JP5586849B2 - ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー - Google Patents

ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5586849B2
JP5586849B2 JP2008539301A JP2008539301A JP5586849B2 JP 5586849 B2 JP5586849 B2 JP 5586849B2 JP 2008539301 A JP2008539301 A JP 2008539301A JP 2008539301 A JP2008539301 A JP 2008539301A JP 5586849 B2 JP5586849 B2 JP 5586849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
butadiene
lanthanide
formula
cyclohexane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008539301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515015A (ja
JP2009515015A5 (ja
Inventor
ジュリアン テュイリエ
クリストフ ボワゾン
ロジェ スピッツ
Original Assignee
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
トータル ペトロケミカルズ フランス
センター ナショナル ド ラ ルシェルシュ サイエンティフィーク
エコール スペリユール ド シミ−フィジーク−エレクトロニーク ド リヨン (セペエ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム, トータル ペトロケミカルズ フランス, センター ナショナル ド ラ ルシェルシュ サイエンティフィーク, エコール スペリユール ド シミ−フィジーク−エレクトロニーク ド リヨン (セペエ) filed Critical コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Publication of JP2009515015A publication Critical patent/JP2009515015A/ja
Publication of JP2009515015A5 publication Critical patent/JP2009515015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586849B2 publication Critical patent/JP5586849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、その製造方法、この複合体を含む触媒系、この触媒系を使用しての少なくとも2種のオレフィン系モノマーの共重合方法、並びにこの方法によって得られた、ブタジエンに由来する単位が1,4-シクロヘキサンまたは1,2-シクロヘキサン結合を含むエチレンとブタジエンのコポリマーに関する。
(背景技術)
エチレンと共役ジエンを共重合させるのにランタニド類のハロゲン化メタロセン複合体をベースとする触媒系を使用することは知られている。
文献EP-A-1 092 731号は、エチレンと共役ジエンとのコポリマーの製造における下記を含む触媒系の使用を教示している:
・一方の、下記の一般式AまたはBの1つによって示される有機金属複合体:
Figure 0005586849
(式中、Lnは、57〜71の範囲であり得る原子番号を有するランタニド金属を示し;
Xは、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素であり得るハロゲンを示し;
Cp1およびCp2は、各々、置換又は非置換のシクロペンタジエニルまたはフルオレニル基を含み;Pは、式MR1R2 (式中、Mは、元素の周期表のIVa族からの元素であり;R1およびR2は、1〜20個の炭素原子を含むアルキル基を示す)に相応するブリッジである);および、
・他方の、アルキルマグネシウム、アルキルリチウム、アルキルアルミニウムおよびグリニャール試薬からなる群から選ばれる或いはこれらの成分の混合物からなる共触媒。
本出願人に属する特許文献WO-A-2004/035639号は、エチレンとブタジエンのコポリマーの製造における下記を含む触媒系の使用を教示している:
(i) 下記の式のうちのどちらかによって示されるランタニドメタロセン複合体:
Figure 0005586849
(式中、Lnは、57〜71の範囲であり得る原子番号を有するランタニド金属を示し;
Xは、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素であり得るハロゲンを示し;
上記第1の式においては、各々置換又は非置換のフルオレニル基を有する2つの同一または異なるリガンド分子Cp1およびCp2は、上記金属Lnに結合しており;
上記第2の式においては、置換又は非置換の、式MR1R2 (式中、Mは、元素の周期表のIVa族からの元素であり;R1およびR2は、1〜20個の炭素原子を含むアルキル基を示す)に相応するブリッジPにより互いに結合している2つの同一または異なるフルオレニル基Cp1およびCp2を有するリガンド分子は、上記金属Lnに結合している);および、
(ii) アルキルマグネシウム、アルキルリチウム、アルキルアルミニウムおよびグリニャール試薬からなる群に属する或いはこれらの成分の混合物からなる共触媒。
ランタニドホウ化水素タイプのモノシクロペンタジエニル複合体をベースとする他の触媒系は、とりわけ、ジオレフィン類のホモ重合についての文献において知られている。
例えば、D. Barbier-Baudry、O. Blacque、A. Hafid、A. Nyassi、H. SitzmannおよびM. Visseauxによる論文、European Journal of Inorganic Chemistry 2000, 2333-2336を挙げることができ、この論文は、オルガノリチウムタイプの共触媒によるアルキル化後のイソプレンまたはスチレンのホモ重合用の、イソプロピル基(iPr)で置換したモノシクロペンタジエニルリガンドを含む式(C5H(iPr)4)Ln(BH4)2(THF)の複合体(THFはテトラヒドロフランである)を記載している。
さらに最近、F. Bonnet、M. Visseaux、A. PereiraおよびD. Barbier-Baudryによる論文、Macromolecules, 2005, 38, 3162-3169は、ジアルキルマグネシウムタイプの共触媒によるアルキル化後のイソプレンの立体特異性1,4-トランス重合における、ペンタ置換モノシクロペンタジエニルリガンドを含む式(C5Me4(nPr))Nd(BH4)2(THF)2の同様な複合体(nPrはn-プロピル基である)の使用を開示している。
これらのランタニドホウ化水素モノシクロペンタジエニル複合体は、モノオレフィンと共役ジエンとの共重合においては今日まで使用されていないことに注目すべきである。
中国特許文献第1 286 256号は、ポリメタクリレート類の合成用重合触媒として、下記の式に相応するフルオレニル基を有するリガンド分子を含むランタニドのホウ化水素メタロセン複合体を開示している:
{[(X1)2(R7)(C5R1R2R3R4)(C13H6R5R6)]MX2(L)n}m
(式中、X1は、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基またはフェニル基を示し;
X2は、Cl、BH4、H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、N[Si(CH3)3]2、CH2[Si(CH3)3]またはテトラヒドロフランを示し;
R1、R3およびR4は、HまたはCH3基を示し;
R2は、Hを示し;
R5およびR6は、H、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基またはSi(CH3)3を示し;
R7は、Si、C、GeまたはSnを示し;
Mは、ランタニド、イットリウムまたはスカンジウムを示し;
Lは、Si(CH3)3、Li(THF)4、[クラウンエーテルY]または[クラウンエーテルY]-2,4-エポキシヘキササイクルを示し;
nは0または1を示し、m = 1または2であり(m = 2の場合は、n = 0である);
Yは、一価の金属である)。
もう1つの最近の研究経路は、2個のシクロペンタジエニル基をベースとするリガンドを含むランタニドのホウ化水素メタロセン複合体に関する。例えば、S. M. Cendrowski-Guillaume等による研究、Organometallics, 2000, 19, 5654-5660およびMacromolecules, 2003, 36, 54-60を挙げることができ、これらの研究は、開環によりε-カプロラクトンの重合を特異的に触媒作用する、式(C5Me5)2Sm(BH4)(THF) (式中、Meはメチル基であり、Smはサマリウムである)を有するそのようなメタロセン複合体の使用を開示している。
また、M.Visseaux等による研究、Journal of Organometallic Chemistry, 691 (2006), pages 86-92も挙げることができ、この研究は、メタロセンCp*2Nd(BH4)(THF)が、ブチルエチルマグネシウムと組合せて使用したとき、大過剰のTHFの存在下でさえも、エチレンに対する極めて活性な触媒を構成し、化学量論量のブチルエチルマグネシウムの存在下では、イソプレンの立体特異性1,4-トランス重合を可能にすることを開示している。
今日まで、ランタニドのボロハイドレイトメタロセン複合体を使用してのオレフィン類と共役ジエン類との共重合は、開示されてなく、達成すべき目標のままである。
(発明の開示)
本発明の1つの目的は、この欠点を克服することであり、この目的は、本出願人等が、予期に反して、下記の2つの式AおよびBのうちのどちらかに相応するランタニドの新規なホウ化水素メタロセン複合体を、オレフィン類の共重合において、とりわけ、モノオレフィン類と共役ジエン類との共重合において、さらに詳細には、ブタジエンに由来する単位が1,2-シクロヘキサン結合を含むエチレンとブタジエンとのコポリマーを高触媒活性でもって製造するのに使用し得ることを正しく見出した事実において達成される:
Figure 0005586849
(式中、Lnは、包括的に、原子番号57〜71を有する上記ランタニドを示し;
Aにおいては、各々置換又は非置換のフルオレニル基を有する2つの同一または異なるリガンド分子Cp1およびCp2は、Lnに結合しており;
Bにおいては、置換又は非置換の、式MR1R2 (式中、Mは、元素の周期表のIVa族からの元素であり;R1およびR2は、同一または異なるものであって、1〜20個の炭素原子を含むアルキル基を示す)に相応するブリッジPにより互いに結合している2つの同一または異なるフルオレニル基Cp1およびCp2を有するリガンド分子は、Lnに結合しており;
Lは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれるアルカリ金属を示し;Nは、エーテルのような複合体化用溶媒分子を示し;xは、0よりも大きい整数または非整数であり;そして、pは、1または2に等しい整数である)。
アルキルマグネシウム、アルキルリチウム、グリニャール試薬、およびアルキルリチウムとアルキルアルミニウムの混合物からなる群から選ばれるアルキル化共触媒と組合せて使用したとき、1,2-シクロヘキサン結合を含む少なくとも1種のオレフィンと少なくとも1種の共役ジエンとのコポリマーの合成を可能にするこの本発明に従うランタニドのホウ化水素メタロセン複合体は、本出願人等の知る限り、今日まで本当に最初のことであることに注目しなければならない。
上記の式AおよびBから明らかに、本発明に従うこのランタニドメタロセン複合体(当業者には、“ランタニドセン(lanthanidocene)”としても知られている)は、具体的には、一方でランタニドに結合した2個のフルオレニル基とホウ化水素基を、他方で好ましくはテトラヒドロフラン(THF)からなる複合体化用溶媒Nの分子と結合したアルカリ金属L、好ましくはリチウムを含むことに注目すべきである。
好ましくは、Cp1およびCp2は、各々、式AおよびBにおいて式C13H9またはC13H8に相応する同じ非置換フルオレニル基を有する。
また、好ましくは、これらの式AおよびBは、xが1に等しくpが2に等しいものであり、この場合、本発明に従う複合体は、双方の場合でダイマーである。
本発明のとりわけ有利な実施態様によれば、上記複合体は、とりわけ式Bに相応し、この場合、式MR1R2(式中、Mは、好ましくはケイ素であり、R1およびR2は、有利にはメチルである)のブリッジによりブリッジしたタイプである。
さらに有利には、本発明に従う上記複合体は、下記の式のいずれかに相応する:
Figure 0005586849
(式中、Fluは、複合体B'においては式C13H8の非置換フルオレニル基を或いは基B”においては1〜20個の炭素原子を含むアルキル基によって置換されたフルオレニル基を示し、Meはメチル基を示し、Siはケイ素であり、Ndはネオジムであり、Liはリチウムであり、Et2Oはエーテルであり、xは0〜3の範囲の整数である)。
本発明のもう1つの有利な特徴によれば、上記複合体は、単結晶の形で単離することができ、とりわけ、この単結晶をX線回折法(付記1参照)により分析して結晶図データを得ることを可能にする。さらに詳細には、本出願人等は、本発明に従う複合体B'のこれら単結晶が単斜晶格子系に従って配列されていることを立証することができた。
本発明に従う上記複合体は、有利には、式P-Cp1Cp2-L2のリガンド塩と上記複合体化用溶媒中に溶解させ式Ln(BH4)3N3で示されるランタニドLnトリス(ホウ化水素)との反応を含む製造方法によって得られる。
好ましくは、本発明に従う式B'に関しては、上記リガンド塩は、式Me2SiFlu2-Li2に相応し、上記ランタニドトリス(ホウ化水素)は、Nd(BH4)3(THF)3に相応する。
本発明の1つの実施態様によれば、この製造方法は、周囲温度で、ジエチルエーテルのようなもう1つの溶媒中に溶解させた上記リガンド塩を、この他の溶媒中に溶解させた形のランタニドトリス(ホウ化水素)の上記溶液上に流し、溶液を周囲温度で撹拌し、撹拌溶液を濾過し、濾液を濃縮し、および/または複合体を乾燥させ、必要に応じて、貧溶媒を濃縮物に添加して複合体を沈降させることを含む。
本発明に従う第2の触媒系は、一方で、上記で定義したようなランタニドの上記ホウ化水素メタロセン複合体を、他方で、アルキルマグネシウム、アルキルリチウム、グリニャール試薬、およびアルキルリチウムとアルキルアルミニウムの混合物からなる群から選ばれる上記共触媒を含む。
有利には、上記共触媒は、ブチルオクチルマグネシウムである。
上記で示しているように、本発明に従うこの触媒系は、ランタニドホウ化水素タイプのメタロセン複合体をベースとする従来技術の如何なる触媒系によっても可能にし得なかったモノオレフィンおよびジオレフィンのような数種のオレフィン類の共重合を可能にする。
また、上記ランタニドホウ化水素メタロセン複合体は、本発明に従う触媒系に、エチレンのようなモノオレフィンとブタジエンのような共役ジエンとの共重合に対する触媒活性を授与し、この活性は、上記の文献WO-A-2004/035639号のハロゲン化メタロセン複合体により同じ共重合反応に対してもたらされる活性よりも高くさえある。
モノオレフィンおよび/またはジオレフィンのような少なくとも2種のオレフィンモノマーの本発明に従う共重合方法は、上記触媒系を上記モノマー類の存在下に反応させることを含み、この反応は、トルエンのような炭化水素溶媒中の懸濁液または溶液中で、−20℃〜120℃の温度で実施する。
この反応は、好ましくは1バール〜50バールの範囲の変動し得る圧力下に、さらにまた、好ましくは、好ましくは20℃〜90℃の温度で実施し得る。
上記共重合方法は、好ましくは、下記の工程を含む:
(i) 上記触媒系の、上記複合体を上記共触媒と反応させることによる重合媒質外での予備調製工程;その後の、
(ii) (i)において得られた触媒系の、重合させるモノマー類の存在下での反応工程。
しかしながら、別の態様においては、触媒系は、重合媒質中で現場調製し得ることに留意すべきある。
本発明のとりわけ有利な実施態様によれば、この方法は、エチレンとブタジエンを共重合させて、下記であるようなエチレン/ブタジエンコポリマーを得ることを含む:
‐ブタジエンに由来する単位のモル量は、有利には10%よりも多く、さらに有利には25%以上であり;そして、
‐ブタジエンに由来する単位は、通常のトランス-1,4および1,2(ビニル)結合以外に、1,2-シクロヘキサンの形の環状結合を含む。
有利には、ブタジエンに由来する上記コポリマーの単位中の1,2-シクロヘキサン結合のモル量は、20%以上、さらに有利には25%以上である。ある場合には、1,2-シクロヘキサン結合のこの量は、35%よりも高くさえあり得ることに注目すべきである。
本発明のもう1つの特徴によれば、10以下、有利には5以下である共触媒/複合体モル比を使用して、50,000g/モル以上である上記コポリマーの数平均分子量Mnを得る。
さらに有利には、この共触媒/複合体モル比は2以下であるように選定し、共重合を、8バール以上、例えば、10バールに等しい圧力下に実施して、200,000g/モル以上である上記コポリマーの数平均分子量Mnを得る。
上記で定義した共重合方法によって得ることのできる本発明に従うエチレンとブタジエンとのコポリマーは、有利には、下記の2つを示す:
a) 25%以上であるブタジエンに由来する単位のモル量;および、
b) 25%以上であるブタジエンに由来する上記単位中での1,2-シクロヘキサン結合のモル量。
本発明のもう1つの特徴によれば、エチレンとブタジエンのこのコポリマーは、上記2つの特徴a)およびb)以外に、30,000g/モル以上の数平均分子量Mnも示す。
有利には、本発明に従うこれらのコポリマーは、3.5よりも低い、さらに有利には2.5以下の多分散性指数PIをさらに示す。上記分子量Mnの例に従い、多分散性指数PIは、本説明においては、立体排除クロマトグラフィーによって測定した(付記2参照)。
本発明に従うコポリマーは、好ましくは、−10℃よりも低いガラス転移温度Tgを示す。さらに詳細には、これらのコポリマーは、例えば、−20℃〜−50℃の温度Tgを示す。この温度Tgは、本説明においては、示差走査熱量測定(DSC)法によって測定する。さらに詳細には、これらの熱分析は、“Setaram 131”熱量計において実施した。サンプルを、10℃.min-1の速度での−100℃から100℃までの2回の温度上昇に供した。2回目の温度上昇におけるデータを使用してポリマーの熱特性を判定した。
本発明の上記特徴および他の特徴は、添付図面を参照しながらの以下の本発明の幾つかの例としての実施態様の説明を読めば、より良好に理解し得るであろう。
(発明を実施するための最良の形態)
以下の実施例全てにおいて、手順はアルゴン下に実施し、使用する溶媒は、ナトリウムと反応させ次いで蒸留することによって或いは0.3nm(3Å)分子ふるい上でアルゴンをフラッシングさせながら前以って乾燥させた。
以下で合成したメタロセン複合体は、全て、d8-THF中での1H NMRにより、22℃の温度で“Bruker DRX 300”分光計を300MHzの周波数で使用して、さらに、本発明に従うホウ化水素複合体については、付記1に説明するX線回折法により分析した。
これらの実施例において得られた各コポリマーのミクロ構造は、1H NMRおよび13C NMR法によって測定した。このために、“Bruker DRX 400”分光計を、1H NMR法においては400MHz、13C NMR法においては100.6MHzの周波数で使用した。スペクトルは、5mm“QNP”プローブを使用して363Kの温度で獲得した。テトラクロロエチレン/パーデューテロベンゼン混合物(容量比 2:1)を溶媒として使用した。
1) 式[Me 2 SiFlu 2 Nd(BH 4 ) 2 Li(THF)] 2 の本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセンタイプの複合体1の合成
a) Me2SiFlu2Li2の塩(MeおよびFluは、それぞれ、メチル基および非置換フルオレニル基である)を、特許EP-A-1 092 731号の書面に記載されているようにして合成した。
このために、第1の工程において、式Me2Si(C13H9)2の化合物を合成した。これを実施するために、18ミリモルのC13H10と18ミリモルの水素化ナトリウムを、THF中で1夜還流下に撹拌した。その後、8.1ミリモルのCl2SiMe2をこの混合物に添加し、次いで、得られた溶液を周囲温度で3時間撹拌した。その後、THFの1部を蒸発させ、次いで、ヘプタンを添加した。得られた有機相を加水分解し、飽和NH4Cl水溶液で数回抽出した。その後、溶媒を蒸発させ、抽出物を真空下に60℃で乾燥させた後、式Me2Si(C13H9)2の上記化合物を最終的に回収した。
その後、4.4ミリモルの式Me2Si(C13H9)2のこの化合物と13ミリモルのBuLiを、トルエン中で、周囲温度で1夜、次いで、50℃で3時間撹拌した。式Me2SiFlu2Li2の相応する塩からなる沈降物を得て、ヘプタンで洗浄し、次いで、真空下に乾燥させた。
b) さらにまた、式Nd(BH4)3(THF)3のネオジムホウ化水素を、S. M. Cendrowski-Guillaume、G. Le Gland、M. NierlichおよびM.Ephritikhineによる論文、Organometallics, 2000, 19, 5654-5660に記載されているようにして合成した。
c) その後、本発明に従う複合体1を、下記の方法で合成した:
75mlのジエチルエーテル中に溶解させた515mg (1.3ミリモル)の塩Me2SiFlu2Li2を、周囲温度で、75mlのジエチルエーテル中に溶解させた521mgのNd(BH4)3(THF)3 (1.3ミリモル)を含む溶液上に流した。
得られた溶液を周囲温度で12時間撹拌し、濾過し、その後、得られた濾液を総容量 125mlに濃縮した。その後、200mlのペンタンを撹拌しながら流した。拡散性の混濁が生じた後、撹拌を中止した。
暗赤色結晶(360mg、0.56ミリモル)が、12時間の放置後に生成した。
即ち、この反応は、周囲温度において、分子式[Me2SiFlu2Nd(BH4)2Li(THF)]2の本発明に従うネオジム複合体1を生じており、その拡大した式は、図1に示している。この複合体1は、単結晶の形で45%の収率でもって単離した。
複合体1のこれらの単結晶を、図3および4並びに付記1において示しているように、X線回折および1H NMRにより特性決定した;これらの単結晶は、単斜晶格子系に従って配列されていることが示されている。
X線回折による特性決定(図3および図4)から明らかなように、実験式[Me2SiFlu2Nd(BH4)2Li(THF)]2の本発明に従う複合体1は、ダイマーの形で存在する。
該ダイマーのモル質量M1は、1279.10 g.モル-1に等しい。1H NMR分析は、この複合体1の上記構造を確証しており、下記の配置(assignment)がこの複合体1においては提示される:
(d8-THF、22℃):97.5 ppm、8H、BH4;13.15 ppm、6H、Si(CH3)2;5 ppm、4H、Flu;-2.35 ppm、2*4H、Flu。
2) 式[Me 2 SiFlu 2 ]NdClのランタニドハロゲン化メタロセンタイプの当該技術の従来状態の“対照”複合体2の合成
50mlのTHFに溶解させた1090mg (2.8ミリモル)のMe2SiFlu2Li2を、周囲温度で、100mlのTHF中に620mg (2.5ミリモル)のNdCl3を含む溶液(NdCl3懸濁液は、還流下に、前以って12時間加熱していた)上に流した。混合物を12時間還流に供し、次いで、溶媒を蒸発させた。生成物をトルエンで抽出し、塩を濾過により除去した。1390mg (2.4ミリモル)の粗複合体、式[Me2SiFlu2]NdClおよびモル質量M = 566.27g/モルを有するクロロ(μ-ジメチルシリル)ビス(η5-フルオレニル)ネオジムを、濾液の蒸発後に得た。
この反応は、反応媒質を還流に供することを必要とし、粗生成物の形で単離した複合体2を生成した。この複合体2のX線回折分析は、単結晶をこの複合体2においては得ることができなかったので不可能であった。ネオジムの常磁性のために、複合体2に関するシグナルは、1H NMRによっては、d8-THF中またはd5-ピリジン中のいずれにおいても観察できなかった。
3) 低圧共重合試験(開始圧力 = 4バール)
これら2種類の複合体1および2の各々を、アルキル化共触媒としてのブチルオクチルマグネシウム(“BOMAG”と略記する)と一緒に、エチレンとブタジエンとの共重合において使用した。各触媒系1および2(それぞれ、本発明に従うおよび“対照”の)を、相応する複合体1または2の共触媒“BOMAG”による事前活性化を1.9〜10.4で変動するMg共触媒/Nd複合体モル比で実施することによって製造した;活性化時間は、下記の通りであった:
‐試験3-1、3-2、3-3および3-6においては15分間;
‐試験3-4においては12時間;そして、
‐試験3-5においては1時間。
重合は、250mlガラス反応器内で、200mlのトルエン中で80℃の温度および4バールの開始圧で生じた。各モノマーは、媒質中に、30%のブタジエンを含むガス混合物の形で導入した。
反応時間t(分)後、共重合を冷却により中止し、反応器を脱ガスし、その後、コポリマーをメタノールからの沈降によって得る。乾燥させた後、コポリマーの質量w (g)を得る。
各種試験の結果を、下記の表1〜3に示している。
表1:重合条件
Figure 0005586849

表2:複合体の活性およびコポリマーのマクロ構造
Figure 0005586849
g.モル-1.h-1およびg.g-1.h-1で表している欄は、複合体のモル当り(それぞれグラム当り)および時間当りで得られたコポリマーのグラム数を示しており、従って、複合体1および2の触媒活性の指標を構成している。

表3:コポリマーのミクロ構造の 13 C NMR特性決定
Figure 0005586849
図2は、そのようにして製造したエチレン/ブタジエンコポリマーにおけるブタジエン単位の挿入について観察した種々の結合の略図である。
表2に照らして、本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセン複合体1は、共触媒によりアルキル化された時点で、“対照”複合体2の活性よりもはるかに高いg.g-1.h-1での触媒活性を示しており、この活性は、ランタニドハロゲン化メタロセンタイプのこの“対照”複合体の活性と比較したとき(試験3-6参照)、少なくとも実質的に2倍、実際には3倍(試験3-3および3-4参照)でさえあることが明らかである。
表3に照らして、本発明に従うこの複合体1は、ブタジエンに由来する単位が25%よりも多いモル量で存在し、1,2-シクロヘキサン結合、即ち、ブタジエンに由来する単位を、25%以上、実際には30%以上でさえある比較的高いモル量で常に含むエチレン/ブタジエンコポリマーを得るのを可能にしていることが明らかである。
即ち、本発明に従う試験3-4は、29.1%の1,2-シクロヘキサン結合を含む28.4%のブタジエンに由来する単位を含むコポリマーの生成を、“対照”複合体2における僅か64 g.g-1.h-1に対して使用した複合体1における200 g.g-1.h-1の触媒活性でもってもたらしている。
さらに、本発明に従う試験3-5は、2よりも低い共触媒/複合体モル比を選定することにより、エチレン/ブタジエンコポリマーにおいて比較的高い数平均分子量Mn(70 000g/モルよりも高い)を得るのが可能であることを示している。
4) 高圧共重合試験(開始圧力 = 10バール)
上記2種類の複合体1および2の各々を、アルキル化共触媒としての“BOMAG”と一緒に、2に等しい同じMg共触媒/Nd複合体モル比により、エチレンとブタジエンとの共重合において使用した。各触媒系1および2(それぞれ、本発明に従うおよび“対照”の)を、相応する複合体1または2の共触媒“BOMAG”による事前活性化を15分間実施することによって製造した。
重合は、1リットルのステンレススチール製金属反応器内で、600mlのトルエン中で80℃および10バールの開始圧で生じた。ブタジエンおよびエチレンモノマー(それぞれ、“Bd”および“E”と略記する)は、上記媒質中に、供給ガス混合物中のブタジエン画分を変動させながら導入した。
各種試験の結果を、下記の表4〜6に示している。

Figure 0005586849
表5:複合体の活性およびコポリマーのマクロ構造
Figure 0005586849
g.モル-1.h-1およびg.g-1.h-1で表している欄は、複合体のモル当り(それぞれグラム当り)および時間当りで得られたコポリマーのグラム数を示しており、従って、複合体1および2の触媒活性の指標を構成している。

Figure 0005586849
表5に照らして、本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセン複合体1は、共触媒によりアルキル化された時点で、“対照”複合体2の活性よりもはるかに高いg.g-1.h-1での触媒活性を示しており、この活性は、ランタニドハロゲン化メタロセンタイプのこの“対照”複合体の活性(試験4-3および4-4参照)と比較したとき、2倍よりも高く、実際には4倍よりも高くさえあることが明らかである(試験4-1および4-2参照)。
表6に照らして、本発明に従うこの複合体1は、ブタジエンに由来する単位が10%よりも、実際には30%さえよりも多いモル量で存在し、1,2-シクロヘキサン結合を、20%よりも、実際には30%さえよりも多い比較的高いモル量で常に含むエチレン/ブタジエンコポリマーを得るのを可能にしていることが明らかである。
即ち、本発明に従う試験4-2は、約30%のブタジエン供給の結果として、20.2%の1,2-シクロヘキサン結合を含む30.8%のブタジエンに由来する単位を含むコポリマーの生成を、試験4-2の条件と同様な重合条件で実施した試験4-4において試験した“対照”複合体2における僅か143 g.g-1.h-1に対比し、使用した複合体1における339 g.g-1.h-1の触媒活性でもってもたらしている(表4参照)。
また、これらの高圧(10バール)重合は、低減したMg共触媒/Nd複合体モル比(2に等しい)とも関連して、本発明の複合体1が、試験4-2において得られたコポリマーに、試験4-4の同様な条件下の“対照”複合体2によって得られたモル質量Mn(70 700g/モル)よりもはるかに高いモル質量Mn (281 000g/モルよりも高い)を授与するのを可能にしていることにも注目すべきである。
結論として、本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセン複合体1は、1,2-シクロヘキサン単位を示すエチレンとブタジエンとのコポリマーを製造するのを、本出願人等の知識にとって今日までの最高の既知数である極めて高い触媒活性でもって可能にする。
5) 低圧ホモ重合試験(開始圧力 = 4バール)
複合体1を、アルキル化共触媒としてのブチルオクチルマグネシウム(“BOMAG”と略記する)と一緒に、エチレンの重合において使用した。本発明に従う触媒系を、複合体1の共触媒“BOMAG”による事前活性化を10.4のMg共触媒/Nd複合体モル比で実施することによって製造した;活性化時間は、15分であった。
重合は、250mlのガラス反応器内で、200mlのトルエン中で80℃の温度および4バールの圧力下に生じた。
25分間反応させた後、重合を冷却により中止し、反応器を脱ガスし、その後、ポリマーをメタノールからの沈降により得る。
乾燥させた後、Mn = 7700g.mol-1および多分散性指数PI = 1.98を有する7.1gのポリエチレンを得る。

Figure 0005586849

本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセン複合体1は、上記共触媒によりアルキル化された時点で、831 900のg.モル-1.h-1での触媒活性を示す。
6) 式Me 2 SiFlu' 2 Nd(BH 4 ) 2 Li(エーテル) 3 (Flu' = 2,7 t Bu 2 C 13 H 6 )の本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセンタイプの複合体3の合成
a) 式[Me2SiFlu'2]Li2(THF)2の塩を合成した(MeおよびFlu'は、それぞれ、メチル基および2,7-ジ(tert-ブチルフルオレニルリガンド)である)。
このために、第1の工程において、式[2,7tBu2C13H7][Li]の化合物を合成した。17.8mlのBuLi溶液(1.6M、28.4ミリモル)を、トルエン(50ml)中の2,7-tBu2C13H8 (7.54g、27.1ミリモル)溶液上に流した。混合物を周囲温度で15時間撹拌し、次いで、2時間60℃とした。沈降する塩を濾過により回収する。その後、[2,7tBu2C13H7][Li]をヘプタンで洗浄し、次いで、真空下に乾燥させる(5.88g、76%)。
3.64gの[2,7-tBu2C13H7][Li] (12.8ミリモル)を、THF (150ml)に溶解する。溶液を−50℃に冷却し、その後、SiMe2Cl2を添加する(6.4ミリモル)。混合物を周囲温度に戻し、その後、15時間撹拌する。THFを蒸発させ、次いで、生成物を50mlのトルエンで抽出する。溶媒を蒸発させて、式Me2Si(2,7-tBu2C13H7)2のベージュ色固形物を得る。その後、化合物Me2Si(2,7-tBu2C13H7)2を50mlのTHFに溶解する。溶液を0℃に冷却し、次いで、8.0mlのBuLi溶液(1.6M、12.8ミリモル)を添加する。混合物を周囲温度に戻し、次いで、15時間撹拌する。THFを蒸発させ、生成物を冷ヘプタンで洗浄する。4.8gのジリチウム塩[Me2Si(2,7-tBu2C13H6)2]Li2(THF)2を得る(97%)。
生成物をプロトンNMRで特性決定した;その分子式は、[Me2Si(2,7tBu2C13H6)2]Li2(THF)2である(MW = 769.10g.mol-1)。
その配置は、下記のとおりである:
1H NMR (d8-THF、22℃):0.96 ppm (s、6H、SiMe2);1.39 ppm (s、36H、t-Bu);1.78および3.62 ppm (m、2*8H、2*THF);6.65 ppm (d、J = 8 Hz、4H、FluH);7.78 ppm (d、J = 8 Hz、4H、FluH);8.02 ppm (s、4H、FluH)。
b) さらにまた、式Nd(BH4)3(THF)3のネオジムホウ化水素を、S. M. Cendrowski-Guillaume、G. Le Gland、M. NierlichおよびM.Ephritikhineによる論文、Organometallics, 2000, 19, 5654-5660に記載されているようにして合成した。
c) その後、本発明に従う化合物3を、下記の方法で合成した:
75mlのTHF中に溶解した塩[Me2Si(2,7-tBu2C13H6)2]Li2(THF)2 (6.4ミリモル)を、周囲温度で、75mlのTHF中に溶解した2.59g (6.4ミリモル)のNd(BH4)3(THF)3を含む溶液上に流した。混合物を15時間撹拌下に保ち、その後、溶媒を蒸発させる。赤褐色の残留物を得る。その後、ジエチルエーテル(175ml)を添加する。得られた溶液を濾過し、次いで、濾液をおよそ75mlの総容量に濃縮する(混濁状外観)。その後、75mlのペンタンを撹拌しながら添加する。撹拌を中止し、溶液を放置する。結晶が、油状物と一緒に形成される。上清を除去し、長時間の乾燥を真空下に実施する。結晶と混ざった固形残留物を得る(2.45g)。
即ち、周囲温度でのこの反応は、分子式[Me2Si(Flu')2Nd(BH4)2Li(エーテル)3]の本発明に従うネオジム複合体3を生じていた;拡大した式を図6に示している。
複合体3の単結晶を、図7および8に示しているように、X線回折によって特性決定した;これらの図は、結晶が三斜晶格子系に従って配列されていることをとりわけ示している。さらにまた、本発明に従う複合体3は、単量体形で存在し、その単位セルが2つの結晶学的に独立した複合体を含む。
そのモル質量M3は、該構造体のエーテル分子がTHF、ジエチルエーテルまたはその2つの混合物のいずれであるかに応じて、1008〜1012 g.mol-1である。
7) 低圧共重合試験
複合体3を、アルキル化共触媒としてのブチルオクチルマグネシウム(“BOMAG”と略記する)と一緒に、エチレンとブタジエンとの共重合において使用した。各触媒系3を、複合体3の共触媒“BOMAG”による事前活性化を5に等しいMg共触媒/Nd複合体モル比で実施することによって製造した;活性化時間は、試験7-1〜7-5の全てにおいて15分であった。
重合は、250mlガラス反応器内で、200mlのトルエン中で80℃の温度および4バールまたは試験6-5の場合の2バールの開始圧で生じた。各モノマーは、媒質中に、10、20または30%のブタジエンを含むガス混合物の形で導入した。
反応時間t(分)後、重合を冷却により中止し、反応器を脱ガスし、その後、コポリマーをメタノールからの沈降によって得る。乾燥させた後、コポリマーの質量w (g)を得る。

表7:重合条件(複合体3)
Figure 0005586849
表8:複合体3の活性およびコポリマーのマクロ構造
Figure 0005586849

表9:コポリマーのミクロ構造の 13 C NMR特性決定
Figure 0005586849

*1,4-αCyシグナルは、その低い強度および新たな小シグナルの重なりのために統合できなかった。1,4-シクロヘキサン単位量が挿入ブタジエン単位の5%未満であることは、推定し得る。
表9においては、
T-1,2-Cyは、コポリマー鎖中のトランス-1,2-シクロヘキサン単位を意味する。
C-1,2-Cyは、コポリマー鎖中のシス-1,2-シクロヘキサン単位を意味する。
1,4-Cyは、コポリマー鎖中の1,4-シクロヘキサン単位を意味する。
複合体3を使用して得られたコポリマーは、1,4-シクロヘキサンおよび1,2-シクロヘキサンの形の結合を含むブタジエンに由来する単位を示す。
付記1
本発明に従うランタニドホウ化水素メタロセン複合体のX線回折法による分析
X線回折による分析を、グラファイト単色光分光器によって与えられるMoKα源(0.071069nm(0.71069Å)に等しい波長)を150Kの温度で使用する回折計において実施した。
サンプルの結晶を、アルゴン雰囲気下のグローブボックス内から、小ペトリ皿中に移し、Paratone-N (Hampton Research社)で覆った。その後、小フラグメントを切断し、“Bruker AXS社”からの“KappaCCD”回折計を使用して分析した。回折した強度を、150Kで、モリブデンのKα波長でのΦおよびωスキャンによる“Collect”ソフトウェアにより測定した。得られた画像を統合し、強度を“Denzo-SMN”プログラムパッケージにより計測した。
構造は、下記による直接法によって解像した:
‐“SIR97”プログラム、A. Altomare、M.C. Burla、M. Camalli、G. Cascarano、C.Giacovazzo、A. Guagliardi、A.G.G. Moliterni、G. PolidoriおよびR. Spagnaによる論文、“SIR97, An integrated package of computer programs for the solution and refinement of crystal structures using single crystal data”参照;および、
‐“SHELXL”プログラムによる最小二乗細分法、G.M. Sheldrickによる論文:SHELXL-97, Universitat Gottingen, Gottingen, Germany, 1997参照。
結晶学データは、下記の表に要約している。

ランタニドホウ化水素メタロセン複合体1の結晶学データ
Figure 0005586849
付記2
コポリマーの立体排除クロマトグラフィーによる分析
a) テトラヒドロフラン(THF)に周囲温度で可溶性であるコポリマーにおいては、モル質量は、THF中での立体除外クロマトグラフィーにより測定した。サンプルは、“Waters 717”注射器および“Waters 515 HPLC”ポンプを使用して、1ml.min-1の流量で1連の“Polymer Laboratories”カラムに注入した。
45℃に自動調温制御したチャンバー内に配置したこの1連のカラムは、下記からなる:
‐1本のプレカラム:PL Gel 5 μm;
‐2本カラム:PL Gel 5 μm Mixed C;
‐1本カラム:PL Gel 5 μm 500 Å。
検出は、“Waters 410”屈折計を使用して実施した。
モル質量は、“Polymer Laboratories”によって認証されたポリスチレン標準を使用する相対較正法によって測定した。
絶対的方法ではないが、SECは、ポリマーの分子量分布を理解するのを可能にする。標準である市販製品から出発して、種々の数平均分子量(Mn)および質量平均分子量(Mw)を測定し得、多分散性指数を算出し得る(PI = Mw/Mn)。
b) テトラヒドロフランに周囲温度で不溶性であるコポリマーにおいては、モル質量は、1,2,4-トリクロロベンゼン中で測定した。コポリマーを、先ずは、高温条件で溶解し(150℃で4時間00分)、その後、150℃で、3本の“Styragel”カラム(2本の“HT6E”カラムと1本の“HT2”カラム)を備えた“Waters Alliance GPCV 2000”クロマトグラフ中に1ml.min-1の流量で注入した。
検出は、“Waters”屈折計を使用して実施した。
モル質量は、“Polymer Laboratories”によって認証されたポリスチレン標準を使用する相対較正法によって測定した。
付記3
エチレンとブタジエンとのコポリマー中に挿入したブタジエン単位のミクロ構造の 1 Hおよび 13 C NMR測定
高解像力NMR分光分析は、Bruker DRX 400分光計により、1Hの観測においては400MHzの周波数で、13Cの観測においては100.6MHzの周波数で実施した。1Dスペクトルは、5-mm QNPプローブにより363Kの温度で得た。2Dスペクトルについては、z軸に沿って場勾配を有する広帯域プローブを使用した。1H-1H相関は、COSYGSシーケンスによって判定し、1H-13C相関は、HMQC-GSおよびHMBC-GSシーケンスによって判定した。テトラクロロエチレン(TCE)とパーデューテロベンゼン(C6C6)の混合物(2/1容量比)を溶媒として使用した。分析のためのポリマー濃度は、10〜15%(質量/質量)である。化学シフト(δ)は、テトラメチルシラン(TMS)を内部参照として使用して、ppmで示す;TMSが存在しない場合、ポリエチレン(δ=30.06ppmでの“PE”)の共鳴を、内部参照として使用する。
表記法:
以下の記号を、この付記の全ての図式および表において使用している:
T:トランス-1,4として挿入したブタジエンまたはイソプレン単位;
C:シス-1,4として挿入したブタジエンまたはイソプレン単位;
L:シス-またはトランス-1,4として挿入したブタジエン単位;
V:1,2(ビニル)として挿入したブタジエン単位;
E:エチレン単位;
B:ブタジエン単位(ミクロ構造の区別なしで);
T-1,2-Cy:トランス-1,2-シクロヘキサン単位;
C-1,2-Cy:シス-1,2-シクロヘキサン単位;
1,4-Cy:1,4-シクロヘキサン単位。
1,2 (V)およびトランス-1,4 (T)ブタジエン単位並びにトランス-1,2-シクロヘキサン(T-1,2-Cy)単位に由来する記号の配置に関しては、論文“Investigation of Ethylene/Butadiene Copolymers Microstructure by 1H and 13C NMR”: M.F. Llauro, C. Monnet, F. Barbotin, V. Monteil, R. Spitz, C. Boisson, Macromolecules, 2001, 34, 6304を参照すべきである。
図式1:コポリマー鎖中で分離した形で1,2-シクロヘキサン単位の種々の炭素を示すのに使用する表記法:
Figure 0005586849
表1:トランス-1,2-シクロヘキサン単位に関連する各炭素の化学シフト:

Figure 0005586849

表2:シス-1,2-シクロヘキサン単位に関連する各炭素の化学シフト:

Figure 0005586849
図式2:コポリマー鎖中で分離した形で1,4-シクロヘキサン単位の種々の炭素を示すのに使用する表記法:
Figure 0005586849
表3:トランス-1,4-シクロヘキサン単位に関連する各炭素の化学シフト:

Figure 0005586849
複合体3の結晶学データ
Figure 0005586849
本発明に従うランタニドのホウ化水素メタロセン複合体の拡大した化学式を示す。 図1の複合体により本発明に従って製造したエチレンとブタジエンとのコポリマー中へのブタジエン由来単位の挿入を特徴付ける種々の結合を示す。 図1の本発明に従う複合体を特性決定するX線回折によって観察した単結晶構造を示す。 図1の本発明に従う複合体を特性決定するX線回折によって観察した単結晶構造を示す。 高視野のみを示している図1の本発明に従う複合体に関する1H NMRスペクトルである(BH4基に関するシグナルは、示しておらず、およそ100ppmにおいて出現している)。 本発明に従うもう1つのランタニドホウ化水素メタロセン複合体の拡大した化学式を示す。 図6の本発明に従う複合体を特性決定するX線回折によって観察した単結晶構造を示す(各エーテルの炭素原子は、より一層明確にするために表示から省いている)。 図6の本発明に従う複合体を特性決定するX線回折によって観察した単結晶構造を示す(各エーテルの炭素原子は、より一層明確にするために表示から省いている)。

Claims (14)

  1. 下記の2つの式AおよびBのうちのどちらかに相応することを特徴とする、ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体:
    Figure 0005586849
    (式中、Lnは、包括的に、原子番号57〜71を有する前記ランタニドを示し;
    式Aにおいては、各々置換又は非置換のフルオレニル基を有する2つの同一または異なるリガンド分子Cp1およびCp2は、ランタニドLnに結合しており;
    式Bにおいては、置換又は非置換の、式MR1R2 (式中、Mは、元素の周期表のIVa族からの元素であり;R1およびR2は、同一または異なるものであって、1〜20個の炭素原子を含むアルキル基を示す)に相応するブリッジPにより互いに結合している2つの同一または異なるフルオレニル基Cp1およびCp2を有するリガンド分子は、ランタニドLnに結合しており;
    Lは、リチウム、ナトリウムおよびカリウムからなる群から選ばれるアルカリ金属を示し;
    Nは、エーテル溶媒分子を示し;
    xは、0よりも大きい整数または非整数であり;そして、
    pは、1または2に等しい整数である)。
  2. Nが、テトラヒドロフランを示す、請求項1記載の複合体。
  3. 前記複合体が、下記の式に相応する、請求項1または2記載の複合体:
    Figure 0005586849
    (式中、Fluは、式C13H8の非置換フルオレニル基を示し;
    Meは、メチル基であり;
    Siはケイ素であり、Ndはネオジムであり、Liはリチウムであり、THFはテトラヒドロフランである)。
  4. 前記複合体が、下記の式に相応する、請求項1または2記載の複合体:
    Figure 0005586849
    (式中、Fluは、式C13H8の非置換フルオレニル基を示し;
    Meは、メチル基であり;
    Siはケイ素であり、Ndはネオジムであり、Liはリチウムであり、THFはテトラヒドロフランであり;
    Xは、0〜3の範囲の整数である)。
  5. 下記の工程を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の複合体の製造方法:
    式P-Cp1Cp2-L2のリガンド塩と、前記エーテル溶媒中に溶解させた式Ln(BH4)3N3で示されるランタニドLnトリス(ホウ化水素)の溶液とを反応させる工程。
  6. 前記リガンド塩が式Me2SiFlu2-Li2に相応し、前記ランタニドトリス(ホウ化水素)がNd(BH4)3(THF)3に相応し、THFがテトラヒドロフランである。請求項5記載の複合体の製造方法。
  7. 前記方法が、もう1つのエーテル溶媒中に溶解させた前記リガンド塩を、この他のエーテル溶媒中に溶解させた形のランタニドトリス(ホウ化水素)の前記溶液上に流すことを含む、請求項5または6記載の複合体の製造方法。
  8. 少なくとも1種のオレフィンと少なくとも1種の共役ジエンとの共重合において使用し得、一方で、ランタニドのメタロセン複合体を、他方で、アルキルマグネシウム、アルキルリチウム、グリニャール試薬、およびアルキルリチウムとアルキルアルミニウムの混合物からなる群から選ばれる共触媒を含む触媒系であって、前記複合体が、請求項1〜4のいずれか1項記載のランタニドのホウ化水素メタロセン複合体であることを特徴とする触媒系。
  9. エチレンとブタジエンを、請求項8記載の触媒系を使用して共重合させて、ブタジエンに由来する単位が1,2-シクロヘキサンの形の結合を含むコポリマーを得ることを特徴とする、触媒系を使用してのオレフィン類の共重合方法。
  10. エチレンとブタジエンを、請求項8記載の触媒系を使用して共重合させて、ブタジエンに由来する単位が1,4-シクロヘキサンの形の結合を含むコポリマーを得ることを特徴とする、オレフィン類の共重合方法。
  11. エチレンとブタジエンを、請求項8記載の触媒系を使用して共重合させて、ブタジエンに由来する単位が1,2-シクロヘキサンおよび1,4-シクロヘキサンの形の結合を含むコポリマーを得ることを特徴とする、オレフィン類の共重合方法。
  12. 下記の工程を含む、請求項9〜11のいずれか1項記載の共重合方法:
    (i) 前記触媒系の、前記複合体を前記共触媒と反応させることによる予備調製工程;その後の、
    (ii) (i)において得られた触媒系の、重合させる前記モノマー類の存在下での炭化水素溶媒中の懸濁液または溶液中および−20℃〜120℃の温度での反応工程。
  13. 前記コポリマーが、1,4-シクロヘキサンの形の結合を含むブタジエンに由来する単位を示す、請求項10に記載の方法により得られるエチレンとブタジエンのコポリマー。
  14. 前記コポリマーが、1,2-シクロヘキサンおよび1,4-シクロヘキサン結合の形のブタジエンに由来する単位を示す、請求項13記載のエチレンとブタジエンのコポリマー。
JP2008539301A 2005-11-09 2006-10-31 ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー Active JP5586849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0511393A FR2893028B1 (fr) 2005-11-09 2005-11-09 Complexe metallocene borohydrure d'un lanthanide, systeme catalytique l'incorporant, procede de polymerisation l'utilisant et copolymere ethylene/butadiene obtenu par ce procede
FR05/11393 2005-11-09
PCT/EP2006/010453 WO2007054224A2 (fr) 2005-11-09 2006-10-31 Complexe metallocene borohydrure d’un lanthanide, systeme catalytique l’incorporant, procede de polymerisation l’utilisant et copolymere ethylene/butadiene obtenu par ce procede

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260498A Division JP5848744B2 (ja) 2005-11-09 2013-12-17 ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009515015A JP2009515015A (ja) 2009-04-09
JP2009515015A5 JP2009515015A5 (ja) 2009-12-24
JP5586849B2 true JP5586849B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=36086360

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539301A Active JP5586849B2 (ja) 2005-11-09 2006-10-31 ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー
JP2013260498A Active JP5848744B2 (ja) 2005-11-09 2013-12-17 ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260498A Active JP5848744B2 (ja) 2005-11-09 2013-12-17 ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8071800B2 (ja)
EP (1) EP1954705B1 (ja)
JP (2) JP5586849B2 (ja)
KR (3) KR101699269B1 (ja)
CN (2) CN102863577B (ja)
AT (1) ATE548373T1 (ja)
BR (1) BRPI0618384B1 (ja)
FR (1) FR2893028B1 (ja)
RU (1) RU2437891C2 (ja)
WO (1) WO2007054224A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088405A (ja) * 2005-11-09 2014-05-15 Company General De Etablisman Michelin ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140521B (zh) 2010-07-30 2015-07-01 株式会社普利司通 共聚物中链结构的控制方法
FR2980468B1 (fr) * 2011-09-26 2014-01-24 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un oxyhalogenure et/ou oxyde d'actinide(s) et/ou de lanthanide(s) a partir d'un milieu comprenant au moins un sel fondu
US9006344B2 (en) 2012-07-02 2015-04-14 Acushnet Company Golf balls having cores made of polybutadiene rubber blends
US8598286B1 (en) 2012-11-05 2013-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company High cis diene/phenylbutadiene copolymers prepared using a Ziegler/Natta neodymium catalyst
FR3001223B1 (fr) 2013-01-22 2015-03-06 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un elastomere dienique fortement sature
US8816032B1 (en) * 2013-05-24 2014-08-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Copolymer of conjugated diene and 1-vinylcycloalkene
KR101685744B1 (ko) * 2013-09-17 2016-12-12 주식회사 엘지화학 희토류 금속을 함유하는 이분자계 착화합물 및 이의 제조 방법
FR3023843B1 (fr) * 2014-07-21 2016-07-22 Michelin & Cie Polymere modifie le long de la chaine et son procede de synthese
FR3024154B1 (fr) * 2014-07-22 2016-07-22 Michelin & Cie Pneumatique pour avion
FR3029918B1 (fr) 2014-12-12 2018-01-26 Universite Claude Bernard Lyon 1 Agent de transfert pour la preparation d'une polyolefine fonctionnelle ou telechelique
FR3029920B1 (fr) * 2014-12-12 2016-12-09 Univ Claude Bernard Lyon Polyolefine fonctionnelle ou telechelique, ses derives, et son procede de preparation
FR3037588B1 (fr) 2015-06-19 2017-05-19 Michelin & Cie Copolymere elastomere thermoplastique a base d'elastomere dienique et de polypropylene, compositions le comprenant et procede de preparation
FR3044010A1 (fr) 2015-11-19 2017-05-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3044008B1 (fr) * 2015-11-19 2017-12-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3044007B1 (fr) * 2015-11-19 2017-12-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3044241A1 (fr) * 2015-12-01 2017-06-02 Michelin & Cie Systeme catalytique comprenant un metallocene de terre rare
FR3044662B1 (fr) * 2015-12-03 2017-12-08 Michelin & Cie Systeme catalytique preforme comprenant un metallocene de terre rare
FR3044663B1 (fr) * 2015-12-08 2017-12-29 Michelin & Cie Copolymere monofonctionnel ou telechelique de 1,3-butadiene et d'ethylene.
FR3044664B1 (fr) * 2015-12-08 2017-12-29 Michelin & Cie Copolymere monofonctionnel ou telechelique de 1,3-diene et d'ethylene ou d'alpha-monoolefine.
FR3054222A1 (fr) 2016-07-25 2018-01-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de preparation d'un systeme catalytique a base d'un metallocene de terre rare
FR3054221A1 (fr) * 2016-07-25 2018-01-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Systeme catalytique preforme comprenant un metallocene de terre rare
FR3054220A1 (fr) 2016-07-25 2018-01-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Systeme catalytique preforme comprenant un metallocene de terre rare
FR3059254A1 (fr) 2016-11-30 2018-06-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Systeme catalytique preforme comprenant un metallocene de terre rare
FR3060004B1 (fr) 2016-12-09 2019-05-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Compose organometallique ayant une fonction iminophosphorane
FR3060007A1 (fr) 2016-12-09 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Terpolymeres d'ethylene, de 1,3-butadiene ou d'isoprene, et d'une alpha-monoolefine aromatique
FR3060592A1 (fr) 2016-12-15 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une composition de caoutchouc comprenant un polymere porteur d'un groupement diene conjugue reticule par un dienophile
FR3060576A1 (fr) 2016-12-15 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Elastomere dienique portant des groupes pendants anthracenyles
FR3060574A1 (fr) 2016-12-15 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de synthese d'un polymere dienique ayant des doubles liaisons carbone-carbone conjuguees pendantes
FR3060570A1 (fr) 2016-12-19 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de preparation d'un elastomere dienique modifie par un compose 1,3-dipolaire par extrusion reactive
FR3060571A1 (fr) 2016-12-19 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de preparation d'un elastomere dienique modifie par un compose 1,3-dipolaire
FR3060583A1 (fr) 2016-12-21 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de realisation d'un copolymere elastomere thermoplastique bloc polydiene-polyamide de structure peigne
FR3061181B1 (fr) 2016-12-22 2019-07-05 Universite Claude Bernard Lyon 1 Copolymere d'ethylene et de derive styrenique, sa preparation et son utilisation
FR3063732A1 (fr) 2017-03-08 2018-09-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate polyfonctionnel
FR3063731A1 (fr) 2017-03-08 2018-09-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un acrylate de zinc
FR3065004A1 (fr) 2017-04-10 2018-10-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc a base d'un elastomere dienique fortement sature et d'un sel dithiosulfate
FR3065005A1 (fr) 2017-04-10 2018-10-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement pour pneumatique a base d'un elastomere dienique fortement sature
FR3065216A1 (fr) * 2017-04-18 2018-10-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Synthese en continu de copolymere d'ethylene et de butadiene
FR3065215A1 (fr) 2017-04-18 2018-10-19 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Synthese en continu de copolymere d'ethylene et de butadiene
FR3067354B1 (fr) * 2017-06-08 2020-10-23 Centre Nat Rech Scient Copolymere fonctionnel d'ethylene et de 1,3-butadiene
FR3067353B1 (fr) * 2017-06-08 2020-10-23 Centre Nat Rech Scient Copolymere fonctionnel d'un 1,3-diene et d'une olefine
FR3067355A1 (fr) 2017-06-08 2018-12-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
EP3645578B1 (fr) 2017-06-28 2023-09-06 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Elastomère diénique portant des groupes imidazole
FR3068703A1 (fr) 2017-07-04 2019-01-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition a base d'au moins un compose polyaromatique particulier
FR3068698A1 (fr) 2017-07-04 2019-01-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polymere portant des groupes pendants fonctionnels particuliers imidazolidinone
FR3069550A1 (fr) 2017-07-28 2019-02-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Elastomere etendu a la resine
US11261281B2 (en) 2017-10-19 2022-03-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Block polymers
JP7321154B2 (ja) * 2017-10-19 2023-08-04 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ブロックポリマー
EP3697825A1 (fr) 2017-10-19 2020-08-26 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Polymeres blocs dieniques et ethyleniques avec des unites cycliques hydrocarbonees et saturees
EP3697826B1 (fr) 2017-10-19 2021-12-01 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Procede de synthese de polymeres blocs
CN111212860A (zh) 2017-10-19 2020-05-29 米其林集团总公司 具有二烯单元和单烯烃单元的嵌段聚合物
EP3713772B1 (fr) 2017-11-21 2022-03-09 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Polymère diénique modifié par un groupe époxyde
WO2019102132A1 (fr) 2017-11-21 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
WO2019102131A1 (fr) 2017-11-21 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
EP3713924B1 (fr) 2017-11-21 2023-01-04 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Composé 1,3-dipolaire comportant un groupe époxyde
CN111448062A (zh) 2017-12-06 2020-07-24 米其林集团总公司 弹性体层压件
EP3720700A1 (fr) 2017-12-06 2020-10-14 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Stratifié élastomère
FR3078973B1 (fr) * 2018-03-19 2020-04-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Copolymere d’ethylene et d’un 1,3-diene
FR3078972B1 (fr) 2018-03-19 2020-04-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Copolymere d’ethylene et de myrcene
FR3082205B1 (fr) 2018-06-06 2020-12-04 Michelin & Cie Copolymere d'ethylene et d'isoprene
FR3085166B1 (fr) 2018-08-23 2020-07-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate specifique
FR3085165B1 (fr) 2018-08-23 2020-07-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate specifique
FR3085167B1 (fr) 2018-08-23 2020-07-31 Michelin & Cie Pneumatique muni d'une composition comprenant un elastomere riche en ethylene, un peroxyde et un derive d'acrylate specifique
FR3085683B1 (fr) 2018-09-11 2020-10-23 Michelin & Cie Pneumatique
FR3085684B1 (fr) 2018-09-11 2021-06-04 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3086945B1 (fr) 2018-10-04 2020-12-04 Michelin & Cie Procede de synthese de copolymere d'ethylene et de myrcene
FR3086944B1 (fr) 2018-10-04 2020-12-04 Michelin & Cie Procede de synthese de copolymere d'ethylene et de 1,3-diene
FR3086943B1 (fr) 2018-10-08 2020-12-04 Michelin & Cie Copolymere d'ethylene et de beta-farnesene
FR3086948B1 (fr) 2018-10-09 2020-12-04 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3086949B1 (fr) 2018-10-09 2020-12-04 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3087443B3 (fr) 2018-10-23 2020-10-23 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
WO2020084246A1 (fr) 2018-10-25 2020-04-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique de vehicule agricole
FR3087783A3 (fr) 2018-10-25 2020-05-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique de vehicule agricole
FR3088328B3 (fr) 2018-11-09 2020-12-04 Michelin & Cie Elastomere dienique fonctionnel et composition de caoutchouc
FR3089975A3 (fr) * 2018-12-18 2020-06-19 Michelin & Cie Copolymères de diène conjugué et d’éthylène
FR3090639A3 (fr) 2018-12-20 2020-06-26 Michelin & Cie Terpolymères d’éthylène, de 1,3-butadiène et d’une α-monooléfine aromatique.
FR3090654A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3090661A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
FR3090656A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
FR3090659A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
FR3090663A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
FR3099766B1 (fr) 2019-08-07 2021-07-30 Michelin & Cie Polymère bloc diénique riche en éthylène ayant un bloc statistique et un bloc polyéthylène.
FR3100812B1 (fr) 2019-09-18 2021-09-03 Michelin & Cie Copolymères d’éthylène et de 1,3-diène fonctionnels
FR3100810B1 (fr) 2019-09-18 2021-09-03 Michelin & Cie Terpolymère d’éthylène et de 1,3-diènes
FR3100815B1 (fr) 2019-09-18 2022-01-28 Michelin & Cie composition de caoutchouc
FR3100811B1 (fr) 2019-09-18 2021-09-03 Michelin & Cie Copolymères d’éthylène et de 1,3-diène fonctionnels
FR3104597B1 (fr) 2019-12-16 2021-11-12 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3104487B1 (fr) 2019-12-17 2021-11-05 Michelin & Cie Stratifie elastomerique
FR3104595B1 (fr) 2019-12-17 2021-11-12 Michelin & Cie Pneumatique avec une bande de roulement comportant des elements de renforcement
FR3104586B1 (fr) 2019-12-17 2021-12-03 Michelin & Cie Composé diorganomagnésien asymétrique pour système catalytique
FR3104584B1 (fr) 2019-12-17 2021-12-03 Michelin & Cie Composé diorganomagnésien asymétrique
FR3104585B1 (fr) 2019-12-17 2021-12-03 Michelin & Cie Système catalytique à base d’un métallocène et d’un diorganomagnésien
FR3104596B1 (fr) 2019-12-17 2021-11-12 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3105225B1 (fr) * 2019-12-18 2021-12-03 Michelin & Cie Copolymère d’éthylène et d’un 1,3-diène
FR3108117B1 (fr) 2020-03-10 2022-03-25 Michelin & Cie Procédé de fabrication d’une composition de caoutchouc.
FR3111352B1 (fr) 2020-06-11 2023-02-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc presentant une resistance aux agressions amelioree
FR3113906B1 (fr) 2020-09-04 2022-08-05 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d’elastomere dienique fortement sature
FR3113905B1 (fr) 2020-09-04 2022-08-05 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d’elastomere dienique fortement sature
FR3116276B1 (fr) 2020-11-19 2023-11-10 Michelin & Cie Diorganomagnésien ayant une chaîne diénique ou oléfinique et fonctionnelle amine
FR3116277A1 (fr) 2020-11-19 2022-05-20 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Copolymères fonctionnels amine à blocs éthyléniques et diéniques
FR3116535B1 (fr) 2020-11-24 2022-11-25 Michelin & Cie Polymères téléchéliques à base d’éthylène et de 1,3-diène
FR3116539B1 (fr) 2020-11-24 2022-11-25 Michelin & Cie Système catalytique à base d’un métallocène de terre rare et d’un co-catalyseur ayant plusieurs liaisons carbone magnésium.
FR3116538B1 (fr) 2020-11-24 2022-11-25 Michelin & Cie Co-catalyseur comprenant plusieurs liaisons carbone magnésium
FR3116540B1 (fr) 2020-11-24 2023-11-03 Michelin & Cie Système catalytique à base d’un métallocène de terre rare et d’un co-catalyseur ayant plusieurs liaisons carbone magnésium.
FR3116537B1 (fr) 2020-11-26 2022-11-25 Michelin & Cie Synthèse de polymères à blocs à base de 1,3-diène et d’éthylène
FR3116536B1 (fr) 2020-11-26 2022-11-25 Michelin & Cie Polymère tribloc diénique riche en éthylène ayant un bloc statistique et deux blocs terminaux polyéthylène.
FR3117404B1 (fr) 2020-12-16 2024-02-16 Michelin & Cie Stratifié élastomère présentant une excellente adhésion entre une couche diénique fortement saturé réticulé et une couche diénique vulcanisé
FR3118039B1 (fr) 2020-12-21 2024-03-29 Michelin & Cie procédé de copolymérisation de l’éthylène et d’une α-oléfine linéaire ayant 3 à 8 atomes de carbone en phase gazeuse
FR3118042B1 (fr) 2020-12-21 2023-07-21 Michelin & Cie systèmes catalytiques supportés pour la synthèse de polyoléfines semi-cristallines
FR3118038B1 (fr) 2020-12-21 2024-03-29 Michelin & Cie procédé de polymérisation de l’éthylène en phase gazeuse
FR3118048B1 (fr) 2020-12-22 2023-01-13 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant une poudrette de caoutchouc
FR3118045B1 (fr) 2020-12-23 2022-12-30 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3118044B1 (fr) 2020-12-23 2022-12-30 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3118046B1 (fr) 2020-12-23 2022-12-30 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3118047B1 (fr) 2020-12-23 2022-12-30 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3120565B1 (fr) 2021-03-11 2023-02-10 Michelin & Cie Stratifie elastomere
FR3120631B1 (fr) 2021-03-11 2023-02-24 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3120632B1 (fr) 2021-03-11 2023-02-10 Michelin & Cie Composition elastomere
FR3122428B1 (fr) * 2021-04-29 2024-03-29 Michelin & Cie copolymère fonctionnel d’un 1,3-diène et d’éthylène ou d’un 1,3-diène, d’éthylène et d’une alphamonooléfine.
FR3123655B1 (fr) 2021-06-07 2023-04-28 Michelin & Cie Bande transporteuse comprenant une composition à base d’élastomère fortement saturé
FR3123654B1 (fr) 2021-06-07 2023-04-28 Michelin & Cie Composition de caoutchouc base d’élastomère fortement saturé et de compolymère de butadiene-styrene
FR3123915A1 (fr) 2021-06-15 2022-12-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Synthèse de polymères à blocs à base de 1,3-diène et d’éthylène
FR3123919B1 (fr) 2021-06-15 2023-04-28 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de copolymere contenant des unites ethylene et des unites dieniques, et de polyethylene
FR3123920B1 (fr) 2021-06-15 2023-04-28 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de copolymere contenant des unites ethylene et des unites dieniques, et de polyethylene
FR3124514B1 (fr) 2021-06-25 2023-06-02 Michelin & Cie Composition de caoutchouc presentant une resistance aux agressions amelioree
FR3128219B1 (fr) 2021-10-18 2023-10-27 Michelin & Cie Procédé de préparation d’une composition de caoutchouc.
FR3129398A1 (fr) 2021-11-22 2023-05-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
FR3129397B1 (fr) 2021-11-22 2023-11-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3129400B1 (fr) 2021-11-22 2023-11-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3129396B1 (fr) 2021-11-22 2023-11-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3129401B1 (fr) 2021-11-22 2023-11-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3129399B1 (fr) 2021-11-22 2023-11-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3130281A1 (fr) 2021-12-10 2023-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc antivibratoire
FR3130283A1 (fr) 2021-12-14 2023-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un plastifiant polaire et un elastomere fortement sature
FR3130282A1 (fr) 2021-12-14 2023-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un plastifiant polaire d’ester et un elastomere fortement sature
FR3130807A1 (fr) 2021-12-16 2023-06-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3130802B1 (fr) 2021-12-21 2023-12-22 Michelin & Cie copolymères d’éthylène et de 1,3-butadiène
FR3130838B1 (fr) 2021-12-21 2023-12-22 Michelin & Cie composition lubrifiante
FR3135723B1 (fr) 2022-05-17 2024-04-19 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d’un elastomere fortement sature et d’un plastifiant liquide polaire
FR3135722B1 (fr) 2022-05-17 2024-04-19 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d’un elastomere fortement sature et d’un plastifiant liquide
FR3136468A1 (fr) 2022-06-09 2023-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polyéthylènes ou copolymères d’éthylène et de 1,3-diène couplés et leur procédé de préparation.
FR3136466A1 (fr) 2022-06-09 2023-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procédé de synthèse de polyéthylènes ou de copolymères d’éthylène et de 1,3-diène portant une fonction cétone terminale.
FR3136473A1 (fr) 2022-06-14 2023-12-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136768A1 (fr) 2022-06-20 2023-12-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc diénique comportant une microsilice.
FR3136771B1 (fr) 2022-06-21 2024-05-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136772B1 (fr) 2022-06-21 2024-05-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136775B1 (fr) 2022-06-21 2024-05-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136774B1 (fr) 2022-06-21 2024-05-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136770B1 (fr) 2022-06-21 2024-05-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3136773B1 (fr) 2022-06-21 2024-05-10 Michelin & Cie Composition de caoutchouc comprenant un élastomère diénique fortement saturé
FR3137096A1 (fr) 2022-06-23 2023-12-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin polymères diéniques riches en éthylène ayant un bloc polyvinylpyridine et leur procédé de synthèse.
FR3137095A1 (fr) 2022-06-23 2023-12-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin polymères diéniques riches en éthylène ayant un bloc polyvinylpyridine et leur utilisation dans des compositions lubrifiantes pour moteur
FR3139822A1 (fr) 2022-09-15 2024-03-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polymère tribloc ayant un bloc central diénique riche en éthylène et deux blocs terminaux, respectivement polystyrène et polyéthylène.
FR3141179A1 (fr) 2022-10-25 2024-04-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
FR3141178A1 (fr) 2022-10-25 2024-04-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc
FR3141462A1 (fr) 2022-11-02 2024-05-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Copolymères couplés diéniques riches en unités éthylène et leur procédé de préparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799468B1 (fr) * 1999-10-12 2006-04-28 Michelin Soc Tech Systeme catalytique utilisable pour la copolymerisation de l'ethylene et d'un diene conjugue, procede de preparation de ce systeme catalytique et d'un copolymere d'ethylene et d'un diene conjugue
JP2003514931A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンとジエンの共重合
EP1554321B1 (fr) * 2002-10-16 2014-06-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Copolymeres ethylene/butadiene, systeme catalytique pour les produires et production desdits polymeres
FR2893028B1 (fr) * 2005-11-09 2008-02-15 Michelin Soc Tech Complexe metallocene borohydrure d'un lanthanide, systeme catalytique l'incorporant, procede de polymerisation l'utilisant et copolymere ethylene/butadiene obtenu par ce procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088405A (ja) * 2005-11-09 2014-05-15 Company General De Etablisman Michelin ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR101699269B1 (ko) 2017-01-24
FR2893028A1 (fr) 2007-05-11
US20120165492A1 (en) 2012-06-28
CN102863577B (zh) 2016-01-20
JP2014088405A (ja) 2014-05-15
KR20150038491A (ko) 2015-04-08
US8071800B2 (en) 2011-12-06
KR101801539B1 (ko) 2017-11-27
WO2007054224A3 (fr) 2008-03-13
KR20140034324A (ko) 2014-03-19
US20100022725A1 (en) 2010-01-28
KR20080081270A (ko) 2008-09-09
BRPI0618384A8 (pt) 2017-12-12
BRPI0618384B1 (pt) 2019-02-26
CN101309927B (zh) 2014-11-05
US8268949B2 (en) 2012-09-18
RU2437891C2 (ru) 2011-12-27
JP2009515015A (ja) 2009-04-09
KR101473202B1 (ko) 2014-12-16
CN102863577A (zh) 2013-01-09
WO2007054224A2 (fr) 2007-05-18
JP5848744B2 (ja) 2016-01-27
RU2008122931A (ru) 2009-12-20
EP1954705B1 (fr) 2012-03-07
FR2893028B1 (fr) 2008-02-15
EP1954705A2 (fr) 2008-08-13
BRPI0618384A2 (pt) 2011-08-30
ATE548373T1 (de) 2012-03-15
CN101309927A (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848744B2 (ja) ランタニドのホウ化水素メタロセン複合体、該複合体を含む触媒系、該触媒を使用する重合方法、および該方法を使用して得られたエチレン−ブタジエンコポリマー
US8492573B2 (en) Borohydride metallocene complex of a lanthanide, catalytic system including said complex, polymerization method using same and ethylene/butadiene copolymer obtained using said method
RU2312870C2 (ru) Сополимеры этилена и бутадиена, каталитическая система и способ их синтеза
JP6946322B2 (ja) 希土類メタロセンを含む触媒系
KR20030013479A (ko) 폴리사이클릭 접합 고리 화합물, 금속 착체 및 중합방법
JP2001294607A (ja) 触媒系、その調製方法、およびエチレンと共役ジエンとのコポリマーの調製方法
KR20090031766A (ko) 올레핀·비닐리덴 화합물 공중합체
JP2001253895A (ja) 縮合インデニル配位子を有する有機金属化合物
JPH11315089A (ja) 有機金属化合物
JP7321154B2 (ja) ブロックポリマー
Longo et al. Group 4 Metallocene Catalysts with Hapto‐Flexible Cyclopentadienyl‐Aryl Ligand
KR102065163B1 (ko) 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
CA2263176A1 (en) Atactic propylene (co) polymers
JP2008056584A (ja) カチオン錯体、これを含有してなる重合触媒、この重合触媒を用いる重合方法及び重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350