JP5560935B2 - 無線通信装置および無線信号判別方法 - Google Patents
無線通信装置および無線信号判別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5560935B2 JP5560935B2 JP2010136952A JP2010136952A JP5560935B2 JP 5560935 B2 JP5560935 B2 JP 5560935B2 JP 2010136952 A JP2010136952 A JP 2010136952A JP 2010136952 A JP2010136952 A JP 2010136952A JP 5560935 B2 JP5560935 B2 JP 5560935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- channel
- symbol
- phs
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
ると判断することできる。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係る無線通信装置を、コードレス電話機を例に、図面に基づいて説明する。
20 親機
2a DECT帯域フィルタ
2b RF増幅器
2c 受信周波数変換部
2d チャネルフィルタ
2e FSK検波部
2f スクランブル解除部
2g DECT信号処理部
2h 受信レベル検出部
2j シンボルカウント部
2k シンボル比率判定部
2m 閾値記憶部
2n 制御部
A アンテナ
30 子機
S1〜S4 閾値
Claims (7)
- “0”と“1”のシンボルの比率がほぼ等しくなるように2値化されたデータを周波数変調により送受信を行う無線システムの無線通信装置であって、
アンテナより入来する受信信号より1つのチャネルの信号帯域の信号を所定のスレッシュレベルを使って2値化した信号を出力する検波部と、
前記検波部から出力された信号の“0”若しくは“1”のシンボル数をカウントするシンボルカウント部と、
前記シンボルカウント部がカウントした両シンボル数の比率が所定の閾値を越えている場合に当該受信信号は前記無線システム以外の装置から出力された信号であると判断するシンボル比率判定部とを有する
ことを特徴とする無線通信装置。 - アンテナより入来する受信信号より1つのチャネルの信号帯域の信号を取り出すバンドパスフィルタを有し、
前記検波部は前記バンドパスフィルタを通過した受信信号を所定のスレッシュレベルを使って2値化した信号を出力する
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。 - 前記バンドパスフィルタは、前記アンテナから入来した信号であって、PHSに割り当てられた周波数帯域と重なる帯域を使用し、1つのチャネルの周波数幅がPHSで使用する1つのチャネルの幅より広い幅を持つ周波数変調信号を用い、時分割多重された複数のタイムスロットの間でチャネルを変えて送信される他の無線通信装置からの信号から、1つのチャネルの前記周波数幅を通過させ、
前記シンボル比率判定部は、前記シンボルカウント部がカウントした両シンボル数の比率が所定の閾値を越えている場合に当該受信信号はPHSの信号であると判断する
ことを特徴とする請求項2記載の無線通信装置。 - 前記バンドパスフィルタを通過した受信信号の受信レベルを測定する受信レベル検出部を有し、
前記シンボルカウント部は、前記受信レベル検出部が測定した受信レベルが所定の値以上
の時に前記検波復調部から出力される信号の“0”若しくは“1”のシンボル数をカウントする
ことを特徴とする請求項2または3記載の無線通信装置。 - 前記シンボル比率判定部により受信信号が前記無線システム以外の装置から出力された信号であると判断した場合に、無線信号を送信する送信部による送信処理を停止する制御部を備えた
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載の無線通信装置。 - 前記シンボルカウント部が所定の期間にカウントした両シンボルの数の差が所定の閾値を越えている場合に当該受信信号は前記無線システム以外の装置から出力された信号であると判断することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
- “0”と“1”のシンボルの比率がほぼ等しくなるように2値化されたデータを周波数変調により送受信を行う無線システムにおける無線信号判別方法であって、
アンテナより入来する受信信号より1つのチャネルの信号帯域の信号を取り出して検波し、
前記検波によって得られた信号の“0”若しくは“1”のシンボル数をカウントし、カウントした両シンボル数の比率が所定の閾値を越えている場合に当該受信信号は前記無線システム以外の装置から出力された信号であると判断する
ことを特徴とする無線信号判別方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136952A JP5560935B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 無線通信装置および無線信号判別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136952A JP5560935B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 無線通信装置および無線信号判別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004776A JP2012004776A (ja) | 2012-01-05 |
JP5560935B2 true JP5560935B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=45536275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010136952A Expired - Fee Related JP5560935B2 (ja) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | 無線通信装置および無線信号判別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5560935B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3122149B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2001-01-09 | ソニー株式会社 | デジタルコードレス電話装置 |
JP3123896B2 (ja) * | 1995-04-27 | 2001-01-15 | 三洋電機株式会社 | ラジオ受信機 |
JP3501933B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2004-03-02 | 松下電器産業株式会社 | デジタルコードレスシステム |
JP3093730B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2000-10-03 | 静岡日本電気株式会社 | 無線選択呼び出し受信機 |
JP3911267B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | Fmラジオ受信機 |
JP2010130179A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sharp Corp | デジタル放送受信装置 |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010136952A patent/JP5560935B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012004776A (ja) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101785200B (zh) | 认知跳频无线电装置 | |
EP3499780B1 (en) | Service processing method and device | |
JPH10242931A (ja) | ローカル網内の加入者局間のディジタルマルチメディアデータ信号用の無線伝送方法 | |
JP5159574B2 (ja) | 送信機および送信方法 | |
JP4486483B2 (ja) | Tdma通信装置 | |
KR20150095112A (ko) | 단말간 직접 통신이 가능한 단말기 그리고 그것의 간섭 제거 방법 | |
KR20060031874A (ko) | 통신 시스템 내에서 간섭을 감소시키기 위한 방법 및 장치 | |
JP5138655B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP5560935B2 (ja) | 無線通信装置および無線信号判別方法 | |
JP5834185B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP5304828B2 (ja) | 無線通信装置および干渉検知方法 | |
JP5293679B2 (ja) | 無線通信装置および無線信号判別方法 | |
Verma et al. | Throughput enhancement to the cognitive radio networks under the precaution based cooperation of the primary users | |
KR20160107978A (ko) | 단말 및 그것의 동작 방법, 기지국의 자원 할당 방법 | |
JP5175407B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP5175406B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP5955755B2 (ja) | デジタル無線通信システムおよび無線装置 | |
Lee et al. | Simultaneous RTS and sequential CTS considering multiple cooperative relays | |
JP5283799B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5537707B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信判定方法 | |
JP5296940B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5276748B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP5283798B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5204348B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP5391326B2 (ja) | 無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5560935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |