JP5581308B2 - 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート - Google Patents

電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート Download PDF

Info

Publication number
JP5581308B2
JP5581308B2 JP2011500679A JP2011500679A JP5581308B2 JP 5581308 B2 JP5581308 B2 JP 5581308B2 JP 2011500679 A JP2011500679 A JP 2011500679A JP 2011500679 A JP2011500679 A JP 2011500679A JP 5581308 B2 JP5581308 B2 JP 5581308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
multilayer
layer
multilayer sheet
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011500679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010095747A1 (ja
Inventor
俊規 阪上
章 橋本
裕樹 末石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Coloring Co Ltd
Original Assignee
Japan Coloring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Coloring Co Ltd filed Critical Japan Coloring Co Ltd
Priority to JP2011500679A priority Critical patent/JP5581308B2/ja
Publication of JPWO2010095747A1 publication Critical patent/JPWO2010095747A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581308B2 publication Critical patent/JP5581308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • B42D25/435Marking by removal of material using electromagnetic radiation, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/305Associated digital information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/408Matt, dull surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D13/00Loose leaves modified for binding; Inserts
    • B42D2033/30
    • B42D2033/46
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Description

本発明は、電子パスポートに用いられるレーザーマーキング多層シート、及び電子パスポート用多層シートを用いた電子パスポートに関する。とりわけ、レーザー光線照射により該多層シートに損傷なくマーキングされ、かつ、生地色と印字部とのコントラストが高く、鮮明な文字、記号、画像が得られ、耐熱性及び生産性にも優れた電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート用多層シートを用いた電子パスポートに関するものである。
国際交流が進展する中で、人材の移動も活発化している昨今、個人を特定し身元を証明する手段として、個人情報を記録したパスポートの重要性が高まっている。とくに、パスポートは、公的機関でもあり信頼性を有する国が発行するいわゆる身分証(身元照明証等)としての役割を果たすようになっている。
とりわけ、2001年9月 世界同時多発テロ事件以降、各国の入出国管理を厳しくするために、国連の専門機関 ICAO(International Civil Aviation Organization)が標準規格を制定して、電子パスポート導入の取り組みが開始された。この取り組みの中で偽造防止が重要であり、そのために個人名、記号、文字、写真などをレーザーマーキングする技術が注目されてきている。
ところで、この電子パスポートは、個人を特定し証明し得るものであるから、国(或いは国の代行機関)以外の第三者が、個人情報の改竄や偽造等を容易に行えるものであれば、身分証への信頼性は落ち、国際交流の進展や人材の世界規模での移動に支障が生じることになりかねない。
そこで、前述の電子パスポートでは、如何に改竄や偽造を防止するかが重要な問題となっている。また、電子パスポートは、軽薄短小な規格からなるものであるため、個人名、記号、文字、写真等を、如何にコントラストが高く、鮮明に表示できるかが重要となる。さらに、コントラストが高く、鮮明な表示を実現できるかは、改竄や偽造等未然防止にも繋がるため、市場の期待も大きい。
このような問題に対して、個人名、記号、文字、写真などをレーザーマーキングする技術、具体的にはレーザーマーキング用多層シートが注目されており、たとえば、以下の特許文献1、2がある。
特許文献1では、外観の損傷がなく、コントラストが良好で、表面平滑性の優れたレーザーマーキングできる多層シートを得ることを目的として、少なくとも表層及び内層からなる多層シートであって、(A)透明の熱可塑性樹脂からなる表層と、(B)(b−1)熱可塑性樹脂100重量部に対し、(b−2)レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体0.01〜5重量部および(b−3)着色剤0.5〜7重量部を含有する熱可塑性樹脂組成物からなる内層とを、溶融共押出にて形成したレーザーマーキング用多層シートが開示されている。
特許文献2では、外観の損傷がなく、コントラストが良好で、表面平滑性の優れたレーザーマーキングでき、耐熱性の優れた多層シートを得ることを目的として、第一の表層/内層/第二の表層からなる多層シートであって、(A)透明の熱可塑性樹脂100重量部に対し、雲母及びカーボンブラックから選ばれる少なくとも1種を0.001〜5重量部を含有する熱可塑性樹脂組成物からなる透明な第一及び第二の表層と、(B)熱可塑性樹脂100重量部に対し、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体0.001〜3重量部を含有する熱可塑性樹脂組成物からなる内層とから形成され、第一の表層/内層/第二の表層のシートの厚み構成比が1:4:1〜1:10:1であり、第一の表層/内層/第二の表層を、溶融共押出にて形成したレーザーマーキング用多層シートが開示されている。
確かに、特許文献1、2におけるレーザーマーキング用多層シートでは、これらの多層シート同士や、例えば、PETGシートやABS樹脂シート等の熱可塑性樹脂シートとの加熱融着性に優れ、レーザー光照射によるレーザーマーキングにより文字、数字を印字するのに十分な印字性が得られ、評価に値するものである。しかし、特許文献1では、内層に着色剤0.5〜7重量部を含有している。また、前述のような個人情報を記録したパスポートのような、いわゆる身分証では、中間層であるインレイ層に印刷をする場合が一般的である。その場合に、最外層(オーバーレイ)に該多層シートを用いると、着色剤含有の影響で透明性が十分でない。そのため、印刷部分の画像鮮明性が阻害されるという問題があった。また、特許文献2の多層シートでは、表層にもレーザー光吸収剤である雲母及びカーボンブラックから選ばれる少なくとも1種が含有されている。そのため、前述のような個人情報を記録したパスポートのような、いわゆる身分証の最外層(オーバーレイ)に該多層シートを用いると、レーザー光照射により表層に含有されているこれらレーザー光吸収剤がレーザー光エネルギーを吸収して発泡等の現象が生じる。その結果、表面の平滑性が低下する等の問題があった。
特開2002−273832号公報 特許第3889431号公報
本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであり、レーザーマーキング性に優れ、かつ、生地色と印字部とのコントラストが高く、鮮明な文字、記号、画像が得られるとともに、多層シートの積層工程における加熱融着性に優れ、更には、全光線透過率の点からの透明性の向上、シートの搬送性、熱プレス後の金型からの離型性、耐熱性、折り曲げ性、耐摩耗性を兼ね揃えた電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを提供することにある。さらに、そのような電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを使用した電子パスポートを提供する。とりわけ、改竄防止、偽造防止に優れている。
さらに、前述のレーザーマーキング多層シートを使用して電子パスポートを製造するに際し、ミシン掛け等の簡単な製造工程にて電子パスポート表紙または裏表紙に綴じるために、積層体シートの中心部に強度、柔軟性及び透明性を有するラミフィルムを用いた積層構造を有する電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び、電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを用いた電子パスポートを提供することにある。
本発明により、以下の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートが提供される。
[1] シートA/多層シートB/シートCの3つのシートが積層された多層積層体を基本構成単位としてなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、前記シートAは、単層シートとして構成され、熱可塑性ポリカーボネート樹脂及びレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物からなるとともに、前記透明ポリカーボネート樹脂組成物100質量部に対して、前記レーザー光エネルギー吸収材が0.0005〜1質量部含まれ、前記シートAの全厚みが50〜200μmであるシートからなり、前記多層シートBは、スキン層とコア層を有し、両最外層である前記スキン層が熱可塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、前記多層シートBのコア層が、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を含む透明熱可塑性樹脂からなり、前記多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでなり、更に、前記多層シートBの全厚さが100〜300μmからなるとともに、前記コア層の厚さの、前記多層シートBの全厚さに対して占める厚み比率が30%以上、85%未満からなる着色多層シート(ただし、多層シートBのコア層にレーザー光エネルギー吸収材を含む場合を除く)であり、前記シートCは、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱可塑性ポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート、であって、厚さが50〜500μmからなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
シートA/多層シートB/シートCの3つのシートが積層された多層積層体を基本構成単位としてなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、前記シートAが、スキン層、コア層を有する少なくとも3層シートとして構成されてなり、前記シートAのスキン層は、熱可塑性ポリカーボネート樹脂からなり、前記シートAのコア層は熱可塑性ポリカーボネート樹脂およびレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物からなるとともに前記透明ポリカーボネート樹脂組成物100質量部に対して、前記レーザー光エネルギー吸収材が0.0005〜1質量部含まれ、前記シートAの全厚さが、50〜200μmからなるとともに、前記シートAのコア層の、前記シートAの全厚さに対して占める厚み比率が20%以上である多層シートからなり、前記多層シートBは、スキン層とコア層を有し、両最外層である前記スキン層が熱可塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、前記多層シートBのコア層が、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を含む透明熱可塑性樹脂からなり、前記多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでなり、更に、前記多層シートBの全厚さが100〜300μmからなるとともに、前記コア層の厚さの、前記多層シートBの全厚さに対して占める厚み比率が30%以上、85%未満からなる着色多層シート(ただし、多層シートBのコア層にレーザー光エネルギー吸収材を含む場合を除く)であり、前記シートCは、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱可塑性ポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート、であって、厚さが50〜500μmからなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] 前記シートCの一端が前記シートA及び前記多層シートBよりも5〜100mm長い張り出し部を有する [1]または[2]に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] [1]〜[]のいずれかに記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して、或いは、シートA/多層シートB/シートCを含むインレットヒンジシート/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して構成される電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] 前記インレットヒンジシートは、電子パスポート用シートFと、前記電子パスポート用シートFに配設させたICチップ、及びアンテナとを含むインレットヒンジシートとして構成され、前記電子パスポート用シートFは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリアミドから選ばれる1種を含む織物又は不織布と、の加熱溶融ラミネートシートとして形成され、前記電子パスポート用シートFの厚さが、50〜500μmからなる[]に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] [1]〜[]のいずれかに記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、インレットシートを使用して、シートA/多層シートB/インレットシート/シートC/多層シートB/シートA の6つのシートを積層して構成される電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] 前記インレットシートは、電子パスポート用シートGと、前記電子パスポート用シートGに配設させたICチップ、及びアンテナとを含むインレットシートとして構成され、前記電子パスポート用シートGは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種からシート状に形成され、或いは、前記電子パスポート用シートGは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、無機フィラーとのコンポジット材料、又は、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、アクリル樹脂、ABS樹脂、非晶性ポリエステル樹脂から選ばれる少なくとも1種とのポリマーアロイから、シート状に形成されてなり、前記電子パスポート用シートGの厚さが、50〜400μmからなる[]に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] 前記シートA、多層シートB、及びシートCのうちの少なくとも1つのシートの、少なくとも片側表面に、平均粗さ(Ra)0.1〜5μmのマット加工が施されている[1]〜[]のいずれかに記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
] []〜[]のいずれかに記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを用いるとともに、前記シートCの張り出し部を用いて電子パスポート表紙または裏表紙にミシン綴じ若しくは接着してなる、或いは、ミシン綴じ及び接着してなる電子パスポート。
10] [1]〜[]のいずれかに記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート又は[]に記載の電子パスポートに、レーザーマーキングする方法であって、前記レーザーマーキング多層シートに積層したシートA側からレーザー光線を照射して印字する、レーザーマーキング方法。
本発明によれば、レーザーマーキング性に優れ、かつ、生地色と印字部とのコントラストが高く、鮮明な文字、記号、画像が得られるとともに、多層シートの積層工程における加熱融着性に優れ、更には、全光線透過率の点からの透明性を向上し、さらに、シートの搬送性、熱プレス後の金型からの離型性、耐熱性、折り曲げ性、耐摩耗性を兼ね揃えた電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポートを提供できるという優れた効果を奏する。とりわけ、改竄防止、偽造防止に優れている。
加えて、前述のレーザーマーキング多層シートを使用して電子パスポートを製造するに際し、ミシン掛け等の簡単な製造工程にて電子パスポート表紙または裏表紙に綴じるために、積層体シートの中心部に強度、柔軟性及び透明性を有するポリエステルやポリアミドの織物(メッシュクロス)又は不織布を用いた積層構造を有する電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び、電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを用いた電子パスポートを提供できるという優れた効果を奏する。
本発明のレーザーマーキング多層シートの一実施形態を示す模式図であって、シートA/多層シートB/シートCの3つのシートを基本構成単位としてなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シートの断面を示した図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートの一実施形態を示す模式図であって、シートAが単層からなるシートであって、レーザーマーキング多層シートの断面を示した図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートの一実施形態を示す模式図であって、シートAが3層からなるシートであって、レーザーマーキング多層シートの断面を示した図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートに張り出し部を設けた状態を断面で示すとともに、模式的に示した図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートを、e−Cardタイプのパスポートに使用する場合の一例を示す模式図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートを、e−Coverタイプのパスポートに使用する場合の一例を示す模式図である。 シートの柔軟性を測定する様子を模式的に示した側面図である。 シートの柔軟性を測定する様子を模式的に示した側面図である。 ミシン部強度を測定するための引張試験の様子を模式的に示す図である。 ICチップとアンテナを配設してインレットシートEの表面を示す模式図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートであって、ICチップとアンテナを配設したインレットシートEを含めた5層構造のシートを断面で示すとともに、模式的に示した図である。 本発明のレーザーマーキング多層シートであって、ICチップとアンテナを配設したインレットシートEを含めた5層構造のシートを断面で示すとともに、模式的に示した図である。
以下、本発明の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを実施するための形態について具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備える電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。
[1]本発明の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートの構成:
第1の発明の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートとしては、図1、図2A、図2Bに示されるように、シートA/多層シートB/シートCの3つのシートを基本構成単位としてなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート1(1A,1B)である。前記シートA(符号3)は、熱可塑性ポリカーボネート樹脂及びレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物からなるとともに、前記シートAの全厚みが50〜200μmであるシートからなる。前記多層シートB(符号5)は、スキン層5aとコア層5bを有し、両最外層である前記スキン層5aが熱可塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、前記多層シートBのコア層5bが、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を含む透明熱可塑性樹脂からなり、前記多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでなる。更に、前記多層シートBの全厚さが100〜300μmからなるとともに、前記コア層の厚さの、前記多層シートBの全厚さに対して占める厚み比率が30%以上、85%未満からなる着色多層シートである。前記シートC(符号C)は、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱可塑性ポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート、であって、厚さが50〜500μmからなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート1(1A、1B)として構成される。
具体的には、図2Aに示されるように、前記シートAが、単層シートとして構成されているものが好ましい。
また、具体的には、本発明の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートとして、以下の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート1Bも好ましい。すなわち、図2Bに示されるように、シートA/多層シートB/シートCの3つのシートを積層してなる構成を有する電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、前記シートA(符号3)が、スキン層3a、コア層3bを有する少なくとも3層シートとして構成されてなる。前記スキン層3aは、熱可塑性ポリカーボネート樹脂からなり、前記コア層3bは熱可塑性ポリカーボネート樹脂およびレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物からなる。前記シートAの全厚さが、50〜200μmからなるとともに、前記コア層の、前記シートAの全厚さに対して占める厚み比率が20%以上〜90%未満である多層シートからなる。前記多層シートB(符号5)は、スキン層5aとコア層5bを有し、両最外層である前記スキン層5aが熱可塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、前記多層シートBのコア層5bが、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を含む透明熱可塑性樹脂からなり、前記多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでなる。更に、前記多層シートBの全厚さが100〜300μmからなるとともに、前記コア層の厚さの、前記多層シートBの全厚さに対して占める厚み比率が30%以上、85%未満からなる着色多層シートである。前記シートC(符号C)は、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱可塑性ポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート、であって、厚さが50〜500μmからなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート1Bとして構成される。
ここで、「3つのシートからなる(5つのシートを積層してなる)」等と示す場合には、3つのシート(5つのシート)が積層された後の状態を示すための表現であって、積層方法を制限するものではない。また、「6つのシートからなる」についても同様である。さらに、「多層シート」、或いは、「3層を積層してなるシート」等と示す場合にも、複数の層(或いは3層)が積層された後の状態を示すための表現であって、積層方法を制限するものではない。また、以下においても、特に言及しない場合には、同様である。
[A]シートA:
本発明におけるシートAは、コア層のみの単層透明シート(単層シート)、またはスキン層とコア層を少なくとも備える透明シートとして構成されることが好ましい。また、このシートAは、レーザー照射によりマーキング部を形成できる、透明レーザーマーキングシートとして構成されることが好ましい。
[A−1]シートA:
シートAが、単層構造の単層透明シートとして構成される場合には、溶融押出成形により成形されることが好ましい。ただし、これに限定されるものではない。
また、シートAが、単層構造の単層透明シートとして構成される場合には、熱可塑性ポリカーボネート樹脂(PC)から形成される。さらに、シートAが、この熱可塑性ポリカーボネート樹脂、および後述のレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物から形成される。特に、透明な熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂層、透明樹脂組成物から形成されることが好ましい。この熱可塑性ポリカーボネート樹脂は特に制限はないが、メルトボリュームレイトが4〜20のものを好適に使用できる。メルトボリュームレイトが4未満では、シートのタフネス性が向上するという点では意味はあるものの、成形加工性が劣る。そのため、実際の使用に支障が生じ、好ましくない。また、メルトボリュームレイトが20を超えると、シートのタフネス性に劣り、好ましくない。このようにシートAを、ポリカーボネート樹脂(PC)を含む透明樹脂層から形成することによって、レーザー光照射によるマーキング部の発泡による、いわゆる「フクレ」を抑制できる。さらに、レーザー光照射によるマーキング部分の耐磨耗性を向上させることができる。
さらに、シートAが、単層構造の単層シートとして構成される場合には、高い透明性を有している事が重要である。そのため、このような単層シートとして構成されるシートAの原料としては、ポリカーボネート樹脂の透明性を阻害しない樹脂、フィラー等であれば特に制限なく使用できる。なお、耐傷性を向上させ、または耐熱性を向上させる目的で、汎用ポリカーボネート樹脂と特殊ポリカーボネート樹脂とのブレンド、または、ポリカーボネート樹脂とポリアリレート樹脂とのブレンド等も利用できる。
より好ましいのは、シートAは、スキン層とコア層とからなる「少なくとも3層」構造のシートとして構成されることである。ただし、この「3層シート」とは、「少なくとも3層」を意味するものであって、3層構造のシートに限られるものではない。換言すれば、シートAにおいて、「3層シート」と言うのは、説明の便宜を図るものであり、「3層シート」とは、「少なくとも3層以上の層からなるシート」を意味するものであって、「3層」から成るシートに限定する趣旨ではない。つまり、3層以上の構成からなれば、5層から構成されても、7層から構成されても、或いは、それ以上の奇数層から形成されていても、シートAに含まれる。
なお、この「3層シート」は、スキン層とコア層との3層が積層された後の状態を示すための表現であって、積層方法を制限するものではない。
また、シートAが、スキン層とコア層とからなる「少なくとも3層」構造のシートとして構成される場合には、溶融押出成形により積層形成されることが好ましい。ただし、これに限定されるものではない。
なお、上述した「少なくとも3層」といった多層構造から、シートAが構成される場合には、後述するシートAのスキン層は、多層構造から構成されるシートの最も外側の位置に配されるとともに、そのシートの両面に配されることが必要となる。さらに、両スキン層(の間)に、コア層が挟まれるように配されることが必要となる。なお、シートAのスキン層の厚さは、特に限定されるものではないが、より好ましいのは、後述の所定範囲の厚さに形成されることである。
ただし、シートAが上述の「それ以上の奇数層」から構成される場合であっても、あまりに多層構造からなる場合には、配されるスキン層とコア層との一層あたりの層厚が薄くなり過ぎてしまう。このような場合には、積層時の加熱プレス工程での、いわゆる金型スティックが発生してしまうおそれがある。したがって、好ましいのは5層から、より好ましいのは3層から構成される多層シートである。
すなわち、本実施形態におけるシートAが前述のように奇数層から構成されるのは、偶数層からなる多層シートは、必ず奇数層からなる多層シートと同じ構成となるからである。例えば、4層からなるシートでは、スキン層(PC)/コア層(PC)/コア層(PC)/スキン層(PC)、といった層の配置となり、結局のところ、奇数層から構成されるシートと同様の構成となるからである。
たとえば、3層(いわゆる「3層シート」)から構成されるシートAを例にすると、スキン層(PC)/コア層(PC)/スキン層(PC)、といった層の配列がなされるように、一方と他方の両最外側に2つのスキン層が配される。さらに、その2つのスキン層に挟まれるように、コア層が1層配されて多層シートとしてのシートAが形成されることになる。また、5層から構成される多層シートを例にすると、スキン層(PC)/コア層(PC)/スキン層(PC)/コア層(PC)/スキン層(PC)、といった層の配列がなされるように、一方と他方の両最外側に2つのスキン層が配される。そして、交互にスキン層とコア層を配列して、シートAを形成してもよい。ここで、前述のように、コア層のみの単層透明レーザーマーキングシートとして構成しても、十分なレーザー発色性を有し、本発明の効果を奏することができる。ただし、より好ましいのは、前述のような多層構造を有するシートAを形成することである。このような多層構造にシートAを構成することにより、コア層のみの単層シートよりも更に、高パワーでレーザー光照射し、レーザーマーキング部の濃度を高めることができる。加えて、コア層マーキング部の発泡による、いわゆる「フクレ」を抑制でき、表面平滑性を維持できる。その上、コア層マーキング部分の上層にスキン層が積層されているために、スキン層の無い場合と比較してマーキング部分の耐磨耗性がより向上するといった相乗効果も奏することができる。
また、シートAの全厚さ(総厚さ)は、単層或いは3層シートのいずれでも、50〜200μmであることが望ましい。シートAの全厚さが、50μm未満であると、レーザーマーキング性が不十分となり好ましくない。また、シートAの全厚さが200μmを超えると、電子パスポートとしての実用化が難しくなる。たとえば、その厚みが200μmを超えたシートAと、多層シートBとからなるレーザーマーキング多層シートを用いて、電子パスポート用多層シートを成型した場合には、全最大厚さ800μmを超えて厚くなりすぎるから実用化が難しい。
さらに、シートAがスキン層とコア層からなる多層シート(いわゆる3層シート)の場合には、シートAの全厚さ(総厚さ)は、50〜200μmからなるともに、当該多層シートの全シート厚さに対して占める前記コア層の厚さの割合が20%以上、90%未満からなることが好ましい。コア層の厚みが20%未満では、レーザーマーキング性が劣り好ましくない。また、90%以上では、スキン層が薄くなりすぎる。このような構成からなるシートに、高パワーでレーザー光を照射した場合に、コア層に配合したレーザー光エネルギー吸収剤がレーザー光エネルギーを吸収して熱に変換することにより、高熱が発生しやすい。そのため、レーザー光照射部における、いわゆる「フクレ発生」を抑制する効果に乏しくなり好ましくない。また、仮に、レーザー光エネルギーを調整して、好ましいレーザー発色を得たとしても、スキン層の厚みが前述の所望範囲内であるものと比較して、レーザーマーキング部の耐磨耗性が十分でなく好ましくない。
このように単層シート或いは3層シートからなるシートAにおける全体の厚さを所望の厚さとすることにより、シートAの特性といった局所的な特性を引き出しやすくなる。さらに、この3層シート全体の総厚さだけに限らず、3層シートを構成するスキン層及びコア層の3層シートに占める厚さの割合も前述の所望の割合にすることにより、3層シート全体の厚さを所望範囲内にすることと相俟って、レーザーマーキング性を向上させやすくなる。
また、前記シートAの全光線透過率が70%以上であることが好ましく、より好ましいのは85%以上である。たとえば、本発明のレーザーマーキング多層シートを、電子パスポート用の積層体シートや、電子パスポートに使用する場合には、それらの用途では印刷を施すことが一般的である。そのため、透明レーザーマーキング多層シートの下部に、たとえば、文字、図形等の印刷を施した白色シート(以下、文字、図形等の印刷を施した白色シートの印刷を、適宜「印刷部」という)を積層するなどして、最外層であるシートAの非印刷部にレーザー光を照射し、黒色発色させて、画像や文字をマーキングさせて使用する。このようにして、印刷部でのデザイン性と、レーザーマーキングによる偽造防止を組み合わせて使用する事が多い。また、このように組み合わせて製造し使用することで、その下地層が白い故に、印刷部の鮮明性を得ることができる。また、レーザーマーキング部の黒/白コントラストにより鮮明な画像を得ることができる。すなわち、白色シート等を積層する場合には、この最外層の透明性を前述の所望範囲の全光線透過率にすることにより、黒/白コントラストの鮮明性を際立たせることができる。換言すれば、この最外層の透明性は、印刷部の鮮明性、及びレーザーマーキング部の黒/白コントラストの鮮明性を確保する上で重要となる。一方、全光線透過率が70%未満では黒/白コントラストが不十分となり十分なマーキング性が確保できない問題が生じること、印刷は下地白色シート上に施すために、この印刷の視認性に問題が生じることから、好ましくない。
ここで、「全光線透過率」とは、膜等に入射した光のうち、透過する光の割合を示す指標である。たとえば、入射した光が全て透過する場合の全光線透過率は100%である。なお、本明細書中の、「全光線透過率」は、JIS−K7105(光線透過率及び全光線反射率)に準拠して測定した値を示したものであり、この全光線透過率の測定は、たとえば、日本電色工業製のヘイズメーター(商品名:「NDH 2000」)、分光光度計(商品名「EYE7000」マクベス社製)等を用いて測定できる。
[A−1−1]シートAにおけるスキン層:
シートAにスキン層を形成する場合、すなわち「3層構造」としての多層構造から構成される場合には、そのスキン層は、3層シートの外側に配される両最外層として構成される。すなわち、このスキン層は、後述する多層シートにおけるコア層の両端面側(外側)から、挟み込むように配される、3層シートの表層(両最外層)としての役割を担っている。
ここで、スキン層の厚さは、それぞれ同一であることが好ましい。たとえば、電子パスポート用多層積層体やカードでは、表と裏からレーザーマーキングする事が一般的となる。そして、それぞれ異なる厚さのスキン層から、シートAを構成すると、積層体の最表層と最裏層であるスキン層の厚みが異なる事になる。このような場合に、3層からなるシートAでは、そのシートAのどちらの面を上側にするかにより、言い換えると、多層シートB側にシートAのどちらの面を配置させるかによって、問題の生じ方が異なる。例えば、シートAにおけるスキン層の厚みを異ならせて、厚みの厚い方を最外層に(多層シートBと反対側に)配置した場合は、マーキング部分の上の、シートAのスキン層が厚いために、マーキング部分の印字が薄く見えることとなる。最外層側からレーザー光照射すると、マーキングされるのはシートAのコア層であるためである。その逆の場合として、シートAにおけるスキン層の厚みを異ならせて、厚みの薄い方を最外層に(多層シートBと反対側に)配置した場合は、マーキング部分の印字が濃くみえることになる。このように、シートAの配置の仕方によりマーキング部分の印字が異なるというトラブルが発生しやすくなる。特に、PETG/PC(レーザーマーキングシート)/PETG の3層シートを使用する場合は、PETG(PETG層)とPC(PC層)の屈折率が異なる。そのため、PC/PC(レーザーマーキングシート)/PC の3層シートの場合に比べて、このトラブルがより顕著に生じやすい。また、PETG/PC(レーザーマーキングシート)/PETG の3層シートを使用する場合は、このPETG(PETG層)が、印刷インレイシート(印刷したインレイシート)との低温加熱融着性の向上にも寄与する。すなわち、このPETG(PETG層)であるスキン層が厚い方が、低温加熱融着性に優れたものとなる。つまり、シートAが、PETG/PC(レーザーマーキングシート)/PETG の3層シートであって、そのシートAのスキン層の厚みが薄い方が、多層シート側に配置される場合には、低温加熱融着性が劣ることになる。さらに、このような場合には、最外層のスキン層が厚いため、マーキング部分の印字が薄く見えることになる。一方、シートAが、PETG/PC(レーザーマーキングシート)/PETG の3層シートであって、シートAのスキン層の厚い方が多層シート側に配置される場合には、マーキング部分の印字性、及び低温加熱融着性の両性能が共に優れたものとなる。このように、異なる厚さのスキン層から、シートAを構成すると、3層シートであるシートAの配置により、積層体のレーザーマーキング性が大きく異なってしまう。また、シートAが、PETG/PC(レーザーマーキングシート)/PETG の3層シートである場合には、積層体の低温加熱融着性が大きく異なってしまう。したがって、シートAの両側の、スキン層が同じ厚みである事が好ましい。
また、このスキン層は、熱可塑性ポリカーボネート樹脂(PC)から形成される。特に透明な熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂層から形成されることが好ましい。この熱可塑性ポリカーボネート樹脂は特に制限されないが、メルトボリュームレイトが4〜20のものを好適に使用できる。メルトボリュームレイトが4未満では、シートのタフネス性が向上するという点では意味はあるものの、成形加工性が劣る。そのため、実際の使用に難が生じ、好ましくない。また、メルトボリュームレイトが20を超えると、シートのタフネス性に劣ることになり、好ましくない。このようにスキン層を、熱可塑性ポリカーボネート樹脂(PC)、或いは熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂層から形成することによって、レーザー光照射によるコア層マーキング部の発泡による、いわゆる「フクレ」が抑制される。さらに、レーザー光照射によるマーキング部分の耐磨耗性を向上させることができる。なお、「熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする」とは、熱可塑性ポリカーボネート樹脂が50質量%以上含まれることを意味する。
このスキン層は高い透明性を有している事が重要である。したがって、熱可塑性ポリカーボネート樹脂の透明性を阻害しない樹脂、フィラー等であれば特に制限なく使用できる。なお、スキン層の耐傷性を向上または耐熱性を向上させる目的で、汎用ポリカーボネート樹脂と特殊ポリカーボネート樹脂とのブレンド、または、ポリカーボネート樹脂とポリアリレート樹脂とのブレンド等も利用できる。
[A−1−2]シートAにおけるコア層:
コア層は、前述のように、シートAを3層シートからなる構成として、最外層にスキン層を形成する場合には、その3層シートの中心に配される、いわゆる核層として構成される。すなわち、3層シートから構成する場合には、コア層は、最外側に配された2つのスキン層に挟み込まれるように、3層シートの中核層として形成されている。このコア層の厚さとしては、全シート中に占める厚さの割合が、20%以上、90%未満になるよう形成されることが好ましい。より好ましいのは40%以上85%未満である。20%未満では、レーザー光照射によるマーキング部分の厚みが薄くなり、印字濃度が薄くなる。そのため、マーキング部分の文字、画像の視認性が低下して好ましくない。他方、コア層の厚み比率が90%以上であると、スキン層の厚みが薄くなりすぎて、3層溶融共押出成形において、シートAの両側のスキン層を均一な厚みに成形するのが困難となる。その結果、両側スキン層の厚みが制御できず、スキン層の一方が極端に薄かったり(反対側が必然的に厚くなったり)、スキン層の一方が厚かったり(反対側が必然的に薄くなったり)、してしまう。したがって、スキン層でのレーザーマーキング部分の保護、すなわち耐傷性性能(耐磨耗性)が大きく低下する事になり、スキン層を形成している意味がなくなる。
このコア層は、熱可塑性ポリカーボネート樹脂から形成され、この熱可塑性ポリカーボネート樹脂、および後述のレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物から形成される。特に、透明な熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂層、透明樹脂組成物から形成されることが好ましい。この熱可塑性ポリカーボネート樹脂は特に制限されないが、メルトボリュームレイトが4〜20のものを好適に使用できる。メルトボリュームレイトが4未満では、シートのタフネス性が向上するという点では意味がある。しかし、成形加工性が劣ることから、実際の使用に難が生じ、好ましくない。また、メルトボリュームレイトが20を超えると、シートのタフネス性が劣るため、好ましくない。
[A−1−3]レーザー光エネルギー吸収材:
シートAには、レーザー光エネルギー吸収材が含まれることが望ましい。また、シートAが単層構造の単層シートである場合には、シートAに、或いは、シートAが少なくとも3層シートである場合には、そのコア層に、レーザー光エネルギー吸収材が含まれることが好ましい。このように構成されることにより、レーザーマークした際のレーザー発色性に優れ、生地色と印字部とのコントラストが高くなり、鮮明な文字、記号、画像が得られる。さらに、シートAが単層構造の単層シートである場合に、そのシートAには、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂100質量部に対して、レーザー光エネルギー吸収材が0.0005〜1質量部含まれることが好ましい。また、シートAが少なくとも3層シートである場合に、そのコア層には、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂100質量部に対して、レーザー光エネルギー吸収材が0.0005〜1質量部含まれることが好ましい。レーザーマークした際のレーザー発色性を向上させることができ、生地色と印字部とのコントラストを高めることができ、鮮明な文字、記号、画像を得ることができる。
また、レーザー光エネルギー吸収材としては、カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物の群から選ばれた少なくとも1種が挙げられる。シートAが単層構造の単層シートである場合に、より好ましいのは、レーザー光エネルギー吸収材が、カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物からなる少なくとも1種または2種以上を含有しているものである。また、シートAが少なくとも3層シートである場合に、より好ましいのは、そのコア層にカーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物からなる少なくとも1種または2種以上を含有しているものである。
ここで、カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物、金属硫化物、又は、金属窒化物の平均粒子径は、150nm未満であることが好ましい。より好ましいのは、カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物、金属硫化物、又は、金属窒化物の平均粒子径が100nm未満である。さらに、平均粒径が10〜90nmで、ジブチルフタレート(DBT)吸油量60〜170ml/100grのカーボンブラック、或いは、該カーボンブラックと、平均粒子径が150nm未満の、チタンブラックまたは金属酸化物の併用が好ましい。カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物、金属硫化物、又は、金属窒化物の平均粒径が150nmを超えると、シートの透明性が低下したり、シート表面に大きな凹凸が発生したりする事があり好ましくない。さらに、カーボンブラックの平均粒径が10nm未満では、レーザー発色性が低下すると共に、微細すぎて取扱いに難があり好ましくない。また、DBT吸油量が60ml/100gr未満では分散性が悪くなり、170ml/100grを超えると隠蔽性に劣るため好ましくない。
金属酸化物としては、酸化物を形成する金属として、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、鉄、チタン、珪素、アンチモン、錫、銅、マンガン、コバルト、バナジウム、ビスマス、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タングステン、パラジウム、銀、白金などが挙げられる。更に、複合金属酸化物としてITO、ATO、AZO等が挙げられる。
金属硫化物としては、硫化亜鉛、硫化カドミニウムなどが挙げられる。さらに、金属窒化物としては窒化チタンなどが挙げられる。
このように、エネルギー吸収体として、カーボンブラック及び金属酸化物、複合金属酸化物が好適に用いられ、各々単独または併用して用いられる。
また、エネルギー吸収体の添加量(配合量)は、カーボンブラックを0.0005〜1質量部添加(配合)されることが好ましい。より好ましくは0.0008〜0.1質量部である。また、カーボンブラックと平均粒子径150nm未満の金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物から選ばれた少なくとも1種とを併用する場合には、その混合物が、0.0005〜1質量部配合されることが好ましく、さらに、好ましくは0.0008〜0.5質量部である。
このように、エネルギー吸収体の添加量(配合量)を所望量に調整するのは、シートAは透明であることが好ましいからである。すなわち、電子パスポート用の積層体シートや、電子パスポートに使用する場合、印刷を施した白色シート(インレイとよばれる層)上に、透明レーザーマーキングシート(オーバーレイとよばれる層)を積層するなどして、電子パスポート用の積層体シートや、電子パスポートが使用される。また、印刷部を施していない部分のオーバーレイに、レーザー光を照射し、黒色発色させて、画像や文字をマーキングさせる。そして、印刷部でのデザイン性とレーザーマーキングによる偽造防止効果を組み合わせて、電子パスポート用の積層体シートや、電子パスポートは、使用する事が多い。このように組み合わせて、電子パスポート用の積層体シートや、電子パスポートを製造し使用することで、その下地層が白い故に、印刷部の鮮明性を得ることができる。また、レーザーマーキング部の黒/白コントラストにより、鮮明な画像を得ることができる。換言すれば、前述のインレイ層上に積層されるオーバーレイ層の透明性が劣ると、印刷された画像、文字等が不鮮明となること、及びレーザーマーキング部の黒/白コントラストが劣ること等から、電子パスポート用の積層体シートや、電子パスポートでは、実用上問題が生じる。そのために平均粒子径の小さいカーボンブラックが好ましく用いられる。また、カーボンブラックと他の金属酸化物、金属硫化物、金属炭酸塩及び金属ケイ酸塩から選ばれた少なくとも1種との混合物をレーザーエネルギー吸収剤として用いる場合も、これら金属酸化物、金属硫化物の平均粒子径が少なくとも150nm未満、好ましくは100nm未満とするのである。
したがって、これらレーザーエネルギー吸収体の平均粒子径が150nmを超えると、透明レーザーマーキングシート(オーバーレイ)であるシートAの透明性が低下して好ましくない。また、これらレーザーエネルギー吸収体の配合量も1質量部を超えると、多層シートの透明性が低下すると共に、吸収エネルギー量が多過ぎてしまい、樹脂を劣化させてしまう。その結果、十分なコントラストが得られない。一方、レーザーエネルギー吸収体の添加量が0.0005質量部未満では、十分なコントラストが得られず好ましくない。更に、レーザーエネルギー吸収体の添加量が1質量部を超えると、シートAの透明性が低下して好ましくないだけでなく、異常な発熱を生じることになる。その結果、樹脂の分解・発泡が発生し、所望のレーザーマーキングができない。
[A−1−4]滑材、酸化防止剤、及び着色防止剤:
また、本実施形態では、シートAが単層構造の単層シートである場合には、そのシートAに滑剤を含有させることが好ましい。また、シートAがいわゆる3層シートからなる場合には、スキン層に滑剤を含有させることが好ましい。滑剤を含有させることにより、加熱プレス時にプレス板への融着を防ぐことができるからである。
さらに、本実施形態では、シートAが単層構造の単層シートである場合には、シートAに、必要に応じて、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種含有させることも好ましい。また、シートAがいわゆる3層シートからなる場合には、スキン層、またはスキン層とコア層に、必要に応じて、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種含有させることも好ましい。酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種の添加(配合)は、成形加工時における分子量低下による物性低下、及び色相安定化に有効に作用する。この酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種としては、フェノール系酸化防止剤や亜燐酸エステル系着色防止剤が使用される。また、紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種の添加(配合)は、シートAの保管時、及び最終製品である電子パスポートの実際の使用時における、耐光劣化性の抑制に有効に作用する。
フェノール系酸化防止剤の例としては、例えば、α−トコフェロール、ブチルヒドロキシトルエン、シナピルアルコール、ビタミンE、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン;ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2−tert−ブチル−6−(3’−tert−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネートジエチルエステル、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−ジメチレン−ビス(6−α−メチル−ベンジル−p−クレゾール)、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−ブチリデン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−N−ビス−3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、1,6−へキサンジオールビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ビス[2−tert−ブチル−4−メチル6−(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)フェニル]テレフタレート、3,9−ビス{2−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1,−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−m−クレゾール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、4,4’−ジ−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−トリ−チオビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2−チオジエチレンビス−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、N,N’−ヘキサメチレンビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナミド)、N,N’−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソシアヌレート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス2[3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチルイソシアヌレート、およびテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンなどが挙げられる。
なお、これらの例示の中でも、とりわけ、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタンが好適であり、特にn−オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが好適である。上記ヒンダードフェノール系酸化防止剤は、単独でまたは2種以上を組合せて使用することができる。
亜燐酸エステル系着色防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジデシルモノフェニルホスファイト、ジオクチルモノフェニルホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニルホスファイト、モノデシルジフェニルホスファイト、モノオクチルジフェニルホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、トリス(ジエチルフェニル)ホスファイト、トリス(ジ−iso−プロピルフェニル)ホスファイト、トリス(ジ−n−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジシクロヘキシルペンタエリスリトールジホスファイトなどが挙げられる。
さらに、他のホスファイト化合物としては、二価フェノール類と反応し環状構造を有するものも使用できる。例えば、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェニル)(2−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ホスファイトなどを挙げることができる。
上記の中でもトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトが特に好ましい。亜燐酸エステル系着色防止剤は、1種もしくは2種以上を混合して用いてもよい。また、フェノール系酸化防止剤と併用してもよい。
紫外線吸収剤としては、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α,α’−ジメチルベンジル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、メチル−3−[3−tert−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート−ポリエチレングリコールとの縮合物に代表されるベンゾトリアゾール系化合物を挙げることができる。
更に、紫外線吸収剤としては、例えば、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノール、2−(4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシフェノールなどのヒドロキシフェニルトリアジン系化合物を挙げることができる。
さらに、紫外線吸収剤としては、例えば、2,2’−p−フェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)、2,2’−m−フェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)、および2,2’−p,p’−ジフェニレンビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)などの環状イミノエステル系化合物を挙げることができる。
また、光安定剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ{[6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)イミノ]}、ポリメチルプロピル3−オキシ−[4−(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサンなどに代表されるヒンダードアミン系のものを含むことができる。かかる光安定剤は、前記紫外線吸収剤や、場合によっては各種酸化防止剤との併用において、耐候性などの点においてより良好な性能を発揮する。
滑材としては、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩が挙げられ、それらから選ばれる少なくとも1種の滑剤が添加されることが好ましい。
脂肪酸エステル系滑剤としては、ブチルステアレート、セチルパルミレート、ステアリン酸モノグリセライド、ステアリン酸ジグリセライド、ステアリン酸トリグリセライド、モンタンワックス酸のエステル、ロウエステル、ジカルボン酸エステル、複合エステル等が挙げられ、脂肪酸アマイド系滑剤としては、ステアリン酸アマイド、エチレンビスステアリルアマイド等が挙げられる。また、脂肪酸金属塩系滑剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミウム、ステアリン酸バリウム等が挙げられる。
より好ましいのは、シートAが単層構造であれば、シートAが、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂100質量部に対して、滑剤0.01〜3質量部を含有するとともに、シートAが、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂100質量部に対して、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種を、0.1〜5質量部含有し、及び、紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種を、0.1〜5質量部含有することである。また、シートAが多層構造(いわゆる3層シート)であれば、(シートAの)スキン層、またはスキン層とコア層が、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂100質量部に対して、滑剤0.01〜3質量部を含有するとともに、ポリカーボネート樹脂を主成分とする透明樹脂100質量部に対して、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種を、0.1〜5質量部含有し、及び、紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種を、0.1〜5質量部含有することも、より好ましい。さらに、上記シートAが単層構造、及び多層構造の場合における、滑剤の添加量を、0.05〜1.5質量部にすることがより好ましい。滑剤の添加量が0.01質量部未満では、加熱しながらプレスする加熱プレス時に、プレス板に融着してしまい問題が生じる。また、滑剤の添加量が3質量部を超えると、電子パスポートやカードの多層積層の加熱プレス時に、層間熱融着性の問題が生じる。さらに、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種が0.1質量部未満では、溶融押出成形する工程での、ポリカーボネート樹脂の熱酸化反応により不具合が生じやすい。更には、それに起因する熱変色といった不具合も生じやすい。一方、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種が5質量部を超えると、これら添加剤のブリードといった不具合が生じやすい。さらに、紫外線吸収剤及び/光安定剤から選ばれる少なくとも1種が、0.1質量部未満では、その効果に乏しく、耐光劣化、それに伴う変色といった不具合が生じやすい。一方、紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種が5質量部を超えると、これら添加剤のブリードといった不具合が生じやすいため好ましくない。
また、多層シートBのコア層及びスキン層の少なくとも1層は、滑剤を含有するとともに、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種含有することが好ましい。適宜選択的に、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種を、所望量含有させることができる。加えて、適宜、含有させる領域を選択できる。さらに、滑剤を含有するとともに、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種含有する多層シートBと、前述の、滑剤を含有するとともに、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種含有する単層構造及び多層構造(前述の3層シート)を含めたシートAと、併用して使用してもよい。なお、多層シートBに含有させる、滑剤、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種の、好ましい量については、後述する。
[B]多層シートBの構成:
本発明の多層シートBは、スキン層とコア層とからなる少なくとも3層構造のシートとして構成され、溶融押出成形により積層形成される。なお、本実施形態に係る3層シートは、「少なくとも3層」であって、3層構造のシートに限られたものではない。すなわち、本実施形態における多層シートBにおいて、「3層シート」と言うのは、説明の便宜を図るものであり、「3層シート」とは「少なくとも3層以上の層からなるシート」を意味するものであって、「3層」から成るシートに限定する趣旨ではない。換言すれば、3層以上の構成からなれば、5層から構成されても、7層から構成されても、或いは、それ以上の奇数層から形成されていても、本実施形態の多層シートBに含まれる。
ただし、上述した多層構造から本実施形態の多層シートBが構成される場合にも、後述するスキン層は、多層構造から構成されるシートの最も外側の位置に配されるとともに、そのシートの両側に配され、さらに、両スキン層(の間)に、コア層が挟まれるように配されることが必要となる。なお、スキン層の厚さは、特に限定されるものではないが、より好ましいのは、後述の所定範囲の厚さに形成されることである。
他方、多層シートBが上述の「それ以上の奇数層」から構成される場合であっても、あまりに多層構造からなる場合には、配されるスキン層とコア層との一層あたりの層厚が薄くなり過ぎてしまう。この場合には、シートAとの加熱融着性が劣る問題が発生する。したがって、多層シートBが、5層から構成されることが好ましく、3層から構成されることがより好ましい。
ここで、多層シートBが前述のように奇数層から構成されるのは、偶数層からなる多層シートは、必ず奇数層からなる多層シートと同じ構成となるからである。例えば、4層からなる多層シートでは、スキン層(PETG)/コア層(PC)/コア層(PC)/スキン層(PETG)、といった層の配置となり、結局のところ、奇数層から構成される多層シートと同様の構成となるからである。
また、たとえば、3層から構成される多層シートを例にすると、スキン層(PETG)/コア層(PC)/スキン層(PETG)、といった層の配列がなされるように、一方と他方の両最外側に2つのスキン層が配され、その2つのスキン層に挟まれるように、コア層が1層配されて多層シートが形成されることになる。また、5層から構成される多層シートを例にすると、スキン層(PETG)/コア層(PC)/スキン層(PETG)/コア層(PC)/スキン層(PETG)、といった層の配列がなされるように、一方と他方の両最外側に2つのスキン層が配され、かつ、交互にスキン層とコア層を配列して、多層シートを形成してもよい。このように多層構造を有する多層シートを形成することにより、十分な加熱融着性を確保できる。
また、3層シート(多層シートB)の全厚さ(総厚さ)は、100〜300μmからなることが望ましい。3層シート(多層シートB)の全厚さが、100μm未満であると、必然的に多層シートBのスキン層であるPETG層が薄くなる。そのため、多層シート積層工程における加熱融着時に(加熱プレス時に)、最外層に積層されるシートA(「単層シート」及びいわゆる「3層シート」の両方を含む)と多層シートB間の加熱融着性を確保できない。また、3層シート(多層シートB)の全厚さが300μmを超えると、その300μmを超えた3層シートを用いて電子パスポート用多層シートを成型した場合に、全厚みが厚くなりすぎ使いづらくなる。また、多層シートBは、全厚さに対して占める前記コア層の厚さの割合が30%以上、85%未満からなることが望ましい。スキン層の厚さがあまりにも薄いと、多層シートの積層工程における加熱融着時に、最外層に積層されるシートA(「単層シート」及びいわゆる「3層シート」の両方を含む)と多層シートB間の加熱融着性を確保できない。他方、スキン層の厚さがあまりにも大きすぎると、後述するコア層の厚さが、必然的に薄くなってしまい、多層シートB上に印刷する場合のいんぺい性の確保ができない。更には、スキン層に着色剤を入れない場合には、最外層である透明レーザーマーキングシートに、レーザー光照射により黒色マーキングを行った際の、コントラストを確保できず、マーキング部の視認性、鮮明性を確保できない。
このように3層シート全体の厚さを所望の厚さとすることにより、多層シートBの特性といった局所的な特性を引き出しやすくなるのみならず、本実施形態のレーザーマーキング多層シート(シートA及び多層シートBからなる多層シート)全体の特性を引き出しやすくなる。さらに、この3層シート全体の総厚さだけに限らず、3層シートを構成するスキン層及びコア層の3層シートに占める厚さの割合も前述の所望の割合にすることにより、3層シート全体の厚さを所望範囲内にすることと相俟って、コントラスト性を向上させやすくなる等、本発明の効果をより発揮できる。
なお、多層シートの融着性といんぺい性、及び(シートAの)レーザーマーキング部とのコントラストは、多層シートが実用可能か、また、生産性があるか、更には、市場のニーズに応え得るものであるか等、極めて重要な要素となる。そのため、さらに後段にて、3層シート全体の総厚さと、スキン層、及びコア層との厚さとの関係について詳述する。
なお、シートAと同様に、「多層シート」、或いは、「3層を積層してなるシート」等と示す場合には、複数の層(或いは3層)が積層された後の状態を示すための表現であって、積層方法を制限するものではない。
[B−1]多層シートBにおけるスキン層:
多層シートBにおけるスキン層は、3層シートの外側に配される両最外層として構成される。すなわち、このスキン層は、後述する多層シートBにおけるコア層の両端面側(外側)から、挟み込むように配される、3層シートの表層(両最外層)としての役割を担っている。
スキン層の厚さは、それぞれ同一であることが好ましい。それぞれ異なる厚さのスキン層から多層シートBを構成すると、多層シートの積層工程における加熱融着時に、シートAと多層シートB間の加熱融着性のバラツキが生じる原因となり好ましくない。さらに、それぞれ異なる厚さのスキン層から多層シートBを構成すると、加熱プレス後の積層体に“ソリ”が発生する事があり、好ましくない。また、例えば、スキン層(PETG)/コア層(PC)/スキン層(PETG)といった3層から多層シートBが構成される場合であって、コア層の厚さが30%以上、85%未満である場合には、スキン層は両側で15%以上、70%未満となる。スキン層の厚さがあまりにも薄いと、熱融着性の低下が生じてしまう。一方、スキン層の厚さがあまりにも大きすぎると、後述するコア層の厚さが、必然的に薄くなってしまう。この場合に、その薄くなったコア層のみに着色剤を配合すると、1台の押出機のみに着色剤入りの樹脂を投入するだけでよいので、スキン層とコア層に着色剤を配合した場合よりも洗浄が極端にいえば半分の手間で済むことになる。しかし、コア層の厚さが薄すぎると、多層シートB上に、部分印刷または全面印刷した場合のいんぺい性が不足する。また、スキン層があまりにも厚く、必然的にコア層があまりにも薄い多層シートBでは、そのスキン層とコア層に着色剤を配合すると、前述したいんぺい性の問題は生じない。しかし、例えば、多層シートBを、2種の樹脂を使用して3層シートとして、溶融押出成形により成形する場合には、2台の押出機を使用することになり、この2台の押出機に着色剤入りの樹脂を投入する事となる。そのため、2種3層溶融押出成形により成形されたシートの生産後、2台の押出機をクリーンアップする場合に、押出機に付いた着色剤の洗浄に、かなりの手間がかかり、生産性とコスト的な問題が生じやすい。したがって、前述のような所望範囲内で、3層シート(多層シートB)の全厚さ(総厚さ)及び、全厚さに対して占めるコア層の厚さの割合が形成されることが望ましい。
このスキン層を形成する素材としては、熱可塑性ポリエステル樹脂であることが望ましい。好ましくは、熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物、すなわち、後述の共重合ポリエステル樹脂([B−1−1]参照)を調製した、後述する実質的に非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂組成物を挙げることができる。
[B−1−1]共重合ポリエステル樹脂:
本実施形態に好適に用いられる共重合ポリエステル樹脂は、非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂組成物の主要な成分として配合されている。この共重合ポリエステル樹脂として、スキン層には、テレフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位及びエチレングリコール単位(I)[以下、「エチレングリコール単位(I)」という]、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)を主とするグリコール単位からなるポリエステルであって、かつ、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)とが、(I)/(II)=90〜30/10〜70モル%である共重合ポリエステル樹脂が使用されることが好ましい。さらに、この共重合ポリエステル樹脂として、スキン層には、テレフタル酸単位を主とするジカルボン酸単位及びエチレングリコール単位(I)[以下、「エチレングリコール単位(I)」という]、及び、1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)を主とするグリコール単位からなるポリエステルであって、かつ、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)とが、(I)/(II)=90〜30/10〜70モル%である共重合ポリエステル樹脂を主成分とする透明共重合ポリエステル樹脂組成物が使用されることが好ましい。この共重合ポリエステル樹脂に含まれる、エチレングリコールと、1,4−シクロヘキサンジメタノールと、の成分量を調整する理由は、共重合ポリエステル樹脂において、エチレングリコール成分の置換量が10モル%未満で得られる樹脂では十分な非晶性にならず、熱融着後の冷却工程で再結晶化が進み、熱融着性が劣るからである。また、70モル%を超えて得られる樹脂では十分な非晶性にならず、熱融着後の冷却工程で再結晶化が進み、熱融着性が劣るからである。したがって、本実施形態のように、エチレングリコールと、1,4−シクロヘキサンジメタノールと、の成分量を調整して得られる樹脂は、十分な非晶性になり、熱融着性の点で優れているため、好ましい樹脂といえる。
ここで、「非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂組成物の主要な成分とする」とは、芳香族ポリエステル系樹脂組成物の総質量中に、共重合ポリエステル樹脂が50質量%超であることを意味する。また、「テレフタル酸単位を主とする」とは、共重合ポリエステル樹脂の全構成単位100モル%中、50モル%超であることを意味する。同様に、「1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)を主とするグリコール単位からなるポリエステルであって、かつ、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)とが、(I)/(II)=90〜30/10〜70モル%である共重合ポリエステル樹脂を主成分とする」とは、1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)を主とするグリコール単位からなるポリエステルであって、かつ、エチレングリコール単位(I)と1,4−シクロヘキサンジメタノール単位(II)とが、(I)/(II)=90〜30/10〜70モル%である共重合ポリエステル樹脂が50質量%超含まれることを意味する。
さらに、この共重合ポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートにおけるエチレングリコール成分の約30モル%を1,4−シクロヘキサンジメタノールで置換した実質的に非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂(商品名「PETG」、イーストマンケミカル社製)が商業的に入手可能なものとして挙げられる。さらに、その他の共重合ポリエステル樹脂としては、テレフタル酸とエチレングリコール及びネオペンチルグリコールの重縮合体である「「ベルペットE−02」(株)ベルポリエステツプロダクツ製」が挙げられる。
[B−2]多層シートBにおけるコア層:
コア層は、3層シートの中心に配される、いわゆる核層として構成される。すなわち、このコア層は、最外側に配された2つのスキン層に挟み込まれるように、3層シートの中核層として形成されている。このコア層の厚さとしては、全シート中に占める厚さの割合が、30%以上、85%未満になるよう形成されることが望ましい。好ましいのは、40%以上80%未満である。コア層の厚み比率が85%以上となると、多層シートBの総厚みが100〜300μmと薄いため、相対的にスキン層も薄くなってしまい、多層シート積層工程における加熱融着時に最外層であるシートA(「単層シート」及びいわゆる「3層シート」の両方を含む)と多層シートB間の加熱融着性のバラツキの要因となり好ましくない。また、コア層の厚み比率が30%未満では、多層シートB上に印刷する場合のいんぺい性が確保できないという問題、更には最外層であるシートA(「単層シート」及びいわゆる「3層シート」の両方を含む)にレーザー光照射により黒色マーキングを行った場合の、コントラストを確保してマーキング部の視認性、鮮明性を確保することができないという問題が生じて好ましくない。
コア層を構成する材料(素材)としては、熱可塑性ポリカーボネート樹脂、特に透明なポリカーボネート樹脂が使用される。ただし、使用されるポリカーボネート樹脂は特に制限はないが、メルトボリュームレイトが4〜20のものを好適に使用できる。メルトボリュームレイトが4未満では、シートのタフネス性が向上するという点では意味はあるものの、成形加工性が劣ることから、実際の使用に難があるため好ましくない。また、メルトボリュームレイトが20を超えると、シートのタフネス性に劣ることから、好ましくない。
[B−2−1]染料、顔料等の樹脂の着色剤:
多層シートBは、着色多層シートであり、多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでいる。この点で、シートAと異なる。このように着色系染料、顔料等の樹脂の着色剤を配合するのは、後述するように、シートAと着色多層シートBの積層体シートを積層させた後、レーザー光を照射してマーキングする場合のコントラストが良好になるためと、着色多層シートB上に印刷する場合のいんぺい性を確保するためである。さらに、多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、共重合ポリエステル樹脂100質量部又は前記熱可塑性ポリカーボネート樹脂100質量部に対して、染料、顔料等の樹脂の着色剤の少なくとも1種以上を1質量部以上含有させていることが好ましい。このように着色系染料、顔料等の樹脂の着色剤を1質量部以上配合することによって、コントラストが更に良好となり、いんぺい性も十分に確保できる。
この着色系染料、顔料等の樹脂の着色剤としては、白色顔料、黄色顔料、赤色顔料、青色顔料等が挙げられる。さらに、白色顔料として酸化チタン、酸化バリウム、酸化亜鉛等が挙げられる。黄色顔料として酸化鉄、チタンイエロー等が挙げられる。赤色顔料として、酸化鉄等が挙げられる。青色顔料としてコバルトブルー群青等が挙げられる。ただし、コントラスト性を高めるため、薄い色付、淡彩色系となるものが好ましい。
より好ましいのは、コントラスト性の際立つ、白色系染料、顔料等の樹脂の着色剤が添加されることである。
[B−3]滑材、酸化防止剤、及び着色防止剤:
また、多層シートBのコア層及びスキン層の少なくとも1層に、滑剤を含有するとともに、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種含有することも好ましい形態の一つである。さらに、多層シートBのコア層及びスキン層の少なくとも1層に、熱可塑性樹脂100質量部に対して、滑剤0.01〜3質量部を含有するとともに、前記熱可塑性樹脂100質量部に対して、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種を、0.1〜5質量部含有し、及び前記熱可塑性樹脂100質量部に対して、紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種を、0.1〜5質量部含有することがより好ましい。酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種を添加(配合)させる場合には、成形加工時における分子量低下による物性低下及び色相安定化に有効に作用するから好ましい。また、紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種を添加(配合)させる場合には、電子パスポート用レーザーマーキング多層シートの保管時及び最終製品である電子パスポートの実際の使用時における耐光劣化性の抑制に有効に作用するから好ましい。すなわち、このような構成にすることにより、適宜選択的に、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種、及び紫外線吸収剤及び光安定剤から選ばれる少なくとも1種を所望量含有させることができる。加えて、適宜、含有させる領域を選択できる。
なお、多層シートBの滑材、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種は、シートAに含有される滑材、酸化防止剤及び着色防止剤から選ばれる少なくとも1種と同じである。したがって、シートAの説明([A−1−4]滑材、酸化防止剤、及び着色防止剤)を参照されたい。
[C]シートCの構成:
本発明のシートCは、図1、図2A、図2Bに示されるように、本発明の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを電子パスポートに綴じやすくするために用いられる。したがって、電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを綴じ込みしやすい形状、大きさ等であれば、特に形状や、長さ寸法等は限定されるものではなく、必要に応じて適宜選択するとよい。
ただし、シートCの厚みが50〜500μmであることが望ましい。シートCの厚みが50μm未満ではミシン綴じ部の強度が不足する。そのため、電子パスポートから、個人の画像や、文字、数字などの個人情報がレーザーマーキングされた多層シートが、剥がされる懸念がある。また、500μmを超えるとシートCの剛性が大きくなりすぎ電子パスポートが自然に開いてくる問題が生じる。好ましくは100〜300μmである。シートCの厚みが100μm以上であると、シートCにIC−ChipとAntennaを配設しやすくなる。一方、シートCの厚みが300μm以下であると、積層体の全厚み規制が800μ前後といった、パスポート規格の制約下であっても、成形しやすい。また、ヒンジシートとして使用する場合に、シートCは柔軟性を確実に保つことができるからである。
更に、このシートCは、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ポリウレタンから選ばれる少なくとも1種を含むシート(1)、或いは、熱可塑性ポリエステル、及び熱可塑性ポリアミドから選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布(2)、或いは、前記織物又は不織布(2)と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド、及び熱可塑性ポリウレタンから選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート(3)として構成されることが望ましい。このシートCは、画像、文字等の情報等をレーザーマーキングにより書き込んだ前述のシートAと、画像、文字等の情報等が印刷等により印刷されたシートBと、更には、各種の情報等をICチップ等の記憶媒体に記憶させて配設した、いわゆるインレットシートとを、パスポートの表紙と他のビザシート等と一体に堅固に綴じるために、非常に重要な役割を担うシートである。そのため、シートCは、シートBまたはシートDと堅固な綴じ込みを可能とする加熱融着性、適度な柔軟性、加熱融着工程での耐熱性等を備える必要がある。加えて、例えば、このシートCを(パスポートの)表紙等にミシン綴じをする場合には、ミシン部の引裂、引張強度に優れる事、かつ、この綴じ部の耐光、耐熱性を有すること、更には、繰り返し曲げに対する抵抗性、言い換えるとヒンジ特性に優れる事が要求される。したがって、このような目的に合致する前記素材が、シートCに好適に用いられる。
より具体的には、このシートCは、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂のうち、特に柔軟性と強度及び特にヒンジ特性に優れている熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマーから選ばれる少なくとも1種から形成されるシート(1)であることが好ましい。また、前述の柔軟性と強度及び特にヒンジ特性に優れている熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマーから選ばれる少なくとも1種を主成分とし、各種無機及び有機フィラーまたは他の熱可塑性樹脂等を混合した樹脂組成物から選ばれる少なくとも1種から形成されるシート(2)であることが好ましい。または、前述の柔軟性と強度及び特にヒンジ特性に優れている熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマーから選ばれる少なくとも1種を主成分とし、各種無機及び有機フィラーまたは他の熱可塑性樹脂等を混合した樹脂組成物から選ばれる少なくとも1種から形成される織物又は不織布(3)とのラミネートシートであることが好ましい。
また、シートCの一端が、前記シートA及び多層シートBよりも5〜100mm長い張り出し部を有することが好ましい(図3符合19の張り出し部参照)。シートCに張り出し部を形成することにより、電子パスポートに組み付けやすくなるからである。すなわち、張り出し部は、シートCの長手方向の一端を、シートA及び多層シートBよりも長い張り出し部を用いて、ミシン綴じ若しくは接着により、或いは、ミシン綴じ及び接着により、電子パスポートに組み付けるためのものである。
また、張り出し部の寸法は、5〜100mmであることが好ましく、より好ましくは5〜50mm、更に好ましくは5〜20mmである。
このように、張り出し部を形成することにより、より一層(この張り出し部を用いて)ミシン綴じ若しくは接着により、或いは、ミシン綴じ及び接着により、電子パスポートに組み付けしやすくなる。
また、張り出し部の長さは、ミシン綴じ作業性若しくは接着作業性と、或いは、ミシン綴じ作業性及び接着作業性と、ミシン綴じ部の強度及び接着強度により決められることが好ましい。
また、シートCが、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド、または熱可塑性ポリウレタンからなる場合には、必要に応じて、張り出し部以外の部分の片面または両面に熱可塑性接着剤または熱硬化性接着剤が塗布されていてもよい。熱可塑性接着剤または熱硬化性接着剤が塗布される場合には、これら熱可塑性接着剤または熱硬化性接着剤の塗布厚みは0.1〜20μmであることが好ましい。0.1μm未満では十分な接着強度が発現せず好ましくない。一方、20μmを超えると全体が厚くなりすぎたり、加熱プレス時にこれら接着剤がはみ出したりする問題が生じて好ましくない。
さらに、シートCが織物の場合には繊維径40〜250μmが好ましい。また、織物に目をつめて編みこんだ織物でも、穴(メッシュオープニング)が空いている織物でも使用できる。メッシュオープニングのある場合は、繊維径が60〜300μmであることがより好ましい。前述のような所望寸法に成形することで、本実施形態の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを成形し易くなるだけでなく、本実施形態を使用して電子パスポートを製造しやすくなるからである。
なお、シートCに張り出し部を設けることで、後述する、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5層積層シート、又はシートA/多層シートB/インレットシートE/多層シートB/シートA の5層積層シートを成形し易くなるから好ましい。同様に、シートA/多層シートB/シートD/シートC/シートD/多層シートB/シートAの7層積層シートを、電子パスポート表紙または裏表紙にミシン綴じ若しくは接着してなる、或いは、ミシン綴じ及び接着してなる電子パスポートを成形し易くなるから好ましい。
[2]シートAと多層シートBの関係:
本実施形態では、シートAと多層シートBが積層されると、以下のような構成となる。すなわち、シートAは、PC(レーザーマーク)透明単層シートまたはPC/PC(レーザーマーク)/PCからなる透明なレーザーマーク3層シートとして構成される。さらに、そのシートAの、レーザーを照射する面と反対の面には、PETG/PC(白色系着色剤配合)/PETG、からなる着色多層シートBが積層される。このような構成にして、その上層(シートA)にレーザー照射し、コア層を構成するPCを黒発色させた場合に、コントラストを確保させることでき、マーキング部分の視認性、鮮明性を発揮させることができる。更に、最外層となるシート上に画像、文字等を印刷することは一般的になされるが、その印刷部分の鮮明性が保持できなかったり、印刷部の保護が講じられていなかったりすることが多い。このような場合には、最外層に印刷を施した後、最外層になんらかの摩擦、又は摩耗が発生した場合には、印刷部が磨り減り視認性が大きく低下する。しかし、本実施形態のように、シートAの下層である多層シートBの表面に印刷する事により、この問題を解決できる。なお、「シートAと多層シートBが積層される」とは、シートAと多層シートBが積層された後の状態を示すための表現であって、積層方法を制限するものではない。
なお、前述では、本実施形態体におけるレーザーマーキング多層シートとして、シートAの下層に多層シートBを積層する配置パターンついて説明したが、このような配置に限られるものではない。すなわち、必ずしも上層にシートAを配置し、下層に多層シートBを配置するものに限定されるものではない。たとえば、シートAを下層に配置し、多層シートBを上層に配置してもよい。このように、シートA(或いは多層シートB)を、上層又は下層に配置してもよいのは、レーザーマークした画像等を目視する位置(方向)が、上下方向に限られないからである。換言すれば、たとえば、パスポーのような冊子形式で、本実施形態体におけるレーザーマーキング多層シートを使用する場合に、その冊子を見開き状にして平面視した際に、上層にシートAが配置され、下層に多層シートBが配置されても、次ページを開いて、再び、平面視した場合には、そのシートAと多層シートBの配置位置は、丁度、上層に多層シートBが配置され、下層にシートAが配置された状態とになってしまう。したがって、ここでの上層、下層は、説明の便宜を図るために用いたものであって、レーザー照射する側にシートAが配置されることを意味する。このように配置されることにより、レーザーマークされた後のシートAと多層シートBとの、画像等の鮮明さや高コントラストを得ることができる。
さらに、本実施形態体におけるレーザーマーキング多層シートでは、シートA/多層シートBと積層させる場合に限らず、たとえば、多層シートBの表面に各種印刷等を施した後、シートA/(印刷した)多層シートB/熱可塑性ポリウレタン樹脂等のシート/(印刷した)多層シートB/シートAと積層する場合も含まれる。また、シートA/多層シートB/ポリエステルの織物または不織布/多層シートB/シートAと積層する場合も含まれる。また、多層シートB/熱可塑性ポリウレタン樹脂等のシートや、ポリエステルの織物または不織布/多層シートB、の積層体シートを加熱融着させて、この積層体シートの表面に印刷等をした後、更にシートA/該積層体シート/シートAを積層させる場合なども含まれる。使用目的や使用方法に応じて柔軟に対応可能となり、本発明の効果を奏することができる。
[3]シートA及び多層シートBの成形方法:
本発明において、シートA及び着色多層シートBを得るには、例えば、各層の樹脂組成物を溶融押出成形して積層する方法、各層をフィルム状に形成し、これをラミネートする方法、2層を溶融押出して形成し、これに別途形成したフィルムをラミネートする方法等がある。ただし、生産性、コストの面から、溶融押出成形により積層して成形されることが好ましい。
具体的には、各層の樹脂組成物をそれぞれ配合して、あるいは必要に応じてペレット状にして、Tダイを共有連結した3層Tダイ押出機の各ホッパーにそれぞれ投入する。次に、温度200℃〜300℃の範囲で溶融して、押出成形する。その後、冷却ロール等で冷却固化して、3層積層体を形成することができる。なお、本発明のシートA及び着色多層シートBは、上記方法に限定されることなく、公知の方法により形成することができ、例えば、特開平10−71763号公報第(6)〜(7)頁の記載に従って得ることができる。
上述のようにして得られたシートA、多層シートBを所定の寸法に切断した後、積層し、所望時間、所望圧力、所望温度で加熱融着等によって接合して、レーザーマーキング多層シートを得ることができる。なお、積層体は、Tダイ法による溶融押出成形により、シートA、シートB、シートCを生産した後、所定のサイズに断裁加工し、シートA/シートB/シートC/シートB/シートA、のように積み重ねて、真空プレス機により生産する。ただし、これに限定されるものではない。
ここで、所望時間、所望圧力、所望温度は、特に限定されるものではない。所望時間、所望圧力、所望温度は、必要に応じて適宜選択されることが好ましい。なお、一般的なものとして、所望時間は10秒〜6分程度、所望圧力1〜20Mpa、所望温度120〜170℃を一例として挙げることができる。
[4]積層体シート:
さらに、本発明の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートは、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して構成されることが好ましい。或いは、シートA/多層シートB/シートCを含むインレットヒンジシート/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して構成されることが好ましい。すなわち、シートA/多層シートBの積層体構成にすることで、少なくとも透明レーザーマーキング層と、着色シート(白色系を含む)層からなる2層積層構造となる。このような2層積層構造は、透明レーザーマーキング層と白色層からなる積層体に比べて、レーザーマーキングにおけるコントラスト比が、より一層向上し、画像などの鮮明性が向上する。
ここで、本実施形態のような5層積層体シートは種々の方法で製造できる。例えば、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA を積層した後、加熱プレスにて熱融着(熱ラミネーション)させる事で5層積層体シートを製造できる。
また、前述の様な積層体シートに印刷を施したい場合には、多層シートBの片面に光または熱硬化型インクで印刷・硬化した後、シートA/印刷多層シートB/シートC/印刷多層シートB/シートA を積層した後、加熱プレスにて熱融着(熱ラミネーション)させてもよい。または、多層シートB/シートC/多層シートBを加熱プレスにて熱融着により積層した後、この加熱プレス積層体表面に印刷した後、シートA/(多層シートB/シートC/多層シートB)積層体シート/シートA の順に積層して加熱プレスする事によっても製造できる。
更に、多層シートBの片面に光または熱硬化型インクで印刷・硬化した後、その印刷面に接着剤の1種であるバーニッシュを薄く塗布し、必要に応じて乾燥後に、シートA/バーニッシュを塗布した印刷多層シートB/シートC/バーニッシュを塗布した印刷多層シートB/シートA の順に積層して、加熱プレスする事によっても製造できる。
また、5層積層各シートの全て、または一部のシート表面の片面または両面に予め、熱可塑性または熱硬化性接着剤を0.1〜20μmの厚みに塗布して、製造してもよい。さらに、熱可塑性接着剤または熱硬化性接着剤を塗布する場合は、前記同様、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の順に積層した後、加熱プレスにて熱融着(熱ラミネーション)させて製造してもよい。また、湿気硬化型接着剤等の常温硬化型接着剤を塗布する場合は、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の順に積層した後、加圧接着(ドライラミネーション)させて製造してもよい。
また、この様な積層体シートに印刷を施す場合に、より好ましいのは、多層シートBの片面に光または熱硬化型インクで印刷・硬化した後、シートA/印刷多層シートB/シートC/印刷多層シートB/シートA の順に積層させ、その後加熱プレスにて熱融着(熱ラミネーション)させる事によって、電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを形成することである。同様に、多層シートBの片面に光または熱硬化型インクで印刷・硬化した後、その印刷面に接着剤の1種であるバーニッシュを薄く塗布し、必要に応じて乾燥させる。その後、シートA/バーニッシュを塗布した印刷多層シートB/シートC/バーニッシュを塗布した印刷多層シートB/シートA の順に積層して、加熱プレスする事によって、電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを形成することもより好ましい。成形しやすい等の利便性が向上するためである。
ただし、このようなもの限定されるものではなく、本発明の構成、効果を逸脱しない範囲内で、前述の5層積層体を形成してもよい。
また、熱融着(熱ラミネーション)の場合の加熱プレス温度は、シートCの種類によっても異なるが、100〜170℃、好ましくは130〜160℃である。加熱プレス温度が100℃未満では接着不良が生じることがあり、170℃を超えると5層積層体シートのソリ、チヂミまたはシートのはみ出しなどの異常が生じて好ましくない。
これまで前述した電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して、或いは、シートA/多層シートB/シートCを含むインレットヒンジシート/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して構成されることが好ましい。このように構成されることによって、多層シートBの片面(シートA側)に、5つのシートを積層する前に固定情報が印刷され、シートAには個人情報をレーザーマーキング可能となる。そのため、所謂「Data−Page」の両側に、異なる又は同じ、固定情報と個人情報とを印刷することができレーザーマーキングで描画できる。また、シートA/多層シートB/シートCを含むインレットヒンジシート/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して構成されることによって、ICチップ及びアンテナを配設させやすくなり、また、いわゆるICチップ内蔵型のパスポート用多層シートして対応できる。また、インレットヒンジシートを、シートCと、IC−Chipとアンテを配設したインレットシートと複合シートとして構成することで、その厚みを薄く出来る。そのため、積層体全厚みが800μmの制限の中で、シートA、多層シートBの厚みを厚くできる。さらに、シートAを厚くすることにより、レーザーマーキングの印字濃度が高くなり、より鮮明な文字・画像がマーキングできる。一方、多層シートBを厚くすることにより、配置するアンテナの隠蔽性の向上を図れる。
具体的には、前述のインレットヒンジシートは、電子パスポート用シートFと、前記電子パスポート用シートFに配設させたICチップ、及びアンテナとを含むインレットヒンジシートとして構成され、前記電子パスポート用シートFは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリアミドから選ばれる1種を含む織物又は不織布と、の加熱溶融ラミネートシートとして形成され、前記電子パスポート用シートFの厚さが、50〜500μmからなることが好ましい。このようにする事で、インレットヒンジシートを確実に薄く出来る。
また、これまで前述した電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、インレットシートを使用して、シートA/多層シートB/インレットシート/シートC/多層シートB/シートA の6つのシートを積層して構成されることも好ましい。このインレットシートに、銅配線等のアンテナと、IC−Chipとを埋め込み、インレットシートとヒンジシートトとを一体化させることができる。
具体的には、前記インレットシートは、電子パスポート用シートGと、前記電子パスポート用シートGに配設させたICチップ、及びアンテナとを含むインレットシートとして構成され、前記電子パスポート用シートGは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種からシート状に形成され、或いは、前記電子パスポート用シートGは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、無機フィラーとのコンポジット材料、又は、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、アクリル樹脂、ABS樹脂、非晶性ポリエステル樹脂から選ばれる少なくとも1種とのポリマーアロイから、シート状に形成されてなり、前記電子パスポート用シートGの厚さが、50〜400μmからなることが好ましい。このように、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、及びこれらの混合物から選ばれる少なくとも1種の樹脂と、アクリル樹脂、ABS樹脂、から選ばれる少なくとも1種の樹脂との混合物とする事で、柔軟性、剛性、強度、及び耐熱性のバランスのとれたヒンジシート及びインレットシートが得られる。とりわけ、熱可塑性ポリエステル樹脂単独、又は、熱可塑性ポリウレタン樹脂単独よりも、柔軟性、剛性、強度、及び耐熱性のバランスがとれたものとなる。
ここで、前述のようなICチップ、アンテナを配設したICチップ内蔵型(いわゆるICチップモデル)の多層シートは、たとえば、下記のように製造できる。(1)まず、シートA、多層シートBの各シートは、前述した製造方法により、溶融押出機にて所定厚さのシート(単層、3層)に押出成形し、各シートを所定の寸法に断裁加工して、製造する。(2)インレットシートEは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーまたは熱可塑性ポリウレタンエラストマーと無機フィラーとのコンポジット体、或いは、熱可塑性ポリウレタンエラストマーと非晶性共重合ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂の1種とのポリマーアロイを用いて、Tダイ付溶融押出成形機にて200μm程度の厚さのシートCを成形する。さらに、シートCを、所定の寸法に断裁加工して、枚様シートとした後、このシートCにICチップとアンテナを配設してインレットシートEを得ることができる。さらに、シートBの片面に固定情報を印刷する。その後、シートA/シートB/インレットシートE/シートB/シートA の5層積層体となるように、例えば、150℃で加熱積層する。このようにして、ICチップとアンテナを配設した電子パスポート用積層体が製造できる。さらに、電子パスポート製本機にて「ブランクパスポート」に製本し、パスポート発給申請者の個人情報をレーザーマーキングによりシートAにマーキングする。ただし、これに限定されるものではない。
なお、上記の場合には、インレットシートEは、シートA及びシートBよりも、1つの端部にて5〜100mm、好ましくは5〜20mm張り出した、張り出し部を有していることが好ましい。このインレットシートEの張り出し部が、電子パスポートの表紙やビザシート等とミシン綴じにより綴じられるためである。そして、このミシン綴じ部がヒンジ部となる。尚、このインレットシートEの張り出し部にはICチップとアンテナは配設していない。
一方、上記シートCとは別のシートに、上記方法にてICチップとアンテナを配設したインレットシートEを形成した後、シートA/シートB/シートC/インレットシートE/シートB/シートA の6層積層体として、加熱積層によりICチップとアンテナを配設して電子パスポート用積層体を製造してもよい。この場合においてはシートCの一端を上記同様に張り出させてミシン綴じ部としておくとよい。なお、上記シートCとは「別のシート」としては、たとえば、熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂またはこれらの2種以上の混合物からなるシート等を例示できる。ただし、これに限定されるものではない。
たとえば、図7に示されるように、インレットシートEにICチップとアンテナが配設され、図8に示されるように積層された、シートA/多層シートB/インレットシートE/多層シートB/シートA の5層積層体を例示できる。具体的には、図9に示されるように、シートAには、個人情報がレーザーマーキングされた、レーザーマーキング部21が形成されている。同様に、多層シートBには、固定情報23が印刷されている。さらに、インレットシートEには、ICチップとアンテナが配設され、さらに、張り出し部を備えるヒンジ部が形成されている。なお、図7では、ICチップとアンテナが見える様に図示しているが、実際には当該積層体の表面から目視では見えなくしている。
なお、これまで前述した電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、多層シートBの表面に印刷した後、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5層積層シート、又は、シートA/多層シートB/インレットシートE/多層シートB/シートA の5層積層シートとして形成されることが好ましい。このように電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを成形することにより、レーザーマーキング性に優れ、かつ、生地色と印字部とのコントラストが高く、鮮明な文字、記号、画像が得られる。
[5]マット加工:
また、シートA、多層シートB、及びシートCのうちの少なくとも1つのシートの、少なくとも片側表面に、平均粗さ(Ra)0.1〜5μmのマット加工が施されていることが好ましい。このように、前述の夫々のシート表面に、適宜選択的に、マット加工がされるのは、例えば、本実施形態のシートA/別の多層シートBにて加熱プレス成形した場合、マット加工がされていると、本実施形態のシートAと別の多層シートBの間の空気が抜けやすくなるからである。一方、積層工程に搬送する場合に、これらのシートにマット加工がされていないと、不具合が生じやすい。たとえば、シートを吸引・吸着して搬送し、これらのシートを位置合わせして積層した後、空気を注入して多層シートを脱着する際、シートが脱着困難であったり、脱着できても積層位置がずれたりするなどの問題が生じやすい傾向がある。また、マット加工の平均粗さ(Ra)が5μmを超えると、本実施形態の透明レーザーマーキング多層シート/別の多層シートの熱融着性が低下しやすくなる傾向がある。さらに、適宜選択可能とすることにより、電子パスポート用レーザーマーキング多層シート全体として、調整しやすくなるから好ましい。
さらに、表面の平均粗さ(Ra)が0.1μm未満では前述したようにシート搬送時・積層時に、シートが搬送機に貼りつくという問題等が発生しやすい傾向がある。
[6]電子パスポート:
また、前述した電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを用いるとともに、前記シートCの張り出し部を用いて電子パスポート表紙または裏表紙にミシン綴じ若しくは接着してなる、或いは、ミシン綴じ及び接着してなる電子パスポートとして成形することが好ましい。たとえば、前記シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5層積層シート、又は前記シートA/前記多層シートB/インレットシートE/前記多層シートB/前記シートA の5層積層シート、のシートCの張り出し部を用いて電子パスポート表紙または裏表紙にミシン綴じ若しくは接着してなる、或いは、ミシン綴じ及び接着してなる電子パスポートとして成形することが好ましい。このように構成することにより、電子パスポートを成形し易くなるため好ましい。
具体的には、図4A、図4Bに示されるようなパスポートを例示できる。たとえば、図4Aに示されるように、e−Cardタイプのパスポートの場合は、ICチップ(IC−CHIPとアンテナ(ANTENNA)が積層体11の中にインレット(Inlet)として挿入されており、その積層体がヒンジ部の張り出し部19を介して、表紙9と裏表紙10との間に、綴じられているパスポートを例示できる。積層体11であるe−Cardには、個人情報(顔画像と個人情報)が、レーザーマーキングで、オンデマンド(on−demand)で書き込まれる。すわなち、e−Cardに配設されたICチップ及びプラスチックシート(Plastic−sheet)に、オンデマンドで個人情報が書き込まれることになる。なお、図中符号13は、ビザシートである。また、たとえば、図4Bに示されるように、e−Coverタイプのパスポートの場合には、ICチップとアンテナが、表紙9、裏表紙10に貼り付けられているプラスチックインレイ12(Plastic−Inlay)中に配設され、それ以外にプラスチックシート(Plastic−sheet)からなるデータページ(Data−Page)と呼ばれる積層体14が、ヒンジ部の張り出し部19を介して、綴じられている。e−Coverタイプの場合には、個人情報は、ICチップ及びデータページのプラスチックシートに、オンデマンドで書き込まれることになる。
[7]:レーザーマーキング方法:
本実施形態におけるレーザーマーキング多層シートは、レーザー光線を照射して発色させるものである。レーザー光線としては、He−Neレーザー、Arレーザー、COレーザー、エキシマレーザー等の気体レーザー、YAGレーザー、Nd・YVOレーザー等の固体レーザー、半導体レーザー、色素レーザー等が挙げられる。これらのうち、YAGレーザー、Nd・YVOレーザーが好ましい。
なお、前述したように、上記樹脂組成物には、必要に応じて、その特性を損なわない範囲で、他の添加剤、例えば離型剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、強化剤などを添加することができる。
本実施形態のレーザーマーキング方法において、レーザー光線としては、レーザビームは、シングルモードでもマルチモードでもよい。また、ビーム径が20〜40μmのように絞ったもののほか、ビーム径が80〜100μmのごとく広いものについても用いることができる。ただし、シングルモードで、ビーム径が20〜40μmの方が、印字発色部と下地のコントラストが3以上となるため、コントラストが良好な印字品質を得ることができるため好ましい。
このように本実施形態のレーザーマーキング多層シートに、レーザー光線を照射すると、レーザーマーキング多層シートを構成するシートAが発色する。そして、このシートAは耐熱性の高いポリカーボネート樹脂であるから、或いは耐熱性の高いポリカーボネート樹脂が主成分であるから、高パワーのレーザー光を照射することが可能である。そのため、容易かつより鮮明に画像等を描くことができる。たとえば、PCを材料として、レーザー発色層が単層からなる透明シート(以下、適宜「PCレーザー発色層透明単層シート」という)では、更なる高パワーのレーザー光を照射した場合に、“発泡”が生じ、その発泡による、シート表面の「フクレ」現象が発生する。このような高パワーのレーザー光を照射する条件と同じ条件であっても、シートAをPC/PC(レーザー発色層)/PCの3層として、PCのレーザー発色層上に、PC透明スキン層を設けることにより、そのPC透明スキン層効果によって「フクレ」現象が抑制される。そのため、本実施形態では、更に鮮明に画像等を描くことができる。このPC透明スキン層を設ける効果は、これだけにとどまらない。PCを材料として、レーザー発色層が単層からなる透明シートの場合は、外部との摩擦により、該シートのマーキング部が直接削られていく。これに対して、本実施形態では、PC透明スキン層を付与することにより、PC透明スキン層が削られてもレーザーマーキング部は削られない。そのため、レーザーマーキング部の耐磨耗性はより優れているといえる。
更に、ポリカーボネート樹脂からなるシートの耐熱性が高い故に、該樹脂シートの多層積層体では加熱融着温度を200〜230℃という高温にする必要がある。また、加熱プレス工程の生産性にも問題が生じる。さらに、それにもまして、通常電子パスポートのプラスチックデータシートでは、インレイ層といわれる中間層上に種々の印刷を施すことが一般的であるが、インレイ層に印刷を施してから多層積層加熱プレス工程において加熱融着温度を200〜230℃という高温にした場合、印刷が“ヤケル”ことが多々ある。また、印刷した文字、画像が変退色を生じることもある。そのため、好ましくない。
この問題に対して、オーバーレイであるPCレーザー発色層透明単層シート、或いは、PC/PC(レーザー発色層)/PCの透明3層シートの下地層であるインレイに、本実施形態のPETG/PC(着色)/PETG 着色3層シートを積層することにより、加熱融着温度を下げることができる。すなわち、PETGのガラス転移温度は約80℃であるため、ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度より、約60〜70℃低い。そのため、PETG/PC(着色)/PETG 着色3層シートを積層することによって、加熱融着温度は150〜170℃となり、約50〜60℃程度下げることができる。その結果、前記印刷層の印刷した文字、画像の変退色を抑制することができる。したがって、本実施形態のレーザーマーキング多層シートは、レーザーマーク性に優れる。特に、その表層、又は表層のコア層に、レーザー光照射により黒色発色をさせて画像や文字をマーキングさせる際に、その下地層が白い故に、黒/白コントラストにより鮮明な文字、画像を描くことができる。
たとえば、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5層積層体構成である場合には、表面または裏面どちらからでもレーザーマーキングする事ができる。又は、両面からでもレーザーマーキングする事ができる。
より好ましいのは、前述のレーザーマーキング多層シートに、レーザーマーキングする方法であって、図2A、図2Bに示されるようにレーザーマーキング多層シートに積層したシートA側から、レーザー光線を照射して印字することである。このように本実施形態の透明レーザーマーキング(多層)シート側から、所望のレーザー光線7を照射することにより、容易かつ鮮明に画像等を描くことができる。したがって、本実施形態のレーザーマーキング多層シートは、レーザーマーキング性、加熱融着性に優れ、更にマーキング部の耐磨耗性にも優れたものである。
[8]用途:
また、本実施形態におけるレーザーマーキング多層シートは、電子パスポート用、或いは、電子パスポートに好適に用いることができる。
たとえば、電子パスポート用或いは、電子パスポートとして用いる場合には、本実施形態におけるレーザーマーキング多層シートを2つ用意する。そして、その間にレーザーマーキング多層シートを綴じやすくするための、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ポリウレタンから選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル、及び熱可塑性ポリアミドから選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド、及び熱可塑性ポリウレタンから選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート等を配置する。さらに、必要に応じてミシン綴じ部等を形成する。そして、図4A、図4Bに示されるような、表紙9、本実施形態を用いた積層体11、ビザシート13、ICチップ等を配置し、電子パスポートを作成してもよい。ただし、これは一例であって、必ずしもこのような構成に限られるものではない。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例における「部」は特に断りのない限り質量部および質量%を意味する。また、実施例における各種の評価、測定は、下記方法により実施した。
[1]シートAの透明性:
シートAの全光線透過率を、分光光度計(商品名「EYE7000」マクベス社製)を用いて測定した。
○:全光線透過率80%以上で良好、△:全光線透過率60%以上80%未満で普通、×:全光線透過率60%未満で悪い。
[2]シートの搬送性:
シートA及びシートBを100×300mmにカットした後、シート搬送機で搬送し、加熱プレス機金型に該シートを所定位置に載せる際、以下の判定基準にてシート搬送性を評価した。
○:問題なく良好。
△:シートを吸着→搬送→脱着時、シートが吸着部より脱着しにくくシートがずれるため問題がある。
×:シートが吸着部より脱着困難で極めて悪い。
シートCにつき以下の[3−1]〜[3−5]の評価を行った。
[3−1]カットシート作業性:
110×300mmに打ち抜き刃でカット時のカット性と、その後の加熱積層工程に搬入する際の作業性を、以下の判定基準で評価して、カットシート作業性の評価とした。
《判定基準》
○:カット性と作業性共に良好であり、全体として極めて良好である。
△:カット性は良好であるが、作業性に問題有り、全体として普通である。
△△:カット性は普通であり、作業性に上記「△」の評価よりも問題有り、全体として、普通よりも若干悪い。
×:作業性は問題ないが、カット性に問題あり、全体として悪い。
××:カット性と作業性に問題あり全体として極めて悪い。
[3−2]シートの柔軟性:
幅10mm×長さ100mmのカットシートを作製した。そのカットシートを図5Aの様に、台より5cmの長さで貼り出した後、試験片であるカットシートの貼りだし部の垂れる程度を測定して、以下の判定基準で評価して、シートの柔軟性の評価とした。より具体的には、図5Aに示されるように、カットシート61を、水平台63に載置し、そのカットシート61の上部を支持板65で押さえて、図5Bに示されるように、カットシート61の貼りだし部61aの垂れる程度を測定した。
《判定基準》
◎:シートの“垂れ”が、2cm以上となり優れている。
○:シートの“垂れ”が、1cm〜2cm未満となり良好である。
△:シートの“垂れ”が、0.4cm〜1cm未満となり不具合が生じやすい。
×:シートの“垂れ”が、0.4cm未満となり極めて悪い。
[3−3]ミシン部強度:
図6に示されるように、20×100mmのヒンジシート試験片を作製し、その下に紙を敷き、工業用ミシンにて、ピッチ=5mmでミシン穴67をあけた。そして、紙を除去した後、試験速度=300mm/minで、図6に示される矢印X,Y方向に引っ張る引張試験を行い、ミシン部強度(N/cm)を測定し、以下の判定基準にて評価した。
《判定基準》
◎:ミシン部強度=40(N/cm)以上、または、ミシン部以外で破壊が生じ、その強度が、強度=40(N/cm)以上であり極めて優れている。
○:ミシン部強度=20(N/cm)以上、40(N/cm)未満であり良い。
△:ミシン部強度=10(N/cm)以上、20(N/cm)未満であり不具合が生じやすい。
△△:ミシン部強度=10(N/cm)以上、15(N/cm)未満であり、不具合が若干見られる。
×:ミシン部強度=10(N/cm)未満であり極めて悪い。
[3−4]耐熱性:
真空プレス機(日精樹脂工業製)を用いて、シートA/シートB/シートC/シートB/シートA、または、シートA/シートB/インレットシートE/シートB/シートA、に積層したシートを2枚のクロムメッキ鋼板で挟み、プレス温度100℃で2分間予熱した。その後、プレス温度150℃、実面圧力25kgf/cmにて2分間保持した。さらに、室温まで冷却した後、クロムメッキ鋼板で挟んだ試料をクロムメッキ鋼板ごと取り出した。そして、前述のプレスした加熱融着試験後の積層体において、シートA及び多層シートBから、シートCまたはインレットシートEが積層体の一端にて10mm張り出している部分の外観を目視評価した。このようにして、加熱融着積層工程におけるシートC及びインレットシートEの張り出し部の耐熱性を評価した。
《判定基準》
◎:シワ発生もみられず良好である。
○:わずかにシワ発生がみられるが、問題のないレベルである。
△:シワ発生がみられる。
△△:シワ発生が大きくみられ一部軟化している。
×:シワ発生大または一部軟化して垂れがみられ悪い。
××:軟化して垂れているため非常に悪い。
[3−5]ヒンジ部加熱融着性:
シートAと多層シートBを100×300mmにカットした。次に、シートCまたはインレットシートE(この2種のシートをヒンジシートと略す)を、110×300mmにカットした。その後、シートA及び多層シートBの一端に離型剤を塗布した後、シートA/多層シートB/ヒンジシート/多層シートB/シートAの5枚のシートを2枚のクロムメッキ鋼板で挟み、ロータリー真空プレス機(日精樹脂工業製)を用いて、プレス温度100℃にて2分間予熱した。その後、プレス温度150℃、実面圧力25kgf/cmにて2分間加圧した。さらに、2分間冷却した後、積層体シートを取り出し、離型剤塗布部分を含め、幅20mmの試験片を切り出し、試験速度300mm/minにてはくり試験を行った。このようにして、ヒンジシートと多層シートBとの加熱融着性を以下の判定基準にて評価した。尚、シートAは、後述の(製造例1)シートA〔1〕を、多層シートBは、後述の(製造例11)多層シートB〔1〕を使用した。
《判定基準》
◎:はくり強度が50N/cm以上またはシートの材料破壊が見られ極めて良好である。
○:はくり強度が20N/cm以上50N/cm未満であり良好である。
△:はくり強度が10N/cm以上20N/cm未満で不具合が生じやすい。
×:はくり強度が10N/cm未満であり、悪い。
××:加熱融着せず(手で簡単にはくり可能なため)、製造できない。
積層体にて以下の[4−1]〜[4−7]の評価を行った。
[4−1]積層加熱プレス成形後の離型性:
真空プレス機(日精樹脂工業製)を用いて、積層したシートを2枚のクロムメッキ鋼板で挟み、プレス温度100℃で2分間予熱した。その後、プレス温度150℃、実面圧力25kgf/cmにて2分間保持した。さらに、2分間冷却した後、クロムメッキ鋼板で挟んだ試料をクロムメッキ鋼板ごと取り出し、試料からクロムメッキ鋼板を引き剥がした際の金型離型性を以下のように評価した。
○:容易にはくり可で良好、△:金型にわずかに付着し、剥がす事は可能であるがシート表面に傷が生じて使用不可、×:金型に付着し極めて悪い。
[4−2]気泡抜け性:
前記のように加熱プレス後の積層体中の残存気泡状態を観察して、気泡抜け性を以下のように評価した。
○:積層体中に気泡なく良好、△:積層体中わずかに気泡が残存し普通、×:積層体中に多量の気泡が残存し極めて悪い。
[4−3]加熱融着性:
シートAと多層シートBの一端に離型剤を塗布した後、シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートAの5枚のシート または、シートA/多層シートB/インレットシートE/多層シートB/シートAの5枚のシートを、2枚のクロムメッキ鋼板で挟み、真空プレス機(日精樹脂工業製)を用いてプレス温度100℃で2分間予熱後、プレス温度150℃、実面圧力25kgf/cmにて2分間保持した。その後2分間冷却した後、積層体シートを取り出し、離型剤塗布部分から手で引き剥がして積層体間の加熱融着性を以下の様に評価した。
◎:はくりが無く加熱融着性に優れ極めて良好。
○:ごく一部をはくりできるが、シート破壊が生じるため良好(材料破壊が生じるため良好)。
△:かなりの強い力でははくり可能であり普通である。
×:全面はくりし、悪い。
××:加熱プレス後にはくりが発生していた、又はごく小さい力で全面はくりが生じたため極めて悪い。
[4−4]積層体の厚み均一性:
加熱融着試験後の積層体にて、積層体の総厚みを測定し、以下の基準にて積層体の厚み均一性を評価した。
《判定基準》
○:総厚みの減少が3%未満であり良好である。
△:3〜6%未満であり支障が生じやすい。
×:総厚みの減少が6%以上であり悪い。
[4−5]レーザーマーキング性:
前記加熱積層体シートを用いて、 Nd・YVOレーザー(商品名「LT−100SA」、レーザーテクノロジー社製及び、商品名「RSM103D」、ロフィンシナール社製)を使用して、レーザーマーキング性を評価した。具体的には、レーザーマーキング性は400mm/secのレーザー照射速度にてマーキングを行い、画像の鮮明性とマーキング部の表面状態から以下のように判定した。
◎:鮮明性に優れ、レーザー光照射部のフクレ等異常無く、極めて良好である。
○:鮮明性良好、レーザー光照射部のフクレ等異常無く、良好である。
△:鮮明性不十分、または、レーザー光照射部にわずかなフクレが生じ普通である。
×:鮮明性悪い、または、レーザー光照射部のフクレ大きいため、極めて悪い。
[4−6]コントラスト性:
多層シートBに印刷した後、前記[4−3]加熱融着性、[4−5]レーザーマーキング性の工程処理をし、レーザーマーキングによる画像等と、印刷による画像等のコントラストを目視評価にて判定した。
○:レーザーマーキングによる画像と、印刷による画像の鮮明性、視認性に変化なく、良好である。
△:レーザーマーキングによる画像と、印刷による画像との鮮明性、視認性が低下、普通である。
×:レーザーマーキングによる画像と、印刷による画像との鮮明性、視認性が低下し、悪い。
[4−7]積層体シートの耐磨耗性:
前記[4−5]の透明レーザーマーキング多層シート、及び透明レーザーマーキング単層シートと、コアシートを加熱融着させた加熱融着積層体を、前記[4−5]においてレーザー光を照射させ、黒色レーザーマーキング部を形成した。さらに、その黒色レーザーマーキング部の耐磨耗性を、ラビングテスター(井元製作所製)を用いて、#00スチールウール(荷重500gr)にて50回(25往復)行い、テスト前後の状態を目視評価にて判定した。
◎:マーキング部の異常がみられず、画像の鮮明性、視認性に変化なく極めて良好。
○:マーキング部の削れがあるが、画像の鮮明性、視認性が良好。
△:マーキング部の削れが進行しており、画像の鮮明性、視認性が低下。
×:マーキング部の削れが大きく生じ、画像の鮮明性、視認性が著しく低下して悪い。
(製造例1)シートA〔1〕:
スキン層として、ポリカーボネート(商品名「タフロンFN2500A」出光興産製、メルトボリュームレイト=8cm/10min)を用い、コア層として、上記ポリカーボネートに、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100gr)を0.0015質量部配合すると共に、フェノール系酸化防止剤として、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(商品名「イルガノックス1076」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製))を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を、0.2部配合して、Tダイ溶融押出成形によりスキン層/コア層/スキン層の3層のシートAを得た。シートの総厚さは100μmであり、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとするとともに、層の構成をスキン層(18μm)/コア層(64μm)/スキン層(18μm)の構成にして、コア層の厚さ比率を64%にした。さらに、両面の平均表面粗さ(Ra)については、0.5〜1.8μm、になるようマット加工が施された3層シートA〔1〕を得た。
(製造例2)シートA〔2〕:
シートの総厚さは100μmで、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとするとともに、層の構成をスキン層(28μm)/コア層(44μm)/スキン層(28μm)の構成にして、コア層の厚さ比率を44%にした他は製造例1と同様にして、シートA〔2〕を得た。
(製造例3)シートA〔3〕:
シートの総厚さは100μmで、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとするとともに、層の構成をスキン層(45μm)/コア層(10μm)/スキン層(45μm)の構成にして、コア層の厚さ比率を10%にした他は製造例1と同様にして、シートA〔3〕を得た。
(製造例4)シートA(単層シートA)〔4〕:
ポリカーボネート(商品名「タフロンFN2500A」出光興産製、メルトボリュームレイト=8cm/10min)を用い、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100gr)を0.0015質量部配合すると共に、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.2部、Tダイ溶融押出成形によりシートの総厚さは100μmの透明レーザーマーキング単層シートFを得た。さらに、両面の平均表面粗さ(Ra)については、0.5〜1.8μm、になるようマット加工が施された単層シートA〔4〕を得た。
(製造例5)シートA〔5〕:
スキン層として、非結晶性ポリエステル(商品名「イースターGN071」イーストマンケミカル社製、EG/CHDM=70/30モル%)100質量部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部配合した。コア層としてポリカーボネート(商品名「タフロンFN2500A」出光興産製、メルトボリュームレイト=8cm/10min)を用い、レーザー光線を吸収するエネルギー吸収体としてカーボンブラック(三菱化学製#10、平均粒子径75nm、DBP吸油量86ml/100gr)を0.0015質量部配合すると共に、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.2部、を配合して、Tダイ溶融押出成形によりスキン層/コア層/スキン層の3層のシートA〔6〕を得た。さらに、シートの総厚さは100μmであり、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとするとともに、層の構成をスキン層(18μm)/コア層(64μm)/スキン層(18μm)の構成にして、コア層の厚さ比率を64%にした。さらに、両面の平均表面粗さ(Ra)については、0.5〜1.8μm、になるようマット加工が施された3層シートA〔5〕を得た。
(製造例6)多層シートB〔1〕:
スキン層として非結晶性ポリエステル(商品名「イースターGN071」イーストマンケミカル社製、EG/CHDM=70/30モル%)を、コア層としてポリカーボネート(商品名「タフロンFN2500A」出光興産製、メルトボリュームレイト=8cm/10min)を用い、かつ、非結晶性ポリエステルに滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部を配合した。さらに、上記ポリカーボネートに、フェノール系酸化防止剤として、(n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(「イルガノックス1076」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.2部、及び酸化チタン5部を配合して、Tダイ溶融押出成形によりスキン層/コア層/スキン層の3層の多層シートB〔1〕を得た。シートの総厚さを250μmにするとともに、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとし、層の構成をスキン層(50μm)/コア層(150μm)/スキン層(50μm)の構成にするとともに、コア層の厚さを比率60%にした。さらに、両面の平均表面粗さ(Ra)については、0.5〜1.8μm、になるようマット加工が施された多層シートB〔1〕を得た。
(製造例7)多層シートB〔2〕:
前記多層シートBにおいて、シート総厚みを200μmとし、層の構成をスキン層(12μm)/コア層(176μm)/スキン層(12μm)の構成にするとともに、コア層の厚さを比率88%にした他は製造例6と同様にして、多層シートB〔2〕を得た。
(製造例8)多層シートB〔3〕:
前記多層シートBにおいて、シート総厚みを200μmとし、層の構成をスキン層(80μm)/コア層(40μm)/スキン層(80μm)の構成にするとともに、コア層の厚さを比率20%にした他は製造例6と同様にして、多層シートB〔3〕を得た。
(製造例9)多層シートB〔4〕:
スキン層として、ポリカーボネート(商品名「タフロンFN2500A」出光興産製、メルトボリュームレイト=8cm/10min)を用い、コア層として、上記ポリカーボネートに、酸化チタン5質量を配合すると共に、フェノール系酸化防止剤として、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(商品名「イルガノックス1076」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製))を0.1部、及び、紫外線吸収剤として、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(商品名「チヌビン327」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を、0.2部配合して、Tダイ溶融押出成形によりスキン層/コア層/スキン層の3層の多層シートをB〔4〕得た。シートの総厚さは250μmであり、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとするとともに、表裏のスキン層の厚さを同じ厚さとし、シート総厚みを200μmとし、層の構成をスキン層(40μm)/コア層(120μm)/スキン層(40μm)の構成にするとともに、コア層の厚さを比率60%にした。さらに、両面の平均表面粗さ(Ra)については、0.5〜1.8μm、になるようマット加工が施された多層シートB〔4〕を得た。
(製造例10)多層シートB〔5〕:
前記多層シートBにおいて、シート総厚みを200μmとし、層の構成をスキン層(40μm)/コア層(120μm)/スキン層(40μm)の構成にするとともに、コア層の厚さを比率60%にした他は製造例6と同様にして、多層シートB〔5〕を得た。
(製造例11)多層シートB〔6〕:
前記多層シートBにおいて、シート総厚みを150μmとし、層の構成をスキン層(20μm)/コア層(110μm)/スキン層(20μm)の構成にするとともに、コア層の厚さを比率73%にした他は製造例6と同様にして、多層シートB〔6〕を得た。
(製造例12)シートD〔1〕:
非結晶性ポリエステル(商品名「イースターGN071」イーストマンケミカル社製、EG/CHDM=70/30モル%)100質量部に、滑剤としてステアリン酸カルシウム0.3質量部を配合し、Tダイ溶融押出成形により厚さ50μm、両面の平均表面粗さ(Ra)については、0.5〜1.8μm、になるようマット加工が施されたシートD〔1〕を得た。
シートCとしては、以下の3種類の素材を用いて形成した。
〔1〕シートC:熱可塑性ウレタンエラストマーシート(商品名「ハイグレスDUS451」シーダム(株)製)、厚み200μm、両面マット加工、
〔2〕シートC:熱可塑性ポリエステルエラストマーシート(商品名「マテリDHS4057」シーダム(株)製)、厚み200μm、両面マット加工、
〔3〕シートC:ポリエステルの織物(商品名「TNO−150HD」、日本特殊織物社製)、繊維径71μm、メッシュオープニング98μm、厚さ122μm。
インレットシートE〔1〕〜〔5〕:
インレットシートEとして以下の5種類のシートを用いてインレットシートEを形成した。
(製造例13)インレットシートE〔1〕:
無黄変タイプ熱可塑性ポリウレタンエラストマー(商品名「ミラクトランXN−2004」日本ミラクトラン工業(株))を用いて、射出温度200℃にてTダイ付溶融押出成形機にて200μmの厚みのシートF〔1〕を形成した。その後、インフィニオン社のIC−CHIPとアンテナを用いてインレットシートE(1)を形成した。
(製造例14)インレットシートE〔2〕:
無黄変タイプ熱可塑性ポリウレタンエラストマー(商品名「ミラクトランXN−2004」日本ミラクトラン工業(株))を用いて、マイカ(商品名「造粒雲母粉ミカレット 21PU」(株)山口雲母工業所製)を10質量%混合した。その後、射出温度200℃にてストランドダイ付押出機にて溶融押出ペレット化を行い、雲母コンポジットTPUペレットを得た。このものを上記〔1〕同様に、射出温度200℃にてTダイ付溶融押出成形機にて200μmの厚みのシートF〔2〕を形成した。その後、インフィニオン社のIC−CHIPとアンテナを用いてインレットシートE(2)を形成した。
(製造例15)インレットシートE〔3〕:
無黄変タイプ熱可塑性ポリウレタンエラストマー(商品名「ミラクトランXN−2004」日本ミラクトラン工業(株))を用いて、アクリル樹脂(商品名「パラペットGF」(株)クラレ製)10質量%混合した。その後、射出温度230℃にてストランドダイ付押出機にて溶融押出ペレット化を行い、TPU/アクリルポリマーアロイペレットを得た。このものを上記〔1〕と同様に、射出温度230℃にてTダイ付溶融押出成形機にて200μmの厚みのシートF〔3〕を形成した。その後、インフィニオン社のIC−CHIPとアンテナを用いてインレットシートE(3)を形成した。
(製造例16)インレットシートE〔4〕:
無黄変タイプ熱可塑性ポリウレタンエラストマー(商品名「ミラクトランXN−2004」日本ミラクトラン工業(株))を用いて、非晶性共重合ポリエステル樹脂(商品名「ベルペットE−02」(株)ベルポリエステルプロダクツ製)10質量%混合した。その後、射出温度220℃にてストランドダイ付押出機にて溶融押出ペレット化を行い、TPU/非晶性ポリエステルポリマーアロイペレットを得た。このものを上記〔1〕と同様に、射出温度220℃にてTダイ付溶融押出成形機にて200μmの厚みのシートF〔4〕を形成した。その後、インフィニオン社のIC−CHIPとアンテナを用いてインレットシートE(4)を形成した。
(製造例17)インレットシートE〔5〕:
無黄変タイプ熱可塑性ポリウレタンエラストマー(商品名「ミラクトランXN−2004」日本ミラクトラン工業(株))とポリエステルの織物(商品名「TNO−80−48」、日本特殊織物社製)、繊維径48μm、メッシュオープニング270μm、厚さ78μmを用い、ミラクトランXN−2004を、射出温度220℃にてTダイ付溶融押出成形機にてシート状に溶融押出した。その直後に、ポリエステルの織物と共に2本のロール間に導入した後反転させ、反対面側(ミラクトランXN−2004を導入していない面側)にて、再度、Tダイ付溶融押出成形機出口直後の溶融シート状のミラクトランXN−2004と共に2本のロール間に導入した。これにより、ポリエステルの織物にミラクトランXN−2004が溶融浸入し、ポリエステルの織物の開口部をミラクトランXN−2004で全て埋め尽くした構造のTPUとポリエステルの織物の複合一体化した200μmのシートF〔5〕を形成した。その後、インフィニオン社のIC−CHIPとアンテナを用いてインレットシートE(5)を形成した。
上述の製造例1〜17を、表1〜表3に示す構成により、実施例1〜11及び、比較例1〜5として、各種評価を行った。その結果を表1〜表3に示す。
Figure 0005581308
Figure 0005581308
Figure 0005581308
(考察)
表1、表2に示すように、実施例1〜6では、いずれもシートAの透明性、搬送性に優れていた。また、ヒンジ部を構成するシートの断裁加工性、柔軟性、ミシン部強度に優れていた。また、加熱積層させたヒンジ部の張り出し部のシワ発生が少なく、電子パスポートの表紙等とのミシン綴じ性も良好であった。更に、加熱積層プレス後の離型性、気泡抜け性、積層体の厚み均一性に優れ、レーザーマーキング性とマーキング部の耐磨耗性にも優れたものであった。
なお、実施例4は、実施例1〜3と比較すると、マーキング部の耐磨耗性が若干劣るものである。ただし、製品がハード使用等の使用環境である場合、すなわち、レーザーマーキング性の高品質化や耐久性が厳密に求められる分野での使用でない限り、使用に際し問題がないことが裏づけられた。
更に、IC−ChipとAntennaを配設した積層体である実施例7〜11では、いずれもシートAの透明性、搬送性に優れていた。また、ヒンジ部を構成するシートの断裁加工性、柔軟性、ミシン部強度に優れていた。また、加熱積層させたヒンジ部の張り出し部のシワ発生が少なく、電子パスポートの表紙等とのミシン綴じ性も良好であった。更に、加熱積層プレス後の離型性、気泡抜け性、積層体の厚み均一性に優れ、レーザーマーキング性とマーキング部の耐磨耗性にも優れたものであった。
これに対して、比較例1ではシートA〔3〕のコア層の厚み比率が10%であったため、レーザーマーキング性及びコントラスト性が劣るものであった。比較例2では、スキン層として、前述した非結晶性ポリエステルを、コア層としてポリカーボネートを基材としたため、鮮明性不十分、または、レーザー光照射部にわずかなフクレが観察できるだけでなく、マーキング部の削れの進行がみられ、画像の鮮明性、視認性が低下しており、実施例と比較して見劣りするものであった。比較例3では、多層シートB〔2〕のコア層の厚さを比率88%にしたため、加熱融着性の点で問題が生じ、コントラスト性も劣るものであった。比較例4では、多層シートB〔3〕のコア層の厚さを比率20%にしたため、コントラスト性が確保できなかった。比較例5では、多層シートB〔4〕のスキン層として、ポリカーボネートを用い、コア層として、上記ポリカーボネートに、酸化チタン等を含有させたものを用いたため、小さい力で全面はくりしてしまい、実用化が困難であった。なお、比較例5では、全面はくりした時点で実用が困難であるため、他の実験を行わなかった。
本発明のシートA及び着色レーザーマーキング多層シートBは非PVC系の多層シートであり、シートA/多層シートB/シートCの3つのシートを基本構成単位とすることにより、レーザー光照射により文字、数字のみならず画像についても鮮明で優れたレーザーマーキング性を有する。また、多層シートの積層、加熱プレス工程においても、シートの搬送性、積層性、加熱融着性及び積層体シートの変形“ソリ”もなく耐熱性に優れた多層シートとなる。更に、これらレーザーマーキング多層シートを電子パスポートに製本するに際してもミシン綴じ等の簡単な方法で製本可能であり、レーザーマーキングにより偽造防止に非常に有効であることから、電子パスポートに好適に使用できるものである。
1:レーザーマーキング多層シート、3:シートA、3a:(シートAの)スキン層、3b:(シートAの)コア層、5:多層シートB、5a:(多層シートBの)スキン層、5b:(多層シートBの)コア層、7:レーザー光線、9:表紙、10:裏表紙、11;積層体、12:プラスチックインレイ、13:ビザシート、14:積層体、15:ICチップ、16:アンテナ、17:ミシン綴じ部、19:張り出し部、21:レーザーマーキング部、23:(印刷された)固定情報、C:シートC、E:インレットシート。

Claims (10)

  1. シートA/多層シートB/シートCの3つのシートが積層された多層積層体を基本構成単位としてなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、
    前記シートAは、単層シートとして構成され、熱可塑性ポリカーボネート樹脂及びレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物からなるとともに、前記透明ポリカーボネート樹脂組成物100質量部に対して、前記レーザー光エネルギー吸収材が0.0005〜1質量部含まれ、前記シートAの全厚みが50〜200μmであるシートからなり、
    前記多層シートBは、スキン層とコア層を有し、両最外層である前記スキン層が熱可塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、
    前記多層シートBのコア層が、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を含む透明熱可塑性樹脂からなり、
    前記多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでなり、
    更に、前記多層シートBの全厚さが100〜300μmからなるとともに、前記コア層の厚さの、前記多層シートBの全厚さに対して占める厚み比率が30%以上、85%未満からなる着色多層シート(ただし、多層シートBのコア層にレーザー光エネルギー吸収材を含む場合を除く)であり、
    前記シートCは、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱可塑性ポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート、であって、厚さが50〜500μmからなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  2. シートA/多層シートB/シートCの3つのシートが積層された多層積層体を基本構成単位としてなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、
    前記シートAが、スキン層、コア層を有する少なくとも3層シートとして構成されてなり、
    前記シートAのスキン層は、熱可塑性ポリカーボネート樹脂からなり、
    前記シートAのコア層は熱可塑性ポリカーボネート樹脂およびレーザー光エネルギー吸収材を含む透明ポリカーボネート樹脂組成物からなるとともに前記透明ポリカーボネート樹脂組成物100質量部に対して、前記レーザー光エネルギー吸収材が0.0005〜1質量部含まれ、
    前記シートAの全厚さが、50〜200μmからなるとともに、前記シートAのコア層の、前記シートAの全厚さに対して占める厚み比率が20%以上である多層シートからなり、
    前記多層シートBは、スキン層とコア層を有し、両最外層である前記スキン層が熱可塑性ポリエステル樹脂からなるとともに、
    前記多層シートBのコア層が、熱可塑性ポリカーボネート樹脂を含む透明熱可塑性樹脂からなり、
    前記多層シートBのスキン層及びコア層の少なくとも一層には、染料および顔料から選ばれる1種以上を含んでなり、
    更に、前記多層シートBの全厚さが100〜300μmからなるとともに、前記コア層の厚さの、前記多層シートBの全厚さに対して占める厚み比率が30%以上、85%未満からなる着色多層シート(ただし、多層シートBのコア層にレーザー光エネルギー吸収材を含む場合を除く)であり、
    前記シートCは、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種を含むシート、或いは、熱可塑性ポリエステル樹脂、及び熱可塑性ポリアミド樹脂から選ばれる少なくとも1種を含む織物又は不織布、或いは、前記織物又は不織布と、熱可塑性ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種から形成されるシートからなるラミネートシート、であって、厚さが50〜500μmからなる電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  3. 前記シートCの一端が前記シートA及び前記多層シートBよりも5〜100mm長い張り出し部を有する請求項1または2に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、
    シートA/多層シートB/シートC/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して、
    或いは、シートA/多層シートB/シートCを含むインレットヒンジシート/多層シートB/シートA の5つのシートを積層して構成される電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  5. 前記インレットヒンジシートは、電子パスポート用シートFと、前記電子パスポート用シートFに配設させたICチップ、及びアンテナとを含むインレットヒンジシートとして構成され、
    前記電子パスポート用シートFは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリアミドから選ばれる1種を含む織物又は不織布と、の加熱溶融ラミネートシートとして形成され、前記電子パスポート用シートFの厚さが、50〜500μmからなる請求項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートであって、
    インレットシートを使用して、シートA/多層シートB/インレットシート/シートC/多層シートB/シートA の6つのシートを積層して構成される電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  7. 前記インレットシートは、電子パスポート用シートGと、前記電子パスポート用シートGに配設させたICチップ、及びアンテナとを含むインレットシートとして構成され、
    前記電子パスポート用シートGは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種からシート状に形成され、或いは、前記電子パスポート用シートGは、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、無機フィラーとのコンポジット材料、又は、熱可塑性ポリエステル樹脂及び熱可塑性ポリウレタン樹脂から選ばれる少なくとも1種と、アクリル樹脂、ABS樹脂、非晶性ポリエステル樹脂から選ばれる少なくとも1種とのポリマーアロイから、シート状に形成されてなり、
    前記電子パスポート用シートGの厚さが、50〜400μmからなる請求項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  8. 前記シートA、多層シートB、及びシートCのうちの少なくとも1つのシートの、少なくとも片側表面に、平均粗さ(Ra)0.1〜5μmのマット加工が施されている請求項1〜のいずれか1項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート。
  9. 請求項のいずれか1項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シートを用いるとともに、前記シートCの張り出し部を用いて電子パスポート表紙または裏表紙にミシン綴じ若しくは接着してなる、或いは、ミシン綴じ及び接着してなる電子パスポート。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子パスポート用レーザーマーキング多層シート又は請求項に記載の電子パスポートに、レーザーマーキングする方法であって、
    前記レーザーマーキング多層シートに積層したシートA側からレーザー光線を照射して印字する、レーザーマーキング方法。
JP2011500679A 2009-02-23 2010-02-23 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート Active JP5581308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011500679A JP5581308B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039792 2009-02-23
JP2009039792 2009-02-23
PCT/JP2010/052684 WO2010095747A1 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP2011500679A JP5581308B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010095747A1 JPWO2010095747A1 (ja) 2012-08-30
JP5581308B2 true JP5581308B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42634023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500679A Active JP5581308B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120164419A1 (ja)
EP (1) EP2399740B1 (ja)
JP (1) JP5581308B2 (ja)
KR (1) KR101751875B1 (ja)
WO (1) WO2010095747A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9168696B2 (en) 2012-06-04 2015-10-27 Sabic Global Technologies B.V. Marked thermoplastic compositions, methods of making and articles comprising the same, and uses thereof
US8367304B2 (en) 2008-06-08 2013-02-05 Apple Inc. Techniques for marking product housings
FR2943074B1 (fr) * 2009-03-13 2011-05-20 Arjowiggins Security Substrat marquable au laser et procede de fabrication associe
US9884342B2 (en) 2009-05-19 2018-02-06 Apple Inc. Techniques for marking product housings
US9173336B2 (en) 2009-05-19 2015-10-27 Apple Inc. Techniques for marking product housings
EP2287012A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-23 Polska Wytwornia Papierow Wartosciowych S.A. Inlet for security documents in the form of a booklet
US8663806B2 (en) 2009-08-25 2014-03-04 Apple Inc. Techniques for marking a substrate using a physical vapor deposition material
SG178455A1 (en) 2009-08-31 2012-04-27 3M Innovative Properties Co Laser marking process and articles
US8809733B2 (en) 2009-10-16 2014-08-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US10071583B2 (en) 2009-10-16 2018-09-11 Apple Inc. Marking of product housings
US9845546B2 (en) 2009-10-16 2017-12-19 Apple Inc. Sub-surface marking of product housings
US8724285B2 (en) 2010-09-30 2014-05-13 Apple Inc. Cosmetic conductive laser etching
KR101974666B1 (ko) 2011-03-04 2019-05-02 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 레이저 마킹 방법 및 용품
US20120248001A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Nashner Michael S Marking of Fabric Carrying Case for Portable Electronic Device
US9280183B2 (en) 2011-04-01 2016-03-08 Apple Inc. Advanced techniques for bonding metal to plastic
JP2013043305A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Keiwa Inc ヒンジシートの製造方法、ヒンジシート、無線通信情報保持シート体及び無線通信情報保持冊子
MY151559A (en) * 2011-11-04 2014-06-11 Iris Corp Berhad Machine-readable passport with a polycarbonate (pc) datapage and method for making the same
JP2013146908A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Keiwa Inc ヒンジシート、無線通信情報保持シート体、無線通信情報保持冊子及びヒンジシートの製造方法
KR101417250B1 (ko) * 2012-02-20 2014-07-08 (주)엘지하우시스 고내열성 다층 광학필름 및 그의 제조방법
JP2013176918A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Keiwa Inc ヒンジシート、無線通信情報保持シート体、無線通信情報保持冊子及びヒンジシートの製造方法
US8879266B2 (en) 2012-05-24 2014-11-04 Apple Inc. Thin multi-layered structures providing rigidity and conductivity
CN102700283A (zh) * 2012-05-28 2012-10-03 绵阳龙华薄膜有限公司 激光标记薄膜
US9662833B2 (en) * 2012-06-04 2017-05-30 Sabic Global Technologies B.V. Marked thermoplastic compositions, methods of making and articles comprising the same, and uses thereof
BR112014032247A2 (pt) 2012-06-21 2018-05-02 3M Innovative Properties Co filme gravável a laser susceptível a dissipação estática:
US10071584B2 (en) 2012-07-09 2018-09-11 Apple Inc. Process for creating sub-surface marking on plastic parts
JP6008726B2 (ja) * 2012-12-13 2016-10-19 ベクトル株式会社 着色シート及びマーキング加工方法
US9209443B2 (en) 2013-01-10 2015-12-08 Sabic Global Technologies B.V. Laser-perforated porous solid-state films and applications thereof
US10406845B2 (en) * 2013-03-15 2019-09-10 Gemalto Sa Flexible hinge material comprising cross-linked polyurethane material
JP5493028B1 (ja) * 2013-04-10 2014-05-14 日本カラリング株式会社 電子パスポート用プロテクトシート及び電子パスポート
US9434197B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Apple Inc. Laser engraved reflective surface structures
US9314871B2 (en) 2013-06-18 2016-04-19 Apple Inc. Method for laser engraved reflective surface structures
WO2014209104A2 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Asia Pacific Card & System Sdn. Bhd Datasheet for identity booklet
DE102013014309A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Bundesdruckerei Gmbh Datenblatt für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument
CN103723438B (zh) * 2014-01-16 2017-01-04 上海永利带业股份有限公司 耐磨复合tpu输送带及其制造方法
CN104869767B (zh) * 2014-02-26 2019-01-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 机壳及应用该机壳的便携式电子装置
EP3200995B1 (en) * 2014-10-03 2020-05-27 Entrust Datacard Corporation Topcoat with matte surface finish
EP3778250A1 (en) * 2015-07-21 2021-02-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminated body
KR102339634B1 (ko) * 2016-03-11 2021-12-16 도레이 카부시키가이샤 광투과형 도전 적층체, 그것을 사용한 광투과형 도전 성형체
JP7173268B2 (ja) * 2016-07-15 2022-11-16 大日本印刷株式会社 ヒンジ形成体、ヒンジ付積層体、ヒンジ形成体配列シート、ヒンジ付積層体配列シート、冊子
JP2018008479A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 大日本印刷株式会社 ヒンジ形成体、ヒンジ付積層体、ヒンジ形成体配列シート、ヒンジ付積層体配列シート、冊子
DE102016218045B4 (de) * 2016-09-20 2020-11-12 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Passbuchblocks für ein buchartigen Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokument, System zur Herstellung eines buchartigen Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokument und buchartiges Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokument
DE102017001361A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-16 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Personalisierbarer Datenträger
EP4279290A1 (en) * 2017-02-16 2023-11-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Information page
JP6625273B2 (ja) * 2017-06-19 2019-12-25 三菱瓦斯化学株式会社 レーザーマーキング発色性のカード用樹脂組成物、及びそのカード
EP3473451B2 (en) 2017-10-17 2024-05-01 HID Global Ireland Teoranta An inlay sheet for a book-like electronic identification document
US10723160B2 (en) * 2018-01-23 2020-07-28 Ferro Corporation Carbide, nitride and silicide enhancers for laser absorption
WO2019223007A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Evonik Degussa Gmbh Laser markable materials comprising a polyamide component and carbon black
US10999917B2 (en) 2018-09-20 2021-05-04 Apple Inc. Sparse laser etch anodized surface for cosmetic grounding
KR102168009B1 (ko) * 2018-11-01 2020-10-20 한국조폐공사 힌지가 포함된 보안용 시트의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273832A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用多層シート
JP4215817B1 (ja) * 2008-05-26 2009-01-28 日本カラリング株式会社 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP4215816B1 (ja) * 2008-05-26 2009-01-28 日本カラリング株式会社 レーザーマーキング多層シート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541009Y2 (ja) * 1988-06-13 1993-10-18
JPH1071763A (ja) 1996-05-24 1998-03-17 Gunze Ltd 水性インク印刷用シート
JP3113589B2 (ja) * 1996-10-28 2000-12-04 萩原工業株式会社 ラミネートシート
JP2000136482A (ja) * 1998-10-28 2000-05-16 Hagihara Industries Inc クロスシート
JP2004021814A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc Icカードの作成方法及びicカード
DE102004016596B4 (de) * 2004-04-03 2006-07-27 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement in Form eines mehrschichtigen Folienkörpers und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
DE102004039567A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Ovd Kinegram Ag Individualisiertes Sicherheitsdokument
US7287704B2 (en) * 2005-05-03 2007-10-30 Composecure, Llc Laser markable secure documents
JP3889431B1 (ja) 2006-02-08 2007-03-07 日本カラリング株式会社 レーザーマーキング用多層シート及びレーザーマーキング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273832A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Nippon Kararingu Kk レーザーマーキング用多層シート
JP4215817B1 (ja) * 2008-05-26 2009-01-28 日本カラリング株式会社 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP4215816B1 (ja) * 2008-05-26 2009-01-28 日本カラリング株式会社 レーザーマーキング多層シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP2399740A1 (en) 2011-12-28
KR20110118673A (ko) 2011-10-31
EP2399740B1 (en) 2020-04-08
KR101751875B1 (ko) 2017-06-29
WO2010095747A1 (ja) 2010-08-26
US20120164419A1 (en) 2012-06-28
EP2399740A4 (en) 2014-02-26
JPWO2010095747A1 (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581308B2 (ja) 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP4456175B1 (ja) 電子パスポート用レーザーマーキング積層体用複合ヒンジシート及び電子パスポート用レーザーマーキング積層体及び電子パスポート
JP4215817B1 (ja) 電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP4215816B1 (ja) レーザーマーキング多層シート
JP4142086B1 (ja) カード用オーバーシート
JP2010194757A (ja) 透明レーザーマーキング多層シート
WO2015079541A1 (ja) 透明レーザーマーキングシート、積層体、及びレーザーマーキング方法
JP2011079284A (ja) 積層ヒンジシート及び電子パスポート用レーザーマーキング積層体及び電子パスポート
JP5173085B1 (ja) 複合ヒンジシート、電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP5717690B2 (ja) 透明レーザーマーキングシート、積層体、及びレーザーマーキング方法
EP2725063A1 (en) Sheet for card
JP5981935B2 (ja) 電子パスポート用コンビネーションシート、電子パスポート用レーザーマーキング多層シート、及び電子パスポート
JP2012121313A (ja) 複合ヒンジシート、電子パスポート用レーザーマーキング多層シート及び電子パスポート
JP2011025461A (ja) レーザーマーキング用薄層積層体シート及びレーザーマーキング方法
JP2010194756A (ja) レーザーマーキング多層シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350