JP5562941B2 - 造粒器のカッタースピンドル整合方法と合成樹脂粒子を製造する造粒器 - Google Patents

造粒器のカッタースピンドル整合方法と合成樹脂粒子を製造する造粒器 Download PDF

Info

Publication number
JP5562941B2
JP5562941B2 JP2011505462A JP2011505462A JP5562941B2 JP 5562941 B2 JP5562941 B2 JP 5562941B2 JP 2011505462 A JP2011505462 A JP 2011505462A JP 2011505462 A JP2011505462 A JP 2011505462A JP 5562941 B2 JP5562941 B2 JP 5562941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cutter shaft
granulator
cutting plate
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011505462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519753A5 (ja
JP2011519753A (ja
Inventor
プファイファー・アルミン
ヴェーバー・トールステン
フォイクト・ユルゲン
Original Assignee
クラウスマッファイ・ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウスマッファイ・ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical クラウスマッファイ・ベルシュトルフ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011519753A publication Critical patent/JP2011519753A/ja
Publication of JP2011519753A5 publication Critical patent/JP2011519753A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562941B2 publication Critical patent/JP5562941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

この発明は、切断プレートに対して造粒器と特に水中造粒器のカッター軸を整合する方法に関する。さらに、この発明は、合成樹脂顆粒を製造する造粒器と特に水中造粒器に関し、この造粒器が一つの切断箱と一つのカッター軸を有し、切断箱内に回転自在に受けられたカッター保持体が保持されていて、カッター軸と結合できる駆動モータを有し、稼働中にカッター保持体が切断プレートと協働している。
造粒器と特に水中造粒器が合成樹脂顆粒を製造するために使用される。この場合には、適切な開口を有する切断プレートによって可塑性化された熱可塑性物質がプレスされ、通常にはカッター保持体により保持される開口の傍を通り過ぎるカッターによって拭い取られるか、或いは切断されたる。水中造粒器の場合には、保持する顆粒がより短い合成樹脂ストランドの形態で水流により冷却されて、この水流によって同時に切断領域から輸送される。切断過程は通常には回転するカッターによって実施され、切断プレートに設けられた開口の前で回転する。このために、カッターを保持するカッター保持体が切断プレートの前で回転運動を受ける。開口が通常には実質的に円状に塗られた切断領域に好ましく加熱された切断プレートで設けられている。
製造された顆粒の品質に関連して高い要件が定められている。特に顆粒が出来るだけ同じ形状で且つ良い下水灌漑性で形成されるべきである。形成された顆粒の高い品質のために、カッターの出来るだけ僅かに且つ同じ形状の間隔が開口を有する切断プレートの表面に対して与えられることが特に重要である。この間隔が大きくなればなるほど、より強く顆粒が例えば所謂糸くずと糸を成長でき、即ち縁飾りを付けた縁領域が例えば良き下水灌漑行動の妨げになっている。
良き顆粒品質を保証し、その上、処理の高い稼働安全性を準備するために、カッターの間隔が切断プレートの表面に対して出来るだけ僅かに且つ同じ形状であることが確保されなければならない。このために、カッター保持体がカッター軸によって回転自在に支承され、カッター軸が切断プレートの表面に対して出来るだけ良く且つ実質的に直角な整合を有しなければならない。
この要件は、特に装備の大きさの増加の際やそれに伴って切断プレートの孔円の直径の増加を得る。ここで粗悪な整合によって少なくとも範囲態様で迅速に大き過ぎる切断隙間を生じる。粗悪な整合の際にカッターが例えばそれにより塗れた円弧の周辺の領域に切断プレートと接触でき、不均一にすり減らされる一方で、他の領域により大きい隙間が生じ、その隙間が粗悪な顆粒品質を導く。さらに、特に大きな装入量の際に各持続時間が非常高い経済性損失を意味し、というのは、装備が例えば50t/h加工し、今日、およそ1,200,000kgポリマー顆粒を形成させるからである。そのような造粒装備が一般に少なくとも押圧機、造粒器と顆粒を再加工させる後継装置を所持する。
今までカッター軸位置が造粒器の静止の際に切断プレートに対するすり減りによって検出されて、手動で支持螺子の調整によって修正された。このために、例えば、カッター保持体が全てのカッターを切断プレートの前に回転自在に受けられている切断室の片側が開放されていて、整合を修正させる。この場合には、測定精度が0.01mmの範囲にあり、それにより整合精度が運がよければこの大きさの程度で変動するけれども、一般にさらに、およそ0.01mmの範囲にある。
この整合が無論、稼働で行われずに、むしろ、造粒器の停止の際に行われる。けれども、稼働中に、例えば200℃以上に熱くできる切断プレートと、形成された顆粒が迅速に冷却し、凝固するように、温度調整されなければならない切断室との間の極端な温度差のような障害影響が生じる。特に水が切断室を貫流する水中造粒器の場合には、温度がこの水で様々に50℃以下である。このために、水圧が整合に同様に影響されることが生じる。例えば個々の構成部材の弾性変形で、異なった熱延性を述べて、0.01mm以上の大きさ程度であるこの障害影響に基づいて、調整精度が追加的に低下する。十分な品質も保証され得る確実な最高切断隙間がおよそ0.1mmであることを考慮して、全切断プレートに関する一定切断隙間の確保が如何に困難であるか、明らかになる。
これら問題点を回避して、一定で特に最小切断隙間を保証できるために、しばしば定例押圧の際にカルダン式カッターヘッドガイドにより加工される。これは、カッターと切断プレートの間で接触していて、常に押圧力を作用し、それによりカッターが性急に摩耗することを意味する。
特許第2948293号明細書 特表2004−537437号公報 ドイツ実用新案第20300009号明細書
それ故に、この発明の課題は、首尾一貫して非常に良く最適な顆粒品質までを保証でき、しかも、大きな造粒器でも高い装入量を備えて、簡単な整合が完全に組み立てた状態でも、特に装置の稼働に与えられる方法と装置を準備することである。
この課題は、請求項1による方法と請求項14による装置とによって解決される。
切断プレートに対する造粒器と特に水中造粒器のカッター軸を整合させるこの発明による方法が次の工程を特徴とする。カッター軸が駆動モータによって回転的に駆動される。これは、好ましくは通常の稼働で、つまり連続的に行われる。それで、稼働パラメータとそれにより引き起こされた障害影響が適切に考慮されることが保証され得る。これは、特に水中造粒器の場合に該当し、水の稼働圧力に追加的に特に大きな温度差が切断プレートと切断プレートの前に位置する切断室との間を支配し、カッター保持体がカッターにより回転可能に保持されている。
それで、カッター軸に作用する力が検出される。これは、種々の形式で行われ、特に強制的に絶対力が測定される必要なしに、むしろ、単に力が軸に作用するためにインジケータ(指標)で表示されなければならないことに合せるべきである。特にこの場合には、カッター軸と切断プレートの間に作用する力成分を狙いを付けるべきである。そのような力の確保は、カッター保持体上のカッターと切断プレートの間に接触を生じるか否かの徴候を意味する。そのような力が例えば追加的作用トルクによって検出され得る。この検出が好ましくは連続的に行われる。
それで、検出された力から適切な信号が発生され、この信号が好ましくは支配する力を指示するが、しかし、そのような力の存在のみが特にカッター軸の方向に指示し得る。そのような信号が例えばスクリーン或いは同様なものに出力され得る。
引き続いて、切断プレートに対するカッター軸の整合が信号に依存して調整される。それは、カッター軸に作用する力の確保から出発して、切断プレートに対する適切な整合と特に角度整合が行われることを意味する。
特に、この整合が造粒器の稼働中に行われ得て、障害影響が最適考慮を見出し得ることがこの発明による方法に関して好ましい。それは、前段階における早期乾燥調整のように、更に行われる必要がなく、精度が稼働中に顆粒品質の基づいて初めて検査され得て、場合によっては、整合を更に最適化するために、装置の更なる停止が必要であった。
この発明による方法の他の利点は、造粒器の稼働を調整する必要がなく、規則的間隔で新たな整合或いは後調整を着手することが可能である。これによって造粒器とこの造粒器と協働加工する押出装備並びに万一の継続装置の費用のかかり且つ高価な停止時間が有効に回避され得る。
乾燥中に造粒器或いは全造粒装備の第1装置で行われた前もった調整の後に、即ち造粒器と切断プレート上のカッター軸の粗い整合の後に精密整合並びにそれぞれの継続整合が実質的に稼働中に行われ、造粒装備の停止を必要としない。それにより、例えば摩耗に基づくカッターの交換の際にのみ、造粒装備を停止すべきである。
この発明の好ましい再現によると、整合と特に角度整合の調整が調整手段の操作によって行われる。この調整手段は例えばモータで、特に電動式に、或いは油圧式或いは熱的或いは空圧式或いは手動で始動できる。
特に好ましくはこの発明による方法は、次の他の工程を有し:駆動されたカッター軸とカッター軸に作用する力の検出の際に、それにより適切な信号が発生され、発生した信号が確認された閾値を超過するまで、第1調整手段が長く作動される。これら閾値が超過されると直ぐに、発生した信号が確認された閾値を超過するまで、第1調整手段が反対に作動される。この閾値が元の作動に確認された閾値に一致する、しかし、検出の方法に依存して、異なった閾値が確認され得る。
それで、カッター軸と切断プレートの間に作用する力を指示する発生した信号が確認された閾値を超過するまで、第2調整手段が作動される。この場合には、第1調整手段に確認された閾値の際のような同じ閾値が取り扱われている。それで、発生した信号が確認された閾値を超過するまで、第2調整手段が反対に作動される。
このカッター或いはその例えばカッター軸上に保持されたカッターと切断プレートの間に接触が生じるならば、カッター軸上に作用する力のために説得力があり且つ特に検出する一つ或いは複数の閾値が前もって定義されている。
第1調整手段がカッター軸に保持されたカッターと切断プレートの間の一つの接触を生じるまで、第1調整手段が非常に長く作動されると直ぐに、調整手段が反対に作動されて、カッターをどうにか再び取り除くので、カッターと切断プレートの間には最小隙間で完全接触が行われない。つまり、単に僅かな反対運動のみが扱われている。それで、第二手段がこれによって奏された整合運動に基づいて、特に切断プレートとカッターの接触によってカッター軸上への力作用をもたらすまで、第二手段が均一に作動されて、その力作用が閾値の超過によって発生した信号により指示される。再び同じである確認された閾値が下回るまで、第二手段が第一手段と同様に、反対に作動される。この場合には、調整手段が異なった点には空間に係合するので、調整手段が異なった整合運動を引き起こす。
特に好ましくは、発生した信号が確認された閾値を下回るまで、第三調整手段が二つの第一調整手段のように均一に作動され、発生した信号が確認された閾値、一般に同じ閾値を再び下回るまで、それで、第三調整手段が反対に作動される。それは、それぞれに各調整手段により非常に長くカッター軸の整合になり、角度整合が適切な強度の一つの信号になるまで、角度整合が同じに調整され、その信号は一般に、カッターと切断プレートの間に接触が生じ、それで、接触の僅かな後退運動によってとにかく上昇されることを示唆されている。
これが三つの異なった調整手段により行われることによって、簡単且つ効果的に所謂零隙間位置が発生され、とにかくカッターと切断プレートの間の接触が生じない。好ましくは、カッター軸に対する異なった係合する三つの調整手段の予定と使用が特に簡単な整合を可能とする。それぞれの作動後に、調整手段が一般に固定されて、切断プレートに対するカッター軸の一定整合を保証する。
この場合には、特に好ましい形式に全ての調整手段の同時と特に同じ強さの操作によってカッター軸の整合が縦軸線に沿って行われ、それによりカッター摩擦が効果的に補償される。
特に好ましくは、互いに一つの角度を形成する少なくとも二つと特に三つの旋回軸線を中心とするカッター軸の旋回により整合と特に角度整合の調整が行われる。それで、空間内の切断プレートに対するカッター軸位置と特に整合が一義的に行われ、カッター軸の直角配列或いはカッター軸或いはその表面に対するカッター切断の実質的に平行配列が確保される。
好ましい態様では、旋回軸線が実質的に切断プレートと平行に且つそれにより実質的にカッター軸の縦軸線に対して垂直である。好ましくは、旋回軸線が切断プレートに対して平行に延びている一つの唯一の平面にある。これによって特に簡単な整合が実現される。
カッター軸に作用する力の検出は、好ましくは駆動モータの電流収容量の測定によって行われる。カッターと切断プレートとの間の接触が生じると直ぐに、駆動モータの電流収容量が増加する抵抗と結果として生じるトルク上昇とに基づいて上昇するので、電流収容量が接触用の良い徴候とそれでカッター軸に作用する力である。駆動モータがどっちみち連続的に回転するので、特に、これらの大きさをインジケータ(指標)として測定することが好ましい、というのは、このために、再び直ぐに作動しなくなる他のセンサーを備えるべきでないからである。しかし、例えば切断プレート、或いはカッター保持体或いはカッター軸の領域の圧力センサーによってカッター軸に作用する力を表す選択的他の大きさも検出され得る。それで、例えばカッター軸の領域には、力測定缶が設けられている。カッター軸に作用する力用のインジケータで表示され、接触に基づいて上昇したトルクは、任意の他のトルク発生器によって、例えばカッター軸の領域の延性測定帯によって検出され得る。
この発明の好ましい再現態様によると、整合と特に角度整合が実質的に段階的に且つ複数の調整手段の設けた際に特に交互に行われる。これは、発生する信号がカッター軸に作用する力の検出を示すまで、僅かな工程では、整合とそれにより切断プレートに対するカッター軸の調整を行うことを可能とし、その検出後に段階的反対の方法がカッターと切断プレート間の接触を除去する。これは、調整手段のみによって例えば強力な方法に基づいてカッター軸の強力な偏向を生じなく、むしろ、理想位置に僅かな工程で接近する利点を有する。特に、個々の工程と例えば三つの調整手段の存在の際に個々の調整手段とは、閾値が達成されるまで、それぞれに交互に段階的に行われ得る。最後に操作された調整手段が僅かに反対に移動され得る。接触するまでのこの手順、方法と僅かな戻りが全ての調整手段のために数回繰り返され得るので、最適整合が達成され得る。
特に好ましくは、整合と特に角度整合のこの発明による調整がプログラム制御されて行われる。制御装置が設けられていて、制御装置によってカッター軸に作用する力が検出されて、適切な信号が発生され、それと依存して切断プレートに対するカッター軸の整合が調整されて、特に調整手段が始動される。調整手段としてここで例えばそのような調整手段が考慮でき、サーボモータによってカッター軸の整合が切断プレートに対して変更され得る。これは、造粒器ハウジングが切断プレートに対して整合されるように、行われ、カッター軸が切断プレートに対する角度整合と軸方向整合に関して一定関係にある必要があった。選択的に、例えば、カッター軸が支承される軸受ハウジングが切断プレートに対して整合され得る。整合は例えば整合用の膨張係数が利用される油圧シリンダ或いは熱に加熱されたボルトによっても行われ得る。
この発明による方法の特に好ましい構成態様によると、カッター軸に作用する力が連続的に検出される。これは、不均衡性を生じるか否か、特にカッター切断と切断プレートの間に接触が生じるか否かを首尾一貫して制御することを保証する。そのような接触の場合には、例えば警報が発生され、警報が整合の検査を生じるか、或いはしかし場合によっては、信号の減少の場合に、例えばカッターと切断プレートの間の増加する間隔に基づいてカッターの摩耗によって特に自動的新たな整合が実施され得る。
特に好ましくは、この現発明による方法には、造粒器と特に水中造粒器の稼働中の整合が行われ、それにより稼働パラメータと特に稼働パラメータに惹起されて例えば変形のような効果とが温度差或いは切断箱や軸に作用する水圧に基づいて整合の際に最適に考慮され得る。稼働条件下の初期整合に追加して、連続的後案内と後整合が稼働中に行われ、それにより一方では生じる不精度が時間後に補償されて、他方ではカッターの摩耗が補償され得る。このために、例えば均一に設けた間隔では、自動的後整合がプログラム制御されて行われる。
この発明は、切断箱とカッター軸により合成樹脂顆粒を製造する造粒器と特に水中造粒器に関し、切断箱内で回転自在に収容されたカッター保持体がカッター軸に保持されていて、カッター保持体が稼働中に切断プレートと協働し、カッター軸と接続できる駆動モータに関する。この発明によると、カッター軸に作用する力を検出する手段、発生する信号を発生する手段と発生した信号と依存して切断プレートに対するカッター軸の整合と特に角度整合を調整する調整手段である。
そのような造粒器が、カッター軸と連結されたカッター保持体に設けられたカッターが傍を通り回転する切断プレートに対するカッター軸の整合を簡単且つ特に稼働中に行うことを可能とする。それで、カッターと切断プレートの間の出来るだけ一定且つ僅かな隙間を修正する高い顆粒品質が適切な造粒装備の同時に僅かな持続時間の際に保証される。
特に好ましくは調整手段が軸受ハウジングと特にカッター軸の軸受プレートに連結されている。カッター軸は好ましくは造粒器の切断箱の外部に別の軸受ハウジング内に半径方向且つ軸方向に支承されていて、軸受ハウジング自体がしばしば弾性的に支承されて、カッター軸の整合運動の場合にこのカッター軸を撓めることができる。軸受ハウジングが実質的に二部材で構成されて、例えば弾性的に支承された基礎部材を有し、この基礎部材上にスリットによってハウジングの上部材が軸方向に移動自在に支承されていて、カッター軸の軸方向調整を許容する。特に好ましくは軸受プレートがしっかりと軸受ハウジング或いはカッター軸が支承されているその少なくとも一部材と連結されている。軸受プレートが例えば三角形構成のような定義された形状によって良い連結点を準備できるので、特に切断箱に対する軸受ハウジングの良い整合性が可能とされる。切断箱はこの場合にしっかりと切断プレートと連結されていて、それは特に切断箱と切断プレートの間の良き密封性を可能とする。切断箱内のカッター軸の貫通は、カッター軸が僅かな移動と角度調整を可能とし、それにもかかわらず、実質的に密封的に作用し、それが特に地下水造粒器の場合に重要であるように、施設され得る。
特に好ましい構成によると、特に三つの調整手段が設けられていて、その調整手段によって整合が行われる。調整手段によって固定される空間内の三点にわたりカッター軸位置が一義的に空間内に定義される。三つの調整手段は特に周辺方向にカッター軸に対して対称的に配置されている。それで、調整手段が例えば同じ脚の三角形の三隅点に配置されて、例えば軸受ハウジングと結合された軸受プレートが実質的に三角形構成を有し得て、隅点には調整手段が当接できる。調整過程では、それぞれに二つの調整手段が一時的に確認される一方、第三調整手段が相対的に移動される。
好ましくは調整手段がモータ式或いは熱的或いは空圧式或いは手動で始動できる。特に好ましくは調整手段が自動的に発生した信号に依存して調整できる。サーボモータ操作スピンドルを調整手段として設けることが例えば好ましいものとして示唆されている。この場合には、スピンドルは切断箱の一つの壁に回転可能に支承されていて、軸受プレートの領域のナットと協働し得る。軸受ハウジングと切断箱の間の空間内で或いは選択的に切断箱と切断プレートの間の三つの異なった点における間隔の調整によって、切断プレートに対するカッター軸の整合が行われ得る。特に調整手段の同時操作の際に軸方向調整と別の操作の際に切断プレート或いはその表面に対するカッター軸の角度整合が行われ得る。
この発明による造粒器の特に好ましい実施態様によると、発生した信号の依存して作動し、切断プレートに対するカッター軸の適切な整合を行う調整手段を始動する制御装置が設けられている。これは、好ましくは稼働中に行われる。それで、好ましくは調整手段の始動の自動化が行われ、例えば規則的に設けられた間隔で後調整が行われる。その上、この発明による造粒器の第一装置では、整合が実質的に自動的に適切に形成された制御装置に基づいて行われるので、迅速且つ簡単に切断プレートに対するカッター軸の正しい整合するように発見されて、規則的生産が開始できる。
この発明の好ましい再現態様によると、カッター軸に作用する力を検出する手段として駆動モータのモータ電流を収容する手段が設けられている。モータ電流は、カッター軸上のカッターと切断プレートの間に接触が生じるか、或いはトルクの増加によって電流収容量が増加するので、間隔が非常に僅かになるために、簡単に検出でき且つ確実なインジケータ(指標)である。その上、好ましくは、切断プレート或いはカッター軸の領域に他のセンサーが設けるべきでないので、造粒器の誤差抵抗力不足が減少される。
この発明は、次の図に図示された実施態様に基づいて例として説明され得る。
この発明による水中造粒器を概略的切断表現で示す。 水中造粒器を概略的立面図で示す。
図1には、水中造粒器1が切断図示で示され、切断箱2を所持し、この切断箱にはカッター18を備えるカッター保持体16が回転自在に保持されている。このカッター18が切断プレート4の前とこの切断プレートに設けられた開口4’の外出の前で僅かな振動する間隔により回転する。切断プレート4が図示されていない押出機のノズルフランジ6と連結されている。ノズルフランジ6には、結合通路6’が設けられていて、この結合通路を介して溶融物が押出機から切断プレート4の開口4’へ供給される。溶融物が結合通路6’に入る前に、溶融物が溶融物フィルタ8を通過し、可能な汚染を取り除き、開口4’の閉塞を回避する。切断箱2と切断プレート4が切断プレート4とノズルフランジ6と同様に、しっかりと互いに連結されている。開口4’からストランド形状に生じる溶融物が回転するカッター18によって切断されて、顆粒を形成する。流水口12を介して冷却水が切断箱2に導入されて、水が発生した顆粒を直ぐに冷却させ、切断面から離れて輸送する。これは、流出口10によって行われ、流出口から冷却水が全顆粒を適切な後続装置に到達させる。
カッター保持体が一つのカッター軸14と連結されていて、カッター軸が密封手段20の中間手段によって切断箱内に突き出す。密封手段20は、それが切断箱2の壁に対する軸の僅かな軸方向且つ角度変位が許容し、その密封作用を維持するように、構成されている。カッター軸14が軸受ハウジング22内で回転自在に支承されて、継手32を介して詳細に図示されていない駆動モータがその継手連結されている。
軸受ハウジング22が、弾性的に機械テーブルなどと連結されている軸受ハウジング基礎24から成る。この軸受ハウジング基礎24上にカッター軸14が軸方向に固定されている。軸受ハウジングスライダ26と実質的に三角形に形成された軸受プレート28が固定的に連結されていて、この軸受プレートには調整手段が設けられていて、切断箱2と協働し、軸受ハウジングスライダ或いは軸受ハウジング22とそれにより切断プレート4に対するカッター軸14との相対位置を確保する。
図2には、この発明による水中造粒器が概略的に立面図で図示されている。切断箱2が流水口12を介して冷却水を供給されて、発生した顆粒と加熱された冷却水が流出口10によって流出される。カッター軸14が断面で見るべきであり、概略的にカッター18を描かれた円が切断プレート4に図示されていて、この領域には溶融ストランドを押出す開口4’が存在する。軸受ハウジング22が非常に概略的に示され、軸受ハウジングスライダ26と固定的に連結されている軸受プレート28が実質的に一つの三角形基礎形状を有し、三角形の隅には調整手段30が連結していて、しかも対称的にカッター軸14に対する周辺にわたり連結している。
この発明による水中造粒器の一つの良い稼働のために、切断プレート4に対するカッター軸14の出来るだけ正確な整合が保証されなければならなく、特にカッター18とカッターにより描かれた切断プレート4の表面との間の間隔が開口4’の領域で大き過ぎず、むしろ、出来るだけ一定且つ最小である。測定調整精度はここで好ましくは0.01mmの領域にあった。カッター軸14に対するカッター保持体16とカッター18の正しい整合から出発して、この整合が出来るだけ切断プレート4に対して直角に整合された。一方では、切断箱2内の冷却水に基づく切断箱2と切断プレート4の間の温度差と、他方では、溶融物と場合によっては企図された追加的関係による切断プレート4の加熱と、並びに貫通する水の圧力のような稼働中に生じる障害影響に基づいて、乾燥状態で、即ち稼働の外部に切断プレート4に対するカッター軸14の正確な調整を行うことが不可能である。
むしろ、稼働中に初めて後調整され得る前もった整合が行われなければならない。これは、この発明の好ましい構成により、駆動モータの電流消費量が連続的に測定されるように行われる、というのは、突然の電流上昇が切断プレート4に対するカッター18の接触用の一義的徴候であるからである。カッター軸14の整合が三つの支点、即ち調整手段30、30’、30”が軸受プレート28に係合する点によって定義される。調整手段の一方の段階的調整とそれにより切断箱2や切断プレート4に対する軸受プレート28の間隔の変更によって、カッター軸14の整合が切断プレートの表面と平行に存在する軸線を中心として旋回される。駆動モータの電流消費量がカッター18と切断プレート4の間の接触に一致する適切な上昇を有するまで、この調整が前進される。この場合には、非常に僅かな反対運動が扱われていて、この運動が直ぐにカッター18と切断プレート4の間の接触が存在することを確保する。
図に示されたように、好ましくはおよそ60°だけ回転しているので、旋回軸線が実質的に第一旋回軸線に対して60°だけ回転していて、同様に、切断プレート4の表面に平行に存在する一つの第二支点には方法が継続される。適切な調整手段30’が段階的に調整されるので、適切な信号が駆動モータの電流消費量の上昇とそれにより切断プレート4とカッター18との接触とを信号化するまで、軸受プレート28とそれにより軸受ハウジング22と切断プレートに対するカッター軸14が旋回される。適切な調整手段30’が更に容易に戻されて、直ちに接触を回避する。
同じ方法は、第一の二つの旋回軸線に対して回転した旋回軸線を有する三支点で実施される。ここでも、信号が切断プレート4とカッター18との間の接触を示し、調整手段30”を容易に戻すまで、適切な調整手段30”が非常に長く段階的に調整される。それで、切断プレートに対するカッター軸14の最適直角整合が見出され、カッター18と切断プレート4の表面の間の最小隙間のみが与えられるので、顆粒が最適品質を備えて切断され得ることが保証される。
切断プレート4に対するカッター軸14の軸方向整合が行われるので、全ての調整手段30、30’、30”が同時に同じ程度に調整され得て、それにより切断プレート4に対するカッター軸14の位置の軸方向変更が行われ、しかも角度整合の変更なしに行われる。この場合には、軸受ハウジングスライダ26が軸受ハウジング基礎24に対して移動され、調整手段30、30’、30”によって、モータ電流消費量の上昇が達成されて、それで容易な戻りが行われることによって発見される始動位置に固定される。
特に好ましくは、調整手段30、30’、30”にはサーボモータにより作動されるスピンドル稼働が扱われていて、サーボモータが適切に施設された制御部を介してモータ電流消費量に一致する信号や場合によっては、稼働期間に依存して、自動的に始動される
切断プレート4に対するカッター軸14の角度整合の場合には、背景と軸受ハウジング22との弾性的結合は、一般に狭い領域内で移動するこの旋回角度が補償され得ることを考慮する。密封手段20が同様に、そのような修正を軸方向且つ角度位置で支援する。継手32は、容易な角度変更或いは間隔変更がカッター軸と詳細に図示されていない駆動モータとの間で補償される。
整合が特に造粒器の第一操業開始の際に長い停止時間後に数回繰り返され得て、より良い整合精度を達成させる。その上、好ましくは経験に基づいて調整すべきである規則的間隔で繰り返され得て、長い期間にわたりカッター18と切断プレート4の表面の間の最適間隔を保証し、それで価値の高い顆粒を形成できる。この場合には、特に切断プレート4に対するカッター軸14の軸方向整合を検査できることが利点である、というのは、それによりカッターの稼働中に生じる摩耗が補償され得るからである。
1.....水中造粒器
2.....切断箱
4.....切断プレート
4’....開口
6.....ノズルフランジ
6’....連結通路
8.....溶融物フィルタ
10.....流入口
12.....流出口
14.....カッター軸
16.....カッター保持体
18.....カッター
20.....密封手段
22.....軸受ハウジング
24.....軸受ハウジング基礎
26.....軸受ハウジングスライダ
28.....軸受プレート
30.....第一調整手段
30’....第二調整手段
30”....第三調整手段
32.....継手

Claims (16)

  1. 稼働中に一つの切断プレート(4)に対する造粒器カッター軸を整合する方法において、次の工程:
    ・駆動モータによってカッター軸(14)を回転的に駆動させ、
    ・カッター軸(14)に作用する力を検出し、
    力を表示する信号を発生させ、そして
    稼働中に一つの切断プレート(4)に対するカッター軸に取り付けられたカッター切断刃の平行な接触無し整合が行われるように、互いに一つの角度を形成する少なくとも二つの旋回軸線を中心とするカッター軸(14)の旋回による信号に依存して切断プレート(4)に対するカッター軸(14)の整合を調整させることを特徴としている方法。
  2. 次の工程:
    ・発生した信号が一つの確した閾値を超過するまで、一つの第一調整手段(30)を操作し、
    ・発生した信号が一つの確した閾値を下回るまで、第一調整手段(30)を反対に操作し、
    ・発生した信号が一つの確した閾値を超過するまで、一つの第二調整手段(30’)を操作し、
    ・発生した信号が一つの確した閾値を下回るまで、第二調整手段(30’)を反対に操作することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 次の工程:
    ・発生した信号が一つの確した閾値を超過するまで、一つの第三調整手段(30”)を操作し、
    ・発生した信号が一つの確した閾値を下回るまで、第三調整手段(30”)を反対に操作することを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 調整手段(30、30’、30”)の同時操作によって縦軸線を沿うカッター軸(14)の整合が行われることを特徴とする請求項2乃至のいずれか一項に記載の方法。
  5. 旋回軸線が切断プレート(4)と平行に位置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 旋回軸線が一つの平面に位置することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. カッター軸(14)に作用する力の検出が駆動モータの電流消費量の測定によって、或いは力測定缶によって行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  8. 整合の調整が段階的に行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  9. 整合の調整がプログラム制御されて行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  10. カッター軸(14)に作用する力の検出が連続的に行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  11. 一つの切断箱(2)と一つのカッター軸(14)とを備えて、このカッター軸には切断箱(2)内で回転可能に収容されたカッター保持体が保持されていて、このカッター保持体が稼働中に切断プレート(4)と協働し、カッター軸(14)と結合できる駆動モータ、カッター軸(14)に作用する力を検出する手段と、力を表示する信号を発生させる手段とを備えて、合成樹脂顆粒を製造する造粒器において、カッター軸に取り付けられたカッター切断刃が稼働中に切断プレート(4)に対する平行な接触無し整合を有するように、互いに一つの角度を形成する少なくとも二つの旋回軸線を中心とするカッター軸(14)の旋回による信号に依存して切断プレート(4)に対するカッター軸(14)の整合を調整する調整手段(30、30’、30”)が設けられていることを特徴とする造粒器。
  12. 調整手段(30、30’、30”)が一つの軸受ハウジング(22)に、或いはカッター軸(14)の一つの軸受プレート(18)連結されていることを特徴とする請求項11に記載の造粒器。
  13. 三つの調整手段(30、30’、30”)が設けられていて、周辺方向にカッター軸(14)を中心に周りにそれぞれ120°の中心角で配置されていることを特徴とする請求項11或いは12に記載の造粒器。
  14. 調整手段(30、30’、30”)がモータ式或いは油圧式或いは熱的或いは空圧式或いは手動で始動できることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載の造粒器。
  15. 発生した信号に依存して調整手段(30、30’、30”)を始動する制御装置が設けられていることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一項に記載の造粒器。
  16. カッター軸(14)に作用する力を検出する手段が駆動モータのモータ電流を消費する手段として形成されていることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載の造粒器。
JP2011505462A 2008-04-23 2009-04-14 造粒器のカッタースピンドル整合方法と合成樹脂粒子を製造する造粒器 Expired - Fee Related JP5562941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DEDE102008020502.8-16 2008-04-23
DE102008020502A DE102008020502B4 (de) 2008-04-23 2008-04-23 Verfahren zum Ausrichten einer Messerwelle eines Granulators und Granulator zum Herstellen von Kunststoffgranulat
PCT/EP2009/054374 WO2009130138A1 (de) 2008-04-23 2009-04-14 Verfahren zum ausrichten einer messerwelle eines granulators und granulator zum herstellen von kunststoffgranulat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011519753A JP2011519753A (ja) 2011-07-14
JP2011519753A5 JP2011519753A5 (ja) 2013-12-05
JP5562941B2 true JP5562941B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40810310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505462A Expired - Fee Related JP5562941B2 (ja) 2008-04-23 2009-04-14 造粒器のカッタースピンドル整合方法と合成樹脂粒子を製造する造粒器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8453954B2 (ja)
EP (1) EP2280810B1 (ja)
JP (1) JP5562941B2 (ja)
CN (1) CN101998898B (ja)
DE (1) DE102008020502B4 (ja)
WO (1) WO2009130138A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015776A1 (de) 2010-04-21 2011-10-27 Automatik Plastics Machinery Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Granulatkörnern
WO2014121023A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Orlando Utilities Commission Coal pulverizer monitoring system and associated methods
DE102013114004B4 (de) * 2013-12-13 2018-06-14 Reduction Engineering Gmbh Verschleißüberwachtes Granulieren
DE102014200438A1 (de) 2014-01-13 2015-07-16 Gneuss Gmbh Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoffen
JP2016175370A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社日本製鋼所 水中カット造粒装置及び方法
JP6639013B2 (ja) 2016-03-14 2020-02-05 株式会社神戸製鋼所 樹脂ペレタイザ装置、及び、キャビテーション監視方法
AT519649B1 (de) * 2017-04-03 2018-09-15 Econ Gmbh Vorrichtung zum Granulieren von Kunststoff
CN109158173B (zh) * 2018-06-26 2020-06-05 宁波象研科技服务发展有限公司 一种具有陶瓷刀片的活化机
DE102018123353B4 (de) * 2018-09-21 2021-08-05 Sino-Alloy Machinery Inc. Aufbau eines Granulators mit der Möglichkeit zur Anpassung der Vorbelastung
CN109531652A (zh) * 2019-01-15 2019-03-29 安德里茨(中国)有限公司 膨化机切刀及膨化机切刀自动控制系统
CN114797665B (zh) * 2022-03-11 2024-01-23 浙江耀飞生物科技有限公司 一种可降尘饲料制粒设备
DE102022106651A1 (de) 2022-03-22 2023-09-28 KraussMaffei Extrusion GmbH Messerkopf und Granuliervorrichtung
DE202023101051U1 (de) 2023-03-06 2023-06-20 KraussMaffei Extrusion GmbH Granuliervorrichtung
CN116889831B (zh) * 2023-07-13 2024-04-26 溧阳市裕达机械有限公司 一种应用于调质器与制粒机之间的安装结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742662Y2 (ja) * 1979-12-28 1982-09-20
AT375978B (de) * 1980-09-05 1984-09-25 Escher Wyss Gmbh Mahlvorrichtung fuer faserstoffsuspensionen zur papierherstellung
JPS5862613U (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 株式会社神戸製鋼所 合成樹脂造粒装置に於けるカツタ刃位置調整装置
IT1232793B (it) 1989-09-19 1992-03-05 Pomini Farrel Spa Metodo per il mantenimento di una pressione di contatto costante e predeterminata su elementi di taglio sotto acqua in macchine granulatrici e relativa macchina con dispositivo di controllo e attuazione di detta pressione.
JPH0784010B2 (ja) * 1991-11-29 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置
JP3010262U (ja) * 1994-10-17 1995-04-25 株式会社オーエム製作所 熱可塑性樹脂の造粒装置
AT410072B (de) * 2001-06-08 2003-01-27 Erema Verfahren und vorrichtung zur einstellung einer vorspannung der messer einer granuliervorrichtung
JP2004017548A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Japan Steel Works Ltd:The 造粒装置のカッターヘッド
DE20300009U1 (de) * 2003-01-02 2004-05-13 C.F. Scheer & Cie. Gmbh & Co. Kg Unterwassergranulator
DE102004020898B4 (de) * 2004-04-28 2011-01-13 Borsig Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Messen und Anpassen des Anpressdruckes von Messern
US7309036B2 (en) * 2005-12-05 2007-12-18 Gl&V Management Hungary Kft Refining member clash control method
SE529525C2 (sv) * 2006-01-16 2007-09-04 Metso Paper Inc Förfarande och anordning för kontroll av uppriktningen mellan malytor
JP5085195B2 (ja) * 2007-06-05 2012-11-28 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101998898B (zh) 2014-08-06
WO2009130138A1 (de) 2009-10-29
DE102008020502A1 (de) 2009-10-29
CN101998898A (zh) 2011-03-30
EP2280810B1 (de) 2015-06-17
EP2280810A1 (de) 2011-02-09
US8453954B2 (en) 2013-06-04
US20110031337A1 (en) 2011-02-10
DE102008020502B4 (de) 2013-06-13
JP2011519753A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562941B2 (ja) 造粒器のカッタースピンドル整合方法と合成樹脂粒子を製造する造粒器
JP2011519753A5 (ja)
US6155245A (en) Fluid jet cutting system and method
US7467585B2 (en) Apparatus for converting free-flowing feed material into granules, agglomerates, pellets, compacts, and the like
JP2004537437A (ja) 造粒装置のブレードのプレストレスを設定する方法及び装置
JP6791560B2 (ja) 粒状体を製造する装置
CN104550202A (zh) 一种压缩机开壳装置及其控制方法
JP5506309B2 (ja) 押出機のダイプレートを機械加工するための装置
KR101005183B1 (ko) 고무 정량 절단 제어장치 및 이를 포함하는 고무 정량 절단기
US6663372B2 (en) Underwater pelletizer and cutting system therefor
CN203046028U (zh) 尼龙6切片的造粒装置
CN210850297U (zh) 一种清除大型铸钢件无损检测缺陷的装置
WO2017212881A1 (ja) 樹脂ペレタイザ装置及び樹脂ペレタイザ装置の異常判定方法
US4752994A (en) Apparatus for removing burrs from welded material
CN219006962U (zh) 一种多工艺掉丝报警冷却水槽
CN116273963A (zh) 一种用于检测轴承内圈是否加工有沟槽的结构
JP2011083920A (ja) アンダーウォターカット方式の造粒方法および造粒装置
JP2007112100A (ja) 成形状態監視システム
CN114963944A (zh) 一种轴承套圈件的圆度测量装置
CN114650902A (zh) 具有用于调整切割间隙的调整机构的塑料线股制粒机
JP3751014B2 (ja) プラスチック水中カッティング装置におけるカッター刃押付け圧力の補正方法
WO2023238431A1 (ja) 樹脂切断装置、造粒機および樹脂切断装置の制御方法
CN219850866U (zh) 一种用于轴承内圈的检测装置
JPS633777Y2 (ja)
JP2001038676A (ja) プラスチック水中カッティング装置におけるカッティング不良検出方法およびプラスチック水中カッティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees