JP5548435B2 - 電気接触器用電磁石 - Google Patents

電気接触器用電磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP5548435B2
JP5548435B2 JP2009279083A JP2009279083A JP5548435B2 JP 5548435 B2 JP5548435 B2 JP 5548435B2 JP 2009279083 A JP2009279083 A JP 2009279083A JP 2009279083 A JP2009279083 A JP 2009279083A JP 5548435 B2 JP5548435 B2 JP 5548435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed core
core surface
core member
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009279083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010140900A (ja
Inventor
カマル・パンデー
アヴィジット・サハ
カルヤナ・スンダラム
スブラマニオン・ナガラジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010140900A publication Critical patent/JP2010140900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548435B2 publication Critical patent/JP5548435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/163Details concerning air-gaps, e.g. anti-remanence, damping, anti-corrosion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

本発明は、電気スイッチング装置に関し、特に、直流(DC)制御接触器に用いる電磁石に関する。
電気接触器では、電磁石を利用して、接点を開位置と閉位置との間で移動させる。具体的には、接触器は、可動コア、(可動コアと結合している)可動接点部、固定接点部、及び固定コアで構成される。固定コアが励磁されて可動コアを誘引することにより、固定接点部と可動接点部とが接触する。可動コアと固定コアは、接点に対して適切な開閉力を有するよう構成される。電気接触器を小型化すると、それに応じて可動コアも小型化する必要があるが、その開閉力を適切に維持しておく必要がある。現在、小型電気接触器の多くが、2ポールアーム設計の固定コアを採用している。サイズ及びコストを低減する目的で、2ポールコアには、反対の極性を有する巻線が各ポールに収容されている。
米国特許第5,680,083号
本発明の例示的実施形態おいて、電気接触器を開示する。この電気接触器は、フレームと、フレームに設けられた固定接点部とを含む。固定接点部は、少なくとも1つの電気接点部材を含む。可動接点部は、固定接点部に対して選択的に移動可能である。可動接点部は、少なくとも1つの電気接点素子を含む。可動接点部には、可動コア部材が取り付けられている。可動コア部材は、第1の可動コア面及び第2の可動コア面を含む。第2の可動コア面は、第1の可動コア面に対して角度をなしている。フレームには、固定コア部材が取り付けられている。固定コア部材は、ポールアームを含み、ポールアームは、第1の固定コア面及び第2の固定コア面を有する。第2の固定コア面は、第1の固定コア面に対して角度をなしている。固定コア部材及び可動コア部材により画定されたパスを横切る磁界に反応して、第1の固定コア面が励磁され、第1の固定コア面と第1の可動コア面とが接合し、また、第2の固定コア面が励磁され、第2の固定コア面と第2の可動コア面とが接合する。その結果、少なくとも1つの電気接点部材と少なくとも1つの電気接点素子とが接触する。
本発明の別の実施形態において、電気接触器の動作方法を開示する。この方法は、第1の固定コア面及び第2の固定コア面を含むポールアームを有する固定コア部材を励磁することを含む。第2の固定コア面は、第1の固定コア面に対して角度をなしている。本方法は更に、可動コア部材を固定コア部材へ誘引することを含む。可動コア部材は、第1の固定コア面と接合するよう構成された第1の可動コア面と、第2の固定コア面と接合するよう構成された第2の可動コア面とを含む。本方法は更に、可動接点部を固定接点部の方へ移動させることによって、少なくとも1つの電気接点部材と少なくとも1つの電気接点素子とを接触させることを含む。
本発明の更に別の実施形態において、電気接触器用電磁石を開示する。この電気接触器用電磁石は、第1の可動コア面及び第2の可動コア面を含む可動コア部材を有する。第2の可動コア面は、第1の可動コア面に対して角度をなしている。電気接触器は更に、第1の固定コア面及び第2の固定コア面を含む、ポールアームを有する固定コア部材を含む。第2の固定コア面は、第1の固定コア面に対して角度をなしている。固定コア部材及び可動コア部材により画定されたパスを横切る磁界に反応して、第1の固定コア面が励磁され、第1の固定コア面と第1の可動コア面とが接合し、第2の固定コア面が励磁され、第2の固定コア面と第2の可動コア面とが接合する。その結果、少なくとも1つの電気接点部材と少なくとも1つの電気接点素子とが接触する。
本発明の例示的実施形態による、電磁石を有する電気接触器の側面断面図である。 図1の電磁石の斜視図である。 図2の電磁石の固定コア部材及び可動コア部材の斜視図である。 図3の固定コア部材の分解図である。
図1に、本発明の例示的実施形態による電気接触器の全体を参照符号2で示す。接触器2は、フレーム4を含んでおり、フレーム4は、複数の電気接点部材10を有する固定接点部6と、複数の電気接点素子24を有する可動接点部20とを支持している。図示において、接触器2は更に電磁石40を含み、電磁石40により、電磁石を通る磁界の流れに可動接点部20を反応させて、固定接点部6の方へ移動させることにより、電気接点部材10と電気接点素子24とを選択的に連結したり切断したりする。すなわち、接触器2は、常時開(NO)接点及び常時閉(NC)接点の両方を含んでおり、これらは、電磁石40が励磁されると、それぞれが選択的に開閉する。
本発明の例示的実施形態において、電磁石40は、可動コア部材43及び固定コア部材46を含んでおり、固定コア部材46には第1及び第2の巻線コイル49及び50が設けられている。図2から最もよくわかるように、可動コア部材43は、第1の可動コア面56を含んでおり、その第1の端部57は、中間部59を経て第2の端部58まで延在している。可動コア部材43は更に、第2の可動コア面63を含んでおり、その第1の端部66は、第1の可動コア面56の第1の端部57から中間部68を経て第2の端部67まで延在している。第2の可動コア面63は、第1の可動コア面56と角度αをなして延在している。図面に例示した実施形態では、角度αは、約120度である。図面において、可動コア部材43は更に、第3の可動コア面79を含み、その第1の端部82は、第1の可動コア面56の第2の端部58から中間部84を経て第2の端部83まで延在している。第3の可動コア面79は、第1の可動コア面56と角度βをなして延在している。図面に例示した実施形態では、角度βは、角度αとほぼ同じである。
次に、図3〜図4を参照しながら、本発明の例示的実施形態による固定コア部材46について説明する。図面において、固定コア部材46は、ベース部材97を含んでおり、その第1の端部区間98は、中間部区間100を経て第2の端部区間99まで延在している。また、図面において、固定コア部材46は、第1の端部区間98に位置する第1のポールアーム104と、第2の端部区間99に位置する第2のポールアーム106とを含んでいる。第1のポールアーム104の第1の端部109は、第1の端部区間98から中間(コイル)ゾーン111を経て第2の端部110に延在している。同様に、第2のポールアーム106の第1の端部114は、第2の端部区間99から中間(コイル)ゾーン116を経て第2の端部115に延在している。
更に、図示の実施形態では、第1のポールアーム104の第2の端部110において、固定コア部材46に第1のポールピース134が取り付けられている。第1のポールピース134は本体135を含み、第1の固定コア面137及び第2の固定コア面138が、本体135により画定されている。第2の固定コア面138は、第1の固定コア面137から角度δをなして延在している。後述するが、角度δは、第2の可動コア面63の角度αと一致している。第1の固定コア面137には、スペーサ150が設けられており、スペーサ150は、接触器2が励磁されていない時に、固定コア部材46と可動コア部材43との間の残留磁束密度を低減するよう構成されている。
固定コア部材46は更に、第2のポールピース160を含んでおり、その本体161により、第3の固定コア面164及び第4の固定コア面165が画定される。第4の固定コア面165は、第3の固定コア面164から角度φで延在している。角度φは、第3の可動コア面79の角度βと一致する。第3の固定コア面164にはスペーサ175が設けられており、スペーサ175は、接触器2が励磁されていない時に、固定コア部材46と可動コア部材43との間の残留磁束密度を低減するよう構成されている。これらの角度をなすコア面、すなわち、第2及び第3の可動コア面63、79、並びに、第2及び第4の固定コア面138、165により、電磁石40を大型化することなく、その性能を強化することができる。
固定コア部材46と可動コア部材43とにより画定されたパスを横切る磁界に反応して、第1の固定コア面137が励磁され、第1の可動コア面56と接合し、第2の固定コア面138が励磁され、第2の可動コア面63と接合し、第3の固定コア面164が励磁され、第1の可動コア面56と接合し、第4の固定コア面165が励磁され、第3の可動コア面79と接合する。その結果、電気接点部材10と電気接点素子24とが接触する。このように、コア面に角度をつけることにより、更に大型の接触器に匹敵する開閉力を有する小型の接触器を作製することができる。すなわち、コア面に角度をつけることによって、磁束パスの磁気抵抗が小さくなり、有効な磁束が増加し、確実に磁気力を強化することができる。更に、角度をなすコア面のそれぞれにより、耐振動性及び耐衝撃性が向上する。最後に、本発明において、角度α、β、δ、及びφは、実施形態に応じて様々であってよいことを理解されたい。
本明細書では、概して、最適な態様を含めた様々な実施形態を例示しながら本発明を開示してきた。これにより、当業者は、本発明に係るデバイス又はシステムを作製したり、それに付随する方法を実施したりすることを含め、本発明を実施することができよう。本発明の特許可能な範囲は、当業者に想起可能な、記載した以外の実施形態を包含する添付の特許請求の範囲に基づく。かかるその他の実施形態は、特許請求の範囲に記載の文言と相違ない構成要素を有する限り、或いは、特許請求の範囲に記載の文言と本質的に同様の構成要素を有する限り、本発明の実施形態として認められる。
2 接触器
4 フレーム
6 固定接点部
10 複数の電気接点部材
20 可動接点部
24 複数の電気接点素子
40 電磁石
43 可動コア部材
46 固定コア部材
49 コイル
50 コイル
56 第1の可動コア面
57 第1の端部(56)
58 第2の端部(56)
59 中間部(56)
63 第2の可動コア面
66 第1の端部(63)
67 第2の端部(63)
68 中間部(63)
70 (角度α)(アルファ)
79 第3の可動コア面
82 第1の端部(79)
83 第2の端部(79)
84 中間部(79)
86 (角度β)(ベータ)
97 ベース部材
98 第1の端部区間
99 第2の端部区間
100 中間部区間
104 第1のポールアーム
106 第2のポールアーム
109 第1の端部(104)
110 第2の端部(104)
111 中間コイルゾーン(104)
114 第1の端部(106)
115 第2の端部(106)
116 中間コイルゾーン(106)
134 第1のポールピース
135 本体
137 第1の固定コア面
138 第2の固定コア面
139 (角度δ)(デルタ)
150 スペーサ
160 第2のポールピース
161 本体(160)
164 第3の固定コア面
165 第4の固定コア面
175 スペーサ

Claims (7)

  1. フレーム(4)と、
    少なくとも1つの電気接点部材(10)を含む、該フレーム(4)に設けられた固定接点部(6)と、
    少なくとも1つの電気接点素子(24)を含む、該固定接点部(6)に対して選択的に移動可能な可動接点部(20)と、
    第1の可動コア面(56)、該第1の可動コア面(56)に対して角度をなす第2の可動コア面(63)及び、前記第1の可動コア面(56)に対して角度をなす第3の可動コア面(79)を含む、該可動接点部(20)に設けられた可動コア部材(43)と、
    第1の固定コア面(137)及び該第1の固定コア面(137)に対して角度をなす第2の固定コア面(138)を有する固定コア部材本体(135)と、該固定コア部材本体(135)に連結する中間ゾーン(111)とを含むポールアーム(104)と、第3の固定コア面(164)及び該第3の固定コア面(164)に対して角度をなす第4の固定コア面(165)を含む別の固定コア部材本体(160)と、該別の固定コア部材本体(160)に連結する別の中間ゾーン(116)とを含む別のポールアーム(106)と、前記中間ゾーン(111)に設けられた第1の巻線コイル(49)と、前記別の中間ゾーン(116)に設けられた第2の巻線コイル(50)とを含む、前記フレーム(4)に設けられた固定コア部材(46)と、
    を備える電気接触器(2)であって、
    前記固定コア部材(46)及び前記可動コア部材(43)により画定されたパスを横切る磁界に反応して、前記第1の固定コア面(137)が励磁され、前記第1の固定コア面(137)と前記第1の可動コア面(56)とが接合し、前記第2の固定コア面(138)が励磁され、前記第2の固定コア面(138)と前記第2の可動コア面(63)とが接合することによって、前記少なくとも1つの電気接点部材(10)と前記少なくとも1つの電気接点素子(24)とが接触し、
    前記固定コア部材本体(135)と前記中間ゾーン(111)との連結箇所において前記固定コア部材本体(135)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積は前記中間ゾーン(111)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積よりも大きく、
    前記別の固定コア部材本体(160)と前記別の中間ゾーン(116)との連結箇所において前記別の固定コア部材本体(160)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積は前記別の中間ゾーン(116)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積よりも大きい
    電気接触器(2)。
  2. 前記第1の固定コア面(137)、及び/又は第3の固定コア面(164)に設けられたスペーサ(150)を更に備えており、
    該スペーサ(150)が、前記固定コア部材(46)及び前記可動コア部材(43)により画定された前記パスを横切る前記磁界の消滅に反応して、前記固定コア部材(46)と前記可動コア部材(43)との間の残留磁束密度を低減するよう、配置及び構成されている、請求項1に記載の電気接触器(2)。
  3. 前記第1の可動コア面(56)と前記第1の固定コア面(137)が前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直である、請求項1または2に記載の電気接触器(2)。
  4. 前記固定コア部材(46)及び前記可動コア部材(43)により画定されたパスを横切る磁界に反応して、前記第3の固定コア面(164)が前記第1の可動コア面(56)と接合し、前記第4の固定コア面(165)が前記第3の可動コア面(79)と接合することによって、前記少なくとも1つの電気接点部材(10)と前記少なくとも1つの電気接点素子(24)とが接触する、請求項1乃至3のいずれかに記載の電気接触器(2)。
  5. 前記固定コア部材(46)が、前記中間ゾーン(111)と前記別の中間ゾーン(116)とに連結されたベース部材(97)を含み、前記ポールアーム(104)、前記別のポールアーム(106)及び前記ベース部材(97)とがΠ字型の構造を形成する、請求項1乃至4のいずれかに記載の電気接触器(2)。
  6. 電気接触器の動作方法であって、
    第1の固定コア面及び該第1の固定コア面に対して角度をなす第2の固定コア面を含む固定コア部材本体(135)と、該固定コア部材本体(135)に連結する中間ゾーン(111)とを含むポールアームと、第3の固定コア面(164)及び該第3の固定コア面(164)に対して角度をなす第4の固定コア面(165)を含む別の固定コア部材本体(160)と、該別の固定コア部材本体(160)に連結する別の中間ゾーン(116)とを含む別のポールアーム(106)と、前記中間ゾーン(111)に設けられた第1の巻線コイル(49)と、前記別の中間ゾーン(116)に設けられた第2の巻線コイル(50)とを有する固定コア部材を励磁するステップと、
    可動コア部材を前記固定コア部材の方へ誘引するステップであって、前記可動コア部材が、前記第1の固定コア面と接合するよう構成された第1の可動コア面と、前記第2の固定コア面と接合するよう構成された第2の可動コア面と、第4の固定コア面(165)と接合するように構成された第3の可動コア面(79)とを含むステップと、
    可動接点部を固定接点部の方へ移動させることによって、少なくとも1つの電気接点部材と少なくとも1つの電気接点素子とを接触させるステップとを含み、
    前記固定コア部材本体(135)と前記中間ゾーン(111)との連結箇所において前記固定コア部材本体(135)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積は前記中間ゾーン(111)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積よりも大きく、
    前記別の固定コア部材本体(160)と前記別の中間ゾーン(116)との連結箇所において前記別の固定コア部材本体(160)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積は前記別の中間ゾーン(116)の前記可動コア部材(43)の移動方向に垂直方向における断面積よりも大きい、
    方法。
  7. 請求項1乃至のいずれかに記載の電気接触器の動作方法であって、
    第1の固定コア面及び該第1の固定コア面に対して角度をなす第2の固定コア面を含む固定コア部材本体(135)と、該固定コア部材本体(135)に連結する中間ゾーン(111)とを含むポールアームと、第3の固定コア面(164)及び該第3の固定コア面(164)に対して角度をなす第4の固定コア面(165)を含む別の固定コア部材本体(160)と、該別の固定コア部材本体(160)に連結する別の中間ゾーン(116)とを含む別のポールアーム(106)と、前記中間ゾーン(111)に設けられた第1の巻線コイル(49)と、前記別の中間ゾーン(116)に設けられた第2の巻線コイル(50)とを有する固定コア部材を励磁するステップと、
    可動コア部材を前記固定コア部材の方へ誘引するステップであって、前記可動コア部材が、前記第1の固定コア面と接合するよう構成された第1の可動コア面と、前記第2の固定コア面と接合するよう構成された第2の可動コア面と、第4の固定コア面(165)と接合するように構成された第3の可動コア面(79)とを含むステップと、
    可動接点部を固定接点部の方へ移動させることによって、少なくとも1つの電気接点部材と少なくとも1つの電気接点素子とを接触させるステップとを含む方法。
JP2009279083A 2008-12-10 2009-12-09 電気接触器用電磁石 Expired - Fee Related JP5548435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/331,814 2008-12-10
US12/331,814 US8212638B2 (en) 2008-12-10 2008-12-10 Electromagnet for an electrical contactor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140900A JP2010140900A (ja) 2010-06-24
JP5548435B2 true JP5548435B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41785885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279083A Expired - Fee Related JP5548435B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-09 電気接触器用電磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8212638B2 (ja)
EP (1) EP2197012B1 (ja)
JP (1) JP5548435B2 (ja)
CN (1) CN101901723B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101741586B1 (ko) * 2014-10-31 2017-05-30 엘에스산전 주식회사 전자접촉기 크로스바 구조
JP6822436B2 (ja) * 2018-03-30 2021-01-27 オムロン株式会社 リレー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3361997A (en) * 1967-05-22 1968-01-02 George K. Freeman Jr. Multiple contact series/parallel electromagnetic switch
FR2406885A1 (fr) 1977-10-18 1979-05-18 Telemecanique Electrique Electro-aimant pour contacteur alimente en courant continu
FR2454174A1 (fr) * 1979-04-09 1980-11-07 Merlin Gerin Contacteur a commande d'ouverture rapide sur defaut
ATE14489T1 (de) * 1980-03-13 1985-08-15 Square D Starkstrom Gmbh Elektromagnetisches schuetz.
JPS5828953U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 三菱電機株式会社 電磁接触器
ATE21296T1 (de) * 1981-12-14 1986-08-15 Sprecher & Schuh Ag Eisenkernpaar und spulenkoerper fuer wechselstromschuetz.
FR2566571B1 (fr) * 1984-06-25 1986-09-26 Telemecanique Electrique Dispositif amortiseur de surtensions pour electroaimant et electroaimant equipe d'un tel dispositif
US4725801A (en) * 1986-10-24 1988-02-16 Hamilton Standard Controls, Inc. Bistable solenoid switch
JPH02250229A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Mitsubishi Electric Corp 電磁接触器
JPH0758606B2 (ja) * 1989-03-24 1995-06-21 三菱電機株式会社 電磁接触器
JP3166559B2 (ja) * 1994-10-25 2001-05-14 富士電機株式会社 電磁接触器の電磁石装置
US6308667B1 (en) * 2000-04-27 2001-10-30 Visteon Global Technologies, Inc. Actuator for engine valve with tooth and socket armature and core for providing position output and/or improved force profile
JP4325393B2 (ja) * 2003-12-22 2009-09-02 オムロン株式会社 開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010140900A (ja) 2010-06-24
US8212638B2 (en) 2012-07-03
CN101901723B (zh) 2015-05-13
EP2197012B1 (en) 2014-09-17
US20100141364A1 (en) 2010-06-10
CN101901723A (zh) 2010-12-01
EP2197012A1 (en) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351982B2 (ja) 電磁リレーアセンブリ
JP5349618B2 (ja) 電磁リレーアセンブリ
JP5548435B2 (ja) 電気接触器用電磁石
JP4901642B2 (ja) 電磁石装置、及び電磁操作開閉装置
US9472367B2 (en) Electrical switching apparatus and relay including a ferromagnetic or magnetic armature having a tapered portion
JP2002270423A (ja) 電磁アクチュエータ及び開閉器
JP2008204864A (ja) 開閉器
JP5366599B2 (ja) 電磁石およびこれを用いた開閉装置
JP2009009710A (ja) 電磁リレー
JP4715412B2 (ja) 電磁開閉装置
JP6329781B2 (ja) ソレノイド装置
JP2005079009A (ja) 開閉器
WO2020090265A1 (ja) リレー
JP2017157493A (ja) 電磁アクチュエータおよびそれを用いた電磁リレー
JP5521844B2 (ja) 電磁石装置および電磁リレー
JP2754296B2 (ja) ロータリアクチュエータ
JP6016154B2 (ja) 電磁継電器
JP6106031B2 (ja) ラッチングリレー
JP2003031088A (ja) 開閉装置用電磁駆動機構
JP2018041911A (ja) ソレノイド
JP2003031097A (ja) 開閉器の操作装置
JP5853150B2 (ja) 電磁継電器
KR20160003787U (ko) 전자접촉기 액추에이터
JP2009087856A (ja) 電磁継電器
JPH0155563B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees