JP5586659B2 - 遠心送風機 - Google Patents

遠心送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP5586659B2
JP5586659B2 JP2012134397A JP2012134397A JP5586659B2 JP 5586659 B2 JP5586659 B2 JP 5586659B2 JP 2012134397 A JP2012134397 A JP 2012134397A JP 2012134397 A JP2012134397 A JP 2012134397A JP 5586659 B2 JP5586659 B2 JP 5586659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
centrifugal blower
fin
contact point
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012134397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013170576A (ja
Inventor
▲黄▼玉年
曾俊發
邱俊哲
王信▲祐▼
邱憶▲梅▼
▲黄▼▲静▼慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2013170576A publication Critical patent/JP2013170576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586659B2 publication Critical patent/JP5586659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、送風機に関し、特に、遠心送風機に関する。
一般的に、ポータブル電子装置、特に、ノートパソコン(Note Book Personal Computer)は、最大の性能を発揮するために、効果的な放熱を行うための放熱モジュールが必要である。しかしながら、ノートパソコンは、携帯化による大衆市場の小型化の要求に応えるために、ケーシングの内部に、自由対流のために十分な空間を用意できなくなっている。従って、ノートパソコンの放熱モジュールは、次第に、遠心送風機によって強制対流を発生して、放熱を行う傾向になっている。
遠心送風機のデザインにおいては、送風機の渦巻状ケーシングによる高静圧及び高回転速度の特性によって、ノートパソコンのシステムにおける空間が狭く、空気の対流が困難である問題を克服する。しかしながら、ファンブレードの発生した後流(Wake Flow)が、渦巻状ケーシングの舌部にある渦型側板の表面にぶつかると、各衝撃点は、狭帯域騒音(Narrow Band Noise)を発生する発音源となりうる。波の重ね合わせの原理によって、大振幅を有し、且つ周波数が固定された翼通過周波数(Blade Pass Frequency)騒音が生じる。
放熱効果を向上させる必要がある場合には、通風量を増加しなければならない。しかしながら、流動場が増加すると、送風機の発生した後流による振動がより激しくなるため、騒音と放熱が取捨選択困難なボトルネックとなってしまうことになる。
近年、ファンブレードの騒音源が主に羽根の末端及び周囲に分布するという特性に着目し、遠心送風機の羽根の末端に環状構造を追加することで、騒音を低減する遠心送風機がある。しかし、実際の操作において、この環状遠心送風機は、騒音の低減及び通風量の増加の効率に関して、まだ相当な改善の余地がある。
これに鑑みて、本発明は、通風量を増加し、騒音を低減できる遠心送風機を提供する。
本発明の一技術態様は、遠心送風機である。
本発明の一実施形態によると、遠心送風機は、筐体と、駆動装置と、ファンブレードと、を備える。筐体は、中心に軸心を有する空洞を含む。駆動装置は、空洞内の軸心に固定される。ファンブレードは、筐体の空洞内に設けられ、ハブと、羽根と、フィンと、を含む。ハブは、軸心の中心に位置し、駆動装置に接続される。羽根は、ハブの周囲に環設され、それぞれ風上面及び風下面を有する。各フィンは、各羽根の風上面で軸心側から外側へ孤線となるように延出し、隣接する他の羽根の風下面に接続して、弧面を形成し、翼形断面を有する
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、各フィンが各羽根に垂直となるように、軸心の軸方向における各羽根の中心に位置する。
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、各フィンが翼形断面を有する。
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、その翼形断面がNACA0012断面である。
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、フィンの外縁と前記の羽根の前記風下面との接触位置を接触点として、前記フィンの前記外縁の前記接触点における接線と、前記羽根の前記風下面の前記接触点における接線との間の夾角の範囲が85度〜90度である。
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、前記フィンの前記弧面と前記羽根の前記風下面との接触位置を接触点として、前記フィンの前記弧面の前記接触点における接線と、前記羽根の前記風下面の前記接触点における接線との間の夾角の範囲が76度〜89度である。
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、軸心から弧面が風下面と接触する位置までの直線距離がファンブレードの半径の0.85〜0.87倍である。
本発明の一実施形態において、前記遠心送風機は、軸心からフィンの外縁が風下面と接触する位置までの直線距離がファンブレードの半径の0.92〜0.94倍である。
本発明の前記実施形態において、本発明を適用した遠心送風機は、大通風量及び高風圧を有し、狭帯域騒音を改善することができ、高音質を有する。
下記図面の説明は、本発明の前記または他の目的、特徴、メリット、実施例をより分かりやすくするためのものである。
筐体の上蓋を取り外した、本発明の一実施形態による遠心送風機の外形の構造図である。 本発明の一実施形態によるファンブレードの側面の略図である。 本発明の一実施形態によるファンブレードのサイズを示す略図である。 本発明の一実施形態による遠心送風機の通風量−風圧の実験データを示す図である。 従来の環状遠心送風機を使用する場合の周波数スペクトルを示す図である。 本発明の一実施形態による遠心送風機を使用する場合の周波数スペクトルを示す図である。 図5(a)は従来の環状遠心送風機の流動場の分布を示す図である。図5(b)は本発明の一実施形態による遠心送風機の流動場の分布を示す図である。
以下、図面によって本発明の複数の実施形態を開示する。また、明確に説明するために、以下の叙述において、実務的な細部も説明する。しかしながら、これらの実務的な細部は、本発明を限定するためのものではないことに注意すべきである。つまり、本発明の一部の実施形態において、これらの実務的な細部は必須ではない。また、図面を簡素化するために、従来よく用いられている構造又は素子を簡単に示す。
図1は、筐体110の上蓋を取り外した、本発明の一実施例による遠心送風機100の外形を示す構造図である。遠心送風機100は、筐体110と、駆動装置120と、ファンブレード130と、を備える。
筐体110に、舌部113があり、筐体110内に、ファンブレード130を収容する空洞111があり、空洞111の中心に、軸心112がある。駆動装置120は、空洞111内の軸心112に固定される。ファンブレード130は、筐体110の空洞111内に位置し、ハブ131と、羽根132と、フィン133と、を含む。ハブ131は、軸心112の中心に位置し、駆動装置120に接続される。羽根132は、ハブ131の周囲に環設され、各羽根132は、風上面132a及び風下面132bを有する。本実施例において、ブレード130は、時計方向に回転する。各フィン133は、各羽根132の風上面132aで軸心112側から外側へ孤線となるように延出し、隣接する他の羽根132の風下面132bに接続して、弧面133aを形成する。この遠心送風機100は、空気を、軸心112に垂直な軸方向の一端側から空洞111の内部に吸い込んで、前記空気を径方向外側へ吹き出す。
図1Aは、本発明の一実施例によるファンブレード130の側面を示す略図である。図1Aから、本実施例の各フィン133は、各羽根132に垂直となるように、各羽根132の略中心に位置することが判る。各フィン133の断面は、翼形断面であり、本実施例に用いられたフィン133は、NACA0012断面であるため、通風量を増加し、安定した後流を提供することができる。他の実施例において、フィン133の断面として、同じ機能を有する他の断面を用いてもよい。
図2は、本発明の一実施形態によるファンブレード130のサイズを示す略図である。本実施例は、数値流体力学(Computational Fluid Dynamics;CFD)ソフトウェアを使用して計算した後、以下のパラメータのデータを取得した。図2に示すように、フィン133の外縁133bと羽根132の風下面132bとの接触位置を接触点として、フィン133の外縁133bの接触点における接線と、羽根132の風下面132bの接触点における接線との間の夾角αの範囲は、85度〜90度である。フィン133の弧面133aと羽根132の風下面132bとの接触位置を接触点として、フィン133の弧面133aの接触点における接線と、羽根132の風下面132bの接触点における接線との間の夾角θの範囲は、76度〜89度である。
本実施例において、軸心から羽根132の外縁までの直線距離は、ファンブレード130の半径rである。羽根132の風上面132aが軸心112からの直線距離rである位置にある場合、この点から、羽根132に垂直に、長さLが0.2〜0.6ミリメートルである直線を形成する。直線距離rは、ブレード130の半径rの0.58〜0.61倍である。この直線の長さLは、直線距離rでのフィン133の幅を示す。
羽根132の風上面132aが軸心112からの直線距離rである位置にある場合、この点から、羽根132に垂直に、長さLが0.6〜2.1ミリメートルである直線を形成する。直線距離rは、ブレード130の半径rの0.72〜0.75倍である。直線の長さLは、直線距離rでのフィン133の幅を示す。
軸心112から弧面133aが風下面132bと接触する位置までの直線距離rは、ブレード130の半径rの0.85〜0.87倍である。
軸心112から当該フィン133の外縁133bが風下面132bと接触する位置までの直線距離rは、ブレード130の半径rの0.92〜0.94倍である。本実施例において、弧面133aを有するフィン133は、遠心送風機100の通風量を増加し、騒音の発生を低減することに用いられる。
図3において、横座標(cfm)は、毎分の通風量、縦座標(mm‐Aq)は、水柱ミリメートルの圧力値(つまり、風圧)を表す。実験の結果に示すように、サイズの割合が同じであると共に、同様な筺体を使用する前提で、本発明と従来の環状遠心送風機が同じ通風量である場合、本発明は高風圧を有するが、同じ風圧である場合、本発明は大通風量を有する。これにより、従来の環状遠心送風機の実験データに比べて、本発明の遠心送風機は、大通風量、高風圧、好適な放熱効果という利点をより明確に示すことができることが判明した。
図4Aを図4Bと共に参照されたい。図4Aは、従来の環状遠心送風機を使用する場合の周波数スペクトルを示す図である。図4Aに示すように、1000Hz及び2000Hzの何れの動作周波数の近傍にも、ブレードの狭帯域騒音(図4Aの矢印で示すところ)が明らかに見られる。図4Bは、本発明の一実施形態による遠心送風機を使用する場合の周波数スペクトルを示す図である。図4Bに示すように、1000Hz及び2000Hzの近傍におけるブレードの狭帯域騒音は、著しく低下した。
上記好適な実施例において、騒音測定によって取得した実験結果から、本発明の遠心送風機の翼通過周波数(BPF)騒音は、約36デシベルであり、38デシベルである従来の環状遠心送風機の翼通過周波数(BPF)騒音より低いため、本発明は、騒音の発生を効果的に低減できることが判明した。
上記本発明の実施形態から、本発明を適用すれば、先行技術の環状遠心送風機に比べて、以下のメリットを有することが判明した。
(1)図5(a)を図5(b)と共に参照されたい。図5(a)は従来の環状遠心送風機の流動場の分布を示す図である。図5(b)は本発明の一実施形態による遠心送風機の流動場の分布を示す図である。図5(a)と図5(b)に示すように、図5(a)に示した従来の環状遠心送風機及び図5(b)に示した本発明の遠心送風機の軸方向断面の速度分布の分析から分かるように、本発明の遠心送風機の流動場の分布において、高速な領域が中央に集中するため、本発明の遠心送風機は、吸込み側の流動場分離の現象を効果的に減少させ、気流がブレードを離れて発達流れを形成した後の流動場の混乱の過程を低減した。
(2)本発明は、先行技術に比べて、流体をブレードから均一に振り切る場合の方向に対する制御能力を有する。
(3)本発明は、先行技術に比べて、大通風量及び高風圧を有する。
(4)本発明は、先行技術に比べて、狭帯域騒音が改善され、高音質を有する。
本発明では実施形態を前記の通りに開示したが、これは本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求で指定した内容を基準とする。
100 遠心送風機、110 筐体、111 空洞、112 軸心、113 舌部、120 駆動装置、130 ファンブレード、131 ハブ、132 羽根、132a 風上面、132b 風下面、133 フィン、133a 弧面、133b 外縁、α、θ 夾角、r 半径、r,r,r,r 直線距離、L,L 直線の長さ

Claims (7)

  1. 中心に軸心を有する空洞を含む筐体と、
    前記空洞内の軸心に固定される駆動装置と、
    前記駆動装置に接続されるハブと、前記ハブの周囲に環設され、それぞれ風上面及び風下面を有する複数の羽根と、前記各羽根の風上面に位置し、各軸心側から外側へ孤線となるように延出し、隣接する他の羽根の風下面に接続して、弧面を形成し、翼形断面を有する複数のフィンと、を含み、前記筐体の空洞内に設けられるファンブレードと、
    を備える遠心送風機。
  2. 各フィンが各羽根に垂直となるように、前記軸心の軸方向における各羽根の中心に位置する請求項1に記載の遠心送風機。
  3. 前記翼形断面がNACA0012断面である請求項1又は2に記載の遠心送風機。
  4. 前記フィンの外縁と前記羽根の前記風下面との接触位置を接触点として、前記フィンの前記外縁の前記接触点における接線と、前記羽根の前記風下面の前記接触点における接線との間の夾角の範囲が85度〜90度である請求項1〜のいずれか1項に記載の遠心送風機。
  5. 前記フィンの前記弧面と前記羽根の前記風下面との接触位置を接触点として、前記フィンの前記弧面の前記接触点における接線と、前記羽根の前記風下面の前記接触点における接線との間の夾角の範囲が76度〜89度である請求項1〜のいずれか1項に記載の遠心送風機。
  6. 前記軸心から前記弧面が前記風下面と接触する位置までの直線距離が、前記ファンブレードの半径の0.85〜0.87倍である請求項1〜のいずれか1項に記載の遠心送風機。
  7. 前記軸心から前記フィンの外縁が前記風下面と接触する位置までの直線距離が前記ファンブレードの半径の0.92〜0.94倍である請求項1〜のいずれか1項に記載の遠心送風機。
JP2012134397A 2012-02-20 2012-06-14 遠心送風機 Expired - Fee Related JP5586659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101105464 2012-02-20
TW101105464A TWI504812B (zh) 2012-02-20 2012-02-20 離心式風扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170576A JP2013170576A (ja) 2013-09-02
JP5586659B2 true JP5586659B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=48960394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134397A Expired - Fee Related JP5586659B2 (ja) 2012-02-20 2012-06-14 遠心送風機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9222482B2 (ja)
JP (1) JP5586659B2 (ja)
CN (1) CN103256249B (ja)
TW (1) TWI504812B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10118502B2 (en) * 2014-06-11 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle provided with temperature conditioning unit
JP6678302B2 (ja) * 2015-07-24 2020-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和ユニット、温度調和システム、車両
CN108910028A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 周庆文 一种二级涵道动力组及具有其的三级或多级涵道动力组
WO2020019293A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 深圳市大疆创新科技有限公司 离心风扇及电子设备
WO2020019294A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 深圳市大疆创新科技有限公司 离心风扇及电子设备
CN208587316U (zh) * 2018-07-27 2019-03-08 深圳市大疆创新科技有限公司 离心风扇及电子设备
TWI707088B (zh) * 2019-08-13 2020-10-11 大陸商昆山廣興電子有限公司 扇輪

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515527A (en) * 1982-06-18 1985-05-07 Morrison Products, Inc. Center plate-blade interconnection on a centrifugal blower wheel
JP2604826B2 (ja) 1988-10-14 1997-04-30 大阪有機化学工業株式会社 1級アルコールからアルデヒドへの高選択的酸化方法
JPH02107790U (ja) * 1989-02-14 1990-08-28
US6451080B1 (en) * 2000-07-10 2002-09-17 Donaldson Company, Inc. Air cleaner
TW465681U (en) * 2000-11-16 2001-11-21 Delta Electronics Inc Centrifugal type fan
JP3081775U (ja) * 2001-05-16 2001-11-22 昇聯科技股▲分▼有限公司 散熱ファン
JP3084210U (ja) * 2001-08-22 2002-03-08 建準電機工業股▲分▼有限公司 放熱ファンの構造
US6739835B2 (en) * 2001-08-24 2004-05-25 Lg Electronics Inc. Blade part in turbofan
JP2005155579A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Sanden Corp 多翼送風ファン
TWI228216B (en) * 2004-03-25 2005-02-21 Quanta Comp Inc Centrifugal fan
TWI260485B (en) * 2004-06-09 2006-08-21 Quanta Comp Inc Centrifugal fan with resonant silencer
TWI267584B (en) * 2004-11-05 2006-12-01 Quanta Comp Inc Centrifugal fan
JP2006188966A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Nippon Densan Corp 小型遠心ファン
JP4631867B2 (ja) * 2006-11-30 2011-02-16 パナソニック株式会社 遠心ファン装置及びそれを備えた電子機器
JP2008185000A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠心ファン装置及びそれを備えた電子機器
JP5267343B2 (ja) * 2008-06-14 2013-08-21 日本電産株式会社 インペラおよび遠心ファン
US8647051B2 (en) * 2009-09-16 2014-02-11 The Bergquist Torrington Company High efficiency low-profile centrifugal fan

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013170576A (ja) 2013-09-02
US20130216369A1 (en) 2013-08-22
CN103256249B (zh) 2015-12-16
US9222482B2 (en) 2015-12-29
CN103256249A (zh) 2013-08-21
TWI504812B (zh) 2015-10-21
TW201335487A (zh) 2013-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586659B2 (ja) 遠心送風機
JP3180647U (ja) 送風装置及びその羽根
TWI394895B (zh) Centrifugal fans and air fluid machinery using the centrifugal fan
US9322408B2 (en) Centrifugal fan
US8100664B2 (en) Impeller for a cooling fan
JP5728210B2 (ja) 軸流ファン
JP4668154B2 (ja) ファン及びそのファンフレーム
US20050214114A1 (en) Centrifugal fan
US9523375B2 (en) Fan blade structure and centrifugal fan using the same
JP2006057631A (ja) 熱放散ファンおよびそのハウジング
JP2006046317A (ja) 遠心式放熱ファンの構造
TWI631283B (zh) 軸流風扇
JP5353864B2 (ja) 送風装置
JP6019391B2 (ja) 遠心送風機及びそれを具備する衣類乾燥機
CN101413515A (zh) 离心风扇
US8251669B2 (en) Cooling fan
US11078915B2 (en) Contra-rotating fan structure
US20070248459A1 (en) Centrifugal fan
TWI720405B (zh) 離心風扇及其葉輪
TWI257837B (en) Dissipation module with noise reduction function
TWM540198U (zh) 離心式風扇
TWI490413B (zh) 扇葉結構及具有該扇葉結構之離心風扇
TW202237999A (zh) 葉輪及散熱風扇
TWI324223B (ja)
TWI326406B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees