JP5566909B2 - ピリジン誘導体 - Google Patents

ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5566909B2
JP5566909B2 JP2010541789A JP2010541789A JP5566909B2 JP 5566909 B2 JP5566909 B2 JP 5566909B2 JP 2010541789 A JP2010541789 A JP 2010541789A JP 2010541789 A JP2010541789 A JP 2010541789A JP 5566909 B2 JP5566909 B2 JP 5566909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terpyridin
methyl
amine
phenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010541789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011509277A (ja
Inventor
クレアー・アドコック
ウルス・ベティッヒ
ピーター・ハント
カトリーヌ・ルブラン
モード・ナディーヌ・ピエレット・ピペ
ロベルト・アレクサンダー・プルツ
カトリン・シュピーゲル
ニコラウス・ヨハンネス・シュティーフル
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2011509277A publication Critical patent/JP2011509277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566909B2 publication Critical patent/JP5566909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Description

本発明は、有機化合物および、特に炎症性または閉塞性気道疾患、肺高血圧、肺線維症、肝臓線維症、癌、筋肉疾患、例えば筋萎縮症および筋ジストロフィー、および全身性骨格障害、例えば骨粗鬆症の処置のための、医薬としてのその使用に関する。
一つの局面において、本発明は、遊離、または塩もしくは溶媒和物形態の式I
〔式中、
は4〜14員ヘテロ環式基またはC−C15−シクロアルケニルであり、各々所望により、R、O−R、C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルチオ、ハロ、ハロ−C−C−アルキル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、カルボキシおよびニトロから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく;
は所望により、R、R、R、O−R、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルチオ、ハロ、ハロ−C−C−アルキル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、カルボキシおよびニトロから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基であり;
XはCR、N、OおよびSから選択される。ただし、XがOまたはSであるならば、Rは存在せず;
およびRは各々独立して
水素;OH;NHR10
所望により1個所、2個所または3個所をRで置換されていてよいC−C−アルキル;
所望により1個所または2個所をヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシまたはニトロで置換されていてよいC−C10−シクロアルキル;および
所望により1個所、2個所または3個所をハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ニトロまたはRで置換されていてよいC−C15−アリール
から選択されるか;または
およびRは、Xと一体となって所望によりOH、ハロ、NRまたはRで置換されていてよい3員、4員、5員または6員環基を形成し;
はH、OH、C−C−アルキルおよびNHR10から選択され;
はC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−アルキニルであり、各々所望により、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ハロ、R、−C(=O)−R、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルコキシ、−C(=O)NR −NH(C=O)−C−C−アルキルおよび−SONRから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく;
はC−C15−アリールまたはC−C15−シクロアルケニルであり、各々所望により、ハロ、ヒドロキシ、R、R、C−C−アルキルチオ、シアノ、C(=O)H、ニトロ、−O−C−C15−アリール、ハロ−C−C−アルキル、−NR、−C−C−アルキル−NR、−C−C−アルキル−R所望によりNRで置換されていてよい−O−R、−O−R、−C(=O)−R、−C(=O)NR、−C(=O)−O−R、−O−C(=O)−R、−SO−NH、−SO−R,−NH−SO−C−C−アルキル、−C(=O)−NH−R、−C(=O)−NH−R、−SO−C−C15−アリール、−SO−Rおよび−SONRから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく;
はヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ、ハロ−C−C−アルキル、シアノ、カルボキシ、ニトロ、−N(H)−C(=NH)−NH、−N(H)−SO−R、−R、−C(=O)−R、−C(=O)−R、−O−R、−O−R、−N(H)−R、−N(H)−R、−NR、−C(=O)−R、−C(=O)−NH、−SO−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−O−R、−SO−Rまたは−C(=O)−N(H)−C−C−アルキル−C(=O)−N(H)−Rであり;
またはRは4−14員ヘテロ環式基であり、該基は所望により、ヒドロキシ、ハロ、オキソ、シアノ、−NR、カルボキシ、ニトロ、−N(H)R、−N(H)−SO−C−C−アルキル、−N(H)−C(=O)−C−C−アルキル−R、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NR −C(=O)−N(H)−C−C−アルキル−R −C(=O)−R、−C(=O)−R5、−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C10−シクロアルキル、−C(=O)−R、ハロ−C−C−アルキル、−R、−C−C−アルキル−R、−R、−SO−C−C−アルキル、−SO−R2、−SO−R、−SONRおよび所望によりヒドロキシで置換されていてよいC−C−アルキルから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよく;
またはRは所望により、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、−O−C−C15−アリールおよび所望によりヒドロキシで置換されていてよいC−C−アルキルから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよいC−C15−アリールであり;
またはRはヒドロキシ、−NR、ハロ、シアノ、カルボキシ、ニトロおよびC−C−アルキルから独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されているC−C10−シクロアルキルであり;
は所望により、オキソ、ハロ、−NR、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、−R、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキル、−C(=O)−NH、−SO−NH、2〜8個の炭素原子および1個、2個または3個の酸素架橋原子を含むエーテル基、および所望により1個以上のC−Cアルキル基で置換されていてよいN、OおよびSから独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含む4−10員ヘテロ環式基から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基であり;
およびRは各々独立して水素、−R、C−C15−アリール、−C−C−アルキル−C−C15−アリール、Rまたは−C−C−アルキル−Rであるか;または
およびRは、それらが結合している窒素原子と一体となって所望によりN、OおよびSから独立して選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含んでよい、4−10員ヘテロ環式環を形成し、ここで、該ヘテロ環式環は所望により1個以上のC−Cアルキル基で置換されていてよく;
およびRは各々独立してH、ハロ、OH、R、O−RまたはCNであり;そして
10はH、R、R、R、−SO−R、−C(=O)−C−C−アルキル−R、−C(=O)−NR −C(=O)−R、−C(=O)−R、−C(=O)−R、−C−C−アルキル−R、−SO−R、−SO−R2、−SO−Rまたは−SONRである。〕
の化合物を提供する。
当業者は、上記の置換基または可変基の特定の組み合わせの結果、化合物が不安定となり得ることを認識しよう。化学的に不安定な化合物は、要求する保護の範囲内に入ることを意図しない。例えば、XがOまたはNであるならば、RおよびRは典型的にOHまたはNHR10ではない。同様に、XがCRであるならば、R、RおよびRは典型的に全てOHまたはNHR10ではない。
本明細書において使用する用語は、次の意味を有する:
ここで使用する“所望により1個所、2個所または3個所を置換されていてよい”は、言及されている基が、その前に挙げられた基の1個のまたは任意の組み合わせにより1個所または2個所または3個所置換できることを意味する。故に、2個以上の置換基が存在するとき、これらは同一でも異なってもよい。
ここで使用する“ハロ”または“ハロゲン”は、元素周期表の第17族(以前は第VII族)に属する原子を意味し、これは、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり得る。
ここで使用する“C−C−アルキル”は、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルを意味する。
ここで使用する“C−C−アルケニル”は、2〜8個の炭素原子および1個以上の炭素−炭素二重結合を含む、直線状または分枝状炭化水素鎖を意味する。
ここで使用する“C−C−アルキニル”は、2〜8個の炭素原子および1個以上の炭素−炭素三重結合を含む、直線状または分枝状炭化水素鎖を意味する。
ここで使用する“C−C15−アリール”は、6−15環炭素原子を有する芳香族基を意味する。C−C15−アリール基の例は、フェニル、フェニレン、ベンゼントリイル、インダニル、ナフチル、ナフチレン、ナフタレントリイルおよびアントリレンを含み、これらに限定されない。
ここで使用する“4−14員ヘテロ環式基”は、窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む4−14員ヘテロ環式環を意味し、これは、飽和でも、部分的に飽和でも、不飽和でもよい。4−14員ヘテロ環式基の例は、フラン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、イソトリアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピペリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペラジン、ピロリジノン、モルホリン、トリアジン、オキサジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,4−オキサチアン、インダゾール、キノリン、インドール、チアゾール、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾオキサジン、ベンゾジオキソール、ベンゾイミダゾール、テトラヒドロナフチリジン、ピロロピリジン、テトラヒドロカルバゾールe、ベンゾトリアゾールおよびテトラヒドロチオピラノインドールを含み、これらに限定されない。4−14員ヘテロ環式基は置換されていなくても、置換されていてもよい。
ここで使用する“N−ヘテロ環式基”は、環原子の少なくとも1個が窒素原子であるヘテロ環式基を意味する。N−ヘテロ環式基は置換されていなくても、置換されていてもよい。
ここで使用する“C−C10−シクロアルキル”は、3〜10環炭素原子を有する完全に飽和された炭素環式環、例えば単環式基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルまたはシクロデシル、または二環式基、例えばビシクロヘプチルまたはビシクロオクチルを意味する。
−C15−シクロアルケニルは、部分的に不飽和の炭素環式(carbocylic)、少なくとも1個の二重結合を有する単、二または三環式環、例えばシクロブテニル、シクロペンテニル、例えばシクロペンテン−2−または−3−イル、シクロヘキセニル、例えばシクロヘキセン−2−または−3−イル、シクロヘプテニル、例えばシクロヘプテン−2−、−3−または−4−イル、シクロオクテニル、シクロノネニルまたはシクロデセニル、または二環式基、例えばビシクロヘプテニルまたはビシクロオクテニルであり、置換されていなくても、置換されていてもよい。
ここで使用する“ハロ−C−C−アルキル”は、1個以上のハロゲン原子、好ましくは1個、2個または3個のハロゲン原子で置換された、上記で定義したC−C−アルキルを意味する。
ここで使用する“C−C−アルキルアミノ”および“ジ(C−C−アルキル)アミノ”は、各々同一でも異なってもよい1個または2個の上記で定義したC−C−アルキル基で置換されたアミノを意味する。
ここで使用する“C−C−アルキルチオ”は、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルチオを意味する。
ここで使用する“C−C−アルコキシ”は、1〜8個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルコキシを意味する。
ここで使用する“C−C−アルコキシカルボニル”は、酸素原子を介してカルボニル基に結合した、上記で定義したC−C−アルコキシを意味する。
上記定義において炭素原子または環員数が特定されているとき、これらはある態様において変わり得る。例えば、一つの態様は、アルキルをC−C−アルキルとして定義し得る。異なる炭素原子または環員数が特定されているこのような場合、上記定義は、これに応じて修正すべきである。
が所望によりRまたはRで置換されていてよいC−C15アリールのように可変基が他の可変基を引用して定義されているとき、これは、R基が所望によりRおよび/またはRの定義から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよいことを意味する。化合物が特定の可変基(例えばR)の定義から選択される1個以上の置換基を含むとき、各置換基は同一でも異なってもよい。
明細書および添付する特許請求の範囲を通して、文脈から他の解釈が必要ではない限り、用語“含む”、または変形、例えば“含み”または“含んで”は、記載する整数または工程もしくは整数または工程の群を包含するが、全ての他の整数または工程もしくは整数または工程の群を除外しないことを意図すると理解すべきである。
ここに定義する本発明の一つの態様において、Tは4〜14員ヘテロ環式基またはC−C15−シクロアルケニルであり、各々所望により1個所または2個所をR、O−R、OHまたはハロで置換されていてよい。所望により、Tは所望によりここで定義した通りに置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基である。好適には、Tは所望により1個所または2個所をR、O−R、OHまたはハロで置換されていてよい5員または6員ヘテロ環式基である。ヘテロ環式基は典型的にOおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む。
は、好適には所望によりC−C−アルキル(例えばC−C−アルキルであるが、好ましくはメチル)で置換されていてよい5員または6員N−ヘテロ環式基である。例えばTは非置換ピリジニル、特にピリジン−2−イル、またはC−C−アルキル(特にメチル)で置換されているピリジル、例えば6−メチル−ピリジン−2−イルである。
本明細書のどこかに定義する本発明の一つの態様において、Tは所望により1個所または2個所をR、O−R、ハロ、RまたはRで置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基である。好適には、Tは所望により1個所または2個所をR、O−R、ハロ、RまたはRで置換されていてよい5員または6員N−ヘテロ環式基である。
は、好適には所望により1個所をC−C−アルコキシ(特にメトキシ);ハロ;所望によりハロ、C−C−アルコキシ(特にメトキシ)、R、C−C−アルキル−Rまたは−C(=O)−Rで置換されていてよいC−C15−アリール(特にフェニル);または所望により1個所をC−C−アルコキシまたはC−C−アルキルで置換されていてよい4−14員ヘテロ環式基で置換されていてよい、5員または6員N−ヘテロ環式基である。例えばTは非置換ピリジニル、特に非置換ピリジン−3−イルであってよく、またはTは、メトキシで、または1個所をC−C−アルコキシまたはRで置換されているフェニルで置換された、ピリジニルであってよい。
所望により、XがCRであるとき、RおよびRの一方がOHまたはNHR10である;
本明細書のどこかに定義する本発明の一つの態様において、XはOまたはNである。好適には、XはNである。
は好適には水素である。
は好適にはHまたは所望により一個所をRで置換されていてよいC−C−アルキルであり、ここで、Rは特に(i)所望により1個所をハロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシまたはシアノで置換されていてよいインドリル、または(ii)所望により1個所をヒドロキシ、ハロ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてよいフェニルのいずれかである。
あるいは、Rは好適にはC−C10−シクロアルキル、特にC−C−シクロアルキル、すなわちシクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルである。
ある態様において、Rは水素以外である。
本発明のさらなる態様において、XはCRであってよく、ここでRはOHおよびNHR10から選択される。RがOHおよびNHR10から選択されるとき、RおよびRはH;所望により1個所、2個所または3個所をRで置換されていてよいC−C−アルキル;所望により1個所または2個所をヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロ、シアノ、オキソ、カルボキシまたはニトロで置換されていてよいC−C10−シクロアルキル;および所望により1個所、2個所または3個所をハロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、オキソ、カルボキシ、ニトロまたはRで置換されていてよいC−C15−アリールから選択してよい。所望により、XがCRであり、そしてRがOHまたはNHR10であるとき、RおよびRは両方ともH以外である。
本明細書のどこかに定義した本発明の一つの態様において、RはH、ハロ、OHまたはMeであり、そしてRは水素である。所望により、RおよびRは両方とも水素である。
は好適には所望により1個所をヒドロキシまたはハロで置換されていてよいC−C−アルキルである。
は好適には所望により1個所、2個所または3個所をハロ、ヒドロキシ、R、R、C−C−アルキルチオ、シアノ、C(=O)H、ニトロ、−O−C−C15−アリール、ハロ−C−C−アルキル、−NR、−C−C−アルキル−NR、−O−C−C−アルキル−NR、−C−C−アルキル−R所望により1個所NRで置換されていてよい−O−R、−O−R、−C(=O)−R、−C(=O)−NH、−C(=O)NR、−C(=O)−O−R、−O−C(=O)−R、−SO−NH、−SO−R,−NH−SO−C−C−アルキル、−C(=O)−NH−R、−C(=O)−NH−R、−SO−C−C15−アリール、−SO−Rまたは−SONRで置換されていてよいC−C15−アリールである。所望により、Rは所望により1個所または2個所をハロ、−R、O−R、CHO、R、−C−C−アルキル−R、−C(=O)−R、−SO−NH、−SO−C−C−アルキル、−NH−SO−C−C−アルキル、−C(=O)−NH−R、−C(=O)−NH−Rまたは所望により1個所をジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよいC−C10−アリール、特にフェニルである。
は、好適には所望により1個所をヒドロキシ、ハロ、シアノ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてよい4−10員ヘテロ環式基(特にインドリル)である。
あるいは、Rは所望により1個所または2個所をヒドロキシ、ハロ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてよいフェニルであり得る。
さらなる別法として、Rは、1個所、2個所または3個所をヒドロキシ、−NR、ハロまたはC−C−アルキルで置換されていてよいC−C−シクロアルキルであり;
は、好適には所望により1個所または2個所をC−C−アルキル、2〜6個の炭素原子および1個の酸素原子を含むエーテル基、またはNRで置換されていてよい4−10員ヘテロ環式基(特に5員または6員ヘテロ環式基)である。例えばRは、モルホリニル、ピラゾリル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニルまたはテトラヒドロピラニルであり得る。
好適な式Iの化合物は、
が所望により1個所または2個所をハロ、O−RまたはRで置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基であり;
が所望により1個所または2個所をR、R、R、ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノで置換されていてよい4−14員N−ヘテロ環式基であり;
XがCR、OまたはNであり;但し、XがOであるならば、Rは存在せず;
およびRが各々独立して水素;
所望により1個所または2個所をRで置換されていてよいC−C−アルキル;および
−C10−シクロアルキル
から選択されるか;または
およびRが、Xと一体となって所望によりOH、ハロ、NRまたはRで置換されていてよい3員、4員、5員または6員環基を形成し;
がC−C−アルキル、OHまたはNHR10であり;
がC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
が所望により1個所または2個所をハロ、−CHO、−R、OR、R、−C−C−アルキル−R、−C(=O)−R、−SO−NH、−SO−C−C−アルキル、−NH−SO−C−C−アルキル、−C(=O)−NH−R、−C(=O)−NH−Rまたは所望により1個所ジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよいC−C10−アリール、特にフェニルであり;
がヒドロキシ、−C(=O)−Rまたは−SO−Rであり;
またはRが4−14員ヘテロ環式基であり、該基は所望により1個所または2個所をヒドロキシ、ハロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、−N(H)−SO−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C10−シクロアルキル、−C(=O)−R、R2、−SO−C−C−アルキル、Rで、または所望により1個所をヒドロキシで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよく;
またはRが所望により1個所または2個所をヒドロキシ、C−C−アルコキシ、−O−C−C15−アリールで、または所望により1個所をヒドロキシで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよいC−C15−アリールであり;
またはRが1個所、2個所または3個所をヒドロキシ、−NR、ハロまたはC−C−アルキルで置換されているC−C10−シクロアルキルであり;
が所望により1個所または2個所をC−C−アルキル、2〜6個の炭素原子および1個の酸素原子を含むエーテル基、またはNRで置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基であり;
およびRが各々独立して水素または−Rであり;
がH、ハロ、OHまたはMeであり;そして
が水素である、
遊離、または塩もしくは溶媒和物形態の化合物を含む。
特に好適な式Iの化合物は、
が所望により1個所をハロ、O−RまたはRで置換されていてよい5員または6員ヘテロ環式基であり;
が所望により1個所または2個所をR、R、R、ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノで置換されていてよい5員または6員N−ヘテロ環式基であり;
XがCRまたはNであり;
が水素またはC−C−アルキルであり;
が水素;所望により1個所または2個所をRで置換されていてよいC−C−アルキル;またはC−C−シクロアルキルであり;
がOHであり;
がC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
が所望により1個所をハロ、CHO、R、−OR、R、C−C−アルキル−R、−C(=O)−R、−SO−NH、−SO−R、−NH−SO−C−C−アルキル、−C(=O)−NH−R、−C(=O)−NH−Rで、または所望により1個所ジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよいフェニルであり;
がヒドロキシルであり;
またはRが4−14員ヘテロ環式基であり、該基は所望により1個所または2個所をヒドロキシ、ハロ、シアノ、アミノ、カルボキシ、−N(H)−SO−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C10−シクロアルキル、−C(=O)−R、R2、−SO−C−C−アルキル、Rで、または所望により1個所をヒドロキシで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよく;
またはRが所望により1個所または2個所をヒドロキシ、C−C−アルコキシ、−O−C−C15−アリールで、または所望により1個所をヒドロキシで置換されていてよいC−C−アルキルで置換されていてよいフェニルであり;
またはRが1個所、2個所または3個所をヒドロキシ、−NR、ハロまたはC−C−アルキルで置換されているC−C−シクロアルキルであり;
が所望により1個所または2個所をC−C−アルキル、2〜6個の炭素原子および1個の酸素原子を含むエーテル基、またはNRで置換されていてよい4〜14員ヘテロ環式基であり;
およびRが各々独立して水素または−Rであり;そして
およびRが両方とも水素である、
遊離、または塩もしくは溶媒和物形態の化合物を含む。
式Iに従い、本発明の上記態様および/または好適な特性は、独立して、集合的にまたは任意の組み合わせで包含され得る。故に、用語“本明細書のどこかに定義する本発明の一つの態様”は、“任意の態様または局面での本明細書のどこかに定義する本発明の一つの態様”と取るべきであり、そして、異なる態様または局面の特定の特性を、ここに定義する本発明の範囲内で組み合わせることができることは当業者には明らかであるはずである。
塩基性中心を含む式Iの化合物は、酸付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩を形成できる。式Iの化合物の薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例えばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸;および有機酸、例えば脂肪族モノカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸および酪酸、カプリル酸、ジクロロ酢酸、馬尿酸、脂肪族ヒドロキシ酸、例えば乳酸、クエン酸、酒石酸またはリンゴ酸、グルコン酸、マンデル酸、ジカルボン酸、例えばマレイン酸またはコハク酸、アジピン酸、アスパラギン酸、フマル酸、グルタミン酸、マロン酸、セバシン酸、芳香族性カルボン酸、例えば安息香酸、p−クロロ−安息香酸、ニコチン酸、ジフェニル酢酸またはトリフェニル酢酸、芳香族性ヒドロキシ酸、例えばo−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸または3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸、およびスルホン酸、例えばメタンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、(+)カンファー−10−スルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸のものを含む。これらの塩は、式Iの化合物から既知の塩形成法を使用して製造し得る。薬学的に許容される溶媒和物は、一般的に水和物である。
酸性基、例えばカルボキシル基を含む式Iの化合物はまた、塩基、特に薬学的に許容される塩基、例えば当業者に既知のものと塩を形成できる;好適なかかる塩は、金属塩、特にアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアまたは薬学的に許容される有機アミン類またはヘテロ環式塩基、例えばエタノールアミン類、ベンジルアミン類またはピリジン、アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、ジエタノールアミン、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、N−メチルグルカミン、ピペラジン、トリエタノールアミンまたはトロメタミンとの塩を含む。これらの塩は、式Iの化合物から既知の塩形成法を使用して製造し得る。酸性基、例えばカルボキシル基を含む式Iの化合物はまた、4級アンモニウム中心を有する双性イオンとしても存在し得る。
遊離形の式Iの化合物は慣用法で塩形態に変換でき、逆もそうである。遊離または塩形態の化合物は、水和物の形で、または結晶化に使用した溶媒を含む溶媒和物の形で得られ得る。式Iの化合物は、慣用法で反応混合物から回収し、精製できる。異性体、例えば鏡像体を、慣用法で、例えば分別結晶により、または対応して不斉に置換された、例えば光学活性の出発物質からの不斉合成により得ることができる。
本発明の化合物の多くが少なくとも1個の不斉炭素原子を含み、故にそれらは個々の光学活性異性形態でまたはその混合物、例えばラセミ混合物として存在する。さらなる不斉中心が存在する場合、本発明はまた個々の光学活性異性体ならびにその混合物、例えばジアステレオマー混合物の両方も包含する。
本発明は全てのかかる形態、特に純粋異性形態を包含する。異なる異性形態は、慣用法により互いに分割または分離でき、またはある異性体を慣用合成により、または;立体特異的または不斉合成により得ることができる。本発明の化合物が医薬組成物での使用を意図されているため、好ましくは実質的に純粋な形態で、例えば少なくとも60%純粋、より好適には少なくとも75%純粋および好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも98%純粋(%は重量対重量基準である)で提供されるのが好ましいことは容易に理解されよう。本化合物の不純調製物を、医薬組成物に使用されるより純粋な形態を製造するために使用できる;これらのあまり純粋ではない化合物の調製物は、本発明の化合物を少なくとも1%、より好適には少なくとも5%および好ましくは10〜59%含まなければならない。
本発明は、1個以上の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量または原子質量数が、通常天然に見られる原子質量または質量数と異なる原子で置換されている、全ての薬学的に許容される同位体標識された式Iの化合物を含む。本発明の化合物に包含させるのに好適な同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、および硫黄の同位体、例えば35Sを含む。
ある種の式Iの同位体標識された化合物、例えば放射性同位体を包含する化合物は、薬物および/または基質組織分布試験に有用である。放射性同位体トリチウム(H)および炭素−14(14C)は、その取り込みの容易さおよび手近な検出手段の観点から、この目的に特に有用である。重水素(H)のような重い同位体への置換は、大きな代謝安定性に起因するある種の治療的利点、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少を提供し得て、故に、ある状況下で好ましいことがある。陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15O、および13Nへの置換は、基質受容体占拠を試験するための陽電子放出断層撮影(Positron Emission Topography)(PET)試験に有用であり得る。
同位体標識した式Iの化合物は、一般に、当業者に既知の慣用法により、または、添付の実施例に記載の方法に準じて、先に使用した非標識試薬の代わりに適当な同位体標識試薬を使用して製造できる。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体置換されていてよい、DO、d−アセトンまたはd−DMSOであってよい、溶媒和物を含む。
具体的な特に好ましい本発明の化合物は、後の実施例に記載するものである。
本発明はまた式Iの化合物の製造方法であって:
(i) 化合物(1)と(2)を反応させて、中間体(3)を形成させ
次いで、これを環化させて、XがNであり、そしてT、T、RおよびRが上記で定義の通りである式Iの化合物である化合物(4)を製造し;そして
(ii) 本生成物を遊離、または塩もしくは溶媒和物形態で回収する
ことを含む、方法も提供する。
本反応の工程Aは、簡便には、有機溶媒、例えばTHF中所望により有機または無機塩基、例えばDBUまたは炭酸カリウム存在下で行う。
本反応の工程Bは、簡便には、有機溶媒、例えばエタノール中で行い、それに環化試薬、例えばα−(ベンゾトリアゾール−1−イル)アセトニトリルを添加する。アミンを、典型的に反応混合物に添加する。好適な反応温度は、高温、例えば100℃〜160℃、好ましくは約120℃のマイクロ波である。
式(1)および(2)の化合物は既知であるか、または既知方法により製造できる。
上記の一般的スキームは、既知の方法を使用して、またはここの詳述する具体的実施例に基づき、適宜修飾してよい。加えて、化合物(4)を、既知技術、例えばパラジウム触媒クロスカップリング反応を使用して、さらに誘導体化してよい。
薬学的に許容される塩の式Iの化合物(以後、代替的に“本発明の薬剤”と呼ぶ)は、医薬として有用である。従って、本発明はまた、医薬として使用する、薬学的に許容される塩の式Iの化合物も提供する。本発明の薬剤は、アクチビン様キナーゼ(“ALK”)−5阻害剤として作用する。少なくとも本発明の薬剤の多くはまたALK−4阻害剤としても働く。
TGF−β1は、1回膜貫通型セリン/スレオニンキナーゼ受容体のファミリーを介してシグナル伝達する、TGF−β類、アクチビン類、インヒビン類、骨形成タンパク質およびミュラー管抑制因子を含むサイトカイン類のファミリーの原型メンバーである。これらの受容体は2クラス、I型またはアクチビン様キナーゼ(ALK)受容体およびII型受容体に分類できる。ALK受容体は、II型受容体と、ALK受容体が(a)セリン/スレオニン・リッチ細胞内テイルを欠く、(b)I型受容体間で非常に相同性のセリン/スレオニンキナーゼドメインを有する、および(c)グリシンおよびセリン残基に富む領域から成る、GSドメインと呼ばれる共通モチーフを共有する点で、区別される。GSドメインは、細胞内キナーゼドメインのアミノ末端にあり、II型受容体による活性化に必須である。TGF−βシグナル伝達がALKおよびII型受容体の両方を必要とすることを示すいくつかの試験がある。具体的に、II型受容体はTGF−β存在下でTGF−βのI型受容体のGSドメイン、ALK5をリン酸化する。続いて、ALK5は、細胞質性タンパク質Smad2およびSmad3を、2個のカルボキシ末端セリンでリン酸化する。リン酸化Smadタンパク質は核に転座し、細胞外マトリックスの酸性に関与する遺伝子を活性化する。故に、好ましい本発明の化合物は、I型受容体を阻害する点で、選択的である。
アクチビン類は、TGF−βに類似する方法でシグナル伝達する。アクチビン類は、アクチビンII型受容体(ActRIIB)であるセリン/トレオニンキナーゼに結合し、活性化されたII型受容体は、ALK4のGS領域中のセリン/スレオニン残基を過リン酸化する。この活性化されたALK4は、続いてSmad2およびSmad3をリン酸化する。最終的なSmad4とのヘテロ−Smad複合体の形成が、遺伝子転写のアクチビン誘発制御をもたらす。
TGF−β1軸活性化および細胞外マトリックスの拡張は、慢性腎臓疾患および血管疾患の発症および進行の初期のおよび永続性の寄与因子である。Border W.A., et al, N. Engl. J. Med., 1994;331(19), 1286-92。さらに、TGF−β1は、TGF−β1受容体ALK5によるSmad3リン酸化を介して、硬化性沈着物の成分であるフィブロネクチンおよびプラスミノーゲンアクティベーター阻害剤−1の形成に役割を有する。Zhang Y., et al, Nature, 1998;394(6696), 909-13;Usui T., et al, Invest. Ophthalmol. Vis. Sci., 1998;39(11), 1981-9。
腎臓および心血管系の進行性線維症は罹患および死亡の腫瘍な原因であり、医療費に大きく関与している。TGF−β1は、多くの腎臓線維性障害と関連付けられている。Border W.A., et al, N. Engl. J. Med., 1994;331(19),1286-92。TGF−β1は急性および慢性糸球体腎炎(Yoshioka K., et al, Lab. Invest., 1993;68(2),154-63)、糖尿病性腎症(Yamamoto, T., et al, 1993, PNAS 90, 1814-1818.)、同種移植片拒絶反応、HIV腎症およびアンギオテンシン誘発腎症(Border W.A., et al, N. Engl. 5 J. Med., 1994;331(19), 1286-92)で上昇する。これらの疾患において、TGF−β1発現レベルは細胞外マトリックス産生と相関する。3系統の証拠が、TGF−β1とマトリックス産生の間の因果関係を示唆する。第一に、インビトロで外因性TGF−β1により、正常糸球体、メサンギウム細胞および非腎臓細胞を誘発して細胞外マトリックスタンパク質を産生させ、プロテアーゼ活性を阻害できる。第二に、TGF−β1に対する中和抗体は、腎炎ラットで細胞外マトリックスの蓄積を阻止できる。第三に、TGF−β1トランスジェニックマウスは、または正常ラット腎臓へのTGF−β1遺伝子のインビボトランスフェクションは、糸球体硬化症の急速な発症を引き起こす。Kopp J.B., et al, Lab. Invest., 1996;74(6),991 1003。故に、TGF−β1活性の阻害は慢性腎臓疾患の治療的介入として示される。
TGF−β1およびその受容体は傷害された血管で増加し、バルーン血管形成術後の新生内膜形成を示す(Saltis J., et al, Clin. Exp. Pharmacol. Physiol., 1996;23(3), 193-200)。加えて、TGF−β1はインビトロでの平滑筋細胞(“SMC”)遊走の強力な刺激因子であり、動脈壁におけるSMCの遊走はアテローム性動脈硬化症および再狭窄の病因の寄与因子である。さらに、総コレステロールに対する内皮細胞生成物の多変量解析で、TGF−β受容体ALK5は総コレステロールと相関する(P<0.001)(Blann A.D., et al, Atherosclerosis, 1996; 120(1-2), 221-6)。さらに、ヒト動脈硬化病変由来のSMCで、ALK5/TGF−βII型受容体比は増加している。TGF−β1が線維増殖性血管病巣で過発現しているため、受容体−I変異体細胞はゆっくりではあるが、制御されない様式での成長が可能となり、同時に細胞外マトリックス成分を過剰産生する(McCaffrey T.A., et al, Jr., J. Clin.;Invest., 1995;96(6), 2667-75)。TGF−β1は、活性マトリックス合成が起こる場所である動脈硬化病変中の非泡沫状マクロファージに免疫局在し、非泡沫状マクロファージが、TGF−β依存性機構を介してアテローム硬化性リモデリングにおけるマトリックス遺伝子発現に酸化し得ることを示唆する。故に、ALK5上のTGF−β1の活性化の阻止が、アテローム性動脈硬化症および再狭窄においても示される。
肝臓線維症は、多くの動因、例えばB型肝炎およびC型肝炎ウイルス、アルコールまたは薬物、および自己免疫性疾患により引き金を引かれる慢性肝臓傷害に応答したアンバランスな創傷治癒の結果である。最終的に、肝臓線維症は生命を脅かす硬変および肝臓癌に至り得る(Gressner et al (2006)J. Cell. Mol. Med. 2006, 10(1): 76-99によるレビュー文献を参照)。
数種の細胞シグナル伝達経路が慢性肝臓傷害により改変されることが知られている。TGFβシグナル伝達、その受容体および関連するSmad−シグナル伝達タンパク質は、線維形成に関与する細胞型に存在するとして十分に証明されている。TGFβの循環レベルは、肝臓線維症を含む線維性疾患の多くの動物モデルで上昇することが判明している。TGFβ1を過発現するトランスジェニックマウスは、肝臓、腎臓、肺および心臓を含む複数臓器に線維症を発症する。上昇したTGFβシグナル伝達は、肝臓線維症を含む線維性疾患の全タイプに関与しているように見える。この概念は、線維症モデルにTGFβ阻害剤を使用した数種の試験でさらに確認されている。TGFβは、そのシグナルを2個のser/thrキナーゼ受容体、TGFβRIIおよびALK5に結合することにより伝達する。ドミナントネガティブTGFβRIIの発現は、ラットのジメチルニトロソアミン誘発肝臓線維症モデルで有益な効果を示す(Qi et al (1999)Proc. Natl. Acad. Sci. 96: 2345-9およびNakamura et al (2000)Hepatology 32: 247-55参照)。アンチセンス法を使用したTGFβ発現阻害も、胆管結紮により誘発した肝臓線維症を低下させる(Arias et al (2003)BMC Gastroenterol. 3: 29参照)。近年、ALK5の小分子阻害剤であるGW6604を、ラットに治療的に投与したとき、ジメチルニトロソアミン誘発肝臓線維症の処置に顕著な効果を有した。GW6604が、死亡率を40%下げ、線維症の鍵となる測定値である細胞外マトリックス沈着を60%まで抑制する。重要なことに、GW6604での3週間処置期間中、明らかな副作用は示されなかった(De Gouville et al (2005)Br. J. Pharmacol. 145: 166-77参照)。合わせて、これらの試験は、TGFβシグナル伝達阻止が肝臓線維性疾患の処置に有効であることを示唆する。
TGF−β1はまた創傷修復にも関与する。TGF−β1に対する中和抗体が多くのモデルで使用され、TGF−β1シグナル伝達阻止が、治癒過程中の過剰な瘢痕形成を限定することにより、傷害後の機能回復に有益であることが説明されている。例えば、TGF−β1およびTGF−β2に対する中和抗体は、ラットにおいて単球およびマクロファージの数を減らすことによりならびに皮膚フィブロネクチンおよびコラーゲン沈着を減らすことにより、瘢痕形成を減らし、新真皮の細胞構築を改善した(Shah M., J. Cell. Sci., 1995,108, 985-1002)。さらに、TGF−β抗体はまたウサギの角膜創傷治癒も改善し(Moller-Pedersen T., Curr. Eye Res., 1998,17, 736-747)、ラットの胃潰瘍の創傷治癒を加速させる(Ernst H., Gut, 1996, 39, 172-175)。これらのデータは、TGF−βの活性の制限が、多くの組織で有用であることを強く示唆し、TGF−βの慢性的増加を伴う全ての疾患が、Smad2およびSmad3シグナル伝達経路の阻害により利益を受けることを示唆する。
TGF−βはまた腹膜癒着にも関与する(Sand G.M., et al, Wound Repair Regeneration, 1999 Nov-Dec, 7(6), 504-510)。故に、ALK5の阻害剤は、外科手技後の腹膜および皮下線維性癒着の防止に有益であり得る。
TGF−βはまた皮膚の光老化にも関与する(Fisher et al, Mechanisms of photoaging and chronological skin ageing, Archives of Dermatology, 138(11):1462- 1470, 2002 Nov.およびSchwartz E. Sapadin AN. Kligman LH. “UItraviolet B radiation increases steady state mRNA levels for cytokines and integrins in hairless mouse skin- modulation by 25 topical tretinoin”, Archives of Dermatological Research, 290(3):137-144, 1998 Mar.参照)。
TGF−βシグナル伝達はまた肺障害、特に肺高血圧および肺線維症の発症にも関与する(Morrell NW et al, Altered growth responses of pulmonary artery smooth muscle cells from patients with primary pulmonary hypertension to transforming growth factor-beta(1) and bone morphogenetic proteins Circulation. 2001 Aug 14;104(7):790-5およびBhatt N et al, Promising pharmacologic innovations in treating pulmonary fibrosis, Curr Opin Pharmacol. 2006 Apr 28参照)。
TGF−β1レベルは、肺高血圧の動物モデルで上昇する(Mata-Greenwood E et al, Alterations in TGF-beta1 expression in lambs with increased pulmonary blood flow and pulmonary hypertension, Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 2003 Jul; 285(1):L209-21)。他の試験は、肺内皮細胞由来TGF−β1が、肺高血圧個体の肺脈管構造で見られる筋肉化(muscularisation)亢進の基礎であり得る肺血管平滑筋細胞の成長を刺激できる(Sakao S et al, Apoptosis of pulmonary microvascular endothelial cells stimulates vascular smooth muscle cell growth, Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 2006 Apr 14)。故に、ALK5上のTGF−β1の活性の阻害は、肺高血圧の治療的介入として示される。
加えて、TGF−βシグナル伝達調節不全もまた特発性肺線維症の発症に関与している。ALK5の活性化はSmad3活性化および線維性過程に関与する遺伝子、例えばプラスミノーゲンアクティベーター阻害剤−1、pro−コラーゲン3A1、および結合組織増殖因子の発現の下流調節をもたらす。TGF−β1およびその下流線維化促進性(profibrotic)メディエーターのレベルが、特発性肺線維症患者(Hiwatari N et al, Significance of elevated procollagen-III-peptide and transforming growth factor-beta levels of bronchoalveolar lavage fluids from idiopathic pulmonary fibrosis patients, Tohoku J. Exp. Med. 1997 Feb; 181(2): 285-95)および特発性肺線維症の動物モデル(Westergren-Thorsson G et al, Altered expression of small proteoglycans, collagen, and transforming growth factor-beta 1 in developing bleomycin-induced pulmonary fibrosis in rats, J. Clin. Invest. 1993 Aug;92(2):632-7)から採った気管支肺胞洗浄で情報制御されていることが証明されている。
アデノウイルスベクター介在遺伝子導入を使用した、マウス肺における活性TGF−β1の一過性過発現は、野生型マウスで進行性肺線維症を引き起こしたが、Smad3ノックアウトマウスの肺ではTGF−β1攻撃28後まで線維症が観察されなかった(Khalil N et al ,Differential expression of transforming growth factor-beta type I and II receptors by pulmonary cells in bleomycin-induced lung injury: correlation with repair and fibrosis, Exp. Lung. Res. 2002 Apr-May;28(3):233-50)。故に、ALK5のTGF−β1活性化の阻害がまた肺線維症に対して示される。
TGF−ベータ1はまた腫瘍に関与している可能性があり、故に、本発明の薬剤は、例えば、腫瘍進行の処置および/または予防において、前立腺癌、乳癌、胃癌、血管形成、転移、腫瘍を含む癌の処置に有用であり得る。
アクチビンシグナル伝達およびアクチビン過発現は、細胞外マトリックス蓄積および線維症(例えば、Matsuse, T. et al., Am. J. Respir Cell Mol. Biol. 13:17-24 (1995); Inoue, S. et al., Biochem. Biophys. Res. Comn. 205:441- 448 (1994); Matsuse, T. et al., Am. J. Pathol. 148:707-713 (1996); De Bleser et al., Hepatology 26:905-912 (1997); Pawlowski, J. E., et al., J. Clin. Invest. 100:639-648 (1997); Sugiyama, M. et al., Gastroenterology 114:550-558 (1998); Munz, B. et al., EMBO J. 18:5205-5215 (1999))、炎症性応答(例えば、Rosendahl, A. et al., Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 25:60-68 (2001))、カヘキシーまたは消耗(Matzuk7 M. M. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:8817-8821 (1994);Coerver, K. A. et al., Mol. Endocrinol. 10:531 543 (1996);Cipriano, S. C. et al., Endocrinology 141:2319-2327 (2000))、中枢神経系の疾患または病的応答(例えば、Logan, A. et al., Eur. J. Neurosci. 11:2367-2374 (1999);Logan, A. et al., Exp. Neurol. 159:504-510 (1999);Masliah, E. et al., Neurochem. Int. 39:393-400 (2001);De Groot, C. J. A. et al., J. Neuropathol. Exp. Neural. 58:174-187 (1999);John, G. R. et al., Nat. Med. 8:1115-1121 (2002))および高血圧(例えば、Dahly, A. J. et al., Am. J. Physiol. Regul. Integr Comp. Physiol. 283: R757-767 (2002))が関与する病的障害に関連する。試験は、TGF−βおよびアクチビンが、細胞外マトリックス産生に対して相乗的に作用できることを示している(例えば、Sugiyama, M. et al., Gastroerterology 114;550-558 (1998))。
故に、本発明の化合物によるSmad2およびSmad3のALK5および/またはALK4リン酸化の阻害は、これらのシグナル伝達経路が関与する障害の処置および予防に有用であり得るということである。
アクチビンシグナル伝達はまた肺障害、特に肺高血圧および肺線維症の発症にも関与している。例えば、間質性肺線維症の患者からの肺サンプルにおけるアクチビンA発現は、異形成上皮、過形成平滑筋細胞、落屑細胞、および肺胞マクロファージ上のアクチビンAの強い発現を証明した。原発性または二次性肺高血圧の患者からの肺動脈は、平滑筋細胞上の大量の免疫反応性アクチビンAを示した。これらの発見は、この増殖因子、アクチビンAの間質性肺線維症および肺高血圧と関連する肺組織リモデリングの病因における役割の可能性を示唆する(Matsuse T et al, Expression of immunoreactive activin A protein in remodeling lesions associated with interstitial pulmonary fibrosis, Am. J. Pathol. 1996 Mar;148(3):707-13)。線維芽細胞および関連する結合組織の増加は、肺線維症および肺高血圧の特徴である。アクチビンAは、特に増殖およびその筋線維芽細胞への分化に関して、ヒト肺線維芽細胞(HFL1)活性を調節することが証明されており、故にアクチビンAは、肺線維芽細胞の増殖およびその筋線維芽細胞への分化に対して効果を有する可能性があり、肺線維症および高血圧で見られる構造的リモデリングに関与し得る(Ohga E et al , Effects of activin A on proliferation and differentiation of human lung fibroblasts, Biochem. Biophys. Res. Commun. 1996 Nov 12;228(2):391-6)。ラットでのブレオマイシン攻撃が仲介する肺線維症は、肺に浸潤したマクロファージのアクチビンA上方制御をもたらし、線維性領域に蓄積した線維芽細胞蓄積を検出した。ブレオマイシン処置ラットへのアクチビンシグナル伝達のアンタゴニストであるフォリスタチンの投与は、気管支肺胞洗浄中のマクロファージおよび好中球数を顕著に減らし、タンパク質含量を減らした。フォリスタチンは浸潤細胞数を顕著に減らし、肺構造の破壊を軽減し、肺線維症を減弱した(Aoki F et al, Attenuation of bleomycin-induced pulmonary fibrosis by follistatin, Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2005 Sep 15;172(6):713-20)。
故に、ALK4阻害を介したアクチビンシグナル伝達の阻害は、肺線維症および肺高血圧の処置にまた有用であり得る。
近年、TGF−βシグナル伝達の、そのエフェクターSmad3を介した減少が、骨マトリックスの機械的特性および鉱物含量、ならびに骨質量を亢進し、骨に骨折に対するより優れた耐性を付与することが証明されている。これらの結果は、TGF−βシグナル伝達の減少が、骨障害の処置治療標的として見なされ得ることを示唆する(Balooch G, et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 2005 Dec 27;102(52):18813-8)。故に、ALK5のTGF−β1活性化の阻害は、また、骨の鉱物密度強度および含量の増加のためにも指示され、例えば、骨減少症、骨粗鬆症、骨折および低骨鉱物密度が疾患の証明である他の障害を含む、種々の状態の処置に利用し得る。
そのALK−5および/またはALK−4受容体阻害を考慮して、本発明の薬剤はALK−5および/またはALK−4受容体が仲介する状態の処置に有用である。本発明による処置は、対症的でも予防的でもよい。
それ故に、さらなる局面によって、本発明は、ALK−5またはALK−4が仲介する疾患または状態の処置または予防用医薬の製造における、第一の局面で定義した化合物の使用を提供する。
ALK−5またはALK−4が仲介する疾患または状態は、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、狼瘡腎炎、高血圧誘発腎症、腎臓間質性線維症、薬物暴露の合併症に起因する腎臓線維症、HIV関連腎症、移植片壊死(transplant necropathy)、全ての原因による肝臓線維症、感染に起因する肝不全、アルコール誘発肝炎、胆管の障害、肺線維症、肺高血圧、急性肺傷害、成人呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、慢性閉塞性肺疾患、感染性または毒性動因による肺疾患、梗塞後心線維症、鬱血性心不全、拡張型心筋症、心筋炎、血管狭窄、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、眼瘢痕、角膜瘢痕、増殖性硝子体網膜症、外傷または外科的創傷に起因する創傷治癒中に皮膚で起こる過剰なまたは肥大型瘢痕またはケロイド形成、腹膜および皮下癒着、強皮症、線維硬化症、進行性全身性硬化症、皮膚筋炎、多発性筋炎、関節炎、潰瘍、神経機能障害、男性勃起不全、アルツハイマー病、レイノー症候群、線維性癌、腫瘍転移性増殖、放射線誘発線維症、血栓症、および増加したカルシウム枯渇または吸収と関連するまたは骨形成および骨中のカルシウム固定の刺激が望まれる骨状態、例えば骨減少症および骨粗鬆症を含む。
ALK−5が仲介する疾患または状態は、特に慢性腎臓疾患、急性腎臓疾患、創傷治癒、関節炎、骨粗鬆症、腎臓疾患、鬱血性心不全、炎症性または閉塞性気道疾患、肺高血圧、潰瘍(糖尿病性潰瘍、慢性潰瘍、胃潰瘍、および十二指腸潰瘍を含む)、眼障害、角膜創傷、糖尿病性腎症、神経機能障害、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、腹膜および皮下癒着、ならびに、腎臓線維症、肺線維症および肝臓線維症、例えば、B型肝炎、C型肝炎、アルコール誘発肝炎、ヘモクロマトーシス、原発性胆汁性肝硬変、再狭窄、後腹膜線維症、腸間膜線維症、子宮内膜症、ケロイド、癌、骨機能異常、炎症性障害、瘢痕および皮膚の光老化を含み、これらに限定されない線維症が主要素であるすべての疾患を含む。
本発明を適用可能な炎症性または閉塞性気道疾患は、内因性(非アレルギー性)喘息および外因性(アレルギー性)喘息の両方を含む、どんな型であれ、または起源であれ、喘息を含む。喘息の処置はまた、喘鳴症状を示し、主要な医学的懸念の確立された患者カテゴリーであり、現在しばしば早期または初期相喘息と同定される“喘鳴幼児”と診断されたまたは診断可能な、例えば4歳または5歳未満の対象の処置も包含すると理解すべきである。(便宜上、この特定の喘息状態を“幼児喘鳴症候群(wheezy-infant syndrome)”と呼ぶ。)
喘息の処置における予防効果は、症候性発作、例えば急性喘息性または気管支収縮性の頻度または重症度の減少、肺機能改善または気道反応性亢進改善により証明される。さらに、他の対症治療、すなわち症候性発作がおきたときその制限または中止を意図した治療、例えば抗炎症性(例えばコルチコステロイド)または気管支拡張剤の必要性の減少によっても証明され得る。喘息における予防的利益は、特に“早朝悪化(morning dipping)”の傾向にある対象において明らかであり得る。“早朝悪化”は、認識された喘息の症候群であり、喘息のかなりの割合に共通し、例えば、おおよそ午前4〜6時、すなわち、前回の何らかの対症喘息治療剤の投与から通常かなり離れた時間の喘息発作により特徴付けられる。
本発明が適用可能な他の炎症性または閉塞性気道疾患および状態は、成人/急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性気管支炎、またはそれに伴う呼吸困難を含む慢性閉塞性肺または気道疾患(COPDまたはCOAD)、気腫、ならびに他の薬物療法、特に、他の吸入治療の結果としての気道反応性亢進の増悪を含む。本発明はまた、例えば、急性、アラキジン性(arachidic)、カタル性、クループ性(croupus)、慢性または結核様(phthinoid)気管支炎を含む、どんなタイプであれ、起源であれ、気管支炎の治療に適用できる。本発明が適用可能なさらなる炎症性または閉塞性気道疾患は、例えば、アルミニウム肺症、炭粉沈着症、石綿肺症、石肺症、ダチョウ塵肺症、鉄沈着症、珪肺症、タバコ症および綿肺症を含む、どんなタイプであれ、起源であれ、塵肺(頻繁に気道閉塞を伴う、慢性または急性の、および粉塵の反復吸引がきっかけの炎症性の、一般的に職業性の、肺疾患)を含む。
好ましくは、ALK−5阻害またはALK−4阻害が仲介する疾患または状態は肺高血圧、肺線維症、肝臓線維症または骨粗鬆症である。
本発明に従い処置される肺高血圧は、原発性肺高血圧(PPH);二次性肺高血圧(SPH);家族性PPH;散発性PPH;前毛細血管肺高血圧;肺動脈性高血圧(PAH);肺動脈高血圧;特発性肺高血圧;血栓性肺動脈症(TPA);叢形成性(plexogenic)肺動脈症;機能分類I〜IVの肺高血圧;および、左室機能不全、僧帽弁疾患、収縮性心膜炎、大動脈狭窄、心筋症、縦隔線維症、異常肺静脈ドレナージ、肺静脈閉塞性疾患、コラーゲン血管疾患、先天性心臓疾患、HIVウイルス感染、薬物および毒素、例えばフェンフルラミン類、先天性心臓疾患、肺静脈高血圧、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、睡眠呼吸障害、肺胞低換気障害、高地への慢性暴露、新生児肺疾患、肺胞−毛管形成不全症、鎌状赤血球疾患、他の凝血障害、慢性血栓塞栓、結合組織疾患、狼瘡、住血吸虫症、サルコイドーシスまたは肺毛細血管腫症に関連する、関係する、または二次性の肺高血圧を含む。
本発明に従い処置される肺高血圧は、最も具体的には、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患、睡眠呼吸障害、肺胞低換気障害、高地への慢性暴露、新生児肺疾患および肺胞−毛管形成不全症、特に慢性閉塞性肺疾患を含む、呼吸器系および/または低酸素血症の障害と関連する肺高血圧である。
肺線維症は特に特発性肺線維症を含む。
本発明の化合物はまた、筋萎縮(例えば廃用性)、筋ジストロフィー(例えばデュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー、肢帯型筋ジストロフィー、顔面肩甲上腕型ジストロフィー)、筋肉減少症およびカヘキシーを含む筋肉疾患の処置にも使用できる。筋疾患、例えば筋萎縮症およびジストロフィーの処置は、医学的要求がほとんど満たされていない。ほんの僅かな化合物しか、主に癌誘発およびHIV筋肉消耗またはカヘキシーの領域で、種々の筋肉障害への使用について承認されておらず、さらに数種が、これらの適応症に未承認で使用されている。加えて、これらの薬物のほとんどが体重減少のみを扱い、筋肉増殖および機能には特異的に影響しない。従って、カヘキシー(例えば癌、HIVおよびCOPDにおける)に関連する筋肉疾患、廃用性萎縮症、筋肉減少症およびジストロフィーと関連する機能的障害を処置する有効な治療の要求がある。
トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ)ファミリーのメンバーであるミオスタチンは、骨格筋質量の重要な負の調節因子である。二倍筋肉(double-muscle)ウシおよび骨格筋肥大のヒト身体で、ミオスタチン遺伝子の種々の変異が検出された(McPherron et al (1997)Nature 387:83-90;Schuelke et al (2004)N. Engl. J. Med. 350:2682-2688)。ミオスタチンの骨格筋成長および障害に対する重要な役割は、種々のインビボおよびインビトロ試験で確認された。例えば、マウスにおけるミオスタチンの筋肉特異的過発現は、筋肉質量低下をもたらし(Reisz-Porszasz et al (2003)AJP-Endo. 285:876-888)、一方ミオスタチンヌルマウスは、骨格筋質量が増加し、体脂肪が減少している(Lin et al (2002)Biochem. Biophys. Res. Comm. 291: 701-706)。これと一致して、野生型およびジストロフィーのmdxマウスにおいてミオスタチンの全身投与は、カヘキシーを誘発し(Zimmers et al (2002)Science 296:1486-1488)、一方、ミオスタチンの、例えば、ミオスタチン中和抗体JA16による阻害は筋肉質量および強度を増加させる(Bogdanovich et al (2002)Nature 420: 418-421.2002;Wagner et al (2002)Ann. Neurol. 52: 832-836;Wolfman et al (2003)Proc. Natl. Acad. Sci. 100(26): 15842-15846)。加えて、ミオスタチンレベル上昇が、実験的および臨床的筋萎縮症の両方で、例えばヒト免疫不全、癌または肝臓硬変ならびに高齢者およびグルココルチコイド処置下の筋肉減少症の患者で観察されている(Ma et al (2003)Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab. 285: E363-371;Gonzales-Cadavid et al (1998)Proc. Natl. Acad. Sci. 95: 14938-14943;see also Reisz-Porszasz et al (2003)AJP-Endo. 285:876-888およびJespersen et al (2006)Scand. J. Med. Sci. Sports. 16: 74-82)。これらの発見は、筋萎縮およびジストロフィーの処置としてのミオスタチン阻害剤の高い可能性を示す。
ミオスタチンの作用機序はなお試験中である。ミオスタチンがSmad2/3を介してシグナル伝達することは比較的よく確立されている(Lee S. J. (2004)Ann. Rev. Dev. Biol. 20: 61-86)。さらに、成熟ミオスタチンは、脂肪細胞のアクチビンIIb型およびアクチビン受容体様キナーゼ(ALK)受容体を介して作用することが示されている(Rebbarpragada et al (2003)Mol. Cell. Biol. 23: 7230-7242)。しかしながら、骨格筋細胞におけるこれらの発見は記載されていない。ミオスタチンは、ALKシグナル伝達を介して分化を阻止し、萎縮を起すと考えられている。さらに、ALKシグナル伝達阻害は、skMC分化を促進し、skMC肥大を引き起こす。
骨粗鬆症は、低骨質量および骨組織の微小構造変質により特徴付けられる全身性骨格障害であり、その後の骨脆弱性および骨折に対する感受性の増加を伴う。骨粗鬆症性症候群は多面的であり、原発性障害、例えば閉経後または加齢性骨粗鬆症、および疾患状態または投薬に付随する二次性状態を含む。骨マトリックスの機械的特性および蘇生は、骨質量および構造と共に、骨が骨折に耐える能力の重要な決定因子である。
故に、さらなる局面において、本発明は、増加したカルシウム枯渇または吸収と関連する、または骨における骨形成およびカルシウム固定の刺激が望まれる骨状態の予防または処置方法であって、有効量の上記で定義の式Iの化合物、またはその薬学的に許容されるおよび開裂可能なエステル、または酸付加塩を、かかる処置を必要とする患者に投与することを含む、方法を含む。
さらに別の局面において、本発明は、上記で定義の式Iの化合物、またはその薬学的に許容されるおよび開裂可能なエステル、または酸付加塩を、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体と共に含む、増加したカルシウム枯渇または吸収と関連する、または骨における骨形成およびカルシウム固定の刺激が望まれる骨状態の予防または処置用医薬組成物を含む。
下記実施例の化合物は、一般に、2μM以下、およびほとんど1μM以下のIC50値を有する。例えば、若干数の実施例化合物の具体的IC50値を下記表に示す:
ALK5のキナーゼ活性は、一般的基質、カゼインへの放射標識ホスフェート[33P]取り込みの測定により評価する。ヒトALK5のキナーゼドメイン(アミノ酸200−503)を、N−末端ヒスチジンタグと縮合させる。ALK5のキナーゼ活性を、アミノ酸204の点変異(スレオニンからアスパラギン酸修飾、ALK5T204D)により構造的とし、キナーゼ構築物を、昆虫細胞中のバキュロウイルス発現構築物から発現されるように操作する。精製した組み換え発現ヒスチジンタグ付加ALK5T204Dタンパク質を50mM Tris−HCl pH8.0、150mM NaCl、5mM DTT中5.4mg/mlで溶解する。ALK5T204Dを、使用する日にアッセイ緩衝液(アッセイ緩衝液:20mM Tris−HCl pH7.4、10mM MgCl、2mM MnCl)に2.5μg/mlで溶解する。
試験化合物および参考化合物を、DTTを含まず、5%(v/v)DMSOを含むアッセイ緩衝液に溶解する。試験および参考化合物の貯蔵溶液を、DTT(1.25mM)を含み、4.5%(v/v)DMSOを含むアッセイ緩衝液に溶解する。試験または参考化合物10μlを、96ウェルU底プレートの適当なウェルに添加する。全酵素活性を、ALK5キナーゼ阻害剤参考化合物非存在下のALK5T204D活性の測定により決定する。非特異的結合(NSB)を、ALK5キナーゼ阻害剤参考化合物存在下のALK5T204D活性の測定により決定する。ウェルあたり10μlの脱リン酸化カゼイン貯蔵溶液(脱リン酸化カゼインをddHOに20mg/mlで溶解)を添加する(200μg/ウェル最終アッセイ濃度)。ウェルあたり20μlのALK5T204D(2.5μg/ml溶液)を添加する(50ng/ウェル最終アッセイ濃度)。プレートを室温で10分間インキュベートする。
10μlのATPミックスをウェルに添加して、反応を開始させる(0.66nM [33P]ATP/1μM非標識ATP/ウェル最終アッセイ濃度)。ATPミックスを次の通り製造する、非標識ATP(3mM)をddHOに溶解し、pHを7.4に調節する。[33P]ATPの貯蔵濃度は10μCi/μlである。適当量の[33P]ATPを、ウェルあたりの最終アッセイ濃度が0.1μCiとなるように非標識ATP溶液に添加する。ATPミックス添加後、プレートを室温で50分間インキュベートする。キナーゼ反応を、50μL停止緩衝液(20mM Tris−HCl pH7.4、10mM EDTA)の添加により停止させる。
反応プレートからの75μl/ウェルを、Multiscreen-IPプレート(MultiScreen-IPプレートは、ウェルあたり50μLの70%(v/v)エタノールを添加し、5分間、室温でインキュベートすることにより調製する。エタノールを、MultiScreen HTS Vaccum Manifold unit(Millipore, Cat no:MSVMHT500)を介した吸引により除去する。プレートを2回200μl/ウェル ddHOの添加により洗浄する)。MultiScreen-IPプレートを室温で30分間インキュベートして、カゼインをプレートに結合させる。MultiScreen-IPプレートを3回200μl/ウェル 100mMリン酸溶液の添加により洗浄し、ガスケットをMultiScreen-IPプレートの背部から注意深く除去し、プレートをオーブンで30分間乾燥させる。MultiScreen-IPプレートをバックシールし、50μLのMicroscintTM20を添加し、次いでプレートをトップシールし、33Pシンチレーションプロトコールを使用し、TopCountTMプレートリーダーで放射標識カゼインを検出し、定量する。
本発明の薬剤はまた、特に閉塞性または炎症性気道疾患、例えば前記のものの処置において、他の医薬物質、例えば抗炎症性、気管支拡張性、抗ヒスタミン性、鬱血除去性または鎮咳性医薬物質と組み合わせて使用するための併用剤として、例えばかかる薬物の治療活性の増強剤として、またはかかる薬物の必要投与量または潜在的副作用を減らす手段として、有用である。本発明の薬剤を、1種以上の他の医薬物質と、固定された医薬組成物で混合してよく、または他の医薬物質の投与前、同時または後に別々に投与してよい。
かかる抗炎症剤は、ステロイド、特にグルココルチコステロイド、例えばブデソニド、ベクロメタゾン(beclamethasone)、フルチカゾン、シクレソニドまたはモメタゾン、またはWO02/88167、WO02/12266、WO02/100879またはWO02/00679(特に実施例3、11、14、17、19、26、34、37、39、51、60、67、72、73、90、99および101のもの)に記載のステロイド、および非ステロイド性ステロイドアゴニスト、例えばWO00/00531、WO02/10143、WO03/82280、WO03/82787、WO03/104195およびWO04/05229に記載のもの;LTB4アンタゴニスト、例えばBIIL 284、CP-195543、DPC11870、LTB4エタノールアミド、LY 293111、LY 255283、CGS025019C、CP-195543、ONO-4057、SB 209247およびSC-53228、およびUS5451700およびWO04/108720に記載のもの;LTD4アンタゴニスト、例えばモンテルカスト、プランルカスト、ザフィルカスト、アコレート、SR2640、Wy-48,252、ICI 198615、MK-571、LY-171883、Ro 24-5913およびL-648051;ドーパミン受容体アゴニスト、例えばカベルゴリン、ブロモクリプチン、ロピニロールおよび4−ヒドロキシ−7−[2−[[2−[[3−(2−フェニル−エトキシ)−プロピル]−スルホニル]エチル]アミノ]エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロンおよびその薬学的に許容される塩(塩酸塩はViozan(登録商標) -AstraZeneca);PDE4阻害剤、例えばシロミラスト(Ariflo(登録商標) GlaxoSmithKline)、ロフルミラスト(Byk Gulden),V-11294A(Napp)、BAY19-8004(Bayer)、SCH-351591(Schering-Plough)、アロフィリン(Almirall Prodesfarma)、PD189659 /PD168787(Parke-Davis)、AWD-12-281(Asta Medica)、CDC-801(Celgene)、SelCID(TM)CC-10004(Celgene)、VM554/UM565(Vernalis)、T-440(Tanabe)、KW-4490(Kyowa Hakko Kogyo)およびGRC 3886(Oglemilast、Glenmark)、およびWO92/19594、WO93/19749、WO93/19750、WO93/19751、WO98/18796、WO99/16766、WO01/13953、WO03/39544、WO03/104204、WO03/104205、WO04/00814、WO04/00839およびWO04/05258(Merck)、WO04/18450、WO04/18451、WO04/18457、WO04/18465、WO04/18431、WO04/18449、WO04/18450、WO04/18451、WO04/18457、WO04/18465、WO04/019944、WO04/19945、WO04/45607、WO04/37805、WO04/63197、WO04/103998、WO04/111044、WO05/12252、WO05/12253、WO05/13995、WO05/30212、WO05/30725、WO05/87744、WO05/87745、WO05/87749およびWO05/90345に記載のもの;A2aアゴニスト、例えばEP409595A2、EP1052264、EP1241176、WO94/17090、WO96/02543、WO96/02553、WO98/28319、WO99/24449、WO99/24450、WO99/24451、WO99/38877、WO99/41267、WO99/67263、WO99/67264、WO99/67265、WO99/67266、WO00/23457、WO00/77018、WO00/78774、WO01/23399、WO01/27130、WO01/27131、WO01/60835、WO01/94368、WO02/00676、WO02/22630、WO02/96462、WO03/86408、WO04/39762、WO04/39766、WO04/45618およびWO04/46083に記載のもの;およびA2bアンタゴニスト、例えばWO02/42298およびWO03/42214に記載のものを含む。
かかる気管支拡張剤は、ベータ−2アドレナリン受容体アゴニストを含む。好適なベータ−2アドレナリン受容体アゴニストは、アルブテロール(サルブタモール)、メタプロテレノール、テルブタリン、サルメテロールフェノテロール、プロカテロール、および特に、フォルモテロール、カルモテロールおよびその薬学的に許容される塩、および本明細書に引用により包含させるWO00/75114の式Iの化合物(遊離、または塩もしくは溶媒和物形態の)、好ましくはその実施例化合物、特に式
およびその薬学的に許容される塩、ならびにWO04/16601の式Iの化合物(遊離、または塩もしくは溶媒和物形態の)、およびまたEP147719、EP1440966、EP1460064、EP1477167、EP1574501、JP05025045、JP2005187357、US2002/0055651、US2004/0242622、US2004/0229904、US2005/0133417、US2005/5159448、US2005/5159448、US2005/171147、US2005/182091、US2005/182092、US2005/209227、US2005/256115、US2005/277632、US2005/272769、US2005/239778、US2005/215542、US2005/215590、US2006/19991、US2006/58530、WO93/18007、WO99/64035、WO01/42193、WO01/83462、WO02/66422、WO02/70490、WO02/76933、WO03/24439、WO03/42160、WO03/42164、WO03/72539、WO03/91204、WO03/99764、WO04/16578、WO04/22547、WO04/32921、WO04/33412、WO04/37768、WO04/37773、WO04/37807、WO04/39762、WO04/39766、WO04/45618、WO04/46083、WO04/80964、WO04/087142、WO04/89892、WO04/108675、WO04/108676、WO05/33121、WO05/40103、WO05/44787、WO05/58867、WO05/65650、WO05/66140、WO05/70908、WO05/74924、WO05/77361、WO05/90288、WO05/92860、WO05/92887、WO05/90287、WO05/95328、WO05/102350、WO06/56471、WO06/74897またはWO06/8173の化合物を含む。
かかる気管支拡張剤はまた、他の抗コリン剤または抗ムスカリン剤、特にフォルモテロール、カルモテロール、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、チオトロピウム塩、グリコピロレート、CHF 4226(Chiesi)およびSVT-40776、およびまたEP424021、US3714357、US5171744、US2005/171147、US2005/182091、WO01/04118、WO02/00652、WO02/51841、WO02/53564、WO03/00840、WO03/33495、WO03/53966、WO03/87094、WO04/18422、WO04/05285、WO04/96800、WO05/77361およびWO06/48225に記載のものを含む。
好適なデュアル抗炎症性および気管支拡張剤は、デュアルベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト/ムスカリンアンタゴニスト、例えばUS2004/0167167、US2004/0242622、US2005/182092、WO04/74246およびWO04/74812に記載のものを含む。
好適な抗ヒスタミン性/抗アレルギー性医薬物質は、アセトアミノフェン、アクティバスチン(activastine)、アステミゾール、アゼラスチン、バミピン、塩酸セチリジン、セクスクロロフェニラミン(cexchloropheniramine)、クロロフェノキサミン、フマル酸クレマスチン、デスロラタジン(loratidine)、ジメンヒドリナート、ジメチンデン、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、エバスチン、エメダスチン、エピナスチン、フェキソフェナジンヒドロクロライド、ケトチフェン、レボカバスチン、ロラタジン(loratidine)、メクリジン、ミゾラスチン、フェニラミン、プロメタジンおよびテルフェナジン(tefenadine)、ならびにJP2004107299、WO03/099807およびWO04/026841に記載のもの(存在し得る全てのその薬理学的に許容される酸付加塩を含む)を含む。
本発明のさらなる態様によって、本発明の薬剤は、他の治療、例えば骨粗鬆症治療におけるような、例えば骨吸収阻害剤を使用した治療、特にカルシウム、イーレイトニン(ealeitonin)またはその類似体または誘導体、例えばサケ、ウナギまたはヒトカルシトニン、ステロイドホルモン、例えばエストロゲン、部分的エストロゲンアゴニストまたはエストロゲン−ゲスターゲン組み合わせ剤、SERM(選択的エストロゲン受容体モジュレーター)、例えばラロキシフェン、ラソフォキシフェン、TSE−424、FC1271、チボロン(Livial A)、ビタミンDまたはその類似体またはPTH、PTHフラグメントまたはPTH誘導体、例えばPTH(1−84)、PTH(1−34)、PTH(1−36)、PTH(1−38)、PTH(1−31)NH2またはPTS893を使用した治療の補助剤またはアジュバントとして使用し得る。
前記によって、本発明はまた閉塞性または炎症性気道疾患の処置方法であって、それを必要とする対象、特にヒト対象に、前記の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、方法も提供する。他の局面において、本発明は、閉塞性または炎症性気道疾患の処置用医薬の製造における、前記の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物の使用も提供する。
本発明の薬剤は任意の適切な経路で、例えば経口的に、例えば錠剤またはカプセル剤の形で;非経腸的に、例えば静脈内に;例えば乾癬の処置において皮膚に局所的に;例えば枯草熱の処置において経鼻的に;または、好ましくは、特に閉塞性または炎症性気道疾患において、吸入により投与してよい。特に、本発明の薬剤は、COPDおよび喘息の処置用に吸入可能製剤として送達し得る。
さらなる局面において、本発明はまた遊離形またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物の形の式Iの化合物を所望により薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物も提供する。かかる組成物は、ガレヌス分野(galenic art)で既知の希釈剤または賦形剤および技術を使用して製造し得る。故に、経口投与形態は錠剤およびカプセル剤を含む。局所投与用製剤は、クリーム、軟膏、ゲルまたは経皮送達系、例えばパッチの形を取り得る。吸入用組成物は、エアロゾルまたは他の噴霧可能製剤または乾燥粉末製剤を含み得る。
活性成分の吸入可能形態がエアロゾル組成物であるとき、吸入器は、定量、例えば10〜100μl、例えば25〜50μlの組成物を送達するのに適合したバルブを備えたエアロゾルバイアル、すなわち定量吸入器として既知のデバイスであり得る。好適なかかるエアロゾルバイアルおよびその中にエアロゾル組成物を加圧下に入れる方法は、吸入治療剤の分野の当業者には既知である。例えば、エアロゾル組成物を、例えばEP−A−0642992に記載の通り、被覆缶から投与し得る。活性成分の吸入可能形態が霧化可能水性、有機または水性/有機分散物であるとき、吸入器は既知ネブライザー、例えば、1〜50ml、一般には1〜10mlの分散物を含み得る、例えば慣用の空気式(pneumatic)ネブライザー、例えばエアージェット(airjet)ネブライザー、または超音波ネブライザー;または、慣用のネブライザーよりもはるかに少量の霧化体積、例えば10〜100μlを可能にする、ソフトミストまたはソフトスプレー吸入器と呼ばれることもある携帯型ネブライザー、例えば電子制御デバイス、例えばAERx(Aradigm, US)またはAerodose(Aerogen)、または機械的デバイス、例えばRESPIMAT(Boehringer Ingelheim)ネブライザーであり得る。活性成分の吸入可能形態が微粉化粒子形態であるとき、吸入器は、例えば、(A)および/または(B)の一投与量単位を含む乾燥粉末を含むカプセルまたはブリスターから乾燥粉末を送達するのに適合させた乾燥粉末吸入器または、駆動あたり(A)および/または(B)の一投与量単位を含む、例えば3−25mgの乾燥粉末の送達に適合させた多投与量乾燥粉末吸入(MDPI)装置であり得る。乾燥粉末組成物は、好ましくは希釈剤または担体、例えばラクトース、および湿気による製品性能劣化に対する保護を助ける化合、例えばステアリン酸マグネシウムを含む。好適なかかる乾燥粉末吸入器は、US3991761(AEROLIZERTMデバイスを含む)、WO05/113042、WO97/20589(CERTIHALERTMデバイスを含む)、WO97/30743(TWISTHALERTMデバイスを含む)およびWO05/37353(GYROHALERTMデバイスを含む)に記載されたデバイスを含む。
本発明はまた、(A)吸入可能形態の、遊離形、またはその薬学的に許容される塩または溶媒和物の前記の式Iの化合物;(B)吸入可能形態のかかる化合物を吸入可能形態の薬学的に許容される担体と共に含む、吸入可能医薬;(C)吸入可能な形態のかかる化合物を吸入器と共に含む、医薬品;および(D)吸入可能形態のかかる化合物を含む吸入器も含む。
本発明の実施に際して用いられる本発明の薬剤の投与量は、当然、例えば、処置する特定の状態、望む効果および投与方式によって変わる。一般に、吸入で投与するための好適な1日投与量は0.0001〜30mg/kg、典型的に患者あたり0.01〜10mgの程度であり、経口投与に好適な1日投与量は、0.01〜100mg/kgの程度である。
本発明を次の実施例により説明する。
本発明の化合物は、式X
〔式中、T、TおよびTは下記表1および表2に記載する通りである。〕
の化合物を含む。製造法は後記する。
一般的条件:
マススペクトルは、オープンアクセスWaters 600/ZQ HPLC/Mass Spectrometer系で、エレクトロスプレーイオン化を使用して行う。[M+H]は、モノアイソトピック分子量を言う。
特にことわらない限り、全ての出発物質は商業的供給源から得て、さらに精製せずに使用する。
種々の出発物質、中間体、および好ましい態様の化合物を、適当であれば、慣用の技術、例えば沈殿、濾過、結晶化、蒸発、蒸留、およびクロマトグラフィーを使用して単離および精製してよい。特にことわらない限り、全ての出発物質は商業的供給源から得て、さらに精製せずに使用する。塩を、既知塩形成法により化合物から製造する。
加えて利用可能な種々の商品および物質を使用している。かかる試薬および物質は[IsoluteTM(Biotageから入手可能)]を含む。
次の実施例は本発明を説明することを意図し、それに限定されると解釈してはならない。温度は摂氏度で示す。他に記載しない限り、全ての蒸発は減圧下、好ましくは約15mmHg〜100mmHg(=20−133mbar)で行う。最終生成物、中間体および出発物質の構造は、標準分析法、例えば、微量分析および分光特性、例えば、MS、IR、NMRにより確認する。使用する略語は当分野で慣用のものである。定義しない限り、用語はその一般に認識されている意味を有する。
次の略語を実施例および明細書を通して使用する:
DCMはジクロロメタンであり、DIPEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、DMEはジメチルエチレングリコールであり、DMFはジメチルホルムアミドであり、DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンであり、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、HClは塩酸であり、THFはテトラヒドロフランであり、MeCNはアセトニトリルであり、CHClはクロロホルムであり、EtOAcは酢酸エチルであり、EtOHはエタノールであり、HOは水であり、HPLCは高速液体クロマトグラフィーであり、MgSOは硫酸マグネシウムであり、NMPは1−メチル−2−ピロリドンであり、NaCOは炭酸ナトリウムであり、NaHCOは炭酸水素ナトリウムであり、NaBH(OAc)はナトリウムトリアセトキシボロハイドライドであり、MeOHはメタノールであり、NHはアンモニアであり、NEtはトリエチルアミンであり、Pdはパラジウムであり、PdCl(dppf).DCMはジクロロメタンとの[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体であり、SCX−2は強カチオン交換であり、TFAはトリフルオロ酢酸であり、そしてRTは室温である。
好ましい態様に従う有機化合物は、互変異性の現象を示し得ることは理解すべきである。本明細書内の化学構造は、可能な互変異性体形態の一方しか示すことができないため、好ましい態様は、この記載された構造の全ての互変異性体形態を包含すると理解すべきである。
最終化合物の製造
実施例1.1
(6'−フラン−2−イル−[3,4']ビピリジニル−2'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン
(E)−1−フラン−2−イル−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A1)(1当量、0.302mmol、60mg)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、0.302mmol、47.6mg)およびトリプタミン(1当量、0.302mmol、48.3mg)をEtOH(1ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で2時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 381。
実施例1.2〜1.32
これらの化合物、すなわち、
(6'−フラン−2−イル−[3,4']ビピリジニル−2'−イル)−(1H−インドール−4−イルメチル)−アミン(実施例1.2)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−[6'−(5−メチル−フラン−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン(実施例1.3)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−(5''−メトキシ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.4)、
(1H−インドール−4−イルメチル)−(5''−メトキシ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.5)、
[2−(1H−インドール−4−イル)−エチル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル−アミン(実施例1.6)、
4−[2−([2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミノ)−エチル]−フェノール(実施例1.7)、
(6−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.8)、
4−[2−(6'−フラン−2−イル−[3,4']ビピリジニル−2'−イルアミノ)−エチル]−フェノール(実施例1.9)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル−アミン(実施例1.10)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−[6'−(1H−ピロール−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン(実施例1.11)、
[6'−(3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.12)、
(1H−インドール−4−イルメチル)−(5''−ヨード−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.13)、
(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.14)、
(1H−インドール−4−イルメチル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル−アミン(実施例1.15)、
(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−(1H−インドール−4−イルメチル)−アミン(実施例1.16)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−[2,4';2',3'']テルピリジン−6'−イル−アミン(実施例1.17)、
3−{6−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミノ]−[2,2']ビピリジニル−4−イル}−フェノール(実施例1.18)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−(5''−ヨード−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.19)、
ベンジル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル−アミン(実施例1.20)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−(6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.21)、
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−(6−メトキシ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.22)、
3−[(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミノ)−メチル]−フェノール(実施例1.23)、
(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−エチル−アミン(実施例1.24)、
ベンジル−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.25)、
(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)
(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例1.27)および
(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例1.28)
(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−d3−アミン(実施例1.29)
[5−ブロモ−6'−(5−メチル−フラン−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−シクロプロピル−アミン(実施例1.30)
を、(6'−フラン−2−イル−[3,4']ビピリジニル−2'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.1)に準じて、(E)−1−フラン−2−イル−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A1)を適当なカルコン中間体(製造は後記)に置き換えて、そしてトリプタミンを適当なアミンに置き換えて、製造する。
実施例1.31
5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、6.92mmol、2g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、6.92mmol、1.09g)および2Mアンモニア(6当量、41.5mmol、20.8mL)をEtOH(20ml)中で混合し、Buchiミニオートクレーブを使用して120℃で一夜加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 327/329。
実施例2.1
[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、7.26mmol、2.1g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、7.26mmol、1.15g)および33%メチルアミン溶液のEtOH(1.5当量、3.46mmol、1.36ml)溶液をEtOH(30ml)と混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で75分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 342/344。
工程2:[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(1.2当量、1.55mmol、0.511g)および2M NaCO(2.0当量、2.58mmol、1.3ml)のDME(10ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(1当量、1.29mmol、0.44g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.128mmol、0.094g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 465。
実施例2.2〜2.22
これらの化合物、すなわち、
メチル−{5''−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.2)
[5''−(1H−インドール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.3)
メチル−[5''−(4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.4)
[5''−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.5)
メチル−[5''−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.6)
3−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例2.7)
[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−モルホリン−4−イル−メタノン(実施例2.8)
[5''−(3−エトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.9)
[5''−(3−メタンスルホニル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.10)
N−[3−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド(実施例2.11)
メチル−[5''−(3−ピロリジン−1−イル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.12)
メチル−[5''−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.13)
[3−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.14)
[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.15)
N−tert−ブチル−3−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンズアミド(実施例2.16)
(2'''−メトキシ−[2,2';4',3'';5'',4''']クアテルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.17)
メチル−[5''−(3−ピペリジン−1−イル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.18)
[5''−(2−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.19)
5''−(4−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−メチル−アミン(実施例2.20)
メチル−(5''−ピリミジン−5−イル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例2.21)および
[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.22)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(工程2)を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.23
メチル−{5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
3−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)メチル)−フェニルボロン酸(中間体B1)(1.2当量、0.704mmol、0.165g)および2M NaCO(2.0当量、1.17mmol、0.6ml)のDME(3ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)(1当量、0.586mmol、0.2g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.058mmol、0.043g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で4時間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 451。
実施例2.24〜2.26
これらの化合物、すなわち、
{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.24)
4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノン(実施例2.25)および
メチル−{5''−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.26)
を、メチル−{5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.23)に準じて、3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸(製造は後記)に置き換えて、製造する。
実施例2.27〜2.29
これらの化合物、すなわち、
メチル−{6−メチル−5''−[4,(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[2,2',4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
(実施例2.27)
[4−(6−メチル−6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.28)および
エチル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.29)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを適当な中間体(実施例1.24または実施例1.27)に置き換えて、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.30
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン
ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(1.2当量、0.163mmol、0.052g)の乾燥DME(1ml)溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下、2M NaCO(3当量、0.408mmol、0.2ml)、続いて(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)(1当量、0.136mmol、0.050g)およびPdCldppf(0.1当量、0.0136mmol、0.001g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で2時間30分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 477。
実施例2.31
シクロプロピル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
4−((4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)メチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)(3当量、0.408mmol、0.106g)の乾燥DME(1ml)溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下、2M NaCO(6当量、0.816mmol、0.8ml)、続いて(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)(1当量、0.136mmol、50mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.0136mmol、10mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で2時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 505。
実施例2.32〜2.35
これらの化合物、すなわち、
シクロプロピル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.32)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.33)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン(実施例2.34)および
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.35)
を、シクロプロピル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.31)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.36
シクロプロピル−{6−メチル−5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
工程1:(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(中間体A11)(1当量、1.81mmol、0.550g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、1.81mmol、0.287g)およびシクロプロピルアミン(1.5当量、2.72mmol、0.155g)をEtOH(10ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で4時間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮する。残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−30%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 381/383。
工程2:シクロプロピル−{6−メチル−5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
3−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)メチル)−フェニルボロン酸(中間体B1)(1.2当量、0.157mmol、0.037g)および2M NaCO(2.0当量、0.262mmol、0.1ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例2.36;工程1)(1当量、0.131mmol、0.05g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.013mmol、9.6mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で1時間30分間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−30%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 491。
実施例2.37〜2.39
これらの化合物、すなわち、
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.37)
シクロプロピル−{6−メチル−5''−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.38)および
シクロプロピル−[6−メチル−5''−(4−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.39)
を、シクロプロピル−{6−メチル−5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.36)に準じて、3−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)メチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.40
ベンジル−{6−メチル−5''−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
工程1:ベンジル−(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(中間体A11)(1当量、0.66mmol、0.200g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、0.66mmol、0.095g)およびベンジルアミン(1.5当量、0.99mmol、0.106g)をEtOH(4ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で2時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮する。残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−50%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 431/433。
工程2:ベンジル−{6−メチル−5''−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
1−メチル−4[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ピペラジン(1.2当量、0.083mmol、0.025g)および2M NaCO(4.0当量、0.138mmol、0.1ml)のDME(1ml)溶液に、ベンジル−(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例2.40;工程1)(1当量、0.069mmol、0.03g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.0069mmol、5mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で1時間15分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−50%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 527。
実施例2.41〜2.43
これらの化合物、すなわち、
[4−(6'−ベンジルアミノ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.41)
ベンジル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.42)および
ベンジル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.43)
を、ベンジル−{6−メチル−5''−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.40)に準じて、1−メチル−4[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ピペラジンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.44〜2.45
これらの化合物、すなわち、
(4−{6'−[(1H−インドール−4−イルメチル)−アミノ]−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル}−フェニル)−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.44)および
3−{[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミノ]−メチル}−フェノール(実施例2.45)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを適当な中間体(実施例1.16または実施例1.23)に置き換えて、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.46
[4−(6'−イソプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、1.73mmol、0.500g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、1.73mmol、0.273g)およびイソプロピルアミン(1.5当量、2.60mmol、0.22ml)aをEtOH(5ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で1.5時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−20%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 370/372。
工程2:[4−(6'−イソプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B4)(1.2当量、0.162mmol、58mg)および2M NaCO(2.0当量、0.262mmol、0.13ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン(実施例2.46;工程1)(1当量、0.131mmol、50mg)およびDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.0131mmol、9.6mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で3時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 521。
実施例2.47
[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン
この化合物を、[4−(6'−イソプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.46)に準じて、(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B4)を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.48
[4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、3.46mmol、1g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、3.46mmol、1g)およびtert−ブチルアミン(1当量、3.46mmol、0.275ml)をEtOH(10ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で4時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−30%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 383/385。
工程2: [4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン
ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(1.2当量、0.25mmol、0.079g)および2M NaCO(3当量、0.624mmol、0.3ml)の乾燥DME(1.5ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例2.48;工程1)(1当量、0.208mmol、80mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.0208mmol、15mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で1時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 493。
実施例2.49
[4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
表題化合物を、[4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.48)に準じて、ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.50
4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン
[4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.48)(1当量、0.097mmol、0.048g)のTFA(3ml)溶液を75℃で6時間加熱する。反応混合物を室温に冷却し、真空で減らして、表題化合物および2,2,2−トリフルオロ−N−{5''−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アセトアミドの混合物を得る。混合物をジオキサン(1.5ml)に溶解し、KPO(1.27M、10当量、0.97mmol、0.75ml)を添加する。反応混合物を50℃で1時間30分間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 437。
実施例2.51
5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
工程1:Tert−ブチル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
3−メトキシボロン酸(1.2当量、0.252mmol、32mg)および2M NaCO(1当量、0.21mmol、0.1ml)の乾燥DME(1ml)溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例2.48;工程1)(1当量、0.21mmol、80mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.021mmol、15mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で2時間30分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 411。
工程2:5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
Tert−ブチル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(1当量、0.073mmol、0.030g)をTFA(6ml)/DCM(1ml)に溶解し、反応混合物を70℃で5時間加熱する。反応混合物を冷却し、真空で減らす。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 355。
実施例2.52
[4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
表題化合物を、4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.50)に準じて実施例2.48を実施例2.49に置き換えて、製造する。
実施例2.53
[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−[5''−(1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1当量、0.12mmol、34mg)をNMP(1ml)および2M NaCO(2当量、0.21mmol、0.106ml)中、15分間、アルゴンの不活性雰囲気下、撹拌する。(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.14)(1当量、0.11mmol、50mg)および1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン−パラジウム(II)クロライド(0.2当量、0.021mmol、12mg)を添加し、反応混合物をアルゴンでフラッシュし、マイクロ波照射を使用して100℃で2時間加熱する。反応混合物をEtOAcで抽出し、水で洗浄する。有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮する。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィー(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−50%アセトニトリル)で精製し、適当なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 458。
実施例2.54〜2.61
これらの化合物、すなわち、
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.54)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン(実施例2.55)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.56)
シクロプロピル−[5''−(4−ピロリジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.57)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン(実施例2.58)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−メタノン(実施例2.59)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(3,4−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.60)および
シクロプロピル−[5''−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.61)
を、(実施例2.30)に準じて、ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸エステルに置き換えて、製造する。
実施例2.62〜2.65
これらの化合物、すなわち、
シクロプロピル−{5''−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.62)
シクロプロピル−{5''−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.63)
4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンズアルデヒド(実施例2.64)および
シクロプロピル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.65)
を、シクロプロピル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.31)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.66〜2.70
これらの化合物、すなわち、
シクロプロピル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.66)
シクロプロピル−[5''−(4−ジメチルアミノメチル−フェニル)−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.67)
シクロプロピル−[5''−(4−ジエチルアミノメチル−フェニル)−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.68)
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノール(実施例2.69)および
シクロプロピル−[5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.70)
を、シクロプロピル−{6−メチル−5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.36)に準じて、3−((4−メチル−ピペラジン−1−イル)メチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.71〜2.72
これらの化合物、すなわち、
5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.71)および
5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.72)
を、5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.51)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例2.48;工程1)を適当な出発化合物(製造法は本明細書に記載)に置き換えて、そして3−メトキシボロン酸を適当なボロン酸またはボロン酸エステルと置き換えて、製造する。
実施例2.73
[4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
この化合物を、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例2.48;工程1)から、メチル−{5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.23)に準じて、適当なボロン酸を用いて製造する。
実施例2.74
[4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
この化合物を、[4−(6'−tert−ブチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.73)から、4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.50)に準じて製造する。
実施例2.75
(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6'−イソプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノン
この化合物を、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン(実施例2.46;工程1)から、5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.51)に準じて、適当なボロン酸エステルを用いて、製造する。脱保護は穏やかな条件下;TFA/DCM、10分間、室温で行い、化合物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中アセトニトリル)。
実施例2.76
{5''−[4−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピル−アミン
工程1:{(R)−1−[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンジル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンズアルデヒド(実施例2.64)(1当量、0.204mmol、80mg)のDCM(3ml)溶液を(R)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.2当量、0.448mmol、83.2mg)、続いてAcOH(1.2当量、0.245mmol、0.14ml)およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(3.1当量、0.632mmol、134mg)で処理する。反応混合物を室温で一夜撹拌し、次いでDCMで抽出する。有機部分を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに次工程に使用する;[M+H] 563。
工程2:{5''−[4−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピル−アミン
{(R)−1−[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンジル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(工程1)(1当量、0.204mmol、115mg)のDCM/TFA(1mlの3:1混合物)を室温で30分間撹拌する。溶媒を真空で減らし、残留物を分取HPLCで精製する(C18、0−100%水−0.1%TFA中アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 463。
実施例2.77
{5''−[4−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピル−アミン
この化合物を、{5''−[4−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピル−アミン(実施例2.76)に準じて、(R)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを(S)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルに置き換えて、製造する。[M+H] 463。
実施例2.78
tert−ブチル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
この化合物を、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例2.48;工程1)から、メチル−{5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.23)に準じて、適当なボロン酸を用いて、製造する。
実施例2.79
tert−ブチル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
この化合物を、(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−tert−ブチル−アミン(実施例1.28)から、メチル−{5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.23)に準じて、適当なボロン酸を用いて、製造する。
実施例2.80:
2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール
工程1:(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペント−1−エン−3−オン
水酸化ナトリウム(1.1当量、29.6mmol、29.6ml)のMeOH(100ml)溶液を、窒素の不活性雰囲気下、0℃に冷却し、5−ブロモ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(1当量、26.9mmol、5g)で処理する。1時間、0℃の後、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−2−オン(1当量、26.9mmol、2.75g)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 270/272。
工程2:2−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−プロパン−2−オール
(E,Z)−P,P−ジフェニル−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチリデン)ホスフィニックアミド(中間体C1)(1当量、6.24mmol、2g)のDMF(1ml)溶液を、窒素の不活性雰囲気下、カリウム−tert−ブトキシド(1当量、6.87mmol、0.77g)で処理し、得られた混合物を室温で15分間撹拌する。(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペント−1−エン−3−オン(1当量、6.24mmol、1.687g)を次いで添加し、反応を90分間撹拌する。反応を水の添加によりクエンチし、次いでEtOAcで抽出する。有機抽出物を真空で濃縮し、粗残留物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 370/372。
工程3:2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール
4−((4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)メチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)(1.2当量、0.324mmol、0.085g)および2M NaCO(2.4当量、0.648mmol、0.32ml)のDME(3ml)溶液に、2−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−プロパン−2−オール(1当量、0.27mmol、0.1g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.027mmol、0.022g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して95℃で90分間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 508。
実施例2.81
2−[5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−プロパン−2−オール
工程1:4−{4−[6'−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル]−ベンジル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.80)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
工程2:2−[5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−プロパン−2−オール
4−{4−[6'−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル]−ベンジル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1当量、0.136mmol、76mg)のDCM(3ml)溶液に、TFA(1ml)を添加する。1時間、室温の後、溶媒を蒸発させた。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 466
実施例2.82〜2.87
これらの化合物、すなわち、
2−{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.82)、
{4−[6'−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル]−フェニル}−(4−メチル−d3−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.83)、
2−{5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.84)、
2−{5''−[4−(4−メチル−d3−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.85)、
2−[5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−プロパン−2−オール(実施例2.86)、および
{4−[6'−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル]−フェニル}−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.87)
を、2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.80)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.88
2−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−プロパン−2−オール
をメチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を2−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−プロパン−2−オール(実施例2.80;工程2)に置き換えて、製造する。
実施例2.89
2−{5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール
を、{5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.175)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を2−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−プロパン−2−オール(実施例2.80;工程2)に置き換えて、製造する。
実施例2.90〜2.93
これらの化合物、すなわち、
2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−メチル−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.90)、
2−{5''−[4−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.91)、
2−{5''−[4−(3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.92)、および
2−{5''−[4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']ter
ピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.93)
を、2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.80)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.94〜2.95
これらの化合物、すなわち、
6'−tert−ブチル−5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン(実施例2.94)および
6'−tert−ブチル−5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン(実施例2.95)
を、2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.80)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換え、そして(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペント−1−エン−3−オン(実施例2.80;工程2)を(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジメチル−ペント−1−エン−3−オン(中間体A17)に置き換えて、製造する。
実施例2.96
6'−(2,2−ジメチル−プロピル)−5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン
を、2−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−プロパン−2−オール(実施例2.80)に準じて、4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換え、そして(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペント−1−エン−3−オン(実施例2.80;工程2)を(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−5,5−ジメチル−ヘキシ−1−エン−3−オン(中間体A18)に置き換えて、製造する。
実施例2.97
1−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−1−メチル−エチルアミン
工程1:N−[1−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−1−メチル−エチル]−アセトアミド
2−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−プロパン−2−オール(実施例2.80;工程1)(1当量、0.135mmol、50mg)のアセトニトリル(2ml)溶液に、テトラフルオロホウ酸ジエチルエーテル複合体(3.5当量、0.473mmol、0.06ml)を添加し、反応混合物を85℃で一夜加熱する。反応混合物をのpHを水酸化ナトリウム(2M)の添加により8−9に調節する。溶液をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得る;[M+H] 411/413
工程2:1−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−1−メチル−エチルアミン
N−[1−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−1−メチル−エチル]−アセトアミド(実施例2.97;工程1)(1当量、0.151mmol、62mg)および5M HCl(20当量、3.01mmol、0.602ml)を、一緒に100℃で一夜加熱する。反応混合物をのpHを水酸化ナトリウム(2M)の添加により8−9に調節する。溶液をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得る;[M+H] 369/371
工程3:1−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−1−メチル−エチルアミン
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を1−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−1−メチル−エチルアミン(実施例2.97;工程2)に置き換えて、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1ylメチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)に置き換えて、製造する。
実施例2.98〜2.101
これらの化合物、すなわち、
[4−(6'−メチル−d3−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.98)、
メチル−d3−{5''−[4−(4−メチル−d3−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.99)、
{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−d3−アミン(実施例2.100)、および
{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−d3−アミン(実施例2.101)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換え、そして(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−d3−アミン(実施例1.29)に置き換えて、製造する。
実施例2.102
メチル−d3−[5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
を、2−[5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−プロパン−2−オール(実施例2.81)に準じて、2−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−プロパン−2−オール(実施例2.80、工程2)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−d3−アミン(実施例1.29)に置き換えて、製造する。
実施例2.103
{5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−d3−アミン
を、{5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.175)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−d3−アミン(実施例1.29)に置き換えて、製造する。
実施例2.104〜2.108
これらの化合物、すなわち、
メチル−d3−[5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
(実施例2.104)、
メチル−d3−{5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.105)、
[4−(6'−メチル−d3−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−d3−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.106)、
{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−d3−アミン(実施例2.107)、および
{5''−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−d3−アミン(実施例2.108)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換え、そして(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−d3−アミン(実施例1.29)に置き換えて、製造する。
実施例2.109
[4−(6'−ヒドロキシ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
工程1:5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−オール
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン(中間体A11)(1当量、1.65mmol、0.5g)、1−(アミノホルミルメチル)ピリジウムクロライド(1.2当量、1.98mmol、0.34g)を、EtOH(15ml)と混合し、80℃で15分間加熱する。炭酸セシウム(1.25当量、2.06mmol、0.67g)を添加し、反応混合物を0℃で30分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。イソヘキサン(50ml)を残留物に添加し、白色沈殿を形成させる。固体を濾過し、イソヘキサンで洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 342/344。
工程2:[4−(6'−ヒドロキシ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B4)(1.1当量、0.161mmol、57mg)および2M NaCO(2.0当量、0.292mmol、0.15ml)のDME(1ml)溶液に、5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−オール(実施例2.109;工程1)(1当量、0.146mmol、50mg)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.015mmol、12mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 494
実施例2.110
5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−オール
を、[4−(6'−ヒドロキシ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.109)に準じて、(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)に置き換えて、製造する。
実施例2.111〜2114
これらの化合物、すなわち、
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−エチル−アミン(実施例2.111)、
(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6'−エチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノン(実施例2.112)、
エチル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.113)、および
エチル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.114)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−エチル−アミン(実施例1.24)に置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸(製造は後記)に置き換えて、製造する。
実施例2.115
エチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
を、メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−エチル−アミン(実施例1.24)に置き換えて、製造する。
実施例2.116
[5''−(3−アミノメチル−5−メチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−エチル−アミン
5''−(3−アミノメチル−5−メチル−フェニルボロン酸(中間体B27)(2.0当量、0.303mmol、50mg)および2M NaCO(2.0当量、0.303mmol、0.152ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−エチルアミン(実施例1.24)(1当量、0.152mmol、54mg)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.015mmol、12.3mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 397。
実施例2.117〜2.123
これらの化合物、すなわち、
シクロプロピル−{5''−[4−(ピロリジン−3−イルアミノメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.117)、
[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.118)、
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピル−アミン(実施例2.119)、
{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピル−アミン(実施例2.120)、
(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノン(実施例2.121)、
[5''−(4−アミノメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−シクロプロピル−アミン(実施例2.122)、および
シクロプロピル−{5''−[3−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.123)、
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)に置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.124〜2.125
これらの化合物、すなわち、
{4−[2'−シクロプロピルアミノ−6'−(5−メチル−フラン−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−5−イル]−フェニル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.124)および
シクロプロピル−[5−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6'−(5−メチル−フラン−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン(実施例2.125)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを5−ブロモ−6'−(5−メチル−フラン−2−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−シクロプロピル−アミン(実施例1.30)に置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.126
4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イルエチニル)−1−メチル−ピペリジン−4−オール
を、メチル−[5''−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルエチニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.182)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)に置き換え、そして1−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−イミダゾールを4−エチニル−1−メチルピペリジン−4−オールに置き換えて、製造する。
実施例2.127
シクロプロピル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
を、メチル−[5''−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルエチニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.182)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)に置き換え、そして1−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−イミダゾールを1−イソプロピル−4−(プロプ−2−イニル)ピペラジン(中間体D1)に置き換えて、製造する。
実施例2.128
シクロプロピル−(5''−エチニル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン
工程1:シクロプロピル−(5''−トリメチルシラニルエチニル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン
を、メチル−[5''−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルエチニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.182)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)に置き換え、そして1−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−イミダゾールをエチニル−トリメチル−シランに置き換えて、表題化合物を得る;[M+H] 385。
工程2:シクロプロピル−(5''−エチニル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン
シクロプロピル−(5''−トリメチルシラニルエチニル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例2.128、工程1)(1当量、0.127mmol、49mg)をMeOH(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(2当量、0.255mmol、35mg)を添加する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 313。
実施例2.129
シクロプロピル−[5''−(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体B26)(3当量、0.960mmol、0.344g)の乾燥DME(1ml)溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下、2M NaCO(2当量、0.640mmol、0.32ml)、続いて(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)(1当量、0.320mmol、100mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.032mmol、23mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で2時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 420。
実施例2.130
シクロプロピル−{5''−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
この化合物を、[4−(6'−シクロプロピルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.30)に準じて、ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当な市販のボロン酸エステルに置き換えて、製造する。
実施例2.131
シクロプロピル−{5''−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
工程1:[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−エチル]−ジメチル−アミン
3−ブロモフェノール(1当量、1.156mmol、0.2g)、2−クロロ−N,N−ジメチルエタナミン(1.1当量、1.272mmol、0.137g)および炭酸カリウム(3当量、3.47mmol、0.479g)をNMP(5ml)中で混合する。反応混合物を80℃で6時間加熱する。反応混合物をEtOACに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らして、[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−エチル]−ジメチル−アミンを得る;[M+H] 245/247
工程2:ジメチル−{2−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン
[2−(3−ブロモ−フェノキシ)−エチル]−ジメチル−アミン(1当量、0.41mmol、100mg)のDME(1ml)懸濁液を、N雰囲気下、乾燥酢酸カリウム(3当量、1.23mmol、121mg)で処理する。ビス−(ピナコラート)ジボロン(1.2当量、0.492mmol、125mg)およびPdCl(dppf).DCM(0.1当量、0.041mmol、33mg)の混合物を懸濁液に添加し、得られた混合物をマイクロ波照射を使用して100℃で1時間加熱する。混合物をCelite(登録商標)(濾過材)を通して濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用する;
[M+H] 292。
工程3:シクロプロピル−{5''−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
ジメチル−{2−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノキシ]−エチル}−アミン(2当量、0.272mmol、0.079g)の乾燥DME(1ml)溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下、2M NaCO(3当量、0.408mmol、0.204ml)、続いて(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)(1当量、0.136mmol、50mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.014mmol、11mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 452。
実施例2.132
{5''−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−l}−イソプロピル−アミン
この化合物を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン(実施例2.46、工程1)に置き換え、そして(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを(R)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B8)に置き換えて、製造する。
実施例2.133
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−イソプロピル−アミン
3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)(1.1当量、0.149mmol、41mg)および2M NaCO(2.0当量、0.270mmol、0.14ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン(実施例2.46、工程1)(1当量、0.135mmol、50mg)およびDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.0135mmol、9.9mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で3時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 521。
実施例2.134〜2.136
これらの化合物、すなわち、
{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−イソプロピル−アミン(実施例2.134)、
イソプロピル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.135)および
イソプロピル−[5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.136)
を、{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−イソプロピル−アミン(実施例2.133)に準じて、3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.137
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−イソプロピル−アミン
この化合物を、シクロプロピル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.127)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピル−アミン(実施例1.26)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン(実施例2.46、工程1)に置き換え、そして1−イソプロピル−4−(プロプ−2−イニル)ピペラジン(中間体D1)を1−tert−ブチル−4−プロプ−2−イニル−ピペラジン(中間体D2)に置き換えて、製造する。
実施例2.138〜2.139
これらの化合物、すなわち、
ベンジル−{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.138)および
ベンジル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.139)
を、{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−イソプロピル−アミン(実施例2.137)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−イソプロピル−アミン(実施例2.46、工程1)をベンジル−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.25)に置き換え、そして必要なとき1−tert−ブチル−4−プロプ−2−イニル−ピペラジン(中間体D2)を1−イソプロピル−4−(プロプ−2−イニル)ピペラジン(中間体D1)に置き換えて、製造する。
実施例2.140
ベンジル−{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
この化合物を、ベンジル−{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.138)に準じて、ベンジル−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.25)をベンジル−(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例2.40、工程1)に置き換えて、製造する。
実施例2.141
ベンジル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
この化合物を、ベンジル−{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.139)に準じて、ベンジル−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.25)をベンジル−(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例2.40、工程1)に置き換えて、製造する。
実施例2.142
ベンジル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
この化合物を、メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)をベンジル−(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例1.25)に置き換えて、製造する。
実施例2.143
3−(6'−ベンジルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェノール
この化合物を、ベンジル−[5''−(3−メトキシ−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.43)に準じて、3−メトキシフェニルボロン酸を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.144
ベンジル−{5''−[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
この化合物を、メチル−{5''−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.189)に準じて、メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェノール(実施例2.189 工程1)を3−(6'−ベンジルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェノール(実施例2.143)に置き換え、そして1−(2−クロロ−エチル)−ピロリジンを2−ジメチル−アミノエチルクロライドに置き換えて、製造する。
実施例2.145
ベンジル−[6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン
工程1:ベンジル−[5−ブロモ−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−プロペノン(中間体A16)(1当量、0.856mmol、0.25g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、0.856mmol、0.135g)およびベンジルアミン(1.5当量、1.284mmol、0.138g)をEtOH(3ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 420/422。
工程2:ベンジル−[6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン
この化合物を、メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)をベンジル−[5−ブロモ−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン(実施例2.145;工程1)に置き換えて、製造する。
実施例2.146
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル][2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロペンチル−アミン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロペンチル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、1.73mmol、500mg)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、1.73mmol、273mg)およびシクロペンチルアミン(1.5当量、0.26ml、2.60mmol)aをEtOH(5ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 394/396。
工程2:{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロペンチル−アミン
3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)(1.1当量、0.195mmol、54mg)および2M NaCO(2.0当量、0.354mmol、0.18ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロペンチルアミン(1当量、0.177mmol、70mg)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.0177mmol、13mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 547。
実施例2.147〜2.148
これらの化合物、すなわち、
{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロペンチル−アミン(実施例2.147)および
(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6'−シクロペンチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノン(実施例2.148)
を、{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル][2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロペンチル−アミン(実施例2.146)に準じて、3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.149
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピルメチル−アミン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピルメチル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、1.73mmol、0.500g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、1.76mmol、0.273g)およびアミノメチルシクロプロパン(1.5当量、2.60mmol、0.22ml)aをEtOH(5ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 382/384。
工程2:{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピルメチル−アミン
3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)(1.5当量、0.197mmol、54mg)および2M NaCO(2.0当量、0.262mmol、0.13ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロプロピルメチル−アミン(実施例2.149;工程1)(1当量、0.131mmol、50mg)およびDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.0131mmol、9.6mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で3時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 533。
実施例2.150〜2.151
これらの化合物、すなわち、
{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピルメチル−アミン(実施例2.150)および
シクロプロピルメチル−{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.151)
を、{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロプロピルメチル−アミン(実施例2.149)に準じて、3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.152
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロブチル−アミン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロブチル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A10)(1当量、1.73mmol、0.500g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、1.76mmol、0.273g)およびシクロブチルアミン(1.5当量、2.60mmol、0.22ml)aをEtOH(5ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 382/384。
工程2:{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−シクロブチル−アミン
3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B11)(1.5当量、0.197mmol、54mg)および2M NaCO(2.0当量、0.262mmol、0.13ml)のDME(1ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−シクロブチル−アミン(実施例2.152、工程1)(1当量、0.131mmol、50mg)およびDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.0131mmol、9.6mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で3時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 533。
実施例2.153
{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−ジメチル−アミン
工程1:(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−ジメチル−アミン
この化合物を、(6'−フラン−2−イル−[3,4']ビピリジニル−2'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.1)に準じて、(E)−1−フラン−2−イル−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A1)を適当なカルコン中間体(製造は後記)に置き換えて、そしてトリプタミンを適当なアミンに置き換えて、製造する。
工程2:{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−ジメチル−アミン
この化合物を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1 工程1)を(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−ジメチル−アミンに置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)に置き換えて、製造する。
実施例2.154
5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6'−ピロリジン−1−イル−[2,2';4',3'']テルピリジン
工程1:5''−ブロモ−6'−ピロリジン−1−イル−[2,2';4',3'']テルピリジン
この化合物を、(6'−フラン−2−イル−[3,4']ビピリジニル−2'−イル)−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1.1)に準じて、(E)−1−フラン−2−イル−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A1)を適当なカルコン中間体(製造は後記)に置き換えて、そしてトリプタミンを適当なアミンに置き換えて、製造する。
工程2:5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6'−ピロリジン−1−イル−[2,2';4',3'']テルピリジン
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)を5''−ブロモ−6'−ピロリジン−1−イル−[2,2';4',3'']テルピリジンに置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)に置き換えて、製造する。
実施例2.155
5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
この化合物を、[4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.50)に準じて、ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを3−((4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B14)に置き換えて、製造する。
実施例2.156
5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
この化合物を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体B18)に置き換え、そして(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミンを5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例1.31)に置き換えて、製造する。
実施例2.157
5''−(3−アミノメチル−5−メチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
この化合物を、[4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(実施例2.50)に準じて、ピペラジン−1−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを5''−(3−アミノメチル−5−メチル−フェニルボロン酸(中間体B27)に置き換えて、製造する。
実施例2.158
5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
この化合物を、5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.156)に準じて、1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体B18)を4−((4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B10)に置き換えて、製造する。
実施例2.159
5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
工程1:4−[4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
この化合物を、5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.156)に準じて、1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体B18)を4−[4−(4,4,5−トリメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに置き換えて、製造する。
工程2:5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
4−[4−(6'−アミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0当量、0.105mmol、55.1mg)のDCM(1.0ml)溶液に、TFA(24.0当量、2.60mmol、0.2ml)を添加する。反応混合物を室温で30分間撹拌する。有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相クロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOHおよび2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 423。
実施例2.160
5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
この化合物を、メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例1.31)に置き換えて、製造する。
実施例2.161
5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン
この化合物を、{5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.175)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例1.31)に置き換えて、製造する。
実施例2.162〜2.164
これらの化合物、すなわち
5''−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.162)、
5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.163)、および
5''−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.164)
を、5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イルアミン(実施例2.156)に準じて、1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体B18)を適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.165〜2.174
{5''−[3−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.165)、
{5''−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.166)、
メチル−[5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.167)、
{5''−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.168)、
{5''−[4−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.169)、
{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.170)、
(5''−イソキサゾール−4−イル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.171)、
メチル−[5''−(4−ピペラジン−1−イルメチル−フェニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.172)、
メチル−{5''−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.173)、および
(5''−{1−[2−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.174)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.175
{5''−[1−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン
0℃に冷却したメチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)(1当量、0.122mmol、50mg)のDMF(3ml)溶液に、2−ヨードプロパン(7当量、0.854mmol、0.084ml)を添加し、反応を室温で5時間撹拌する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−20%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 454。
実施例2.176〜2.177
メチル−{6−メチル−5''−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.176)および
{5''−[4−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イルメチル)−フェニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン(実施例2.177)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)を(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例1.27)に置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.178
[5−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−メチル−アミン
工程1:[5−ブロモ−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−メチル−アミン
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−プロペノン(中間体A16)(1当量、0.685mmol、0.2g)、α−(ベンゾトリアゾール−1−イル(y))−アセトニトリル(1当量、0.685mmol、0.108g)および33%メチルアミン溶液in EtOH(1.5当量、1.03mmol、0.135ml)をEtOH(4ml)中で混合し、マイクロ波照射を使用して120℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−50%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 344/346。
工程2:[5−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−メチル−アミン
4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1ylメチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)(1.5当量、0.218mmol、0.057g)および2M NaCO(3.0当量、0.436mmol、0.218ml)のDME(1ml)溶液に、[5−ブロモ−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−メチル−アミン(実施例2.178、工程1)(1当量、0.145mmol、0.050g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.015mmol、0.012g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−50%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 482。
実施例2.179
メチル−[6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−アミン
この化合物を、メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)を[5−ブロモ−6'−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[3,4']ビピリジニル−2'−イル]−メチル−アミン(実施例2.178、工程1)に置き換えて、製造する。
実施例2.180
(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−メタノン
この化合物を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.181
{5''−[3−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−プロプ−1−イニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン
この化合物を、メチル−[5''−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルエチニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.182)に準じて、1−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−イミダゾールを1−イソプロピル−4−(プロプ−2−イニル)ピペラジン(中間体D1)に置き換えて、製造する。
実施例2.182
メチル−[5''−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルエチニル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)(1当量、0.147mmol、0.050g)のDME(1ml)溶液に、炭酸カリウム(1当量、0.147mmol、0.020g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量、0.015mmol、17mg)、トリエチルアミン(2当量、0.293mmol、0.041ml)および1−メチル−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−イミダゾール(1当量、0.147mmol、26.1mg)、続いてヨウ化銅(I)(0.5当量、0.073mmol、14mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して70℃で2時間加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−50%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 367。
実施例2.183
メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
工程1:4−[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体B20)(1.5当量、1.095mmol、0.413g)および2M NaCO(2.0当量、1.460mmol、0.730ml)のDME(5ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)(1当量、0.730mmol、0.249g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.073mmol、0.059g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で3時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−100%EtOAcのイソヘキサン溶液および10%までのMeOHのEtOAc溶液)で精製して、表題化合物を得る。
工程2:メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
4−[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをDCM(3ml)に溶解し、TFA(1ml)を添加する。反応を室温で30分間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、0−100%水−0.1%TFA中アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る:[M+H] 412。
実施例2.184〜2.186
これらの化合物、すなわち、
メチル−(5''−チオフェン−3−イル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−アミン(実施例2.184)、
メチル−{5''−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン(実施例2.185)および
メチル−[5''−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.186)
を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.187
{5''−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−メチル−アミン
この化合物を、[4−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェニル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(実施例2.1)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)を(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例1.27)に置き換え、そして(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノンを適当なボロン酸に置き換えて、製造する。
実施例2.188
メチル−[6−メチル−5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン
この化合物を、メチル−[5''−(1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル]−アミン(実施例2.183)に準じて、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1、工程1)を(5''−ブロモ−6−メチル−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例1.27)に置き換えて、製造する。
実施例2.189
メチル−{5''−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
工程1:3−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェノール
3−ヒドロxフェノールボロン酸、ピナコールエステル(2.0当量、1.172mmol、0.258g)および2M NaCO(2.0当量、1.172mmol、0.586ml)のDME(2.5ml)溶液に、(5''−ブロモ−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル)−メチル−アミン(実施例2.1;工程1)(1当量、0.586mmol、0.200g)、続いてDCMと複合体化した[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.1当量、0.059mmol、0.048g)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で90分間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−100%EtOAcのイソヘキサン溶液および10%までのMeOHのEtOAc溶液)で精製して、表題化合物を得るための中間体を得る;[M+H] 355。
工程2:メチル−{5''−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−[2,2';4',3'']テルピリジン−6'−イル}−アミン
炭酸カリウム(3.0当量、0.686mmol、95mg)を、窒素の不活性雰囲気下、3−(6'−メチルアミノ−[2,2';4',3'']テルピリジン−5''−イル)−フェノール(実施例2.189、工程1)(1.0当量、0.229mmol、81mg)の乾燥アセトニトリル(2.0ml)懸濁液に添加する。1−(2−クロロ−エチル)−ピロリジン(3当量、0.686mmol、92mg)を添加し、反応をマイクロ波照射を使用して150℃で2時間加熱する。反応混合物をDCMに溶解し、水で洗浄する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らす。残留物を逆相カラムクロマトグラフィーで精製する(IsoluteTM C18、水−0.1%TFA中0−40%アセトニトリル)。HPLCによる適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを合わせ、真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 453。
中間体の製造:
中間体A1
(E)−1−フラン−2−イル−3−ピリジン−3−イル−プロペノン
2−アセチルフラン(1当量、2.72mmol、0.3g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(5ml)に溶解する。次いでDBU(1当量、2.72mmol、0.411ml)、続いてニコチンアルデヒド(2当量、5.45mmol、0.512ml)のTHF(5ml)溶液を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を真空で除去し、残留物をDCMに溶解する。この有機部分を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮する。粗残留物をシリカに乾燥充填し、DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得る;[M+H] 200。
中間体A2
(E)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン
2−アセチル−5−メチルフラン(1当量、2.42mmol、0.281ml)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(10ml)に溶解する。DBU(1当量、2.42mmol、0.364ml)およびニコチンアルデヒド(2当量、4.83mmol、0.454ml)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を真空で除去し、粗残留物をシリカに乾燥充填する。MeOH/DCM(0〜2%MeOHのDCM溶液)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得る;[M+H] 214。
中間体A3〜A7
これらの化合物、すなわち、
(E)−3−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A3)、
(E)−3−ピリジン−3−イル−1−ピリジン−2−イル−プロペノン(中間体A4)、
(E)−1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A5)、
(E)−3−ピリジン−3−イル−1−(1H−ピロール−2−イル)−プロペノン(中間体A6)および
(E)−3−ピリジン−2−イル−1−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A7)
を、(E)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A2)に準じて、適当なケトン類およびアルデヒド類から製造する。
中間体A8
(E)−1−(3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン
1−(3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)エタン−1−オン(1当量、1.82mmol、0.25g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(5ml)に溶解する。DBU(1当量、1.82mmol、0.275ml)およびニコチンアルデヒド(2当量、3.65mmol、0.342ml)を添加し、反応混合物を48時間加熱還流する。室温に冷却したら、溶媒を真空で除去し、粗残留物をMeOH/DCM(0〜2%MeOHのDCM溶液)で溶出するシリカフラッシュクロマトグラフィーに付し、黄色固体を形成させる。固体をEtOAc/イソヘキサンでトリチュレートし、濾過し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 227。
中間体A9
(E)−3−(5−ヨード−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン
2−アセチルピリジン(1当量、0.83mmol、0.1g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(3ml)に溶解する。次いでDBU(1当量、0.83mmol、0.125ml)、続いて5−ヨード−ピリジン−3−カルボアルデヒド(1.5当量、1.24mmol、0.288g)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌する。次いで反応混合物を水(40ml)に滴下し、薄黄色沈殿を形成させる。固体を濾過し、水で洗浄し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 337。
中間体A10
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン
2−アセチルピリジン(1当量、10mmol、1.2g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(15ml)に溶解する。DBU(1当量、10mmol、1.5ml)、続いて5−ブロモ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(2当量、20mmol、3.7g)をゆっくり添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、THF(60ml)で洗浄し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 289/291。
中間体A11
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−プロペノン
2−アセチル−6−メチルピリジン(1当量、0.035mol、4.73g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(40ml)に溶解する。DBU(1当量、0.035mol、5.27ml)、続いて5−ブロモ−3−ホルミルピリジン(1.5当量、0.0537mol、10g)をゆっくり添加し、反応混合物を室温で2時間30分間撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、THF(15ml)で洗浄し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 303/305。
中間体A12
(E)−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−1−ピリジン−2−イル−プロペノン
2−アセチルピリジン(1当量、2.47mmol、0.3g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(5ml)に溶解する。DBU(1当量、2.47mmol、0.373ml)および3−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(2当量、4.95mmol、0.605g)のTHF(5ml)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで60℃で一夜加熱する。室温に冷却後、溶媒を真空で除去し、得られた粗残留物をシリカに乾燥充填する。EtOAc/イソヘキサン(0〜20%EtOAcのイソヘキサン溶液)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、適当なフラクションを合わせ、真空で濃縮する。得られた残留物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに載せ、MeOH、続いて2M NHのMeOH溶液で溶出する。メタノール性アンモニアフラクションを真空で濃縮し、真空で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 226。
中間体A13〜A14
これらの化合物、すなわち、
(E)−1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A13)および
(E)−1−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A14)
を、(中間体A11)に準じて、適当なケトン類およびアルデヒド類から製造する。
中間体A15
3−((E)−3−オキソ−3−ピリジン−2−イル−プロペニル)−ベンゾニトリル
3−((E)−3−オキソ−3−ピリジン−2−イル−プロペニル)−ベンゾニトリルを、(中間体A2)に準じて、適当なケトンおよびアルデヒドから製造する。
中間体A16
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−プロペノン
1−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)エタノン(1当量、2.42mmol、0.3g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(10ml)に溶解する。次いでDBU(1.1当量、2.66mmol、0.4ml)、続いて5−ブロモニコチンアルデヒド(1.2当量、2.9mmol、0.539g)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、エーテルで洗浄し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H] 292/294。
中間体A17〜A18
これらの化合物、すなわち、
(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4,4−ジメチル−ペント−1−エン−3−オン(中間体A17)および
(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−5,5−ジメチル−ヘキシ−1−エン−3−オン(中間体A18)
を、(E)−1−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペント−1−エン−3−オン(実施例2.80;工程1)に準じて、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−2−オンを適当なケトンに置き換えて、製造する。
中間体A19
(E)−3−(5−ブロモ−ピリジン−3−イル)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−プロペノン
を、(E)−1−(5−メチル−フラン−2−イル)−3−ピリジン−3−イル−プロペノン(中間体A2)に準じて、適当なケトン類およびアルデヒド類から製造する。
中間体B1
3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸
3−ホルミルフェニルボロン酸(1当量、2mmol、0.3g)の乾燥DCM(7ml)溶液を、アルゴンの不活性雰囲気下、1−メチル−ピペラジン(1.2当量、2.4mmol、0.266ml)、続いて酢酸(1.2当量、2.4mmol、0.14ml)およびNaBH(OAc)(1.6当量、3.2mmol、0.678mg)で処理し、得られた混合物を室温で3時間撹拌する。反応を水の添加によりクエンチし、次いでDCMで抽出する。有機抽出物を真空で濃縮し、MeOH/DCM(0〜100%MeOHのDCM溶液)、粗残留物を続いて2M NHのMeOH溶液で溶出するシリカフラッシュクロマトグラフィーで精製する。適切なフラクションを合わせ、真空で濃縮して、表題化合物を得る;[M+H]=235。
中間体B2〜B3
これらの化合物、すなわち、
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B2)および
4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B3)
を、(中間体B1)に準じて、適当なアミン類およびボロン酸から製造する。
中間体B4
(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン
4−カルボキシフェニルボロン酸、ピナコールエステル(1.0当量、2.01mmol、500mg)およびHATU(2.0当量、4.02mmol、1.53g)を、DMFペプチドグレード(10mL)中で混合する。次いでトリエチルアミン(1.2当量、2.41mmol、0.34mLを滴下し、得られた反応溶液を室温で15分間撹拌する。次いでイソプロピルピペラジン(1.2当量、2.41mmol、0.35mL)を滴下し、反応混合物を室温で一夜撹拌する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機層を乾燥剤MgSOで乾燥させ、濾過し、有機溶媒を真空で減らし、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を得る;[M+H]=359。
中間体B5〜B7
これらの化合物、すなわち、
(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B5)、
[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B6)および
2,6−ジメチル−4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ベンゾイル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体B7)
を、(中間体B4)に準じて、適当なアミン類およびボロン酸から製造する。ここに記載の実施例化合物の合成に必要なさらなるボロン酸およびボロン酸エステルは、適当な市販の出発化合物を使用して、中間体B1〜B7かに準じて製造できる。
中間体B8〜B16
これらの化合物、すなわち、
(R)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B8)
4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルアミノ)メチル)フェニルボロン酸(中間体B9)
4−((4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B10)
3−((4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B11)
4−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルボロン酸(中間体B12)
(S)−4−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B13)
3−((4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B14)
4−((4−メチル−d3−ピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B15)
4−(ピペラジン−1−イルメチル)フェニルボロン酸(中間体B16)
を、3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B1)に準じて、適当なアミンおよびボロン酸から製造する。
中間体B17
イソキサゾール−4−イルボロン酸
4−ブロモイソオキサゾール(1当量、0.676mmol、0.1g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥THF(3ml)に溶解する。トリイソプロピルボレート(1.2当量、0.811mmol、0.18ml)を次いで添加し、反応混合物を−78℃に冷却する。10分後、n−ブチルリチウム(1.2当量、0.811mmol、0.324ml)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌する。反応混合物をHCl(1M)でクエンチし、溶媒を蒸発させて、黄色固体を回収し、それをさらに精製せずに使用する。
中間体B18
1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
工程1:メタンスルホン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
テトラヒドロ−ピラン−4−オール(1当量、4.9mmol、0.5g)を、アルゴンの不活性雰囲気下、乾燥DCM(10ml)に溶解する。次いでNEt(3当量、14.69mmol、2.047ml)を0℃で添加し、続いてメタンスルホニルクロライド(1.1当量、5.39mmol、0.417ml)を添加し、反応混合物を室温で一夜撹拌する。反応混合物をNaHCO(1M、3ml)でクエンチし、DCMで抽出する。この有機部分を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得る。
工程2:4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール
4−ブロモ−1H−ピラゾール(1当量、3.92mmol、0.5g)を、窒素の不活性雰囲気下、乾燥DMF(5ml)に溶解する。反応混合物を−10℃に冷却し、水素化ナトリウム(1当量、3.92mmol、0.157g)を少しずつ添加する。15分間、0℃の後、反応をR.Tに温め、30分間、R.Tで撹拌する。メタンスルホン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル(中間体B18、工程1)(1当量、3.92mmol、0.5g)のDMF(5ml)溶液を添加し、反応混合物を95℃で一夜撹拌する。反応混合物を0℃で水でクエンチし、DCMで抽出する。この有機部分を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮する。得られた固体をMeOHでトリチュレートし、固体を濾過して、表題化合物を得る;[M+H] 231/233。
工程3:1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
4,4,4',4',5,5,5',5'−オクタメチル−2,2'−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2当量、0.433mmol、110mg)および酢酸カリウム(3当量、0.649mmol、63.7mg)の乾燥DME(1ml)溶液に、窒素の不活性雰囲気下、4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール3−メトキシボロン酸(中間体B18、工程2)(1当量、0.216mmol、50mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.021mmol、17mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で1時間加熱する。反応混合物をCelite(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄する。有機溶媒を真空で減らして、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用する。
中間体B19〜B20:
これらの化合物、すなわち、
1−イソプロピル−4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−エチル}−ピペラジン(中間体B19)
4−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体B20)
を、1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体B18)に準じて、、適当なアルコール類から製造する。
中間体B21
[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
工程1:3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
ベンジル3,5−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(1当量、2.04mmol、0.5g)およびホルムアルデヒド(37%のHO溶液、5当量、10.07mmol、0.277ml)をMeOH(10ml)に溶解する。10分間、室温の後、酢酸(5当量、10.07mmol、0.576ml)およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(5当量、10.07mmol、2.13g)を添加し、反応混合物を一夜撹拌する。反応を5M HCl(15ml)でクエンチし、溶媒を真空で蒸発させる。残留物を水酸化ナトリウム(4M)の添加よりpH13にし、EtOAcで抽出する。この有機部分を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得る。
工程2:1,2,6−トリメチル−ピペラジン
窒素の不活性雰囲気下、3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1当量、1.87mmol、0.49g)をEtOH(20ml)に溶解し、パラジウム炭素(0.1当量、0.187mmol、0.2g)を添加する。反応を、室温で水素雰囲気下、4時間撹拌する。反応混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて、表題化合物を得る。
工程3:[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
を、(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B4)に準じて、適当なアミンから製造する。
中間体B22〜B24
これらの化合物、すなわち、
(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B22)
(4−メチル−d3−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B23)
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B24)
を、(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(中間体B4)に準じて、適当なアミンから製造する。
中間体B25
ジメチル−{1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アミン
工程1:[1−(3−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン
1−ブロモ−3−ヨードベンゼン(1当量、3.53mmol、1g)、ヨウ化銅(I)(0.05当量、0.177mmol、0.034g)およびカリウムホスフェートトリベーシックカルボネート(potassium phosphate tribasic carbonate)(2当量、7.07mmol、1.51g)を、窒素の不活性雰囲気下、2−プロパノール(15ml)に溶解する。次いで、N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(2当量、7.07mmol、0.807g)およびエチレングリコール(2当量、7.07mmol、0.394ml)を添加し、反応混合物を80℃、一夜で加熱する。反応混合物をEtOAcに溶解し、水で洗浄する。有機溶媒を真空で減らし、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0−20%EtOAcのイソヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得る;[M+H] 270/272。
工程2:ジメチル−{1−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アミン
4,4,4',4',5,5,5',5'−オクタメチル−2,2'−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.2当量、0.535mmol、136mg)および酢酸カリウム(3当量、1.337mmol、131mg)の乾燥DME(2ml)溶液に、窒素の不活性雰囲気下、[1−(3−ブロモ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−ジメチル−アミン(中間体B25;工程2)(1当量、0.446mmol、120mg)およびPdCldppf(0.1当量、0.021mmol、17mg)を添加する。反応混合物をマイクロ波照射を使用して90℃で1時間30分間加熱する。反応混合物をCelite(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄する。有機溶媒を真空で減らして、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用する。
中間体B26
6−(4,4,5,5,−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
tert−ブチル−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(1当量、0.320mmol、100mg)のDME(2ml)懸濁液を、Nの雰囲気下、乾燥酢酸カリウム(2当量、0.640mmol、63mg)で処理する。ビス−(ピナコラート)ジボロン(1.2当量、0.384mmol、98mg)およびPdCl(dppf).DCM(0.04当量、0.0128mmol、9.4mg)の混合物を懸濁液に添加し、得られた混合物をマイクロ波照射を使用して100℃で1時間加熱する。混合物をCelite(登録商標)(濾過材)を通して濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用する;[M+H]=360。
中間体B27
5''−(3−アミノメチル−5−メチル−フェニルボロン酸
3−ホルミル−5−メチルフェニルボロン酸(1当量、3.05mmol、0.5g)の乾燥DCM(5ml)溶液を、アルゴンの不活性雰囲気下、アンモニア溶液35%(1.1当量、3.35mmol、0.185ml)、続いて酢酸(1.1当量、3.35mmol、0.192ml)およびNaBH(OAc)(1.2当量、3.66mmol、0.776mg)で処理し、得られた混合物を室温で一夜撹拌する。反応をアセトニトリルの添加によりクエンチし、真空で濾過する。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用する。
中間体B28〜B30:
(R)−4−((3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B28)
4−((3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B29)
4−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)メチル)フェニルボロン酸(中間体B30)
を、3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニルボロン酸(中間体B1)に準じて、適当なアミンおよびボロン酸から製造する。
中間体C1:
(E,Z)−P,P−ジフェニル−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチリデン)ホスフィニックアミド
1−ピリジン−2−イル−エタノンオキシム(1当量、5.88mmol、0.8g)およびトリエチルアミン(1.2当量、7.05mmol、0.983ml)のDCM/エーテル(1:1、16ml)溶液を、窒素の不活性雰囲気下、−40℃に冷却し、クロロジフェニルホスフィン(1当量、5.88mmol、1.27g)のDCM(2ml)溶液で2分間にわたり処理する。1時間、−40℃の後、反応混合物を室温に温め、4時間撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、DCM(10ml)で洗浄する。濾液を蒸発させて、表題化合物を得る;[M+H] 321
中間体D1:
1−イソプロピル−4−(プロプ−2−イニル)ピペラジン
炭酸セシウム(1当量、0.78mmol、0.254g)のアセトン(3ml)懸濁液に、3−ブロモプロプ−1−イン(80%のトルエン溶液)(1当量、0.78mmol、0.1g)、続いて1−イソプロピルピペラジン(1当量、0.78mmol、0.073ml)を添加する。反応混合物を4時間、室温で撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させて、表題化合物を得る;[M+H] 167。
中間体D2:
1−tert−ブチル−4−プロプ−2−イニル−ピペラジン
この化合物を、1−イソプロピル−4−(プロプ−2−イニル)ピペラジン(中間体D1)に準じて、適当なアミンから製造する。

Claims (2)

  1. 下記1.1〜1.31および2.1〜2.189から選択され、遊離または塩形態である、式Xの化合物:
  2. 活性成分として請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
JP2010541789A 2008-01-11 2009-01-09 ピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5566909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08150187 2008-01-11
EP08150187.6 2008-01-11
EP08168207.2 2008-11-03
EP08168207 2008-11-03
PCT/EP2009/050208 WO2009087212A2 (en) 2008-01-11 2009-01-09 Pyridine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509277A JP2011509277A (ja) 2011-03-24
JP5566909B2 true JP5566909B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=40689319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541789A Expired - Fee Related JP5566909B2 (ja) 2008-01-11 2009-01-09 ピリジン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8343966B2 (ja)
EP (1) EP2242742B1 (ja)
JP (1) JP5566909B2 (ja)
KR (1) KR20100101138A (ja)
CN (1) CN101918362B (ja)
AR (1) AR070519A1 (ja)
AU (1) AU2009203681B2 (ja)
BR (1) BRPI0907611A2 (ja)
CA (1) CA2711803A1 (ja)
CL (1) CL2009000029A1 (ja)
CR (1) CR11490A (ja)
EA (1) EA201001127A1 (ja)
EC (1) ECSP10010336A (ja)
ES (1) ES2562447T3 (ja)
IL (1) IL206276A0 (ja)
MA (1) MA31947B1 (ja)
MX (1) MX2010007606A (ja)
PE (1) PE20091316A1 (ja)
TN (1) TN2010000255A1 (ja)
TW (1) TW200938536A (ja)
WO (1) WO2009087212A2 (ja)
ZA (1) ZA201003929B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010013920A (es) * 2008-06-26 2011-02-21 Amgen Inc Alcoholes alquinilicos como inhibidores de cinasas.
PL2432767T3 (pl) * 2009-05-19 2013-11-29 Dow Agrosciences Llc Związki i sposoby zwalczania grzybów
JP5886842B2 (ja) * 2010-07-05 2016-03-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung キナーゼ誘発疾患の処置に有用なビピリジル誘導体
WO2014060381A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Bayer Cropscience Ag Heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2016503395A (ja) 2012-10-31 2016-02-04 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 病害生物防除剤としての複素環化合物
KR20160122736A (ko) 2014-01-14 2016-10-24 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 헤테로아릴 및 이의 용도
US10202373B2 (en) 2014-01-14 2019-02-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
PL3134396T3 (pl) 2014-04-24 2020-04-30 Novartis Ag Pochodne aminopirydyny jako inhibitory 3-kinazy fosfatydyloinozytolu
CN106458966B (zh) 2014-04-24 2019-05-07 诺华股份有限公司 作为磷脂酰肌醇3-激酶抑制剂的吡嗪衍生物
BR112016024533A8 (pt) 2014-04-24 2021-03-30 Novartis Ag derivados de amino pirazina como inibidores de fosfatidilinositol 3-cinase ou sal, seu uso, e composição e combinação farmacêuticas
PE20190971A1 (es) 2016-06-13 2019-07-09 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuestos quimicos
WO2018213185A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Drexel University Rela inhibitors for biofilm disruption
JP7446236B2 (ja) * 2017-12-22 2024-03-08 ラヴェンナ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ホスファチジルイノシトールリン酸キナーゼ阻害剤としてのアリール-ビピリジンアミン誘導体
AU2019212959A1 (en) 2018-01-29 2020-09-17 Capulus Therapeutics, Llc SREBP inhibitors comprising a 6-membered central ring
JP2023533849A (ja) 2020-07-15 2023-08-04 キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ Alk5阻害剤としてのピリダジニルアミノ誘導体
WO2022013311A1 (en) 2020-07-15 2022-01-20 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pyrido oxazine derivatives as alk5 inhibitors
AU2021307560A1 (en) 2020-07-15 2023-02-23 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pyrido oxazine amino derivatives as ALK5 inhibitors
WO2022136221A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pyrido oxazine derivatives as alk5 inhibitors
CN112707924A (zh) * 2020-12-26 2021-04-27 蚌埠中实化学技术有限公司 一种4-胺甲基苯硼酸盐酸盐的合成方法
AU2022351219A1 (en) 2021-09-21 2024-05-02 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pyridazinyl amino derivatives as alk5 inhibitors
KR102556500B1 (ko) * 2021-11-19 2023-07-19 하나제약 주식회사 피롤 유도체 또는 이의 약학적 또는 식품학적으로 허용 가능한 염, 및 이를 유효성분으로 포함하는 위장 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
WO2023208986A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Imidazole derivatives as alk5 inhibitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909529A (en) * 1956-07-19 1959-10-20 Merck Ag E Process for preparing 3, 4-dihydro-1, 2-pyrano-(3, 4-c)-pyridone-(6)
BE789099A (fr) * 1971-09-22 1973-03-21 Boehringer Sohn Ingelheim Nouveaux derives de la pyridine et procede pour les fabriquer
JP4272338B2 (ja) * 2000-09-22 2009-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ピリジン誘導体
US20050245520A1 (en) 2002-07-31 2005-11-03 Nerina Dodic 2-Phenylpyridin-4-yl derivatives as alk5 inhibitors
US20040142978A1 (en) * 2002-12-12 2004-07-22 Pharmacia Corporation Aminocyanopyridine inhibitors of mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2
AU2003301226A1 (en) 2002-12-20 2004-07-22 Pharmacia Corp Acyclic pyrazole compounds for the inhibition of mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2
MY145822A (en) 2004-08-13 2012-04-30 Neurogen Corp Substituted biaryl piperazinyl-pyridine analogues
US20070293491A1 (en) 2006-04-19 2007-12-20 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Indazole compounds and methods for inhibition of cdc7
WO2007124546A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Avexa Limited Integrase inhibitors 3
WO2007124544A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Avexa Limited Integrase inhibitors - 1
WO2007124545A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Avexa Limited Integrase inhibitors - 2
DK2125797T3 (da) 2007-03-16 2014-02-10 Actelion Pharmaceuticals Ltd Aminopyridinderivater som s1p1/edg1-receptoragonister
US20100168077A1 (en) * 2007-04-04 2010-07-01 Ucb Pharma, S.A. Novel Pyridine Derivatives, Processes for Preparing Them, Pharmaceutical Compositions Thereof
RU2009143753A (ru) 2007-04-27 2011-06-10 Астразенека Аб (Se) Производные n'-(фенил)-n-(морфолин-4-ил-пиридин-2-ил)-пиримидин-2, 4-идиамина в качестве ингибиторов ернв4 киназы для лечения пролиферативных состояний
ES2393430T3 (es) * 2007-10-17 2012-12-21 Novartis Ag Derivados de imidazo[1,2-A]-piridina útiles como inhibidores de ALK

Also Published As

Publication number Publication date
IL206276A0 (en) 2010-12-30
CN101918362A (zh) 2010-12-15
WO2009087212A2 (en) 2009-07-16
MX2010007606A (es) 2010-08-23
JP2011509277A (ja) 2011-03-24
CR11490A (es) 2010-08-11
MA31947B1 (fr) 2010-12-01
AR070519A1 (es) 2010-04-14
ECSP10010336A (es) 2010-08-31
EP2242742A2 (en) 2010-10-27
CL2009000029A1 (es) 2009-07-24
EA201001127A1 (ru) 2011-02-28
CA2711803A1 (en) 2009-07-16
US20090215776A1 (en) 2009-08-27
AU2009203681B2 (en) 2012-08-16
PE20091316A1 (es) 2009-09-24
KR20100101138A (ko) 2010-09-16
TW200938536A (en) 2009-09-16
TN2010000255A1 (en) 2011-11-11
CN101918362B (zh) 2013-11-27
ZA201003929B (en) 2011-03-30
WO2009087212A3 (en) 2009-09-24
BRPI0907611A2 (pt) 2015-07-21
US8343966B2 (en) 2013-01-01
ES2562447T3 (es) 2016-03-04
AU2009203681A1 (en) 2009-07-16
EP2242742B1 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566909B2 (ja) ピリジン誘導体
JP5456681B2 (ja) ALK阻害剤として有用なイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
US8431578B2 (en) Organic compounds
JP5507543B2 (ja) アクチビン様受容体キナーゼ(alk4またはalk5)阻害剤としてのイミダゾ−ピリジン誘導体
JP4960450B2 (ja) Alk−5阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP5090528B2 (ja) ALK4またはALK5が介在する疾患を処置するための2、3、7位置換イミダゾ[1,2−b]ピリダジン類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees