JP5578972B2 - 交流電車のコンバータ制御装置 - Google Patents

交流電車のコンバータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5578972B2
JP5578972B2 JP2010160971A JP2010160971A JP5578972B2 JP 5578972 B2 JP5578972 B2 JP 5578972B2 JP 2010160971 A JP2010160971 A JP 2010160971A JP 2010160971 A JP2010160971 A JP 2010160971A JP 5578972 B2 JP5578972 B2 JP 5578972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
overhead line
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010160971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023903A (ja
Inventor
靖文 望月
洋介 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010160971A priority Critical patent/JP5578972B2/ja
Publication of JP2012023903A publication Critical patent/JP2012023903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578972B2 publication Critical patent/JP5578972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は交流架線に接続される車両駆動システムにおいて、交流架線からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置と、車両駆動用電動機を動作させるVVVFインバータ装置及び車両内の空調等の補助回路に電力を供給する電源装置(APU)を有する交流電車のコンバータ制御装置に適用される。
図6は従来の交流架線システムの構成及び動作を示す図である。
交流電車に電力を供給する交流架線には、路線のき電区間に応じて異なる変電所からの電力が供給されるため、各変電所のき電区間の間には無電区間(デッドセクション)が設けられており、電気的な絶縁を行っている。
交流電車は、走行によりこの無電区間を電力供給されずに通過することで、次のき電区間に移動し再び電力供給を受ける。その際、交流架線からの電力を変換するコンバータ装置は、無電区間進入により停電検出を行いコンバータ動作を停止し、次のき電区間進入により、再び電源(架線)電圧位相を検出し該電源電圧に同期したコンバータ制御を行う。
このとき、変電所間の電源位相は必ずしも一致していないため、コンバータが動作した状態で次のき電区間に進入することは、誤った電源位相指令でコンバータ動作を継続しようとするため、過電流、過電圧等の主回路異常動作が発生し、運行継続が困難となることがある。
又、このような過電流、過電圧に対する主回路保護動作は、主回路部品(コンバータ、インバータ)に一時的な電気的ストレスを与えるため、装置寿命低下にもつながり好ましいことではない。
無電区間進入時の停電検知手段として、コンバータの負荷が大きい力行中は、無電区間の進入により電源供給がなくなるため電源(架線)電圧低電圧検知を行い、回生ブレーキ中は電源電圧過電圧検知、直流過電圧検知、周波数変化検知等の停電検知手段により無電区間内で停電検知が行われていた。
しかしコンバータの負荷が小さい場合は、電源装置と回生ブレーキパワーとのパワーバランスが発生した際、停電検知が適切に行われずに、無電区間内で自らが発電所となり空調等の負荷に電力を供給し続けることがあった。このため、停電検知が行われないまま、次のき電区間に進入し保護動作に至っている。
本発明は、コンバータ負荷が小さく、電源装置と回生ブレーキのパワーバランスが生じた状態で車両が無電区間に進入した場合でも、次のき電区間進入時に主回路保護動作に至る前にコンバータを停止し、再動作を行う機能を備えた交流電車コンバータ制御装置を提供することを目的としている。
本実施形態に係るコンバータシステムは、第1の電圧位相を有する第1の交流電力および第2の電圧位相を有する第2の交流電力それぞれを、無電区間を挟んで設置された第1の架線または第2の架線を介して受電する車両に、インバータ装置および電源装置とともに搭載され、前記第1の架線または前記第2の架線および主変圧器を介して供給された前記第1の交流電力または前記第2の交流電力を直流電力に変換するとともに、車両駆動用電動機を制御するための可変周波数の交流電力に変換する前記インバータ装置およびこのインバータ装置の直流側に並列接続され車両内の補助回路に電力を供給する前記電源装置それぞれに、前記変換した直流電力を供給するコンバータ装置と、前記電源装置の出力電流が所定の値以下であるか判定する第1の判定手段と、前記第1の架線または前記第2の架線を介して供給された第1の交流電力または第2の交流電力に基づいて得たゼロクロスの間隔が、所定の許容変動範囲内にあるか判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段によって前記出力電流が所定の値以下と判定され、かつ前記第2の判定手段によって前記ゼロクロスの間隔が所定の許容範囲内にないと判定されると、前記第1の交流電力または前記第2の交流電力のエリアから無電区間を経て他方の交流電力のエリアに進入したことを検知する検知手段と、前記検知手段が前記他方の交流電力のエリアに進入したことを検知すると、前記コンバータ装置の動作を停止させるコンバータ制御手段と、を具備する。
電源装置と回生ブレーキのパワーバランスが生じた状態で車両が無電区間に進入した場合でも、次のき電区間進入時に主回路保護動作に至る前にコンバータを停止し、再動作を行う交流電車コンバータ制御装置が提供される。
本発明が適用される電気車の主回路の構成を示すブロック図である。 図1のコンバータ5を制御する制御装置の構成を示すブロック図及び関連する信号波形である。 パワーバランスして無電区間に進入し、再びき電区間に進入した時の架線電圧14aと電源同期信号14bを示した図である。 本発明の一実施例に係る停電論理部16の論理を示すブロック図である。 図1の電源装置とは異なる形式の電源装置を示すブロック図である。 従来の交流架線システムの構成及び動作を示す図である。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[構成]
図1は、本発明が適用される電気車の主回路の構成を示すブロック図である。
架線からパンタグラフ1を介して供給された電力は、高速度遮断器2を通って主変圧器3の1次側巻線へ供給され、この電流は車輪12を介して変電所へ戻る。又この電力は主変圧器3の2次側巻線から接触器4を通ってコンバータ5へ供給される。コンバータ5の直流側出力端子には、誘導電動機8を駆動するVVVFインバータ6と電源装置7が並列に接続される。電源装置7は直流電力を交流電力に変換する一定周波数コンバータであって、例えば3相、50Hz、440V交流電圧を発生する。又電源装置7は、車内の空調、照明装置などの補助回路に交流電力を供給する。
入力電流検出器9、架線電圧検出器10、直流電圧検出器11は、コンバータを制御するために使用される検出器である。電流検出器23は電源装置7の出力電流値を検出し、電源装置電流23aとして出力する。
図2(a)及び2(b)は、図1のコンバータ5を制御する制御装置の構成を示すブロック図及び関連する信号波形である。
ハードウエアインターフェイス回路13は、入力電流検知器9が検知した入力電流値に対応する例えば振幅±10Vのアナログ入力電圧を12ビットデジタル信号に変換し、入力電流13aとして出力する。同様にハードウエアインターフェイス回路14は、架線電圧検出器10が検知した架線電圧に対応するアナログ電圧をデジタル信号に変換し、図2(b)に示すような架線電圧14aとして出力する。又ハードウエアインターフェイス回路14は図2(b)のように、架線電圧14aのゼロクロス同期信号を電源同期信号14bとして出力する。ハードウエアインターフェイス回路15は、直流電圧検出器11が検知した直流電圧に対応するアナログ電圧をデジタル信号に変換し、直流電圧15aとして出力する。
停電検知論理部16は、架線の停電状態を検出し停電検知信号16aを出力する。コンバータ制御部17は、電源同期信号14bから電源位相角を生成し、この電源位相角と入力電流13a、架線電圧14a、直流電圧15a、停電検知信号16aに基づいて、コンバータ電流基準指令を生成する。又コンバータ制御部17は、このコンバータ電流基準指令を基に、コンバータ5に対するゲート信号を生成しコンバータの制御を行う。
[作用]
次に、本発明に係るコンバータ制御装置の作用について説明する。
本来、無電区間を通過する場合、無電区間前後のき電区間において、電源電圧が同期していれば、すなわち架線電圧14aの位相差が許容範囲内に入っていれば、運転の継続が可能である。しかし、位相差が許容範囲を超えて大きい場合は、コンバータ5に過電流が流れ主回路保護動作が開始され、コンバータ5が停止することになる。停電検知論理部16は、従来の架線電圧の低電圧検知(力行時)、直流過電圧検知(回生ブレーキ時)等に基づく停電(無電区間)検知を行い、更に以下に示す本発明による停電検知(無電区間からき電区間への進入検知)を行う。
図3はコンバータが低負荷状態でパワーバランスして無電区間に進入し、再びき電区間(図では変電所Bのき電区間)に進入した時の架線電圧14aと電源同期信号14bを示した図である。このパワーバランスとは、回生ブレーキ電力と、空調装置など電源装置の負荷消費電力がほぼ等しい状態をいう。
無電区間に架線電圧14aが検出されているのは、自車両の回生電力が発生しているためである。このように通常の架線電圧が検出されているので、無電区間進入後も停電検知が行われないまま、コンバータ動作が継続する。時刻t1の変電所Bのき電区間進入と同時に変電所Bの架線電圧が検出され、電源同期信号14bが立ち上がり、無電区間とき電区間の境界が検出される。
図4は停電論理部16の論理構成を示すブロック図である。この例では架線電圧周波数を50Hzとし、架線電圧の半周期±2%、すなわち10ms±0.2msの範囲を電源周波数許容範囲とした例を示している。
図3において、無電区間における架線電圧14aのゼロクロス点t0から半周期±2%の期間P2以前の期間P1に、電源同期信号14bの論理が変化(この例では論理0から論理1へ変化)した場合、あるいは論理が変化せずに(この例では論理0のまま)期間P2を経過したとき(この例ではt0から10.2ms経過した時点t2)で、電源異常すなわち無電区間からき電区間への進入が検知される。
図4において、電源同期信号9.8ms以下検出部18は、期間P1中の電源同期信号14bの論理変化を検出すると論理1を出力する。電源同期信号10.2ms以上検出部19は、論理が変化せずに期間P2が経過したことを検出すると論理1を出力する。検出部18又は19が論理1を出力すると、OR回路20は論理1をAND回路21に出力する。電源装置定格電流以下検出部17は、図1の電流検出部23により検出された電源装置電流23aが、電源装置7の定格電流以下のとき(電源装置7が低負荷のとき)、論理1を出力する。AND回路21は、検出部17及びOR回路20の出力論理レベルが共に1のとき、論理1を停電検知部22に出力する。停電検知部22は、架線電圧14aの低電圧検知(力行時)、直流電圧15a又は架線電圧14aの過電圧検知(回生ブレーキ時)に基づく停電(無電区間)を検知したとき、あるいはAND回路21の出力論理が1のとき、電源(架線電圧)異常と判断し、コンバータ制御部17にコンバータゲートオフ信号16a(例えば論理1)を出力する。
コンバータゲートオフ信号16aに応答して、コンバータ制御部17はコンバータ5の動作を停止する。尚このとき、インバータ6の動作も停止してもよい。次にコンバータ制御部17は、電源同期信号14aから変電所Bの架線電圧位相を検出し、この架線電圧位相と、入力電流13a、変電所Bの架線電圧14a、直流電圧15aを基にゲート信号を生成し、コンバータ5を再起動する。
このように、電源同期信号を常時監視し、速やかに電源異常を検出しコンバータを停止させることで、検出遅れによる主回路異常動作が抑制される。
以上の説明はこの発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができるものである。例えば電源装置は、図1のようにコンバータ5の直流電力を交流電力に変換する形式のみならず、図5のように主変圧器巻線にコンバータ5と並列に接続される形式のものでも良い。この場合、電源装置7は整流器とインバータ、又はコンバータとインバータで構成される。
[効果]
パワーバランスを起こしやすい無電区間での軽負荷状態において、無電区間内の停電検知は困難であったが、本発明による構成により、次セクション進入による電源異常状態を速やかに検知し、コンバータを停止させることで検知遅れによる2次的な主回路保護動作を抑制することができる。
1…パンタグラフ、2…高速度遮断器、3…トランス、4…接触器、5…コンバータ、6…VVVFインバータ、7…電源装置、8…誘導電動機、9…入力電流検出器、10…架線電圧検出器、11…直流電圧検出器、12…車輪。

Claims (5)

  1. 第1の電圧位相を有する第1の交流電力および第2の電圧位相を有する第2の交流電力それぞれを、無電区間を挟んで設置された第1の架線または第2の架線を介して受電する車両に、インバータ装置および電源装置とともに搭載されるコンバータシステムにおいて、
    前記第1の架線または前記第2の架線および主変圧器を介して供給された前記第1の交流電力または前記第2の交流電力を直流電力に変換するとともに、車両駆動用電動機を制御するための可変周波数の交流電力に変換する前記インバータ装置およびこのインバータ装置の直流側に並列接続され車両内の補助回路に電力を供給する前記電源装置それぞれに、前記変換した直流電力を供給するコンバータ装置と、
    前記電源装置の出力電流が所定の値以下であるか判定する第1の判定手段と、
    前記第1の架線または前記第2の架線を介して供給された第1の交流電力または第2の交流電力に基づいて得たゼロクロスの間隔が、所定の許容変動範囲内にあるか判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段によって前記出力電流が所定の値以下と判定され、かつ前記第2の判定手段によって前記ゼロクロスの間隔が所定の許容範囲内にないと判定されると、前記第1の交流電力または前記第2の交流電力のエリアから無電区間を経て他方の交流電力のエリアに進入したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記他方の交流電力のエリアに進入したことを検知すると、前記コンバータ装置の動作を停止させるコンバータ制御手段と、
    を具備することを特徴とするコンバータシステム。
  2. 前記架線を介して受電した第1の交流電力または第2の交流電力に基づき、ゼロクロス点で論理レベルが変化する電源同期信号を生成する同期信号生成手段をさらに備え、
    前記第2の判定手段は、前記電源同期信号の論理レベルが変化する間隔が前記所定の許容範囲内にあるか判定することを特徴とする請求項1記載のコンバータシステム。
  3. 前記所定の許容範囲は、前記第1の交流電力または前記第2の交流電力の電圧周期の半周期±所定時間であることを特徴とする請求項1記載のコンバータシステム。
  4. 前記主変圧器の出力に基づいて求められた架線電圧および前記コンバータの直流側の直流電圧に基づいて停電を検知する停電検知手段を更に備え、
    前記コンバータ制御手段は、前記停電検知手段が停電を検知すると前記コンバータの動作を停止させることを特徴とする請求項1に記載のコンバータシステム。
  5. 前記コンバータ制御手段は、前記他方の交流電力のエリアに進入したことによって前記コンバータの動作を停止させた後、同期信号生成手段が生成した前記他方の交流電力に基づく電源同期信号を利用して前記コンバータを起動させることを特徴とする請求項2に記載のコンバータシステム。
JP2010160971A 2010-07-15 2010-07-15 交流電車のコンバータ制御装置 Expired - Fee Related JP5578972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160971A JP5578972B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 交流電車のコンバータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160971A JP5578972B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 交流電車のコンバータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023903A JP2012023903A (ja) 2012-02-02
JP5578972B2 true JP5578972B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45777659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160971A Expired - Fee Related JP5578972B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 交流電車のコンバータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578972B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5724903B2 (ja) 2012-02-20 2015-05-27 株式会社安川電機 電源回生装置および電力変換装置
JP5995470B2 (ja) * 2012-03-14 2016-09-21 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
WO2014136220A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 三菱電機株式会社 電気車用主変換装置
JP6461460B2 (ja) 2013-08-29 2019-01-30 株式会社東芝 電力変換装置、非常用走行システム、及び鉄道車両
CN109910612B (zh) * 2017-12-12 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 高速断路器的保护控制方法、装置、牵引控制系统和列车
ES2941709T3 (es) * 2018-11-21 2023-05-25 Speedinnov Procedimiento de equilibrado de una componente de la potencia suministrada por dos inversores alimentados, red y vehículo ferroviario asociados
JP7212577B2 (ja) * 2019-05-22 2023-01-25 株式会社日立製作所 車体電位計測システム及び車体電位計測方法
CN112265451A (zh) * 2020-12-21 2021-01-26 西南交通大学 一种高速列车应急自走行系统的ac380v电路拓扑结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186281B2 (ja) * 1992-12-24 2001-07-11 株式会社日立製作所 交流電気車の制御装置
JPH0879901A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP3830883B2 (ja) * 2002-09-17 2006-10-11 三菱電機株式会社 Pwmコンバータ方式の補助電源装置のための停電検出回路
JP2009095080A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp 交流電車の補助電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012023903A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578972B2 (ja) 交流電車のコンバータ制御装置
CN106664008B (zh) 用于运行轨道车辆中的并联的辅助运行变流器的方法
JP4926297B2 (ja) 電気車の電力変換装置
EP3689668A1 (en) Short-form electric multiple unit double heading phase separation passage control method and system
US20080004760A1 (en) Electric Car Controller
JP2008263741A (ja) 鉄道車両におけるバッテリ用充電装置
JP2008263741A5 (ja)
JP4243321B1 (ja) 交流電気車の制御装置
JP6533548B2 (ja) 乗客コンベア
US9859715B2 (en) Station-building power supply device and method of controlling the same
JP2009142115A (ja) モータ制御装置とその故障検出方法
JP2009095080A (ja) 交流電車の補助電源装置
JP2008092729A (ja) 鉄道車両のバッテリ用充放電装置
EP2868515B1 (en) Method for controlling ac electric vehicle
JP2010252412A (ja) 車両用同期機制御装置
JP4153879B2 (ja) 車両駆動制御装置
JP2014129001A (ja) 電鉄用回生電力吸収装置
JP5361475B2 (ja) 電気車の車両内電源確保制御装置
JPH06197402A (ja) 交流電気車の制御装置
JP2015089194A (ja) 鉄道車両の制御システム、制御方法、及び電力変換装置
JP2008228540A (ja) 車両駆動制御装置
KR100884153B1 (ko) 전기차 제어 장치
JP2012065438A (ja) 電気車制御装置
JP2015015819A (ja) 鉄道車両の制御システム及び制御方法
JPS6311001A (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5578972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees