JP5563749B2 - 土壌改質用組成物及びそれを用いた土壌改質方法 - Google Patents
土壌改質用組成物及びそれを用いた土壌改質方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5563749B2 JP5563749B2 JP2008117770A JP2008117770A JP5563749B2 JP 5563749 B2 JP5563749 B2 JP 5563749B2 JP 2008117770 A JP2008117770 A JP 2008117770A JP 2008117770 A JP2008117770 A JP 2008117770A JP 5563749 B2 JP5563749 B2 JP 5563749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- composition
- particle size
- average particle
- calcined gypsum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 88
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 title description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 title description 27
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 58
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 28
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 17
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 17
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 claims description 4
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims description 3
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 3
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 claims description 3
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 claims description 3
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 claims description 3
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Inorganic materials [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000011507 gypsum plaster Substances 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 49
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000003516 soil conditioner Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/58—Construction or demolition [C&D] waste
Landscapes
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
(焼石膏)
本発明の土壌改質用組成物を構成する焼石膏は、土壌改質用組成物に固化性能を付与する重要な成分である。焼石膏としては、β型半水石膏、α型半水石膏、III型無水石膏、又はそれらの混合物などが挙げられる。原料石膏としては、天然物、副生石膏或いは廃石膏のいずれでもよいが、経済性を考慮すると廃石膏を用いることがより好ましい。本発明の土壌改質用組成物を構成する焼石膏の粒度は、使用する原料石膏や粉砕度により多少バラツクが、平均粒径が、10〜100μm、より好ましくは20〜80μm、さらに好ましくは、30〜60μm程度のものを使用する。なお、平均粒径が10μm未満のものは特に製造上及び使用上の作業性が悪くなるため、また、100μmを超える大きな平均粒径のものは特殊な用途の場合に限られ、本用途では実際的でないためにほとんど使用されない。
本発明の土壌改質用組成物を構成する高分子凝集剤は、処理対象とする建設残土や建設汚泥や浚渫汚泥などの土壌の水分を吸収して土壌の含水率を低下させる成分である。本発明の土壌改質用組成物に配合する高分子凝集剤としては、その粒度を、従来の製品より微細にして、平均粒径を30〜180μm、より好ましくは50〜150μm、さらに好ましくは、70〜120μm程度のものを使用する。平均粒径が30μm未満のものは未だ入手が困難であり、また平均粒径が180μmを超えるものは一材化に適さない。さらに、本発明者らの検討によれば、焼石膏の粒径よりも高分子凝集剤の粒径を同等或いは若干大きいものとすることが好ましいことがわかった。より具体的には、高分子凝集剤の平均粒径/焼石膏の平均粒径=0.5〜5.0、より好ましくは0.8〜3.0、最も好ましくは1.0〜2.0程度とすることが好ましい。
さらに、本発明の土壌改質用組成物には、適量の凝結時間調整剤を加えることができる。このように構成することで、これまでほぼ一定であった改良土の固化時間を、適宜に調整することが可能となる。このように構成することで、固化時間が異なるように、種々に設計された土壌改質用組成物が得られる。したがって、上記構成の土壌改質用組成物を用いれば、対象土壌の固化時間を、従来のものに比べて促進させることや、逆に遅延させることができるようになる。このことは、作業工程に合わせた固化時間の本発明の土壌改質用組成物を選択できるので、土壌改質用組成物の固化時間によって作業工程が決定されていた従来のものに比べ、作業効率の点で非常に有用であることを意味する。
下記の焼石膏と高分子凝集剤とを混練した後、先に説明した方法で一材化して実施例及び比較例の土壌改質用組成物を作製した。焼石膏には、廃石膏を粉砕して焼成した後、所定の粒度に粉砕調整したものを使用した。また、高分子凝集剤には、その主成分が、アクリルアミド・アクリル酸ソーダ共重合物(アニオン量:30〜35mol%、アニオン度:3.6〜3.8meq/gr、分子量:約900万)であり、かつ、所定の粒度に調整されたものを使用した。
含水比77%の泥土に対して、表1に示した実施例及び比較例の各土壌改質用組成物を用いて、下記のようにして土壌の改質(固化)作業を行った。すなわち、改質する対象の泥土1m3に対して、各土壌改質用組成物を300kg添加後混練して改質作業を行った。また、改質後の土壌を目視で観察し、下記の基準で改質の状況を評価した。そして、得られた結果を表1中に示した。
(評価基準)
◎:完全に均一な状態で固化されていた。
○:ほぼ均一な状態で固化されていた。
△:僅かに焼石膏のみが水和した石膏片も観察された。
×:焼石膏のみが水和した石膏片も観察された。
先の評価に使用したと同様の含水比77%の泥土1m3に対して、下記の2段階の操作を行って土壌の改質(固化)作業を行い、先の一材化した土壌改質用組成物を用いて改質作業を行った場合と同様にして評価した。先ず、上記泥土に、実施例で用いた微粒子状の高分子凝集剤(平均粒径:90μm)を6kg添加混練して凝集体を作った。その後に、焼石膏(平均粒径:50μm)を294kg添加混練して改質(固化)作業を行った。なお、高分子凝集剤には、実施例と同様のものを使用した。
平均粒径50μmの焼石膏294kgに対して、市販の平均粒径200μm以上の顆粒状の高分子凝集剤を6kg混合して、実施例で行ったと同様にして一材化し、土壌改質用組成物を作製した。
先の実施例で使用した平均粒径90μmの微粒子状の高分子凝集剤50gと、先の実施例で使用した平均粒径50μmの焼石膏49gに上記の高分子凝集剤1gを充分混合した土壌改質用組成物とを、各々時計皿の上に薄く広げ、高湿度状態に設定した恒温恒湿器(温度30℃、相対湿度90%)に24時間放置して比較した。微粒子の高分子凝集剤単独では空気中の水分を吸収して膨潤したが、焼石膏中に分散混合した試料は焼石膏が吸湿するため安定しており、高分子凝集剤の膨潤は起こらなかった。
廃石膏ボード粉砕品をケトルで焼成した焼石膏(平均粒径:50μm)294kgに、先の実施例で使用した微粒子状の高分子凝集剤(平均粒径:90μm)を6kg添加し、さらに、表2に示した凝結時間調整剤をそれぞれ所定量ずつ加え、ミキサーにて充分混合して各土壌改質用組成物を調製した。具体的には、実施例6では、凝結反応を促進させるものとしての硫酸カリウムを添加し、実施例7では、凝結反応を遅延させるものとしてクエン酸をそれぞれ表2に示した量ずつ加えた。次に、先に評価に使用したと同様の含水比77%の泥土を用い、該泥土1m3に、得られた各土壌改質用組成物をそれぞれ300kg添加し、混練後土壌固化性能を比較した。得られた結果を表2に併せて示した。この結果、土壌改質用組成物に配合する凝結時間調整剤を適宜に選択することで、土壌改質を行う現場の状況により、泥土の固化時間(作業時間)を調整できることが確認された。対象土壌の組成や含水比などの状態にもよるが、従来約1時間程度であった固化時間を30分程度に短くすることも、3時間以上にすることも可能になり、土壌改質作業の効率が大いに改善できることがわかった。
Claims (6)
- (A)平均粒径10〜100μmの焼石膏100質量部に対して、(B)平均粒径30〜180μmの微粒子の高分子凝集剤が0.1〜5質量部の範囲で含有されており、且つ、これらの成分は、(B)の平均粒径/(A)の平均粒径の比が0.5〜5の範囲となるように粒度が調整されていて、上記焼石膏と上記高分子凝集剤が均一な状態に一材化されていることを特徴とする土壌改質用組成物。
- さらに、材料中に、(A)の焼石膏100質量部に対して、(C)凝結時間調整剤が0.01〜20質量部の範囲で添加混合されて、固化時間の調整がなされている請求項1に記載の土壌改質用組成物。
- (C)凝結時間調整剤が、金属塩、カルボン酸及びカルボン酸塩から選ばれる少なくとも1つの成分である請求項2に記載の土壌改質用組成物。
- (C)凝結時間調整剤の少なくとも1つの成分が、硫酸カリウム、硫酸アルミニウム及び酸化マグネシウムから選ばれる金属塩である請求項3に記載の土壌改質用組成物。
- (C)凝結時間調整剤の少なくとも1つの成分が、クエン酸、グルコン酸ソーダ、L−酒石酸から選ばれるカルボン酸或いはこれらのカルボン酸塩である請求項3に記載の土壌改質用組成物。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の土壌改質用組成物を用いることを特徴とする土壌改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117770A JP5563749B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 土壌改質用組成物及びそれを用いた土壌改質方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008117770A JP5563749B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 土壌改質用組成物及びそれを用いた土壌改質方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009263583A JP2009263583A (ja) | 2009-11-12 |
JP5563749B2 true JP5563749B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=41389841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008117770A Active JP5563749B2 (ja) | 2008-04-28 | 2008-04-28 | 土壌改質用組成物及びそれを用いた土壌改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5563749B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5427986B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2014-02-26 | 三菱レイヨン株式会社 | 無機質汚泥を含む被処理水の処理方法 |
JP2011235253A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Ecoscience:Kk | 再生石膏由来の無機系中性凝集剤及びこれを用いた汚濁水浄化システム |
CA2913625C (en) * | 2013-05-31 | 2017-11-21 | Yoshino Gypsum Co., Ltd. | Debris processing composition and debris processing method |
JP2017166141A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社フジタ | 植生基盤およびその築造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3926273B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2007-06-06 | みらい建設工業株式会社 | 土質安定処理土及びその製造方法 |
JP2004244625A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-09-02 | Nippon Shokubai Co Ltd | 含水土壌処理剤および含水土壌の粒状化方法 |
JP4338419B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2009-10-07 | 宇部興産株式会社 | 地盤改良用発塵抑制型固化材及びその製造方法 |
JP2004315662A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Chiyoda Eco Recycle Kk | 土質改良材、および土質改良方法 |
JP2006182822A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 高浸透性地盤注入材 |
-
2008
- 2008-04-28 JP JP2008117770A patent/JP5563749B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009263583A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104692756B (zh) | 熟石膏及石膏板的制造方法 | |
CN107352839A (zh) | 一种喷射混凝土用液态无碱无氯速凝剂及其制备方法 | |
JP5599061B2 (ja) | 中性固化材用の添加材、中性固化材および重金属類の溶出抑制方法 | |
JP5563749B2 (ja) | 土壌改質用組成物及びそれを用いた土壌改質方法 | |
WO2019210729A1 (zh) | 嵌缝石膏粉及其制备方法和磷石膏的无害化处理方法 | |
JP4307187B2 (ja) | 水硬性組成物及び当該組成物を含有してなるコンクリート組成物 | |
JP5857996B2 (ja) | 路盤材の製造方法 | |
JP2012046704A (ja) | 固化材 | |
CN107709267A (zh) | 快硬材料、其制造方法及使用该快硬材料的快硬性水泥组合物 | |
JP2021178742A (ja) | ジオポリマーの製造方法 | |
JP2005231947A (ja) | 製鋼スラグの骨材化処理方法 | |
JP5098505B2 (ja) | 鉄鋼スラグの処理方法 | |
JP4694434B2 (ja) | 副生物の処理方法 | |
JP2010208870A (ja) | 硫化水素発生を抑制できる石膏組成物及び石膏系建材 | |
JP5718562B2 (ja) | 土壌安定処理材及びこれを用いた土壌安定処理方法 | |
CN102276176A (zh) | 高性能大坝硅酸盐水泥 | |
JP2011025426A (ja) | 生コンクリート組成物の配合補正装置 | |
JP5841502B2 (ja) | 製鋼スラグ水和処理物の製造方法 | |
JP6587114B1 (ja) | 重金属等汚染対策材及び当該汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法 | |
JP2005015698A (ja) | 含水土壌用中性固化材並びにそれを用いた土壌の重金属溶出抑制方法及び脱水処理方法 | |
JP7128495B1 (ja) | 土壌改良剤 | |
JP6479461B2 (ja) | セメント添加剤及びセメント組成物 | |
WO2019093099A1 (ja) | 膨張性セメント混和材、膨張性セメント混和材スラリー、それを用いた膨張性セメントコンクリート、及びその製造方法 | |
JP2003119057A (ja) | フッ素の溶出を抑えたスラグの骨材化処理方法 | |
JP2018193285A (ja) | セメント組成物及びその硬化体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5563749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |