JP5590074B2 - 旋回式作業機械 - Google Patents

旋回式作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5590074B2
JP5590074B2 JP2012142845A JP2012142845A JP5590074B2 JP 5590074 B2 JP5590074 B2 JP 5590074B2 JP 2012142845 A JP2012142845 A JP 2012142845A JP 2012142845 A JP2012142845 A JP 2012142845A JP 5590074 B2 JP5590074 B2 JP 5590074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
turning
hydraulic motor
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012142845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014005679A (ja
Inventor
昌之 小見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2012142845A priority Critical patent/JP5590074B2/ja
Priority to EP13808817.4A priority patent/EP2865813B1/en
Priority to US14/406,651 priority patent/US9366010B2/en
Priority to KR1020157001580A priority patent/KR102077356B1/ko
Priority to PCT/JP2013/003212 priority patent/WO2014002368A1/ja
Priority to CN201380031186.0A priority patent/CN104350216B/zh
Publication of JP2014005679A publication Critical patent/JP2014005679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590074B2 publication Critical patent/JP5590074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/008Valve failure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/3058Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve having additional valves for interconnecting the fluid chambers of a double-acting actuator, e.g. for regeneration mode or for floating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/761Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/86Control during or prevention of abnormal conditions
    • F15B2211/863Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a hydraulic or pneumatic failure
    • F15B2211/8636Circuit failure, e.g. valve or hose failure

Description

本発明はショベル等の旋回式作業機械に関するものである。
ショベルを例にとって背景技術を説明する。
ショベルは、図7に示すようにクローラ式の下部走行体1上に上部旋回体2が地面に対して鉛直な軸Xまわりに旋回自在に搭載され、この上部旋回体2に掘削アタッチメント3が装着されて構成される。
掘削アタッチメント3は、起伏自在なブーム4と、このブーム4の先端に取付けられたアーム5と、このアーム5の先端に取付けられたバケット6、それにこれらを作動させるブーム、アーム、バケット各シリンダ(油圧シリンダ)7,8,9によって構成される。
このショベルにおいて、上部旋回体2を旋回駆動する旋回駆動システムとして特許文献1に記載されたものが公知である。
この公知技術においては、駆動源としての旋回用油圧モータの出力軸に電動機を接続している。
また、モータ両側管路とコントロールバルブとの間に、モータ両側管路を短絡可能な連通弁(電磁切換弁)を設け、旋回制動時(減速時)に、連通弁によりモータ吐出油をモータ入口側に戻すとともに、電動機に発電機作用を行わせて回生発電し、回生ブレーキ作用を発揮させるとともに発生した回生電力を蓄電器に蓄える構成がとられている。
この構成によると、連通弁により旋回制動時にモータ出口側に作用する背圧を小さくして油圧モータの連れ回り負荷を低減し、これによって慣性運動エネルギーの回収(回生)効率を上げることができる。
なお、この構成をとる場合、モータ両側管路間に設けられた一対のリリーフ弁等から成るブレーキ弁は、旋回制動時には働かず、旋回停止直後の停止保持機能のみを果たす。
特開2010−65510号公報
ところが、上記公知技術においては、連通弁を切換制御するための制御系の断線、あるいはスプールのスティック等によって連通弁が指令通りに動かない切換異常が生じると種々の旋回トラブルが発生する。
たとえば、連通弁が開き位置から閉じ位置に戻らない事態が発生すると、油圧モータの駆動力(モータ駆動力)が働かず、油圧による保持力も働かないため、坂道で上向きに旋回させる上り旋回時に、旋回しないばかりでなく重力によって下り旋回してしまうおそれがある。
また、連通弁が閉じ位置から開き位置に切換わらない事態が発生すると、一方向に旋回中、旋回操作手段の逆方向操作(所謂逆レバー操作)によって旋回制動しようとしても、モータ制動トルクが働かないことから慣性によって旋回し続けるおそれがある。
そこで本発明は、連通弁の切換異常による旋回トラブルを回避することができる旋回式作業機械を提供するものである。
上記課題を解決する手段として、本発明においては、下部走行体と、この下部走行体上に旋回自在に搭載された上部旋回体と、この上部旋回体の旋回駆動源としての旋回用の油圧モータと、この油圧モータの出力軸に接続された旋回電動機と、上記油圧モータの圧油供給源としての油圧ポンプと、旋回の駆動及び制動を指令する旋回操作手段と、この旋回操作手段の操作に基づいて上記油圧モータに対する圧油の給排を制御するコントロールバルブと、上記油圧モータの両側管路に接続され油圧ブレーキ作用を行うブレーキ弁と、上記油圧モータの出口側管路を上記コントロールバルブを介さずに直接タンクまたはモータ入口側管路に連通させる開き位置とこの連通を遮断する閉じ位置との間で切換わり作動する連通弁と、上記連通弁に対する切換指令及び上記旋回電動機に対するトルク指令を出す制御手段を備え、上記制御手段は、
(i) 上記旋回操作手段の操作状態と、上記上部旋回体の旋回状態とから、上記連通弁が無いとした場合に上記油圧モータに発生する圧力、またはこの圧力から得られるトルクを目標値として求め、
(ii) 上記油圧モータに実際に発生している圧力、またはこの圧力から得られるトルクを実際値として求め、
(iii) 上記目標値から上記実際値を差し引いて得られるトルクを上記旋回電動機に対するトルク指令として出力し、
(iv) 上記連通弁に切換異常が発生したことを検出する
ように構成したものである。
この構成によれば、連通弁の切換異常によって油圧モータにトルク異常が発生した場合でも、連通弁が無い回路において油圧モータに発生する圧力またはトルク(目標値)から実際値を差し引いた値を電動機にトルク指令するため、合計として、切換異常が無いとした場合に働くトルクをモータ出力軸に作用させることができる。
これにより、連通弁の切換異常にかかわらず、異常が無い場合と同じトルクによって上部旋回体を駆動または制動することができる。すなわち、旋回トラブルを回避することができる。
また、連通弁の切換異常を検出するため、異常発生をオペレータに表示し、または機械の運転を停止させる等の安全対策に生かすことができる。
この場合、上記制御手段は、上記旋回操作手段の操作量から求められる上記コントロールバルブのメータアウト開口面積と、上記油圧モータの流量とから、上記連通弁が無いとした場合に上記油圧モータの出口側に発生するモータ出口側圧力に基づいて上記目標値としての目標トルクを設定するとともに、この目標トルクから、上記油圧モータに実際に発生している上記実際値としての実トルクを算出し、上記目標トルクから上記実トルクを差し引いて得られるトルクを上記旋回電動機に対するトルク指令として出力するように構成することができる(請求項2)。
連通弁の切換異常の一つとして、出口側の連通弁が「開き固定」されると、減速操作しても油圧モータによる制動トルクが働かず、ブレーキ弁による油圧ブレーキ力も働かないことにより、平地作業時に制動不能となる。
これに対し、請求項2の構成によると、油圧トルクに代えて電動機トルクを制動トルクとして発生させることができるため、上部旋回体を確実に減速させることができる。
一方、出口側連通弁が「閉じ固定」されると、電動機出力軸に電動機回生トルクと、油圧ブレーキによる油圧制動トルクの双方が作用して電動機出力軸が過負荷となる。
これに対し、目標トルクから、正常時ならば発生しない油圧トルクを差し引くことで電動機トルクのみが電動機出力軸に作用するため、急激な減速ショックや電動機出力軸の破損を防止することができる。
また、本発明において、上記制御手段は、上記操作手段によって指令された旋回方向と実際の旋回方向が異なるときに、上記連通弁が無いとした場合に上記油圧モータの入口側に発生するモータ入口側圧力に基づいて上記目標値である目標トルクを設定するとともに、上記モータ入口側及び出口側両圧力から上記油圧モータに実際に発生している上記実際値としての実トルクを算出し、上記目標トルクから上記実トルクを差し引いて得られるトルクを上記旋回電動機に対するトルク指令として出力するように構成することができる(請求項3)。
この構成によれば、逆レバー操作時や上り旋回時に駆動トルクが働かないことによって生じる事態、すなわち、慣性に抗しきれずに操作方向に駆動できず、制動もできず、さらに重力によって旋回してしまう事態の発生を回避することができる。
本発明によると、連通弁の切換異常による旋回トラブルを回避することができる。
本発明の第1実施形態を示すシステム構成図である。 第1実施形態の作用を説明するためのフローチャートである。 図2中のAに続くフローチャートである。 図2中のBに続くフローチャートである。 連通弁を設けない場合の旋回操作量とコントロールバルブのメータアウト開口面積の関係を示す図である。 (a)(b)は連通弁の切換異常があった場合と無い場合における公知技術及び第1実施形態によるトルクの発生状況を示す表である。 本発明の適用対象であるショベルの概略側面図である。
実施形態はショベルを適用対象としている。
図1において、10は図示しないエンジンによって駆動される油圧源としての油圧ポンプ、11はこの油圧ポンプ10からの圧油により回転して図7の上部旋回体2を旋回駆動する旋回用の油圧モータで、油圧ポンプ10及びタンクTとこの油圧モータ11との間に、旋回操作手段としてのリモコン弁12(12aは操作用のレバーである)によって操作される油圧パイロット式の切換弁であるコントロールバルブ13が設けられている。
リモコン弁12は、中立位置と左右の旋回位置との間で操作され、このリモコン弁12からのパイロット圧によりコントロールバルブ13が図示の中立位置イと左、右両旋回位置ロ,ハとの間で切換わり動作して油圧モータ11に対する圧油の給排、すなわち、旋回の起動を含む加速、速度一定での定常運転、減速、停止の各動作、そして回転方向と回転速度が制御される。
一方、コントロールバルブ13と油圧モータ11とを結ぶモータ両側管路(以下、図左側を左旋回管路、右側を右旋回管路という場合がある)14,15間には、それぞれ一対のリリーフ弁16,17とチェック弁18,19を備えたブレーキ弁20が設けられている。
なお、両リリーフ弁16,17同士をつなぐリリーフ弁回路21と、チェック弁18,19同士をつなぐチェック弁回路22とが通路23で接続され、この通路23が油吸い上げ用のメークアップライン24によってタンクTに接続されている。25はメークアップライン24に設けられた背圧弁である。
ここまでの構成は従来の油圧ショベルの旋回駆動システムと同じであり、上記構成のみによる作用は次の通りである。
リモコン弁12が操作されないとき(レバー12aが中立のとき)はコントロールバルブ13が図示の中立位置イにセットされ、リモコン弁操作時にコントロールバルブ13が中立位置イから図左側の位置(左旋回位置)ロまたは右側の位置(右旋回位置)ハにリモコン弁操作量に応じたストロークで作動する。
コントロールバルブ13の中立位置イでは、両旋回管路14,15がポンプ10に対してブロックされるため、油圧モータ11は回転しない。
この状態から、リモコン弁12が左または右旋回側に操作されてコントロールバルブ13が左旋回位置ロまたは右旋回位置ハに切換えられると、ポンプ10から左旋回管路14または右旋回管路15に圧油が供給される。
これにより、油圧モータ11が左または右に回転して旋回力行、すなわち起動を含む加速または速度一定の定常運転状態となる。
この場合、油圧モータ11から吐出された油はコントロールバルブ13経由でタンクTに戻る。
また、たとえば右旋回力行中、リモコン弁12が減速操作(中立復帰、または中立側への戻し操作)されると、メータアウト側である左旋回管路14に圧力が立ち、これが一定値に達するとブレーキ弁20が働いて上部旋回体2が減速し停止する。
左旋回からの減速/停止時もこれと同じである。
また、この減速中、旋回管路14または15が負圧傾向になると、メークアップライン24、通路23、チェック弁回路22のルートで旋回管路14または15にタンク油が吸い上げられてキャビテーションが防止される。
実施形態においては、上記構成に加えて、両旋回管路14,15とタンクTとの間に左側及び右側両連通弁26,27が設けられている。
連通弁26,27は、制御手段を構成するコントローラ28からの信号によって開き位置aと閉じ位置bとの間で切換わる電磁切換弁として構成され、入口側が旋回管路14,15に、出口側が通路29を介してブレーキ弁20の通路23にそれぞれ接続されている。
ここで、通路23は、メークアップライン24を介してタンクTに接続されているため、連通弁26,27が開き位置aにセットされると、両旋回管路14,15がコントロールバルブ13を介さずに直接タンクTに連通する。
また、油圧モータ11の出力軸に接続された旋回電動機30と、蓄電器31と、これらを制御する電動機/蓄電器制御装置(制御手段を構成する)32が設けられ、旋回電動機30の回生作用によってに発生した回生電力が電動機/蓄電器制御装置32経由で蓄電器31に蓄えられるように構成されている。
一方、制御手段を構成する検出手段として、リモコン弁12からのパイロット圧を通じてリモコン弁12の操作(中立か左または右旋回操作されたか)を検出する旋回操作検出手段としての圧力センサ33,34と、モータ両側管路14,15の圧力(旋回動作時のモータ入口側及び出口側圧力)を検出する圧力検出手段としての圧力センサ35,36とが設けられ、これらからの信号(操作信号、圧力信号)がコントローラ28に入力される。
また、旋回電動機30の速度(旋回速度)が、電動機/蓄電器制御装置32からコントローラ28に入力される。なお、旋回電動機30の速度を速度センサで検出してコントローラ28に入力する構成をとってもよい。
コントローラ28は、入力される各信号に基づいて旋回動作状態か停止状態かを判断し、旋回動作時、つまり起動を含む加速時、定常運転時、減速時を通じて旋回動作中は常に、連通弁26,27のうち操作された側と反対側のもの(右旋回時には左側連通弁26、左旋回時には右側連通弁27。以下、反対側連通弁という)を開き位置aに切換える。
従って、旋回動作時には、油圧モータ11から吐出された油は、コントロールバルブ13を通らずに、反対側両連通弁26または27を通るルートでタンクTに直接戻される。
たとえば右旋回時には、油圧モータ11、左旋回管路14、左側連通弁26、通路29、通路23、メークアップライン24のルートでタンクTに戻る。このため、戻り油はコントロールバルブ13での絞り作用を受けない。
これにより、旋回動作時のメータアウト側に作用する背圧を低減してメータイン側の圧力を落とし、ポンプ圧を低下させることができるため、油圧ポンプ10の動力損失を抑えることができる。
この旋回動作中、旋回電動機30は油圧モータ11により駆動されて所謂連れ回り回転し、この間、コントローラ28からの回生指令に基づいて発電機(回生)作用を行う。
この回生作用により、旋回動作中、常に蓄電器31が充電されるとともに、減速時には回生ブレーキにより油圧モータ11が制動されて上部旋回体が減速/停止する。
そして、旋回停止後、コントローラ28からの指令によって連通弁26,27が閉じ位置bに切換わる。
この旋回停止状態でブレーキ弁20のブレーキ作用によって図5の上部旋回体2が停止保持される。
一方、コントローラ28には表示器37が接続され、連通弁26,27の制御系に断線やスプールのスティック等による切換異常が発生した場合にその旨が表示器37によってオペレータに表示される。
実施形態におけるコントローラ28の作用を図2〜図4のフローチャートによって説明する。
図2のフローチャートについて
制御開始後、ステップS1で右旋回操作信号があるか(右旋回操作されたか)否かが判断され、YESの場合に、ステップS2で左側連通弁26を開く(右側連通弁27は閉じる)。
続くステップS3で、右旋回速度信号があるか否か(右旋回動作中か)が判断され、ここでYESの場合に、ステップS4〜S7において、旋回電動機30に対する指令トルクの演算、出力が行われる。この点を詳述する。
まず、ステップS4で、旋回操作量と旋回速度から、連通弁26,27が無いとした場合のモータ出口側圧力ΔPを算出する。
ここで、コントローラ28には、図5に示す、旋回操作量とコントロールバルブ13のメータアウト開口面積の関係を表す開口特性が予め記憶され、この開口特性と、検出された旋回操作量からメータアウト開口面積Aを算出する。
また、検出された旋回速度から油圧モータ11に流れる流量(旋回流量)Qを算出するとともに、この旋回流量Qと、上記算出されたメータアウト開口面積Aを用いて、下記式により出口側圧力ΔPを算出する(ステップS5)。
Q=Cd・A√(2ΔPb/ρ)
Cd:流量係数
ρ :流体密度
次に、ステップS5で、上記出口側圧力の算出値ΔPから目標トルク(目標値)Tmを、
Tm=−ΔP×q/(2π)
q:油圧モータ容積(cc/rev)
によって算出する。
さらに、ステップS6で、油圧モータ圧力から油圧モータ11に実際に発生している油圧トルク(実際値)Thを、
Th=(Pa−Pb)×q/(2π)
Pa:油圧モータ11のAポート圧力(MPa)
Pb:油圧モータ11のBポートの圧力(MPa)
q:油圧モータ容積(cc/rev)
によって算出する。
そして、ステップS7において、目標トルクTmから油圧トルクThを差し引いてトルクTrefを求め、これを旋回電動機30に対するトルク指令値として電動機/蓄電器制御装置32に向けて出力する。
この後、ステップS8で連通弁26,27に切換異常がないかどうかが判断され、異常があればステップS9で連通弁異常を表示器37に表示させた後に、異常が無ければそのままステップS1に戻る。
なお、切換異常の主因は連通弁制御系の断線であり、この断線は連通弁26,27のソレノイド回路の電圧を監視することによって検出することができる。
あるいは、連通弁26,27の切換状態をストロークセンサ等によって直接検出し、リモコン弁12の操作との関係で切換異常を検出するようにしてもよい。
一方、ステップS3でNO(右旋回操作されているのに右旋回速度信号が無い)の場合は、ステップS10で左旋回速度信号があるか否かが判断され、YES(左旋回速度信号がある)の場合は、逆レバー操作されたか、上り旋回時に重力によって下り旋回しているとして、ステップS11において、モータ入口側に発生すべき圧力ΔPとして、リリーフ圧相当の最大値(Pmax)を設定する。
続くステップS12で、ΔPから目標トルクTmを、
Tm=ΔP×q/(2π)
によって算出し、ステップS6に移行する。
また、ステップS10でNO(右旋回操作されているのに右も左も旋回速度信号が無い)の場合は、押し付け作業等によって実際の旋回動作が行われていないとして、ステップS13で電動機トルク指令無しとしてステップS8に移行する。
さらに、ステップS1でNO(右旋回操作信号が無い)のときは、ステップS14で左旋回操作信号があるか否かが判断され、YES(左旋回操作信号有り)の場合は、ステップS15で左側連通弁26を閉じ、右側連通弁27を開いた後、図3のステップS16に移行する。
一方、ステップS14でNO(右も左も旋回操作信号が無い)の場合は図4のステップS27に移行する。
図3のフローチャートについて
図3のステップS16で左旋回速度信号があるか否かが判断され、YES(左旋回速度信号有り)の場合は、図1のステップS4〜S9と同様に、旋回操作量と旋回速度を用いたモータ出口側圧力ΔPの算出(ステップS17)、ΔPからの目標トルクTmの算出(ステップS18)、油圧モータ圧力からの油圧トルクThの算出((ステップS19)、電動機トルク指令値Trefの算出、出力(ステップS20)、連通弁異常判断(ステップS21)、連通弁異常表示(ステップS22)を経てステップS1に戻る。
また、ステップS16でNO(左旋回操作されているのに左旋回速度が無い)の場合は、ステップS23で右旋回速度信号があるか否かが判断された後、図1のステップS11〜S13と同様に、ステップS24でモータ入口側に発生すべき圧力として最大値Pmaxを設定し(ΔP=Pmax)、かつ、ステップS25でΔPから目標トルクTmを、
Tm=ΔP×q/(2π)
によって算出した後、ステップS19に移行する。
または、ステップS23からステップS26に移って電動機トルク指令無しとした後、ステップS21に移行する。
図4のフローチャートについて
図2のステップS14でNO(右も左も旋回操作信号が無い)の場合は、図4のステップS27で右旋回速度信号があるか否かが判断され、YES(右速度信号有り)の場合は、図1のステップS4〜S7と同じステップS28〜S31を経た後、図1のステップS8,S9と同じステップS32,S33を踏んでステップS1に戻る。
また、ステップS27でNO(右速度信号無し)の場合、つまり、右も左も旋回操作されず、右旋回速度も出ていない場合は、ステップS34で左旋回速度信号があるか否かが判断され、YES(左旋回速度信号有り)の場合は、旋回減速のために旋回リモコン弁12が中立復帰しているが上部旋回体2はなお慣性で旋回しているとして、図1のステップS11,S12と同様に、ステップS35でモータ入口側に発生すべき圧力として最大値Pmaxを設定するとともに、ステップS36でΔPから目標トルクTmを算出してステップS30に移行する。
一方、ステップS34でNOの場合、つまり、左右の旋回操作信号も速度信号も無い場合は、旋回停止状態であるとしてステップS37で左右両側連通弁26,27を閉じ、ステップS38で電動機トルク指令無しとしてステップS32に移行する。
このように、連通弁26,27の切換異常によって油圧モータ11にトルク異常が発生した場合でも、連通弁26,27が無い通常の回路において油圧モータに発生するトルク(目標値)から、異常トルクを差し引いた値を電動機にトルク指令するため、合計として、切換異常が無いとした場合に働くトルクをモータ出力軸に作用させることができる。
これにより、連通弁26,27の切換異常にかかわらず、異常が無い場合と同じトルクによって上部旋回体を駆動または制動することができる。すなわち、旋回トラブルを回避することができる。
具体的には、出口側の連通弁26または27が「開き固定」された場合に、油圧トルクに代えて電動機トルクを制動トルクとして発生させることができるため、上部旋回体を確実に減速させることができる。
一方、出口側連通弁26または27が「閉じ固定」された場合に、目標トルクTmから、正常時ならば発生しない油圧トルクThを差し引くことで電動機トルクのみが電動機出力軸に作用するため、電動機出力軸の過負荷による破損を防止することができる。
また、旋回操作方向(指令された旋回方向)と実際の旋回方向が異なるときに、連通弁26,27が無いとした場合に油圧モータ11の入口側に発生するモータ入口側圧力に基づいて目標トルクTmを設定し、この目標トルクTmから、モータ入口側及び出口側両圧力から油圧モータ11に実際に発生している実際値である実トルクThを差し引いて得られるトルクTrefを旋回電動機30に対するトルク指令として出力するため、逆レバー操作時や上り旋回時に駆動トルクが働かないことによって生じる事態、すなわち、慣性に抗しきれずに操作方向に駆動できず、制動もできず、さらに重力によって旋回してしまう事態の発生を回避することができる。
図6(a)は出口側連通弁26または27が「開き固定」された場合、(b)は同「閉じ固定」された場合に、特許文献1に記載された公知技術、及び実施形態によってどのようなトルクが発生するかを示す。
「開き固定」された場合、逆レバー操作時または上り旋回時に、公知技術では、図6(a)に示すように、油圧モータによる発生トルクを期待して電動機トルク(制動トルク)Trefとして0%を指令するが、実際には油圧トルクThも0%(正常時は100%)となるため電動機出力軸に出力されるトルクは0%となる。このため、逆レバー操作によっても上部旋回体が停止せず、上り旋回時には重力によって下り旋回してしまう。
これに対し実施形態によると、目標トルクTmとして100%を算出する一方で、油圧トルクThは0%となり、指令トルクTrefは(100−0)で目標トルクTmの100%が電動機出力軸トルクとなる。このため、逆レバー操作によって上部旋回体を確実に停止させ、上り旋回時の重力による下り旋回を防止することができる。
一方、「閉じ固定」された場合、公知技術では電動機トルクとして100%を指令し、油圧トルクThも100%(正常時は0%)発生するため、電動機出力軸トルクは合計で200%となり、過負荷となる。
これに対し実施形態によると、目標トルクTmとして100%を算出するが、油圧トルクThの100%を差し引き、電動機指令トルクは合計として0%となるため、結局、電動機出力軸トルクは目標トルクと同じ、油圧トルク分の100%として作用させることができる。このため、電動機出力軸が過負荷となるおそれがない。
また、連通弁26,27の切換異常をコントローラ28によって検出するため、異常発生を表示器37によってオペレータに表示し、または機械の運転を停止させる等の安全対策に生かすことができる。
他の実施形態
(1) 上記実施形態では、目標値及び実際値をそれぞれトルクとして求める構成をとったが、これらをそれぞれ圧力として求め、両者の差圧から求めたトルクを旋回電動機30に対するトルク指令とするようにしてもよい。
(2) 上記実施形態では、連通弁26,27の出口側を通路29を介してブレーキ弁20の通路23に接続する構成、すなわち、メークアップライン24を、連通弁26,27の出口側をタンクTにつなぐラインとして共用する構成をとったが、連通弁26,27の出口側を専用のタンク接続ラインでタンクTに接続する構成をとってもよい。
(3) 上記実施形態では、モータ両側管路14,15ごとに連通弁26,27を設けたが、両側管路14,15に共用される一つの連通弁を設け、この連通弁を閉じ位置(中立位置)と左右の開き位置との間で切換制御する構成をとってもよい。
(4) 上記実施形態では、連通弁として、モータ出口側管路をタンクTに連通させる開き位置aとこの連通を遮断する閉じ位置bとの間で切換わる連通弁26,27をモータ両側管路14,15とタンクTとの間に設けたが、本発明は、特許文献1に記載された短絡切換弁と同様に、モータ両側管路を短絡させる開き位置と、両側管路をコントロールバルブに接続する閉じ位置との間で切換わる連通弁をモータ両側管路とコントロールバルブとの間に設け、旋回減速時にこの連通弁によりモータ出口管路を入口管路に連通させる回路構成をとる場合にも上記同様に適用することができる。
(5) 本発明はショベルに限らず、ショベルを母体として構成される解体機や破砕機等の他の旋回式作業機械にも上記同様に適用することができる。
1 下部走行体
2 上部旋回体
10 油圧ポンプ
11 油圧モータ
12 旋回操作手段としての旋回リモコン弁
13 コントロールバルブ
14,15 モータ両側管路
20 ブレーキ弁
26,27 連通弁
T タンク
28 制御手段を構成するコントローラ
30 旋回電動機
32 制御手段を構成する電動機/蓄電器制御装置
33,34 操作状態を検出する圧力センサ
35,36 モータ圧力を検出する圧力センサ
37 表示器

Claims (3)

  1. 下部走行体と、この下部走行体上に旋回自在に搭載された上部旋回体と、この上部旋回体の旋回駆動源としての旋回用の油圧モータと、この油圧モータの出力軸に接続された旋回電動機と、上記油圧モータの圧油供給源としての油圧ポンプと、旋回の駆動及び制動を指令する旋回操作手段と、この旋回操作手段の操作に基づいて上記油圧モータに対する圧油の給排を制御するコントロールバルブと、上記油圧モータの両側管路に接続され油圧ブレーキ作用を行うブレーキ弁と、上記油圧モータの出口側管路を上記コントロールバルブを介さずに直接タンクまたはモータ入口側管路に連通させる開き位置とこの連通を遮断する閉じ位置との間で切換わり作動する連通弁と、上記連通弁に対する切換指令及び上記旋回電動機に対するトルク指令を出す制御手段を備え、上記制御手段は、
    (i) 上記旋回操作手段の操作状態と、上記上部旋回体の旋回状態とから、上記連通弁が無いとした場合に上記油圧モータに発生する圧力、またはこの圧力から得られるトルクを目標値として求め、
    (ii) 上記油圧モータに実際に発生している圧力、またはこの圧力から得られるトルクを実際値として求め、
    (iii) 上記目標値から上記実際値を差し引いて得られるトルクを上記旋回電動機に対するトルク指令として出力し、
    (iv) 上記連通弁に切換異常が発生したことを検出する
    ように構成したことを特徴とする旋回式作業機械。
  2. 上記制御手段は、上記旋回操作手段の操作量から求められる上記コントロールバルブのメータアウト開口面積と、上記油圧モータの流量とから、上記連通弁が無いとした場合に上記油圧モータの出口側に発生するモータ出口側圧力に基づいて上記目標値としての目標トルクを設定するとともに、この目標トルクから、上記油圧モータに実際に発生している上記実際値としての実トルクを算出し、上記目標トルクから上記実トルクを差し引いて得られるトルクを上記旋回電動機に対するトルク指令として出力するように構成したことを特徴とする請求項1記載の旋回式作業機械。
  3. 上記制御手段は、上記操作手段によって指令された旋回方向と実際の旋回方向が異なるときに、上記連通弁が無いとした場合に上記油圧モータの入口側に発生するモータ入口側圧力に基づいて上記目標値である目標トルクを設定するとともに、上記モータ入口側及び出口側両圧力から上記油圧モータに実際に発生している上記実際値としての実トルクを算出し、上記目標トルクから上記実トルクを差し引いて得られるトルクを上記旋回電動機に対するトルク指令として出力するように構成したことを特徴とする請求項1または2記載の旋回式作業機械。
JP2012142845A 2012-06-26 2012-06-26 旋回式作業機械 Active JP5590074B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142845A JP5590074B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 旋回式作業機械
EP13808817.4A EP2865813B1 (en) 2012-06-26 2013-05-21 Slewing work machine
US14/406,651 US9366010B2 (en) 2012-06-26 2013-05-21 Slewing-type working machine
KR1020157001580A KR102077356B1 (ko) 2012-06-26 2013-05-21 선회식 작업 기계
PCT/JP2013/003212 WO2014002368A1 (ja) 2012-06-26 2013-05-21 旋回式作業機械
CN201380031186.0A CN104350216B (zh) 2012-06-26 2013-05-21 回转式工程机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142845A JP5590074B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 旋回式作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014005679A JP2014005679A (ja) 2014-01-16
JP5590074B2 true JP5590074B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=49782570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142845A Active JP5590074B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 旋回式作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9366010B2 (ja)
EP (1) EP2865813B1 (ja)
JP (1) JP5590074B2 (ja)
KR (1) KR102077356B1 (ja)
CN (1) CN104350216B (ja)
WO (1) WO2014002368A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190763B2 (ja) * 2014-06-05 2017-08-30 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
US10494788B2 (en) 2016-11-02 2019-12-03 Clark Equipment Company System and method for defining a zone of operation for a lift arm
JP6708969B2 (ja) 2016-12-08 2020-06-10 コベルコ建機株式会社 旋回制御装置
JP6975036B2 (ja) 2017-12-28 2021-12-01 日立建機株式会社 作業機械
JP7006350B2 (ja) * 2018-02-15 2022-01-24 コベルコ建機株式会社 旋回式油圧作業機械

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19735111C2 (de) * 1997-08-13 1999-06-02 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Drehwerksteuerung mit Brems- und Steuerventilen
JP2003106305A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 旋回制御回路
JP4228980B2 (ja) * 2004-04-22 2009-02-25 コベルコ建機株式会社 作業機械の旋回駆動装置
WO2006033399A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Komatsu Ltd. 旋回制御装置、旋回制御方法、および建設機械
JP5351471B2 (ja) 2008-09-12 2013-11-27 住友建機株式会社 作業機械の駆動装置
JP5421074B2 (ja) * 2008-11-10 2014-02-19 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械
CN102209655B (zh) 2008-11-10 2015-05-06 住友重机械工业株式会社 混合式施工机械
JP5480529B2 (ja) * 2009-04-17 2014-04-23 株式会社神戸製鋼所 旋回式作業機械の制動制御装置
JP5175870B2 (ja) 2010-01-13 2013-04-03 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御装置
JP5682744B2 (ja) * 2010-03-17 2015-03-11 コベルコ建機株式会社 作業機械の旋回制御装置
JP5667830B2 (ja) * 2010-10-14 2015-02-12 日立建機株式会社 旋回体を有する建設機械
JP5747533B2 (ja) * 2011-02-02 2015-07-15 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
WO2012150651A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
JP5333511B2 (ja) * 2011-05-02 2013-11-06 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
EP2706151B1 (en) * 2011-05-02 2017-10-11 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Slewing type working machine
US8826656B2 (en) * 2011-05-02 2014-09-09 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Slewing type working machine
JP5738674B2 (ja) * 2011-05-25 2015-06-24 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP2865813B1 (en) 2017-03-22
JP2014005679A (ja) 2014-01-16
US9366010B2 (en) 2016-06-14
CN104350216A (zh) 2015-02-11
KR20150027230A (ko) 2015-03-11
WO2014002368A1 (ja) 2014-01-03
EP2865813A4 (en) 2015-08-26
EP2865813A1 (en) 2015-04-29
US20150184362A1 (en) 2015-07-02
CN104350216B (zh) 2016-09-14
KR102077356B1 (ko) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857004B2 (ja) 建設機械のエネルギ回生システム
JP5333511B2 (ja) 旋回式作業機械
JP5858818B2 (ja) 建設機械
JP5647052B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
WO2012150653A1 (ja) 旋回式作業機械
WO2012150652A1 (ja) 旋回式作業機械
JP6191494B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
WO2012150651A1 (ja) 旋回式作業機械
JP5590074B2 (ja) 旋回式作業機械
WO2010128645A1 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2011220390A (ja) 油圧作業機械の制御装置
JP6013503B2 (ja) 建設機械
JP2015078576A (ja) ハイブリッド式建設機械
JP5071571B1 (ja) 旋回式作業機械
JP2016038074A (ja) 旋回式作業機械の制御装置
JP5071572B1 (ja) 旋回式作業機械
JP5201239B2 (ja) 旋回式作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150