JP5553998B2 - Egr制御システム - Google Patents

Egr制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5553998B2
JP5553998B2 JP2009031548A JP2009031548A JP5553998B2 JP 5553998 B2 JP5553998 B2 JP 5553998B2 JP 2009031548 A JP2009031548 A JP 2009031548A JP 2009031548 A JP2009031548 A JP 2009031548A JP 5553998 B2 JP5553998 B2 JP 5553998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
circulation
valve
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009031548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009197801A (ja
Inventor
マルコ・トネッティ
エンリコ・ランフランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2009197801A publication Critical patent/JP2009197801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553998B2 publication Critical patent/JP5553998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、
主空気パイプと、
前記主空気パイプの下流にあって前記主空気パイプを通過する量よりも多いガス質量が通過する吸気パイプと、
前記吸気パイプと排気パイプをそれぞれ制御する少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁とを備えた少なくとも1つのシリンダと、
排気ガス循環弁により制御され、排気パイプを流れる排気ガスの一部を吸気パイプに再供給する
排気ガス循環のための少なくとも1つの循環パイプ、又は弁可変駆動システムを用いてシリンダの燃焼室内で直接排気ガスを循環する手段と、
前記主空気パイプを通過する空気の流量センサと、
エンジンの運転状態を検出する第1センサ手段と、
前記吸気パイプと排気パイプの流体力学状態を検出する第2センサ手段と、
前記少なくとも1つの循環パイプの前記循環弁、又は前記弁可変駆動システムを出力信号を介して制御するように設計された電子制御手段とからなり、
前記電子制御手段は、前記主空気パイプを通過する空気の流量センサと前記第2センサ手段に基づいて、前記少なくとも1つの循環パイプ内、又は前記シリンダの燃焼室内の循環排気ガスの質量流量を指示する第1信号を処理するように設計された制御ブロックを有する、
タイプの内燃エンジンに関する。
循環ガスが排気マニホールドの直下流で取得され吸気マニホールドの直上流に再導入される「高圧」EGR回路と、循環ガスがタービン(存在する場合)と排気ガスを処理する装置(触媒コンバータ及び微粒子トラップ)の直下流で取得される「低圧」EGR回路とを含む排気ガス循環システム(EGR)からなるタイプの内燃エンジンは、本願出願人名で出願された特許文献EP1589213A1に記載されている。この文献から、高圧EGR回路の代案として、エンジン弁の可変駆動用システムにより得られる、燃焼室内のEGRを提供することが公知である。前記「内部」EGRシステムは、それ自身、本願出願人名で出願されたEP1273770A2から公知である。
図1は、前述したタイプの内燃エンジンの第1例を示し、該内燃エンジンは、高圧パイプと低圧パイプの2つの循環パイプで形成された循環システムを想定している。
詳しくは、図1に示すエンジンは、参照符号1で示され、典型的には空気フィルタ3とこの下流に質量空気流量センサ4とが設置された主空気パイプ2を有する。前記主空気パイプ2はさらに、前記空気フィルタ3と流量センサ4の下流にスロットル弁5を備えている。
主空気パイプ2は、吸気パイプ2aに接続され、該吸気パイプ2aには典型的には、コンプレッサ6と、吸気パイプ2aを循環するガス質量を熱的に調和(conditioning)する装置7とが介在されている。
吸気パイプ2aは、特にエンジンの吸気弁(不図示)を介して、参照符号8で示されたエンジンシリンダと連通している。シリンダ8の排気口(不図示)は排気パイプ9に接続され、該排気パイプ9には典型的にはタービン10が介在され、また排気パイプ9は例えば触媒コンバータからなる排気ガスを処理する装置11により遮断され、この装置11の下流には連続して微粒子排除フィルタ12とサイレンサ13が介在されている。
前述したように、エンジン1は高圧循環パイプ14を有し、該循環パイプ14は、内燃エンジン8とタービン10の間の排気パイプ9の1点から上流に分岐し、吸気パイプ2aの下流の冷却装置7とシリンダ8の間に設定された1点に接続されている。循環パイプ14内の循環流れは循環弁15により制御される。
図1のシステムはさらに、参照符号16により示された低圧循環パイプを有し、該循環パイプ16は、フィルタ12とサイレンサ13の間の1点で排気パイプ9から上流に分岐し、主空気パイプ2と吸気パイプ2aの間の接続点に合流している。
前述のエンジンは前に引用したヨーロッパ特許第EP1589213Bから公知である。この文献に詳細に記載されているように、そこに設けられている排気ガス循環(EGR)システムは、高圧回路と低圧回路の両方の運転の調整に基づいて、循環排気ガスの精密で有効な制御を保証することを目的としている。
実際に、前述して循環システムでは、シリンダに戻る排気ガスの広範囲流れ(global flow)の量と温度を精密に調整するために、それぞれ比較的低い温度値と比較的高い温度値を示す高圧パイプの排ガスの流れと低圧パイプの排ガスの流れとの間の所定の分布が確立されている。
低圧と高圧の循環パイプを結合した排ガス循環システムのさらなる利点は、本願出願人名で出願された前述のヨーロッパ特許に広く記載されている。
低圧循環回路と組み合わせた、低圧と高圧の排気ガス流れを結合し排気ガス循環システムを再度参照すると、本願出願人名で出願された前述のヨーロッパ特許出願第EP1273770A2に記載されたものにより、エンジンに排気ガスを循環する内部システムを設けることが可能である。前記代案は図に概略的に示されている。特に、ヨーロッパ特許出願第EP1273770A2には、エンジンの弁を可変駆動するシステムを備えたエンジンが記載されている(本発明の構成において、吸気弁、排気弁、又はこれらの両方に適用することができる)。前記公知のシステムでは、エンジン弁は、電子制御装置により制御されるソレノイド弁により排気時に設定することができる加圧流体室を介して、エンジンのカムシャフトのそれぞれのカムにより制御される。加圧流体室が排気時に設定されると、また制御カムが開放を維持する傾向がある場合、各弁は迅速にその閉鎖状態に戻る。前記配置を活用することにより、任意の所望の法律に従って、エンジン弁の開放と閉鎖の段階整合(phasing)を所望のように変更することができる。特に、前述のヨーロッパ特許出願は、エンジンの運転のサイクルのある行程で、吸気弁と排気弁を同時に開放して、排気ガスの内部循環を得ることを維持するように、システムの電子制御手段をプログラミングする可能性を想定している。この提案によると、シリンダの排気の通常行程中に、排気ガスの一部が排気パイプに入る代わりに吸気パイプに戻り、次の吸気段階で燃焼室に再度導入される。内部循環の同一の効果は、吸気弁と排気弁の同時開放と同一の原理を使用して、シリンダの通常の吸気段階中に得ることができる。これらの両ケースにおいて、少量の燃焼ガスは燃焼室に戻り、次の燃焼サイクルに加わる。
本発明は、前述の技術に基づいている。
低圧EGRシステムの使用は、エンジン性能の観点から有利である。循環排ガスの温度の低減と燃焼室内の不活性ガスの質量の増加が可能で、NOx減少に関して有益な効果を有するからである。残念ながら、前記システムの過渡的制御は、低圧EGR量(弁17)の調整点と燃焼室8の間に存在する大きな容量のために、かなりの複雑性が存在する。前記容量内のガスは、エンジンの過渡運転(transient operation)の期間中に、輸送、伝搬、及び蓄積を受け、このために、過渡期中に、弁17に循環する量は燃焼室8内に存在するものと著しく異なる。
空気流量計4は前述した容量の上流に配置されているので、同一の問題があることに注意すべきである。すなわち、吸気及び排気容量内の空気の力のために、エンジンに有効に利用可能な空気の流量値を反映しないという意味において、過渡状態では、流量計4の測定は信頼性のある情報を生成しない。
これに関連して、公知技術の解決手段は、エンジンの過渡運転の期間中に循環排気ガスの流れのアクティブ制御を想定していない。
低圧循環回路と高圧循環回路の組合せにより、2つの重要な効果を達成することができる。すなわち、低圧EGR(冷)と高圧EGR(熱)を適切に混合して、エンジンにより取り込まれるチャージ(charge)の温度を調整する可能性と、エンジン弁の可変駆動システムにより高圧循環弁15又は内部EGRシステムに適切に作用することにより循環ガスの全量を精密に制御する可能性である。しかしながら、その瞬間には、エンジンにより取り込まれるガス混合物の組成と温度を最適化するために、過渡の流体力学的状態で生じる現象を考慮した循環システムのアクティブ調整を有効にすることができるエンジンの電子制御手段により行われる如何なる生後も存在しない。
伝統的には、実際に、エンジンの電子制御手段は、噴射燃料の量やエンジン回転数(r.p.m)、主空気パイプを制御する流量センサにより検出された空気流量のような、エンジンで検出された運転状態に基づいて、それぞれの循環パイプに関連した循環弁を制御する。このタイプの制御は、エンジンの前述の運転状態に対応する運転条件において、循環弁の設定を可能にし、これにより、安定状態条件において、EGR流量を有効に調節することができ、該流量はエンジンの運転の所定の点に対する基準流量として固定される。
しかしながら、運転の第1点から第2点に通過するエンジンの過渡期間中に、典型的には質量流量の値又は循環流量のパーセンテージの増加又は減少に対応する点に設定されている特にアクチュエータの応答時間、搬送遅延、ガス質量の蓄積現象が生じ、これにより基準流量に対する燃焼室の入口への排気ガスの有効循環流量の偏差が生じる。
EP1589213A1 EP1273770A2 ヨーロッパ特許第EP1589213B
本発明の目的は、内部で生じる過渡運転中のエンジン内の流体力学的状態を考慮し、EGRシステムにおけるエンジンのアクティブ制御に向けられた制御システムを備える内燃エンジンを提供することで、前述の問題を克服することである。
前記目的は、請求項1による内燃エンジンを提供することで達成される。
本発明は、特に、電子制御手段がEGRシステムの運転を示す最も有意量(significant quantity)の「仮想」センサとして使用されるエンジンシステムの流体力学モデルを処理することを想定している。
前記量は、例えば、エンジンの吸気及び排気システムの各パイプ内の残留空気の流量、燃焼ガスの流量、前記パイプ及びシリンダ内の「有効EGRパーセンテージ」、及びシリンダでの「有効ラムダ(effective lambda)」の値である。前記量は以下に詳細に説明する。
前述の制御システムは、前記量の基準値を前述の分析モデルにより推定される値と比較する制御アルゴリズムを想定している。基準値は、エンジンシステム内の安定状態流体力学的状態に対して、エンジンの運転のポイントに従って電子制御手段により評価される。
「仮想」センサとして作動する前記分析モデルの手段は、例えば「有効EGRパーセンテージ」と「有効ラムダ」の量に関して、エンジンの吸気及び排気システムを構成する種々のパイプ内、及び特にシリンダの燃焼室内に有効に存在する条件を推定(estimate)し、高圧(すなわち内部)排気ガス循環システムの適切な調整を行い、エンジンの運転の所定のポイントに起因する基準調整を適切に補正し、過渡現象の開始から派生する結果(effect)補うことを可能にする。
本発明の好ましい実施形態は、図1と図2の例に対して前述された冷高圧循環回路と低圧循環回路で構成された排気ガス循環システムを備えた内燃エンジンを想定している。好ましくは、内燃型における前述した制御システムの利用は、高圧及び低圧回路で生じる過渡現象に対する前述の量の値の偏差を制御するために、前述した分析モデルを処理することを想定している。これにより、前記量の実質値推定において、前記過渡現象は有効に考慮され、安定状態基準状態に基づいて決定される高圧回路の循環値に起因する制御について、適切な補正が行われる。このような補正は、2つのシステムの制御が互いに干渉するのを防止するために、低圧排気ガス循環回路の制御に対する運転との協調(co-ordination)を想定している。
以下、単に非限定的な例として設けられた図面を参照して、本発明をさらに説明する。
共通レールタイプ(common-rail type)の4シリンダと電子噴射システムを備えた内燃エンジンの第1例を示す。 共通レールタイプ(common-rail type)の4シリンダと電子噴射システムを備えた内燃エンジンの第2例を示す。 本発明によるエンジンを制御するシステムを示し、エンジンは2重回路排気ガス循環システムを備えている。 本発明によるエンジンを制御するシステムの詳細の1例を示す。 単に非限定的な例として設けられた本発明によるエンジンを制御するシステムの運転の可能性のあるモードを示す図である。 本発明による排気ガス循環システムの運転を示す最大の意義量の推定に使用されるエンジンシステムの流体力学的モデルの可能性のある実施例の概略図である。 本発明による制御システムの実施のさらなる要素を示す。 内燃エンジンの流れ図を示す。
例えば図1と2に示されたタイプの内燃エンジンを参照すると、「有効EGRパーセンテージ」と「有効ラムダ」の量は、EGRシステムの運転影響を受け、エンジンの運転状態の制御に特に重要である。
「有効EGRパーセンテージ」は、循環残留空気から精製された循環燃焼ガスの質量流量とシリンダへの吸気の質量流量との間のパーセンテージで表現される比率として規定される。その代わり、「有効ラムダ」の量は、循環残留空気を含むシリンダに有効に吸い込まれた空気の量を、シリンダに噴射される燃料の量と関連付ける
前記量の各々については、それ自体当業者に公知の方法により、通常運転の状態でエンジンで到達される各状態に相当する基準値を確立することができる。前記基準値は、エンジン電子制御装置で利用可能な情報に基づいて決定される。このうち、純粋に非限定的な例として説明すると、噴射燃料の量、エンジン回転数(rpm)、エンジン冷却水の温度、主パイプ2に吸い込まれた空気の温度及び圧力の状態、シリンダ8の吸気弁における温度及び圧力の状態、シリンダ8の吸気弁における温度及び圧力の基準値、主パイプ内の空気流量の基準値(図1と2の測定点4)のようなエンジン(エンジンの状態のポイント)で測定される運転状態がある。
図3は、図1と2に示されたエンジンのタイプに対して、エンジンの電子制御手段により採用されている制御方法の概略図である。
特に図3に、2つの異なる制御システムを示し、その上図はEGRシステムの低圧回路で作用する制御システムを示し、下図は高圧回路に相当する点に作用するシステムを示す。
高圧排気ガス循環回路を制御するシステムを考えると、電子制御手段は第1制御ブロック18と第2制御ブロック19とからなる。図3に示すように、第1制御ブロック18は、入力において、選択された基準量の決定に必要な全ての信号、例えばエンジン回転数(rpm)、シリンダに噴射される燃料の量、さらに一般的にはエンジン電子制御装置内で利用可能な全ての情報を受け取る。前記制御ブロック18は、前述した量の基準値を特定するように設計され、該基準値は安定状態の流体力状態でエンジンそれ自体に望まれる値に相当するシリンダの運転状態を示す。図3に示す例では、前記量は燃焼室内の「有効ラムダ」と「有効EGRパーセンテージ」である。
第2制御ブロック19は、エンジンの過渡流体力学状態に相当する点で決定される前述した量の現在値を推定するように設計されている。換言すれば、制御ブロック19は、シリンダでの「有効ラムダ」とシリンダでの「有効EGRパーセンテージ」のような量によって仮定される推定値を決定する。
前記値は、本発明によるエンジンの電子制御手段により処理されるエンジンシステムの流体力学モデルに基づいて決定される。前記モデルは、求められているエンジンシステムにおける流体力学状態の表現の精度により、主空気パイプ、吸気パイプ、排気パイプ、及び高圧及び低圧EGRパイプの全て又は幾つかの内側の流体力学状態を考えることができる。
このモデルは、空気システムの種々のパイプ内のガス混合物の組成及び温度、特に空気及び燃焼ガスの流量、シリンダの「有効EGRパーセンテージ」と「有効ラムダ」を推定するために、考えられているシステム内の流体力学状態を表現するように設計されている。前記モデルは一般に、エンジン電子制御装置内で利用可能な全ての情報、特にエンジン自体の運転のポイントを決定するためにエンジンr.p.m.及び噴射された燃料の量に関するタイプの情報、及びエンジンシステム内、例えば吸気及び排気パイプ内、空気パイプ内、及び排気ガス循環パイプ内の所定の位置に設置されたセンサ(例えば、温度、圧力及び流量センサ)から得られる情報を使用する。
このモデルは、測定されない又は直接測定可能でない量の推定のための「仮想」センサの機能を有し、パイプ内のガス流れの力学を支配する物理法則に基づいて処理される。これらの法則は、それ自体公知であるため、ここでは詳細に記載しない。
図3を再び参照すると、制御ブロック18と19により決定される値は、補正ブロック20に転送される。この制御又は補正ブロック20は、ブロック19から来る推定量をブロック18により決定された基準量と比較し、前記量間の偏差を決定し、補正の運転を実行する。
ここで考えられた偏差は、既に説明したように、エンジンシステムの運転状態の変化に対応するポイントでエンジンシステムに生じる過渡流体力学的状態から派生し、これに対して例えば輸送遅延とガス質量の蓄積の現象が生じる。
図4と4aは、「シリンダ有効ラムダ」の量に適用される前述した過渡制御の実施例を示す。図4には制御ブロック18と19及び補正ブロック20が示されている。
制御ブロック18は、エンジンの所定稼働状態に対する「シリンダ有効ラムダ」の基準値を決定する。これに関して、図4aはエンジンの所定の作動期間中にシリンダに噴射される燃料の量の線図を示す。一例として示された0.6sの瞬間における運転では、エンジンは、噴射燃料量がゼロに等しい状態から、噴射燃料量が10mm/噴射である運転状態までの運転状態の変化を想定している。
前記状態に対して、制御ブロック18は、噴射燃料の量の前述した線図に対応する「シリンダ有効ラムダ」の基準プロフィールを計算する。図4aの中央の線図は、制御ブロック18で生成される符号21で示された基準「シリンダ有効ラムダ」の線図である。
図4aに示す操作は、例えばアクセルペダルを放してギアチェンジし続いてアクセルペダルを踏むことによるエンジン運転ポイントの典型的な過渡の意味がある。
制御ブロック19は、この代わりに、前述したエンジンシステムの運転状態の変化に対応する点でエンジンシステムに生じるガス流れの状態の過渡動力学を考慮して、燃焼室8で設定される「シリンダ有効ラムダ」の有効値の推定値(estimate)を決定するように設計されている。これらの「シリンダ有効ラムダ」の値は、制御ブロック19により処理されるエンジンシステムのモデルにより得られる。例えば、既に前述したように、処理されるモデルは、吸気パイプ、空気パイプ、高圧及び低圧排気ガス循環パイプにより形成されるエンジンシステムを表す。
ブロック19により推定される「有効ラムダ」の値のプロットは、参照符号22で図4aの中央に表されている。図4aの例では、「シリンダ有効ラムダ」の推定過渡値は、対応する基準値より高く、これは燃焼室で利用される空気の量が過剰であることを示す。この偏差は高圧循環システムにより循環するガスの量の動力学的補正により補償される。
補正ブロック20は、ブロック18と19で決定された「シリンダ有効ラムダ」の値の差を評価する。前述の値の差は、補正ブロック20の起動を正確に決定し、該補正ブロック20は、以下に説明するように高圧循環弁15に送信される指令に基づいて過渡的補正を行うことによって作動する。
前記補正は、高圧循環システムに作用することにより、「シリンダ有効ラムダ」の基準値と「シリンダ有効ラムダ」の推定値と間の差の迅速な減少を目指している。図4aの中央の図を特に参照すると、「シリンダ有効ラムダ」の推定値は「シリンダ有効ラムダ」の基準値よりも高いことが分かる。これは、シリンダに噴射された燃料の量の変化から始まる過渡相で(図4aの上部に示す)、制御ブロック18により評価される基準状態に対して過剰な酸素が燃焼室で決定され、エンジン自身の汚染物質排出の逆効果が生じる。
この状況を考えると、補正ブロック20は、前記「シリンダ有効ラムダ」の基準値と推定値の差を補正するために、循環排気ガスの補正質量流量mHP EGR TRANSを決定し、安定状態運転mHP EGR STEADYの状態に要求される対応する質量流量に加えるように作動する。
以下の流れを詳細により良く説明すると、この補正流量は高圧EGRシステムで循環する排気ガスのさらなる流量に相当し、エンジンの新たな走行状態に相当する基準流量に加えられる。該基準流量はこの場合各エンジンに対して約10mの噴射燃料量を想定している。図4aの下に見られるように、補正ブロック20で実行されるこの補正方法は、「シリンダ有効ラムダ」の基準値と推定値の間の偏差に依存する補正流量を生成し、この結果前記過渡的補正は推定量が各基準値に収束したときにゼロになる。
補正ブロック20の図3に戻ると、前述した方法に従って、高圧EGRシステムの循環排気ガスの補正質量流量mHP EGR TRANSが処理される。
前述したように、この補正質量流量値は、エンジンシステム内の安定状態基準条件で決定される循環排気ガスの質量流量値に加えられる。安定状態条件の質量流量値は図3のブロック23で計算される。ブロック23は、エンジン電子制御ユニット内で利用可能な情報に基づいて、特に典型的にはエンジンr.p.m.(回転数)、シリンダに噴射する燃料量、エンジン冷却水の温度、及び大気圧及び温度のようなエンジンの運転条件から、前記値を計算する。この安定状態条件での質量流量値は基本的には、高圧EGRシステムで循環する排気ガスの質量流量の基準値を構成する。
最後に、本発明による内燃エンジンの高圧EGR回路を制御する方法は、前述の補正流量と基準流量の合計から得られる循環排気ガスの質量流量の目標値を、高圧回路の循環値又は吸気及び/又は排気弁を制御する装置に送信される指令信号に変換するように設計されているブロック24を想定している。
いま低圧排気ガス循環回路を制御する方法を参照すると、制御ブロック25が設けられ、該制御ブロック25は、例えばエンジンr.p.m.、シリンダに噴射される燃料量、エンジンの冷却水の温度、及び大気の圧力及び温度のようなエンジン制御装置内で利用可能な情報に基づいて、図1の主空気パイプ2を介して取得される質量空気流量の基準値を決定するように設計されている。
特に、閉ループ制御が設けられている(ブロック25’)。この閉ループ制御は、シリンダへの全必要空気量を取得するために、主空気パイプに相当する点でデビメータ(debimeter)により測定される空気量により、前述の低圧排気ガス循環回路を調整する。
高圧回路を制御する装置で補正ブロック20により生成される過渡的補正は、低圧回路内で検出することができる流体力学的状態、特に図1と2を参照すると主空気パイプ2内の空気流量4の測定値に必ず影響を与える。しかしながら、低圧回路を制御するシステムにとって、高圧循環回路に対して評価された補正質量流量に影響されないことが必要である。次に、全体として参照符号26で示されている補償動作が想定され、該補償動作は低圧排気ガス循環回路の閉ループ制御に使用される基準値を補正する。図3は、前述した補償の可能な実施例を示し、該実施例は、高圧EGR回路に対して計算された補正流量の同一値と同じ値又は如何なる場合にも比例した値により、主空気パイプ2の空気流量基準値を減少することからなる。この配置は、低圧循環を制御するシステムが、高圧循環システムに関する過渡的補正の存在下で不適切な方法で反応するのを防止するようになっている。
2つの循環回路を制御するシステムは、既に当業者で実施されている協調(co-ordination)計画により、2つの回路内の動作の協調を想定している。前記2つの回路間の制御での協調は、矢印27により図式的に示され、これは低圧回路の制御ブロック25により計算される主空気パイプ2における質量流量基準値の高圧回路の制御ブロック18への送信を示す。基本的には、主空気パイプ2における基準流量は、エンジン電子制御装置で利用可能な情報とエンジンの運転条件とともに、例えば燃焼室での「有効EGRシステムで循環パーセンテージ」及び「有効ラムダ」のような制御ブロック18からの出力で、基準値を定義することが可能である。
図5は、本発明によるエンジンシステムの流体力学的モデルの実施例を示し、ここでは、両方の循環回路は概略的に示されている。高圧EGR回路は、エンジン弁の可変駆動システムの援助で、シリンダの燃焼室内で直接、排ガスの循環を得るのに適した手段により置き換えることができる可能性がある。上に言及した流体力学的モデルの処理は、空気システム内で相当な量、特に測定されない、又は直接測定可能でないもの、すなわち各パイプ内で流体力学的状態の「仮想」センサの手段の推定を可能とする。前記「仮想」センサは、前に広範囲に記載したように、エンジンシステムに設置された標準センサ(大気圧、質量流量、空気フィルタの下流側の温度、吸気マニホールドの圧力及び温度、ディーゼル微粒子フィルタへの入力での圧力及び温度、排気ガスの酸素濃度等を検出するように設計されたセンサ)の測定値に基づいている。例えば、シリンダ内の圧力センサ、吸気の酸素濃度の線形センサ、排気マニホールドの圧力及び温度センサのような追加のセンサがさらに設けられてもよい。
センサから得られる測定値から、及びさらに一般的にはエンジンの運転条件を制御する電子制御手段に含まれる情報から、電子制御手段により処理される「仮想」センサは、
前に示された量、特に空気流量及び燃焼ガスの量、空気システムを形成する種々のパイプ内の「有効EGRパーセンテージ」、及び最後にシリンダの「有効ラムダ」を推定する。
図5に示す実施例では、前記量の推定は当該図に菱形で示される全ての点で行われる。
制御システムは、さらに、両方の循環回路に対して、循環排気ガスの質量流量の補正制御を実行するように動作する。
前に既に述べたように、このモデル又は「仮想」センサの使用は、特に輸送遅延及び蓄積効果のようなものを考慮するようにエンジンシステム内で設定されている過渡的現象を可能にする。さらに、循環排ガスなおの残留酸素の量が考慮されるので、「有効ラムダ」と「有効EGRパーセンテージ」の値を正確に推定し、内燃室に導入される空気と燃焼ガスの混合物の成分を正確に制御することができる。
図3に戻ると、本発明による制御ステムは、さらに、ブロック28の存在の可能性を想定している。このブロック28は、排気回路内で燃焼ガスの量が不十分である場合に、シリンダへの所望のEGRレベルを回復するために、過渡的条件でさらなる補正を実施する。前記状況は、例えば、遮断を延長したときに続いて見られる。この場合、噴射の延長された欠如により、エンジンの吸気及び排気システムからの燃焼ガスの排気が生じ、このために循環に十分な燃焼ガスが存在しない。ブロック28は、取り込まれる空気の量を部分的にすることにより、例えば、スロットル弁5(図1と2)を閉じることにより、あるいは、エンジン弁の可変駆動のシステムでは、燃焼室に低流量のガスを導入するように吸気弁の位相(phasing)を補正することにより、シリンダへのλの値を減少する可能性を想定している。これにより、排気システムの燃焼ガスの一部分(fraction)、したがって循環できる燃焼ガスの量が増加する。
最後に、本出願人は、シリンダで生成される窒素酸化物(NOx)の量とシリンダ自身により取り込まれるガス混合物における「有効EGRパーセンテージ」との間に実験的相関があることを見出した。燃焼室の「有効EGRパーセンテージ」を推定することができるエンジンシステムの流体力学的モデルの存在は、シリンダに生成されるNOxの量をリアルタイムで決定するのにも、有利に利用することができる。実際には、前述した制御システムは、「有効EGRパーセンテージ」をリアルタイムで計算することを想定しているので、「有効EGRパーセンテージ」とNOxの量の間に存在する相関関係を介して、シリンダ内に生成されるNOxの実際量を得ることができる。有効EGRパーセンテージと生成NOxの量との間の相関関係は、エンジンで発生する単位動力(unit power)に対して、処理されるのが好ましい。したがって、効果的に生成されるNOxの量を決定するために、本発明による制御システムは、図3にブロック29で示され、かつ、図6で詳細に示されたアルゴリズムを実行することを引き受けるであろう。ブロック29は、発生する単位動力当たりに生成されるNOxの量と相関関係にあるエンジンシステムのモデルによって推定される有効EGRパーセンテージを設定するブロック29aと、エンジンで有効に発生する動力を評価するブロック29bとからなっている。エンジンの所定の運転状態に相当するエンジンで生成されるNOxの現実の量を取得するために、ブロック29aと29bの処理データは、乗算の操作を介して、組み合せられる。
図2に示すタイプの内燃エンジンに前述した制御システムを適用する場合、前に報告したことが適用され、ここで「循環弁」の用語は、前述した様式(modalities)における弁の可変駆動のためのシステムにより調節されるシリンダの吸気又は排気弁を意味し、また
「循環パイプの流れ」の用語は、シリンダの内燃室への直接の排気ガスの循環を意味する。
1 エンジン
2 主空気パイプ
2a 空気パイプ
8 シリンダ
9 排気パイプ
14 高圧循環パイプ
15 低圧循環パイプ
18 第1制御ブロック
19 第2制御ブロック
20 補正ブロック

Claims (8)

  1. 吸気パイプと、
    前記吸気パイプと排気パイプをそれぞれ制御する少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁とを備えた少なくとも1つのシリンダと、
    排気ガス循環弁により制御され、排気パイプを流れる排気ガスの一部を前記吸気パイプに再供給し、前記吸気パイプとの合流点の下流側の前記吸気パイプの部分を前記合流点の上流側の前記吸気パイプの部分を通過する量よりも多いガス質量が通過するようにした排気ガス循環のための少なくとも1つの循環パイプ、又は前記吸気弁と前記排気弁を同時に開に維持して排ガスの内部循環を得る制御を行う弁可変駆動システムと、
    前記吸気パイプを通過する空気の流量センサと、
    エンジンの運転状態を検出する第1センサ手段と、
    前記吸気パイプと排気パイプの流体力学状態を検出する第2センサ手段と、
    前記少なくとも1つの循環パイプの前記循環弁、又は前記弁可変駆動システムを出力信号を介して制御するように設計された電子制御手段とからなり、
    前記電子制御手段は、前記吸気パイプを通過する空気の流量センサと前記第1センサ手段に基づいて、前記少なくとも1つの循環パイプ内、又は前記吸気弁と前記排気弁が同時に開に維持されている時に前記シリンダの燃焼室内を循環する排気ガスの基準質量流量を指示する第1信号を処理するように設計された制御ブロック(23)を有する、内燃エンジンにおいて、
    前記電子制御手段は、第2制御ブロック(18)からなり、該第2制御ブロック(18)は、前記第1センサ手段により伝送されるデータに基づいて、安定状態条件での前記エンジンの所定の運転状態に対する有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの量の基準値を特定するように設計され、
    前記有効ラムダは、循環残留空気を含むシリンダに有効に吸い込まれた空気の量を、シリンダに噴射される燃料の量と相関させる量であり、
    前記有効EGRパーセンテージは、循環燃焼ガスの質量流量と、シリンダへの吸気の質量流量との比率であり、
    前記電子制御手段はさらに、第3補正ブロック(19,20)からなり、該第3補正ブロックは、前記吸気パイプ、前記排気パイプ、及び前記循環パイプのうち1又はそれ以上における流体力学的状態を支配する物理法則により構成される前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの分析モデルを処理するように設計され、前記分析モデルは、前記第1センサ手段、前記第2センサ手段、及び前記流量センサによって伝送されるデータに基づいて、前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの実際値を推定し、前記補正ブロック(19,20)は、前記基準値と前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの前記推定値の間の偏差を減少する補正動作を行い、
    前記補正動作では、前記補正ブロックにより、排気ガスの補正流量を示す第2信号が生成され、前記第2信号は、前記第1信号に加えられ、前記電子制御手段の出力信号を生成することができ、前記出力信号は、前記循環排気ガスの補正流量を生じさせ、これにより前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの推定値が前記基準値に収束し、
    前記内燃エンジンは、
    前記吸気パイプに介設された少なくとも1つのコンプレッサと、
    前記排気パイプに介設され、前記コンプレッサを制御する少なくとも1つのタービンと、
    前記タービンの下流の前記排気パイプに介設され、触媒コンバータ手段と微粒子濾過手段とからなる排気ガス処理装置と、をさらに有し、
    前記少なくとも1つの循環パイプは、前記タービンの上流の点で排気パイプから分岐して前記コンプレッサの下流の点で前記吸気パイプと合流する、排気ガス循環用の第1循環パイプからなり、
    前記内燃エンジンは、前記タービンの下流の点で排気パイプから分岐して前記コンプレッサの上流の点で前記吸気パイプと合流し、前記電子制御手段により制御される第2排気ガス循環弁によって制御される、排気ガス循環用の第2循環パイプを有し、
    弁可変駆動システムの援助によって、前記シリンダの内燃室内で直接排気ガスの循環が得られる場合、前記内燃エンジンは前記第1循環パイプと前記第2循環パイプに代えて、前記タービンの下流の点で排気パイプから分岐して前記コンプレッサの上流の点で前記吸気パイプと合流し、前記電子制御手段により制御される排気ガス循環弁によって制御される、排気ガス循環用の循環パイプを有し、
    前記電子制御手段は、前記第1センサ手段に基づいて前記第2循環パイプ内、又は前記弁可変駆動システムを備えたエンジンの前記循環パイプ内を循環する排気ガスの質量流量を示す信号を処理するように設計されたさらなる制御ブロックからなり、前記電子制御手段は、排気ガスの補正流量を示す前記信号を前記吸気パイプにおける基準空気流量を示す前記信号から減算することにより得られるさらなる出力信号を介して、前記第2循環パイプの第2循環弁、又は前記弁可変駆動システムを備えた前記循環パイプの前記循環弁を制御する
    ことを特徴とする内燃エンジン。
  2. 前記補正流量の出力信号は、前記第1循環パイプの循環弁を制御するように設計されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃エンジン。
  3. 前記第2信号は、前記基準値と前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージ量の前記推定値との間の差に基づいて得られることを特徴とする請求項1に記載の内燃エンジン。
  4. 吸気パイプと、
    前記吸気パイプと排気パイプをそれぞれ制御する少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁とを備えた少なくとも1つのシリンダと、
    排気ガス循環弁により制御され、排気パイプを流れる排気ガスの一部を前記吸気パイプに再供給し、前記吸気パイプとの合流点の下流側の前記吸気パイプの部分を前記合流点の上流側の前記吸気パイプの部分を通過する量よりも多いガス質量が通過するようにした排気ガス循環のための少なくとも1つの循環パイプ、又は前記吸気弁と前記排気弁を同時に開に維持して排ガスの内部循環を得る制御を行う弁可変駆動システムと、
    前記吸気パイプを通過する空気の流量センサと、
    エンジンの運転状態を検出する第1センサ手段と、
    前記吸気パイプと排気パイプの流体力学状態を検出する第2センサ手段と、
    前記少なくとも1つの循環パイプの前記循環弁、又は前記弁可変駆動システムを出力信号を介して制御するように設計された電子制御手段とからなり、
    前記第1センサ手段に基づいて、前記少なくとも1つの循環パイプ内、又は前記吸気弁と前記排気弁が同時に開に維持されている時に前記シリンダの燃焼室内を循環する排気ガスの基準質量流量を指示する第1信号の処理が設けられている、タイプの内燃エンジンにおける排ガス循環システムを制御する方法において、
    前記方法は、有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの制御を行い、
    前記有効ラムダは、循環残留空気を含むシリンダに有効に吸い込まれた空気の量を、シリンダに噴射される燃料の量と相関させる量であり、
    前記有効EGRパーセンテージは、循環燃焼ガスの質量流量と、シリンダへの吸気の質量流量との比率であり、
    前記第1センサ手段により送信されるデータに基づいて、安定状態条件における前記エンジンの所定の運転状態に対する前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの基準値を特定し、
    前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの分析モデルが処理され、該分析モデルは、前記吸気パイプ、前記排気パイプ、及び前記循環パイプのうちから1又は複数の流体力学的状態を支配する物理学的法則に基づいて構成され、前記分析モデルは、前記第1センサ手段、前記第2センサ手段、及び前記流量センサによって送信されるデータに基づいて、前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの現実値を推定し、前記基準値と前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの推定値の間の偏差を減少する補正動作を行い、
    前記補正動作では、排気ガスの補正流量を示す第2信号が生成され、前記第2信号は、前記第1信号に加えられ、前記電子制御手段の出力信号を生成することができ、前記出力信号は、前記少なくとも1つの循環パイプ内、又は前記シリンダの燃焼室内を直接循環する排気ガスの補正流量を調整し、これにより前記有効ラムダ又は有効EGRパーセンテージの推定値が前記基準値に収束し、
    前記方法は、
    前記吸気パイプに介設されたコンプレッサと、
    前記排気パイプに介設され、前記コンプレッサを制御するタービンと、
    前記タービンの下流の前記排気パイプに介設され、触媒コンバータ手段と微粒子濾過手段とからなる排気ガス処理装置と、を有するエンジンに適用され、
    前記少なくとも1つの循環パイプは、前記タービンの上流の点で排気パイプから分岐して前記コンプレッサの下流の点で前記吸気パイプと合流する、排気ガス循環用の第1循環パイプからなり、
    前記エンジンは、前記少なくとも1つの循環パイプは、前記タービンの下流の点で排気パイプから分岐して前記コンプレッサの上流の点で前記吸気パイプと合流し、前記電子制御手段により制御される第2排気ガス循環弁によって制御される、排気ガス循環用の第2循環パイプを有し、
    前記エンジンがさらに、前記弁可変駆動システムのためのシステムを有する場合、前記エンジンは、前記第1循環パイプと前記第2循環パイプに代えて、前記タービンの下流の点で排気パイプから分岐して前記コンプレッサの上流の点で前記吸気パイプと合流し、前記電子制御手段により制御される排気ガス循環弁によって制御される、排気ガス循環用の循環パイプを有し、
    前記方法は、前記第1センサ手段に基づいて前記循環パイプ内、又は前記弁可変駆動システムを備えたエンジンの前記循環パイプ内を循環する排気ガスの質量流量を示す信号を処理し、また、排気ガスの補正流量を示す前記信号を前記吸気パイプにおける基準空気流量を示す前記信号から減算することにより得られるさらなる出力信号を介して、前記第2循環パイプの第2循環弁を制御する、
    ことを特徴とする内燃エンジンにおける排ガス循環システムを制御する方法。
  5. 前記補正流量の出力信号は、前記第1循環パイプ又は前記弁可変駆動システムの循環弁を制御するように設計されていることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2信号は、前記基準値と前記推定値との間の差に基づいて得られることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記電子制御手段は、前記弁可変駆動システムと前記循環パイプの循環弁を同時に制御することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記電子制御手段は、前記第1と第2の循環パイプの各循環弁を同時に制御することを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2009031548A 2008-02-19 2009-02-13 Egr制御システム Active JP5553998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08425101.6A EP2093403B1 (en) 2008-02-19 2008-02-19 EGR control system
EP08425101.6 2008-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009197801A JP2009197801A (ja) 2009-09-03
JP5553998B2 true JP5553998B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=39650916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031548A Active JP5553998B2 (ja) 2008-02-19 2009-02-13 Egr制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8036813B2 (ja)
EP (1) EP2093403B1 (ja)
JP (1) JP5553998B2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285528B2 (ja) * 2006-11-06 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
JP4281804B2 (ja) * 2007-01-25 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
KR101383288B1 (ko) * 2007-03-28 2014-04-09 보르그워너 인코퍼레이티드 터보차지되는 압축 착화 엔진 시스템에서 배기 가스 재순환의 제어
CA2934541C (en) 2008-03-28 2018-11-06 Exxonmobil Upstream Research Company Low emission power generation and hydrocarbon recovery systems and methods
CA2718803C (en) 2008-03-28 2016-07-12 Exxonmobil Upstream Research Company Low emission power generation and hydrocarbon recovery systems and methods
US9222671B2 (en) 2008-10-14 2015-12-29 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and systems for controlling the products of combustion
EP2499332B1 (en) 2009-11-12 2017-05-24 Exxonmobil Upstream Research Company Integrated system for power generation and method for low emission hydrocarbon recovery with power generation
EP2388461A1 (en) 2010-05-21 2011-11-23 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal exhaust gas recirculation control in an internal combustion engine
JP5028509B2 (ja) * 2010-06-16 2012-09-19 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP5913305B2 (ja) 2010-07-02 2016-04-27 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 低エミッション発電システム及び方法
US9903316B2 (en) 2010-07-02 2018-02-27 Exxonmobil Upstream Research Company Stoichiometric combustion of enriched air with exhaust gas recirculation
MY164051A (en) 2010-07-02 2017-11-15 Exxonmobil Upstream Res Co Low emission triple-cycle power generation systems and methods
US9732673B2 (en) 2010-07-02 2017-08-15 Exxonmobil Upstream Research Company Stoichiometric combustion with exhaust gas recirculation and direct contact cooler
FR2965584B1 (fr) * 2010-10-05 2013-06-28 Renault Sas Procede de determination d'un taux de gaz d'echappement recircules a l'entree d'un cylindre d'un moteur a combustion interne et moteur mettant en oeuvre un tel procede
DE102011002553A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
TWI563165B (en) 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Power generation system and method for generating power
TWI564474B (zh) 2011-03-22 2017-01-01 艾克頌美孚上游研究公司 於渦輪系統中控制化學計量燃燒的整合系統和使用彼之產生動力的方法
TWI563166B (en) 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Integrated generation systems and methods for generating power
TWI593872B (zh) 2011-03-22 2017-08-01 艾克頌美孚上游研究公司 整合系統及產生動力之方法
JP5831790B2 (ja) * 2011-08-11 2015-12-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
US8904787B2 (en) * 2011-09-21 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Fixed rate EGR system
KR101317413B1 (ko) * 2011-11-22 2013-10-10 서울대학교산학협력단 녹스 제어 시스템 및 방법
WO2013095829A2 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Exxonmobil Upstream Research Company Enhanced coal-bed methane production
US9353682B2 (en) 2012-04-12 2016-05-31 General Electric Company Methods, systems and apparatus relating to combustion turbine power plants with exhaust gas recirculation
US10273880B2 (en) 2012-04-26 2019-04-30 General Electric Company System and method of recirculating exhaust gas for use in a plurality of flow paths in a gas turbine engine
US9784185B2 (en) 2012-04-26 2017-10-10 General Electric Company System and method for cooling a gas turbine with an exhaust gas provided by the gas turbine
US9347401B2 (en) 2012-10-18 2016-05-24 Cummins Inc. Lambda feedback control for robust particulate emissions performance
US10107495B2 (en) 2012-11-02 2018-10-23 General Electric Company Gas turbine combustor control system for stoichiometric combustion in the presence of a diluent
US9631815B2 (en) 2012-12-28 2017-04-25 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US10215412B2 (en) 2012-11-02 2019-02-26 General Electric Company System and method for load control with diffusion combustion in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9803865B2 (en) 2012-12-28 2017-10-31 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US9611756B2 (en) 2012-11-02 2017-04-04 General Electric Company System and method for protecting components in a gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US10138815B2 (en) 2012-11-02 2018-11-27 General Electric Company System and method for diffusion combustion in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9708977B2 (en) 2012-12-28 2017-07-18 General Electric Company System and method for reheat in gas turbine with exhaust gas recirculation
US9869279B2 (en) 2012-11-02 2018-01-16 General Electric Company System and method for a multi-wall turbine combustor
US9599070B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 General Electric Company System and method for oxidant compression in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9574496B2 (en) 2012-12-28 2017-02-21 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US10208677B2 (en) 2012-12-31 2019-02-19 General Electric Company Gas turbine load control system
US9581081B2 (en) 2013-01-13 2017-02-28 General Electric Company System and method for protecting components in a gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US9512759B2 (en) 2013-02-06 2016-12-06 General Electric Company System and method for catalyst heat utilization for gas turbine with exhaust gas recirculation
TW201502356A (zh) 2013-02-21 2015-01-16 Exxonmobil Upstream Res Co 氣渦輪機排氣中氧之減少
US9938861B2 (en) 2013-02-21 2018-04-10 Exxonmobil Upstream Research Company Fuel combusting method
RU2637609C2 (ru) 2013-02-28 2017-12-05 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Система и способ для камеры сгорания турбины
TW201500635A (zh) 2013-03-08 2015-01-01 Exxonmobil Upstream Res Co 處理廢氣以供用於提高油回收
US20140250945A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Richard A. Huntington Carbon Dioxide Recovery
US9618261B2 (en) 2013-03-08 2017-04-11 Exxonmobil Upstream Research Company Power generation and LNG production
CN105008499A (zh) 2013-03-08 2015-10-28 埃克森美孚上游研究公司 发电和从甲烷水合物中回收甲烷
US9631542B2 (en) 2013-06-28 2017-04-25 General Electric Company System and method for exhausting combustion gases from gas turbine engines
TWI654368B (zh) 2013-06-28 2019-03-21 美商艾克頌美孚上游研究公司 用於控制在廢氣再循環氣渦輪機系統中的廢氣流之系統、方法與媒體
US9617914B2 (en) 2013-06-28 2017-04-11 General Electric Company Systems and methods for monitoring gas turbine systems having exhaust gas recirculation
US9835089B2 (en) 2013-06-28 2017-12-05 General Electric Company System and method for a fuel nozzle
US9587510B2 (en) 2013-07-30 2017-03-07 General Electric Company System and method for a gas turbine engine sensor
US9903588B2 (en) 2013-07-30 2018-02-27 General Electric Company System and method for barrier in passage of combustor of gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US9951658B2 (en) 2013-07-31 2018-04-24 General Electric Company System and method for an oxidant heating system
US10030588B2 (en) 2013-12-04 2018-07-24 General Electric Company Gas turbine combustor diagnostic system and method
US9752458B2 (en) 2013-12-04 2017-09-05 General Electric Company System and method for a gas turbine engine
US10227920B2 (en) 2014-01-15 2019-03-12 General Electric Company Gas turbine oxidant separation system
US9863267B2 (en) 2014-01-21 2018-01-09 General Electric Company System and method of control for a gas turbine engine
US9915200B2 (en) 2014-01-21 2018-03-13 General Electric Company System and method for controlling the combustion process in a gas turbine operating with exhaust gas recirculation
US10079564B2 (en) 2014-01-27 2018-09-18 General Electric Company System and method for a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US10047633B2 (en) 2014-05-16 2018-08-14 General Electric Company Bearing housing
US9885290B2 (en) 2014-06-30 2018-02-06 General Electric Company Erosion suppression system and method in an exhaust gas recirculation gas turbine system
US10655542B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 General Electric Company Method and system for startup of gas turbine system drive trains with exhaust gas recirculation
US10060359B2 (en) 2014-06-30 2018-08-28 General Electric Company Method and system for combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation
US9819292B2 (en) 2014-12-31 2017-11-14 General Electric Company Systems and methods to respond to grid overfrequency events for a stoichiometric exhaust recirculation gas turbine
US9869247B2 (en) 2014-12-31 2018-01-16 General Electric Company Systems and methods of estimating a combustion equivalence ratio in a gas turbine with exhaust gas recirculation
US10788212B2 (en) 2015-01-12 2020-09-29 General Electric Company System and method for an oxidant passageway in a gas turbine system with exhaust gas recirculation
US10094566B2 (en) 2015-02-04 2018-10-09 General Electric Company Systems and methods for high volumetric oxidant flow in gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US10316746B2 (en) 2015-02-04 2019-06-11 General Electric Company Turbine system with exhaust gas recirculation, separation and extraction
US10253690B2 (en) 2015-02-04 2019-04-09 General Electric Company Turbine system with exhaust gas recirculation, separation and extraction
US10267270B2 (en) 2015-02-06 2019-04-23 General Electric Company Systems and methods for carbon black production with a gas turbine engine having exhaust gas recirculation
US10145269B2 (en) 2015-03-04 2018-12-04 General Electric Company System and method for cooling discharge flow
US10480792B2 (en) 2015-03-06 2019-11-19 General Electric Company Fuel staging in a gas turbine engine
US20190368435A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 GM Global Technology Operations LLC High pressure egr flow model hybrid strategy
US11092106B2 (en) * 2019-03-26 2021-08-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for processing cylinder pressures
JP7266545B2 (ja) * 2020-03-19 2023-04-28 三菱重工業株式会社 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264536A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘引通風機の流量制御装置
EP1273660A3 (en) 2001-01-30 2004-01-07 Aeomica, Inc. Human sodium-hydrogen exchanger like protein 1
ITTO20010660A1 (it) 2001-07-06 2003-01-06 Fiat Ricerche Motore diesel pluricilindrico con azionamento variabile delle valvole.
EP1701025B1 (de) * 2001-11-28 2011-10-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung des Gasgemisches in einem Brennraum eines Verbrennungsmotors mit Abgasrückführung
US6601387B2 (en) * 2001-12-05 2003-08-05 Detroit Diesel Corporation System and method for determination of EGR flow rate
ATE333584T1 (de) 2004-04-21 2006-08-15 Fiat Ricerche Turboaufgeladener dieselmotor mit langwegigem abgasrückführsystem
JP4380482B2 (ja) * 2004-09-24 2009-12-09 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気流量制御装置
JP2006257940A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
DE102005015609B4 (de) * 2005-04-05 2008-01-17 Siemens Ag Vorrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
JP2006291871A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
DE102005026503A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US7367188B2 (en) * 2006-07-28 2008-05-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for diagnostic of low pressure exhaust gas recirculation system and adapting of measurement devices
JP2007113563A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2007315230A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2007321657A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
FR2903735A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-18 Renault Sas Systeme de commande d'un moteur a combustion du type diesel suralimente avec recirculation des gaz d'echappement
US20080078176A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 International Engine Intellectual Property Company Strategy for control of recirculated exhaust gas to null turbocharger boost error

Also Published As

Publication number Publication date
US8036813B2 (en) 2011-10-11
EP2093403B1 (en) 2016-09-28
EP2093403A1 (en) 2009-08-26
JP2009197801A (ja) 2009-09-03
US20090205617A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553998B2 (ja) Egr制御システム
US10260436B2 (en) System and methods for operating an exhaust gas recirculation valve based on a temperature difference of the valve
JP4981743B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
US20040244366A1 (en) Exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying method
JP2005036663A (ja) 内燃機関の排気制御装置、及び排気流量推定方法
JP4715799B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2009270518A5 (ja)
US20160230683A1 (en) System and methods for diagnosing soot accumulation on an exhaust gas recirculation valve
JP6259246B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009275516A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
CN103670755B (zh) 用于喷射压力控制的前馈技术及其应用
JP2008297968A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002155783A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP6323140B2 (ja) Egr制御装置
JP2011185160A (ja) Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2012237290A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2019116864A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2011226438A (ja) Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2008121518A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011226437A (ja) Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2011179425A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2013148067A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017036697A (ja) 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法
EP3075991B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6094743B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250