JP5550658B2 - ワサビ葉のイソサポナリンの抽出および利用方法 - Google Patents

ワサビ葉のイソサポナリンの抽出および利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5550658B2
JP5550658B2 JP2011540381A JP2011540381A JP5550658B2 JP 5550658 B2 JP5550658 B2 JP 5550658B2 JP 2011540381 A JP2011540381 A JP 2011540381A JP 2011540381 A JP2011540381 A JP 2011540381A JP 5550658 B2 JP5550658 B2 JP 5550658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wasabi
leaves
leaf
extraction
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011540381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011058661A1 (ja
Inventor
陽介 三浦
雅 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinjirushi Co Ltd
Original Assignee
Kinjirushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinjirushi Co Ltd filed Critical Kinjirushi Co Ltd
Publication of JPWO2011058661A1 publication Critical patent/JPWO2011058661A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550658B2 publication Critical patent/JP5550658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • C07H1/08Separation; Purification from natural products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明はワサビからイソサポナリンを高含有率で抽出し、得られた抽出物を食品、医薬品、化粧品として利用するイソサポナリンの抽出および利用方法に関する。
ワサビ(Wasabia japonica)は日本原産のアブラナ科植物であり、日本各地で栽培されているが、主要な産地は静岡県、長野県、岩手県、島根県である。古来より薬草として使用されており、その成分には優れた生体調節作用があることが知られている。
ワサビ葉は日本の本州においては主に4月から10月にかけて収穫が可能であり、その葉の大きさは、葉茎に直交する方向の葉の最大幅(以下、「葉茎に直交する方向の葉の最大幅」を「葉のサイズ」と記述する)が25cmに達する。
ワサビの葉には多種のフラボノイド類が含まれているが、その中でもイソサポナリンには繊維芽細胞のコラーゲン産生を促進する効果が認められている(特開2008−260747)。
しかし、茶のカテキンを例外として、植物体中のフラボノイドは概して低濃度であり、生体調節機能を発揮させるためには、該植物を多量に摂取する必要があった。
一般的に、植物等からの有効成分の抽出には、熱水や含水アルコールが使用される(特開2005−281220号公報、特開平11−196818号公報)。
また、特開2006−241005には水、もしくは50%エタノールを用いてワサビ葉から成分を抽出する方法が示されている。
しかし、これらの方法をワサビ葉に適用した場合、イソサポナリンの濃度が必要なレベルに達しないため、実用的な方法とはなり得ない。また、原料の使用量を増やせばイソサポナリンの濃度が向上する場合もあるが、原料コストが上昇するため、こちらも実用的な方法とはなり得ない。
食と健康・美容への関心が高まっている昨今、食品素材や医薬品素材、化粧品素材としてのフラボノイド類が注目されつつある。このため、イソサポナリンを安定的に高濃度で含有した食品・医薬品・化粧品の開発が望まれている。
特許公開2008−260747号公報 特開2005−281220号公報 特開平11−196818号公報 特開2006−241005号公報
そこで、本発明の課題はイソサポナリンを高濃度で抽出し、このイソサポナリンを食品・医薬品・化粧品に利用し、上述の公知技術に存する欠点を克服したわさび葉のイソサポナリンの抽出および利用方法を提供することにある。
上述の課題を解決するため、本発明のイソサポナリンの抽出方法によれば、ワサビ葉はサイズが比較的小面積、例えば3cm〜14cmの範囲のものを用い、ワサビ葉は畑栽培ものを用い、さらにワサビ葉を含水エタノールまたは1,3−ブチレングリコールで抽出することを特徴とする。得られた抽出物を食品素材、医薬品、または化粧品の素材として利用される。
本願発明は、使用するワサビ葉のサイズを3cmから14cmの範囲に限定し、さらに栽培方法を畑栽培に限定し、さらに有機溶媒の組成を含水エタノールまたは1,3−ブチレングリコールに限定することにより、高濃度のイソサポナリンを抽出する事が出来る。さらに、この事によりイソサポナリンを高濃度で含有した食品、医薬品、化粧品を提供する事ができる。
ワサビ葉のサイズ・栽培方法とイソサポナリン含有量との関係 抽出溶媒の種類とイソサポナリン含有量との関係
以下、本発明を具体的に詳述する。
本発明において、使用するワサビ葉のサイズを選別する事が肝要である。葉のサイズが小さいほどイソサポナリン含有量が多いことが発明者らの研究により分かった。イソサポナリン含有量は葉のサイズが3cmの時が最大で、14cmで半分になる。通常収穫する葉のサイズは5cm〜20cmであるので、無選別な収穫は完成品、あるいは商品のイソサポナリン含有率が低下する原因となる。よって、本発明において使用するワサビ葉のサイズは3cm〜14cmの範囲に限定するのが効率的である。
ワサビの栽培方法には水栽培と畑栽培がある。水栽培は山間地方において特殊なワサビ田を作り、湧水を利用して栽培する方法である。ワサビ田の様式には渓流式、地沢式、平地式、畳石式、北駿式が存在する。
一方、畑栽培は林間の畑地や体耕田などの畑で栽培する方法で、水栽培より管理が容易であり、主に加工用ワサビの栽培方法として広まっている。サイズが15cm以下の葉のイソサポナリン含有量は、水栽培のものと比べて畑栽培の方が高い傾向にあることが発明者らの研究で明らかになった。よって、本発明において使用するワサビ葉は畑栽培に限定するのが効率的である。
ワサビ葉からイソサポナリンを抽出する際に用いる溶媒は、含水エタノールか1,3−ブチレングリコールが最適である。水、あるいは100重量%エタノールで抽出した場合には回収率が低下する。抽出の際、原料由来の水が混入する事を勘案して、10重量%から90重量%の範囲のもの、更に好ましくは50重量%から75重量%の含水エタノールを使用する。
1,3−ブチレングリコールは、そのまま、あるいは水で希釈して使用することができる。1,3−ブチレングリコール含有率は10重量%から100重量%の範囲のものが使用できるが、好ましくは75重量%から100重量%である。
本発明で得られた抽出液はそのまま、あるいは粉末化して食品もしくは医薬品(含水エタノール抽出の場合)、あるいは化粧品(含水エタノール抽出または1,3−ブチレングリコール抽出の場合)の素材として利用される。具体的には、清涼飲料水、茶飲料、ドリンク剤、アルコール飲料等の液体食品、菓子、米飯類、パン類、麺類、調味料等の固形食品、粉末状、顆粒状、カプセル状、錠剤等の医薬品、美容液、乳液、石鹸、パック等の化粧品等に使用することができる。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。
ワサビ葉からのイソサポナリンの抽出
ワサビ葉1kgに水あるいは50重量%エタノール、あるいは100重量%エタノール、あるいは100重量%1,3−ブチレングリコールを10リットル添加し、フードプロセッサにより裁断した。これを室温で時々撹拌しながら1時間抽出した。これをNo.1のろ紙でろ過し抽出液とした。ワサビ葉はサイズ毎、栽培方法毎、抽出溶媒毎に分けて抽出を行なった。なお、抽出に使用する葉と溶媒の量は使用目的により適宜スケールアップ、ないしはスケールダウンした。
ワサビ葉抽出物に含まれるイソサポナリンの分析
イソサポナリン含有量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて測定した。HPLCはウォーターズ2696セパレーションモジュール、996フォトダイオードアレイ検出器(検出波長254nm)(ウォーターズ社製)を用いた。カラムはDevelosil ODS−UG−5(250×4.6mm i.d.、5μm粒径)(野村化学社製)を用いた。送液は20%メタノールから100%メタノールへのグラジエント、0.5ml/分とした。
ワサビ葉のサイズ・栽培方法とイソサポナリン含有量との関係を図1に示す。抽出溶媒は50%エタノールである。ワサビ葉のサイズが小さいほどイソサポナリン含有量が多く、またワサビ葉のサイズが15cm以下のサイズにおいて、水栽培と比較して畑栽培の方がイソサポナリン含有量が多いことが分かった。よって、使用するワサビ葉のサイズは3cmから14cmの範囲で、なおかつ畑栽培が好ましいことが分かった。
特開2008−260747号公報 特開2005−281220号公報 特開平11−196818号公報 特開2006−241005号公報 秋田慶子、ワサビ葉抽出物のI型コラーゲン、産生促進作用及 び関与成分の同定、日本農芸化学会2007年度(平成19年度)大会講演要旨 集2007年P287
食品(飲料)の製造
実施例1の抽出液(畑栽培で、葉のサイズが3cm〜14cmの範囲のものを50重量%のエタノールで抽出したもの)をスプレードライに供し粉体を得た。
1.精製水 86.986%(以下全て重量%)
2.ワサビ葉粉体 1%
3.コラーゲンペプチド 6%
4.ヒアルロン酸 0.01%
5.ビタミンB2 0.002%
6.ビタミンB6 0.002%
7.アセスルファムK 6%
上記1〜7を混合し、殺菌し(90℃達温後、冷却)、50mlずつガラス瓶に充填し、飲料とした。
医薬品の製造
実施例3で製造したワサビ葉の紛体を内容量が250mgとなるようにハードカプセルに充填して医薬品を製造した。
化粧品の製造
実施例1で作製した抽出液(畑栽培で、葉のサイズが3cm〜14cmの範囲のものを100重量%の1,3−ブチレングリコールで抽出したもの)を用いて美容液を製造した。
1.精製水 52.05%(以下全て重量%)
2.グリセリン 10.0%
3.ショ糖脂肪酸エステル 1.3%
4.カルボキシビニルポリマー 17.5%
5.アルギン酸ナトリウム 15.0%
6.モノラウリン酸ポリグリセリル 1.0%
7.コラーゲン 2.0%
8.実施例1のワサビ葉抽出液 0.15%
9.スクワラン 1.0%
上記1〜8の水相成分を混合し、75℃にて加熱溶解した。9の油相成分を75℃にて加熱溶解させ、両者を混合して予備乳化を行った。その後、ホモミキサーにて均一に乳化させ、冷却して美容液とした。
本発明のワサビ葉のイソサポナリンの利用方法は、ワサビから有効成分であるイソサポナリンを高濃度で抽出するように工夫され、それを食品、医薬品、化粧品の製造に利用するものである。この発明を用いることにより、食品や医薬品、化粧品の利用範囲が増大し、産業上の利用可能性が大である。

Claims (5)

  1. 比較的小面積のワサビ葉を含水エタノールまたは1、3−ブチレングリコールで抽出してイソサポナリンを回収することを特徴とするワサビ葉のイソサポナリンの抽出方法。
  2. 請求項1において、ワサビ葉が葉茎に直交する方向の葉の最大幅が3cm〜14cmの範囲である請求項1に記載の抽出方法。
  3. 請求項1において、ワサビ葉が畑栽培のワサビから得られる請求項1に記載の抽出方法。
  4. 請求項1において、含水エタノールのエタノール含有率が10〜90重量パーセントである請求項1に記載の抽出方法。
  5. 請求項1において、1、3−ブチレングリコールの含有率が10〜100重量パーセントである請求項1に記載の抽出方法。
JP2011540381A 2009-11-12 2009-11-12 ワサビ葉のイソサポナリンの抽出および利用方法 Active JP5550658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/069592 WO2011058661A1 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 ワサビ葉のイソサポナリンの抽出および利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058661A1 JPWO2011058661A1 (ja) 2013-03-28
JP5550658B2 true JP5550658B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43991340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540381A Active JP5550658B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 ワサビ葉のイソサポナリンの抽出および利用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5550658B2 (ja)
WO (1) WO2011058661A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635498B2 (ja) * 2015-01-07 2020-01-29 ニシモト食品株式会社 保湿剤の製造方法及び整肌剤の製造方法
BR112017027147A2 (ja) * 2015-12-02 2018-08-14 Kinjirushi Co., Ltd. Hair fostering and a hair-growing catalyst

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260747A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Kinjirushi Kk コラーゲン産生促進剤、促進方法、香粧品、飲食品および医薬品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260747A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Kinjirushi Kk コラーゲン産生促進剤、促進方法、香粧品、飲食品および医薬品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009065161; 秋田 慶子: 'ワサビ葉抽出物のI型コラーゲン産生促進作用及び関与成分の同定' 日本農芸化学会2007年度(平成19年度)大会講演要旨集 , 2007, p.287 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011058661A1 (ja) 2011-05-19
JPWO2011058661A1 (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI682721B (zh) 黑薑油脂萃取物及其製造方法
CN101669643A (zh) 菊花甜茶泡腾片及其制备方法
Vanda et al. Natural deep eutectic solvents: From their discovery to their applications
KR20130140886A (ko) 스키르푸신 b 함유 조성물 및 스키르푸신 b 함유 조성물의 제조방법
Chinnadurai Potential health benefits of sugarcane
JP2013155154A (ja) ホスホジエステラーゼ3阻害剤
CN103652859A (zh) 一种具有抗氧化功能的保健食品及其制备方法
JP5686328B2 (ja) 抗糖化用組成物
JP5550658B2 (ja) ワサビ葉のイソサポナリンの抽出および利用方法
CN101365443A (zh) 抗过敏药以及含有其的食品及饮料、外用药、化妆品
KR101197101B1 (ko) 미세조류 배양액 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물
KR20150087724A (ko) 개똥쑥 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화용 조성물
KR20140088982A (ko) 초임계 이산화탄소 추출방법을 이용한 차조기 추출물의 제조방법
JP4568702B2 (ja) 抗酸化組成物
JP2015025008A (ja) 抗糖化用組成物
JP4537024B2 (ja) 炎症疾患予防・治療剤
JP2008011806A (ja) プロポリス組成物及びその健康食品
JP6260804B2 (ja) 抗糖化用組成物
KR102235186B1 (ko) 발효 및 숙성한 코코넛 오일을 유효성분으로 함유하는 항염증용 조성물 및 이의 제조방법
KR101640217B1 (ko) 정향의 효소처리 추출물을 함유하는 항산화용 조성물
KR102072111B1 (ko) 들깨박 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화용 조성물 및 그의 제조방법
KR101153870B1 (ko) 뉴라미니데이즈 억제활성을 가지는 들깨 추출물
KR20200134657A (ko) 유자 유래 항염증 화합물 및 이의 분리방법
JP6607418B2 (ja) 抗糖化用組成物
JP6358422B2 (ja) イワベンケイ属植物エキスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250