(ステップ1)、また、レバー中立によりワンタッチローアイドルステータス・オンとなったか否かを判断し(ステップ2)、いずれでもない場合、すなわち操作レバー7L,7Rの少なくとも一方が操作された場合は、ファン目標回転数Ntfを電油変換弁18に指令する(ステップ3)。
一方、コントローラ34は、AECステータス・オンまたはワンタッチローアイドルステータス・オンを判断すると、ファン回転数リダクション制御を開始し、レバー操作時のハイアイドルエンジン回転数Nhieに対するレバー中立時に目標とするエンジン回転数Ncoeの比率を、その時点でのファン目標回転数Ntfに掛け合わせることで、レバー中立時の新ファン目標回転数Ntfnewを算出し、電油変換弁18に指令を出す(ステップ4)。
すなわち、アクセルダイヤル36accによって設定されたハイアイドルエンジン回転数Nhieが、レバー中立時に、AECステータス・オンまたはワンタッチローアイドルステータス・オンでのエンジン回転数Ncoeに低下するが、このハイアイドルエンジン回転数Nhieに対するエンジン回転数Ncoeの比率に応じて、ファン目標回転数Ntfを新ファン目標回転数Ntfnewに減少させる。
このように、レバー中立時のファン目標回転数Ntfを新ファン目標回転数Ntfnewに減少させることで、オイルクーラ22内の作動油が急冷されるのを防止でき、オイルクーラ22の熱歪の発生を防止できる。
また、このように、AECステータス・オンまたはワンタッチローアイドルステータス・オンでのエンジン回転数の比率(Ncoe/Nhie)に応じてファン回転数を減少させることにより、必要以上のファン回転数の減少を防止でき、最適なファン回転数の減少を図れる。
このファン回転数制御方法により、次のような効果が得られる。
レバー中立時のオイルクーラ22の熱歪が発生しない。そのため、オイルクーラ22の耐久性が向上する。
ファン回転数が減少するので、ファン回転による燃料消費が低減され、燃費が向上する。
レバー中立時に、ファン回転数が減少することにより、ファン回転による騒音が低減される。オペレータにとってファン音が耳障りにならない。
レバー中立時に、ファン回転数が減少することにより、ファン回転による振動が低減され、コンポーネントの耐久性が向上する。
次に、具体的な数値を用いて説明すると、例えば、85トンクラスの大型油圧ショベルにおいて、レバー中立時にAEC第2段の状態となる場合は、コントローラ34からの指令エンジン回転数は1300rpmであり、ハイアイドルエンジン回転数は1980rpmとなるので、新ファン目標回転数Ntfnewは、その時点での温度に応じたファン目標回転数Ntfが1300/1980の比率で減少され、この新ファン目標回転数Ntfnewに基づいてファン回転数が制御される。
また、レバー中立時にAEC第1段の状態となる場合は、アクセルダイヤル36accの各設定エンジン回転数から100rpm下げた値が、コントローラ34からの指令エンジン回転数となり、この指令エンジン回転数のハイアイドルエンジン回転数に対する比率で、その時点での温度に応じたファン目標回転数Ntfを減少させることで新ファン目標回転数Ntfnewを算出し、この新ファン目標回転数Ntfnewに基づいてファン回転数が制御される。
さらに、ワンタッチローアイドル状態では、ハイアイドルエンジン回転数の1980rpmがローアイドルエンジン回転数の1100rpmまで低下するので、新ファン目標回転数Ntfnewは、その時点での温度に応じたファン目標回転数Ntfが1100/1980に減少され、この新ファン目標回転数Ntfnewに基づいてファン回転数が制御される。
本発明にかかるファン回転数制御方法の一実施の形態を示すフローチャートである。 同上制御方法を実施する制御装置のブロック図である。 同上制御方法のアルゴリズムを示すブロック図である。 同上制御方法に用いられるコントローラのPI制御器の構成を示すブロック図である。 油圧ショベルを示す側面図である。 同上ショベルのキャブ内を示す斜視図である。
符号の説明
5bmc,5amc,5bkc 油圧アクチュエータとしてのブーム用油圧シリンダ、アーム用油圧シリンダ、バケット用油圧シリンダ
11 ポンプ駆動用エンジン
17 冷却ファン
22 オイルクーラ
30 冷却手段
Tmi,Tmo,Tmc 検出温度
Tti,Tto,Ttc 目標温度
Ntf ファン目標回転数
Ntfnew 新ファン目標回転数
Ncoe レバー中立時のエンジン回転数
Nhie レバー操作時のエンジン回転数

Claims (1)

  1. 油圧回路における作動油の温度を検出し、
    作動油を油圧アクチュエータに供給するレバー操作時は、検出温度が予め設定された目標温度となるように油圧アクチュエータからの戻り油を冷却ファンで冷却するオイルクーラのファン回転数をファン目標回転数に制御し、
    作動油の油圧アクチュエータへの供給を停止するレバー中立時は、油圧回路のポンプ駆動用エンジンのエンジン回転数をレバー操作時より低下させ、レバー操作時のエンジン回転数に対するレバー中立時のエンジン回転数の比率を、その時点でのファン目標回転数に掛け合わせることで、レバー中立時の新ファン目標回転数を算出して、冷却ファンのファン回転数を、ファン目標回転数より減少した新ファン目標回転数に制御する
    ことを特徴とするファン回転数制御方法。
JP2003319834A 2003-09-11 2003-09-11 ファン回転数制御方法 Expired - Fee Related JP4464644B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319834A JP4464644B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ファン回転数制御方法
PCT/JP2004/003691 WO2005026509A1 (ja) 2003-09-11 2004-03-18 ファン回転数制御方法
KR1020047018272A KR100693676B1 (ko) 2003-09-11 2004-03-18 팬회전수 제어방법
EP04721672A EP1666705B1 (en) 2003-09-11 2004-03-18 Fan rpm control method
CNB2004800008455A CN100374694C (zh) 2003-09-11 2004-03-18 风扇转速控制方法
DE602004031639T DE602004031639D1 (de) 2003-09-11 2004-03-18 Verfahren zur steuerung einer lüfterumdrehungszahl
US10/518,606 US7281370B2 (en) 2003-09-11 2004-03-18 Fan revolution speed control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319834A JP4464644B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ファン回転数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083344A JP2005083344A (ja) 2005-03-31
JP4464644B2 true JP4464644B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=34308585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319834A Expired - Fee Related JP4464644B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 ファン回転数制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7281370B2 (ja)
EP (1) EP1666705B1 (ja)
JP (1) JP4464644B2 (ja)
KR (1) KR100693676B1 (ja)
CN (1) CN100374694C (ja)
DE (1) DE602004031639D1 (ja)
WO (1) WO2005026509A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206008B2 (ja) * 2003-08-08 2009-01-07 キャタピラージャパン株式会社 ファン回転数制御方法
US20080092832A1 (en) * 2004-10-15 2008-04-24 Behr Gmbh & Co. Kg Ventilator System for a Motor Vehicle
EP1870576B1 (en) * 2005-04-07 2014-04-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Cooling device for construction machine
DE112006002204B4 (de) * 2005-08-29 2012-04-26 Komatsu Ltd. Steuervorrichtung für einen hydraulisch angetriebenen Lüfter
ITTO20050839A1 (it) * 2005-11-28 2007-05-29 Faiveley Transp Piossasco S P A Gruppo di generazione e trattamento di fluidi aeriformi compressi, con sistema di raffreddamento perfezionato.
GB0614939D0 (en) * 2006-07-27 2006-09-06 Arternis Intelligent Power Ltd Digital hydraulic system for driving a fan
US7397354B1 (en) * 2007-01-09 2008-07-08 Deere & Company Cooling system monitoring system
US20090061753A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Gm Global Technology Operations, Inc. System for cooling engine electronics
US8632314B2 (en) * 2009-03-24 2014-01-21 Komatsu Ltd. Cooling fan driving device and fan rotational speed control method
EP2322777B1 (en) * 2009-11-17 2019-05-15 Iveco S.p.A. Method and apparatus for controlling the rotation speed of a fan of the engine cooling circuit in a vehicle
DE102010056567A1 (de) * 2010-12-30 2012-07-05 Hydac Cooling Gmbh Flüssigkeits-Luft-Kühlsystem
US8820057B2 (en) * 2011-03-30 2014-09-02 Deere & Company Increased fan speed to assist DPF regeneration
KR101877567B1 (ko) * 2011-12-28 2018-07-12 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 냉각팬-브레이크 제어방법 및 제어장치
CN103747971B (zh) * 2012-07-02 2015-09-30 株式会社小松制作所 建筑机械及冷却风扇的控制方法
CN102912822B (zh) * 2012-11-08 2015-09-16 三一重机有限公司 一种挖掘机用冷却系统及挖掘机
US8973536B2 (en) * 2013-01-25 2015-03-10 Caterpillar Inc. Engine compensation for fan power
US9951763B2 (en) * 2014-05-09 2018-04-24 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Compressor cooled by a temperature controlled fan
DE112014000034B4 (de) 2014-05-14 2023-02-16 Komatsu Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Arbeitsfahrzeugs und Arbeitsfahrzeug
JP6706884B2 (ja) * 2015-03-19 2020-06-10 日産自動車株式会社 車両のオイルポンプ駆動制御装置
US10330126B2 (en) 2016-12-16 2019-06-25 Caterpillar Inc. Fan control system with electro-hydraulic valve providing three fan motor operational positions
JP6824834B2 (ja) * 2017-06-26 2021-02-03 株式会社クボタ 作業機の冷却制御システム及び作業機
CN108661776A (zh) * 2018-04-04 2018-10-16 北京福田戴姆勒汽车有限公司 整车控制器的热管理方法、整车控制器及车辆
CN111819515B (zh) * 2018-04-13 2023-09-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于风扇控制的热策略
CN109281858A (zh) * 2018-11-27 2019-01-29 三巨科技电机(深圳)有限公司 一种自动风扇性能检测装置
US11555291B2 (en) 2020-04-06 2023-01-17 Deere & Company Self-propelled work vehicle and method implementing perception inputs for cooling fan control operations
KR20210155263A (ko) * 2020-06-15 2021-12-22 현대자동차주식회사 차량의 엔진 냉각 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
US11781572B2 (en) 2020-08-15 2023-10-10 Kubota Corporation Working machine
CN114575983B (zh) * 2020-12-02 2023-02-24 郑州宇通客车股份有限公司 一种发动机冷却风扇的功率控制方法及装置
US11766919B2 (en) * 2021-01-28 2023-09-26 Caterpillar Inc. System and method of climate control in unmanned machine
CN113983009B (zh) * 2021-10-28 2023-10-27 三一重机有限公司 风扇转速控制系统、风扇转速控制方法以及工程机械
CN114794851A (zh) * 2022-06-07 2022-07-29 杭州老板电器股份有限公司 一种烹饪器具及其控制方法和控制装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059515Y2 (ja) * 1986-06-11 1993-03-09
GB2251962B (en) * 1990-11-13 1995-05-24 Samsung Heavy Ind System for automatically controlling an operation of a heavy construction
JPH0545207A (ja) 1991-08-20 1993-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 円柱状回転体の振動検出装置
JP2565113Y2 (ja) * 1991-11-22 1998-03-11 株式会社タダノ 作業機のオイルクーラ装置
US5564274A (en) * 1995-12-13 1996-10-15 Caterpillar Inc. Cold oil protection circuit for a hydraulic system
JPH11294164A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 冷却ファンの制御装置
JP3295650B2 (ja) 1998-10-08 2002-06-24 新キャタピラー三菱株式会社 ファン回転数制御方法およびその装置
JP4204137B2 (ja) * 1999-04-22 2009-01-07 株式会社小松製作所 冷却用ファンの駆動制御装置
JP4285866B2 (ja) * 1999-12-22 2009-06-24 株式会社小松製作所 油圧駆動冷却ファン
JP2002023791A (ja) 2000-07-06 2002-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械における音声認識システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060025986A (ko) 2006-03-22
US7281370B2 (en) 2007-10-16
WO2005026509A1 (ja) 2005-03-24
CN1701166A (zh) 2005-11-23
KR100693676B1 (ko) 2007-03-09
US20060062678A1 (en) 2006-03-23
JP2005083344A (ja) 2005-03-31
EP1666705B1 (en) 2011-03-02
DE602004031639D1 (de) 2011-04-14
EP1666705A1 (en) 2006-06-07
EP1666705A4 (en) 2006-06-07
CN100374694C (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464644B2 (ja) ファン回転数制御方法
JP4206008B2 (ja) ファン回転数制御方法
KR100688854B1 (ko) 팬회전속도 제어방법
JP4741606B2 (ja) 油圧作業機のポンプ制御装置、ポンプ制御方法、および建設機械
AU2005330847B2 (en) Cooling device for construction machine
EP2980322B1 (en) Slewing drive apparatus for construction machine
JP3295650B2 (ja) ファン回転数制御方法およびその装置
JP2008151211A (ja) 建設機械のエンジン始動システム
JP7257132B2 (ja) 作業機械
JP2009197609A (ja) 建設機械の監視装置
JP7245582B2 (ja) 作業車両、及び作業車両の制御方法
JP6633013B2 (ja) 建設機械のポンプトルク制御装置
JP4838085B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP2000110779A (ja) ポンプ制御方法およびその装置
JP2005290890A (ja) 作業用機械におけるオーバーヒート防止システム
KR20080018670A (ko) 유압구동 차량용 주행가속 촉진장치 및 방법
JP2008267343A (ja) 冷却ファン駆動制御装置および建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees