JP5576414B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5576414B2
JP5576414B2 JP2012025788A JP2012025788A JP5576414B2 JP 5576414 B2 JP5576414 B2 JP 5576414B2 JP 2012025788 A JP2012025788 A JP 2012025788A JP 2012025788 A JP2012025788 A JP 2012025788A JP 5576414 B2 JP5576414 B2 JP 5576414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
emitting diode
light emitting
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012025788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012169271A (ja
Inventor
ウン スン ソ
キ チョル キム
イン ジェ ヨ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012169271A publication Critical patent/JP2012169271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576414B2 publication Critical patent/JP5576414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

実施例は、表示装置に関するものである。
発光ダイオード(LED,Light Emitting Diode)は、化合物半導体の特性を利用して電気を紫外線、可視光線、赤外線などに転換させる半導体素子であり、主に家電製品、リモコン、大型電光板などに使用されている。
高輝度のLED光源は照明灯として使用されており、エネルギー効率が非常に高く寿命が長いため、交替にかかるコストが少なくて振動や衝撃にも強く、水銀など有毒物質の使用が不必要であるため、省エネルギー、環境保護、コスト節減のレベルで従来の白熱電球や蛍光灯を代替している。
また、LEDは中大型LCD TV、モニタなどの光源としても非常に有利である。現在LCD(Liquid Crystal Display)に主に使用されている冷陰極蛍光灯(CCFL,Cold Cathode Fluorescent Lamp)に比べ色純粋度が優秀で消費電力が少なく小型化が容易であるためこれを適用した試製品が量産されており、更に活発な研究が進められている状態である。
最近、青色LEDを使用し、蛍光体として赤色光及び緑色光を放出する量子点(QD)を利用して白色光を具現する技術が数多く披露されている。これは、量子点を利用して具現される白色光が高輝度と優秀な色彩再現性を有するためである。
にもかかわらず、これをLEDバックライトユニットに適用する場合、発生し得る光損失を減らし、色の均一性を改善するための研究の必要性は依然として台頭されている。
実施例は、向上した輝度及び輝度の均一性を有する表示装置を提供する。
一実施例による表示装置は、導光板と、前記導光板の側面に配置される光源と、前記光源から出射される光の経路を変更する光経路変換部と、を含み、前記導光板の出射面に対応する第1領域及び前記第1領域に隣接する第2領域が定義され、前記光経路変換部は前記第2領域に配置される。
一実施例による表示装置は、導光板と、前記導光板の一側面に配置される光源と、前記光源から出射される光の経路を変更する第1光経路変換部と、 前記光源から出射される光の経路を変更する第2光経路変換部と、を含み、前記導光板の出射面に対応する第1領域及び前記第1領域に隣接する第2領域が定義され、前記第1光経路変換部は前記第2領域に配置され、前記第2光経路変換部は前記第1領域に配置される。
一実施例による表示装置は、導光板と、前記導光板に光を出射せる光源と、前記光源から出射される光の経路を変更する光経路変換部と、を含み、前記光経路変換部は、前記導光板の上面に対して傾斜する第1傾斜面を含む。
実施例による表示装置は、光経路変換部によって光源から出射される光の経路を変更することができる。特に、光経路変換部は第2領域、即ち、光源の出射面に対応する領域の外側に配置され、光軸に対して大きい角度で外側に進行する光の経路を内側に変更することができる。
従って、光経路変換部によって経路が変換された光は導光板内で全反射され、導光板から外部に抜ける光が減少され得る。即ち、光経路変換部は、光源の光軸に対して大きい角度で外側に進行する光の経路を変更し、導光板の側面を介して光が抜けることを防止することができる。
また、光経路変換部は、導光板の上面に対して傾斜する傾斜面を含む。これによって、光経路変換部は光源から出射される光の経路を変更し、経路が変更された光を導光板の上面から全反射させることができる。
これによって、光経路変換部は、導光板の入射面近くの上面から光がすぐに出射されることを防止し得る。従って、実施例による表示装置は、向上した輝度の均一性を有することができる。
また、第2光経路変換部は、第1領域、即ち、光源の出射面に対応する領域内に配置されてもよい。第2光経路変換部は、光源の光軸の近くに出射される光の経路を外側に変更し得る。従って、実施例による表示装置は、向上した輝度の均一性を有することができる。
第1実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。 第1実施例による液晶表示装置の一断面を示す断面図である。 発光ダイオード、光変換部材及び導光板を示す図である。 発光ダイオード及び導光板を示す平面図である。 発光ダイオードから光が出射される過程を示す図である。 発光ダイオードの一断面を示す断面図である。 光変換部材の一断面を示す断面図である。 第2実施例による液晶表示装置の発光ダイオード及び導光板を示す平面図である。 第3実施例による液晶表示装置の一断面を示す図である。 第4実施例による液晶表示装置の発光ダイオード及び導光板を示す斜視図である。 第5実施例による液晶表示装置の導光板、光変換部材及び青色発光ダイオードを示す図である。
実施例の説明に当たって、各基板、フレーム、シート、層、又はパターンなどが各基板、フレーム、シート、層又はパターンなどの「上(on)」に、又は「下(under)」に形成されるものとして記載される場合において、「上(on)」と「下(under)」は、「直接(directly)」又は「他の構成要素を介在して(indirectly)」形成されるものを全て含む。また、各構成要素の上又は下に対する基準は、図面を基準に説明する。図面における各構成要素の大きさは説明のために誇張されてもよく、実際に適用される大きさを意味するものではない。
図1は、第1実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。図2は、第1実施例による液晶表示装置の一断面を示す断面図である。図3は、発光ダイオード、光変換部材及び導光板を示す図である。図4は、発光ダイオード及び導光板を示す平面図である。図5は、発光ダイオードから光が出射される過程を示す図である。図6は、発光ダイオードの一断面を示す断面図である。図7は、光変換部材の一断面を示す断面図である。
図1乃至図7を参照すると、実施例による液晶表示装置は、モールドフレーム10、バックライトアセンブリ20及び液晶パネル30を含む。
モールドフレーム10は、バックライトアセンブリ20及び液晶パネル30を収容する。モールドフレーム10は四角の枠状を有し、モールドフレーム10として使用する物質の例としては、プラスチック又は強化プラスチックなどが挙げられる。
また、モールドフレーム10の下には、モールドフレーム10を囲み、バックライトアセンブリ20を支持するサッシが配置されてもよい。サッシは、モールドフレーム10の側面にも配置されてもよい。
バックライトアセンブリ20は、モールドフレーム10の内側に配置され、光を発生して液晶パネル30に向けて出射する。バックライトアセンブリ20は、反射シート100、導光板200、光経路変換部210、多数個の発光ダイオード300、光変換部材400、多数個の光学シート500及びフレキシブルプリント回路基板(flexible printed circuit board;FPCB)600を含む。
反射シート100は、発光ダイオード300から発生する光を上方に反射させる。
導光板200は、反射シート100上に配置され、発光ダイオード300から出射される光が入射されて、その光を反射、屈折及び散乱などを介して上方に反射させる。
導光板200は、発光ダイオード300に向かう入射面を含む。即ち、導光板200の側面のうち、発光ダイオード300に向かう面が入射面である。
図3及び図4を参照すると、光経路変換部210は導光板200に形成されてもよい。更に詳しくは、光経路変換部210は導光板200に形成されるホール又は溝であってもよい。光経路変換部210は導光板200を貫通してもよい。
光経路変換部210は、それぞれの発光ダイオード300の出射面341に対応する領域R1の外側に配置される。光経路変換部210は、それぞれの発光ダイオード300に対応する領域の外側に配置されてもよい。即ち、光経路変換部210は、発光ダイオード300の間の領域に配置されてもよい。
ここで、それぞれの発光ダイオード300の出斜面341に対応する領域R1を第1領域R1と定義し、それぞれの発光ダイオード300の出斜面341に対応しない領域をR2と定義してもよい。この際、第1領域R1及び第2領域R2の境界は、発光ダイオード300の光軸OAに対して実質的に平行してもよい。
同じく、導光板200も第1領域R1及び第2領域R2と区分されてもよい。第1領域R1及び第2領域R2は、導光板200をストライプ状に分けてもよい。
この際、光経路変換部210は第1領域R1の外側に形成される。即ち、光経路変換部210は第2領域R2にそれぞれ形成される。
また、光経路変換部210は、導光板200の入射面202に隣接して形成される。即ち、光経路変換部210は、導光板200の側面のうち、発光ダイオード300が配置される側面に隣接して形成される。
光経路変換部210は、発光ダイオード300の光軸OAに対して傾斜する第1傾斜面211を含む。発光ダイオード300の光軸OAは、導光板200の入射面に対して垂直であってもよい。また、第1傾斜面211及び発光ダイオード300の光軸OAの間の角度θ1は、約25°乃至約32°であってもよい。更に詳しくは、第1傾斜面211及び発光ダイオード300の光軸OAの間の角度θ1は、約26°乃至約29°であってもよい。更に詳しくは、第1傾斜面211及び発光ダイオード300の光軸OAの間の角度θ1は、約28°乃至約29°であってもよい。
また、第1傾斜面211は、導光板200の入射面202に対して傾斜する。第1傾斜面211は、導光板200の上面に対して垂直であってもよい。従って、光経路変換部210は塔側(上側)から見たとき、三角形状を有してもよい。
光経路変換部210は、一つのホールに一つの第1傾斜面211が形成されるように構成されてもよい。この際、第2領域R2に2つのホールが形成されてもよい。
これとは異なって、光経路変換部210は一つのホールに2つの傾斜面が形成されるように構成されてもよい。この際、第2領域R2に一つのホールが形成されてもよい。
図5に示したように、光経路変換部210は、発光ダイオード300から出射される光の経路を変更する。更に詳しくは、光経路変換部210は、発光ダイオード300からの光の進行方法及び発光ダイオード300の光軸OAの間の角度が小さくなるよう、光の経路を変更してもよい。即ち、光経路変換部210は、発光ダイオード300から出射される光の経路を発光ダイオード300の光軸OAに近くなるように変更してもよい。
第1傾斜面211は、発光ダイオード300から出射される光を全反射させ、発光ダイオード300の光の経路を変更する。更に詳しくは、第1傾斜面211は、発光ダイオード300の光の経路を発光ダイオード300の光軸OAに近くなるように変更する。
発光ダイオード300は、導光板200の側面に配置される。更に詳しくは、発光ダイオード300は入射面に配置される。
発光ダイオード300は、光を発生する光源である。更に詳しくは、発光ダイオード300は光変換部材400に向けて光を出射する。
図面には発光ダイオード300が3つとして示されているが、これに限ることはない。例えば、発光ダイオード300は9つであってもよい。
図6を参照すると、発光ダイオード300は本体部310、発光ダイオードチップ320、リード電極330及び充填材340を含んでもよい。
本体部310にはキャビティ311が形成される。キャビティ311は、発光ダイオードチップ320及び充填材340を収容してもよい。本体部310として使用される物質の例としては、プラスチックなどが挙げられる。キャビティ311の内側面には、発光ダイオードチップ320から出射される光を反射させるための反射層(図示せず)がコーティングされてもよい。
発光ダイオードチップ320は、キャビティ311の内側に配置される。発光ダイオードチップ320は、リード電極330を介して電気的信号を印加され、光を発生する。発光ダイオードチップ320は、リード電極330に電気的に接続される。
充填材340は、発光ダイオードチップ320を囲む。充填材340は、キャビティ311の内部に詰められてもよい。充填材340は透明である。充填材340の露出された外部表面341は、光が出射される出射面341である。出射面341は平らであるか、曲面であってもよい。
リード電極330は、発光ダイオードチップ320と連結される。また、リード電極330は、フレキシブルプリント回路基板600に電気的に接続される。リード電極330及び本体部310は、射出工程によって形成されてもよい。
発光ダイオード300は、青色光を発生する青色発光ダイオード又は紫外線を発生するUV発光ダイオードであってもよい。即ち、発光ダイオード300は、約430nm乃至約470nmの間の波長帯を有する青色光、又は約300nm乃至約400nmの間の波長帯を有する紫外線を発生してもよい。
発光ダイオード300は、フレキシブルプリント回路基板600に実装される。発光ダイオード300は、フレキシブルプリント回路基板600の下に配置される。発光ダイオード300は、フレキシブルプリント回路基板600を介して駆動信号を印加されて駆動する。
光変換部材400は、発光ダイオード300及び導光板200の間に介在する。光変換部材400は、導光板200の側面に接着される。更に詳しくは、光変換部材400は、導光板200の入射面に付着される。また、光変換部材400は、発光ダイオード300に接着されてもよい。
光変換部材400は、発光ダイオード300から出射される光を入射され、波長を変換する。例えば、光変換部材400は、発光ダイオード300から出射される青色光を緑色光及び赤色光に変換してもよい。即ち、光変換部材400は、青色光の一部を約520nm乃至約560nmの間の波長帯を有する緑色光に変換し、青色光の他の一部を約630nm乃至約660nmの間の波長帯を有する赤色光に変換してもよい。
また、光変換部材400は、発光ダイオード300から出射される紫外線を青色光、緑色光及び赤色光に変換してもよい。即ち、光変換部材400は、紫外線の一部を約430nm乃至約470nmの間の波長帯を有する青色光に変換し、紫外線の他の一部を約520nm乃至約560nmの間の波長帯を有する緑色光に変換し、紫外線の更に他の一部を約630nm乃至約660nmの間の波長帯を有する赤色光に変換してもよい。
従って、光変換部材400を通過する光及び光変換部材400によって変換された光は、白色光を形成することができる。即ち、青色光、緑色光及び赤色光が組み合わせられ、導光板200には白色光が入射される。
図7を参照すると、光変換部材400は、チューブ410、密封部材420、多数個の光変換粒子430及びマトリックス440を含む。
チューブ410は、密封部材420、光変換粒子430及びマトリックス440を収容する。即ち、チューブ410は、密封部材420、光変換粒子430及びマトリックス440を収容する容器である。また、チューブ410は一方向に長く延長される形状を有する。
チューブ410は、四角チューブ状を有してもよい。即ち、チューブ410の長さ方向に対して垂直である断面は直四角形状を有してもよい。また、チューブ410の幅は約0.6mmであり、チューブ410の高さは約0.2mmであってもよい。即ち、チューブ410は毛細管であってもよい。
密封部材420は、チューブ410の内部に配置される。密封部材420は、チューブ410の先端に配置される。密封部材420は、チューブ410の内部を密封する。密封部材420は、エポキシ系樹脂(epoxy resin)を含んでもよい。
光変換粒子430は、チューブ410の内部に配置される。更に詳しくは、光変換粒子430はマトリックス440に均一に分散され、マトリックス440はチューブ410の内部に配置される。
光変換粒子430は、発光ダイオード300から出射される光の波長を変換する。光変換粒子430は、発光ダイオード300から出射される光を入射され、波長を変換する。例えば、光変換粒子430は、発光ダイオード300から出射される青色光を緑色光及び赤色光に変換してもよい。即ち、光変換粒子430のうち、一部は青色光を約520nm乃至約560nmの間の波長帯を有する緑色光に変換し、光変換粒子430のうち他の一部は青色光を約630nm乃至約660nmの間の波長帯を有する赤色光に変換してもよい。
これとは異なって、光変換粒子430は、発光ダイオード300から出射される紫外線を青色光、緑色光及び赤色光に変換してもよい。即ち、光変換粒子430のうち、一部は紫外線を約430nm乃至約約470nmの間の波長帯を有する青色光に変換し、光変換粒子430のうち他の一部は紫外線を約520nm乃至約560nmの間の波長帯を有する緑色光に変換してもよい。また、光変換粒子430のうち更に他の一部は、紫外線を約630nm乃至約660nmの間の波長帯を有する赤色光に変換してもよい。
即ち、発光ダイオード300が青色光を発生する青色発光ダイオードである場合、青色光を緑色光及び赤色光にそれぞれ変換する光変換粒子430が使用されてもよい。これとは異なって、発光ダイオード300が紫外線を発生するUV発光ダイオードである場合、紫外線を青色光、緑色光及び赤色光にそれぞれ変換する光変換粒子430が使用されてもよい。
光変換粒子430は、多数個の量子点(QD,Quantum Dot)であってもよい。量子点は、コアナノ結晶及びコアナノ結晶を囲む皮ナノ結晶を含んでもよい。また、量子点は、皮ナノ結晶に結合される有機リガンドを含んでもよい。また、量子点は、皮ナノ結晶を囲む有機コーティング層を含んでもよい。
皮ナノ結晶は二層以上に形成されてもよい。皮ナノ結晶は、コアナノ結晶の表面に形成される。量子点は、コアナノ結晶に入光される光の波長を、皮層を形成する皮ナノ結晶を介して波長を長く変換し、光の効率を増加させ得る。
量子点は、II族化合物半導体、III族化合物半導体、V族化合物半導体そしてVI族化合物半導体のうち少なくとも一つの物質を含んでもよい。更に詳しくは、コアナノ結晶は、Cdse,InGaP,CdTe,CdS,ZnSe,ZnTe,ZnS,HgTe又はHgSを含んでもよい。また、皮ナノ結晶は、CuZnS,CdSe,CdTe,ZnSe,ZnTe,ZnS,HgTe又はHgSを含んでもよい。量子点の直径は、1nm乃至10nmであってもよい。
量子点から放出される光の波長は、量子点の大きさ又は合成過程における分子クラスター化合物(molecular cluster compound)とナノ粒子前駆対(precurser)のモル分率(mole ratio)によって調節することができる。有機リガンドは、ピリジン(pyridine)、メルカプトアルコール(mercapto alchol)、チオール(thiol)、ホスフィン(phosphine)及びホスフィン酸化物(phosphine oxide)などを含んでもよい。有機リガンドは、合成後不安定になった量子点を安定化させる役割を果たす。合成後、ダングリングボンド(dangling bond)が外郭に形成されるが、ダングリングボンドのせいで量子点が不安定になる恐れがある。しかし、有機リガンドの一側端は非結合状態であり、非結合である有機リガンドの一側端がダングリングボンドと結合し、量子点を安定化させることができる。
特に、量子点はその大きさが光、電気などによって励起される電子と正孔が成すエキシトン(exciton)のボーア半径(Bohr radius)より小さくなると量子拘束効果が発生して疎らなエネルギー準位を有するようになり、エネルギーギャップの大きさが変化するようになる。また、電荷が量子点内に局限され、高い発光効率を有するようになる。
このような量子点は一般的な蛍光染料とは異なって、粒子の大きさによって蛍光波長が異なる。即ち、粒子の大きさが小さくなるほど短い波長の光を発し、粒子の大きさを調節して望みの波長の可視光線領域の蛍光を出すことができる。また、一般的な染料に比べ吸光係数(extinction coefficient)が100〜1000倍大きく、量子効率(quantum yield)も高いため、非常に強い蛍光を発生する。
量子点は、化学的湿式方法によって合成されてもよい。ここで、化学的湿式方法とは有機溶媒に前駆体物質を入れて粒子を成長させる方法であり、化学的湿式方法によって量子点が合成されてもよい。
マトリックス440は光変換粒子430を囲む。即ち、マトリックス440は光変換粒子430を均一に内部に分散させる。マトリックス440はポリマで構成されてもよい。マトリックス440は透明である。即ち、マトリックス440は透明なポリマで形成されてもよい。
マトリックス440は、チューブ410の内部に配置される。即ち、マトリックス440は全体的にチューブ410の内部に詰められる。マトリックス440は、チューブ410の内面に密着されてもよい。
密封部材420及びマトリックス440の間には空気層が形成される。空気層450は窒素で詰められる。空気層450は、密封部材420及びマトリックス440の間で緩衝機能を果たす。
光変換部材400は、以下のような方法によって形成されてもよい。
まず、樹脂組成物に光変換粒子430が均一に分散される。樹脂組成物は透明である。樹脂組成物は光硬化性を有してもよい。
次に、チューブ410の内部は減圧され、光変換粒子430が分散された樹脂組成物にチューブ410の入口が浸り、周囲の圧力が上昇される。これによって、光変換粒子430が分散された樹脂組成物はチューブ410の内部に流入される。
次に、チューブ410内に流入された樹脂組成物の一部が除去され、チューブ410の入口部分が空になる。
次に、チューブ410内に流入された樹脂組成物は紫外線などによって硬化され、マトリックス440が形成される。
次に、チューブ410の入口部分にエポキシ系樹脂組成物が流入される。次に、流入されたエポキシ系樹脂組成物は硬化され、密封部材420が形成される。密封部材420が形成される工程は窒素雰囲気下で進行され、従って、窒素を含む空気層が密封部材420及びマトリックス440の間に形成され得る。
導光板200及び光変換部材400の間には、第1接着部材201が介在する。光変換部材400は、第1接着部材201によって導光板200の入射面202に接着される。この際、第1接着部材201は光変換部材400に密着され、導光板200の入射面202に密着される。
また、発光ダイオード300及び光変換部材400の間には、第2接着部材301が介在する。発光ダイオード300は、第2接着部材301によって光変換部材400に接着される。この際、第2接着部材301は光変換部材400に密着され、発光ダイオード300の出射面341に密着される。
第1接着部材201及び第2接着部材301によって、発光ダイオード300及び導光板200の間の空気層が存在しなくなる。これによって、発光ダイオード300及び導光板200の間の媒質の屈折率の差が著しく出なくなる。
従って、発光ダイオード300から出射される光の一部は広い発散角で導光板200に入射され得る。即ち、発光ダイオード300から出射される光は空気層を通らないため、導光板200に入射される際、広い発散角が維持されたまま入射され得る。
また、発光ダイオード300から出射される光の他の一部は、光変換部材400によって他の波長の光に変換される。このように、光変換粒子430によって波長が変換される際、変換された光は光変換粒子430からランダムに放出されてもよい。即ち、光変換粒子430は、入射光に関わらず多様な方向に変換された光を出射してもよい。
従って、光変換部材400によって変換された光は、導光板200に更に広い発散角を有して入射され得る。
結果的に、発光ダイオード300から出射される光のうち多くの部分が発光ダイオードの光軸OAに対して大きい角度で外れた方向に進行し、導光板200に入射され得る。
従って、発光ダイオード300から出射される光の多くの部分が導光板200の内部で全反射されず、導光板200の側面を介して外部に抜け得る。
この際、光経路変換部210は導光板200に入射される光の経路を発光ダイオード300の光軸OAに近くなるように変更し、導光板200の内部で入射光が全反射されるように誘導してもよい。
光学シート500は、導光板200の上に配置される。光学シート500は、通過する光の特性を向上させる。
フレキシブルプリント回路基板600は、発光ダイオード300に電気的に接続される。発光ダイオード300を実装してもよい。フレキシブルプリント回路基板600は、モールドフレーム10の内側に配置される。フレキシブルプリント回路基板600は、導光板200の上に配置される。
モールドフレーム10及びバックライトアセンブリ20によってバックライトユニットが構成される。即ち、バックライトユニットは、モールドフレーム10及びバックライトアセンブリ20を含む。
液晶パネル30はモールドフレーム10の内側に配置され、光学シート500の上に配置される。
液晶パネル30は、通過する光の強さを調節して映像を表示する。即ち、液晶パネル300は映像を表示する表示パネルである。液晶パネル30は、TFT基板、カラーフィルタ基板、二つの基板の間に介在する液晶層及び偏光フィルタを含む。
上述したように、光経路変換部210は発光ダイオード300から出射される光の経路を変更し、導光板200内の全反射を誘導する。従って、実施例による液晶表示装置は導光板200の側面への光の損失を減らし、向上した輝度及び輝度の均一性を有することができる。
即ち、発光ダイオード300及び導光板200の間の空気層の不存在及び光変換粒子430によって、導光板200に入射される光の発散角が増加され得る。この際、実施例による液晶表示装置は光経路変換部210を組み合わせ、このような発散角の増加による光損失を補完することができる。
図8は、第2実施例による液晶表示装置の発光ダイオード及び導光板を示す平面図である。本実施例に対する説明では上述した液晶表示装置に対する説明を参考し、第1光経路変換部及び第2光経路変換部について追加的に説明する。上述した実施例に対する説明は、変更された部分を除いては、本実施例に対する説明に本質的に結合され得る。
図8に示したように、実施例による液晶表示装置は、第1光経路変換部210及び第2光経路変換部220を含む。
第1光経路変換部210は、上述した図1乃至図7における光経路変換部と実質的に同じであってもよい。
第2光経路変換部220は、発光ダイオード300に対応する領域に配置される。更に詳しくは、第2光経路変換部220は、発光ダイオード300の出射面341に対応する領域R1にそれぞれ配置されてもよい。更に詳しくは、第2光経路変換部220は、それぞれの発光ダイオード300の中央部分にそれぞれ対応して配置されてもよい。
第2光経路変換部220は、発光ダイオード300の光軸OAに対してそれぞれ対称にされてもよい。第2光経路変換部220は、第1全反射面221及び第2全反射面222を含む。
第1全反射面221及び第2全反射面222は、発光ダイオード300の光軸OAに対して傾斜してもよい。また、第1全反射面221及び第2全反射面222は互いに交差してもよい。第1全反射面221及び第2全反射面222が交差する部分は、発光ダイオード300の光軸OAにそれぞれ対応してもよい。
この際、第1全反射面221及び第2全反射面222の間の角度θ2は、約40°乃至約50°であってもよい。更に詳しくは、第1全反射面221及び第2全反射面222の間の角度θ2は、約44°乃至約46°であってもよい。更に詳しくは、第1全反射面221及び第2全反射面222の間の角度θ2は、約45°であってもよい。
第2光経路変換部220は、発光ダイオード300から出射される光の経路を変更する。更に詳しくは、第2光経路変換部220は、発光ダイオード300からの光の進行方法及び発光ダイオード300の光軸OAの間の角度が大きくなるよう、光の経路を変更してもよい。即ち、第2光経路変換部220は、発光ダイオード300から出射される光の経路を発光ダイオード300の光軸OAから遠くなるように変更してもよい。
第2光経路変換部220は、導光板200に形成されてもよい。更に詳しくは、第2光経路変換部220は導光板200に形成されるホール又は溝であってもよい。第2光経路変換部220は、導光板200を貫通してもよい。また、第2光経路変換部220は、導光板200の第1領域R1に形成される。
図8に示したように、第2光経路変換部220によって、導光板200に入射された光は第1光経路変換部210に向かって進行してもよい。次に、第1光経路変換部210によって、入射光は再び発光ダイオード300の光軸OAに近くなるように経路が変更されてもよい。
従って、第2光経路変換部220及び第1光経路変換部210によって、入射光は2回経路が変更されてもよい。第2光経路変換部220によって輝度の均一度が向上するが、この際、第1光経路変換部210によって光の経路が光軸OAに近くなるように変更され、光の損失が防止され得る。
従って、実施例による液晶表示装置は、第1光経路変換部210及び第2光経路変換部220の結合によって更に向上した輝度及び輝度の均一性を有することができる。
図9は、第3実施例による液晶表示装置の一断面を示す図である。本実施例に対する説明では上述した液晶表示装置に対する説明を参考し、導光板及び光経路変換部について追加的に説明する。上述した実施例に対する説明は、変更された部分を除いては、本実施例に対する説明に本質的に結合され得る。
図9を参照すると、光経路変換部210は、第3傾斜面231及び第4傾斜面232を含む。
第3傾斜面231及び第4傾斜面232は、発光ダイオード300の光軸OAに対して傾斜する。また、第3傾斜面231及び第4傾斜面232は、導光板200の上面203に対して傾斜する。また、第3傾斜面231及び第4傾斜面232は、導光板200の入射面202に対して傾斜する。
第3傾斜面231及び発光ダイオードの光軸OAの間の角度θ3は、約25°乃至約30°であってもよい。更に詳しくは、第3傾斜面231及び発光ダイオードの光軸OAの間の角度θ3は、約27°乃至約29°であってもよい。
同じく、第4傾斜面232及び発光ダイオードの光軸OAの間の角度θ4は、約25°乃至約30°であってもよい。更に詳しくは、第4傾斜面232及び発光ダイオードの光軸OAの間の角度θ4は、約27°乃至約29°であってもよい。
第3傾斜面231は、導光板200の上面203から導光板200の入射面202まで延長される。また、第4傾斜面232は、導光板200の下面204から導光板200の入射面202まで延長される。
第3傾斜面231は、それぞれの発光ダイオード300の出射面341に対応する領域R3の外側に配置されてもよい。即ち、第3傾斜面231は、出射面341に対応する領域R3及び導光板200の上面203の間R4に配置されてもよい。
同じく、第4傾斜面232は、それぞれの発光ダイオード300の出射面341に対応する領域R3の外側に配置されてもよい。即ち、第4傾斜面232は、出射面341に対応する領域R3及び導光板200の下面204の間R5に配置されてもよい。
図9に示したように、第3傾斜面231は、発光ダイオード300から出射される光の経路を光軸OAに近くなるように変更する。これによって、第3傾斜面231は、発光ダイオード300から出射される光が直ちに導光板200の上面203に出射されることを防止する。これによって、第3傾斜面231は、発光ダイオード300から出射される光が導光板200の上面203から一度以上全反射されるようにすることができる。
これによって、第3傾斜面231及び第4傾斜面232は、導光板200の入射面202付近の上面から光がすぐに出射されることを防止することができる。従って、実施例による液晶表示装置は、向上した輝度の均一性を有することができる。
図10は、第4実施例による液晶表示装置の発光ダイオード及び導光板を示す斜視図である。本実施例に対する説明では上述した液晶表示装置に対する説明を参考し、導光板及び光経路変換部について追加的に説明する。上述した実施例に対する説明は、変更された部分を除いては、本実施例に対する説明に本質的に結合され得る。
図10を参照すると、光経路変換部240は、導光板200の入射面202に形成される多数個の溝である。
また、光経路変換部240は、第5傾斜面241を含む。また、第5傾斜面241は、導光板200の入射面202に形成された溝の内側面である。第5傾斜面241は、それぞれの発光ダイオード300の光軸OAに対して傾斜する。
第5傾斜面241は、上述した実施例における第1傾斜面と実質的に同じであってもよい。
光経路変換部240は、導光板200の入射面202に溝状に形成されるため、側方にオープンされてもよい。これによって、第5傾斜面241は容易に形成されることができ、更に精巧に形成されることができる。
従って、実施例による液晶表示装置は、向上した輝度の均一性を有することができる。
図11は、第5実施例による液晶表示装置の導光板、光変換部材及び青色発光ダイオードを示す図である。本実施例に対する説明では上述した液晶表示装置に対する説明を参考し、導光板及び光経路変換部について追加的に説明する。上述した実施例に対する説明は、変更された部分を除いては、本実施例に対する説明に本質的に結合され得る。
図11を参照すると、光経路変換部250は2つの傾斜面251,252を含む。また、発光ダイオード300は光経路変換部250の間にそれぞれ配置される。即ち、光経路変換部250は、発光ダイオード300の間にそれぞれ配置される。
光経路変換部250は、導光板200を貫通する貫通ホールである。貫通ホールは塔側(上側)から見たとき、二等辺三角形状を有してもよい。この際、貫通ホールの長さHは、導光板200の長さの約0.7%乃至約5%であってもよい。また、貫通ホールの長さHは、導光板200の長さの約0.3%乃至約2%であってもよい。
また、光経路変換部250及び導光板200の入射面の間の間隔Dは、導光板200の長さの約3%以内であってもよい。また、光経路変換部250及び導光板200の入射面の間の間隔Dは、導光板200の長さの約2%以内であってもよい。
光経路変換部250は2つの傾斜面251,252を含む。傾斜面251,252及び発光ダイオード300の光軸の間の角度θ5は、約10°乃至約40°であってもよい。
光経路変換部250は2つの傾斜面251,252を含むため、2つの発光ダイオードから出射される光の経路を変更することができる。また、大きいサイズの貫通ホールを導光板200に形成し、光経路変換部250が形成されてもよい。
従って、本実施例による液晶表示装置は、向上した性能を有し、容易に製造され得る。
また、上記の実施例で説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも一つの実施例に含まれており、必ずしも一つの実施例にのみ限ることはない。更に、各実施例で例示した特徴、構造、効果などは、実施例の属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施例に対しても組み合わせ又は変形されて実施され得る。従って、このような組み合わせと変形に関する内容は、本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
以上で実施例を中心に説明したが、これはただの例示であって本発明を限るものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で上記に例示されていない様々な変形や応用が可能であるということが分かるはずである。例えば、実施例に具体的に示した各構成要素は、変形して実施してもよいものである。そして、このような変形と応用に関する差は、添付した特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
実験例#1
実験例#1では、図11の構造の発光装置を構成して実験した。図11に示したように、導光板200に2つの傾斜面251,252を有する貫通ホール250を形成し、貫通ホール250の間に青色発光ダイオード300をそれぞれ配置した。また、青色発光ダイオード300及び導光板200の間には、ナノシス社量子点を含む光変換部材400が配置された。光変換部材400は、青色発光ダイオード300の青色光の一部を緑色光及び赤色光に変換する。また、エポキシ系接着剤(図示せず)が使用され、発光ダイオード300、光変換部材400及び導光板200は互いに密着された。青色発光ダイオード300の光軸と、傾斜面251,252の間の角度θ5は約26°であり、貫通ホール250の長さHは約1.17mmであり、貫通ホール250の平面の形状は二等辺三角形であった。導光板200の入射面及び貫通ホール250の間の間隔Dは0.2mmであった。
実験例#2
実験例#1と同じであり、青色発光ダイオードの代わりにYAG蛍光体を含む白色発光ダイオードが使用された。また、高変換部材及び接着剤が使用されておらず、白色発光ダイオードから出射される白色光は導光板に直接入射された。導光板の構造及び白色発光ダイオードの配置は、実験例#1と同じであった。
比較例#1
導光板に貫通ホールが形成されないことを除いては、実験例#1と同じであった。
比較例#2
導光板に貫通ホールが形成されないことを除いては、実験例#2と同じであった。
結果
それぞれの実験例及び比較例において、導光板の上面を介して出射される光の輝度を測定した。実験例#1と比較例#1の輝度を比較した際、実験例#1において輝度が約27.8%更に向上した。また、実験例#2と比較例#2の輝度を比較した際、実験例#2の輝度が約18.3%更に向上した。
上記から分かるように、発光ダイオードの出射面の外側に傾斜面を形成して光の経路を変更する際、導光板の上面から出射される光の輝度が更に向上した。
また、多数個の光変換粒子を含む光変換部材が適用される構造において、光経路を内側に変更する際、更に向上した輝度を有するということが分かった。

Claims (2)

  1. 導光板と、
    前記導光板の側面に配置される光源と、
    前記光源及び前記導光板の間に介在する光変換部材と、
    前記光変換部材及び前記導光板に密着される第1接着部材と、
    前記光変換部材及び前記光源に密着される第2接着部材と、
    前記光源から出射される光の経路を変更する光経路変換部と、を含み、
    前記光源の出射面に対応する第1領域及び前記第1領域に隣接する第2領域が定義され、
    前記光経路変換部は、前記第2領域に配置され、
    前記光変換部材は、複数の量子ドット(Quantum Dot)を有し、
    前記光経路変換部は、前記導光板を貫通するホールを含み、
    前記光経路変換部は、前記光源から出射される光を全反射させる傾斜面を含み、
    前記傾斜面は、前記光源の光軸に対して傾斜し、
    前記傾斜面と前記光源の光軸の間の角度は、25°乃至32°である
    表示装置。
  2. 前記光経路変換部は、前記光源からの光の進行方向及び前記光源の光軸の間の角度が小さくなるよう、前記光源からの光の経路を変更する請求項1に記載の表示装置。
JP2012025788A 2011-02-11 2012-02-09 表示装置 Expired - Fee Related JP5576414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0012294 2011-02-11
KR1020110012294A KR20120092322A (ko) 2011-02-11 2011-02-11 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012169271A JP2012169271A (ja) 2012-09-06
JP5576414B2 true JP5576414B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46636753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025788A Expired - Fee Related JP5576414B2 (ja) 2011-02-11 2012-02-09 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9110203B2 (ja)
JP (1) JP5576414B2 (ja)
KR (1) KR20120092322A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101294415B1 (ko) * 2011-07-20 2013-08-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
US9864121B2 (en) 2011-11-22 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Stress-resistant component for use with quantum dots
CN105378517B (zh) 2013-06-06 2019-04-05 富士胶片株式会社 光学片部件及使用该光学片部件的图像显示装置
CN105283783A (zh) 2013-06-06 2016-01-27 富士胶片株式会社 光学片部件及使用该光学片部件的图像显示装置
JP6153895B2 (ja) 2013-07-22 2017-06-28 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP6118212B2 (ja) 2013-08-12 2017-04-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP6106047B2 (ja) 2013-08-12 2017-03-29 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP6000916B2 (ja) * 2013-08-12 2016-10-05 富士フイルム株式会社 液晶表示装置、位相差フィルムおよび偏光板
JP6153813B2 (ja) 2013-08-12 2017-06-28 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP6087872B2 (ja) 2013-08-12 2017-03-01 富士フイルム株式会社 光学フィルム、バリアフィルム、光変換部材、バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP6030519B2 (ja) 2013-08-23 2016-11-24 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP6277088B2 (ja) * 2013-08-26 2018-02-07 富士フイルム株式会社 輝度向上フィルム、光学シート部材および液晶表示装置
JP2015046328A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士フイルム株式会社 導光板、これを含むバックライトユニットおよび液晶表示装置、ならびに光学シート
JP2015045768A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士フイルム株式会社 光変換部材、ならびにこれを含むバックライトユニットおよび液晶表示装置
KR20150053656A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2015098906A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 富士フイルム株式会社 光学シート部材及び表示装置
JP6321052B2 (ja) * 2014-02-14 2018-05-09 富士フイルム株式会社 輝度向上フィルム、光学シート部材および液晶表示装置
JPWO2016006626A1 (ja) * 2014-07-08 2017-05-25 富士フイルム株式会社 液晶パネル、液晶表示装置、ならびに反射偏光板およびその製造方法
JP6339053B2 (ja) 2014-09-30 2018-06-06 富士フイルム株式会社 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置
JPWO2016076219A1 (ja) * 2014-11-11 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
CN105785718A (zh) * 2015-01-09 2016-07-20 三星显示有限公司 光敏树脂组合物、使用所述光敏树脂组合物的颜色转换面板和显示装置
KR102372085B1 (ko) * 2015-01-27 2022-03-08 삼성전자주식회사 2차원/3차원 전환 가능한 백라이트 유닛 및 이를 이용한 영상표시 장치
WO2016190379A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP6829969B2 (ja) 2015-09-28 2021-02-17 日東電工株式会社 光学部材、ならびに、該光学部材を用いた偏光板のセットおよび液晶表示装置
JP6993187B2 (ja) 2017-11-16 2022-01-13 日東電工株式会社 光学部材
JP7041542B2 (ja) 2018-02-16 2022-03-24 住友化学株式会社 液晶表示装置
JP7017434B2 (ja) * 2018-02-26 2022-02-08 デクセリアルズ株式会社 光変換導光ユニット、光源装置、及び表示装置
CN207851344U (zh) * 2018-03-12 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板、背光模组和显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359691A (en) * 1992-10-08 1994-10-25 Briteview Technologies Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms
JP2004192937A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Toyota Industries Corp 導光板
TWI266120B (en) * 2003-07-18 2006-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Back light module and liquid crystal display using the same
JP4389529B2 (ja) 2003-09-08 2009-12-24 ソニー株式会社 面照明装置及び導光板
KR100682907B1 (ko) 2004-12-14 2007-02-15 삼성전자주식회사 홀로그램 도광판을 이용한 디스플레이 소자용 조명장치
CN101109833A (zh) 2006-07-18 2008-01-23 林泰言 导光板
CN101174058A (zh) * 2006-10-30 2008-05-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其制备方法
JP2008270885A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置およびこれを用いた原稿読取り装置
JP4551948B2 (ja) * 2007-06-13 2010-09-29 シャープ株式会社 線状光源装置、面発光装置、面状光源装置、および、液晶表示装置
US8047697B2 (en) * 2007-09-10 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight
WO2010016501A1 (ja) 2008-08-05 2010-02-11 シャープ株式会社 面光源装置
JP5083111B2 (ja) * 2008-08-07 2012-11-28 オムロン株式会社 面光源装置
KR20110012246A (ko) 2009-07-30 2011-02-09 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛
TWI396905B (zh) * 2009-09-15 2013-05-21 Young Lighting Technology Corp 背光模組
US20130135358A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light collimating manifold for producing multiple virtual light sources

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120092322A (ko) 2012-08-21
US20120206935A1 (en) 2012-08-16
US9110203B2 (en) 2015-08-18
JP2012169271A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576414B2 (ja) 表示装置
JP6243376B2 (ja) 表示装置
KR101294415B1 (ko) 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
JP5654676B2 (ja) 表示装置
US10042103B2 (en) Display device
JP5543518B2 (ja) 表示装置
KR101241511B1 (ko) 광 변환 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101251738B1 (ko) 표시장치
KR101210101B1 (ko) 표시장치
KR101210158B1 (ko) 표시장치 및 광 변환 부재
KR20120107793A (ko) 표시장치 및 광 변환 부재
KR20120088470A (ko) 광 변환 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101273198B1 (ko) 표시장치
KR101814803B1 (ko) 표시장치
KR101877489B1 (ko) 표시장치
KR101210084B1 (ko) 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101189326B1 (ko) 표시장치 및 파장 변환 부재의 제조방법
KR101305569B1 (ko) 광학 부재, 표시장치 및 광학 부재의 제조방법
KR101262538B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
KR101942531B1 (ko) 표시장치
KR20130054856A (ko) 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees