JP5548283B2 - 合成樹脂製ソケット - Google Patents

合成樹脂製ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP5548283B2
JP5548283B2 JP2013005637A JP2013005637A JP5548283B2 JP 5548283 B2 JP5548283 B2 JP 5548283B2 JP 2013005637 A JP2013005637 A JP 2013005637A JP 2013005637 A JP2013005637 A JP 2013005637A JP 5548283 B2 JP5548283 B2 JP 5548283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
led module
socket
synthetic resin
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013005637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014103088A (ja
Inventor
哲也 利川
Original Assignee
株式会社東和化成工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東和化成工業所 filed Critical 株式会社東和化成工業所
Priority to JP2013005637A priority Critical patent/JP5548283B2/ja
Priority to US14/059,053 priority patent/US20140119057A1/en
Priority to CN201310498674.4A priority patent/CN104134891A/zh
Publication of JP2014103088A publication Critical patent/JP2014103088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548283B2 publication Critical patent/JP5548283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/004Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by deformation of parts or snap action mountings, e.g. using clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、主としてLED(発光ダイオード)モジュールを光源として使用した照明具等において、LEDモジュールを取付けるための合成樹脂製ソケットに関するものである。
従来、LEDを使用した照明具等において、ヒートシンク上に合成樹脂製ソケットを用いてLEDモジュールを取付ける構成のものが公知である。ここで、合成樹脂製ソケットは端子を除き、概ねその全体が合成樹脂で形成されたソケットである。
LEDを使用した照明具等に用いられる合成樹脂製ソケットとしては、例えば、表面側の一側面両端部に給電部がそれぞれ形成された発光ダイオードと、前記発光ダイオードを固定するためのヒートシンクと、前記発光ダイオードの外形に合致した形状の開口部を有し且つ所定の厚さを有する絶縁性のソケット(ホルダー)と、を備える発光ダイオードの固定構造であって、前記ソケットの一側面両端部には、当該給電部の方向に直交する他方向に沿って延びる板状の金属配線体がそれぞれインサートされており、前記金属配線体は、開口部において少なくとも側端部が開口部内に突出するとともに、当該金属配線体の前記他方向の一端部が接続端子として前記ソケットから外部へ突出しており、前記発光ダイオードを前記ソケットの開口部内に前記ヒートシンク側からセットし、当該ソケットを固定手段によりヒートシンクの表面側へ固定することで、発光ダイオードの給電部が開口部内の金属配線体を介してヒートシンク側へ押圧されることを特徴とする発光ダイオードの固定構造と、これを実現するソケット(例えば、特許文献1参照。)が公知である。
また、照明パッケージと、前記照明パッケージを取外し可能に受容するリセプタクルを有するソケットハウジングと、前記ソケットハウジングに結合された熱管理構造とを具備し、前記熱管理構造は、前記照明パッケージからヒートシンクに熱を散逸させるために前記ヒートシンクに接触するよう構成されていることを特徴とするソケット組立体(例えば、特許文献2参照。)が公知である。
特許第4582087号 特開2011−142312号
上記特許文献1に係る発明は、ヒートシンクに対して合成樹脂製ソケットとLEDを取付ける際には、LEDモジュールを合成樹脂製ソケットの開口部内にその裏面側から挿入し、LEDモジュールを開口部内にぴったりとセットし、その後、合成樹脂製ソケットの固定穴とヒートシンクの螺子穴とを合致させ、螺着するものである。
しかしながら、当該構成によると、LEDモジュールを合成樹脂製ソケットの開口部内に挿入した状態とし、該合成樹脂製ソケットの固定穴とヒートシンクの螺子穴とを合致させる段階で、LEDモジュールがソケットから落下する虞があった。LEDモジュールの落下はLEDモジュール自体の損傷や機能低下を招来する虞がある。また、このような落下を招来しないように取付作業を慎重に行わなければならないため、迅速性が阻害され、取付作業性は低下する。
一方、上記特許文献2に係る発明の構成は、LEDモジュールの取り外し及び交換を容易とするための構成を備えるものであり、当該構成によれば、ソケットに対してLEDモジュールを取付ける作業を行う際に、固定することが容易であると考えられる。
しかしながら、上記構成によれば、ソケットの上面側からLEDモジュールを取り付ける構成であるため、ソケットに対するLEDモジュールの挿入不良や、金具の変形や接触によるLEDモジュールの脱落の危険性がある。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、特に取付作業時にLEDモジュールを落下させることなく確実に保持でき、取付作業性を向上できる、優れた合成樹脂製ソケットを、発明が解決しようとする課題とする。
本発明は、合成樹脂製のソケット本体に、LEDモジュールを保持するための保持体を備えてなる合成樹脂製ソケットにおいて、前記保持体は、腕部と該腕部の先端に形成される保持部を備え、前記ソケット本体の底面には、開口する一又は複数の保持体収納部を備え、該保持体収納部内からソケット本体の下面側へ突出して、前記LEDモジュールを挟持して仮止めするための前記保持体を備え、前記保持体における腕部は、側方へ弾性変形可能であり、且つ、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、前記腕部が樹脂弾性を有することによりLEDモジュールの保持状態を確保した状態で、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成としたことを特徴とする合成樹脂製ソケットを、上記課題を解決するための手段とする。
また、本発明は、合成樹脂製のソケット本体に、LEDモジュールを保持するための保持体を備えてなる合成樹脂製ソケットにおいて、前記保持体は、腕部と該腕部の先端に形成される保持部を備え、前記ソケット本体の底面には、開口する一又は複数の保持体収納部を備え、該保持体収納部内からソケット本体の下面側へ突出して、前記LEDモジュールを挟持して仮止めするための少なくとも一対の前記保持体を備え、前記保持体における腕部は、側方へ弾性変形可能であり、且つ、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、前記腕部が樹脂弾性を有することによりLEDモジュールの保持状態を確保した状態で、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成としたことを特徴とする合成樹脂製ソケットを、上記課題を解決するための手段とする。
また、本発明は、上記いずれかの発明の構成を前提として、保持体における腕部を断面視矩形としたことを特徴とする合成樹脂製ソケットを、上記課題を解決するための手段とする。
また、本発明は、上記いずれかの発明の構成を前提として、ソケット本体の底面側に、LEDモジュールの外形輪郭に応じたガイド凹部を設けたことを特徴とする合成樹脂製ソケットを、上記課題を解決するための手段とする。
また、本発明は、前記ガイド凹部を備えた合成樹脂ソケットを前提として、ガイド凹部と保持体でLEDモジュールを挟持する構成としたことを特徴とする合成樹脂製ソケットを、上記課題を解決するための手段とする。
また、本発明は、上記いずれかの発明の構成を前提として、一対の保持腕部は、挟持するLEDモジュールの格納部の略中心位置を基準点として、点対称位置に配置したことを特徴とする合成樹脂製ソケットを、上記課題を解決するための手段とする。
本発明によれば、合成樹脂製のソケット本体に、LEDモジュールを保持するための保持体を備えてなる合成樹脂製ソケットにおいて、前記保持体は、腕部と該腕部の先端に形成される保持部を備え、前記ソケット本体の底面には、開口する一又は複数の保持体収納部を備え、該保持体収納部内からソケット本体の下面側へ突出して、前記LEDモジュールを挟持して仮止めするための前記保持体を備え、前記保持体における腕部は、側方へ弾性変形可能であり、且つ、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、前記腕部が樹脂弾性を有することによりLEDモジュールの保持状態を確保した状態で、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成としたことから、取付け作業時の負担が少なくLEDモジュールの取付け作業の開始から終了に至るまで、当該LEDモジュールを確実に保持することができ、LEDモジュールの落下による破損、汚染を防止することができる。
また、LEDモジュールを取付ける際に、底面から下方へ突出した保持部がLEDモジュールの側面を挟持するため、簡単にガイド凹部へLEDモジュールを位置決めでき、LEDモジュールの取付作業性を向上させることができる。
また、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、前記腕部が樹脂弾性を有することによりLEDモジュールの保持状態を確保した状態で、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成であることから、取付被対象物に対して保持部を逃すための穴等を形成する必要がなく、容易に取付けることができる。
そして、更に、上記構成によって、LEDモジュールは合成樹脂製ソケットとヒートシンク等の取付被対象物との間に固定されるため、取付け不良により外れることもない。
また、これに加えて、LEDモジュールを取付ける際に、LEDモジュールを強く押込む必要がないため、当該LEDモジュールの品質を保持しつつ取付を行うことができる。
以上のように、本発明によれば、保持部及び腕部を有する保持体が通常状態においては底部からその保持部を突出させ、LEDモジュールの取付けの際には幅方向へ弾性変形をしながら、当該LEDモジュールを確実に保持するとともに、ヒートシンク等の取付被対象物に対して設置する際には、LEDモジュールを挟持した状態を保ちながら保持体収納部内へ弾性変形して収納されることで、極めて機能的な作用を生じることによって、上記の優れた効果を発揮するものである。
また、本発明は上記発明の構成を前提として、保持体における腕部を断面視矩形としたことから、上記発明の作用効果を奏する上に、保持体の収納開放方向、及び、LEDモジュールの取付け時に際しては幅方向に対して樹脂弾性を利用した変形を容易に許容し、その他の方向に対しては不要な変形を防止して、保持体の動作を安定的なものとすることができる。
また、本発明は上記いずれかの発明の構成を前提として、ソケット本体の底面側に、LEDモジュールの外形輪郭に応じたガイド凹部を設けたことから、上記いずれかの発明の作用効果を奏する上に、ソケット本体の底面側のガイド凹部によってLEDモジュールが案内された状態で、保持体によってソケットを保持するため、より安定したチップの保持を可能とするものである。
また、本発明は上記ガイド凹部を設けた合成樹脂製ソケットについて、ガイド凹部と保持体でLEDモジュールを挟持する構成としたことによれば、LEDモジュールを挟持するガイド凹部が変形しないことで、位置決めを簡単とすることができ、よりLEDモジュールの取付作業を簡単とすることができる。
また、本発明は上記いずれかの発明の構成を前提として、一対の保持腕部は、挟持するLEDモジュールの格納部の略中心位置を基準点として、点対称位置に配置したことで、上記いずれかの発明の作用効果を奏する上に、LEDモジュールの両端側から略中央に向けて保持体1bの弾性変形に伴う反発力を働かせてバランスよく挟持させることができ、且つ挟持によるLEDモジュールへの負荷を低く抑えて保持することができる。
本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットの(a)平面、前側面及び左側面を示す斜視図、及び(b)底面、後側面、右側面を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットの(a)平面図、(b)底面図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットの(a)図2(a)におけるA−A断面図、(b)図2(a)におけるB−B断面図、(c)図2(b)におけるC−C断面図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットにおけるソケット基板とソケット枠板とを取付ける状態を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付ける状態を示す(a)平面側斜視図、(b)背面側斜視図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態における底面側斜視図とその保持体近傍の一部拡大図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態を示す(a)平面、後側面、左側面を示す斜視図、(b)底面、前側面、左側面を示す斜視図である。 LEDモジュールを取付けた本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットをヒートシンクに対して取付ける状態を示す斜視図である。 本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態の(a)図2(a)A−A位置での縦断面図、(b)ヒートシンクに取付ける前の状態を示す図2(b)C−C位置での縦断面図、(c)ヒートシンクに取付けた後の状態を示す図2(b)C−C位置での縦断面図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットの(a)平面、前側面及び左側面を示す斜視図、(b)底面、後側面及び右側面を示す斜視図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットの(a)平面図(b)底面図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットの(a)D−D断面図、(b)E−E断面図、(c)F−F断面図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットにおけるソケット基板とソケット枠板とを取付ける状態を示す斜視図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付ける状態を示す(a)平面側斜視図、(b)背面側斜視図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態における底面側斜視図とその保持体近傍の一部拡大図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態を示す(a)平面、後側面及び左側面を示す斜視図、(b)底面、前側面及び右側面を示す斜視図である。 LEDモジュールを取付けた本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットをヒートシンクに対して取付ける状態を示す斜視図である。 本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態の(a)ヒートシンクに取付ける前の状態を示す縦断面図、(b)ヒートシンクに取付けた後の状態を示す縦断面図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットの(a)平面、前側面及び右側面を示す斜視図、(b)底面、後側面及び左側面を示す斜視図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットの(a)平面図、(b)底面図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットの(a)G−G断面図、(b)H−H断面図及び(c)J−J断面図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットにおけるソケット基板とソケット枠板とを取付ける状態を示す斜視図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付ける状態を示す(a)平面側斜視図、(b)背面側斜視図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態における底面側斜視図とその保持体近傍の一部拡大図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態を示す(a)平面、後側面及び左側面を示す斜視図、(b)底面、前側面及び右側面を示す斜視図である。 LEDモジュールを取付けた本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットをヒートシンクに対して取付ける状態を示す斜視図である。 本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケットにLEDモジュールを取付けた状態の(a)ヒートシンクに取付ける前の状態を示す縦断面図、(b)ヒートシンクに取付けた後の状態を示す縦断面図である。
合成樹脂製のソケット本体に、LEDモジュールを保持するための保持体を備えてなる合成樹脂製ソケットにおいて、前記保持体は、腕部と該腕部の先端に形成される保持部を備え、前記ソケット本体の底面には、開口する一又は複数の保持体収納部を備え、該保持体収納部内からソケット本体の下面側へ突出して、前記LEDモジュールを挟持して仮止めするための前記保持体を備え、前記保持体における腕部は、側方へ弾性変形可能であり、且つ、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、樹脂弾性を有する前記腕部がLEDモジュールの保持状態を確保した状態となり、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成となり、取付け作業時の負担が少なく、取付け作業の開始から終了に至るまでLEDモジュールを確実に保持することができ、LEDモジュールの落下による破損、汚染を防止することができるとともに、LEDモジュールを取付ける際に、保持腕部がLEDモジュールの側面をガイドするため、簡単にガイド凹部へLEDモジュールを位置決めでき、LEDモジュールの取付作業性を向上させることができ、保持体における腕部を断面視矩形とすることによって、必要な方向に対して樹脂弾性を利用した変形を容易に許容し、その他の方向に対しては不要な変形を防止して、保持体の動作を安定的なものとし、ソケット本体の底面側に、LEDモジュールの外形輪郭に応じたガイド凹部を設けることで、ソケット本体の底面側のガイド凹部によってLEDモジュールが案内された状態で、保持体によってソケットを保持するため、より安定したチップの保持を可能とし、一対の保持腕部は、挟持するLEDモジュールの格納部の略中心位置を基準点として、点対称位置に配置することで、LEDモジュールの両端側から略中央に向けて保持体1bの弾性変形に伴う反発力を働かせてバランスよく挟持させることができ、且つ挟持によるLEDモジュールへの負荷を低く抑えて保持することができる、優れた、合成樹脂製ソケットを実現した。
本発明の実施例1に係る合成樹脂製ソケット1は、図1から図9に示すように、合成樹脂製のソケット枠板10aと合成樹脂製のソケット基板10bとによって、+極側、−極側の各端子金具5、5を収納してなるソケット本体1aに、LEDモジュール2の位置決めを行うガイド凹部12と、LEDモジュール2を保持するための保持体1bを備えてなる。
合成樹脂製ソケット1の中央には投光用開口部11が形成され、LEDモジュール2を位置決めするためのガイド凹部12と、LEDモジュール2を保持するための前記保持体1bによって、LEDモジュール2を底面側に保持して、LEDモジュール2のLED給電部21と前記端子金具5、5との接触状態を維持するとともに、LEDモジュール2のLED光源部20から前記合成樹脂製ソケット1の投光用開口部11を通して投光するものである。尚、本実施例1で使用するLEDモジュール2は、公知の製品である。以下、各構成につき詳細に説明する。
本実施例1において、ソケット枠板10aは、保持体1bを一体として備えるものであり、図4に示すように、当該ソケット枠板10a内に端子金具5を取付けた状態で、前記ソケット基板10bを嵌合することで、合成樹脂製ソケット1を構成するものである。
ソケット枠板10aは、左右に前記端子金具5、5を取付けるための端子固定部14を備えている。端子金具5、5は接点部50と基部51とを備えており、当該基部51を前記端子固定部14に嵌入し、接点部50をLEDモジュール2の給電部21と当接できるように突出させて配置される。
そして、ソケット枠板10aが枠状を形成するように、中央には枠板側開口部100aを形成している。
枠板側開口部100aの側面前方及び側面後方の縁面から概ね幅方向に、(若干下方へ向けて)保持体1bが一体に延設して形成される。該保持体1bは、腕部15と該腕部15の先端に形成される保持部16を備えている。図3(c)に示すように、側面視において、保持体1bにおける保持部16が底面から下方へ突出した状態となる。
腕部15の先端に形成される保持部16は、腕部15よりも厚みを大きくしてあり、本実施例1で対象とする矩形平板状のLEDモジュール2の形状に合わせて、その角部22に密着するように平面視において角度が90度の概ねV字若しくはU字状となる切欠16aを形成している。
この切欠16aは極端に高い精度は要求されず、例えば、切欠16aの最も奥の部分や切欠全体が丸みを帯びていてもよい。LEDモジュール2が切欠16aに対して食い込むように作用することで、保持状態がより安定するからである。
前記腕部15は断面が矩形となるように形成されている。このため断面の矩形に対し上下方向及び左右方向(即ち、合成樹脂製ソケット1においては、保持体1bの収納開放方向、及び、LEDモジュール2の取付け時に際しては幅方向)に対しては夫々樹脂弾性により変形させることができる。
一方、断面矩形とすることによって斜め方向へは樹脂弾性による変形が殆ど生じないようにしてある。当該構成とすることによって、保持体1bが必要な機能については的確に作用し、且つ、不要な変形を防止して、保持体1bが安定した動作を行えるものとしている。
本実施例1に係るソケット基板10bは、上面側に投光部を形成するように構成されるものであり、中央には投光用開口部11を備え、その周縁の二箇所に上下方向に当該ソケット基板10bを貫通する取付用穴部19が設けられる。この取付用穴部19は、当該合成樹脂製ソケット1をヒートシンク3に取付ける際に用いるものである。
また、下面側には、前記投光用開口部11の周縁にLEDモジュール2を位置決めするためのガイド凹部12を形成するとともに、その前方及び後方側に夫々、前記保持体1bに対応して、保持体1bを収納するための保持体収納部13を形成している。
また、下面側には、前記ソケット枠板10aと嵌合させるための手段となる嵌合凸部101bを有する。
以上の構成を有する本実施例1に係る合成樹脂製ソケット1は、端子金具5、5の基部51を前記ソケット枠板10aの端子固定部14に取付けた状態で、当該ソケット枠板10aの嵌合凹部101aとソケット基板10bの嵌合凸部101bとを嵌合させることによって、一体として構成される。
上記構成において、前記ガイド凹部12は、ソケット基板10bの下面に設けられているが、ソケット枠板10aと一体とした状態では、ソケット枠板10aの底面側へ露出するため、ソケット枠板10aの底面側からLEDモジュール2をガイド凹部12に対してガイドさせることができる。
以上に示した合成樹脂製ソケット1を用いて、LEDモジュール2を取付被対象物であるヒートシンク3に取付ける手順について説明する。尚、ヒートシンク3には、予め合成樹脂製ソケット1を固定するための螺子穴30が設けられている。
図5に示すように、合成樹脂製ソケット1の裏面側からガイド凹部12に対して平面視矩形のLEDモジュール2をガイドさせる。この際に、端子金具5、5の先端がガイド凹部12の近傍に突設しており、LEDモジュール2のLED給電部21と接触する。そしてLEDモジュール2の対向する一組の角部22を、二本の保持体1bにおける保持部16によって保持する。この際に、図6に二点鎖線の矢印で示すように、二箇所にある腕部15は夫々若干外側へ変形し、これに対する反発力によってLEDモジュール2を挟持し、仮止めがなされる(図7参照。)。
次にLEDモジュール2を仮止めした合成樹脂製ソケット1を、ヒートシンク3に取付ける。
取付作業においては、LEDモジュール2は合成樹脂製ソケット1の底面に配置されるが、仮止めがなされており、更にガイド凹部12にガイドされているため、合成樹脂製ソケット1から落下しないようになっている。
ヒートシンク3への合成樹脂製ソケット1の取付けは、図8に示すように、例えば螺合手段としての固定螺子6等によって行うことができ、本実施例1においては、合成樹脂製ソケット1の取付用穴部19を通し、ヒートシンク3に対応して設けられた雌螺子30に螺合することによって行うことができる。
このビス等の螺合手段(雄螺子)とヒートシンク3の雌螺子との螺合を行うことで、合成樹脂製ソケット1の底面に突出している保持部16は、少しずつ保持体収納部13内へ移動する。しかし、保持部16はLEDモジュール2よりも厚みを大きく形成してあるので、これに挟持されているLEDモジュール2は保持部16から外れることがなく、保持部16のみが保持体収納部13内へ入り、LEDモジュール2は保持部16と摩擦を生じつつガイド凹部12に押し付けられる(図9(b)(c)参照。)。
尚、本実施例1において、LEDモジュール2の厚み(合成樹脂製ソケット1との接触部分の厚み)は約1mmであり、これに対して保持部16の厚みは約2mm程度である。
螺合の完了時においては、合成樹脂製ソケット1の下面はフラット(面一)となっており、当該合成樹脂製ソケット1の下面をヒートシンク3に対して密着させることができる。
以上の構成によって、合成樹脂製ソケット1に対するLEDモジュール2の仮止めと、合成樹脂製ソケット1のヒートシンク3への螺子止めの作業だけで、簡単に取付け作業を完了することができ、しかも、LEDモジュール2の優れた仮止め機能により、作業中のLEDモジュール2の落下を生じることもない。また、取付け後は合成樹脂製ソケット1とヒートシンク3との間に固定されているため、取付け不良により外れることもない。
次に、本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケット1について、図10から図18に示すとともに、説明する。尚、本実施例2に係る合成樹脂製ソケットの構成のうち、実施例1に係る合成樹脂製ソケットと共通する構成については、実施例1と同一符号を用いて説明する。
本実施例2に係る合成樹脂製ソケット1は、図10から図12に示すように、平面視概ね円形状となる合成樹脂製ソケット1であり、外観輪郭は実施例1と大きく異なるが、発明としての基本構成は、略共通するものである。
即ち、本発明の実施例2に係る合成樹脂製ソケット1は、合成樹脂製のソケット枠板10aと合成樹脂製のソケット基板10bとによって、+極側、−極側の各端子金具5、5を収納してなるソケット本体1aに、LEDモジュール2の位置決めを行うガイド凹部12と、LEDモジュール2を保持するための保持体1bを備えてなる。
そして、合成樹脂製ソケット1の中央には投光用開口部11が形成され、LEDモジュール2を位置決めするためのガイド凹部12と、LEDモジュール2を保持するための前記保持体1bによって、LEDモジュール2を底面側に保持して、LEDモジュール2のLED給電部21と前記端子金具5、5との接触状態を維持するとともに、LEDモジュール2のLED光源部20から前記合成樹脂製ソケット1の投光用開口部11を通して投光する点で実施例1と共通する。
一方、本実施例2に係る合成樹脂製ソケット1は、上記実施例1とは腕部15の形状及び数量、LEDモジュール2に対する保持態様が異なる。
即ち、当該合成樹脂製ソケット1の下面を構成するソケット枠板10aの枠板部100bに、腕部形成用切欠部100cを形成した構成として、腕部15及び保持部16を設け、保持体1bを構成するものである。
より具体的には、枠板側開口部100aの一部から径方向外側へ向かう腕部形成用第一切欠部100dと、その先端側から左右両側へ連続して前記枠板側開口部に沿うように腕部形成用第二切欠部100eとを形成した構成とすることで、枠板側開口部100a、腕部形成用第一切欠部100d及び腕部形成用第二切欠部100eに隣接する腕部15を設ける。そして、腕部15の先端側に連続して保持部16を形成する。
従って、腕部形成用第二切欠部100eを左右双方へ形成することによって、当該箇所には二本の腕部15が形成される。
そして二本の腕部15はいずれも枠板部100bと同一水平面上に位置するのではなく、図12に示すように、概ね腕部15の中央から先端側が前記枠板部100bの下面から下方へ突出した構成とする。
ソケット枠板10aとソケット基板10bによってソケット本体1aを構成する際に、上記腕部15が当該合成樹脂製ソケット1内に収納できるように、保持体収納部13が形成される。
またソケット枠板10aには端子金具5を取り付けておき、図13に示すように、ソケット枠板10aとソケット基板10bとを組み合わせる。
上記腕部形成用第一切欠部100dとこれに連続する二つの腕部形成用第二切欠部100eによって形成された上記二本の腕部15は、一組として機能しLEDモジュール2の一端を挟持するものとなる。
本実施例2においては、このように構成した二本一組となる腕部15を、前記枠板開口部100aのうち前面側方向及び後面側方向となる位置に設けたものとしている。
次に、本実施例2に係る合成樹脂製ソケット1を用いて、LEDモジュール2を取付被対象物であるヒートシンク3に取付ける手順について、図14から図18に示すとともに説明する。
上記構成を有する本実施例2における合成樹脂製ソケット1の裏面側からガイド凹部12に対して平面視矩形のLEDモジュール2をガイドさせる。
実施例1と同様に、端子金具5、5の先端がガイド凹部12の近傍に突設しており、LEDモジュール2のLED給電部21と接触する関係にある。
本実施例2においては、LEDモジュール2の対向する二つの角部22を、夫々で二本一組の腕部の各先端によって仮止め、保持する。
合成樹脂製ソケット1の底面から下方へ突出した状態の二本一組の腕部15が、LEDモジュール2の隣接二辺のうちの各一辺の縁と夫々当接することで、夫々の腕部15が、図15に矢印P1、P2として示す外方向へ僅かに変形し、これに対する反発力によって、当該二本一組の腕部15の各先端でLEDモジュール2を挟持して仮止めする。即ち、本実施例における保持部16は二本一組の腕部15の各先端となる。
そして当該LEDモジュール2を仮止めした状態においては、各腕部15は、当該合成樹脂製ソケット1の各底面から下方へ突出した状態が維持されている。
また、LEDモジュール2の各側面の一部が、合成樹脂製ソケット1のガイド凹部12に浅く嵌り込んで保持される。
当該構成は、LEDモジュール2における対向する二隅を各腕部15間に対して指で軽く押込むだけで合成樹脂製ソケットへ簡単に仮止めすることができる。
次に、上記LEDモジュール2を仮止めした実施例2に係る合成樹脂製ソケット1を、ヒートシンク3に取付ける。
本実施例2においても、実施例1と同様に、ビス等の螺合手段(雄螺子)とヒートシンク3の雌螺子との螺合を行うことで、合成樹脂製ソケット1の底面に突出している保持部16は、少しずつ保持体収納部13内へ移動する。
そして、保持部16はLEDモジュール2よりも厚みを大きく形成してあるので、LEDモジュール2は保持部16から外れることがなく、保持部16のみが保持体収納部13内へ入り、LEDモジュール2は保持部16と摩擦を生じつつガイド凹部12に押し付けられ、螺合の完了時においては、合成樹脂製ソケット1の下面はフラット(面一)となっており、当該合成樹脂製ソケット1の下面をヒートシンク3に対して密着させることができる。
次に、本発明の実施例3に係る合成樹脂製ソケット1について、図19から図27に示すとともに、説明する。尚、本実施例3に係る合成樹脂製ソケットの構成のうち、実施例1及び実施例2に係る合成樹脂製ソケットと共通する構成については、同一符号を用いて説明する。
本実施例3は、図19から図21に示すように、合成樹脂製のソケット枠板10aと合成樹脂製のソケット基板10bとによって、+極側、−極側の各端子金具5、5を収納してなるソケット本体1aに、LEDモジュール2の位置決めを行うガイド凹部12と、LEDモジュール2を保持するための保持体1bを備えてなる点、合成樹脂製ソケット1の中央には投光用開口部11が形成され、LEDモジュール2を位置決めするためのガイド凹部12と、LEDモジュール2を保持するための前記保持体1bによって、LEDモジュール2を底面側に保持して、LEDモジュール2のLED給電部21と前記端子金具5、5との接触状態を維持するとともに、LEDモジュール2のLED光源部20から前記合成樹脂製ソケット1の投光用開口部11を通して投光するものである点等において、実施例1及び実施例2と共通する構成を有する。
そして、図22及び図23に示す合成樹脂製ソケット1の組立て、図26に示すヒートシンク3への取付けにおいては、実施例1及び実施例2と略同様の工程によって組立てることができるものである。
また、本実施例3に係る合成樹脂製ソケット1は、実施例1と外形は近似するが、一方で、保持体1b(腕部15及び保持部16)が一本のみである点で相違する。また、当該保持体1bは、下面から下方に突出する構成であり、更に、保持体1bにおける保持部16には、実施例1と同様に切欠16aを有する。
本実施例3における保持体1bの保持部16は、下面から下方に突出する構成でLEDモジュール2の一の角部22に当接し、当該角部22からその対角方向へLEDモジュール2を押圧し、前記対角方向に位置するガイド凹部12と当該保持体1bによって当該LEDモジュール2を挟持するものである。
即ち、当該構成によれば、図27に示すように、LEDモジュール2は当該合成樹脂製ソケット1の下面から下方に突出する保持部16と前記下面に形成されるガイド凹部12とによって挟持されるから、当該LEDモジュール2は、合成樹脂製ソケット1の下面に対して平行とならず、若干傾いた状態で配置される。
取付けの際には、ガイド凹部12にLEDモジュール2の一方の角部22を当接させた状態とし、次いで、保持体1bを変形させながら、当該一方の角部22と対向する(他方の)角部22を、保持体1bの切欠16aに嵌め込むことで、簡単に取付けを行うことができる。本構成では、一方の角部22を先に当接させるガイド凹部12自体が変形しない点で、よりLEDモジュール2の取付が容易となる。
尚、LEDモジュール2の他方の角部22を先に保持体1bの切欠16aに嵌め込んだ後に、当該LEDモジュール2の前記一方の角部22を対向するガイド凹部12へ差し込んで取付けを行うこともできる。この場合には、LEDモジュール2の一方の角部22をガイド凹部12に差し込む際に、ガイド凹部が変形しないので、速やかに位置決めが行えるから、LEDモジュール2の取付が容易となる。
そしてLEDモジュール2を合成樹脂製ソケット1に仮止め保持した状態でヒートシンク3に対して取付けを行う際には、前記保持体1b及びLEDモジュール2がヒートシンク3に沿うこと、及び保持体1bが保持体収納部13内に格納されることにより、LEDモジュール2は最終的に底面と略水平となった状態で固定される。
尚、本実施例1においては、一対の保持体1bは、挟持するLEDモジュール2の格納部の略中心位置を基準点として、点対称位置に配置した構成とすることによって、LEDモジュール2の両端側から略中央に向けて保持体1bの弾性変形に伴う反発力を働かせて、バランスよく挟持し、且つ当該挟持によるLEDモジュール2への負荷を低く抑えながら保持する効果を得るものとしているが、本発明は当該構成に限るものではなく、図示省略するが、例えば、点対称位置に配置せずに、平行して同一方向に一対の保持体1bを設けることもできるし、また、一対の保持体1bが平行ではなくてもよいし、また、基端部15a側相互の距離よりも先端側相互の距離が短いもの等であってもよいし、更には、二対の保持体1bを設けることもできる。
また、本実施例1においては、ソケット枠板10aとソケット基板10bとの固定を嵌合凹部101aと嵌合凸部101bの嵌合により行うものとしているが、当該構成に限定されるものではなく、図示省略するが、例えば、相互に形成した係合手段によって係止させる等、種々の公知の係止手段を用いることができる。
また本発明においては、取付対象となるヒートシンクの形状について特に制限はなく、本実施例1から実施例3に開示した固定用螺子6を用いる場合にはこれに応じた螺子穴30を設けることができる。更に、ヒートシンクとソケットを係脱可能とする手段は問わず、例えば相互に係脱可能とする金具を取り付ける等、種々の公知の雌雄係合手段を設けることができる。
また、本発明においては、保持体は、一対以上備えることで、LEDモジュール2を挟持することができるほか、実施例3で一本の保持体とガイド凹部12によってLEDモジュール2の保持を行う構成に近似するものとして、実施例2に開示した二本一組の保持体でLEDモジュール2の一方の角部22を保持し、対向する他方の角部22をガイド凹部12で保持させる構成等とすることもできる。
1 合成樹脂製ソケット
1a ソケット本体
1b 保持体
10a ソケット枠板
10b ソケット基板
100a 枠板側開口部
100b 枠板部
100c 腕部形成用切欠部
100d 腕部形成用第一切欠部
100e 腕部形成用第二切欠部
101a 嵌合凹部
101b 嵌合凸部
11 投光用開口部
12 ガイド凹部
13 保持体収納部
14 端子固定部
15 腕部
15a 基端部
16 保持部
16a 切欠
19 取付用穴部
2 LEDモジュール
20 LED光源部
21 LED給電部
22 角部
3 ヒートシンク
30 螺子穴
5 端子金具
50 接点部
51 基部
6 固定用螺子
P1 矢印
P2 矢印

Claims (6)

  1. 合成樹脂製のソケット本体に、LEDモジュールを保持するための保持体を備えてなる合成樹脂製ソケットにおいて、
    前記保持体は、腕部と該腕部の先端に形成される保持部を備え、
    前記ソケット本体の底面には、開口する一又は複数の保持体収納部を備え、
    該保持体収納部内からソケット本体の下面側へ突出して、前記LEDモジュールを挟持して仮止めするための前記保持体を備え、
    前記保持体における腕部は、側方へ弾性変形可能であり、且つ、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、前記腕部が樹脂弾性を有することによりLEDモジュールの保持状態を確保した状態で、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成としたことを特徴とする合成樹脂製ソケット。
  2. 合成樹脂製のソケット本体に、LEDモジュールを保持するための保持体を備えてなる合成樹脂製ソケットにおいて、
    前記保持体は、腕部と該腕部の先端に形成される保持部を備え、
    前記ソケット本体の底面には、開口する一又は複数の保持体収納部を備え、
    該保持体収納部内からソケット本体の下面側へ突出して、前記LEDモジュールを挟持して仮止めするための少なくとも一対の前記保持体を備え、
    前記保持体における腕部は、側方へ弾性変形可能であり、且つ、取付被対象物への取付けに際して、前記取付被対象物が保持体に当接することにより、前記腕部が樹脂弾性を有することによりLEDモジュールの保持状態を確保した状態で、保持体が保持体収納部内へ弾性変形して収納される構成としたことを特徴とする合成樹脂製ソケット。
  3. 保持体における腕部は断面視矩形としたことを特徴とする請求項1又は2記載の合成樹脂製ソケット。
  4. ソケット本体の底面側に、LEDモジュールの外形輪郭に応じたガイド凹部を設けたことを特徴とする請求項1、2又は3記載の合成樹脂製ソケット。
  5. ガイド凹部と保持体でLEDモジュールを挟持する構成としたことを特徴とする請求項4記載の合成樹脂製ソケット。
  6. 一対の保持腕部は、挟持するLEDモジュールの格納部の略中心位置を基準点として、点対称位置に配置したことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の合成樹脂製ソケット。
JP2013005637A 2012-10-26 2013-01-16 合成樹脂製ソケット Active JP5548283B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005637A JP5548283B2 (ja) 2012-10-26 2013-01-16 合成樹脂製ソケット
US14/059,053 US20140119057A1 (en) 2012-10-26 2013-10-21 Synthetic resin socket
CN201310498674.4A CN104134891A (zh) 2012-10-26 2013-10-22 合成树脂连接器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236976 2012-10-26
JP2012236976 2012-10-26
JP2013005637A JP5548283B2 (ja) 2012-10-26 2013-01-16 合成樹脂製ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103088A JP2014103088A (ja) 2014-06-05
JP5548283B2 true JP5548283B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=50547019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005637A Active JP5548283B2 (ja) 2012-10-26 2013-01-16 合成樹脂製ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140119057A1 (ja)
JP (1) JP5548283B2 (ja)
CN (1) CN104134891A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20130843A1 (it) * 2013-05-24 2014-11-25 A A G Stucchi Srl Adattatore per moduli led del tipo package/array.
JP6391005B2 (ja) * 2014-09-10 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及びそれを用いた照明器具
JP6484967B2 (ja) 2014-09-12 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 ホルダ、照明装置及び照明装置の製造方法
JP6515219B2 (ja) * 2018-01-19 2019-05-15 株式会社新光電気 Ledソケット、ledソケット構造体、led照明装置及びledランプ
JP7041417B2 (ja) * 2019-08-06 2022-03-24 株式会社三晃電気 Ledソケット及びledソケット構造体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2415495Y (zh) * 2000-03-02 2001-01-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 固持装置
DE10163055B4 (de) * 2001-12-21 2004-07-08 Bjb Gmbh & Co.Kg Lampenfassung, insbesondere Fassung für Halogen-Hochvoltlampen
JP4582087B2 (ja) * 2006-12-18 2010-11-17 市光工業株式会社 発光ダイオードの固定構造
JP2008192940A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Yokogawa Electric Corp 発光装置
CN101728713B (zh) * 2008-10-13 2013-03-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持装置
JP2010238604A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Koito Mfg Co Ltd 発光素子モジュール化部材および灯具ユニット
US8210715B2 (en) * 2009-12-09 2012-07-03 Tyco Electronics Corporation Socket assembly with a thermal management structure
JP5351065B2 (ja) * 2010-01-25 2013-11-27 矢崎総業株式会社 Ledランプユニット
JP5563407B2 (ja) * 2010-08-26 2014-07-30 パナソニック株式会社 Led照明ユニット
WO2012117310A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-emitting device with spring-loaded led-holder
JP2013189050A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Yazaki Corp 照明ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20140119057A1 (en) 2014-05-01
JP2014103088A (ja) 2014-06-05
CN104134891A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548283B2 (ja) 合成樹脂製ソケット
TWI437524B (zh) 有機發光二極體照明模組組裝結構及方法
KR102012026B1 (ko) 커넥터 시스템을 위한 커넥터 조립체
US8834194B2 (en) LED socket having a housing with a securing member and a LED module receiving portion
US10066814B2 (en) Solid state lighting assembly
JP2011129517A (ja) Ledソケット組立体
US7901123B2 (en) Light emitting module and vehicle lamp
TW201224342A (en) Planar light-emitting illumination device
JP6041629B2 (ja) Ledソケット組立体
US8226280B2 (en) LED socket assembly
JP2013503440A (ja) コネクタシステム
TW201030278A (en) End cap assembly for a light tube
JP5499005B2 (ja) 半導体発光素子用ホルダ、半導体発光素子モジュール、及び、照明器具
JP2012243462A (ja) Led基板用電気的接続装置
US9945541B1 (en) Light-emitting diode module holder
US9765952B2 (en) Mounting device for lighting sources
KR20150127036A (ko) 발광 디바이스 및 홀더
US8808025B2 (en) Electrical connection terminal and connector using same
JP2011003798A (ja) 電気接続部材およびそれを用いたソケットコネクタ
US9212790B2 (en) Light emitting diode bulb
JP2014110189A (ja) 半導体発光素子用ホルダ、半導体発光素子モジュール、及び照明器具
KR20120129231A (ko) 커넥터
JP6735876B2 (ja) 照明器具
JP2013127882A (ja) 照明装置
KR20100058176A (ko) 단위 엘이디 램프의 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250