JP5580880B2 - 電池の安全ベントおよび該安全ベントを備える電池 - Google Patents

電池の安全ベントおよび該安全ベントを備える電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5580880B2
JP5580880B2 JP2012507582A JP2012507582A JP5580880B2 JP 5580880 B2 JP5580880 B2 JP 5580880B2 JP 2012507582 A JP2012507582 A JP 2012507582A JP 2012507582 A JP2012507582 A JP 2012507582A JP 5580880 B2 JP5580880 B2 JP 5580880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosion
proof
safety vent
battery
proof film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525663A (ja
Inventor
チュ、ジアンフア
ライ、クィン
ピ、ウェンヤ
ジアン、ルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2012525663A publication Critical patent/JP2012525663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580880B2 publication Critical patent/JP5580880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は、概して、電池の安全性の分野、特に、防爆ベント装置と該防爆ベント装置を備える電池に関する。
人間の環境に対する意識が高まるとともに、従来の自動車に代えて、電気自動車(EV)とハイブリッド自動車(HEV)を用いることは、必然的な傾向になりつつある。電気自動車の主要な電力源として、パワーバッテリー群はますます重要になっている。
自動車に搭載されるパワーバッテリーには、高い放電率特性と安全性が要求される。電池についての安全問題とは、主に、悪条件下において、爆発に関する問題を解決することである。爆発を避けるために、通常、電池構造には防爆構造が取り付けられる。
パワーバッテリーの場合、自己容量が高いことが要求されるので、パワーバッテリーの容積は大きくなる。一方で、電池の外殻は比較的厚くされる。このような場合、外殻に窪みを形成する従来の方法では、防爆に対する要求を満足できない。カバー板に溶接されて、防爆フィルムとして用いられる金属フィルムを備える防爆構造は、製造工程が簡単であり、低コストであるが、始動圧は安定しない。
本発明は、圧力開放の遅延の問題を解決し、圧力を開放する能力が改善された安全ベントを提供することを目的とする。
本発明の一態様では、電池の安全ベントが提供される。該電池の安全ベントは、電池のカバー板に固定する防爆フィルム;前記防爆フィルムの上部を覆うとともに、圧力開放穴を備える安全ベントカバー;および、前記安全ベントカバーの頂部に配置される防爆ピンを備えるとともに、前記防爆ピンは、自由端において非先鋭な形状をなし、前記防爆フィルムに向けられている。
別の態様では、電池が提供される。該電池は、電気的な芯部を収容する外殻、前記外殻の端部表面に配置され、ガス開放穴を有して形成されるカバー板、および前記カバー板上にあって、前記ガス開放穴の周囲に配置される電池の安全ベントを含み、前記電池の安全ベントは、本発明の一態様に係る電池の安全ベントである。
前記安全ベントは、圧力開放の遅延を生じずに、圧力を適時に開放するのに役立つ。電池の内圧がある程度に達するまでの間、防爆フィルムは、防爆ピンに向かって膨張した後、前記防爆ピンの自由端に接触する。電池の内圧が上昇すると、自由端は防爆フィルムを押し続けるようになるので、該防爆フィルムは電池の内圧と自由端の圧力を受けるようになって、防爆フィルムの内部応力は増加される。該応力が安全ベントの応力限界を上回ると、該安全ベントは大規模に破壊されて電池の内圧が開放される。
実施例1に係る電池の安全ベントとカバー板との接続を示す概略断面図である。 実施例2に係る電池の安全ベントとカバー板との接続を示す概略断面図である。 図1中の部分Aを示す部分拡大図である。 安全ベントを示す斜視図である。 球状の自由端を備える防爆ピンを示す概略図である。 平らな円形の自由端を備える防爆ピンを示す概略図である。
本発明の一実施形態に係る電池の安全ベントについて説明する。電池の安全ベントは、電池のカバー板に固定される防爆フィルムと安全ベントカバーを含む。安全ベントカバーは、防爆フィルムの上部を覆い、圧力開放穴を備えて形成される。防爆ピンは、防爆ピンの頂部に配置され、防爆ピンの自由端は、防爆フィルムに向けられていて、非先鋭な形状を有している。
上述の非先鋭な形状とは、自由端が平滑な表面を有し、動作中に防爆フィルムとの一定の接触面積を有し、防爆フィルムを破ることができる形状のことである。自由端は、平坦な形状、球形状、楕円形状または波形を有してもよい。
本発明のある実施形態では、防爆フィルムと安全ベントカバーを電池のカバー板に固定するために、防爆ベースが備えられる。該防爆ベースは、電池のカバー板上において、ガス開放穴の外周回りに配置され、防爆フィルムは防爆ベース上に固定される。
本発明のある実施形態では、防爆ベースは押圧リング構造を有し、該防爆ベースは、例えば、円環、楕円環、矩形環、三角環または他の環構造をなしている。本発明のある実施形態では、防爆ベースの形状は円環である。
防爆ベースの材料は特に限定されない。本発明のある実施形態では、防爆ベースの材料は、カバー板の材料と同じ、例えば、ステンレス鋼またはアルミニウムであると好ましい。
本発明のある実施形態では、防爆ベースの底部の内側は、防爆フィルムを配置する溝を備えて形成され、溝の幅は、環状の防爆ベースの幅の約50−90%、好ましくは、70−80%に設計される。
防爆フィルムは、電池のカバー板上のガス開放穴を覆うように使用され、さらに、2個の加圧システムを形成するために、電池の内側部分を安全ベントから隔離する。防爆フィルムは電池のカバー板に直接固定されてもよいし、あるいは、防爆ベースに固定されてもよい。
防爆フィルムを固定するのに、例えば、(レーザー溶接、電子ビーム溶接、超音波溶接などの)溶接、接着、リベッティングなどのあらゆる種類の方法を使用できる。本発明のある実施形態では、溶接が使用される。
防爆フィルムの形状は特に限定されない。該形状は、円形、矩形、楕円形または他の形状であってもよい。防爆フィルムは防爆ベース上に固定されるので、防爆フィルムの形状は、防爆ベースの形状に合わせられる。本発明のある実施形態では、防爆フィルムは円形である。
防爆フィルムは、金属箔またはプラスチックで形成されてもよい。本発明のある実施形態では、防爆フィルムは金属箔で形成されてもよく、より好ましくは、防爆フィルムは銅箔またはステンレス箔で形成される。
防爆フィルムの厚さは約0.005−0.5mm、好ましくは、0.005−0.02mmである。防爆フィルムの厚さは、破壊するときの始動圧の違いに基づいて選ばれてもよい。
本発明のある実施形態では、安全ベントは、防爆押圧リングをさらに含み、防爆押圧リングは、防爆フィルムを固定するとともに、気密性を改善するために、防爆フィルムを押圧する。特に、防爆フィルムにステンレス鋼を用い、溶接法を選んだ場合、防爆押圧リングによって、困難な作業である溶接作業を減らすことができる。
本発明のある実施形態では、防爆押圧リングの形状と寸法は、防爆フィルムの端部に合わせられる。
防爆フィルムを防爆ベースに固定する場合、防爆押圧リングは防爆フィルムの下方に配置される。防爆ベースの底部に溝が形成されているので、固定している間に、防爆ベースの上下を反転させて、押圧リングによって防爆フィルムを押圧し固定する必要がある。
防爆フィルムをカバー板に直接固定する場合、防爆押圧リングは、防爆フィルムの上部に配置される。
これに代えて、安全ベントカバーを防爆ベースに固定してもよい。
安全ベントカバーを防爆ベースに固定する場合、安全ベントカバーの底部の形状は、防爆ベースの底部の形状に合わせられる。
安全ベントカバーの高さは、排気領域と排気空間に応じた範囲内で調節できる。
安全ベントの頂部表面と側面には、複数個の圧力開放穴が形成されている。電池に異常事態が生じたときに、適時に圧力を開放するために、圧力開放穴の全領域は、ガス開放穴の全領域よりも大きく、あるいは同じ大きさになっている。
安全ベントカバーの頂部表面には挿入穴が備えられ、防爆ピンが挿入穴中に固定される。挿入穴は、安全ベントカバーの頂部を通過していてもよいし、通過していなくてもよい。
防爆ピンの自由端と防爆フィルムの間の距離は比較的短いが、自由端と防爆フィルムは互いに接触していない。
防爆ピンは種々の材料で形成できる。本発明のある実施形態では、ステンレス鋼とニッケルプレーティング法で形成された鋼鉄が用いられる。
防爆ピンの自由端は、先鋭な形状でなく、非先鋭な形状である。本発明のある実施形態では、防爆ピンの自由端は、球状または平坦状である。
防爆フィルムが円形であり、防爆ピンの自由端が球状である場合、自由端と防爆フィルムの半径比は、約1:7〜1:10である。
防爆ピンの自由端には、硬質粒子が分散されていて、該硬質粒子の大きさは、50−500メッシュ、好ましくは約100−300メッシュである。該硬質粒子の大きさは、要求される防爆圧力の違いに基づいて決定できる。
防爆ピンの自由端にある硬質粒子の形状、硬さおよび大きさは、爆発が開始するときの圧力の違いに応じて調整できるので、安全ベントの始動圧の範囲が大きくなるように調整できる。メッシュの大きな粒子によれば、始動圧の高い防爆フィルムが得られ、メッシュの小さな粒子によれば、始動圧の低い防爆フィルムが得られる。
防爆ピンは、自由端に脆弱な部分を有していないので、該防爆ピンは、動作中あるいは上下を反転させている間に簡単に破損しない。そのため、製造プロセスの制御が簡単になり、歩留まりが向上する。
プロセスの結果として、各電池中での自由端と防爆フィルムの間の間隔は、狭い範囲で変化する場合がある。従来のピンは枝状の自由端を有するので、前記間隔が狭い範囲で変化しても、爆発が開始するときの圧力に大きな影響を及ぼす。
本発明に係る自由端の構造を備える場合、前記間隔が狭い範囲で変化すると、電池の始動圧は、主に、内部応力による影響を受けるようになり、電池の始動圧に与える狭い範囲の間隔変化の影響が制限されるので、安全ベントの始動圧が一定になるように改善できる。
本発明の別の態様によれば、電池が提供される。該電池は、電気的な芯部、前記電気的な芯部を収容する外殻、前記外殻の端部表面に配置され、ガス開放穴を備えて形成されるカバー板、前記カバー板上にあって、前記ガス開放穴の周囲に配置される電池の安全ベントを含む。電池の安全ベントは、上述の電池の安全ベントである。
安全ベントを配置して溶接するために、溶接溝は、ガス開放穴の周囲に沿ってカバー板上に形成される。前記周囲の直径は、約0.01−0.2mm、好ましくは0.01−0.05mmであり、防爆ベースの直径より大きくされている。
図面を参照しながら、詳細な実施例とともに、本発明についてさらに説明する。
(実施例1)
図1に示すように、電池は、電気的な芯部、外殻、カバー板2および安全ベントを含む。電気的な芯部は外殻内に収容され、カバー板1は外殻の端部表面上に配置される。カバー板1はガス開放穴7を備えて形成され、溶接溝はガス開放穴7の端部回りのカバー板1上に形成される。安全ベントは、電池のカバー板1上にある溶接溝中に溶接される。
電池の安全ベントは、防爆ベース2、防爆押圧リング3、防爆フィルム4、安全ベントカバー5、および防爆ピン6を含む。
防爆ベース2は溶接溝中に溶接される。防爆ベース2は、ステンレス鋼で形成され、環形状を有する。
溝は、防爆ベース2の底部の内側に形成される。前記溝の幅は、防爆ベースの幅の約70%である。
防爆フィルム4は上述の溝中に溶接される。防爆フィルムはステンレス鋼で形成され、約0.01mmの厚さを有する。防爆フィルム4の形状は円形であり、前記溝に合うような大きさを有する。
防爆押圧リング3は、防爆フィルムの端部を押圧するものであり、防爆フィルム4に溶接される。防爆押圧リング3はステンレス鋼で形成され、該防爆押圧リングの形状と大きさは、防爆フィルム4の端部に合うようになっている。
安全ベントカバー5は防爆ベース2に溶接される。安全ベントカバー5は中空の円筒である。安全ベントカバー5の底部の形状は、防爆ベース2に合うようになっている。
安全ベントカバー5の頂部表面と側面には、複数個の圧力開放穴8が形成される。圧力開放穴8の総面積は、ガス開放穴7の総面積の1.5倍になっている。
安全ベント5の頂部の中心部には、円形の挿入穴が形成され、防爆ピン6は挿入穴中で溶接される。防爆ピン6の自由端は、防爆ピン6の自由端と防爆フィルム4の間に、一定の距離が取られるように下方に向けられる。
防爆ピン6は球状の自由端を有し、球状の自由端と防爆フィルムの半径比は、1:9になっている。防爆ピン6の自由端には、200メッシュの大きさのダイヤモンド粒子が備えられる。
(実施例2)
図2に示すように、電池の安全ベントは、防爆押圧リング3、防爆フィルム4、安全ベントカバー5、および防爆ピン6を含む。
この実施形態においては、実施形態中に防爆ベースを有さない。防爆フィルム4と防爆押圧リング3は、電池のカバー板1上で重ねられて溶接される。
最後に、安全ベント5は、防爆押圧リング3に溶接される。
防爆ピンの自由端は平坦な円形であり、防爆ピン6の自由端と防爆フィルム3の半径比は、約1:7であり、自由端には、200メッシュのダイヤモンド粒子が分散されている。
実施例2のその他の構成は、実施例1の構成と同じである。
説明のために、実施例を示して記載したが、当業者であれば、本発明の精神および原理から逸脱せずに、種々の変形、代替および修正を実施例になすことができることを理解できる。このような変形、代替および修正は全て、特許請求の範囲およびこれらと等価なもの範囲に含まれる。

Claims (7)

  1. 電池のカバー板に固定する防爆フィルム;
    前記防爆フィルムの上部を覆うとともに、圧力開放穴を備える安全ベントカバー;および、
    前記安全ベントカバーの頂部に配置される防爆ピン;を備えるとともに、
    前記防爆ピンは、自由端において球状をなし、前記防爆フィルムに向けられており、
    前記防爆フィルムは円形をなし、
    前記自由端と前記防爆フィルムの半径比は、1:7〜1:10である、
    電池の安全ベント。
  2. さらに、
    前記防爆フィルムが固定される前記電池のカバー板に固定する防爆ベースを含む、
    請求項1に記載の電池の安全ベント。
  3. さらに、前記防爆フィルムの一端に押圧され、前記防爆フィルムで固定される防爆押圧リングを含む、
    請求項1に記載の電池の安全ベント。
  4. 前記防爆ピンの自由端には、50−500メッシュの硬質粒子が分散されている、
    請求項に記載の電池の安全ベント。
  5. 前記防爆フィルムは、ステンレスフィルムである、
    請求項1に記載の安全ベント。
  6. 前記安全ベントの頂部は挿入穴を備えて形成され、
    前記防爆ピンは前記挿入穴中に固定される、
    請求項1に記載の安全ベント。
  7. 電気的な芯部と、
    前記電気的な芯部を収容する外殻と、
    前記外殻の端部表面に配置され、ガス開放穴を備えて形成されるカバー板と、
    前記カバー板上にあって、前記ガス開放穴の周囲に配置される電池の安全ベントと、を備え、
    前記電池の安全ベントは、請求項1に記載された電池の安全ベントである、
    電池。
JP2012507582A 2009-04-30 2010-04-13 電池の安全ベントおよび該安全ベントを備える電池 Active JP5580880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009201312537U CN201408794Y (zh) 2009-04-30 2009-04-30 一种电池防爆阀及电池
CN200920131253.7 2009-04-30
PCT/CN2010/071729 WO2010124555A1 (en) 2009-04-30 2010-04-13 Battery safety vent and battery with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525663A JP2012525663A (ja) 2012-10-22
JP5580880B2 true JP5580880B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=41679740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507582A Active JP5580880B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-13 電池の安全ベントおよび該安全ベントを備える電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8357462B2 (ja)
EP (1) EP2425475B1 (ja)
JP (1) JP5580880B2 (ja)
KR (1) KR101345974B1 (ja)
CN (1) CN201408794Y (ja)
WO (1) WO2010124555A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE359495T1 (de) * 1998-01-20 2007-05-15 Greenfield Ag Anordnung zur bestimmung des massendurchflusses eines gasförmigen mediums
CN201408794Y (zh) 2009-04-30 2010-02-17 比亚迪股份有限公司 一种电池防爆阀及电池
US10020477B2 (en) * 2016-11-01 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure vent assembly and venting method
KR102565772B1 (ko) 2017-03-30 2023-08-10 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 릴리프 밸브를 갖는 통기구
CN107507937B (zh) * 2017-07-24 2023-04-07 东营悦泰技术服务有限公司 一种隔热防火防爆电池组
KR102324549B1 (ko) 2017-08-29 2021-11-10 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 유도 장치를 포함하는 파우치형 이차전지
KR20210006202A (ko) * 2019-07-08 2021-01-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN111584774B (zh) * 2020-06-15 2022-09-02 韩旭峰 一种安全无明火磷酸铁锂电池
CN112002861B (zh) * 2020-07-18 2023-02-14 浙江晨人精密机械科技有限公司 电池防爆阀
CN112382826B (zh) * 2021-01-15 2021-04-20 蜂巢能源科技有限公司 用于电芯的防爆阀、电芯及电池模组
US11796076B1 (en) 2022-05-09 2023-10-24 Vernay Laboratories, Inc. Pressure accomodating assembly
CN114825250B (zh) * 2022-06-27 2022-11-04 长缆电工科技股份有限公司 一种柔性防爆泄压保护盒及电缆中间接头

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214300A (en) * 1962-10-04 1965-10-26 Gould National Batteries Inc Pressure relief device for sealed electric cells
SE307606B (ja) * 1965-12-22 1969-01-13 Svenska Ackumulator Ab
JPS6065974U (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 富士電気化学株式会社 防爆型電池
JPH0615400Y2 (ja) * 1988-01-25 1994-04-20 日立マクセル株式会社 防爆型電池
JPH07169452A (ja) 1993-12-16 1995-07-04 A T Battery:Kk 防爆容器
JPH08293293A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉電池の安全装置
TW369737B (en) * 1997-06-05 1999-09-11 Toyo Kohan Co Ltd A closing plate of a battery covered with a protection film and a battery using same
CN2704119Y (zh) * 2004-03-22 2005-06-08 河南金龙精密铜管股份有限公司 动力型锂离子蓄电池一次性安全阀
KR100659836B1 (ko) 2005-03-30 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 기능성 센터 핀을 갖는 원통형 리튬 이온 이차 전지
JP2007287624A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fdk Corp 密閉型電池用安全弁
US8404379B2 (en) 2007-12-25 2013-03-26 Byd Co., Ltd. Vehicle with a battery system
CN201156559Y (zh) * 2008-02-22 2008-11-26 苏州星恒电源有限公司 一种锂离子电池安全阀
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
CN201408794Y (zh) * 2009-04-30 2010-02-17 比亚迪股份有限公司 一种电池防爆阀及电池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2425475A1 (en) 2012-03-07
JP2012525663A (ja) 2012-10-22
US8357462B2 (en) 2013-01-22
US20120040215A1 (en) 2012-02-16
WO2010124555A1 (en) 2010-11-04
CN201408794Y (zh) 2010-02-17
KR20120011061A (ko) 2012-02-06
EP2425475A4 (en) 2013-03-27
KR101345974B1 (ko) 2014-01-02
EP2425475B1 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580880B2 (ja) 電池の安全ベントおよび該安全ベントを備える電池
JP4605823B1 (ja) 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池
CN101170167B (zh) 防爆盖板组件
JP6204850B2 (ja) 電流遮断装置及びその製造方法
US20150207132A1 (en) Electric storage device including current interruption device
JP2007141518A (ja) 二次電池の防爆構造
CN101170168A (zh) 具有防爆功能的盖板组件
JP2009110808A (ja) 密閉型電池
WO2014171293A1 (ja) 電池ケース
US8828598B2 (en) Sealed-type cell
JPWO2016104734A1 (ja) 蓄電素子
US9859547B2 (en) Current interrupting device of sealed battery
CN101170169B (zh) 盖板组件
JP6599256B2 (ja) 電流遮断装置及びそれを備えた蓄電装置
JP5542192B2 (ja) 電池ケース用の蓋体
CN101894932A (zh) 动力电池防爆装置
JP4121130B2 (ja) 密閉型電池
JP2008078158A (ja) コイン形電池
JP3682390B2 (ja) 安全弁付密閉部品
JPWO2019017382A1 (ja) 円筒形電池
JP2008262744A (ja) 密閉型電池
CN101188276B (zh) 一种电池
JP2000090902A (ja) 電池およびこの電池の製造方法
JP6404620B2 (ja) 電流遮断装置、蓄電装置、電流遮断装置の製造方法、および蓄電装置の製造方法
CN218472198U (zh) 一种锂离子动力电池防爆膜安装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250