JP5588063B2 - 鉄含有残渣の均質化および安定化方法ならびに装置 - Google Patents

鉄含有残渣の均質化および安定化方法ならびに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5588063B2
JP5588063B2 JP2013512955A JP2013512955A JP5588063B2 JP 5588063 B2 JP5588063 B2 JP 5588063B2 JP 2013512955 A JP2013512955 A JP 2013512955A JP 2013512955 A JP2013512955 A JP 2013512955A JP 5588063 B2 JP5588063 B2 JP 5588063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
mixer
residue
neutralizing agent
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013512955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533106A (ja
Inventor
レエナ レハティネン、
マルコ ラハティネン、
ブロル ナイマン、
ティモ ハアカナ、
ヤリ ティイホネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metso Outotec Oyj
Original Assignee
Outotec Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outotec Oyj filed Critical Outotec Oyj
Publication of JP2013533106A publication Critical patent/JP2013533106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588063B2 publication Critical patent/JP5588063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • B01F27/9213Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle the helices having a diameter only slightly less than the diameter of the receptacle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/09Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle
    • B01F27/092Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle occupying substantially the whole interior space of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1145Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis
    • B01F27/11451Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections ribbon shaped with an open space between the helical ribbon flight and the rotating axis forming open frameworks or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/19Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
    • B01F27/191Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with similar elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • B01F27/921Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle
    • B01F27/9212Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws with helices centrally mounted in the receptacle with conical helices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2215/00Auxiliary or complementary information in relation with mixing
    • B01F2215/04Technical information in relation with mixing
    • B01F2215/0413Numerical information
    • B01F2215/0418Geometrical information
    • B01F2215/0431Numerical size values, e.g. diameter of a hole or conduit, area, volume, length, width, or ratios thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • C22B19/22Obtaining zinc otherwise than by distilling with leaching with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、湿式冶金プロセスで発生する少量の溶解性重金属を含む鉄含有残渣を中和剤によって安定した形態に転換させる方法および装置に関するものである。この残渣を水簸し、水簸された残渣は少なくとも1つの安定化および均質化反応器に供給され、そこには中和剤も送る。残渣と中和剤の均質な混合はらせん状ミキサによって生じ、ミキサの直径の反応器の直径に対する比は0.75〜0.99である。
発明の背景
さまざまな種類の鉄沈殿物や浸出残渣等の湿式冶金プロセスで発生する固形廃棄物は通常、少量の亜鉛、カドミウム、コバルト、ニッケル、砒素およびアンチモンのような溶解性重金属を含有している。この種類の残渣は、埋立処分地に貯留する前に安定化させる前処理を行なって、重金属が廃棄物から溶出しないようにする必要がある。それぞれ単独で、または同時に実施される公知の前処理方法として、たとえば、廃棄物の水洗、中和、および水酸化物としての金属の沈殿、硫化物としての金属の沈殿、廃棄物処分場の地下水からの隔離、溶解性化合物の、たとえばセメント、リン酸塩または石灰との化学結合が挙げられる。
硫化物沈殿は、重金属を化学結合させるのに有効な方法の1つであるが、その方法によって発生する余分な費用、および埋立処分地への大量の水分移入が弱点と考えられる。大量の含水のため、その水が地下水中に浸み出さないように、埋立処分地には多層壁および集水装置を建設しなければならない。
亜鉛製造工程は、鉄含有廃棄物が発生する代表的な工程の1つである。1つの方法による硫化亜鉛精鉱から始まる製造工程には、精鉱の焙焼、か焼物すなわち得られた酸化亜鉛の浸出が含まれ、その場合、硫酸を含む溶液で酸化亜鉛が浸出されて、いわゆる中性浸出において硫酸亜鉛の溶液を生じる。硫酸亜鉛溶液は一般に、溶液浄化を経て電解回収に送られる。中性浸出での不溶性残渣は、焙焼で形成された亜鉛フェライトおよび硫黄で構成され、残渣は、フェライトを浸出させる強酸浸出ステージで処理して、フェライトと化学結合している亜鉛を回収する。鉄は、ジャロサイト、ゲーサイトまたはヘマタイト、最も普通にはジャロサイトとして沈殿する。残渣は、しばしば浮遊選鉱にかけて鉄沈殿物から硫黄を分離する。硫化亜鉛精鉱は、たとえば焙焼せずに強酸浸出ステージに送ることもでき、もしくは精鉱浸出全体を焙焼なしで行なうこともでき、生成された廃棄物残渣は精鉱の鉄と硫黄の両方を含む。
亜鉛精鉱および他の同等金属の浸出工程で発生する鉄残渣の処分は、最終残渣または廃棄物ができる限り難溶性となって、その中に残留する可能性のある、いかなる少量の重金属残渣も問題を生じないようにしなければならない。ヘマタイトは超難溶性であるが、その製造には一般にオートクレーブ状態が必要であり、したがってプロセスのコストが高くなる。
鉄残渣貯留問題を解決しようとする試みは、たとえば、カナダ特許公報第1079496号、およびEk, C.による刊行物、「"Jarochaux"プロセスによるジャロサイト処理および処分」、湿式製錬における鉄管理国際シンポジウム、1986年10月19日〜22日、第VII部、第719頁〜第729頁にみられる。これらにはJarochauxプロセスが記載されている。この方法によれば、鉄残渣をカルシウム化合物と混合するが、この残渣はジャロサイトまたは他の有り得る鉄化合物でよい。カルシウム化合物は、たとえば生石灰、消石灰または石灰乳でよい。物理化学的反応の結果、直径1〜20 cmの球状の塊が形成される。鉄残渣中の硫黄がカルシウムと反応して石膏を形成し、その石膏が今度は、ジャロサイト塊内部の骨格および塊の周囲の殻を形成する。その方法は、以下のステージで構成される。第1ステージはろ過であり、それに続いて固形分含有量約50 g/lまでの水簸が行なわれ、この後、濃縮槽アンダーフローの濃縮およびろ過(固形分含有量約200 g/l)、フィルタ上の残渣の空気乾燥が行なわれる。それらの後での含水率は約35%である。フィルタからの残渣は、ベルトコンベヤによってスクリュミキサに送られ、そこに粉末状石灰も供給される。鉄残渣が主にジャロサイトの場合、加えるべき石灰(CaO)の量は、廃棄物残渣の乾燥固形物量の6〜16%である。廃棄物残渣がゲーサイトの場合、必要な石灰の量はより少量である。この特許公報の実施例によれば、残渣と石灰の混合反応器は桶型で、互いに反対方向に回転する翼状ミキサを備えている。
イタリア特許公報第1290886号に記載されている方法によれば、重金属を含む廃棄物は、均一な粘稠度の粘土とするために、水酸化カルシウム、オルトリン酸またはその塩類を廃棄物に水溶液として加え、また必要であれば水も加えることによって安定化させる。この方法の欠点は、埋立処分地に貯留する前に廃棄物を乾燥させなければならないことである。
石灰中和はほとんどすべての種類の廃棄物に適し、古い埋立処分地でさえも石灰の添加によって処理できる。しかし、この方法には、生成される廃棄物が均質でないという欠点がある。不均一な中和の結果、いくつかの物質が中和されずに残り、いくつかの物質にはpHが非常に高くなるものがあり、それによってジャロサイトの分解が引き起こされる。
鉄残渣、とくにジャロサイトの処分を意図したさらに別の方法は、たとえばSeyer, S.他「Jarofixプロセス:亜鉛製造業における鉄処分への取り組み」、JOM、2001年12月、第32頁〜第35頁に記載されているJarofixプロセスである。その方法の開始部分は、上記のJarochauxプロセスと類似している。すなわち、ジャロサイト残渣を水簸し、濃縮し、石灰を残渣に混合する。しかしその後、セメントをさらに残渣に加え、残渣を化学結合させる。セメントによって、鉄残渣の物理的および化学的長期安定化が可能となる。もちろん、セメントを結合剤として使用することによって、ジャロサイトは適切に安定化されるが、この方法もプロセスによって余分な追加費用が生じる。
フィンランド特許公報第84787号には、混合反応器、およびこれに配置されるミキサが開示され、この装置は、2つの液体同士を混合し、または液体と固体を混合するとともに、その液体から他の液体または固体を分離することを対象としている。装置は3つの部分からなる反応器で構成され、その上部分は円筒形、その下の部分は円錐形、最下部分は管状回収部である。反応器の端部にはバッフルが配置されている。ミキサは、シャフトを取り囲む2つの管状コイル、およびミキサの下部分に固定された保護円錐で構成され、これは、流れの反応ゾーンへの入り込み、および液滴の上向き吸引を防ぐことを意図している。ミキサの直径は反応器の直径の0.5〜0.75倍であり、これは、実際に攪拌されるゾーンが反応器の容積の半分にすぎないことを意味している。ミキサは反応器の円錐部分内にも伸び、ミキサ軸から管状コイルまでの距離はそれに応じて減少して、ミキサ径の反応器径に対する比は以前のレベルにとどまる。この反応器およびミキサは、2つの液体同士、または1つの液体と1つの固形物の混合を意図し、設備の説明によれば、生成される可能性のあるスラリはいずれも固形分含有量がそれほど高くないことがわかる。ミキサの下部分の混合は弱く、そのため混合中に生じた反応を経て相分離が生じる。反応器の下部分における目的は、固形物が反応器の上部分に移動するのを防ぐことである。
発明の目的
ここに提示する発明の目的は、上述の方法の欠点を除去するとともに、均質で固形分含有量がとくに高くて貯蔵しやすい廃棄物粘土を中和剤によって鉄残渣から形成することができる方法および装置を開示することである。廃棄物中に有害な成分が存在しなければ、廃棄物はたとえば土壌増強材として利用できる。処理後、均質な廃棄物粘土は、貯留場所に直接運搬され、そこで固体塊中に固まるが、その際、なんらかの溶液が固体塊から貯留場所中に分離することはない。本方法によれば、安定化された物質の付加的な利点は、雨水と廃棄物粘土の間の接触表面が粉末状または塵状廃棄物に比べて大幅に小さいことである。
本発明は、湿式冶金プロセスで発生し少量の重金属を含む鉄含有残渣を中和剤によって安定な形態に転換させ、これによってまず残渣が水簸される方法に関するものである。水簸された残渣は少なくとも1つの安定化または均質化反応器に供給し、これには中和剤も送られる。らせん状ミキサによって残渣と中和剤の均質な混合を行ない、その場合、ミキサの直径の反応器の直径に対する比は0.75〜0.99である。
本発明の1つの実施形態によれば、中和剤は安定化反応器に粉状で供給される。
本発明の別の実施形態によれば、中和剤は安定化反応器にスラリ状で供給される。
本発明による方法において、中和剤はカルシウムまたはマグネシウム化合物が代表的である。
本発明は、湿式冶金プロセスで発生し少量の重金属を含む鉄含有残渣を中和剤によって安定な形態に転換し、これによってまず残渣が反応器内で水簸される装置にも関するものある。水簸された残渣は少なくとも1つの安定化または均質化反応器に供給される。反応器の上部分は円筒形であり、下部分は下向きに狭くなる円錐形である。残渣と中和剤は反応器の上部分に供給され、均質な粘土が反応器の下部分から取り出される。反応器はミキサを備え、ミキサは、シャフトを中心に回転し支持アームによってシャフトに支持された少なくとも2つのらせん状バーを含み、らせん状バーは互いに対称的に配置され、ミキサの直径の反応器の直径に対する比は0.75〜0.99である。
本発明の1つの実施形態によれば、ミキサは2つの部分から構成され、上部分は、シャフトかららせん状のバーまでの距離がそのミキサ部分の全高にわたって一定であり、反応器の円筒部に位置し、下部分は、シャフトかららせん状バーまでの距離がミキサの下部分に向かって円錐状に減少し、反応器の下方に向かって狭くなる円錐形状部に配置されている。
本発明の1つの実施形態によれば、らせん状バーを異なる高さに支持する支持アームの数は4ないし8である。このミキサでは、支持アームは、代表的には、ミキサまたはミキサ部分における支持アームの位置に応じて水平に対して0〜65°の角度をなす。
本発明によるミキサが2つの部分から構成されるとき、上部分および下部分のらせん状バーは互いに偏位しているのが好ましい。
本発明による装置において、代表的には、反応器のらせん状バーはシャフトの周りに円を0.5ないし2回描き、らせん状バーのピッチ角は水平に対して15〜45°、好ましくは25〜35°である。
本発明の1つの実施形態によれば、ミキサの直径の反応器の直径に対する比は0.85〜0.95である。
本発明による装置の一構成によれば、反応器の縁部から斜めに内側へ向く案内板が中和反応器の上部分に配置されてスラリの流れを案内し、これは反応器の直径の3〜8%の距離だけ内側に伸びている。
本プロセスのフローシートを提示する図である。 本発明による攪拌反応器およびミキサの垂直断面図である。
発明の詳細な説明
本発明は、鉄および少量の重金属を含む廃棄物残渣を中和および安定化する方法および装置に関するものである。本発明によれば、安定化は、廃棄物残渣を均質な廃棄物粘土に安定化する方法で行なわれ、この場合、形成されるすべての塊が均一な大きさとなり、単に石灰の骨格および殻を形成するのではない。廃棄物残渣は、ジャロサイト鉄残渣の他に、たとえば亜鉛の直接浸出によって生成された硫黄含有残渣を含むことがある。ジャロサイトの他に、鉄残渣は、ゲーサイトまたは水酸化物等の他の鉄化合物でも構成されることがある。亜鉛製造プロセスが本発明にとくに適していることは分かっているが、鉄含有廃棄物は亜鉛製造以外のプロセスからも生じることがある。廃棄物粘土はなんら有害な化合物を含んでいないため、たとえば土壌増強材として利用できる。
本文中で用いられる中和反応器および安定化反応器なる用語は、同じ反応器を意味し、同様に、中和剤および安定化剤も同じ物質を意味する。
本方法の簡略化した工程図を図1に示す。本方法の第1ステージにおいて、廃棄物残渣1のろ過ケーキを水簸反応器2内で水簸して均質なスラリにする。残渣の含水率に応じて、ろ過される残渣に含まれる水を使って、または水を追加供給して、水簸を行なう。水簸された残渣は、たとえばホースポンプで安定化または均質化反応器3に供給され、ここで適切なカルシウムおよび/またはマグネシウム化合物等の適切な中和剤または安定化剤4を用いて中和が行なわれる。安定化剤は、処理する廃棄物の組成に応じたものである。安定化剤は乾燥状態で、または水性スラリとして供給でき、好ましくは残渣スラリ内に供給する。乾燥状態の安定化剤に加えて、必要に応じて水も反応器に供給できる。安定化反応器の数は、1台または数台でよい。安定化された均質な廃棄物粘土6は、たとえばホースポンプを使って反応器の下部分から取り出される。
本発明による方法の第1ステージにおいて、フィルタを出る残渣は水簸反応器2内で水簸されて均質なスラリになる。このステージで安定化剤は添加されない。このようにして、安定化対象の廃棄物は、安定化剤と接触させる前に常に確実に均質にすることができる。この理由により、安定化反応器における廃棄物と安定化薬品の反応は、制御された方法で生じる。本発明による方法によって、不均一な中和によって生じるpHの変動等の上述の方法の欠点を除去できる。pH値が高すぎると、安定化対象物質、たとえばジャロサイトの分解を引き起こすことがある。
制御された安定化反応によって均質な廃棄物粘土が生じ、これは埋立処分地に直接運搬でき、そこで、固体塊からなんら溶液を分離することなく固体塊中で固まることになる。上述の方法では、反応の制御が不十分であると、不均一な塊を生成する結果となり、これは直径20 cmほどの直径となることがある一方、ほこりっぽい粉末状物質となることもある。本方法によれば、安定化され均質化された物質の付加的な利点は、雨水と安定化された廃棄物の間の接触表面が粉末状または塵状廃棄物に比べて大幅に小さいことである。
図2にさらに詳細に示すように、安定化反応器3の上部分5は垂直円筒、また下部分6は下向きに狭くなる円錐で構成されるのが好ましい。円錐角は、45〜75°が好ましい。中和対象のスラリは反応器の上部分に供給され、この中には、流れを中央に向かって導く案内板7を配置するのが好ましい。案内板は、反応器の縁部から反応器の直径の約3〜8%の距離だけ斜め内向きに伸びている。中和および安定化された廃棄物粘土は、円錐形下部分の底から重力または強制力のいずれかによって取り出される。中和反応器はミキサ8を備え、これは、図2に示す実施形態では二つの部分、すなわち上部混合部分9および下部混合部分10から構成されている。ミキサの両部分は、同じ垂直シャフト11に取り付けられている。第2の変形例によれば、両ミキサ部分は一体化されている。
ミキサの(両)部分は、シャフトを囲繞して支持された少なくとも2本のらせん状バー12および13から構成されている。らせん状バーは互いに対称に配置され、同じ高さから見るとシャフトからの距離は同じである。らせん状バーのピッチ角は、水平に対して15〜45°、好ましくは25〜35°である。らせん状バーはシャフト11に支持アーム14で支持され、これは、それぞれのミキサ部分の高さに応じてその部分において2ないし6種類の異なる高さに配置されている。具体的には、上部分の支持アームの数は約3ないし6である。ミキサが1つの部分で構成される場合、支持アームは4ないし8種類の異なる高さに配置される。それぞれのミキサ部分において支持アームの角度は、ミキサ内の支持アームの位置に応じて水平に対して0〜65°である。支持アームは、らせん状バーの支持要素として作用するだけでなく、反応器の中央部分における混合要素としても作用し、均一混合の達成を促進する。
上部ミキサ部分では、らせん状バーのシャフトからの距離は上部分を通じて同じであるが、下部ミキサ部分では、らせん状バーのシャフトからの距離はミキサの下部に向かって円錐状に減少する。ミキサ8は、その下部円錐形ミキサ部分10が反応器の円錐部分6に位置するように反応器3内に配置されている。ミキサが一体化されている場合、らせん状バーは底部から頂部まで連続している。ミキサが2つのミキサ部分から構成される場合、下部ミキサ部分のらせん状バーは上部ミキサ部分のらせん状バーに対して偏位しているのが好ましい。ミキサまたはミキサ部分の直径の反応器の直径に対する比は約0.75〜0.99、好ましくは0.85〜0.95であり、反応器中の材料全体が均等に混合されるようにする。
安定化反応器にバッフルまたは保護円錐は存在しない。それは、混合される材料がペースト状であるか、または中和剤が粉状固形物で生成物がペースト状であるかのいずれかであるためである。反応器の高さに応じて、らせん状バーはシャフトの周りに円を0.5ないし2回描く。ミキサは、テフロン等の何らかの汚れの付き難い材料でコーティングを施すのが好ましい。
実施した試験により分かったことは、らせん状バーおよびその支持アームから構成されるミキサによって、処理対象の鉄残渣および中和剤が非常に均質に混合されてペースト状の塊になり、鉄残渣および中和剤の個々の粒子を識別できないことである。同様に、形成された廃棄物残渣は非常に安定し、その重金属溶出量は設定された指針値を下まわることも分かった。
実施例1
ジャロサイトおよび元素状態の硫黄を含む廃棄物残渣のろ過ケーキを水簸反応器で水簸して均質なスラリとなった。廃棄物残渣の含水率は39%であった。このスラリを水簸反応器から安定化反応器に120 l/hでポンプ輸送し、安定化反応器に29 kg/hの固体の水酸化カルシウムを供給した。水酸化カルシウムの供給中、8 l/hの水を安定化反応器に供給した。安定化反応器の有効容積は30 dm3であった。安定化を常温で行なった。連続運転を5時間行なった。運転中、形成された200 lの安定化された廃棄物を樽に集めた。運転中の安定化された廃棄物のサンプルを採取した。安定化された材料を平台上に移し、そこで材料の挙動を観察した。材料は一晩で固まらせることができた。材料は固まり、これから水は出て来なかった。割れた硬化片中に鉄残渣および中和剤の個々の粒子は識別できなかった。固まり安定化した廃棄物粘土にEU標準EN-12457-3による溶解度試験を行なった。試験結果は、EU指令で定められた有害廃棄物の限界値を下まわっていた。
実施例2
本実施例では、上述の試験操作の1つを繰り返したが、違いは、本発明による安定化反応器をスクリュミキサに取り替えたことであった。結果は、塊だらけで不均質な廃棄物となり、未反応の石灰が明らかに認められた。

Claims (12)

  1. 湿式冶金プロセスで発生し少量の溶解性重金属を含む鉄含有残渣を中和剤によって安定した形態に転換させる方法において、該方法は、
    −前記残渣をまず水簸する工程と、
    −該水簸された残渣を少なくとも1つの安定化または均質化反応器に供給する工程と、
    −該安定化または均質化反応器に中和剤を送る工程と、
    −前記残渣と中和剤を、シャフトの周りに支持アームによって前記シャフトに支持され円を描き互いに対称的に配置された少なくとも2つのらせん状バーを含むらせん状ミキサによって均質に混合する工程とを含み、該ミキサの直径の前記反応器の直径に対する比が0.75〜0.99である方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記中和剤は、前記安定化反応器に粉状で供給することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記中和剤は、前記安定化反応器にスラリ状で供給することを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記中和剤はカルシウムおよび/またはマグネシウム化合物であることを特徴とする方法。
  5. 湿式冶金プロセスで発生し少量の溶解性重金属を含む鉄含有残渣を中和剤によって安定した形態に転換させ、これによってまず残渣が反応器中で水簸される装置において、該水簸された残渣は少なくとも1つの安定化または均質化反応器に供給され、該反応器の上部分は円筒形であり、該反応器の上部分には案内板が配置され、該案内板は、該反応器の縁部から斜めに内側へ向いてスラリ流を案内し、該反応器の直径の3〜8%の距離だけ内側に伸び、また前記反応器の下部分は下方に向かって狭くなる円錐様の形状であり、前記残渣と中和剤が前記反応器の上部分に供給され、均質な粘土が該反応器の下部分から取り出され、前記反応器はミキサを備え、該ミキサは、シャフトの周りに円を描く少なくとも2つのらせん状バーを含み、該らせん状バーは支持アームによって前記シャフトに支持され、前記らせん状バーは互いに対称的に配置され、ミキサ径の前記安定化反応器の直径に対する比は0.75〜0.99であることを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置において、前記ミキサは2つの部分から構成され、これによって上部ミキサ部分は、前記らせん状バーの前記シャフトからの距離が該ミキサ部分の全高を通して同じであって、前記安定化反応器の円筒部に配置され、前記下部ミキサ部分は、前記らせん状バーの前記シャフトからの距離が前記ミキサの底部に向かって円錐状に小さくなり、前記反応器の下方に向かって狭くなる円錐様形状部分に配置されていることを特徴とする装置。
  7. 請求項5または6に記載の装置において、前記らせん状バーを異なる高さに支持する前記支持アームの数は4ないし8であることを特徴とする装置。
  8. 請求項6に記載の装置において、前記上部ミキサ部分および下部ミキサ部分のらせん状バーは互いに偏位していることを特徴とする装置。
  9. 請求項5または6に記載の装置において、前記らせん状バーは前記シャフトの周りに円を0.5ないし2回描くことを特徴とする装置。
  10. 請求項5または6に記載の装置において、前記らせん状バーの水平に対するピッチ角は15〜45°、好ましくは25〜35°であることを特徴とする装置。
  11. 請求項5または6に記載の装置において、前記ミキサ内の前記支持アームは、前記ミキサまたはミキサ部分における前記支持アームの位置に応じて水平に対して0〜65°の角度であることを特徴とする装置。
  12. 請求項5または6に記載の装置において、前記ミキサの直径の前記安定化反応器の直径に対する比は0.85〜0.95であることを特徴とする装置。
JP2013512955A 2010-06-04 2011-05-31 鉄含有残渣の均質化および安定化方法ならびに装置 Expired - Fee Related JP5588063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20100237 2010-06-04
FI20100237A FI123266B (fi) 2010-06-04 2010-06-04 Menetelmä ja laitteisto rautapitoisen sakan homogenoimiseksi ja stabiloimiseksi
PCT/FI2011/050508 WO2011151521A1 (en) 2010-06-04 2011-05-31 Method and apparatus for homogenising and stabilising an iron-bearing residue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533106A JP2013533106A (ja) 2013-08-22
JP5588063B2 true JP5588063B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42308046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512955A Expired - Fee Related JP5588063B2 (ja) 2010-06-04 2011-05-31 鉄含有残渣の均質化および安定化方法ならびに装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9085020B2 (ja)
EP (1) EP2576039B1 (ja)
JP (1) JP5588063B2 (ja)
KR (1) KR101473595B1 (ja)
CN (1) CN102939148B (ja)
AU (1) AU2011260149B2 (ja)
BR (1) BR112012030918B1 (ja)
CA (1) CA2799447C (ja)
EA (1) EA024374B1 (ja)
ES (1) ES2629350T3 (ja)
FI (1) FI123266B (ja)
HU (1) HUE033624T2 (ja)
MX (1) MX344135B (ja)
PE (1) PE20130964A1 (ja)
PT (1) PT2576039T (ja)
WO (1) WO2011151521A1 (ja)
ZA (1) ZA201208771B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI678231B (zh) * 2015-07-01 2019-12-01 日商住友重機械過程機器股份公司 攪拌裝置
CN107875893A (zh) * 2017-11-24 2018-04-06 洛阳新远大冶金成套设备有限公司 搅拌装置及铝灰处置系统
MX2022013154A (es) * 2020-04-20 2023-02-09 Metso Outotec Finland Oy Disposicion de mezcla, unidad mezcladora sedimentadora y uso.

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2080779A (en) * 1937-05-18 Purification of combustion gases
US2120634A (en) * 1933-01-11 1938-06-14 Great Western Electro Chemical Co Process for treating sewage
US2294697A (en) * 1938-05-13 1942-09-01 John J Seip Clarification and decoloration of liquids
US3105041A (en) * 1960-09-09 1963-09-24 Albert L Genter Sewage sludge digestion process
US3875046A (en) * 1974-04-09 1975-04-01 William J Rosenbloom Recovery of oil from tar sand by an improved extraction process
JPS5529725B2 (ja) 1974-05-13 1980-08-06
JPS51136556U (ja) * 1975-04-17 1976-11-04
FR2332246A1 (fr) * 1975-11-20 1977-06-17 Prayon Procede de traitement de residus contenant au moins 3 % de soufre sous forme de sulfates basiques de fer
IT1123931B (it) 1975-11-20 1986-04-30 Prayon Procedimento per trattare residui contenenti almeno 3% di zolfo sotto forma di solfati basici di ferro
JPS5437068A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Ogasawara Tetsunori Method of treating industrial wastes
US4424126A (en) * 1978-09-08 1984-01-03 Arthur D. Little, Inc. Apparatus for removing heavy metals from aqueous liquids
JPS6054118B2 (ja) * 1979-04-07 1985-11-28 荏原インフイルコ株式会社 微粉状廃棄物の処理方法
JPS5920825U (ja) * 1983-05-30 1984-02-08 ヤマトボ−リング株式会社 粉体と液体の連続式ミキサ−
DE3327770A1 (de) 1983-08-02 1985-02-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aufarbeitung metallsulfathaltiger schwefelsaeuren
DE3724677A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Kronos Titan Gmbh Verfahren zur aufarbeitung von eisen(ii)-sulfathaltigen metallsulfatgemischen
JPH0344254Y2 (ja) * 1987-09-10 1991-09-18
JPH0763603B2 (ja) 1990-03-16 1995-07-12 株式会社日立製作所 立形撹拌機
FI84787C (fi) 1990-04-04 1992-01-27 Outokumpu Oy Saett att blanda ihop tvao vaetskor eller en vaetska och ett fastaemne, samt att samtidigt avskilja ur vaetskan en annan vaetska eller ett annat fastaemne.
IT1290886B1 (it) 1997-01-08 1998-12-14 Ecotec Srl Metodo per l'inertizzazione di rifiuti contaminati da metalli pesanti
JPH11138135A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Chiyoda Corp 重金属を含む飛灰の処理方法
JPH11151432A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Asahi Glass Co Ltd 撹拌装置
US6214237B1 (en) * 1999-06-29 2001-04-10 Allegheny Energy Supply Company Process for treating solid waste slurry
FI115223B (fi) * 2001-12-13 2005-03-31 Outokumpu Oy Menetelmä raudan saostamiseksi sinkkisulfaattiliuoksesta hematiittina
FI115699B (fi) * 2003-04-17 2005-06-30 Outokumpu Oy Vaahtoerotusmenetelmä ja -laitteisto sekä kierukkaroottorisekoittimen käyttö
DE10331952A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-10 Degussa Ag Vorrichtung und Verfahren zur diskontinuierlichen Polykondensation
FI20041132A (fi) * 2004-08-31 2006-03-01 Outokumpu Oy Menetelmä rautasakan käsittelemiseksi
CN100393896C (zh) 2007-01-22 2008-06-11 中国科学院过程工程研究所 一种高铟高铁高硫锌精矿的浸出新方法
CN101555551B (zh) 2009-05-22 2011-05-18 昆明理工大学 从铜冶炼渣中综合回收Fe、Cu、Si的方法
CN101596440B (zh) 2009-06-30 2011-09-21 四川晨光科新塑胶有限责任公司 一种高分子材料聚合反应釜

Also Published As

Publication number Publication date
ES2629350T3 (es) 2017-08-08
CA2799447A1 (en) 2011-12-08
BR112012030918B1 (pt) 2020-09-29
FI20100237A0 (fi) 2010-06-04
EP2576039A1 (en) 2013-04-10
KR101473595B1 (ko) 2014-12-16
EP2576039B1 (en) 2017-05-24
EA024374B1 (ru) 2016-09-30
AU2011260149B2 (en) 2014-06-12
BR112012030918A2 (pt) 2016-11-08
AU2011260149A1 (en) 2013-01-10
MX344135B (es) 2016-12-06
MX2012014036A (es) 2013-02-07
JP2013533106A (ja) 2013-08-22
ZA201208771B (en) 2013-07-31
CA2799447C (en) 2014-10-21
KR20130020913A (ko) 2013-03-04
US9085020B2 (en) 2015-07-21
WO2011151521A1 (en) 2011-12-08
EP2576039A4 (en) 2014-06-04
PT2576039T (pt) 2017-06-29
FI20100237L (fi) 2011-12-05
FI123266B (fi) 2013-01-15
EA201291251A1 (ru) 2013-06-28
HUE033624T2 (en) 2017-12-28
US20130060075A1 (en) 2013-03-07
CN102939148B (zh) 2015-11-25
PE20130964A1 (es) 2013-09-19
CN102939148A (zh) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI594950B (zh) 回收鈧之製程、方法及工廠
Cheng et al. Dephosphorisation of western Australian iron ore by hydrometallurgical process
CN107002168A (zh) 一种在湿态固体中同步浸出和吸附的金属提取方法
JP5588063B2 (ja) 鉄含有残渣の均質化および安定化方法ならびに装置
CA3097576C (en) A process for separating and recycling a spent alkaline battery
CN111111816A (zh) 一种带有摇摆叶片的稀土废渣用回收装置
EP2616395A2 (en) A method for the removal of organic chemicals and organometallic complexes from process water or other streams of a mineral processing plant using zeolite
Su et al. A feasible strategy for deeply separating low concentrations of molybdenum from tungstate solutions with a high-efficiency microbubble floating-extraction concept
US5607060A (en) Method and apparatus for removing metal contamination from soil
DE69908323T2 (de) Extraktion von wetmetall durch saüre/cyanid laugung
DE19602452A1 (de) Verfahren zum Granulieren von Schlämmen
US11459637B2 (en) System and method for processing of minerals containing the lanthanide series and production of rare earth oxides
DE2917735A1 (de) Verfahren zur gewinnung von blei und zur abfallbeseitigung
WO2013107937A1 (en) A method, a system, and an apparatus for reducing the content of and/or for separating compounds from source material
CN208279664U (zh) 一种用于铅锌尾矿回收重金属的淋洗装置
CN104478061A (zh) 一种含砷铝硅酸盐固态物及其制备方法和该制备方法在治理砷污染中的用途
Zhang et al. Recovery of arsenic trioxide from a sludge-like waste by alkaline leaching and acid precipitation
Rodriguez et al. Towards near-zero-waste recycling of mine tailings and metallurgical process residues through a novel solvometallurgical process based on deep eutectic solvents
CN207401235U (zh) 一种废液环保收储装置
DE102018108860B3 (de) Verfahren, Anlage sowie Goldgewinnungsanlage zur Verbesserung der Ausbeute bei der Goldgewinnung durch Sorptionslaugungsverfahren
EA016467B1 (ru) Метод стабилизации радия в отходах, являющихся твёрдыми или содержащих вещества во взвешенном состоянии
CN105344491B (zh) 一种锑金矿物捕收剂的制备方法
Parga et al. New approach for lead, zinc and copper ions elimination in cyanidation process to improve the quality of the precipitate
JP2009240952A (ja) 廃棄物の処理方法
JPS6225759B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees