JP5584090B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5584090B2
JP5584090B2 JP2010237484A JP2010237484A JP5584090B2 JP 5584090 B2 JP5584090 B2 JP 5584090B2 JP 2010237484 A JP2010237484 A JP 2010237484A JP 2010237484 A JP2010237484 A JP 2010237484A JP 5584090 B2 JP5584090 B2 JP 5584090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage side
low
electrode
source
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010237484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012089793A (ja
Inventor
健 庄野
Original Assignee
トランスフォーム・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスフォーム・ジャパン株式会社 filed Critical トランスフォーム・ジャパン株式会社
Priority to JP2010237484A priority Critical patent/JP5584090B2/ja
Priority to US13/161,377 priority patent/US8530996B2/en
Publication of JP2012089793A publication Critical patent/JP2012089793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584090B2 publication Critical patent/JP5584090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置では、バックレギュレータコンバータのように、高電圧側トランジスタと低電圧側トランジスタを接続する構造が知られている。バックレギュレータコンバータは、直流高電圧を直流低電圧に変換するために使用される装置であり、高電圧側と低電圧側のそれぞれのトランジスタとして例えば電界効果トランジスタ(FET)が使用される。そのようなFETとして、例えば高電子移動度トランジスタ(HEMT)などがある。
また、III族窒化物デバイスである低電圧側と高電圧側のドライバスイッチのそれぞれを1つの半導体基板に形成し、さらにドライバスイッチ同士を絶縁するトレンチを半導体基板に形成する構造を有するパワー管理装置が知られている。そのトレンチは、絶縁体により満たされる。また、低電圧側と高電圧側のそれぞれのドライバスイッチは、ドレイン電極、ソース電極及びゲート電極を有している。
この場合、低電圧側パワースイッチと高電圧側パワースイッチは、ワイヤボンドにより接続される。また、基板をフリップチップ実装するために、導電性ビア及びバンプを用いることもある。
その他に、DC−DCコンバータとして、高電圧側トランジスタと低電圧側トランジスタを異なる半導体基板に形成するとともに、それらのトランジスタを基板上の配線により接続する構造が知られている。
また、高電圧側トランジスタと低電圧側トランジスタが直列に接続された回路を有する非絶縁型DC−DCコンバータにおいて、低電圧側トランジスタと、その低電圧側トランジスタに並列に接続されるショットキーバリアダイオードとを同一の半導体チップ内に形成する構造が知られている。
その非絶縁型DC−DCコンバータは、ショットキーバリアダイオードの形成領域を半導体チップの中央に配置するとともに、その両側に低電圧側トランジスタの形成領域を配置する構造を有している。さらに、半導体チップの主面の両長辺近傍のゲートフィンガから中央のショットキーバリアダイオードの形成領域に向かって、その形成領域を挟み込むように複数本のゲートフィンガを延在配置した構造を有している。
また、DC−DCコンバータ用の高電圧側トランジスタと低電圧側トランジスタをシリコン基板の異なる領域に形成する構造が知られている。この構造では、低電圧側トランジスタのドレイン領域がシリコン基板の下面側に形成され、さらに、高電圧側トランジスタのソース領域がシリコン基板の上層に形成されている。低電圧側トランジスタのドレイン領域と高電圧側トランジスタのソース領域は、基板を貫通させるトレンチ内の接続部材を介して接続される。
特開2008−187167号公報 特開2005−203766号公報 特開2006−049341号公報 特開2009−170747号公報
高電圧側トランジスタと低電圧側トランジスタを接続するためのワイヤ或いは配線が増えるほど回路内のインダクタンス、抵抗が増加し、バックレギュレータコンバータなどの性能が低下するおそれがある。
本発明の目的は、特性をさらに向上するための半導体装置を提供することにある。
本発明の1つの観点によれば、高電圧側電界効果トランジスタと低圧側電界効果トランジスタを有する半導体装置において、前記高電圧側電界効果トランジスタの高電圧側ドレイン電極と、前記高電圧側ドレイン電極の一側方に間隔をおいて形成される高電圧側ゲート電極と、前記高電圧側ゲート電極の一側方に間隔をおいて形成され、前記高電圧側電界効果トランジスタのソース電極であり、前記低電圧側電界効果トランジスタのドレイン電極であるソース兼ドレイン電極と、前記ソース兼ドレイン電極の一側方に間隔をおいて形成される前記低電圧側電界効果トランジスタの第1の低電圧側ゲート電極と、前記第1の低電圧側ゲート電極の一側方に間隔をおいて形成される前記低電圧側電界効果トランジスタの第1の低電圧側ソース電極と、を有する半導体装置が提供される。
発明の目的および利点は、請求の範囲に具体的に記載された構成要素および組み合わせによって実現され達成される。また、前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、典型例および説明のためのものであって、本発明を限定するためのものではない、と理解される。
本発明によれば、高電圧側電界効果トランジスタのソース電極とこれに隣接する低電圧側電界効果トランジスタのドレイン電極をソース兼ドレイン電極で共有している。これにより、高電圧側電界効果トランジスタと低電圧側電界効果トランジスタを相互接続する配線が減るので、配線のインダクタンス、抵抗に起因する回路の性能低下が防止される。しかも、高電圧側電界効果トランジスタと低電圧側電界効果トランジスタの間に素子分離領域が不要になるので、素子の集積度が高くなる。
図1は、実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 図2A、図2B及び図2Cは、実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図3A、図3Bは、実施形態に係る半導体装置の等価回路図である。 図4は、実施形態に係る半導体装置における別の配線例を示す平面図である。
以下に、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。図面において、同様の構成要素には同じ参照番号が付されている。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置を示す平面図、図2A〜図2Cは、それぞれ図1のI−I線、II−II線、III-III 線に沿った断面図である。
図1、図2A〜図2Cにおいて、シリコン基板1の上には、例えば有機金属気相成長法(MOCVD)法により、バッファ層2、窒化ガリウム(GaN)チャネル層3及び窒化ガリウム・アルミニウム(AlGaN)電子供給層4が順に形成されている。チャネル層
3において、電子供給層4との境界領域には自発分極とピエゾ分極により二次元電子ガス2DEGが発生する。なお、バッファ層2として例えばAlN/GaN層又はAlGaN層が形成される。
電子供給層4上には、第1の高電圧側ドレイン電極11aと第1の高電圧側ゲート電極12aが一方向に間隔をおいて順に形成されている。また、電子供給層4上において、高電圧側ゲート電極12aの一側方には、間隔をおいてストライプ状の第1のソース兼ドレイン(ソース/ドレイン)電極13aが形成されている。
また、電子供給層4上において、第1のソース/ドレイン電極13aの一側方には、ストライプ状の第1〜第6の低電圧側ゲート電極14a〜14fが間隔をおいて順に形成されている。第1〜第6の低電圧側ゲート電極14a〜14fの間の領域のうち第1のソース/ドレイン電極13aから数えて奇数番目の領域には、低電圧側ゲート電極14a〜14fから間隔をおいて低電圧側ソース電極15a、15b、15cが形成されている。
また、第1〜第6の低電圧側ゲート電極14a〜14fの間の領域のうち第1のソース/ドレイン電極13aから数えて偶数番目の領域には、低電圧側ゲート電極14a〜14fから間隔をおいて低電圧側ドレイン電極16a、16bが形成されている。
さらに、第1の高電圧側ゲート電極12aから最も離れた第6の低電圧側ゲート電極14fの一側方には、互いに間隔をおいて第2のソース/ドレイン電極13b、第2の高電圧側ゲート電極12b及び第2の高電圧側ドレイン電極11bが順に形成されている。
第1、第2の高電圧側ゲート電極12a、12bの一端は、高電圧側ゲート配線17に接続されている。また、第1〜第6の低電圧側ゲート電極14a〜14fの他端は、低電圧側ゲート配線18に接続されている。
第1、第2のソース/ドレイン電極13a、13b、低電圧側ドレイン電極16a、16b及び低電圧側ソース電極15a、15b、15cは、電子供給層4上に形成される導電膜をパターニングすることにより形成される。導電膜として、電子供給層4にオーミック接触する材料、例えば、チタン層とアルミニウム層の積層構造層が電子供給層4上に形成される。
また、第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11b、第1、第2のソース/ドレイン電極13a、13b、低電圧側ソース電極15a〜15c、低電圧側ドレイン電極16a、16bのそれぞれの間の電子供給層4上には誘電体層5が形成されている。誘電体層5として例えば酸化アルミニウム層が形成され、酸化アルミニウム層は、例えば、レジストパターンを使用するリフトオフ法によりパターニングされる。
第1、第2の高電圧側ゲート電極12a、12b、高電圧側ゲート配線17、低電圧側ゲート電極14a〜14f、低電圧側ゲート配線18は、誘電体層5上に形成される導電層をパターニングすることにより形成される。その導電層として、例えばアルミニウム層を形成する。
なお、第1、第2の高電圧側ゲート電極12a、12b、低電圧側ゲート電極14a〜14fの材料として、電子供給層4にショットキー接続する金属材料を選択してもよい。この場合、第1、第2の高電圧側ゲート電極12a、12b、低電圧側ゲート電極14a〜14fと電子供給層4の間には誘電体層は形成されない。
第1、第2高電圧側ゲート電極12a、12b、低電圧側ゲート電極14a〜14fは
ストライプ形状を有し、それらの幅は例えば約0.5μmである。また、第1、第2高電圧側ドレイン電極11a、11b、第1、第2ソース/ドレイン電極13a、13b、低電圧側ソース電極15a〜15c、低電圧側ドレイン電極16a、16bは、ストライプ形状を有し、それらの幅は例えば約1μm〜2μmである。
電子供給層4上には、図2A〜図2Cに示すように、高電圧側ゲート電極12a、12b、高電圧側ドレイン電極11a、11b、高電圧側ゲート配線17及びソース/ドレイン電極13a、13bを覆う絶縁層19が形成されている。また、絶縁膜19は、低電圧側ゲート電極14a〜14f、低電圧側ソース電極15a〜15c、低電圧用ドレイン電極16a、16b、低電圧側ゲート配線18も覆う。絶縁膜19として、例えば、酸化シリコン層又は窒化シリコン層がCVD法により形成される。なお、絶縁膜19と上記の誘電体層5は、図1の平面図では省略されている。
第1の高電圧側ゲート電極12a、第1の高電圧側ドレイン電極11a及び第1のソース/ドレイン電極13aを含む1つの領域と、その領域の下方の電子供給層4、チャネル層3等により、第1の高電圧側HEMT20aが形成される。
同様に、第2の高電圧側ゲート電極12b、第2の高電圧側ドレイン電極11b及び第2のソース/ドレイン電極13b、電子供給層4、チャネル層3等により、第2の高電圧側HEMT20bが形成される。
また、第1の低電圧用ゲート電極14aとその両側の第1のソース/ドレイン電極13a、ソース領域15aを含む領域と、その領域の下方の電子供給層4、チャネル層3等により1つの低電圧側HEMT21aが形成される。同様に、第6の低電圧用ゲート電極14fとその両側の第2のソース/ドレイン電極13b、ソース領域15cを含む領域と、その領域の下方の電子供給層4、チャネル層3等により1つの低電圧側HEMT21fが形成される。
さらに、第2〜第5の低電圧用ゲート電極14b〜14eとそれらの間に隣接する低電圧側ソース電極15a〜15c、低電圧側ドレイン電極16a、16bを含む領域と、その領域の下方の電子供給層4、チャネル層3等により、4つの低電圧側HEMT21b〜21eが形成される。
第1の高電圧側ゲート電極12aを含む第1の高電圧側HEMT20aとこれに隣接する3つの低電圧側HEMT21a〜21cによって第1のバックレギュレータ回路10aが形成される。また、第2の高電圧側ゲート電極12bを含む第2の高電圧側HEMT20bとこれに隣接する3つの低電圧側HEMT21d〜21fによって第2のバックレギュレータ回路10bが形成される。
第1のバックレギュレータ回路10aと第2のバックレギュレータ回路10bの境界は、第1、第2の高電圧側ゲート電極12a、12bの間の領域の中央に位置する低電圧側ソース電極15bに存在する。即ち、第1、第2のバックレギュレータ回路10a、10bは、中央の低電圧側ソース電極15bを中心に線対称に形成されている。
図2Aに示す絶縁層19において、図1に示す高電圧側ゲート配線17に近い領域には、第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11bのそれぞれに達する複数の第1のビアホール19aが形成されている。また、図2Bに示す絶縁層19において、図1に示す第1、第2のソース/ドレイン電極13a、13b及び低電圧側ドレイン電極16a、16bの中央領域の上には、それらの電極の上面に達する複数の第2のビアホール19bが形成されている。さらに、図2Cに示す絶縁層19において、図1に示す低電圧側ゲート
配線18に近い領域には、低電圧側ソース電極15a、15b、15cのそれぞれの上面に達する複数の第3のビアホール19cが形成されている。
絶縁層19の上には、第1のビアホール19aを通して第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11bに接続される電圧印加用配線23が形成されている。電圧印加用配線23は、第1、第2の高電圧側ゲート電極12a、12b、低電圧側ゲート電極14a〜14fの長手方向に交差するストライプ形状を有している。
また、絶縁層19の上には、第2のビアホール19bを通してそれらの下の第1、第2のソース/ドレイン電極13a、13b及び低電圧用ドレイン電極16a、16bに接続される出力用配線24がストライプ状に形成されている。出力用配線24は、電圧印加用配線23に間隔をおいて隣接する。
さらに、絶縁層19の上には、第3のビアホール19cを通してそれらの下の低電圧側ソース電極15b、15b、15cに接続される接地用配線25がストライプ状に形成されている。接地用配線25は、出力用配線24に間隔をおいて隣接する。
電圧印加用配線23、出力用配線24及び接地用配線25は、絶縁層19上に形成される金、アルミニウム等の金属膜をパターニングすることにより形成される。
以上のような高電圧側HEMT20a、20b、低電圧側HEMT21a〜21fにより、図3Aの等価回路で示される第1のバックレギュレータ回路10aが形成される。
即ち、図1、図2A〜図2C、図3Aにおいて、第1の高電圧側HEMT20aは、第1のソース/ドレイン電極13a、出力用配線24及び接地用配線25を介して3つの低電圧側HEMT21a〜21cに対して直列に接続される。また、第1の高電圧側HEMT20aに接続される3つの低電圧側HEMT21a〜21cは、低電圧側ソース電極15a〜15c、低電圧側ドレイン電極16a、16b、出力用配線24及び接地用配線25を介して互いに並列に接続される。
第1の高電圧側HEMT20aの第1の高電圧側ドレイン電極11aは、電圧Vinが印可される第1端子31に電圧印加用配線23を介して接続される。第1の高電圧側HEMT20aの高電圧側ゲート電極12aは、制御信号電圧VGHが印可される第2端子32に高電圧側ゲート配線17を介して接続される。
第1の高電圧側HEMT20aに隣接する3つの低電圧側HEMT21a〜21cの低電圧側ゲート電極14a〜14cは、同期信号電圧VGLが印可される第3の端子33に低電圧側ゲート配線18を介して接続される。
また、第1のソース/ドレイン電極13aは、低電圧側HEMT21aのドレイン電極となるとともに、電圧側HEMT20aのソース電極となる共有電極である。そして、第1のソース/ドレイン電極13aと低圧側ドレイン電極16aは、出力用配線24を介して出力端子34に接続される。出力端子34からは出力電圧Vswが出力される。
さらに、第1の高電圧側HEMT20aに隣接する3つの低電圧側HEMT21a〜21cにおいて共有する低電圧側ソース電極15a、15bは、接地用配線25を介して接地端子35に接続されている。接地端子35は、電源電圧Vinよりも低い接地電圧VGNDに設定される。
第2のバックレギュレータ回路10bでも第1のバックレギュレータ回路10aと同様
な回路構成を有している。その回路において、第2の高電圧側HEMT20bは、第2のソース/ドレイン電極13b、出力用配線24を介して3つの低電圧側HEMT21d〜21fに対して直列に接続される。また、それら3つの低電圧側HEMT21d〜21fは、低電圧側ソース電極15b、15c、低電圧側ドレイン電極16b、出力用配線24及び接地用配線25を介して互いに並列に接続される。
第1、第2のバックレギュレータ回路10a、10bのそれぞれにおいて、3つの低電圧側HEMT21a〜21c、21d〜21fは等価的に1つの低電圧側HEMT26a、26bで示される。また、第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11bは、電圧印加用配線23を介して互いに接続されている。さらに、低電圧側HEMT26a、26bは、出力用配線24及び接地用配線25を介して互いに並列に接続されている。
これにより、第1、第2のバックレギュレータ回路10a、10bは、図3Bに示すように、並列に接続される。
第1、第2のバックレギュレータ回路10a、10bの動作として、例えば、第1、第2の高電圧側HEMT20a、20bの第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11bに正の電圧Vinを印加する。
その状態で、高電圧側ゲート配線17、低電圧側ゲート配線18にそれぞれ異なるオン信号、オフ信号を交互に印可し、これにより出力端子34から高電圧と低電圧を交互に出力させる。又は、その状態で、高電圧側ゲート配線17にオン電圧を印可した状態で、低電圧ゲート配線18にオン信号とオフ信号を交互に印可して、出力端子34から高電圧と低電圧を交互に出力させてもよい。
以上の実施形態において、高電圧側HEMT20a、20bのソース電極とこれに隣接する低電圧側HEMT21a、21fのドレイン電極として、第1、第2のソース/ドレイン電極13a、13bを共有している。
これにより、高電圧側HEMT20a、20bと低電圧側HEMT21a、21fを相互接続する配線が不要になるので、配線のインダクタンス、抵抗に起因するバックレギュレータ回路10a、10bの性能低下が防止される。しかも、高電圧側HEMT20a、20bと低電圧側HEMT21a、21fの間に素子分離領域が不要になるので、素子の集積度が高くなる。
また、隣り合う低電圧側HEMT21a〜21fでは、低電圧側ソース電極15a〜15cとドレイン電極16a、16bを共有している。これにより、隣接する低電圧側HEMT21a〜21fを接続するために別の相互接続用配線が不要になるので、相互接続用配線のインダクタンス、抵抗に起因するバックレギュレータ回路10a、10bの性能が向上する。しかも、隣接する低電圧側HEMT21a〜21fの間に素子分離領域が不要になるので、素子の集積度が高くなる。
ところで、高電圧側HEMT20a、20b、低電圧側HEMT21a〜21fを互いに接続するために絶縁層19上に形成される電圧印加用配線23、出力用配線24及び接地用配線25は、それぞれ図4に示すように複数形成してもよい。
なお、図4では、絶縁層19と上記の誘電体層5は省略されている。また、図4のIV−IV線、V−V線、VI−VI線の断面図は、それぞれ図2A、図2B、図2Cとほぼ同様になる。
図4において、絶縁層19の上には、高電圧側ゲート電極12a、12b、低電圧側ゲート電極14a〜14fの長手方向に交差するストライプ状の電圧印加用配線23a〜23c、出力用配線24a、24b及び接地用配線25a、25bが複数形成されている。
電圧印加用配線23a、23b、出力用配線24a、24b及び接地用配線25a、25bは、高電圧側ゲート配線17から低電圧側ゲート配線18に向かって交互に間隔をおいてそれぞれ2つずつ形成されている。さらに、低電圧側ゲート配線18に最も近い接地用配線25bに対して出力配線24bと反対側には、接地用配線25bから間隔をおいて3つ目の電圧印加用配線23cが形成されている。
3つの電圧印加用配線23a〜23cは、絶縁層19内に離れて形成される複数の第1のビアホール19aを通して第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11bに接続される。2つの出力用配線24a、24bは、絶縁層19内に離れて形成される複数の第2のビアホール19bを通して第1、第2のソース/ドレイン電極13a、13b及び低電圧側ドレイン電極16a、16bに接続される。また、2つの接地用配線25a、25bは、絶縁層19内に離れて形成される複数の第3のビアホール19cを通して、低電圧側ソース電極15a〜15cに接続される。
3つの電圧印加用配線23a〜23cの一方の端部は、絶縁層19上に形成される第1の配線27に接続されている。また、2つの設置用配線25a、25bの他方の端部は、絶縁層19上に形成される第3の配線29に接続されている。
また、2つの出力用配線24a、24bは、絶縁層19内において第1の高電圧側ドレイン電極11aの側方に形成された第4のビアホール19dを通して、電子供給層4上の第2の配線28に接続されている。なお、第2の配線28は、誘電体層5上に形成される。
図4に示す配線構造によれば、電圧印加用配線23a〜23c、出力用配線24a、24b及び接地用配線25a、25bを交互に複数形成している。これにより、第1、第2の高電圧側ドレイン電極11a、11b、低電圧側ソース電極15a〜15c、低電圧側ドレイン電極16a、16bにおける電圧分布のバラツキを抑制することができる。従って、高電圧側HEMT20a、20b、低電圧側HEMT21a〜21fの動作を安定させることができる。
上記の第1、第2のバックレギュレータ回路10a、10bは、中央の低電圧側ソース電極15bを中心に線対称に形成されているが、さらに、第2のバックレギュレータ回路10b内の第2の高電圧側ドレイン電極11bを中心にする線対称の第3のバックレギュレータ回路(不図示)を形成してもよい。第3のバックレギュレータ回路は、第1のバックレギュレータ回路10aと同じ電極配置構造を有する。
これらのことから、隣接する複数のバックレギュレータ回路は、低電圧側ソース電極或いは高電圧側ドレイン電極を中心にして線対称の構造を有することにより、素子の集積度が高くなるとともに、回路特性の低下が防止される。この場合、隣接する2つのバックレギュレータ回路では、線対象の中心となる低電圧側ソース電極或いは高電圧側ドレイン電極は、隣接する2つのトランジスタの共有電極となる。
ところで、上記の低電圧側HEMTは1又は複数でもよく、複数の場合には低電圧側ソース電極、低電圧側ドレイン電極及び配線を介して互いに並列に接続されてもよい。
また、上記した電子供給層4、チャネル層3は、III 族窒化物半導体から形成されてい
いるが、ガリウム砒素系化合物半導体、或いはインジウム砒素系化合物半導体、或いはインジウム・ガリウム砒素系化合物半導体により形成してもよい。
また、上記した半導体装置は、トランジスタとしてHEMTを使用したが、化合物半導体から形成されるMISFET、又は、シリコンから形成されるMOSFETであってもよい。これらの場合でも、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極は上記の配置構造を採用する。
なお、上記の接続の語については、構造的な直接の接続と、電気的な接続の双方を含むものとする。
ここで挙げた全ての例および条件的表現は、発明者が技術促進に貢献した発明および概念を読者が理解するのを助けるためのものであり、ここで具体的に挙げたそのような例および条件に限定することなく解釈し、また、明細書におけるそのような例の編成は本発明の優劣を示すこととは関係ない。本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それに対して種々の変更、置換および変形を施せると理解する。
1 シリコン基板
2 バッファ層
3 チャネル層
4 電子供給層
5 誘電体層
10a、10b バックレギュレータ回路
11a、11b 高電圧側ドレイン電極
12a、12b 高電圧側ゲート電極
13a、13b ソース兼ドレイン電極
14a〜14f 低電圧側ゲート電極
15a〜15c 低電圧側ソース電極
16a、16b 低電圧側ドレイン電極
17 高電圧側ゲート配線
18 低電圧側ゲート配線
19 絶縁層
19a〜19d ビアホール
20a、20b 高電圧側HEMT
21a〜21f、26a、26b 低電圧側HEMT
23、23a〜23c 電圧印加用配線23
24、24a、24b 出力用配線
25、25a、25b 接地用配線

Claims (9)

  1. 高電圧側電界効果トランジスタと低圧側電界効果トランジスタを有するDC−DCコンバータにおいて、
    前記高電圧側電界効果トランジスタの高電圧側ドレイン電極と、
    前記高電圧側ドレイン電極の一側方に間隔をおいて形成される高電圧側ゲート電極と、
    前記高電圧側ゲート電極の一側方に間隔をおいて形成され、前記高電圧側電界効果トランジスタのソース電極であり、前記低電圧側電界効果トランジスタのドレイン電極であるソース兼ドレイン電極と、
    前記ソース兼ドレイン電極の一側方に間隔をおいて形成される前記低電圧側電界効果トランジスタの第1の低電圧側ゲート電極と、
    前記第1の低電圧側ゲート電極の一側方に間隔をおいて形成される前記低電圧側電界効果トランジスタの第1の低電圧側ソース電極と、
    を有するDC−DCコンバータ
  2. 半導体層を有し、前記高電圧側ドレイン電極、前記高電圧側ゲート電極、前記ソース兼ドレイン電極、前記低電圧側電界効果トランジスタの前記第1の低電圧側ゲート電極、及び、前記低電圧側電界効果トランジスタの前記第1の低電圧側ソース電極は前記半導体層の上に形成され、
    前記半導体層上で、前記第1の低電圧側ソース電極の一側方に間隔を置いて形成される第2の低電圧側ゲート電極と、
    前記半導体層上で、前記第2の低電圧側ゲート電極の一側方に間隔をおいて形成される低電圧側ドレイン電極と、
    前記第1、第2の低電圧側ゲート電極、前記低電圧側ドレイン電極、前記第1の低電圧側ソース電極、前記ソース兼ドレイン電極、前記高電圧側ゲート電極、前記高電圧側ドレイン電極及び前記半導体層の上に形成される絶縁層と、
    前記絶縁層のうち前記低電圧側ドレイン電極及び前記ソース兼ドレイン電極の上にそれぞれ形成される第1のホールと、
    前記絶縁層上に形成されて前記第1のホールを通して前記低電圧側ドレイン電極と前記ソース兼ドレイン電極に接続される配線と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ
  3. 前記半導体層上で、前記低電圧側ドレイン電極の一側方に間隔をおいて形成される第3の低電圧側ゲート電極と、
    前記第3の低電圧側ゲート電極の一側方に間隔をおいて形成される第2の低電圧側ソース電極と、
    前記絶縁層のうち前記第1、第2の低電圧側ソース電極のそれぞれの上に形成される複数の第2のホールと、
    前記絶縁層の上に形成され、前記第2のホールを通して前記第1、第2の低電圧側ソース電極に接続される第2の配線と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載のDC−DCコンバータ
  4. 前記ドレイン電極、前記第3の低電圧側ゲート電極、前記第2の低電圧側ソース電極が形成される領域は前記一側方に線対称にさらに少なくとも1つ形成され、
    前記半導体層上には、前記高電圧側ゲート電極に対して最も離れた前記第2の低電圧ソース電極を中心にして、前記第2の低電圧ソース電極から前記高電圧側ドレイン電極までが線対称に形成される回路をさらに有する特徴とする請求項3に記載のDC−DCコンバータ
  5. 前記半導体層上には、前記高電圧ドレイン電極を中心にして、前記高電圧側ドレイン電極から前記第2の低電圧ソース電極までが線対称に形成された回路をさらに有することを
    特徴とする請求項3に記載のDC−DCコンバータ
  6. 前記半導体層は、チャネル層上に電子供給層を形成した積層構造を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ
  7. 前記高電圧側ソース電極、前記ソース兼ドレイン電極、前記低電圧側ドレイン電極及び前記第1の低電圧側ソース電極は、前記半導体層にオーミック接触することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ
  8. 前記高電圧側ゲート電極、前記第1の低電圧側ゲート電極は誘電体層を介して前記半導体層上に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ
  9. 前記高電圧側ゲート電極、前記第1の低電圧側ゲート電極は前記半導体層にショットキー接触することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ
JP2010237484A 2010-10-22 2010-10-22 Dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP5584090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237484A JP5584090B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 Dc−dcコンバータ
US13/161,377 US8530996B2 (en) 2010-10-22 2011-06-15 Buck regulator structure comprising high-side and low-side voltage HEMT transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237484A JP5584090B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089793A JP2012089793A (ja) 2012-05-10
JP5584090B2 true JP5584090B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45972256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237484A Expired - Fee Related JP5584090B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 Dc−dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8530996B2 (ja)
JP (1) JP5584090B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629550B2 (en) * 2012-10-31 2020-04-21 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Power integrated module
CN107785361B (zh) * 2016-08-26 2020-06-30 台达电子企业管理(上海)有限公司 功率集成模块
WO2014188651A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US9646965B2 (en) * 2014-01-30 2017-05-09 Texas Instruments Incorporated Monolithically integrated transistors for a buck converter using source down MOSFET
US9590494B1 (en) 2014-07-17 2017-03-07 Transphorm Inc. Bridgeless power factor correction circuits
US10756084B2 (en) * 2015-03-26 2020-08-25 Wen-Jang Jiang Group-III nitride semiconductor device and method for fabricating the same
US9818854B2 (en) * 2015-04-30 2017-11-14 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including a bidirectional HEMT
FR3036897B1 (fr) 2015-05-29 2018-06-15 Wupatec Bloc convertisseur continu-continu, convertisseur continu-continu le comprenant et systeme de suivi d'enveloppe associe
US9484908B1 (en) 2015-06-19 2016-11-01 Hella Corporate Center Usa, Inc. Gate drive circuit
US10630285B1 (en) 2017-11-21 2020-04-21 Transphorm Technology, Inc. Switching circuits having drain connected ferrite beads
US10756207B2 (en) 2018-10-12 2020-08-25 Transphorm Technology, Inc. Lateral III-nitride devices including a vertical gate module
EP3942609A4 (en) 2019-03-21 2023-06-07 Transphorm Technology, Inc. INTEGRATED DESIGN FOR III-NITRIDE DEVICES
US11749656B2 (en) 2020-06-16 2023-09-05 Transphorm Technology, Inc. Module configurations for integrated III-Nitride devices
WO2022244700A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 株式会社村田製作所 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152038A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Corp GaAsゲ−トアレイ集積回路
JPS61144843A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US7898047B2 (en) * 2003-03-03 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated nitride and silicon carbide-based devices and methods of fabricating integrated nitride-based devices
JP4212551B2 (ja) 2003-12-18 2009-01-21 株式会社東芝 半導体集積回路装置
KR100517822B1 (ko) * 2003-12-26 2005-09-30 한국전자통신연구원 전계효과 트랜지스터의 제조 방법
JP4098746B2 (ja) * 2004-04-16 2008-06-11 株式会社東芝 半導体装置
JP2006049341A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007194411A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd スイッチ集積回路装置およびその製造方法
CN103219375A (zh) * 2006-11-20 2013-07-24 松下电器产业株式会社 半导体装置
US7863877B2 (en) 2006-12-11 2011-01-04 International Rectifier Corporation Monolithically integrated III-nitride power converter
JP2009170747A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20100059795A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Firas Azrai Vertical current transport in a power converter circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20120098038A1 (en) 2012-04-26
JP2012089793A (ja) 2012-05-10
US8530996B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584090B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5728258B2 (ja) 半導体装置
US9654001B2 (en) Semiconductor device
JP5608322B2 (ja) 双方向スイッチ
US8536622B2 (en) Semiconductor device and power supply apparatus
CA2796155C (en) High density gallium nitride devices using island topology
US9691757B2 (en) Semiconductor device including transistors and diodes and a first line extending between the transistors and diodes
US10135337B2 (en) Semiconductor device
JP2006351691A (ja) 半導体装置
US11133399B2 (en) Semiconductor device
JP2012119625A (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置
US11296601B2 (en) Power transistor with distributed gate
KR20150033553A (ko) 반도체 장치
KR102163725B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US9324819B1 (en) Semiconductor device
US9893015B2 (en) Semiconductor device
US9406659B2 (en) Transistor arrangement
KR20150044326A (ko) 쇼트키 배리어 다이오드가 일체화된 고전자 이동도 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11728419B2 (en) High electron mobility transistor
JP6374115B2 (ja) 複合型半導体装置
CN117727757A (zh) 半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees