JP5562657B2 - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5562657B2
JP5562657B2 JP2010010199A JP2010010199A JP5562657B2 JP 5562657 B2 JP5562657 B2 JP 5562657B2 JP 2010010199 A JP2010010199 A JP 2010010199A JP 2010010199 A JP2010010199 A JP 2010010199A JP 5562657 B2 JP5562657 B2 JP 5562657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
hydrocarbon
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010010199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192887A (ja
Inventor
悠輔 倉持
憲史 小林
秀之 東村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2010010199A priority Critical patent/JP5562657B2/ja
Publication of JP2010192887A publication Critical patent/JP2010192887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562657B2 publication Critical patent/JP5562657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/18Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • C08G2261/524Luminescence phosphorescent
    • C08G2261/5242Luminescence phosphorescent electrophosphorescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Description

本発明は、金属配位化合物を発光材料として用いた有機電界発光素子(以下、有機エレクトロルミネッセンス素子又は有機EL素子という場合がある)に関する。
三重項励起状態からの発光(燐光)を利用した発光材料である金属配位化合物は、内部量子収率の上限が100%に達するため、原理的に蛍光を利用した発光材料の4倍の発光効率が達成可能である。有機電界発光素子に用いられる金属配位化合物としては、金属としてイリジウムを代表とする白金族元素を用いた金属配位化合物が多く利用される。
特にイリジウムは、地殻中に資源として存在する量が極めて少ないことから、資源の枯渇が懸念されており、高価である。
そこで、コスト面で有利であるより安価な金属を用いる種々の金属配位化合物が発光材料として検討されている。
このような発光材料としては、無置換のピリジンを用いた銅配位化合物が知られている(非特許文献1参照)。
K. R. Kyle et al., Journal of the American Chemical Society 113, 2954-2965 (1991).
しかし、前述した従来の金属配位化合物には、酸素に対する耐久性が不十分であるため、大気(酸素)曝露による分解といった劣化がみられる。よって従来の金属配位化合物には、有機EL素子製造時に混入し、完成した有機EL素子中に残存してしまった酸素により分解するなどして、有機EL素子の発光材料として用いた場合に発光しなかったり、又は発光寿命が短くなってしまったりするという問題があった。
本発明の目的は、前述した課題を解決するために、例えばイリジウムよりも埋蔵量及び産出量が多いため、より安価な周期律表第11族の金属を用い、かつ、酸素に対する耐久性に優れた発光性の金属配位化合物を発光材料として用いた有機電界発光素子を提供することを目的とする。
前述した課題を解決するために、本発明者らは様々な金属配位化合物について鋭意研究を進めたところ、周期律表第11族の安価な金属と特定の配位子からなる金属配位化合物を発光材料として用いれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は下記の〔1〕から〔10〕を提供するものである。
〔1〕 陽極及び陰極からなる1対の電極間に、下記式(1)で示される金属配位化合物を含有する有機層が挟持された有機電界発光素子。

ML (1)
(式中、Mは周期律表第11族の金属イオンであり、Lは下記式(2)で表される配位子であり、Xはアニオンであり、aは0<a≦6を満たす数であり、bは0以上の数である。)
Figure 0005562657
(式中、Aは下記式(3)又は下記式(4)から水素原子を2個除いた2価の基であり、Dは炭素数1〜50の2価の基である。kは0以上の数、mは1以上の数である。A及びDのうちの少なくとも一方が複数個存在するとき、複数個存在するA及びDのうちの少なくとも一方は異なっていてもよい。Q及びQは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。)
Figure 0005562657
(式中、Xは窒素原子又は=C(R)−基であり、Xは窒素原子又は−C(R)=基であり、Xは窒素原子又は=C(R)−基であり、Xは窒素原子又は=C(R)−基であり、Xは−N(R)−基、N、酸素原子又は硫黄原子であり、X、X及びXのうち少なくとも1個は=C(R)−基、−C(R)=基又は=C(R)−基である。R、R、R、R、R、R、R及びRは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、Rは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。ただし、R及びRのうちの少なくとも一方は水素原子以外の基であり、R及びRのうちの少なくとも一方は水素原子以外の基である。RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、及びRとRとの組み合わせは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。)
〔2〕 前記式(3)及び(4)において、前記RからRが水素原子以外の基である場合には、前記RからRが、置換基を有していてもよい炭化水素基である、〔1〕に記載の有機電界発光素子。
〔3〕 前記式(2)において、前記Aが、下記式(5)又は(6)から水素原子を2個除いた2価の基である、〔1〕又は〔2〕に記載の有機電界発光素子。
Figure 0005562657
(式中、Xは−N(R17)−基、N、酸素原子又は硫黄原子であり、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR18は互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、R17は水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。ただし、R10及びR14のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基であり、R15及びR18のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基である。R10とR11との組み合わせ、R11とR12との組み合わせ、R12とR13との組み合わせ、R13とR14との組み合わせ、R15とR16との組み合わせ、R16とR17との組み合わせ、及びR17とR18との組み合わせは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。)
〔4〕 前記式(2)において、Aが複数個存在するとき、配位窒素原子同士間を結ぶ最短の共有結合の数がいずれにおいても5以上である、〔1〕から〔3〕のいずれか一項に記載の有機電界発光素子。
〔5〕 前記式(2)において、mが2〜10000の数である〔1〕から〔4〕のいずれか一項に記載の有機電界発光素子。
〔6〕 前記式(1)で示される金属配位化合物において、Lが下記式(7)、(8)又は(9)で表される配位子である、〔1〕から〔5〕のいずれか一項に記載の有機電界発光素子。
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
(式中、Q及びQは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。D、D及びDは炭素数が1〜50である2価の基であり、E、E及びEは炭素数が1〜50である3価の基であり、F、F及びFは直接結合又は炭素数が1〜20である2価の基である。m、m及びmは2以上の数であり、k、k及びkは0以上の数である。E、E、E、F、F、F、D、D、D、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26及びR27それぞれが、複数個存在する場合には、これらは異なっていてもよい。Xは−N(R24)−基、N、酸素原子又は硫黄原子であり、R21は、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、eは0〜2の数である。R19、R20、R22、R23、R25、R26及びR27は互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、R24は水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。ただし、R19及びR20のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基であり、R22及びR23のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基であり、R26及びR27のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基である。R21が互いに隣接する場合には、R21は、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。R19又はR20と、R21とが互いに隣接する場合には、R19又はR20と、R21とは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。R25とR26とは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。)
〔7〕 前記式(1)の金属配位化合物において、Lが下記式(10)で表される配位子である、〔1〕から〔6〕のいずれか一項に記載の有機電界発光素子。
Figure 0005562657
