JP5567129B2 - 改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物 - Google Patents

改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5567129B2
JP5567129B2 JP2012520071A JP2012520071A JP5567129B2 JP 5567129 B2 JP5567129 B2 JP 5567129B2 JP 2012520071 A JP2012520071 A JP 2012520071A JP 2012520071 A JP2012520071 A JP 2012520071A JP 5567129 B2 JP5567129 B2 JP 5567129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
core
ethylene
shell
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012520071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533641A (ja
Inventor
ブイユ,アラン
キネベシュ,セバスチアン
ジロワ,ステファン
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0954956A external-priority patent/FR2948122B1/fr
Priority claimed from FR1051020A external-priority patent/FR2956405B1/fr
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2012533641A publication Critical patent/JP2012533641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567129B2 publication Critical patent/JP5567129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、改良された衝撃強度を有するポリヒドロキシアルカノエート(PHA)組成物に関するものである。
ポリヒドロキシアルカノエートまたはポリヒドロキシアルカン酸(PHA)タイプのポリマー、例えばポリ乳酸(PLA)は植物起源のモノマーから得られるポリマーである。このポリマーはその生分解性特性のために大きな関心が寄せられている。しかし、このポリマーは脆弱なポリマーであり、衝撃に対する強化を必要とする。
従来技術としては特許文献1(特開平JP H09−316310号公報)が挙げられる。この文献にはポリスチレンまたはポリジメタクリレートをグラフトしたエチレン−グリシジルメタクリレートコポリマーまたは無水マレイン酸をグラフトしたポリオレフィンを含むPLA組成物が記載されている。
最近の特許文献2(国際特許第WO 2005/059031号公報)には3〜40質量%のエチレンとカルボン酸エステルとグリシジルエステルとのコポリマーを含むPLA組成物が記載されている。
特許文献3(米国特許第2008/0071008号明細書)には0.2〜10%のコア−シェル化合物を含み、芳香族ビニルモノマーを全く含まない屈折率が1.5以下であるポリヒドロアルカン酸組成物が開示されている。
これらの組成物は衝撃強度が実際に改良されてはいるが、20℃以下の温度での衝撃強度は十分満足のいくものではない。さらに、これらの組成物の一部は流動性がPHAより明らかに劣っている。この流動性の大幅な低下のために、薄くて大型の射出成形部品では使用できない。
日本国特許第JP H09−316310号公報 国際特許第WO 2005/059031号公報 米国特許第2008/0071008号明細書
本発明の目的は、衝撃強度、特に低温での衝撃強度に優れた新規なPHA組成物を提供することにある。
本発明の対象は、コア−シェルエラストマー化合物(A)と、エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含むオレフィンコポリマー(B)とをさらに含むポリヒドロキシアルカノエート(PHA)組成物にある。
コア−シェル化合物とオレフィンコポリマーとを組み合わせた上記衝撃改質剤を含む本発明の組成物は非常に優れた耐衝撃特性を有する。驚くことに、この耐衝撃特性は従来の組成物よりはるかに良く、特にエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含むオレフィンコポリマーまたはコア−シェル化合物から成る衝撃改質剤を含む組成物よりはるかに良い。
本発明組成物は使用時に優れた流動性を有するという利点も有する。
エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーはグリシジル(メタ)アクリレートであるのが好ましい。
コポリマー(B)はエチレンと、グリシジルメタクリレートとのコポリマーにすることができ、このコポリマーはアルキル鎖が1〜30の炭素原子を含む任意成分のアルキルアクリレートおよび/またはメタクリレートをさらに含むことができる。この任意成分のモノマーを本明細書ではアルキル(メタ)アクリレートという用語で表す。このアルキル(メタ)アクリレートの量は、オレフィンコポリマー(B)の全質量に対して0(すなわち全く含まない)から40%、有利には5〜35%、好ましくは20〜30%にすることができる。
このオレフィンコポリマー(B)中のエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーの量は、例えば、その全質量に対して0.1〜20%、有利には2〜15%、好ましくは5〜10%である。
本発明組成物は上記のエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含むオレフィンコポリマー以外の追加のオレフィンポリマー(C)をさらに含むことができる。この追加のオレフィンポリマー(C)は、エチレンとアルキル(メタ)アクリレートとのコポリマー、エチレンとカルボン酸のビニルエステルとのコポリマー、エチレンと(メタ)アクリル酸またはアイオノマーとのコポリマー、好ましくはエチレンとアルキル鎖が1〜20のアルキルアクリレート、例えばメチルアクリレート、エチレンアクリレートまたはn−ブチルアクリレートとのコポリマーであるのが好ましい。この場合、組成物は(B)/(C)の質量比が90/10〜10/90、好ましくは75/25〜40/60であるのが有利である。
(A)/((B)+任意成分の(C))の質量比は90/10〜10/90、例えば、85/15〜40/60、有利には80/20〜50/50、好ましくは75/25〜60/で40あるのが有利である。
改質剤((A)+(B)+任意成分の(C))の量は、全組成物の質量の1〜30%、有利には2〜15%、好ましくは3〜9%にすることができる。
エポキシ官能基を含むエチレン系モノマーの重合状態での量は、全組成物の質量の0.01〜2%、有利には0.02〜1%、好ましくは0.03〜0.7%にすることができる。
コア−シェルエラストマー化合物(A)のコアポリマーのガラス遷移温度は20℃以下、例えば−140℃〜0℃であるのが好ましい。シェルポリマーのガラス遷移温度は20℃以上、例えば30℃〜250℃であるのが好ましい。
コア−シェルエラストマー化合物(A)のシェル部分は重合した状態で下記から成るのが好ましい:
(1)アルキル鎖が1〜12、好ましくは1〜4の炭素原子を含むアルキルメタクリレート、および/または、
(2)6〜12の炭素原子を含む芳香族ビニル有機化合物、例えばスチレン、および/または
(3)アクリロニトリル。
このシェル部分は架橋されていてもよい。
コア−シェル化合物(A)のコア部分は重合した状態で下記から成るのが有利である:
(1)4〜12、好ましくは4〜8の炭素原子を含む共役ジエン、または、
(2)アルキル鎖が1〜12、好ましくは1〜8の炭素原子を含むアルキルアクリレート。
コア−シェル化合物(A)は下記の中から選択できる:
(1)ブタジエンを含むコアと、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、メタクリル酸および/またはスチレンを含むシェルとを有する化合物、
(2)ブチルアクリレート、n−オクチルアクリレートおよび/または2−エチルヘキシルアクリレートを含むコアと、メチルメタクリレートを含むシェルとを有する化合物、
(3)ブタジエンを含むコアと、アクリロニトリルとスチレンとの混合物を含むシェルとを有する化合物。
コア−シェル化合物のコアの質量はコア−シェル化合物の全質量の10〜99%、例えば60〜95%であるのが有利である。
コア−シェル化合物の寸法は50〜600nmであるのが有利である。
PHAはポリ乳酸(PLA)およびポリグリコール酸(PGA)の中から選択するのが好ましい。
本発明の別の対象は、PHA、(A)、(B)、任意成分の(C)および任意成分の一種以上の添加剤、例えば核形成剤の混合物を押出成形法で製造することを特徴とする改質PHA組成物の製造方法にある。
本発明の一つの好ましい方法では下記段階を実施する:
(1)第1段階で、(A)と(B)と任意成分の(C)とを混合して衝撃改質剤を形成し、次いで、
(2)第2段階で、第1段階で得られた衝撃改質剤とPHAとを混合する。
本発明の対象である上記組成物の別の製造方法では下記の段階を実施する:
(1)コポリマーが溶融状態になる温度かつ60〜180℃の最高温度で混合して衝撃改質剤を製造する第1段階、
(2)第1段階で得られた衝撃改質剤と、上記PHAとを押出成形または混合して、ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)組成物を製造する第2段階。
第1段階の衝撃改質剤の製造段階は、最高温度を70〜140℃にして実施するのが有利である。
本発明の一つの実施例では、衝撃改質剤を製造する第1段階を二軸または一軸押出機、好ましくは一軸押出機で押出成形で実施する。本発明の一つの実施例では、第1段階の衝撃改質剤の製造段階を共回転二軸押出機または逆回転二軸押出機またはコニーダまたはインターナルミキサまたは一軸押出機、好ましくは一軸押出機で、溶融状態で混合して実施する。衝撃改質剤の製造段階は、溶融状態での混合を含めて、本明細書では全て押出成形と表現する。
第1段階での衝撃改質剤の滞留時間は10〜300秒にするのが好ましい。
本発明の一つの実施例では、第1段階で得られた衝撃改質剤と上記PHAとを混合する第2段階を混合温度が180〜320℃にして実施できる。
本発明の他の対象は、改質PHA組成物から成る部品または物品、例えば包装材料にある。
本発明の別の対象は、組成物を例えば射出成形、プレスまたはカレンダリングによって形成する段階を含む部品または物品の製造方法にある。この製造方法は必要に応じて上記部品または物品をアニーリングする段階を含むことができる。
本発明の対象は、(A)コア−シェル化合物と、(B)エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーとを含むオレフィンコポリマーを含むポリヒドロキシアルカノエート(PHA)組成物にある。
本発明で、組成物または組成物のポリマーの一つが「モノマーを含む」とは、そのモノマーが重合した状態で上記ポリマーまたは組成物の一つ(または複数)のポリマー中に存在するということを意味する。
PHAタイプのポリマーは生分解性ポリマーであり、その一部は、モノマーがバクテリア発酵過程で製造されるか、植物から抽出されるバイオ再生可能なポリマーである。「生分解性」という用語は微生物によって分解できる材料を意味する。この分解の結果、水、CO2および/またはCH4、場合によっては環境に無害な副生成物(残留物、新たなバイオマス)が形成される。材料が生分解性であるかどうかを調べるのに例えばEN規格13432を用いることができる。ポリマーが「バイオ再生可能」であるか否かはASTM規格D6866を用いて調べることができる。バイオ再生可能ポリマーは再生可能な材料を起源とする炭素すなわち14Cを含む点に特徴がある。特に、バイオ再生可能ポリマーを形成するの用いる生物、特に植物材料から得られる全ての炭素のサンプルは3つの同位元素:12C、13Cおよび14Cの混合物である。植物は環境と絶えず炭素を交換しているので14C/12C比は一定に保たれ、1.2×l0-12に等しい。14Cは放射性であるので、その濃度は経時的に減少する。14Cの半減期は5730年であり、従って、14Cの含有量は植物材料を抽出してから、バイオ再生可能ポリマーを製造し、さらにはその使用終了までほぼ一定である。例えば、14C/12C比が1×l0-12以上である場合、そのポリマーはバイオ再生可能であるとみなすことができる。
バイオ再生可能ポリマー中の14Cの含有量は例えば液体シンチレーションスペクトロメトリ法またはマススペクトロメトリ法に従って測定できる。材料の14Cの含有量を測定するこれらの方法は、ASTM規格D6866(特にD 6866−06)およびASTM規格D7026(特にD 7026−04)に説明されている。これらの方法ではサンプル中の14C/12C比を測定し、この測定値を100%再生可能な材料起源の参考サンプルの14C/12C比と比較し、サンプル中の再生可能な材料起源の炭素の相対的パーセンテージを出す。
バイオ再生可能ポリマーの場合に用いるのが好ましい測定方法は、ASTM規格D6866−06(「加速質量分析法」)に記載のマススペクトロメトリである。
PHAは、例えば2〜10の炭素原子を含むヒドロキシアルカン酸単位を含むポリマーである。例としては下記のものが挙げられる:、ポリカプロラクトン(PCL)ともよばれる6−ヒドロキシヘキサン酸を含むポリマー、3−ヒドロキシ−ヘキサン酸、4−ヒドロキシヘキサン酸または3−ヒドロキシヘプタン酸を含むポリマー。5以下の炭素原子を含むポリマー、例えばグリコール酸(PGA)、乳酸(PLA)、3−ヒドロキシプロピオネート、2−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキシブチレート(PHB)、4−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキシバレレート、4−ヒドロキシバレレートおよび5−ヒドロキシバレレートを含むポリマーが特に挙げられる。好ましいポリマーはPGA、PCL、PLAおよびPHBである。PHAは脂肪族でもよい。
PHAはコポリマーでもよい。すなわち、PHAは第1のヒドロキシアルカン酸と、第1のヒドロキシアルカン酸とは異なる第2のヒドロキシアルカン酸または別のモノマー、例えばジオール、例えばエチレングリコール、1,3−プロパンジオールおよび1,4−ブタンジオールまたは二酸、例えばコハク酸、アジピン酸およびテレフタル酸にすることができる別の単位を含むことができる。
本発明組成物はこれらポリマーの混合物から成っていてもよい。
PHAは塊重合で作られることが多い。PHAはヒドロキシアルカン酸の脱水および縮合によって合成できる。PHAはヒドロキシアルカン酸のアルキルエステルの脱アルコールおよび縮合または対応するラクトンまたは環状エステルのダイマーの環状誘導体の開環重合によって合成することもできる。塊重合は一般にバッチまたは連続プロセスによって行う。PHAの連続製造方法の例としては下記の特許文献4〜6に記載の方法が挙げられる。特許文献7、8にはバッチプロセスが記載されている。
特開JP−A 03−502115号公報 特開JP−A 07−26001号公報 特開JP−A 07−53684号公報 米国特許第2 668 162号明細書 米国特許第3 297 033号明細書
コア−シェルコポリマー(A)は、コアがソフトポリマーから成り、少なくとも一つのシェルがハードポリマーから成る微粒子の形をしている。この微粒子の寸法は一般にマイクロメートル以下、有利には50〜600nmである。
コアのポリマーはガラス遷移温度が20℃以下、例えば−140℃〜0℃、好ましくは−120℃〜−30℃であるのが好ましい。シェルのポリマーはガラス遷移温度が20℃以上、例えば30℃〜250℃であるのが好ましい。
組成物のポリマーのガラス遷移温度はISO規格11357-2:1999に従って測定できる。
コアポリマーの例としてはイソプレンのホモポリマーまたはブタジエンのホモポリマー、イソプレン−ブタジエンコポリマー、イソプレンと98重量%以下のビニルモノマーとのコポリマー、ブタジエンと98重量%以下のビニルモノマーとのコポリマーが挙げられる。ビニルモノマーはスチレン、アルキルスチレン、アクリロニトリル、アルキル(メタ)アクリレート、ブタジエンまたはイソプレンにすることができる。コアポリマーはシロキサン、必要に応じてアルキルアクリレートと共重合したものを含むこともできる。
コア−シェルコポリマーのコアは完全または部分的に架橋されていてもよい。架橋に必要なことはコアの製造時に少なくとも二官能性モノマーを加えることだけであり、そのモノマーはポリオールのポリ(メタ)アクリル酸エステル、例えばブチレンジ(メタ)アクリレートおよびトリメチロールプロパントリメタアクリレートの中から選択できる。他の多官能性モノマーの例はジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ビニルアクリレートおよびビニルメタクリレートおよびトリアリルシアヌレートである。重合中にコモノマーとして無水不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸および不飽和エポキシドのような官能性不飽和モノマーを導入するか、グラフトによってコアを架橋できる。例としては無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸およびメタクリル酸グリシジルを挙げることができる。また、モノマー、例えばジエンモノマーの固有の反応性を用いて架橋することもできる。
シェルはスチレンのホモポリマー、アルキルスチレンのホモポリマーまたはメチルメタクリレートのホモポリマーか、これらのモノマーの少なくともの一つを70重量%以上含む少なくとも一つのコモノマーとのコポリマーである。コモノマーは他のアルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニルおよびアクリロニトリルから選択される。重合中にコモノマーとして無水不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸および不飽和エポキシドのような官能性不飽和モノマーを導入するか、グラフトしてシェルを官能化することもできる。例としては無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸、メタクリル酸グリシジル、ヒドロキシエチルメタクリラートおよびアルキル(メタ)アクリルアミドが挙げられる。例としてポリスチレンのシェルを有するコア−シェルコポリマー、PMMAのシェルを有するコア−シェルコポリマーが挙げられる。マレイミドを共重合するか、第一アミンでPMMAを化学的に修飾してイミド官能基を含むシェルにすることもできる。イミド官能基のモル濃度は30〜60%(シェル全体に対して)にするのが有利である。
また、2つのシェルを有するコア−シェルコポリマー、例えば一方をポリスチレンにし、他方(外側)をPMMAにすることもできる。コポリマーとその製造方法の例は下記特許文献に記載されている:
米国特許第US 4 180 494号明細書 米国特許第US 3 808 180号明細書 米国特許第US 4 096 202号明細書 米国特許第US 4 260 693号明細書 米国特許第US 3 287 443号明細書 米国特許第US 3 657 391号明細書 米国特許第US 4 299 928号明細書 米国特許第US 3 985 704号明細書 米国特許第US 5 773 520号明細書
コアは例えば本発明では、コア−シェル化合物の5〜95重量%、シェルは95〜5重量%である。
コポリマーの例としては、(i)少なくとも93%(モルで)のブタジエン、5%のスチレン、および0.5〜1%のジビニルベンゼンを含む50〜95部のコアおよび(ii)基本的に同じ重量の5〜50部の2つのシェル(内側シェルはポリスチレンで作られ、外側シェルはPMMAで作られる)から成るコポリマーが挙げられる。
コアがブチルアクリレートで作られ且つシェルがPMMAで作られるコア−シェル化合物を使用するのが好ましい。この化合物は透明であるという利点を有する。
コアがエラストマーであるため、これらのコア−シェル化合物は全てソフト/ハードとよばれる。コア−シェルコポリマー、例えばハード/ソフト/ハードコポリマーすなわちハードコア、ソフトシェルおよびハードシェルをこの順番で有するコポリマーを用いても、本発明から逸脱するものではない。ハード部分は、先のソフト/ハードコポリマーのシェルのポリマーで構成でき、ソフト部分は先のソフト/ハードコポリマーのコアのポリマーで構成できる。
例としては特許文献18に記載のものが挙げられる。これは下記(1)〜(3)をこの順番で有する:
(1)メチルメタクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーで作られたコア、
(2)ブチルアクリレートとスチレンとのコポリマーで作られたシェル、
(3)メチルメタクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーで作られたシェル。
欧州特許第270 865号公報
その他のタイプのコア−シェルコポリマー、例えばハード(コア)/ソフト/セミハードコポリマーも存在する。先のコポリマーと比較すると、違いは一方は中間で他方は外側の2つのシェルから成る「セミ−ハード」外側シェルにある。中間シェルは、メチルメタクリレートと、スチレンと、アルキルアクリレート、ブタジエンおよびイソプレンから選択される少なくとも一つのモノマーとのコポリマーである。外側シェルはPMMAホモポリマーまたはコポリマーである。
例としては下記(1)〜(4)をこの順番で有するものが挙げられる:
(1)メチルメタクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーで作られたコア、
(2)ブチルアクリレートとスチレンとのコポリマーで作られたシェル、
(3)メチルメタクリレートとブチルアクリレートとスチレンとのコポリマーで作られたシェル、
(4)メチルメタクリレートとエチルアクリレートとのコポリマーで作られたシェル。
化合物(A)は本出願人から商品名ビオストレングス(Biostrength、登録商標)、デュラストレングス(Durastrength、登録商標)およびクリアストレングス(Clearstrength、登録商標)で市販されている。
ポリマー(B)はエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含む。ポリマー(B)はランダムコポリマーであるのが好ましい。エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーは不飽和エポキシド、例えば、下記(1)および(2)にすることができる:
(1)脂肪族グリシジルエステルおよびエーテル、例えばアリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、グリシジルマレエートおよびイタコネート、およびグリシジル(メタ)アクリレート、および、
(2)脂環式グリシジルエステルおよびエーテル、例えば2−シクロヘキセン−1−グリシジルエーテル、シクロヘキセン−4,5−ジグリシジルカルボキシレート、シクロヘキセン−4−グリシジルカルボキシレート、5−ノルボルネン−2−メチル−2−グリシジルカルボキシレートおよびエンドシス−ビシクロ−(2.2.1)−5−ヘプテン−2,3−ジグリシジルジカルボキシレート。
エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーとしてはグリシジルメタクリレートであるのが好ましい。
ポリマー(B)はエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含むオレフィンすなわち上記エチレン系モノマーと少なくとも一種の2〜20の炭素原子を含むα−オレフィン(例えばエチレンまたはプロピレン、好ましくはエチレン)とのコポリマーである。
オレフィンコポリマーは、エポキシ官能基を有する上記α−オレフィンと異なる、上記エチレン系モノマーとは異なる少なくとも一つのモノマーをさらに含むことができる。例としては下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない:
(1)共役ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン、
(2)一酸化炭素、
(3)不飽和カルボン酸エステル、例えばアルキル(メタ)アクリレート、
(4)飽和カルボン酸ビニルエステル、例えば酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル。
本発明の一つの有利な実施形態では、上記オレフィンポリマーはアルキル(メタ)アクリレートを含む。アルキル鎖は24以下の炭素を含むことができる。アルキル鎖が1〜12、有利には1〜6、さらには1〜4の炭素原子を含むものが好ましい。アルキル(メタ)アクリレートはn−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレートおよびメチルアクリレートであるのが有利である。アルキル(メタ)アクリレートはn−ブチルアクリレート、エチルアクリレートおよびメチルアクリレートであるのが好ましい。メチルアクリレートであるのが最も好ましい。
最も好ましいポリマーはエチレン−アルキルアクリレート−グリシジルメタクリレートコポリマーおよびエチレン−グリシジルメタクリレートコポリマーである。
エポキシ官能基を有するエチレン系モノマー以外で且つα−オレフィン以外のモノマー、例えば、アルキル(メタ)アクリレートの量は、オレフィンコポリマー(B)の全質量に対して0(すなわち全く含まない)〜40%、有利には5〜35%、好ましくは20〜30%にすることができる。
オレフィンコポリマー(B)中のエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーの量は例えばその全質量に対して0.1〜20%、有利には2〜15%、好ましくは5〜10%である。
コポリマー(B)は本出願人から商品名ロタダ(Lotader、登録商標)で市販されている。
本発明組成物は追加のオレフィンポリマー(C)、例えば(B)以外のエチレンコポリマー、すなわち、エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを全く含まないエチレンコポリマーをさらに含むことができる。このポリマーは、エチレンとビニルエステルとを含むコポリマーまたはエチレンとアルキル(メタ)アクリレートとを含むコポリマー、例えばエチレンとアルキル(メタ)アクリレートとから成るコポリマーの中から選択できる。(メタ)アクリレートのアルキル鎖は20以下の炭素を含むことができる。アルキル鎖が1〜12、有利には1〜6、さらには1〜4の炭素原子を含むものが好ましい。アルキル(メタ)アクリレートはn−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルアクリレートおよびメチルアクリレートであるのが有利である。アルキル(メタ)アクリレートはn−ブチルアクリレート、エチルアクリレートおよびメチルアクリレートであるのが好ましい。アルキル(メタ)アクリレートの量は、オレフィンコポリマー(C)の全質量に対して1〜40%、有利には5〜35%、好ましくは20〜30%であるのが好ましい。
コポリマー(C)は本出願人から商品名ロトリル(Lotryl、登録商標)で市販されている。
本発明の各種ポリマー中に存在する各種モノマーの量は、赤外線分光法で、例えばISO8985に記載の方法を用いて測定できる。
コポリマー(B)および(C)の製造方法は周知である。これらのコポリマーは高圧ラジカル重合によって例えば管式反応装置またはオートクレーブ反応装置で製造できる。
本発明の最も好ましい実施形態では、ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)組成物は(A)〜(C)を含む:
(A)コア−シェルタイプのエラストマー化合物、
(B)エチレンとグリシジルメタクリレートとのコポリマーから選択されるコポリマー、
(C)エチレンと、アルキル鎖が1〜20の炭素原子を含むアルキル(メタ)アクリレートとのコポリマー。
本発明PHA組成物は、PHA組成物のある種の特性を改良する添加剤、例えば核形成剤、可塑剤、染料、紫外線吸収剤、安定剤、酸化防止剤、充填剤、難燃剤、滑剤、粘着防止剤、離型剤または一般に「加工助剤」として知られる加工促進剤をさらに含むことができる。
本発明組成物は、標準的な熱可塑性材料の加工手段、例えば押出成形またはブレンディングによって各成分を混合して製造できる。へらまたはロータを備えたインターナルミキサ、エクスターナルミキサおよび一軸または共回転または逆回転する二軸押出機を使用できる。本発明組成物はPHAのガラス遷移温度以上の温度、さらにはそれ以上で調製するのが好ましい。組成物は例えば160〜260℃の温度で調製できる。
本発明の好ましい方法では、衝撃改質剤をPHAに混合する段階を実施する。この衝撃改質剤は(A)と(B)と任意成分の(C)とを含む混合物である。
化合物(A)は粉末であるので、PHA組成物の製造方法は(A)と(B)と任意成分の(C)との混合で容易である。得られた衝撃改質剤は必要に応じて、PHA変形加工時に扱い易い顆粒の形にすることができる。
本発明の別の対象は、本発明組成物から製造された部品または物品、例えば包装材料、フィルムまたはシートにある。
この部品または物品は周知の成形法、例えばプレスまたは射出成形プレス、周知の押出−ブロー成形法を使用して製造できる。フィルムまたはシートは、キャスト−フィルム押出、インフレーションフィルム押出またはカレンダリングによって製造することもできる。
上記部品の製造法では、PHAを結晶化し、従って、その機械特性を改良するためのアニーリング段階を含むこともできる。
以下、組成物の実施例を説明するが、これらの実施例は本発明の説明として挙げられたもので、本発明の範囲をなんら制限するものではない。
本発明の組成物および構造物を調製するために実施例では下記化合物を用いた:
(a1):ブタジエン、メチルメタクリレート、エチルアクリレートおよびブチルアクリレートをベースにしたコア−シェル化合物、
(a2):ブチルアクリレートとメチルメタクリレートをベースにしたコア−シェル化合物、
(a3):アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレンを含むコア−シェル化合物、
(b):重量で25%のアクリレートおよび8%のグリシジルメタクリレートを含むエチレン−メチルアクリレート−グリシジルメタクリレートコポリマー(ロタダー、Lotader(登録商標)AX 8900)、DSC(ISO 11357−03)で測定した融点は65℃である、
(c):重量で30%のアクリレートを含むエチレン−ブチルアクリレートコポリマー(ロトリル、Lotryl(登録商標)30BA02)、DSC(ISO 11357−03)で測定した融点は78℃である、
(d)ネーチャーワーク(Natureworks)社から市販のポリ乳酸2002D。
本発明組成物(4)(5)および比較組成物(1)、(2)、(3)は成分(a)、(b1)、(b2)、(b3)、(c)および(d)を[表1]に示す比率で含む。
組成物(1)〜(5)は一段階で製造した。[表1]に示す比率で各成分を押出機で混合した。押出機は直径が16mmで、L/D比が25の共回転二軸押出機(Haake PTW16/25)である。最高混合物温度は240℃である。
成分(b1)、(b2)、(b3)は粉末であり、上記押出機は一つの計量装置しか備えていないので、成分(a)および(d)を凍結粉砕で粉砕して微粉末にし、混合物(2)〜(5)を調製する押出機に入れる各成分を正確に計量する必要がある。各組成物は30℃に調節された金型中でKrauss Maffei 60-210 B1タイプの射出プレスによって200℃で射出成形した。
ノッチ付きシャルピー衝撃特性は、110℃で1時間サンプルをアニーリングしてポリ乳酸を結晶化した後にISO規格179:2000に従って測定した。シャルピー衝撃値が高ければ高いほど、衝撃強度が良い。これらの特性は室温(23℃)および低温条件下(0℃および/または−40℃)で測定した。得られた値を[表2]に示す。
さらに、ノッチ付きシャルピー衝撃特性をアニーリングせずにISO規格179:2000に従って室温で測定した。得られた値を[表3]に示す。
Figure 0005567129
Figure 0005567129
Figure 0005567129
本発明に従って調製した組成物は従来技術で得られたものと比較して、改良された衝撃特性を有する。

Claims (17)

  1. 下記の(A)と(B)
    (A)コア−シェルタイプのエラストマー化合物、
    (B)エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含むオレフィンのランダムコポリマー、
    を含むポリヒドロキシアルカン酸(PHA)組成物であって、
    上記(A)のコア−シェルタイプのエラストマー化合物の比率は全組成物の3〜7.5質量%であり、(A)+(B)の量は全組成物の1〜30質量%であり、(A)/(B)の質量比は90/10〜10/90であることを特徴とするポリヒドロキシアルカン酸(PHA)組成物。
  2. エポキシ官能基を有するエチレン系モノマーがグリシジル(メタ)アクリレートである請求項1に記載の組成物。
  3. (B)がエチレンとグリシジルメタクリレートのランダムコポリマーであり、このコポリマーは任意成分としてアルキル鎖が1〜30の炭素原子を含むアルキル(メタ)アクリレートを含むことができる請求項1または2に記載の組成物。
  4. 上記のエポキシ官能基を有するエチレン系モノマーを含むオレフィンのランダムコポリマー以外の追加のオレフィンポリマー(C)をさらに含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 追加のオレフィンポリマー(C)が、エチレンとアルキル(メタ)アクリレートとのコポリマー、エチレンとカルボン酸ビニルエステルとのコポリマー、エチレンと(メタ)アクリル酸またはアイオノマーとのコポリマーである請求項に記載の組成物。
  6. (B)/(C)の質量比が90/10〜10/90である請求項4または5に記載の組成物。
  7. (A)/((B)+任意成分の(C))の質量比が85/15〜40/60である請求項〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. ((A)+(B)+任意成分の(C))の量が全組成物の2〜15質量%である請求項〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. エポキシ官能基を含むエチレン系モノマーの重合し状態での量が全組成物の0.01〜2質量%である請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. コア−シェル化合物(A)のコアのポリマーのガラス遷移温度が20℃以下で、シェルのポリマーのガラス遷移温度が20℃以上である請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. コアの質量の量が、コア−シェル化合物の全質量の60〜95%である請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. コア−シェル化合物の寸法が50〜600nmである請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. PHAがポリ乳酸(PLA)およびポリグリコール酸(PGA)の中から選択される請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. PHA、(A)、(B)、任意成分の(C)および任意成分の添加剤の混合物をブレンディングまたは押出成形して製造する請求項4〜13のいずれか一項に記載の組成物の製造方法。
  15. 下記(1)と(2)の段階を有する請求項4〜13のいずれか一項に記載の組成物の製造方法:
    (1)(A)と(B)と任意成分の(C)とを混合して衝撃改質剤にする第1段階、
    (2)第1段階で得られた衝撃改質剤とPHAとを混合する第2段階。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物または請求項14または15に記載の方法で得られる組成物を含む部品または物
  17. 組成物を成形する段階と、得られた部品または物品をアニーリングする段階を含む請求項16に記載の部品または物品の製造方法。
JP2012520071A 2009-07-17 2010-07-13 改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物 Active JP5567129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0954956 2009-07-17
FR0954956A FR2948122B1 (fr) 2009-07-17 2009-07-17 Procede de fabrication de composition polyester aux proprietes choc ameliorees
FR1051020 2010-02-15
FR1051020A FR2956405B1 (fr) 2010-02-15 2010-02-15 Composition de polyhydroxyalcanoate presentant une resistance au choc amelioree
PCT/FR2010/051471 WO2011007092A1 (fr) 2009-07-17 2010-07-13 Composition de polyhydroalkanoate presentant une resistance au choc amelioree

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533641A JP2012533641A (ja) 2012-12-27
JP5567129B2 true JP5567129B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=42829455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520071A Active JP5567129B2 (ja) 2009-07-17 2010-07-13 改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物
JP2012520072A Pending JP2012533642A (ja) 2009-07-17 2010-07-13 改良された衝撃特性を有するポリエステル組成物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520072A Pending JP2012533642A (ja) 2009-07-17 2010-07-13 改良された衝撃特性を有するポリエステル組成物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8653192B2 (ja)
EP (2) EP2454063A1 (ja)
JP (2) JP5567129B2 (ja)
CN (2) CN102549073B (ja)
BR (2) BR112012001672A2 (ja)
CA (2) CA2767098A1 (ja)
EA (2) EA201200145A1 (ja)
IN (2) IN2012DN01335A (ja)
MX (2) MX2012000750A (ja)
PL (1) PL2454321T3 (ja)
WO (2) WO2011007092A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2012DN01335A (ja) * 2009-07-17 2015-06-05 Arkema France
US8729156B2 (en) * 2009-07-17 2014-05-20 Arkema France Polyhydroxyalkanoate composition exhibiting improved impact resistance at low levels of impact modifier
ITTO20120155A1 (it) 2012-02-21 2013-08-22 So F Ter S P A Composizione di polidrossialcanoati durevole
CN104769042B (zh) * 2012-11-06 2018-01-02 阿科玛法国公司 在冲击改性剂的低水平下展示改进的抗冲击性的多羟基链烷酸酯组合物
JP6291472B2 (ja) * 2013-02-12 2018-03-14 株式会社カネカ ポリエステル樹脂組成物および該樹脂組成物を含む成形体
KR102049410B1 (ko) 2013-06-11 2019-11-27 에스케이케미칼 주식회사 자동차, 전기전자기기, 가전기기, 사무기기 또는 생활용품용 부품
KR102049411B1 (ko) * 2013-06-11 2019-11-27 에스케이케미칼 주식회사 내약품성이 우수한 고분자 수지 조성물
KR102056154B1 (ko) * 2014-02-07 2019-12-16 에스케이케미칼 주식회사 스티어링 휠 리모콘 베젤용 고분자 수지 조성물
US10259937B2 (en) 2014-10-29 2019-04-16 Kaneka Corporation Resin-modifying particles and vinyl chloride resin composition containing same
KR102119445B1 (ko) * 2014-10-31 2020-06-16 에스케이케미칼 주식회사 오버헤드콘솔용 내화학성 고분자 수지 조성물
WO2016076390A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂組成物、坑井掘削用成形品、及びダウンホールツール部材
US10313735B2 (en) * 2015-12-08 2019-06-04 DISH Technologies L.L.C. Live video recall list
CN109721993A (zh) * 2018-12-25 2019-05-07 金发科技股份有限公司 一种聚碳酸酯复合材料和环氧官能团接枝聚合物在提高聚碳酸酯光泽度和加工窗口的应用
CN111844671A (zh) * 2020-07-04 2020-10-30 东莞市恩欣龙特种材料有限公司 专用于生产pbt塑料棒的工艺方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2668162A (en) 1952-03-20 1954-02-02 Du Pont Preparation of high molecular weight polyhydroxyacetic ester
DE1470866B2 (de) 1962-12-24 1971-01-21 Kanegafuchi Chemical Industry Co, Ltd, Osaka (Japan) Thermoplastische Formmassen
US3297033A (en) 1963-10-31 1967-01-10 American Cyanamid Co Surgical sutures
US3657391A (en) 1969-03-12 1972-04-18 Borg Warner Graft copolymers of styrene acrylonitrile and methyl acrylate onto diene polymers and blends thereof with vinyl chloride resins
US3808180A (en) 1970-04-13 1974-04-30 Rohm & Haas Composite interpolymer and low haze impact resistant thermoplastic compositions thereof
FI761457A (ja) 1975-06-12 1976-12-13 Merck & Co Inc
US3985704A (en) 1975-06-19 1976-10-12 Rohm And Haas Company Methacrylate-butadiene-styrene graft polymers and process for their production
US4096202A (en) 1976-06-09 1978-06-20 Rohm And Haas Company Impact modified poly(alkylene terephthalates)
US4180494A (en) 1977-08-15 1979-12-25 Rohm And Haas Company Thermoplastic polyesters
US4260693A (en) 1979-08-27 1981-04-07 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4299928A (en) 1980-03-14 1981-11-10 Mobay Chemical Corporation Impact modified polycarbonates
FR2498609B1 (fr) 1981-01-27 1985-12-27 Charbonnages Ste Chimique Terpolymeres de l'ethylene, leur procede de fabrication et leur application a la fabrication de films
EP0174343B1 (en) * 1984-02-24 1992-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened thermoplastic polyester compositions
FR2569411B1 (fr) 1984-08-23 1986-11-21 Charbonnages Ste Chimique Nouveau procede de fabrication de terpolymeres radicalaires de l'ethylene et de copolymeres radicalaires de l'ethylene
FR2569412B1 (fr) 1984-08-23 1986-11-21 Charbonnages Ste Chimique Nouveau procede de fabrication de terpolymeres radicalaires de l'ethylene et de copolymeres radicalaires de l'ethylene
IT1199836B (it) 1986-11-11 1989-01-05 Vedril Spa Composizioni trasparenti a ridotta opacita'e procedimento per la loro preparazione
US5183851A (en) 1986-11-11 1993-02-02 Elf Atochem Italia S.R.L. Low haze transparent compositions and processes for preparing them
US5378801A (en) 1988-11-01 1995-01-03 Reichert; Dieter Continuous process for the preparation of resorable polyesters and the use thereof
ATE188976T1 (de) 1988-11-01 2000-02-15 Boehringer Ingelheim Pharma Kontinuierliches verfahren zur herstellung von resorbierbaren polyestern und deren verwendung
EP0491985B1 (en) 1990-12-24 2000-08-02 General Electric Company Impact modified polybutylene terephthalate
JP3309502B2 (ja) 1993-07-12 2002-07-29 大日本インキ化学工業株式会社 生分解性ポリエステル系ポリマーの連続製造法
JPH0753684A (ja) 1993-08-18 1995-02-28 Toyobo Co Ltd 脂肪族ポリエステルの連続重合方法
DE69626361T2 (de) 1995-10-27 2004-02-12 Atofina Chemicals, Inc. Schlagzähmodifikator vom Kern/Schale-Typ für thermoplastische Polymere
US5652306A (en) 1996-03-27 1997-07-29 Rohm And Haas Company Impact modifier combination for aromatic polyesters
JP3693756B2 (ja) 1996-05-27 2005-09-07 カネボウ株式会社 ポリ乳酸樹脂組成物
US6476145B1 (en) 1997-12-29 2002-11-05 Atofina Schockproof polyester-injected parts
EP1095982A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Rohm And Haas Company Impact modifier concentrates for amorphous aromatic polyester
FR2801596B1 (fr) 1999-11-26 2004-12-03 Atofina Polyesters thermoplastiques a proprietes choc ameliorees et compositions de modifiants choc
FR2801598B1 (fr) * 1999-11-26 2005-03-11 Atofina Compositions de polyesters thermoplastiques a proprietes choc ameliorees
FR2801597B1 (fr) * 1999-11-26 2005-03-11 Atofina Compositions de polyesters thermoplastiques a proprietes choc ameliorees
US7381772B2 (en) 2003-12-12 2008-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
US7834092B2 (en) 2003-12-12 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article comprising poly(hydroxyalkanoic acid)
US7354973B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
US7595363B2 (en) 2003-12-12 2009-09-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
EP1881036B1 (en) * 2005-05-13 2015-04-15 Kaneka Corporation Biodegradable resin composition and molded article produced from the same
JP5245229B2 (ja) * 2005-09-30 2013-07-24 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品
US8137773B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-20 Mitsubishi Plastics, Inc. Polyolefin series heat-shrinkable film, molded product and heat-shrinkable laminated label employing the film, and container
FR2902434B1 (fr) * 2006-06-16 2008-08-01 Arkema France Composition d'acide polylactique presentant une resistance aux chocs amelioree
US8399101B2 (en) 2006-09-19 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
US8415008B2 (en) 2007-02-23 2013-04-09 Unitika Ltd. Resin composition, and molded article produced from the same
JP5072077B2 (ja) * 2007-05-21 2012-11-14 三菱樹脂株式会社 遮光性熱収縮フィルム、並びにこの遮光性熱収縮フィルムを用いた成形品、熱収縮ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP2010529284A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(ヒドロキシアルカン酸)及びそれを使った物品
EP2265671A1 (en) 2008-04-16 2010-12-29 E. I. du Pont de Nemours and Company Ethylene alkyl acrylate toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
JP2009263526A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Canon Inc ポリ乳酸樹脂組成物
JP2009280659A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Dainippon Toryo Co Ltd 水性インク組成物
KR101225948B1 (ko) 2008-12-19 2013-01-24 제일모직주식회사 폴리유산/폴리카보네이트 수지 조성물
IN2012DN01335A (ja) * 2009-07-17 2015-06-05 Arkema France

Also Published As

Publication number Publication date
US20120271004A1 (en) 2012-10-25
IN2012DN01335A (ja) 2015-06-05
BR112012001132A2 (pt) 2016-02-23
WO2011007092A1 (fr) 2011-01-20
PL2454321T3 (pl) 2015-07-31
US20120316293A1 (en) 2012-12-13
EA201200145A1 (ru) 2012-08-30
EP2454063A1 (fr) 2012-05-23
EA201200138A1 (ru) 2012-08-30
CA2767098A1 (fr) 2011-01-20
US8653192B2 (en) 2014-02-18
EP2454321B1 (fr) 2015-01-07
US8642703B2 (en) 2014-02-04
JP2012533641A (ja) 2012-12-27
EP2454321A1 (fr) 2012-05-23
MX2012000750A (es) 2012-05-08
CN102549070B (zh) 2014-03-05
IN2012DN01336A (ja) 2015-06-05
CA2767161A1 (fr) 2011-01-20
JP2012533642A (ja) 2012-12-27
BR112012001672A2 (pt) 2019-09-24
MX2012000744A (es) 2012-05-08
WO2011007093A1 (fr) 2011-01-20
CN102549073B (zh) 2014-03-12
CN102549073A (zh) 2012-07-04
CN102549070A (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567129B2 (ja) 改良された耐衝撃性を示すポリヒドロキシアルカノエート組成物
CA2659123C (en) Biodegradable polymer composition and masterbatch
JP5616451B2 (ja) ポリマー/熱可塑性デンプン組成物
KR101022786B1 (ko) 폴리락트산-함유 생분해성 수지 조성물
KR20060134948A (ko) 강인화된 폴리(락트산) 조성물
JPH0251544A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5279415B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形体
JP2010270309A (ja) 樹脂組成物の製造方法及び成形体
KR101385879B1 (ko) 바이오 플라스틱 조성물
US8729156B2 (en) Polyhydroxyalkanoate composition exhibiting improved impact resistance at low levels of impact modifier
FR2956405A1 (fr) Composition de polyhydroxyalcanoate presentant une resistance au choc amelioree
EP2917281A1 (en) Polyhydroxyalkanoate composition exhibiting improved impact resistance at low levels of impact modifier
KR100257036B1 (ko) 반응성이 우수한 열가소성 전분의 제조방법, 이를 함유하는 수지조성물 및 복합재료
CN114080425A (zh) 包含ppgdge的高pla含量塑料材料
TWI753026B (zh) 樹脂組成物及成形體
JP2023146502A (ja) ポリエステル樹脂組成物、ペレットおよび射出成型体
JP2021161261A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物
JP2009221347A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2011032346A (ja) 樹脂組成物の製造方法及び成形体
NZ580231A (en) Reactive mixture for controlling melt viscosity of a polymeric mass

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250