JP5588166B2 - 商品陳列ハンガー - Google Patents

商品陳列ハンガー Download PDF

Info

Publication number
JP5588166B2
JP5588166B2 JP2009296476A JP2009296476A JP5588166B2 JP 5588166 B2 JP5588166 B2 JP 5588166B2 JP 2009296476 A JP2009296476 A JP 2009296476A JP 2009296476 A JP2009296476 A JP 2009296476A JP 5588166 B2 JP5588166 B2 JP 5588166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
hang
plate
back plate
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011135951A (ja
Inventor
稔 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
System Communications Inc
Original Assignee
System Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by System Communications Inc filed Critical System Communications Inc
Priority to JP2009296476A priority Critical patent/JP5588166B2/ja
Publication of JP2011135951A publication Critical patent/JP2011135951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588166B2 publication Critical patent/JP5588166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、商品陳列ハンガーに関し、特に全てを紙製とすることができる商品陳列ハンガーに関する。
例えばスーパーやコンビニ店で陳列デバイスとして使用されている商品陳列ハンガーは従来、紙製の背板から、複数の金属製または合成樹脂製のハングバーを突出させる構成であった。商品には、ハングバーを挿通する穴又はループが存在し、一般的に1本のハングバーの長さ方向に複数が陳列される。
特開平08-191742号公報 特開2006-212301号公報
しかし、金属製または合成樹脂製の棒状のハングバー(フック)は、背板と一緒に焼却処分することができないという問題があった。合成樹脂材料では、焼却処分で有害物質が発生するおそれがある。また、棒状のハングバーに穴またはループで垂下された複数の商品は、前方からしか取り出すことができないので商品取出(交換)の自由度が低い。後にある商品は、前方の商品を外してからでないと取り出せない。このため、1本のハングバーには、いきおい同一の商品を吊すことを余儀なくされている。
本発明は、背板だけでなく、ハングバーも紙製として、一緒に焼却処分ができる商品陳列ハンガーを得ることを目的とする。本発明は特に、紙製のハング板でありながら、十分な強度を得ることができ、複数の垂下商品を陳列でき、しかも前後いずれの商品もその位置を問わずに取り出すことができる商品取出の自由度があるハング板を含む商品陳列ハンガー得ることを目的とする。
本発明の商品陳列ハンガーは、紙製の背板と、この紙製の背板に装着される紙製ハング板とを構成要素とする。紙製背板には、縦長の複数のハング板挿入穴が穿設されている。紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部と、背面突出部の前方に位置する背板挿入溝と、を有している。
本発明の商品陳列ハンガーは、別の態様では、縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び紙製背板には、ハング板挿入穴と対をなす傾き防止穴が形成されており、紙製ハング板には、背面突出部の前方に、下端部にこの傾き防止穴に嵌まる傾き防止突起を有する、上記ハング板挿入穴より縦長の縦長強度部が形成されていること、を特徴している。
本発明の商品陳列ハンガーは、さらに別の態様では、縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び紙製ハング板の連続吊下フック部は、一方の紙製ハング板の吊下フックの凹部が他方の紙製ハング板の吊下フックの凸部となるように、互いに入れ子形状とした2枚セットで形成される形状であること、を特徴としている。
本発明の商品陳列ハンガーは、また別の態様では、縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び紙製ハング板は、結合板部の左右に折曲可能に結合された一対がセットとされ、この一対の紙製ハング板と結合板部は、打ち抜き状態では平面状をなし、折曲状態で、紙製ハング板の背面突出部を紙製背板のハング板挿入穴に挿入したとき、結合板部は、該紙製背板の前面に位置すること、を特徴としている。
本発明の商品陳列ハンガーは、さらに別の態様では、縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び上記強度梁部と連続吊下フック部は、結合板部の左右に折曲可能に結合された左右の縦長背面突出部に上下方向に位置を異ならせて複数が一体に形成された紙製ハング板ユニットとして設けられており、この紙製ハング板ユニットは、左右の縦長背面突出部を含む複数の紙製ハング板及び結合板部が打ち抜き状態では平面状をなし、折曲状態で、上記強度梁部と連続吊下フック部を紙製背板のハング板挿入穴に挿入したとき、縦長背面突出部及び結合板部は、該紙製背板の背面に位置すること、を特徴としている。
この態様では、結合板部は、上下方向に複数を設け、上下の少なくとも一対の結合板部に折曲可能に、折曲状態で、左右の縦長背面突出部に結合される折曲状態維持板部を形成することが望ましい。
本発明の商品陳列ハンガーによれば、全てを紙製としながら、必要な強度を得ることができ、さらに、吊下商品を前後位置を問わず出し入れすることができる。
本発明による商品陳列ハンガーの第一の実施形態を示す紙製背板と紙製ハング板の組立状態の斜視図である。 第一の実施形態の紙製ハング板の打ち抜き状態の平面図である。 本発明による商品陳列ハンガーの第二の実施形態を示す紙製背板と紙製ハング板の組立状態の斜視図である。 第二の実施形態の一対セット紙製ハング板の打ち抜き状態の平面図である。 本発明による商品陳列ハンガーの第三の実施形態を示す紙製背板と紙製ハング板ユニットの組立前の斜視図である。 同組立後の斜視図である。 第三の実施形態の紙製ハング板ユニットの打ち抜き状態の平面図である。 紙製ハング板ユニットの折曲(組立)途中の斜視図である。 同別の角度から見た斜視図である。
図1、図2は、本発明による全紙製商品陳列ハンガー100の第一の実施形態を示している。本ハンガー100は、紙製背板10と紙製ハング板20からなっている。紙製背板10は、厚さ1ないし2mm程度の(形状保持性を有する)紙(例えば合紙)から構成されており、上下左右に整列させて、対をなす複数の縦長のハング板挿入穴11と傾き防止穴12が形成されている。また上部中央には、吊下穴13が形成されている。
紙製ハング板20は、紙製背板10と同様に、厚さ1ないし2mm程度の(形状保持性を有する)紙(例えば合紙)からなるもので、上部の強度梁部21と、この強度梁部21の下部に形成した連続吊下フック部22と、強度梁部21と連続吊下フック部22の後方に形成した、ハング板挿入穴11より縦長の縦長強度部(位置決め部)23と、ハング板挿入穴11に嵌まる背面突出部24とを有し、縦長強度部23と背面突出部24の間に、下方から背板挿入溝25が形成されている。背面突出部24は、紙製背板10のハング板挿入穴11に挿入できるのに対し、縦長強度部23の縦方向長さは、ハング板挿入穴11の縦方向長さより長く、その下端部に、紙製背板10の傾き防止穴12に嵌まる傾き防止突起23aが形成されている。
なお、本発明でいう「紙製」とは、全体が純粋な紙からなる場合は勿論、紙に紙以外のもの(例えば合成樹脂材料)が少量含まれていても、焼却処分したとき、有害物質(排出を法規制されている物質)が発生しない材料であれば、「紙製」として含む。
連続吊下フック部22は、強度梁部21の延長方向(長さ方向)に位置をずらせて形成した複数(図示例では3個)の吊下フック22aを有している。各吊下フック22aは、前方に滑らかに屈曲した同一の鉤型形状をしており、吊下商品SのループR(または穴)を個別に係止することができる。
以上の紙製ハング板20は、図2に示すように、一対の紙製ハング板20の一方の吊下フック22aの凹部が、他方の吊下フック22aの凸部となるように、互いに入れ子形状とした2枚セットで形成することが好ましい(できる)。
以上の紙製背板10と紙製ハング板20は、紙製背板10のハング板挿入穴11に紙製ハング板20の背面突出部24を挿入すると、縦長強度部23が紙製背板10の前面に当接し挿入位置が規制される。この状態で紙製ハング板20を背板挿入溝25に従って下方にスライドさせると、傾き防止突起23aが傾き防止穴12に嵌まる。この作業を紙製背板10上の全てのハング板挿入穴11(と傾き防止穴12)に対して行うことで、全紙製商品陳列ハンガー100として完成する。この商品陳列ハンガー100を組立状態で吊下穴13を利用して店内に吊り下げ、各紙製ハング板20の吊下フック22aに、ループRを介して吊下商品Sを吊り下げる(または吊下フック22aを吊下商品Sに穿けた穴に通して吊り下げる)。複数の吊下フック22aは、紙製ハング板20(強度梁部21)の長さ方向に独立しているので、前後を問わず、自由に吊下商品Sを出し入れすることができる。紙製ハング板20の縦方向長さ(幅)は、吊下商品Sの重量に応じ、充分な強度が得られるように定める。
図3と図4は、本発明の第二の実施形態を示している。この実施形態では、一対の紙製ハング板20を、結合板部26の左右に上下方向の折曲線26aに沿って折曲可能に設けている。この一対セット紙製ハング板30は、図4に示すように、打ち抜き状態では平面状であり、折曲線26aに沿い紙製ハング板20と結合板部26とが直交するように折曲した状態で、左右の背面突出部24を紙製背板10の左右のハング板挿入穴11に挿入し、同様に組み立てることができる。組立状態では、図3に示すように、結合板部26が紙製背板10の前面に位置することとなる。
図5ないし図9は、本発明の第三の実施形態を示している。この実施形態は、
1)第一の実施形態における紙製ハング板20の背面突出部24を縦長として紙製背板10のほぼ全長に渡る縦長背面突出部24Sとし、この縦長背面突出部24Sを上下の複数の結合板部27の左右に上下方向の折曲線27aに沿って折曲可能に設けた点、
2)左右の縦長背面突出部24Sに上下方向位置を異ならせて強度梁部21及び連続吊下フック部22を設け、縦長強度部23(紙製背板10の傾き防止穴12)を廃止した点(強度梁部21と連続吊下フック部22を紙製背板10の背面からハング板挿入穴11に挿入可能とした点)、
3)左右の縦長背面突出部24S上の複数の強度梁部21と連続吊下フック部22は、上下方向位置が異なる千鳥状に配置されており、紙製背板10上のハング板挿入穴11もこれに対応して千鳥状に配置されている点、
4)上下の結合板部27に、折曲線27aと直交する左右方向の折曲線27bに沿って折曲可能に折曲状態維持板部28を形成し、この折曲状態維持板部28の左右両端部に、折曲状態で、縦長背面突出部24Sに形成した係止穴29に係止される係止突起28Sを形成した点、及び
5)縦長背面突出部24Sと強度梁部21(連続吊下フック部22)との境界部に、背板挿入溝25Gを形成した点、
において、第一の実施形態と異なる。
この実施形態では、以上の要素を有する紙製ハング板ユニット40が、図7のように平面状態で打ち抜かれる。この紙製ハング板ユニット40は、その結合板部27の左右の縦長背面突出部24Sを、図8、図9のように、折曲線27a、27bに沿って折曲し、折曲状態維持板部28の係止突起28Sを係止穴29に挿入係止することで、組み立てられる。この紙製ハング板ユニット40の折曲組立状態で、全ての強度梁部21と連続吊下フック部22を紙製背板10の裏面から対応するハング板挿入穴11に挿入し(図5)、縦長背面突出部24Sが紙製背板10の背面に当接したら、紙製ハング板ユニット40をハング板挿入穴11に対してスライドさせ、背板挿入溝25Gに紙製背板10を嵌め込むことで、全体の組立が完了する(図6)。図8、図9は、組立途中の状態を示している。この第三の実施形態では、組立状態の紙製ハング板ユニット40の強度(形状保持性)が第一の実施形態の紙製ハング板20、あるいは第二の実施形態の一対セット紙製ハング板30の強度より高いので、紙製背板10を紙製ハングユニット40の厚さより薄くすることができる。
第三の実施形態では、上下の結合板部27だけに、折曲線27aと直交する左右方向の折曲線27bに沿って折曲可能に折曲状態維持板部28を形成したが、より多数(全部)の結合板部27に折曲状態維持板部28を形成してもよい。また、第二、第三の実施形態では、連続吊下フック部22の吊下フック22aの数を4個としているが、同フックの数は、適宜増減することができる。
100 全紙製商品陳列ハンガー
10 紙製背板
11 ハング板挿入穴
12 傾き防止穴
13 吊下穴
20 紙製ハング板
21 強度梁部
22 連続吊下フック部
22a 吊下フック
23 縦長強度部
23a 傾き防止突起
24 背面突出部
24S 縦長背面突出部
25 25G 背板挿入溝
26 27 結合板部
26a 27a 27b 折曲線
28 折曲状態維持板部
28S 係止突起
29 係止穴
30 一対セット紙製ハング板
40 紙製ハング板ユニット
S 吊下商品
R ループ

Claims (6)

  1. 縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、
    紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び
    紙製ハング板には、上記背面突出部の前方に背板挿入溝が形成されていること、
    を特徴とする商品陳列ハンガー。
  2. 縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、
    紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び
    紙製背板には、ハング板挿入穴と対をなす傾き防止穴が形成されており、紙製ハング板には、背面突出部の前方に、下端部にこの傾き防止穴に嵌まる傾き防止突起を有する、上記ハング板挿入穴より縦長の縦長強度部が形成されていること、
    を特徴する商品陳列ハンガー。
  3. 縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、
    紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び
    紙製ハング板の連続吊下フック部は、一方の紙製ハング板の吊下フックの凹部が他方の紙製ハング板の吊下フックの凸部となるように、互いに入れ子形状とした2枚セットで形成される形状であること、
    を特徴とする商品陳列ハンガー。
  4. 縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、
    紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び
    紙製ハング板は、結合板部の左右に折曲可能に結合された一対がセットとされ、この一対の紙製ハング板と結合板部は、打ち抜き状態では平面状をなし、折曲状態で、紙製ハング板の背面突出部を紙製背板のハング板挿入穴に挿入したとき、結合板部は、該紙製背板の前面に位置すること、
    を特徴とする商品陳列ハンガー。
  5. 縦長の複数のハング板挿入穴が穿設された紙製の背板と、各ハング板挿入穴に挿入される紙製ハング板とを有すること、
    紙製ハング板は、紙製背板の前面に突出する上部の強度梁部と、この強度梁部の下方に延長方向に位置をずらせて複数形成した吊下フックを有する連続吊下フック部と、紙製背板のハング板挿入穴に挿入されて該背板の背面に突出する背面突出部とを有すること、及び
    上記強度梁部と連続吊下フック部は、結合板部の左右に折曲可能に結合された左右の縦長背面突出部に上下方向に位置を異ならせて複数が一体に形成された紙製ハング板ユニットとして設けられており、この紙製ハング板ユニットは、左右の縦長背面突出部を含む複数の紙製ハング板及び結合板部が打ち抜き状態では平面状をなし、折曲状態で、上記強度梁部と連続吊下フック部を紙製背板のハング板挿入穴に挿入したとき、縦長背面突出部及び結合板部は、該紙製背板の背面に位置すること、
    を特徴とする商品陳列ハンガー。
  6. 請求項5記載の商品陳列ハンガーにおいて、結合板部は、上下方向に複数が設けられ、上下の少なくとも一対の結合板部に折曲可能に、折曲状態で、左右の縦長背面突出部に結合される折曲状態維持板部が形成されている商品陳列ハンガー。
JP2009296476A 2009-12-26 2009-12-26 商品陳列ハンガー Active JP5588166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296476A JP5588166B2 (ja) 2009-12-26 2009-12-26 商品陳列ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296476A JP5588166B2 (ja) 2009-12-26 2009-12-26 商品陳列ハンガー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135951A JP2011135951A (ja) 2011-07-14
JP5588166B2 true JP5588166B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44348027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296476A Active JP5588166B2 (ja) 2009-12-26 2009-12-26 商品陳列ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5588166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113598571B (zh) * 2021-08-11 2022-05-10 杭州拓凡展示工程有限公司 一种多媒体展示柜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136288U (ja) * 1981-02-21 1982-08-25
JPS5966480U (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 エステ−化学株式会社 商品陳列用吊下げ具
JPS61151561U (ja) * 1985-03-12 1986-09-19
JPH0345767U (ja) * 1989-09-13 1991-04-26
JP3768584B2 (ja) * 1996-03-04 2006-04-19 株式会社Tana−X 背板折り出し固定の吊り下げ板
JP3075991U (ja) * 2000-08-30 2001-03-16 エヌカント株式会社 ディスプレイ材
US20070012832A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Ottens Corey J Secure peg hook

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011135951A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183500B2 (ja) ラック用ブランク材
JP5588166B2 (ja) 商品陳列ハンガー
JP6557088B2 (ja) ハンガーディスプレイ
JP4969140B2 (ja) ハンガー掛止具セット
JP5430690B2 (ja) ハンガー掛止具
JP6911569B2 (ja) ショーケース
JP5465510B2 (ja) 商品陳列用台紙
JP3233388U (ja) 商品陳列具
JP4486485B2 (ja) 仕切体
KR20140132926A (ko) 보강대 일체형 선반
JP5180581B2 (ja) 商品陳列装置
JP5914711B1 (ja) 陳列什器
JP4651301B2 (ja) 棚板
JP4831002B2 (ja) 商品収納装置
JP4924461B2 (ja) 作品展示台
JP5269559B2 (ja) 可分割商品陳列台
EP1022233A1 (en) Hanger for supporting goods for sale
JP3156638U (ja) 商品陳列ハンガ
JP2006346345A (ja) 陳列具
JP2023069128A (ja) ロックピン
JP2005034463A (ja) 陳列用棚板の補強構造
JP5011446B1 (ja) 陳列用台紙
JP3195203U (ja) 折り畳み式陳列棚
JP4814807B2 (ja) ボード用脚体
JP2004333678A (ja) 陳列用告知板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250