(式中、Q及びQは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。Fは直接結合又は炭素数が1〜20である2価の基である。mは2以上の数であり、kは0以上の数である。F、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35及びR36それぞれが、複数個存在する場合には、これらは異なっていてもよい。R28及びR29は互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。ただし、R28及びR29のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基である。R30、R31、R32、R33、R34、R35及びR36は互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、アシルアミド基、置換シリル基、水酸基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、或いは、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基である。)
〔8〕 前記式(1)で示される金属配位化合物において、Mが一価の銅イオン又は銀イオンである、〔1〕から〔7〕のいずれか一項に記載の有機電界発光素子。
〔9〕 下記式(11)で示される配位子。
Figure 0005562657
(式中、Q及びQは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。mは2〜10000の数である。R37及びR38は互いに異なっていてもよく、置換基を有していてもよく、かつ炭素数が1〜20である炭化水素基である。)
〔10〕 下記式(12)で示される金属配位化合物。
ML (12)
(式中、Mは金属イオンであり、Lは下記式(11)で示される配位子であり、Xはアニオンであり、aは0<a≦6を満たす数であり、bは0以上の数である。)
Figure 0005562657
(式中、Q及びQは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。mは2〜10000の数である。R37及びR38は互いに異なっていてもよく、置換基を有していてもよく、かつ炭素数が1〜20である炭化水素基である。)
本発明の有機電界発光素子によれば、大気中の特に酸素に対する耐久性が優れた有機電界発光素子を、より安価に提供することができる。
以下に、本発明の有機電界発光素子について詳細に説明する。
本発明の有機電界発光素子に好適に適用できる発光材料は、下記式(1)で表される金属配位化合物である。

ML (1)
式(1)において、Mは周期律表第11族の金属イオン、すなわち、銅イオン、銀イオン、金イオンであり、好ましくは銅イオン、銀イオンであり、より好ましくは銅イオンである。これら金属イオンの価数は、1価又は2価であり、好ましくは1価である。Lは下記式(2)で表される配位子である(詳細は後述する)。
式(1)において、Xは、アニオンであり、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、酢酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、ヘキサフルオロアンチモンイオン、ヘキサフルオロヒ素イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、パラトルエンスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、テトラフェニルボレートイオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートイオン、これらのイオンの構造を有する、任意好適な繰り返し単位を含む高分子化合物などが挙げられ、好ましくは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオロボレートイオン、ヘキサフルオロホスフェートイオン、テトラフェニルボレートイオン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートイオンであり、さらに好ましくは、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンである。Lがマイナスに帯電しているイオン性配位子の場合には、金属配位化合物はアニオンを有しなくともよい。ただし、Xはこれらのうち1種であるか、又は2種以上を1分子中に混在させてもよい。
式(1)において、a及びbは、配位子の配位原子数や合成時の仕込み比によって決まる。aは0<a≦6を満たす数であり、好ましくは0<a≦3を満たす数であり、より好ましくは0<a≦2を満たす数であり、さらに好ましくは0<a≦1を満たす数である。
bは0以上の数であり、好ましくは0≦b≦2を満たす数であり、より好ましくは0<a≦1を満たす数である。
式(1)において、Lは下記式(2)で表される配位子である。
Figure 0005562657
式(2)において、Aは下記式(3)又は(4)で定義される化合物から水素原子を2個除いた2価の基である。
Figure 0005562657
式(3)及び(4)において、Xは窒素原子又は=C(R)−基であり、Xは窒素原子又は−C(R)=基であり、Xは窒素原子又は=C(R)−基であり、Xは窒素原子又は=C(R)−基であり、Xは−N(R)−基、N、酸素原子又は硫黄原子であり、X、X及びXのうちの少なくとも1個は=C(R)−基、−C(R)=基又は=C(R)−基である。R、R、R、R、R、R、R及びRは、互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基であり、炭素原子を含む基である場合には炭素数が1〜40であって、置換基を有していてもよいアシルオキシ基(RCOO−基:Rは炭化水素基である)、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基(ROCO−基:Rは炭化水素基である)、カルボキシレート基、アシルアミド基(RCONH−基:Rは炭化水素基である)、イミノ基(=NH基)、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基(RO−基:Rは炭化水素基である)、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基(RS−基:Rは炭化水素基である)、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、Rは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。R、R、R、R、R、R、R、R、R及びRが炭素原子を含む基である場合には、炭素数が好ましくは1〜30であり、より好ましくは1〜20であり、さらに好ましくは1〜10であり、特に好ましくは1〜6である。特にR、R、R、R、R、R、R、R、R及びRが芳香環を含む基である場合には、炭素数が好ましくは5〜30であり、より好ましくは6〜20であり、さらに好ましくは6〜10である。
ただし、R及びRのうちの少なくとも1個は水素原子以外の基であり、R及びRのうちの少なくとも1個は水素原子以外の基である。RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、RとRとの組み合わせ、及びRとRとの組み合わせは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。
からRの炭化水素基としては、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、ノルボルニル基、アンモニウムエチル基、ベンジル基、α,α―ジメチルベンジル基、1−フェネチル基、2−フェネチル基、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、オレイル基、エイコサペンタエニル基、ドコサヘキサエニル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2,2−トリフェニルビニル基、2−フェニル−2−プロペニル基、フェニル基、2−トリル基、4−トリル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、ターフェニリル基、3,5−ジフェニルフェニル基、3,4−ジフェニルフェニル基、ペンタフェニルフェニル基、4−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル基、4−(1,2,2−トリフェニルビニル)フェニル基、フルオレニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−アントリル基、2−アントリル基、9−フェナントリル基、1−ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、コロニル基などが挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ベンジル基、α,α―ジメチルベンジル基、1−フェネチル基、2−フェネチル基、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、オレイル基、エイコサペンタエニル基、ドコサヘキサエニル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2,2−トリフェニルビニル基、2−フェニル−2−プロペニル基、フェニル基、2−トリル基、4−トリル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、ターフェニリル基、3,5−ジフェニルフェニル基、3,4−ジフェニルフェニル基、ペンタフェニルフェニル基、4−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル基、4−(1,2,2−トリフェニルビニル)フェニル基、フルオレニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−アントリル基、2−アントリル基、9−フェナントリル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ベンジル基、フェニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、ターフェニリル基であり、さらに好ましくはメチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基である。
ここでいう複素環基とは、複素環式化合物から水素原子を1個除いた残りの原子団(残基)をいい、その例としては、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基などが挙げられ、好ましくは、フリル基、チエニル基、ピロリル基である。
上記のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子である。
上記のアシルオキシ基としては、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、ナフチルカルボニルオキシ基、2−エチルヘキシルカルボニルオキシ基などが挙げられ、好ましくはアセトキシ基、ベンゾイルオキシ基である。
上記の炭化水素オキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ベンゾキシカルボニル基、ナフトキシカルボニル基、2−エチルヘキソキシカルボニル基などが挙げられ、好ましくはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基である。
上記のカルボキシレート基としては、−C(=O)Oで表される基であり、対イオンとしてカチオンを有していてもよく、カチオンとしては、具体的には、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+が挙げられ、好ましくはLi、Na、K、Rbであり、より好ましくはNa、Kである。
上記のアシルアミド基としては、ホルムアミド基、アセトアミド基、プロピオアミド基、ブチロアミド基、ベンズアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ペンタフルオロベンズアミド基、ジホルムアミド基、ジアセトアミド基、ジプロピオアミド基、ジブチロアミド基、ジベンズアミド基、ジトリフルオロアセトアミド基、ジペンタフルオロベンズアミド基などが挙げられ、好ましくは、ホルムアミド基、アセトアミド基、プロピオアミド基、ブチロアミド基、ベンズアミド基である。
上記のイミノ基としては、N−スクシンイミド基、N−フタルイミド基、ベンゾフェノンイミド基が挙げられ、好ましくはN−フタルイミド基である。
上記の置換シリル基は、アルキル基、アリール基及びアリールアルキル基からなる群から選ばれる1個、2個又は3個の基で置換されたシリル基をいい、これらアルキル基、アリール基及びアリールアルキル基はさらに置換基を有していてもよい。置換シリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリ−i−プロピルシリル基、ジメチル−i−プロピリシリル基、ジエチル−i−プロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ペンチルジメチルシリル基、ヘキシルジメチルシリル基、ヘプチルジメチルシリル基、オクチルジメチルシリル基、2−エチルヘキシル−ジメチルシリル基、ノニルジメチルシリル基、デシルジメチルシリル基、3,7−ジメチルオクチル−ジメチルシリル基、ラウリルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、トリ−p−キシリルシリル基、トリベンジルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、ジメチルフェニルシリル基などが例示され、好ましくはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基であり、さらに好ましくはトリメチルシリル基である。
上記のアシル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、トリフルオロアセチル基、ペンタフルオロベンゾイル基などが挙げられ、好ましくはアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基である。
上記の炭化水素オキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、1−ブチルオキシ基、2−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、1−アダマンチルオキシ基、2−アダマンチルオキシ基、ノルボルニルオキシ基、アンモニウムエチトキシ基、トリフルオロメトキシ基、ベンジロキシ基、α,α-ジメチルベンジロキシ基、2−フェネチルオキシ基、1−フェネチルオキシ基、フェノキシ基、アルコキシフェノキシ基、アルキルフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、ペンタフルオロフェニルオキシ基などが挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、1−ブチルオキシ基、2−ブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基であり、さらに好ましくはメトキシ基、エトキシ基である。
上記の炭化水素チオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、1−プロピルチオ基、2−プロピルチオ基、1−ブチルチオ基、2−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、ドデシルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基、シクロプロピルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基、1−アダマンチルチオ基、2−アダマンチルチオ基、ノルボルニルチオ基、アンモニウムエチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、ベンジルチオ基、α,α-ジメチルベンジルチオ基、2−フェネチルチオ基、1−フェネチルチオ基、フェニルチオ基、アルコキシフェニルチオ基、アルキルフェニルチオ基、1−ナフチルチオ基、2―ナフチルチオ基、ペンタフルオロフェニルチオ基などが挙げられ、好ましくはメチルチオ基、エチルチオ基、1−プロピルチオ基、2−プロピルチオ基、1−ブチルチオ基、2−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、ドデシルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基であり、さらに好ましくはメチルチオ基、エチルチオ基である。
本明細書でいう「置換基」とは、その「置換基」が炭素原子に結合する場合には、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アシルオキシ基、炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、水酸基、アシル基、炭化水素基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ基、複素環基を表し、それぞれの具体例及び好ましい例は、式(3)及び(4)で定義される化合物の前述の説明において対応する基と同様である。
これら炭素原子に結合する「置換基」のうち、アシルオキシ基、炭化水素オキシカルボニル基、炭化水素基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ基は、これらの基に含まれる水素原子がハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アシルオキシ基、炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、水酸基、アシル基、炭化水素基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ基、複素環基により、さらに置換されていてもよい。
炭素原子に結合する「置換基」の好ましい例は、ハロゲン原子、シアノ基、アシルオキシ基、炭化水素オキシカルボニル基、アシルアミド基、アシル基、炭化水素基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ基であり、より好ましくは、ハロゲン原子、炭化水素オキシカルボニル基、アシルアミド基、アシル基、炭化水素基、炭化水素オキシ基であり、さらに好ましくは、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基であり、特に好ましくは炭化水素基である。
本明細書でいう「置換基」とは、その「置換基」が窒素原子に結合する場合には、炭化水素オキシカルボニル基、アシル基、炭化水素基を表し、それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例は、式(3)及び(4)で定義される化合物の前述の説明において対応する基と同様である。
これら窒素原子に結合する「置換基」のうち、炭化水素オキシカルボニル基、炭化水素基は、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アシルオキシ基、炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、水酸基、アシル基、炭化水素基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ基、複素環基により、さらに置換されていてもよい。窒素原子に結合する「置換基」の好ましい例は、炭化水素基である。
上記炭素原子に結合する「置換基」及び窒素原子に結合する「置換基」がさらに有し得る置換基としては、ハロゲン原子、炭化水素基、炭化水素オキシ基が好ましく、炭化水素基がより好ましい。
前記式(3)及び(4)において、Xは好ましくは=C(R)−基であり、Xは好ましくは−C(R)=基であり、Xは好ましくは=C(R)−基であり、Xは好ましくは=C(R)−基であり、より好ましくはこれらのR、R、R及びRが水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基であるものであり、さらに好ましくはこれらのR、R、R及びRが水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であるものである。
前記式(4)において、Xは好ましくは−N(R)−基、硫黄原子又は酸素原子であり、より好ましくは−N(R)−基であり、さらに好ましくは、Rが水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であるものである。
前記式(3)において、R及びRのうちの少なくとも1個が水素原子以外の基であり、好ましくは双方が水素原子以外の基である。前記式(4)において、R及びRのうちの少なくとも1個が水素原子以外の基であり、好ましくは双方が水素以外の基である。前記式(3)及び(4)において、R、R、R及びRは、好ましくは置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基であり、より好ましくは、置換基を有していてもよい炭化水素基である。
前述の式(2)の配位子において、Aが下記式(5)又は(6)から水素原子を2個除いた2価の基であることが好ましい。
Figure 0005562657
式中、Xは−N(R17)−基、N、酸素原子又は硫黄原子である。ここで、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR18は、互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基であり、炭素原子を有する場合には、炭素数が1〜40であって、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、R17は水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。ただし、R10及びR14のうちの少なくとも1個は水素原子以外の基であり、R15及びR18のうちの少なくとも1個は水素原子以外の基である。R10とR11との組み合わせ、R11とR12との組み合わせ、R12とR13との組み合わせ、R13とR14との組み合わせ、R15とR16との組み合わせ、R16とR17との組み合わせ、及びR17とR18との組み合わせは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。
Aとしては、以下に示すA1からA52までの化合物から水素原子を2個除いた2価の基が挙げられる。なお、Phはフェニル基を表し、Buはtert−ブチル基を表し、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表し、Prはイソプロピル基を表す。
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
前記式(2)において、Dは炭素数が1〜50である2価の基であり、置換基を有していてもよいアルカンジイル基、置換基を有していてもよいアルケンジイル基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、及び下記式(1)’〜(10)’で表される基である。Dは、炭素数が好ましくは1〜40であり、より好ましくは1〜30であり、さらに好ましくは1〜20であり、特に好ましくは1〜10である。特にDが芳香環を含む基である場合には、炭素数が好ましくは5〜40であり、より好ましくは5〜30であり、さらに好ましくは6〜20であり、特に好ましくは6〜10である。
Figure 0005562657
上記アルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基、ノニレン基、ドデシレン基、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロへキシレン基が挙げられ、好ましくはメチレン基、エチレン基、プロピレン基であり、より好ましくはエチレン基である。
上記アルケンジイル基としては、エテニレン基、プロペニレン基、3−ブテニレン基、2−ペンテニレン基、2−ヘキセニレン基、2−ノネニレン基、2−ドデセニレンエテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基が挙げられ、好ましくはエテニレン基、プロペニレン基であり、より好ましくはエテニレン基である。
2価の芳香族基としては、例えば、以下のAr−1からAr−46で示される環から水素原子2個を除いたものが挙げられる。
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
またDとしては、上記アルカンジイル基、アルケンジイル基、2価の芳香族基、及び上記式(1)’〜(10)’の組み合わせからなる基でもよく、例えば以下に示されるD−1からD−8のような構造が挙げられる。
Figure 0005562657
前記式(2)において、Q及びQは、それぞれ異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基であり、炭素原子を含有する場合には炭素数が1〜40である基であって、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、好ましくは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基であり、より好ましくは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であり、さらに好ましくは水素原子である。それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例は、式(3)及び式(4)で定義される化合物の前述の説明において対応する基と同様である。
及びQが炭素原子を含む基である場合には、炭素数が好ましくは1〜20であり、より好ましくは1〜10であり、さらに好ましくは1〜6である。特にQ及びQが芳香環を含む基である場合には、炭素数が好ましくは5〜20であり、より好ましくは6〜10である。
前記式(2)において、kは0以上の数であり、好ましくは0〜1000であり、より好ましくは0〜100であり、さらに好ましくは0〜20であり、特に好ましくは0〜10である。
前記式(2)において、mは1又は2以上の数であり、mが2以上のとき、好ましくは2〜10000の数であり、より好ましくは2〜1000の数であり、さらに好ましくは5〜500の数であり、特に好ましくは、10〜500の数である。mが分布を有する場合には、mは平均値を表す。
A又はDが複数個存在する場合には、それぞれ互いに異なっていてもよい。
発光効率の観点からは、Aが複数個存在する場合には、前述のMが配位する配位窒素原子同士間を結ぶ共有結合の数(即ち、2個の配位窒素原子同士の間に存在する原子を最短でつなぐ共有結合の数を意味する。)は5以上が好ましく、より好ましくは5以上100以下であり、さらに好ましくは5以上30以下であり、特に好ましくは5以上10以下である。
前記式(2)の配位子において、3個以上の配位窒素原子が存在する場合には、配位窒素原子同士間を結ぶ最短の共有結合の数がいずれにおいても5以上である。
前記式(1)のLは、下記式(7)、(8)又は(9)で表される構造であることが好ましい。
Figure 0005562657
Figure 0005562657
Figure 0005562657
式(7)におけるD、式(8)におけるD及び式(9)におけるDそれぞれは、前記式(2)において定義されたDと同様であり、D、D及びDの具体例及び好ましい例についても式(2)において定義されたDと同様である。
式(7)におけるE、式(8)におけるE及び式(9)におけるEそれぞれは、炭素数が1〜50である3価の基である。炭素数が1〜50である3価の基としては、置換基を有していてもよいアルカントリイル基、置換基を有していてもよいアルケントリイル基、置換基を有していてもよい3価の芳香族基が挙げられる。炭素数は、好ましくは1〜40であり、より好ましくは1〜30であり、さらに好ましくは1〜20であり、特に好ましくは1〜10である。
上記アルカントリイル基としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、ノナン、ドデカン、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサンから水素原子3つを除いたものが挙げられ、好ましくはメタン、エタン、プロパンから水素原子3つを除いたものであり、より好ましくはエタンから水素原子3つを除いたものである。
上記アルケントリイル基としては、エテン、プロぺン、3−ブテン、2−ペンテン、2−ヘキサン、2−ノネンから水素原子3つを除いたものが挙げられ、好ましくはエテン、プロぺンから水素原子3つを除いたものであり、より好ましくはエテンから水素原子3つを除いたものである。
上記3価の芳香族基としては、前述のAr―1からAr−46で示された環から水素原子3つ除いたものが挙げられる。
式(7)におけるF、式(8)におけるF及び式(9)におけるFは直接結合であるか、又は炭素数が1〜20である2価の基であり、2価の基としては、置換基を有していてもよいアルカンジイル基、置換基を有していてもよいアルケンジイル基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、及び上記式(1)’〜(10)’で表される基である。
上記アルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基、ノニレン基、ドデシレン基、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロへキシレン基が挙げられ、好ましくはメチレン基、エチレン基、プロピレン基であり、より好ましくはエチレン基である。
上記アルケンジイル基としては、エテニレン基、プロペニレン基、3−ブテニレン基、2−ペンテニレン基、2−ヘキセニレン基、2−ノネニレン基、2−ドデセニレンエテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基が挙げられ、好ましくはエテニレン基、プロペニレン基であり、より好ましくはエテニレン基である。
2価の芳香族基としては、例えば、以下のAr−47からAr−59で示される環から水素原子2個を除いたものが挙げられる。
Figure 0005562657
式(7)におけるF、式(8)におけるF及び式(9)におけるFそれぞれとしては、上記アルカンジイル基、アルケンジイル基、2価の芳香族基、及び上記式(1)’〜(10)’の組み合わせからなる基でもよく、例えば以下に示されるF−1からF−5のような構造が挙げられる。
Figure 0005562657
式(7)におけるm、式(8)におけるm及び式(9)におけるmそれぞれは、2以上の数であり、好ましくは2〜10000であり、より好ましくは2〜1000であり、さらに好ましくは5〜500である。
式(7)におけるk、式(8)におけるk及び式(9)におけるkは0以上の数であり、好ましくは0〜1000であり、より好ましくは0〜100であり、さらに好ましくは0〜20であり、特に好ましくは0〜10である。
、E、E、F、F、F、D、D、D、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26又はR27が複数個存在する場合には、それぞれ異なっていてもよい。
式(8)において、Xは−N(R24)−基、N、酸素原子又は硫黄原子であり、式(7)において、R21は、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、式(7)において、eは0〜2の数である。式(7)におけるR19及びR20、式(8)におけるR22及びR23、式(9)におけるR25、R26及びR27は、互いに異なっていてもよい、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基であり、炭素原子を含む基である場合には炭素数が1〜40である基であり、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、上記R24は水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。ただし、上記R19及びR20のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基であり、上記R22及びR23のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基であり、R26及びR27のうちの少なくとも一方は水素原子以外の基である。式(7)において、複数個のR21が互いに隣接する場合には、R21同士は、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。R19又はR20と、R21とが互いに隣接する場合には、R19又はR20と、R21とは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。式(9)において、R25とR26とは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。
21は、式(3)におけるRの定義と同様であり、具体例及び好ましい例も同様である。R25は、式(4)におけるRの定義と同様であり、具体例及び好ましい例も同様である。
式(8)におけるXは、式(4)におけるXの定義と同様であり、具体例及び好ましい例も同様である。
式(7)におけるR19は式(3)のRの定義と同様であり、及び式(7)におけるR20は式(3)のRの定義と同様であり、それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例も同じである。式(8)におけるR22は式(4)のRの定義と同様であり、及び式(8)におけるR23は式(4)のRの定義と同様であり、それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例も同じである。式(9)におけるR26は式(4)のRの定義と同様であり、及び式(9)におけるR27は式(4)のRの定義と同様であり、それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例も同じである。
前記式(1)のLは、下記式(10)で表される構造であることがより好ましい。
Figure 0005562657
は式(7)のFの定義と同様であり、具体例及び好ましい例も同じである。R28は式(3)のRの定義と同様であり、及びR29は式(3)のRの定義と同様であり、それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例も同様である。
複数個存在するF、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35及びR36それぞれは、互いに異なっていてもよい。
30、R31及びR32は、好ましくは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素原子を含有する場合には炭素数が1〜40である基であって、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基であり、より好ましくは水素原子、シアノ基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基であり、さらに好ましくは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であり、特に好ましくは水素原子である。R30、R31及びR32それぞれの具体例及びR30、R31及びR32それぞれの好ましい例は、式(3)及び(4)で定義される化合物の前述の説明において対応する基と同様である。
33、R34、R35及びR36は、炭素原子を含有する場合には炭素数が1〜40である基であり、R33、R34、R35及びR36のうちの少なくとも1個が水素原子以外の基であることが好ましい。R33、R34、R35及びR36は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基であり、より好ましくは水素原子、シアノ基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基であり、さらに好ましくは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基である。それぞれの具体例及びそれぞれの好ましい例は、式(3)及び(4)で定義される化合物の前述の説明において対応する基と同様である。
33、R34、R35及びR36が炭素原子を含む基である場合には、炭素数が好ましくは1〜30であり、より好ましくは1〜20であり、さらに好ましくは1〜10であり、特に好ましくは1〜6である。特にR33、R34、R35及びR36が芳香環を含む基である場合には、炭素数が好ましくは5〜30であり、より好ましくは6〜20であり、さらに好ましくは6〜10である。
次に前記式(2)で示される配位子Lの例をL1からL15として示す。なお、既に説明したAの例であるA1からA52は、式(2)において、m=1かつk=0、かつQ及びQが水素原子である場合の配位子Lの例にも相当している。p〜pは0〜10の数を表し、q〜qは0〜500の数を表す。
Figure 0005562657
Figure 0005562657
本発明は下記式(11)で示される配位子に関する。
Figure 0005562657
式中、mは2〜10000の数であり、好ましくは10〜1000の数であり、より好ましくは20〜500の数であり、さらに好ましくは20〜200の数である。R37及びR38は、互いに異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭素数が1〜20である炭化水素基を表し、好ましくは炭素数が1〜10であり、より好ましくは炭素数が1〜6であり、さらに好ましくは炭素数が1〜4である。置換基を有していてもよい炭化水素基としては、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、などが挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、1−プロピル基、1−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基であり、さらに好ましくはメチル基である。
本発明は、下記式(12)のLが前記式(11)の配位子である、下記式(12)で表される金属配位化合物に関する。

ML (12)
式(12)において、Mは金属イオンであり、Lは前記式(11)で示される配位子であり、Xはアニオンであり、aは0<a≦6を満たす数であり、bは0以上の数である。
Mで表される金属イオンの金属種は、遷移金属及び希土類金属から選択され、金、銀、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、カドミウム、インジウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、水銀、タリウム、鉛、ビスマスなどを例示することができる。好ましくは、金、銀、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金、亜鉛、サマリウム、ユウロピウム、テルビウム、タングステン、レニウムであり、より好ましくは金、銀、銅であり、さらに好ましくは銀、銅であり、特に好ましくは銅である。
本発明の有機電界発光素子に好適に適用できる金属配位化合物は、例えば、V. H. D. Ahna et al., Zeitschrift fuer Anorganische und Allgemeine Chemie 387, 61-71 (1972).が開示する製造方法により製造することができ、具体的には、対応する金属塩を、配位子とともに溶液中で反応させることにより合成できる。
反応に際し、原料を均一に溶解させるため、又は反応粘度が高く、撹拌を容易にするために有機溶媒を用いてもよい。用いる有機溶媒としては、反応原料及び得られる生成物の溶解度、反応条件に適した沸点、反応の経済性などの理由により、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼンなどの塩素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、へプタン、オクタン、ノナン、デカンなどの脂肪族炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテートなどのエステル系溶媒、エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシエタン、プロピレングリコール、ジエトキシメタン、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン、1,2−ヘキサンジオールなどの多価アルコール及びその誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロヘキサノールなどのアルコール系溶媒、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒が例示される。これらの有機溶媒は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
式(2)においてmが2以上である場合には、発光効率向上のため、金属配位化合物は、トリアルキルホスフィン、トリアルキルアミンなどを添加剤として含んでいてもよい。
次に、本発明の有機電界発光素子について説明する。本発明の有機電界発光素子は、陽極及び陰極からなる1対の電極間に、下記式(1)で示される金属配位化合物を含有する有機層が挟持された有機電界発光素子である。1対の電極間に挟持される層は、有機化合物を含有する有機層を少なくとも1層有していればよく、有機層のうちの少なくとも1層は、通常、発光層である。
本発明の有機電界発光素子としては、発光層が単層型の有機電界発光素子(陽極/発光層/陰極)、多層型の有機電界発光素子が挙げられる。単層型の有機電界発光素子の場合には、発光層が既に説明した金属配位化合物を含有する。また、多層型の有機電界発光素子の層構成としては、
(a)陽極/正孔注入層/(正孔輸送層)/発光層/陰極
(b)陽極/発光層/電子注入層/(電子輸送層)/陰極
(c)陽極/正孔注入層(正孔輸送層)/発光層/電子注入層/(電子輸送層)/陰極
などが挙げられる。
上記(a)から(c)において、(正孔輸送層)、(電子輸送層)は、その位置にこれらの層がそれぞれ存在していなくてもよいことを表す。
本発明の有機電界発光素子の陽極は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層などに正孔を供給するものであり、陽極の材料が4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。陽極の材料には、金属、合金、金属酸化物、電気伝導性化合物及びこれらの混合物などを用いることができる。例えば、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)などの導電性金属酸化物、並びに、金、銀、クロム、ニッケルなどの金属、さらにこれらの導電性金属酸化物と金属との混合物、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性物質、ポリアニリン類、ポリ(3,4)エチレンジオキシチオフェンなどのポリチオフェン類、ポリピロールなどの有機導電性材料及びこれらとITOとを併用したものなどが挙げられる。
本発明の有機電界発光素子の陰極は、電子注入層、電子輸送層、発光層などに電子を供給するものである。陰極の材料としては、金属、合金、金属ハロゲン化物、金属酸化物、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を用いることができる。陰極の材料としては、Li、Na、K、Csなどのアルカリ金属並びにそのフッ化物及び酸化物、Mg、Ca、Baなどのアルカリ土類金属並びにそのフッ化物及び酸化物、金、銀、鉛、アルミニウム、これらの合金及びナトリウム−カリウム合金、ナトリウム−カリウム混合金属、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−アルミニウム混合金属、マグネシウム−銀合金及びマグネシウム−銀混合金属などの混合金属類、イッテルビウムなどの希土類金属、インジウムなどが挙げられる。
本発明の有機電界発光素子の正孔注入層は陽極から正孔を注入する機能を有していればよく、正孔輸送層は陽極から注入された正孔を輸送する機能、又は、陰極から注入された電子を障壁する機能を有していればよい。正孔注入層及び正孔輸送層の材料としては、公知の材料を適宜選択して使用できるが、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン化合物、芳香族ジメチリディン系化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラン系化合物、ポリ(N−ビニルカルバゾール)誘導体、有機シラン誘導体、前述の構成を有する金属配位化合物など、及びこれらを含む重合体、アニリン系共重合体、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェンなどの導電性高分子オリゴマーが挙げられる。これらの材料は単成分であっても複数の成分からなる組成物であってもよい。また、正孔注入層及び正孔輸送層は、これらの材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
本発明の有機電界発光素子の電子注入層は、陰極から電子を注入する機能を有していればよく、電子輸送層は、陰極から注入された電子を輸送する機能、又は陽極から注入された正孔を障壁する機能を有していればよい。電子注入層及び電子輸送層の材料としては、公知の材料を適宜選択して使用できるが、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン誘導体、アントロン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド誘導体、フルオレニリデンメタン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、ナフタレン、ペリレンなどの芳香環テトラカルボン酸無水物、フタロシアニン誘導体、8−キノリノール誘導体の金属配位化合物やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾールやベンゾチアゾールを配位子とする金属配位化合物に代表される各種金属配位化合物、有機シラン誘導体、前述の構成を有する金属配位化合物などが挙げられる。また、電子注入層及び電子輸送層は、これらの材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
また、本発明の有機電界発光素子において、電子注入層、電子輸送層の材料として、絶縁体又は半導体の無機化合物も使用することもできる。電子注入層、電子輸送層が絶縁体や半導体で構成されていれば、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも1種の金属化合物を使用できる。好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS及びCaSeが挙げられる。また、電子注入層、電子輸送層を構成する半導体として、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含む酸化物、窒化物、酸化窒化物などの1種単独又は2種以上の組み合わせが挙げられる。
また、本発明においては、陰極と接する層との界面領域に還元性ドーパントが添加されていてもよい。好ましい還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物又は希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属配位化合物、アルカリ土類金属配位化合物、希土類金属配位化合物である。
本発明の有機電界発光素子の発光層は、電界印加時に陽極側の隣接する層より正孔を注入することができ、陰極側の隣接する層より電子を注入することができる機能、注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能、電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能を有するものである。本発明の有機電界発光素子の発光層は、上記金属配位化合物を含有することが好ましく、この金属配位化合物をゲスト材料とするホスト材料を含有していてもよい。
ホスト材料としては、フルオレン骨格を有する化合物、カルバゾール骨格を有する化合物、ジアリールアミン骨格を有する化合物、ピリジン骨格を有する化合物、ピラジン骨格を有する化合物、トリアジン骨格を有する化合物及びアリールシラン骨格を有する化合物などが挙げられる。ホスト材料のT1(最低三重項励起状態のエネルギーレベル)は、ゲスト材料のT1より大きいことが好ましく、その差が0.2eVよりも大きいことがさらに好ましい。ホスト材料は低分子化合物であっても、高分子化合物であってもよい。また、ホスト材料と金属配位化合物などの発光材料とを混合して塗布する、あるいは共蒸着などすることによって、発光材料がホスト材料にドープされた発光層を形成することができる。
金属配位化合物を含有する層中の金属配位化合物の含有量は、当該層全体に対し、通常0.01〜100重量%であり、0.1〜50重量%が好ましく、1〜30重量%がより好ましい。
なお、本発明の有機電界発光素子に用いられる前述した金属配位化合物は、発光層に用いることができるだけでなく、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層にも用いることができる。
本発明の有機電界発光素子では、各層の形成方法として、公知の方法を使用できる。形成方法としては、例えば、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム法などの真空蒸着法、スパッタリング法、LB法、分子積層法、キャスティング法、スピンコート法、バーコート法、ブレードコート法、ロールコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、インクジェット法などの塗布法などが挙げられ、製造プロセスを簡略化できる点で、塗布法が好ましい。
塗布法の場合には、上記金属配位化合物を溶媒と混合して塗布液を調製し、塗布液を所望の層(又は電極)上に、塗布及び乾燥することによって層形成することができる。塗布液中にはホスト材料及び/又はバインダーとして樹脂を含有させてもよく、樹脂は溶媒に溶解状態とすることも、分散状態とすることもできる。樹脂としては、ポリビニルカルバゾールなどの非共役系高分子、ポリオレフィン系高分子などの共役系高分子を使用することができる。
また、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリブタジエン、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、炭化水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂なども使用することができる。溶液には、酸化防止剤、粘度調整剤などを含有させてもよい。
溶液の溶媒は、層の成分を均一に溶解させるか、又は分散させる安定な公知の溶媒から適宜選択して使用できる。この溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンといった有機塩素類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ノルマルヘキサン、シクロヘキサンといった脂肪族炭化水素類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられる。溶媒は単成分であっても複数の成分の混合物であってもよい。
インクジェット法においては、例えばノズルからの蒸発を抑えるためにアニソール、ビシクロヘキシルベンゼンなどの高沸点の溶媒を成分に用いることができる。また、成分を選択して25℃における溶液の粘度を1〜100mPa・sとすることが好ましい。
本発明の有機電界発光素子において、有機層の好ましい膜厚は、材料の種類や層構成によって異なるが、一般的には膜厚が薄すぎるとピンホールなどの欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
本発明の有機電界発光素子は、照明用光源、サイン用光源、バックライト用光源、ディスプレイ装置、プリンターヘッドなどに用いることができる。ディスプレイ装置としては、公知の駆動回路などの駆動技術を用い、セグメント型、ドットマトリクス型などの構成を選択することができる。
以下、本発明を詳細に説明するために実施例を示す。
重合体の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ−(GPC)(東ソー株式会社製:HLC−8220GPC)を用いて測定し、ポリスチレン換算の数平均分子量及び重量平均分子量として求めた。また、測定する試料は、約0.5wt%の濃度になるようにテトラヒドロフランに溶解させ、GPCに50μLを注入した。更に、GPCの移動相としてはテトラヒドロフランを用い、0.5mL/minの流速で流した。発光スペクトル及び発光寿命は、励起波長に350nmを用い、蛍光分光光度計(JOBINYVON−SPEX社製、商品名:Fluorolog−Tau3)を用いて測定した。励起寿命は発光ピークの波長にて測定した。
<実施例1>
<金属配位化合物の合成例>
アルゴン雰囲気下、塩化銅(I)(500mg、5.1mmol)を、2,6−ジメチルピリジン(5mL)に加え、100℃で加熱し撹拌しながら均一溶液にした。この溶液を室温まで放冷したところ無色結晶が析出した。この結晶を濾取し、アセトンにて洗浄後、50℃で5時間真空乾燥することで、金属配位化合物((Cu(2,6−ジメチルピリジン)(Cl)を得た(702mg、収率68%)。
元素分析 Found(%)C:40.69、H:4.30、N:6.89、Cl:16.50、Calcd for CNCuCl(%) C:40.78、H:4.40、N:6.79、Cl:17.20
粉末サンプルでの発光ピーク波長(励起寿命)は、446nm(4.7μs)であった。
<有機電界発光素子の作製例>
スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を形成したガラス基板に、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸の溶液(バイエル社、商品名:Baytron P)を用いてスピンコート法により65nmの厚みで成膜し、ホットプレート上、200℃で10分間乾燥した。
次に、下記繰り返し単位F5及びF8をモル比でF8:F5=8:2の割合で有するポリマーに、前述の合成例により合成した金属配位化合物を、ポリマー8に対し、2の重量比相当分として混合し、スピンコート法により成膜した。膜厚は約60nmであった。成膜された膜を窒素ガス雰囲気下、130℃で10分間乾燥した後、バリウムを約4nm、次いでアルミニウムを約100nm蒸着して陰極とし、有機電界発光素子を作製した。
得られた有機電界発光素子を大気曝露した後に電圧を印加したところ、500nm付近にピークを有する電界発光が得られた。
Figure 0005562657
有機電界発光素子中での金属配位化合物の発光ピーク波長は500nm付近であり、粉体での発光ピークよりも長波長側に観測されている。このような発光ピークの長波長化現象は、前述の非特許文献1に記載されているように、ピリジンを配位させた金属配位化合物において、粉末サンプルを溶媒に溶解させた際にも観測されている。
<実施例2>
<ポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)の合成例>
ポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)の合成は以下のスキームに従って行った。
Figure 0005562657
窒素置換した容量500mLの4口フラスコに、4−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(FOCUS社、9.80g、52.7mmol)、Pd(PPh(6.09g、5.27mmol)、脱水トルエン(260mL)を入れ、15分間窒素バブリングを行った後、トリブチルビニルすず(20.04g、63.21mmol)を加え、還流温度(105〜107℃)まで昇温した。窒素雰囲気下、17時間保温した後、冷却し、エバポレータによる濃縮を行い、30.29gの黒色液体を得た。
得られた液体に石油エーテル(100mL)を加え、セライトろ過を行った後、溶媒をエバポレートした。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン3.0g(43%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3):δ6.95(s、2H)、6.60(m、1H)、5.92(d、J=17.6Hz、1H)、5.42(d、J=10.8Hz、1H)、2.52(s、6H).
アルゴン置換した容量50mLの2口フラスコに、4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン(500mg、3.75mmol)と脱水エタノール(2mL)とを加え、凍結脱気により酸素を除いた後、AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)(3mg、0.018mmol、TCI社)を加え、60℃にて24時間撹拌した。更にAIBN(30mg、0.18mmol)を加え、60℃にて15時間撹拌した後、反応溶液をヘキサンに注ぎ、得られた沈殿を回収して、目的化合物460mg(92%)を得た。得られたポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)の数平均分子量(Mn)は12000であり、重量平均分子量(Mw)は31000であり、分散(Mw/Mn)は2.6であった。使用したポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)の数平均分子量は12000であり、繰り返し単位の分子量が133.2であることから、平均90.1量体のポリマーが得られたことが分かった。
<金属配位化合物の合成例>
アルゴン雰囲気下、塩化銅(I)(7.5mg、0.075mmol)とポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)(100mg、繰り返し単位:0.75mmol)とを脱水アセトニトリル(30mL)に溶解させ、常温にて撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートした。金属配位化合物((Cu(ポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン))0.11(Cl)を得た。
粉末サンプルでの発光ピーク波長(励起寿命)は、480nm(1.0μs)であった。
<有機電界発光素子の作製例>
スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を形成したガラス基板に、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸との溶液(バイエル社、商品名:Baytron P)を用いてスピンコート法により65nmの厚みで成膜し、ホットプレート上、200℃で10分間乾燥した。次に、正孔輸送層形成用組成物をスピンコート法により20nmの厚みで成膜し、ホットプレート上、190℃で20分間乾燥して正孔輸送層を形成した。
正孔輸送層形成用組成物は、下記の方法で合成した。
還流冷却器及びオーバーヘッドスターラを装備した容量1リットルの3口丸底フラスコに、2,7−ビス(1,3,2−ジオキシボロール)−9,9−ジ(1−オクチル)フルオレン(3.863g、7.283mmol)、N,N−ジ(p−ブロモフェニル)−N−(4−(ブタン−2−イル)フェニル)アミン(3.177g、6.919mmol)及びジ(4−ブロモフェニル)ベンゾシクロブタンアミン(156.3mg、0.364mmol)を加えた。
次いで、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド(アルドリッチ製、商品名Aliquat336(登録商標))(2.29g)、続いてトルエン50mLを添加した。PdCl(PPh触媒(4.9mg)を添加した後、混合物を105℃の油浴中で15分間撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液(2.0M、14mL)を添加し、得られた混合物を105℃の油浴中で16.5時間撹拌した。
次いで、フェニルボロン酸(0.5g)を添加し、得られた混合物を7時間撹拌した。水相を除去し、有機相を水50mLで洗浄した。
有機相を反応フラスコに戻し、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム0.75g及び水50mLを添加した。得られた混合物を85℃の油浴中で16時間撹拌した。水相を除去し、有機相を100mLの水で3回洗浄し、次いでシリカゲル及び塩基性アルミナのカラムに通した。
次いで、回収した溶液をメタノールに注いでポリマーを沈殿させ、得られたポリマーを60℃で真空乾燥して正孔輸送層形成用組成物4.2gを得た。正孔輸送層形成用組成物のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)124000であり、分散(Mw/Mn)は2.8であった。
正孔輸送層が形成された基板の上に、N,N’−ジカルバゾリル−1,3−ベンゼンに、前述の実施例2で合成した金属配位化合物を30重量%混合し、スピンコート法により成膜した。膜厚は約40nmであった。成膜された膜を窒素ガス雰囲気下、60℃で20分間乾燥して発光層を得た。
次いで、フッ化リチウムを約1nm、さらにアルミニウムを約80nm蒸着して陰極とし、有機電界発光素子を作製した。
得られた有機電界発光素子を大気曝露した後に電圧を印加したところ、515nmにピークを有する電界発光が得られた。
<実施例3>
<金属配位化合物の合成例>
アルゴン雰囲気下、ヨウ化銅(I)(400mg、2.1mmol)と、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール(1g、8.1mmol)とを脱水アセトン(10mL)中にて、50℃で加熱撹拌しながら均一溶液にした。溶液を常温まで放冷したところ無色結晶が析出した。この結晶を濾取し、アセトンにて洗浄後、50℃で5時間真空乾燥することで金属配位化合物((Cu(1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール)(I)を得た(674mg、収率73%)。
元素分析 Found(%)C:38.54、H:5.44、N:12.84、I:28.17、Cu:13.3、Calcd for C1412CuI(%) C:38.32、H:5.51、N:12.77、I:28.92、Cu:14.5
粉末サンプルでの発光ピーク波長は425nmであった。
<有機電界発光素子の作製例>
実施例1の有機電界発光素子の作製例と同様に有機電界発光素子を作製し、得られた有機電界発光素子を大気曝露した後に電圧を印加することにより、電界発光が得られる。
<実施例4>
<金属配位化合物の合成例>
テトラフルオロホウ酸銀(I)(0.4mg、0.002mmol)とポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)(1.9mg、繰り返し単位:0.014mmol)とを脱水ジクロロメタン(1mL)に溶解させ、常温にて撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートした。金属配位化合物((Ag(ポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン))0.08(BF )を得た。
粉末サンプルでの発光ピーク波長(励起寿命)は、390nmであった。
<有機電界発光素子の作製例>
実施例1の有機電界発光素子の作製例と同様に有機電界発光素子を作製し、得られた有機電界発光素子を大気曝露した後に電圧を印加することにより、電界発光が得られる。
<比較例1>
<金属配位化合物の合成例>
アルゴン雰囲気下、ヨウ化銅(I)(400mg、2.1mmol)に、ピリジン(5mL)と脱水アセトン(10mL)とを加え、常温にて撹拌しながら均一溶液にした。溶液を−18℃まで冷却したところ無色結晶が析出した。この結晶を濾取し、50℃で5時間真空乾燥することで(Cu(ピリジン)(Iを得た(312mg、収率44%)。
元素分析 Found(%)C:20.89、H:1.76、N:4.82、I:44.15、Calcd for CNCuI(%) C:22.28、H:1.87、N:5.20、I:47.08
粉末サンプルでの発光ピーク波長(励起寿命)560nm(6.3μs)
<比較有機電界発光素子の作製例>
金属配位化合物として、(Cu)(ピリジン)(I)を用いる他は、実施例1の有機電界発光素子の作製例と同様に有機電界発光素子(比較有機電界発光素子)を作製した。得られた比較有機電界発光素子を大気曝露した後に電圧を印加したところ、電界発光は全く観測されなかった。
<比較例2>
実施例2の金属配位化合物合成例において、ポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)の代わりにポリ(4−ビニルピリジン)(アルドリッチ社、average Mw 〜60000)を用いる他は、実施例2の金属配位化合物合成例と同様な操作を行い、比較化合物を得た。得られた比較化合物は、大気曝露により速やかに黒色に変化し、分解した。分解に伴い、紫外光励起(励起波長:365nm)による発光も消光した。そのため、実施例2の有機電界発光素子の作製例と同様の操作にて素子を作成し、得られた有機電界発光素子を大気曝露すると、電圧を印加しても電界発光は観測されない。
<比較例3>
実施例3の金属配位化合物合成例において、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾールの代わりにイミダゾールを用いる他は、金属配位化合物合成例2と同様な操作を行い、比較化合物3を得た。得られた比較化合物3は、大気曝露により速やかに黒色に変化し、分解した。分解に伴い、紫外光励起(励起波長:365nm)による発光も消光した。そのため、実施例1の有機電界発光素子の作製例と同様の操作にて素子を作成し、得られた有機電界発光素子を大気曝露すると、電圧を印加しても電界発光は観測されない。
前述の実施例から明らかなように、2,6−ジメチルピリジン、ポリ(4−ビニル−2,6−ジメチルピリジン)、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾールを配位子とする金属配位化合物を含有する本発明の有機電界発光素子は、大気曝露した後でも電界発光する機能を有することがわかる。よって、本発明の有機電界発光素子は、大気中の特に酸素に対する十分な耐久性を備えていると認められる。
比較例1により得られたピリジンを配位子とする金属配位化合物、比較例2により得られたポリ(4−ビニルピリジン)を配位子とする金属配位化合物、及び比較例3により得られたイミダゾールを配位子とする金属配位化合物では、速やかな大気曝露による変色と紫外光励起発光の消光を伴う速やかな分解が認められ、これらの金属配位化合物では素子作成時又はその後の大気暴露により容易に分解し、電界発光する素子を得ることができない。比較例2に示したように、ピリジンを配位子とする金属配位化合物を含む有機電界発光素子を大気曝露した場合には、電界発光が観測されなかった。従って、前述の比較例の有機電界発光素子は、酸素に対する耐久性が十分ではないと認められる。

Claims (3)

  1. 陽極及び陰極からなる1対の電極間に、下記式(1)で示される金属配位化合物を含有する有機層が挟持された有機電界発光素子。

    ML (1)
    (式中、Mは周期律表第11族の金属イオンであり、Lは下記式(7)、(8)又は(9)で表される配位子であり、Xはアニオンであり、aは0<a≦6を満たす数であり、bは0以上の数である。)
    Figure 0005562657
    Figure 0005562657
    Figure 0005562657
    (式中、Q 及びQ は互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。D 、D 及びD は炭素数が1〜50である2価の基であり、E 、E 及びE は炭素数が1〜50である3価の基であり、F 、F 及びF は直接結合又は炭素数が1〜20である2価の基である。式(7)及び(8)中、Nは配位窒素原子であり、式(9)中、F と結合していないNは配位窒素原子である。m 、m 及びm は2以上の数であり、k 、k 及びk は0以上の数である。E 、E 、E 、F 、F 、F 、D 、D 、D 、R 19 、R 20 、R 21 、R 22 、R 23 、R 24 、R 25 、R 26 及びR 27 それぞれが、複数個存在する場合には、これらは異なっていてもよい。X は−N(R 24 )−基、N 、酸素原子又は硫黄原子であり、R 21 は、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、eは0〜2の数である。R 19 、R 20 、R 22 、R 23 、R 26 及びR 27 は互いに異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基又は置換基を有していてもよい炭化水素チオ基であり、R 25 は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基であり、R 24 は水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。R 21 が互いに隣接する場合には、R 21 は、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。R 19 又はR 20 と、R 21 とが互いに隣接する場合には、R 19 又はR 20 と、R 21 とは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。R 25 とR 26 とは、それぞれ一緒になって環を形成していてもよい。)
  2. 前記式(1)の金属配位化合物において、Lが下記式(10)で表される配位子である、請求項1に記載の有機電界発光素子。
    Figure 0005562657
    (式中、Q及びQは互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、ニトロ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、カルボキシレート基、アシルアミド基、イミノ基、置換シリル基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基、或いは、置換基を有していてもよい複素環基である。Fは直接結合又は炭素数が1〜20である2価の基である。Nは配位窒素原子である。mは2以上の数であり、kは0以上の数である。F、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35及びR36それぞれが、複数個存在する場合には、これらは異なっていてもよい。R28及びR29は互いに異なっていてもよく、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基又は置換基を有していてもよい炭化水素チオ基である。R30、R31、R32、R33、R34、R35及びR36は互いに異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシカルボニル基、アシルアミド基、置換シリル基、水酸基、アシル基、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい炭化水素オキシ基、或いは、置換基を有していてもよい炭化水素チオ基である。)
  3. 前記式(1)で示される金属配位化合物において、Mが一価の銅イオン又は銀イオンである、請求項1又は2に記載の有機電界発光素子。
JP2010010199A 2009-01-23 2010-01-20 有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP5562657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010199A JP5562657B2 (ja) 2009-01-23 2010-01-20 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009012559 2009-01-23
JP2009012559 2009-01-23
JP2010010199A JP5562657B2 (ja) 2009-01-23 2010-01-20 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192887A JP2010192887A (ja) 2010-09-02
JP5562657B2 true JP5562657B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42355960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010199A Expired - Fee Related JP5562657B2 (ja) 2009-01-23 2010-01-20 有機電界発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120049167A1 (ja)
EP (1) EP2383814A4 (ja)
JP (1) JP5562657B2 (ja)
KR (1) KR20110124210A (ja)
CN (1) CN102292842A (ja)
TW (1) TW201035286A (ja)
WO (1) WO2010084908A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101898499B1 (ko) 2010-08-20 2018-09-13 로디아 오퍼레이션스 중합체 조성물, 중합체 막, 중합체 겔, 중합체 발포제, 및 이러한 막, 겔, 및 발포제를 포함하는 전자장치
CN107108861B (zh) 2014-11-20 2019-11-12 株式会社Lg化学 空穴传输材料
US9954174B2 (en) * 2015-05-06 2018-04-24 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport materials
CN108349869A (zh) * 2015-11-05 2018-07-31 E.I.内穆尔杜邦公司 可交联的空穴传输材料
KR102186093B1 (ko) * 2016-11-07 2020-12-03 주식회사 엘지화학 코팅 조성물 및 이를 포함하는 유기전계 발광소자
CN109851566A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 北京鼎材科技有限公司 一种新型化合物及采用该化合物的有机电致发光器件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3503497A1 (de) * 1985-02-02 1986-08-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Komplexierungsmittel zur selektiven abtrennung von edelmetallen aus waessrigen loesungen
JP2738943B2 (ja) * 1988-12-27 1998-04-08 株式会社長野計器製作所 酸素吸脱着剤用高分子錯体
JP3268878B2 (ja) * 1993-03-25 2002-03-25 三洋電機株式会社 電界発光素子
JP2003253257A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Jsr Corp 燐光発光剤、その製造方法および発光性組成物
JP2003332074A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Canon Inc 金属配位化合物を用いた発光素子
JP2004083739A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ポリカーボネート製造用触媒及びポリカーボネートの製造方法
JP4328702B2 (ja) * 2003-12-01 2009-09-09 キヤノン株式会社 有機el素子
JP2005317297A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sankio Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4708732B2 (ja) * 2004-05-20 2011-06-22 キヤノン株式会社 発光素子用金属配位化合物及びそれを用いた発光素子
JP5124942B2 (ja) * 2005-01-14 2013-01-23 住友化学株式会社 金属錯体および素子
EP1930392B1 (en) * 2005-08-15 2013-04-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Light-emitting material containing metal complex and photoelectric device using same
JP2008303152A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規銅錯体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010084908A1 (ja) 2010-07-29
EP2383814A1 (en) 2011-11-02
EP2383814A4 (en) 2012-10-24
KR20110124210A (ko) 2011-11-16
JP2010192887A (ja) 2010-09-02
CN102292842A (zh) 2011-12-21
TW201035286A (en) 2010-10-01
US20120049167A1 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248159B2 (ja) 発光デバイス用のスピロビフルオレン化合物
KR102069497B1 (ko) 이리듐 착물 화합물 그리고 그 화합물을 함유하는 용액 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
EP2760846B1 (en) Spirobifluorene compounds for light emitting devices
WO2015087961A1 (ja) イリジウム錯体化合物、該化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
Han et al. 1.42-fold enhancement of blue OLED device performance by simply changing alkyl groups on the acridine ring
JP5562657B2 (ja) 有機電界発光素子
EP2116574B1 (en) Composition containing pyrimidine compound and luminescent element employing the composition
GB2436775A (en) Polymer compound and device using same
WO2005082969A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
Choi et al. Optimized structure of silane-core containing host materials for highly efficient blue TADF OLEDs
EP2103653A1 (en) Composition and light-emitting element comprising the composition
WO2004099340A1 (ja) 高分子発光体組成物
KR20080061370A (ko) 탄화수소 화합물, 전하 수송 재료, 전하 수송 재료 조성물및 유기 전계 발광 소자
WO2006137436A1 (ja) 高分子材料及び高分子発光素子
Maheshwaran et al. High performance solution-processed green phosphorescent organic light-emitting diodes with high current efficiency and long-term stability
WO2007020954A1 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた高分子発光素子
JP5266663B2 (ja) ビスアントラセン系化合物の製造方法
Pu et al. Solution processable phosphorescent rhenium (I) dendrimers
JP6956730B2 (ja) 化合物、組成物及び有機発光デバイス
WO2012157631A1 (ja) 脂肪族アミン配位セリウム錯体及び該錯体を含む素子
JP5797078B2 (ja) 燐光発光素子
Li et al. New rhenium complexes containing 4, 5-diazafluorene ligand for high-efficiency green electrophosphorescence
Zhang et al. High-performance red electrophosphorescent devices based on all-solution-processed hydrogen-bonded supramolecular material
Fan et al. Polymer light-emitting devices based on europium (III) complex with 11-bromo-dipyrido [3, 2-a: 2′, 3′-c] phenazine
KR20090014117A (ko) 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자용조성물, 및 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees