JP5576628B2 - 貼付剤用支持体および貼付剤 - Google Patents

貼付剤用支持体および貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5576628B2
JP5576628B2 JP2009180266A JP2009180266A JP5576628B2 JP 5576628 B2 JP5576628 B2 JP 5576628B2 JP 2009180266 A JP2009180266 A JP 2009180266A JP 2009180266 A JP2009180266 A JP 2009180266A JP 5576628 B2 JP5576628 B2 JP 5576628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
patch
parts
support
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009180266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011032215A (ja
Inventor
邦彦 佐藤
博之 澤田
雄希 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2009180266A priority Critical patent/JP5576628B2/ja
Publication of JP2011032215A publication Critical patent/JP2011032215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576628B2 publication Critical patent/JP5576628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、貼付剤用支持体、貼付剤用支持体の製造方法および貼付剤に関するものである。本発明の貼付剤用支持体は、特定のブロック重合体、ポリオレフィンおよび軟化剤を特定の割合で含有するエラストマー組成物および不織布からなる。
貼付剤用支持体としては、ポリオレフィンまたはポリウレタンからなるフィルムや発泡フィルム、不織布が多く知られている。
また、ポリオレフィンエラストマーからなる被膜を有する不織布からなるものが知られている(特許文献1)。特定のスチレンブロック重合体を含有する接着剤が部分的に塗布された不織布からなるものも知られている(特許文献2)。
特開2005−162638号公報 特開2001−348329号公報
貼付剤用支持体として、ポリオレフィンからなるフィルムや不織布が使用されると、伸縮性が十分ではなかった。
貼付剤用支持体として、ポリオレフィンまたはポリウレタンからなるフィルムが使用されると、水性粘着成分などの薬剤を含有する成分との密着性が十分ではなかった。発泡フィルムが使用されると透明性が悪かった。
貼付剤用支持体として不織布が使用されると、薬剤成分が染み出したり揮発により消失しやすいという問題があった。
ポリオレフィンエラストマーからなる被膜を有する不織布からなる貼付剤用支持体は、上記問題点が改善されたものであるが、使用条件によっては伸縮性の改善の程度が十分でない場合もあった。また、透明性はあまり良いものではなく、不織布との接着性も十分でない場合もあった。
本発明は、伸縮性、ガスバリア性、および不織布との接着性が良好な貼付剤用支持体、好ましくはさらに透明性も良好な貼付剤用支持体を提供することを目的とする。また本発明は、薬効成分や水分などの染み出し、揮発が防止され、貼付剤としての効果が長時間持続するとともに、薄膜化も可能となり、美観も維持される、伸縮性が良好な貼付剤を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の貼付剤用支持体は、重量平均分子量が5万〜20万である、SEBSおよび/またはSEEPSからなるブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部、ポリオレフィンCを10〜400重量部含有するエラストマー組成物Dの被膜F、および不織布Gからなり、不織布Gは、片面が均一に被膜Fで被覆されたものである。
請求項に記載の貼付剤用支持体は、請求項に記載の貼付剤用支持体において、ブロック重合体Aは、ブロック重合体Aの全構成単量体単位を基準とするスチレン単位の割合が15〜50重量%であることを特徴とする。
請求項に記載の貼付剤用支持体は、請求項1または2に記載の貼付剤用支持体において、軟化剤Bは、40℃における動粘度が50〜500cStのオイルであることを特徴とする。
請求項に記載の貼付剤用支持体は、請求項1〜のいずれかに記載の貼付剤用支持体において、エラストマー組成物Dは、伸び率が200%〜1500%であることを特徴とする。
請求項に記載の貼付剤用支持体は、請求項1〜のいずれかに記載の貼付剤用支持体において、エラストマー組成物Dは、厚さ2mmにおけるヘーズ値が50%以下であることを特徴とする。
請求項に記載の貼付剤用支持体の製造方法は、重量平均分子量が5万〜20万である、SEBSおよび/またはSEEPSからなるブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部、ポリオレフィンCを10〜400重量部含有するエラストマー組成物Dを製造する工程1、
エラストマー組成物Dを原料としてシートEを製造する工程2、および
シートEを不織布Gに付着させる工程3を備えることを特徴とする。
請求項に記載の貼付剤は、重量平均分子量が5万〜20万である、SEBSおよび/またはSEEPSからなるブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部、ポリオレフィンCを10〜400重量部含有するエラストマー組成物Dの被膜Fで、片面が均一に被覆された被膜付き不織布および粘着成分からなることを特徴とする。
本発明の貼付剤支持体は、上記構成とすることにより、伸縮性、ガスバリア性、および不織布との接着性が良好なものとなった。また、条件を選ぶことにより透明性の優れたものとなった。該貼付剤支持体を使用して得られる貼付剤は、薬効成分や水分などの染み出し、揮発が防止され、貼付剤としての効果が長時間持続するとともに、薄膜化も可能となり、美観も維持される、伸縮性の優れたものとなった。
伸縮性とは、貼付剤が貼付された人体の部位の動きに合わせて伸びたり縮んだりする性質であり、支持体のゴム弾性および伸び率に大きく依存する。
透明性は、目視で貼付剤の使用を感じさせないという、貼付剤使用者の心理的なプラス効果を有する。
本明細書において、数値範囲が「下限数値〜上限数値」で示される場合、下限数値以上上限数値以下であることを意味する。
分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(以下、GPCともいう。)により測定された。重量平均分子量のことをMwともいう。
まず、本発明の貼付剤支持体を構成する材料であるエラストマー組成物Dについて、ブロック重合体A、軟化剤B、およびポリオレフィンC、ならびに任意成分の順に説明する。
ブロック重合体Aは、貼付剤支持体に伸縮性、透明性、および不織布との接着性を付与するために重要な成分である。
ブロック重合体Aは、芳香族ビニル単量体単位を主要構成単位として含有する重合体ブロックXを2個以上、および共役ジエン単量体単位を主要構成単位として含有する重合体ブロックYを1個以上有するブロック共重合体またはその水素添加物であり、重量平均分子量が5万〜20万の範囲のものである。
重合体ブロックXは、芳香族ビニル単量体単位を主要構成単位として含有する重合体ブロックである。重合体ブロックXを構成する芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン等が挙げられる。これらの2種類以上が併用されてもよい。入手が容易であるスチレンは芳香族ビニル単量体として好ましいものである。
重合体ブロックXは、本発明の組成物が性能を損なわない範囲で芳香族ビニル単量体単位以外のビニル単量体単位を含有してもよい。重合体ブロックXを構成する全単量体単位のうち、芳香族ビニル単量体単位の割合は80重量%以上が好ましく、90重量%以上がより好ましく、95重量%以上がさらに好ましい。芳香族ビニル単量体単位の割合が少ないと、ゴム弾性が不十分となり、伸縮性が損なわれる場合がある。
重合体ブロックYは、共役ジエン単量体単位を主要構成単位として含有する。
共役ジエン単量体としては、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチルー1,3−ブタジエン等が挙げられる。これらの2種類以上が併用されてもよい。ブタジエンおよびイソプレンは、得られる重合体が伸びの良好なものとなりやすく、その結果得られる組成物は伸縮性の優れたものになりやすいために好ましい。
重合体ブロックYは、本発明の組成物が性能を損なわない範囲で共役ジエン単量体単位以外のビニル単量体単位を含有してもよい。重合体ブロックYを構成する全単量体単位のうち、共役ジエン単量体単位の割合は70重量%以上が好ましく、80重量%以上がより好ましく、90重量%以上がさらに好ましい。共役ジエン単量体単位の割合が70重量%以上であると、組成物の伸縮性が特に良好となる。
ブロック重合体Aは、上記重合体ブロックXを2個以上、上記重合体ブロックYを1個以上有するブロック共重合体そのものであってもよいし、該ブロック共重合体が水素添加されたものであってもよい。重合体ブロックXを1個だけ有するブロック重合体は、得られる組成物を伸縮性を不十分なものとする。
ブロック共重合体として、重合体ブロックXを2個、重合体ブロックYを1個有するものは、得られる組成物の伸縮性を良好とするほか、入手しやすいため好ましいものである。
ブロック共重合体は、構成重合体ブロックとして重合体ブロックXを10〜60重量%有するものが好ましく、15〜50重量%有するものがより好ましい。重合体ブロックXの割合が少なすぎると組成物のゴム弾性が不十分なものとなる場合があり、重合体ブロックXの割合が多すぎると組成物の伸びが不十分なものとなる場合があり、いずれも伸縮性が不十分となりやすい。
ブロック重合体Aは、ブロック共重合体を公知の方法により水素添加し、重合体ブロックYが有する(共役ジエン単量体に由来する)不飽和結合を飽和結合に転化させたものであってもよい。
ブロック重合体Aは、全構成単量体単位を基準としてスチレン単位を15〜50重量%有するものが好ましい。スチレン単位の割合が少なすぎると組成物のゴム弾性が不十分となり、伸縮性が損なわれる場合がある。スチレン単位の割合が多すぎると組成物の伸びが不十分なものとなり、伸縮性が損なわれる場合がある。
ブロック重合体AのMwは5万〜20万であり、7万〜15万であることが好ましい。Mwが5万未満であると組成物が伸縮性の不十分なものとなりやすい。また、Mwが20万を超えると組成物が成形性の不十分なものとなり、ピンホールや厚さむらのないシート(フィルム)を得られにくいほか、透明性が悪くなる場合がある。
ブロック重合体Aは2種類以上が併用されてもよい。
軟化剤Bは、得られる組成物に伸びを付与する成分であり、また、加熱溶融された組成物に流動性を付与して成形性を良好にする成分である。
軟化剤Bとしては、通常熱可塑性エラストマー組成物に添加されるオイル状の化合物が使用できる。軟化剤Bとしては、パラフィンオイル、ナフテンオイル、芳香族オイル等の鉱物油が挙げられるほか、常温(20℃)で液体である低重合度のビニル重合体(オレフィン重合体、ジエン化合物重合体、アクリル重合体等)も使用できる。パラフィンオイルは軟化剤Bとして好ましいものである。
軟化剤Bは、40℃における動粘度が50〜500cStであるものが好ましい。動粘度が50cSt未満であると組成物中の軟化剤がブリードしやすいものとなる場合があり、500cStを超えると組成物が成形性の不十分なものとなりやすい。軟化剤Bは2種類以上が併用されてもよい。
ポリオレフィンCは、組成物の成形性を良好とし、適度な強度およびガスバリア性を付与するために重要な成分である。
ポリオレフィンCとしては、エチレンやプロピレンの重合体(共重合体を含む)が挙げられる。
ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、エチレン/α−オレフィン共重合体は、得られる組成物の伸縮性が良好となりやすいため、ポリオレフィンCとして好ましいものである。
ポリオレフィンCは2種類以上が併用されてもよい。
エラストマー組成物Dは、上記ブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部(好ましくは10〜120重量部、より好ましくは20〜100重量部)、およびポリオレフィンCを10〜400重量部(好ましくは15〜300重量部、より好ましくは20〜200重量部、さらに好ましくは25〜100重量部)含有する組成物である。
軟化剤Bの割合が少なすぎると組成物が伸びおよび成形性の不十分なものとなり、多すぎるとオイルがブリード(成形体の表面に移行)しやすい。
ポリオレフィンCが少なすぎると組成物が成形性および強度の不十分なものとなり、多すぎると組成物が伸縮性および透明性の不十分なものとなる。透明性を優れた組成物を得るためには、ブロック重合体Aを基準(100重量部)とするポリオレフィンCの割合を200重量部以下とすることが好ましい。
ブロック重合体Aが含まれないかまたは他の2成分との相対的割合が少なすぎる場合は、組成物の伸縮性、透明性、および不織布との接着性が不十分となる。ブロック重合体Aが他の2成分との相対的割合が多すぎる場合は、組成物の成形性が不十分なものとなる。
エラストマー組成物Dは、上記成分以外の添加剤(以下、単に添加剤という。)が配合されたものであってもよい。添加剤としては、ブロック重合体AおよびポリオレフィンC以外の熱可塑性樹脂、充填剤、滑剤、ブロッキング防止剤等、および酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤等に代表される主成分の変質、分解等を抑制するための添加剤等が挙げられる。
添加剤が配合される場合の配合割合は、組成物および成形体の性能を損なわない範囲で適宜決められる。
エラストマー組成物Dは、伸び率(JIS K6251に準拠した切断時伸び(%))が200%以上であるものが好ましく、300%以上がより好ましく、400%以上がさらに好ましい。伸び率の上限は特にないが、1500%程度伸びれば十分である。このような組成物を使用することにより、貼付剤支持体および貼付剤は伸縮性の優れたものとなる。
エラストマー組成物Dは、厚さ2mmにおけるヘーズ値が50%以下であるものが好ましく、40%以下であるものがより好ましい。ヘーズ値の下限は特にない。このような組成物を使用することにより、貼付剤支持体および貼付剤の透明性を良好なものとすることが可能となる。
工程1は、ブロック重合体A、軟化剤B、ポリオレフィンCなどの原料からエラストマー組成物Dを製造する工程である。
エラストマー組成物Dは、所定割合の上記成分を公知の手段により混合および/または混練させて得られる。
混合には、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等を使用することができる。
混練には、押出機、ミキシングロール、ニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダー、プラストグラフ等を使用することができる。
例えば、粉末状又はペレット状の固体主原料(成分A、C)を混合機で攪拌、混合(ドライブレンド)し、次いで液状主原料(成分B)を添加して攪拌、混合し(成分A、Cに成分Bを含浸させ)、必要に応じてその他の原料を添加して攪拌、混合することによって配合粉を得る。得られた配合粉を押出機で混練してペレット化するという方法は好ましい組成物の調製方法である。
上記手順において、「その他の原料」も固体主原料(成分A、C)と合わせて最初から添加する方法が採用されてもよい。
工程2は、エラストマー組成物Dを原料としてシートEを製造する工程である。シートEはカレンダー成形、プレス成形、押出成形、射出成形など公知の成形方法で製造することができる。
工程3は、シートEを不織布Gに付着させる工程である。得られる被膜つき不織布が本発明の貼付剤用支持体であり、エラストマー組成物Dからなる被膜Fにより、片面がほぼ均一に被覆されたものである。被膜Fのピンホールや厚さのむらなどが少なく、ほぼ均一に被覆できることも支持体の透明性が良好となる因子のひとつである。
不織布としては公知のものを使用することができ、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布、メルトブローン不織布、潜在捲縮性繊維が水流絡合されている不織布などが挙げられる。
被膜Fは、不織布Gに付着されたシートE由来の被膜である。シートEを不織布Gに付着させて被膜Fを形成させる方法に制限はないが、例えば以下のような方法が挙げられる。
(1)固体状のシートEを接着剤により不織布Gに付着させる方法。
(2)固体状のシートEを加熱軟化してまたは加熱溶融状態にして不織布Gに付着させる方法。
(3)工程2における製造直後のシートEが冷えて固体状となる前に不織布Gに付着させる方法。
上記(3)の方法の具体例として、押出成形機出口から連続的に供給される溶融状態のシートEを、別途連続的に供給される予熱された不織布Gに圧着させる方法も可能である。
本発明の貼付剤用支持体は、パップ剤、プラスター剤等の貼付剤を形成する支持体として好適に使用できる。
貼付剤の構成は、薬剤などの有効成分を含有する粘着成分などを、上記支持体の不織布側(被膜Fの反対側)に塗布または含浸させたものとすることができる。粘着成分は水を含有するものであってもよいし水を含有しないものであってもよい。
(原材料)
使用された原料は以下のとおりである。
1.ブロック重合体Aおよび比較用重合体A’
・ブロック重合体A1:セプトン4033(株式会社クラレ製水添ブロック共重合体SEEPS、スチレン単位含有割合:30%、Mw:10万)
・ブロック重合体A2:MD6932(クレイトン製水添ブロック共重合体SEBS、スチレン単位含有割合:20%、Mw:8.6万)
・比較用重合体A’1:セプトン4055(株式会社クラレ製水添ブロック共重合体SEEPS、スチレン単位含有割合:30%、Mw:24万)
GPCによる重量平均分子量Mwの測定条件は以下のとおりである。
・カラム種類:Shodex KF-806M × 2本
・カラム温度:40℃
・溶離液種類:THF
・溶離液流量:1.0mL/min
・検出器:RI(示差屈折計)
・試料濃度:0.2%
2.軟化剤B
・軟化剤B1:NTK400(日本サン石油株式会社製パラフィンオイル、40℃における動粘度:84cSt)
3.ポリオレフィンC
・ポリオレフィンC1:PWH00N(サンアロマー株式会社製ポリプロピレン)
・ポリオレフィンC2:PH943B(サンアロマー株式会社製ポリプロピレン)
・ポリオレフィンC3:ウィンテックWFX4T(日本ポリプロ株式会社製ポリプロピレン)
・ポリオレフィンC4:LJ808(日本ポリエチレン株式会社製低密度ポリエチレン)
・ポリオレフィンC5:エンゲージ8200(デュポンエラストマー(旧デュポンダウエラストマーズ)製エチレン・α−オレフィン共重合体)
4.不織布G
・不織布G1:ストラテックPP RN2020(出光ユニテック株式会社製ポリプロピレン不織布、厚さ:0.18mm)
(工程1:エラストマー組成物Dおよび比較用組成物D’の製造)
上記原料を使用して、本発明の支持体を製造するためのエラストマー組成物D’および比較用組成物D’を製造した。配合割合(重量部)は表1のとおりである。
固体状原料(軟化剤B以外の成分)を混合(ドライブレンド)して固体原料混合物を調製し、該混合物に液状原料(軟化剤B)を添加して混合、含浸させて原料混合物を調製した。該原料混合物を下記の条件で押出機で溶融混練して、組成物のペレットを調製した。
・押出機:株式会社テクノベル製 KZW32TW−60MG−NH
・シリンダー温度:160〜220℃(この範囲で組成物毎に適切な温度を採用)
・スクリュー回転数:300rpm
(工程2:シートEおよび比較用シートE’の製造)
工程1で得られた組成物のペレットを下記の条件で押出成形して、幅100mm、厚さ50μmの長尺シート(シートEおよび比較用シートE’)を製造した。
・押出成形機:パーカーコーポレーション製単軸押出機
・スクリュー:25mm、フルフライトタイプ、圧縮比:4
・Tダイ
フィッシュテイル型フィルム用ダイ
ダイ幅:100mm
ダイ厚さ:50μm
吐出方向:斜め下向き
・成形温度:200℃
・スクリュー回転数:250rpm
(工程3:支持体の製造)
工程2で得られたシートを100mm×200mmに切断し、プレス機により不織布G1に圧着して支持体(被膜付き不織布)を製造した。
・プレス機:東邦マシナリー株式会社製プレス機
・プレス条件
温度:200℃
プレス圧:1MPa
プレス時間:1分間
(評価1)
工程2で得られたシートの外観を目視で評価した。
○:シートに破れやピンホールなどがなく、ほぼ均一な外観であった。透明性も良好であった。
△:シートに破れやピンホールなどがなく、ほぼ均一な外観であった。透明性はやや悪かった。
×:シートに破れやピンホールなどがあった。透明性はやや悪かった。
(評価2)
工程3で得られた支持体の外観を目視で評価した。
○:ほぼ均一な外観であった。
×:シートの破れやピンホールに由来する外観の不均一さがあった。
(評価3)
工程3で得られた支持体の伸縮性を評価した。支持体を長手方向に引張応力をかけて50%伸張させた後、応力を取り去って長さの変化を測定した。
○:伸張させた長さの50%以上が回復した(100%回復の場合が伸張前の長さに戻ったことを意味する。)。
×:伸張させた長さの回復は50%未満であった。
(評価4)
工程3で得られた支持体の不織布側に、ポリアクリル酸ナトリウム、グリセリンおよび水を主成分としメントールが添加された粘着成分を約0.5mmの厚さとなるように塗布して貼付剤を製造した。得られた貼付剤の外観を目視で評価した。
○:ほぼ均一な外観であった。透明性も良好であった。
△:ほぼ均一な外観であった。透明性はやや悪かった。
×:シートの破れやピンホールに由来する外観の不均一さがあった。透明性はやや悪かった。
(評価5)
上記工程2および工程3とは別に、工程1で得られたエラストマー組成物D’および比較用組成物D’を使用して、射出成形により成形体(試験片)を製造し、A硬さ、伸び率およびヘーズ値の評価を行った。
(A硬さ)
JIS K6253に準拠した測定時間1秒のA硬さ(試験開始から1秒後の値)を測定した。測定は温度23℃、湿度50%の室内で1日状態調節の後実施した。好ましいA硬さは50〜90である。
(伸び率)
JIS K6251に準拠した切断時伸び(%)を測定した。測定は温度23℃、湿度50%の室内で1日状態調節の後実施した。
(ヘーズ値)
JIS K7136に準拠した厚さ2mmの成形体におけるヘーズ値を測定した。
Figure 0005576628
比較例1は、ブロック重合体Aに替えて重量平均分子量が大きい比較用重合体が使用された組成物に関するものであり、得られる支持体はシートの破れやピンホールに由来する外観の不均一さがあった。得られる粘着成分が塗布された貼付剤は、シートの破れやピンホールに由来する外観の不均一さがあったほか、透明性がやや悪かった。
本発明の支持体は貼付剤用の支持体として有用である。支持体に薬効成分を含有する粘着成分が塗布された貼付剤は医療用にも使用できる。

Claims (7)

  1. 重量平均分子量が5万〜20万である、SEBSおよび/またはSEEPSからなるブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部、ポリオレフィンCを10〜400重量部含有するエラストマー組成物Dの被膜F、および不織布Gからなり、不織布Gは、片面が被膜Fで均一に被覆されたものである貼付剤用支持体。
  2. ブロック重合体Aは、ブロック重合体Aの全構成単量体単位を基準とするスチレン単位の割合が15〜50重量%である、請求項に記載の貼付剤用支持体。
  3. 軟化剤Bは、40℃における動粘度が50〜500cStのオイルである請求項1または2に記載の貼付剤用支持体。
  4. エラストマー組成物Dは、伸び率が200%〜1500%である請求項1〜のいずれかに記載の貼付剤用支持体。
  5. エラストマー組成物Dは、厚さ2mmにおけるヘーズ値が50%以下である請求項1〜のいずれかに記載の貼付剤用支持体。
  6. 重量平均分子量が5万〜20万である、SEBSおよび/またはSEEPSからなるブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部、ポリオレフィンCを10〜400重量部含有するエラストマー組成物Dを製造する工程1、
    エラストマー組成物Dを原料としてシートEを製造する工程2、および
    シートEを不織布Gに付着させる工程3を備える、貼付剤用支持体の製造方法。
  7. 重量平均分子量が5万〜20万である、SEBSおよび/またはSEEPSからなるブロック重合体Aを100重量部、軟化剤Bを5〜150重量部、ポリオレフィンCを10〜400重量部含有するエラストマー組成物Dの被膜Fで、片面が均一に被覆された被膜付き不織布および粘着成分からなる貼付剤。
JP2009180266A 2009-08-03 2009-08-03 貼付剤用支持体および貼付剤 Active JP5576628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180266A JP5576628B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 貼付剤用支持体および貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180266A JP5576628B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 貼付剤用支持体および貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011032215A JP2011032215A (ja) 2011-02-17
JP5576628B2 true JP5576628B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=43761643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180266A Active JP5576628B2 (ja) 2009-08-03 2009-08-03 貼付剤用支持体および貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5576628B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2281366T3 (es) * 1999-12-15 2007-10-01 Hisamitsu Pharmaceutical Co. Inc. Preparaciomnes de adhesivos.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011032215A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016171191A1 (ja) 材料押出式3次元プリンター成形用フィラメント及び成形体の製造方法
KR101193772B1 (ko) 연질 탄성중합체 필름
US20180371765A1 (en) Floor covering containing thermoplastic elastomer and method for producing same
JP6716612B2 (ja) 水添共重合体、組成物及び成形体
JP6812049B2 (ja) ホットメルト組成物
CA3046719C (en) Floor covering and method for the production thereof
WO2002102895A1 (fr) Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique
JP2015048367A (ja) 加飾成形用表皮材用熱可塑性エラストマー組成物および加飾成形品ならびにその製造方法
JP6259074B2 (ja) 表面保護フィルム
JP5576628B2 (ja) 貼付剤用支持体および貼付剤
JP6664729B2 (ja) 伸縮性ホットメルト組成物
US20220243050A1 (en) Hydrogenated Copolymer, Adhesive Film, Resin Composition, and Molded Article
JP5204742B2 (ja) 制御分布ブロック重合体含有の溶融延展物製造用エラストマー組成物からなるフィルムおよびその製造方法ならびに複合成形体
JP5204074B2 (ja) 溶融延展物製造用エラストマー組成物からなるフィルムおよびその製造方法
JP4031226B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP3997863B2 (ja) 積層体の製造方法
JPWO2019235454A1 (ja) ホットメルト組成物
JP2011148872A (ja) 酸変性重合体含有の溶融延展物製造用エラストマー組成物およびフィルム
JPH10130452A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4134674B2 (ja) 防水シート
JP2021025046A (ja) 伸縮性ホットメルト組成物
JP5006491B2 (ja) 共重合体の製造方法、共重合体および該共重合体を含む熱可塑性重合体組成物
JP3978072B2 (ja) 熱可塑性エラストマー製シート
JP2003340968A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250