JP2013503440A - コネクタシステム - Google Patents

コネクタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013503440A
JP2013503440A JP2012526727A JP2012526727A JP2013503440A JP 2013503440 A JP2013503440 A JP 2013503440A JP 2012526727 A JP2012526727 A JP 2012526727A JP 2012526727 A JP2012526727 A JP 2012526727A JP 2013503440 A JP2013503440 A JP 2013503440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
contact
module
jumper
contact module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012526727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503440A5 (ja
Inventor
デイリー、クリストファー、ジョージ
ナラング、ローハン
モストラー、マシュー、エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2013503440A publication Critical patent/JP2013503440A/ja
Publication of JP2013503440A5 publication Critical patent/JP2013503440A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • H01R31/085Short circuiting bus-strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/928Modular electrically interengaging parts, e.g. stove with replaceable heating elements formed on coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【解決手段】コネクタシステムは、第1回路基板の一縁に近接してその基板に接続された第1コンタクトモジュールを有する。第1コンタクトモジュールは、第1回路基板に電気接続された第1コンタクトを保持する第1ハウジングを有する。コネクタシステムは、第2回路基板の一縁に近接してその基板に接続された第2コンタクトモジュールを有する。第2コンタクトモジュールは、第2回路基板に電気接続された第2コンタクトを保持する第2ハウジングを有する。ジャンパモジュールは、第1及び第2コンタクトを電気接続し、第1及び第2ハウジングとは独立して嵌合状態及び嵌合解除状態間を移動可能である。第1及び第2コンタクトは嵌合状態で電気接続される。ジャンパモジュールが嵌合解除状態にある場合、第1及び第2回路基板を複数の異なる方向から引き合わせることができる。第1及び第2回路基板を引き合わせた後、ジャンパモジュールは嵌合状態に移動する。

Description

本発明は総括的には電気コネクタシステムに関し、特に互いに隣接する回路基板を電気接続するためのコネクタシステムに関する。
コネクタ組立体は、電源、コンピュータ、補助ハードウエア、又は電気又は電子システム内の他の電気部品等の部品間に電力、電気制御信号又は電子制御信号を提供することが求められている。これらの部品は、所望の電気制御を与える小型化部品が集中する回路基板等のパネル部材を含むことが多い。このような回路基板及びコネクタ組立体を用いる電気システムの一例は、回路基板に接続された発光ダイオード(LED)を有する多数の光基板を用いた照明システムである。これらの光基板は端部同士が接続されて配列され、電力は光基板の端部のコネクタ組立体により1個の光基板から次の光基板に送られる。コネクタ組立体は、光基板の一端に隣接して固定されたハウジングから延びる電気コンタクトを有するのが代表的である。
光基板を用いた公知の照明システムは、不都合がない訳ではない。例えば、光基板は、回路基板及びコネクタ組立体を互いに向かって一方向のみに向けることにより結合を可能にするよう構成されたコネクタ組立体を具備する。例えば、一方の回路基板は静止状態で保持されるのに対し、他方の回路基板は、回路基板の平面と平行な方向に静止基板に向かって移動される。このように、プラグを構成する、一方の回路基板のコネクタ組立体は、リセプタクルを構成する他方のコネクタ組立体へ挿入される。回路基板はまた、回路基板と平行な方向に他の回路基板から直接離れるよう移動される態様で分解されなければならない。多くの基板が使用され、端部同士が重ねられた構成で配列されると、コネクタ組立体等の、互いに隣接する回路基板又は回路基板上の部品に損傷を与えず、取り外したい回路基板の外側の他の回路基板を取り外すことなく、内部の回路基板を取り外すことは、困難であり非現実的になる。
発明が解決しようとする課題は、回路基板に固定されたコネクタ組立体を用いて複数の異なる方向から互いに電気接触することができるコネクタシステムに対するニーズである。
課題を解決するための手段は、第1回路基板の一縁に近接して第1回路基板に接続された第1コンタクトモジュールを有するコネクタシステムにより提供される。第1コンタクトモジュールは、第1回路基板に電気接続された第1コンタクトを保持する第1ハウジングを有する。コネクタシステムはまた、第2回路基板の一縁に近接して第2回路基板に接続された第2コンタクトモジュールを有する。第2コンタクトモジュールは、第2回路基板に電気接続された第2コンタクトを保持する第2ハウジングを有する。ジャンパモジュールは、第1コンタクト及び第2コンタクトを電気接続し、第1ハウジング及び第2ハウジングとは独立して嵌合状態及び嵌合解除状態間を移動可能である。第1コンタクト及び第2コンタクトは、嵌合状態で電気接続される。ジャンパモジュールが嵌合解除状態にある場合、第1回路基板及び第2回路基板は、複数の異なる方向から引き合わせる(brought together)ことができる。第1回路基板及び第2回路基板を引き合わせた後、ジャンパモジュールは嵌合状態に移動する。
別の実施形態において、第1回路基板の一縁に近接して第1回路基板に接続された第1コネクタモジュールを有するコネクタシステムが提供される。第1コンタクトモジュールは、第1コンタクトを保持する第1ハウジングを有する。第1コンタクトは、第1回路基板に電気接続される。第1コンタクトモジュールは受容部を有する。第2コンタクトモジュールは、第2回路基板の一縁に近接して第2回路基板に接続される。第2回路基板は、基板平面を区画する上面を有する。第2コンタクトモジュールは、第2回路基板に電気接続されたパッドで第2回路基板に上面に実装された第2ハウジングを有する。第2ハウジングは、第1コンタクトモジュールの受容部を受容する受容空間を有する。ここで、受容空間は、第2回路基板の基板平面と平行でない方向に受容部を受容するよう構成される。受容部が受容空間に受容されると、第1コンタクトはパッドに電気接続される。
さらに別の実施形態において、第1回路基板及び第2回路基板を相互接続するためにコネクタシステムが提供される。ここで、第1回路基板及び第2回路基板は、基板平面及び基板周辺を区画する上面をそれぞれ有する。そして、第1回路基板及び第2回路基板は、嵌合縁をそれぞれ有する。コネクタシステムは、第1コンタクトを保持する第1ハウジングを有する第1コンタクトモジュールを具備する。第1コンタクトは、第1回路基板の嵌合縁に近接して第1回路基板に接続されるよう構成される。第1コンタクトモジュールは、その全体が第1回路基板の基板周辺の範囲内となるように、第1回路基板の上面に配列される。コネクタシステムはまた、第2ハウジングを有する第2コンタクトモジュールを具備する。第2ハウジングは第2コンタクトを保持する。第2コンタクトは、第2回路基板の嵌合端に近接して第2回路基板に接続されるよう構成される。第2コンタクトモジュールは、その全体が第2回路基板の基板周辺の範囲内となるように、第2回路基板の上面に配列される。ジャンパモジュールは、第1コンタクトモジュール及び第2コンタクトモジュールに結合されるよう構成される。ここで、ジャンパモジュールは、第1ハウジング及び第2ハウジングとは独立して嵌合状態及び嵌合解除状態間を移動可能である。ジャンパモジュールは、嵌合状態にある場合、第1コンタクト及び第2コンタクトを電気接続するよう嵌合縁間を架橋する。そして、ジャンパモジュールは、嵌合解除状態にある場合、第1回路基板及び第2回路基板を基板平面とは平行でない方向に引き合わせることができ、又は分解できるように、嵌合縁に対して非阻止位置に配置される。
本発明の典型的な一実施形態に係るコネクタシステムを示す斜視図である。 嵌合解除状態にある図1のコネクタシステム用の典型的なコネクタ組立体を示す斜視図である。 図2のコンタクトモジュール用のジャンパモジュールを下から見た斜視図である。 図2のコンタクトモジュールの1個を下から見た斜視図である。 図1のコンタクトシステム用の別のジャンパモジュールを示す斜視図である。 図2のコンタクトモジュールの1個と嵌合するケーブルコネクタを示す斜視図である。 別のコネクタシステムを示す斜視図である。 図7のコネクタシステム用の別のコンタクトモジュールを上から見た斜視図である。 図7のコネクタシステム用の別のコンタクトモジュールを下から見た斜視図である。 嵌合状態の図7のコネクタシステムの断面図である。 図8のコンタクトモジュールと嵌合するよう構成されたケーブルコネクタを下から見た斜視図である。 別のコネクタシステムを示す斜視図である。 図12のコネクタシステム用のコンタクトモジュールを前から見た斜視図である。 図13のコンタクトモジュールと嵌合するよう構成されたケーブルコネクタを下から見た斜視図である。 さらに別のコネクタシステムを示す斜視図である。 図15のコネクタシステム用のコンタクトモジュールを示す分解斜視図である。 図15のコネクタシステム用の別のコンタクトモジュールを示す分解斜視図である。 図15のコネクタシステム用のさらに別のコンタクトモジュールを示す分解斜視図である。
以下、添付図面を参照して、例示により本発明を説明する。
図1は、本発明の典型的な一実施形態に従って形成されたコネクタシステム100を示す。コネクタシステム100は、電気部品104を互いに相互接続するコネクタ組立体102を用いる。図示の実施形態において、電気部品104は、端部同士を重ねた構成に配列された回路基板104を構成する。任意の数の回路基板104を互いに接続してもよい。典型的な一実施形態において、コネクタシステム100は、1個の電気部品104から次の電気部品104に電力を分配する電気システムである。或いは、コネクタシステム100は、電気制御信号(例えば、データ)を追加で又は代替的に伝送してもよい。
回路基板104はそれぞれ、回路基板104の上面108に実装された複数の発光ダイオード(LED)106を有する光基板である。LED106は、所望の照明効果を与える任意のパターンで配列されてもよい。回路基板104は、上面108に沿って上面108と平行に、基板平面110を区画する。コネクタシステム100が組立完了すると、各回路基板104は、基板平面110に沿って互いに共平面に配列される。
図1は、第1回路基板112、第2回路基板114及び第3回路基板116を図示する。第2回路基板114は、第1回路基板112及び第3回路基板116間に位置するよう構成される。組立の際、回路基板112,114,116は、多くの異なるやり方で互いに結合されてもよい。回路基板112,114,116は、共通の基板、ヒートシンク又は他の支持構造物に最終的に実装されてもよい。一旦、適正に配置されると、回路基板112,114,116のうちのいくつか又は全部は、固定具又は接着剤等を用いて支持構造物に固定される。詳細に後述するように、回路基板のうちいくつかは、隣接する回路基板を取り外すことを要さずに、取外し又は交換してもよい。例えば、第1基板112及び第3基板116の間の第2基板114は、第1基板112及び第3基板116を取り外すことを要さずに、取り外してもよい。例えば、第2基板114は、矢印Aの方向等の支持構造物から離れる方向に取り外してもよい。支持構造物及び基板112,114,116が水平に配列された応用において、第2回路基板114は垂直方向に取り外してもよい。或いは、第2回路基板114は、矢印B又は矢印C等に支持構造物から第1回路基板112又は第3回路基板116を除去するために、支持構造物に対して所定角度傾け、又は外側へ回転してもよい。支持構造物がない場合、すなわち回路基板112,114,116の下に支持構造物が直接設けられていない場合、第1回路基板114は、矢印D等の第1回路基板112及び第3回路基板116の下から下方へ取り外してもよい。第1回路基板112は第2回路基板114の一側にあり、第3回路基板116は第2回路基板114の他側にあるので、第2回路基板114を第1回路基板112又は第3回路基板116に向かって水平方向に移動させることは困難である。同様に、交換用回路基板であってもよい第2回路基板114は、下方、上方、所定角度又は回転等で同様なやり方で、所定位置に挿入又は第1回路基板112や第3回路基板116に引き合わされてもよい。第3回路基板116がまだ配置されていない場合には、第2回路基板114は、水平方向すなわち矢印Eの方向等の基板平面110とほぼ平行な方向に、所定位置に挿入又は第1回路基板112に引き合わされてもよい。
回路基板112,114,116が引き合わされると、コネクタ組立体102は、回路基板112,114,116を互いに電気接続するよう使用される。特定の一タイプのコネクタ組立体102は、図1に示されており、第1コンタクトモジュール120、第2コンタクトモジュール122、及び第1コンタクトモジュール120及び第2コンタクトモジュール122を互いに電気接続するジャンパモジュール124を用いている。第1コンタクトモジュール120は、第1回路基板112の一縁126に近接して第1回路基板112に接続される。第2コンタクトモジュール122は、第2回路基板114の一縁128に近接して第2回路基板114に接続される。別の実施形態では、回路基板を共に結合するために他のタイプのコネクタ組立体を利用してもよい。コネクタ組立体102は例示に過ぎず、本発明は、図1に示されたコネクタ組立体102に限定することを意図したものではない。
図2は、嵌合解除状態のコネクタシステム100(図1参照)用の典型的なコネクタ組立体102を示す。第1回路基板112及び第2回路基板114は互いに対して結合されると共に適正に配置され、縁126,128は互いに対面する。任意であるが、縁126,128は互いに対して当接してもよい。或いは、縁126,128は互いに極めて近接してもよいが、間隙分、互いに離間してもよい。この間隙は、回路基板112,114の製造誤差を調整する。第1回路基板112及び第2回路基板114が相手側に移動すると、回路基板112,114の上面108は、互いに共平面となるよう整列する。
回路基板112,114が一旦配置されると、コンタクトモジュール120,122は互いに整列する。典型的な一実施形態において、第1コンタクトモジュール120は縁126から後退した位置にあり、第2コンタクトモジュール122は縁128から後退した位置にある。いずれのコンタクトモジュール120,112も、対応する縁126,128から張り出していない。むしろ、コンタクトモジュール120,122は、回路基板112,114の上面108により区画された周辺の範囲内に残っている。このように、コンタクトモジュール120,122のいずれも、回路基板112,114の挿入又は抜去の間、他の回路基板114,112と干渉しない。例えば、第1回路基板112は、第2回路基板114に対して垂直方向上方又は下方に移動可能であり、第2コンタクトモジュール122は、第1回路基板112のこのような移動と干渉しない。
ジャンパモジュール124は、第1コンタクトモジュール120及び第2コンタクトモジュール122と電気接触するために用いられる。典型的な一実施形態において、ジャンパモジュール124は、第1コンタクトモジュール120及び第2コンタクトモジュール122とは独立して移動可能である。例えば、ジャンパモジュール124は、嵌合位置及び嵌合解除位置の間を矢印Fに示される摺動方向に沿って直線的に移動可能である。ジャンパモジュール124は、図2には嵌合解除位置で示される。ジャンパモジュール124は、嵌合解除位置で第1コンタクトモジュール120に結合され、嵌合位置で第1コンタクトモジュール120及び第2コンタクトモジュール122の双方に結合される。ジャンパモジュール124は、コネクタ組立体102の受容部を代表する。ジャンパモジュール124は、ジャンパモジュール124が第1コンタクトモジュール120と物理的に結合され、回路基板114が第1回路基板112の周囲に移動し第1回路基板112に向かって配置されるので、第1コンタクトモジュール120の一部として考えてもよい。
嵌合の際、ジャンパモジュール124は、第2コンタクトモジュール122の方へ嵌合位置まで摺動可能である。ジャンパモジュール124は、嵌合位置で第1コンタクトモジュール120及び第2コンタクトモジュール122の双方に結合される。第2コンタクトモジュール122は、ジャンパモジュール124で代表される、コネクタ組立体102の受容部を受容する受容空間を有する。ジャンパモジュール124は、第1回路基板112の上面108と係合するガイド130を具備する。ガイド130は、ジャンパモジュール124が嵌合位置及び嵌合解除位置の間を摺動すると、上面108に沿って摺動する。嵌合位置において、ジャンパモジュール124は、回路基板112,114の縁126,128間の間隙を架橋する。ジャンパモジュール124は、嵌合位置で、第1回路基板112及び第2回路基板114の双方の上に配置される。
図3は、ジャンパモジュール124を下から見た斜視図である。ジャンパモジュール124は、内部に開口134を有する本体132を具備する。典型的な一実施形態において、開口134は、ほぼT形状であるが、第1コンタクトモジュール120や第2コンタクトモジュール122を受容するいかなる形状を有してもよい。ジャンパモジュール124は、本体132により保持されるジャンパコンタクト136を有する。ジャンパコンタクト136は、ほぼ平坦であり、互いに平行である。本体132は、開口134内へ延びる突起138を有する。これらの突起138は、嵌合解除位置では第1コンタクトモジュール120(図2参照)又は嵌合位置では第2コンタクトモジュール122(図2参照)のいずれかと係合するよう構成される。
図4は、第1コンタクトモジュール120を示す分解斜視図である。典型的な一実施形態において、第2コンタクトモジュール122(図2参照)は、第1コンタクトモジュール120と同等又は実質的に同様である。任意であるが、第1コンタクトモジュール120はまた、ジャンパモジュール124を有してもよい。コンタクトモジュール120は、下面142及び上面144を有する基部140を具備する。下方を向く突出部147を区画するキャップ146は、上面144に設けられる。キャップ146及び基部140は、コンタクトモジュール120用にほぼT形状の上部を区画する。このT形状上部は、ジャンパモジュール124(図3参照)のT形状開口134(図3参照)内に嵌まるよう構成される。別の実施形態では、キャップ146及び基部140は、開口134の形状に対応する他の形状を有してもよい。キャップ146及び突出部147は、コンタクトモジュール120にジャンパモジュール124を保持するためにジャンパモジュール124を案内する。
コンタクトモジュール120は、下面142に実装パッド148を有する。実装パッド148は、上面108(図1参照)に固定されるよう構成される。例えば、実装パッド148は、上面108の対応するパッドに半田付けされる。別の実施形態では、ピン、固定具、接着剤等の別の固定手段を設けてもよい。
コンタクトモジュール120は、基部140により保持された1対のコンタクト150を有する。特定の用途により、任意の数のコンタクト150を設けてもよい。コンタクト150は、回路基板112に実装するよう構成された実装部152を有する。図示の実施形態において、実装部152は、回路基板112に表面実装され半田付けされるよう構成された実装パッドを代表する。或いは、コンタクト150は、回路基板112のバイアへのスルーホール実装用のピン等の別のタイプの実装部152を有してもよい。各コンタクト150は、実装部152とほぼ反対側の頂上で開口する1対のコンタクトアーム154を有する。任意であるが、コンタクト150は、U形状本体の基部に実装部152を有するほぼU形状であってもよい。
基部140は、コンタクト150へアクセスできる溝156を有する。図示の実施形態において、溝156はU形状である。溝156及びコンタクト150は、内部にジャンパコンタクト136を受容するよう構成された受容空間を区画する。受容部を区画するジャンパコンタクト136は、ジャンパコンタクト136が嵌合状態及び嵌合解除状態間を移動すると溝156及びコンタクト150を貫通して摺動することができる。基部140は、突起138(図3参照)を受容する切欠158を有する。切欠158は、基部140に対して所定位置にジャンパモジュール124を保持するために突起138を保持する。
図5は、コネクタシステム100用の別のジャンパモジュール160を示す。ジャンパモジュール160は、ジャンパモジュール124(図1参照)に置き換わってもよく、同じコンタクトモジュール120,122に結合されてもよい。ジャンパモジュール169は嵌合解除状態で図示される。ジャンパモジュール160は、コンタクトモジュール120,122に結合されると、コンタクトモジュール120,122がジャンパモジュール160により電気接続された嵌合状態にある。ジャンパモジュール160が嵌合解除状態にある場合、回路基板112,114は、垂直方向上方、垂直方向下方、水平方向、傾斜方向、回転方向等を含む多数の方向に互いに引き合わされ、又は互いに分解される。ジャンパモジュール160もコンタクトモジュール120,122も、互いに対して回路基板112,114の移動を阻止しない。
ジャンパモジュール160は、下面に沿って開口164を有する本体162を有する。ジャンパモジュール160は、本体162により保持されたジャンパコンタクト166を有する。典型的な一実施形態において、ジャンパコンタクト166は、ほぼ平坦且つ互いに平行である。
ジャンパモジュール160は、本体162の両側面に沿って可撓性のラッチ168を有する。ラッチ168は、コンタクトモジュール120,122のキャップ146にしっかりと取り付けられる。例えば、ラッチ168は、突出部147の下に捕捉されてもよい。ラッチ168は、突出部147を越えてコンタクトモジュール120,122からジャンパモジュール160を取り外すよう外方へ撓む。
図6は、コンタクトモジュール122と嵌合するケーブルコネクタ180を示す。一連の回路基板に電力を供給するために、図6に示されるケーブルコネクタ180等の電力コネクタは、1枚の回路基板に電気接続される。図6は、第1回路基板112の1個のコンタクトモジュール122に電気接続されるケーブルコネクタ180を示す。コネクタ組立体102(図1参照)と同様のコネクタ組立体を用いて、他の回路基板を第1回路基板112に電気接続してもよい。
ケーブルコネクタ180は、可撓性のラッチ184を有する本体182を具備する。ラッチ184は、コンタクトモジュール120にケーブルコネクタ180をしっかりと取り付ける。ケーブルコネクタ180は、電線188の端部に接続された1対のコンタクト186を有する。これらのコンタクト186は、コンタクトモジュール120のコンタクト150(図4参照)と係合し、コンタクト150に電気接続される。
図7は、別のコネクタシステム200を示す。コネクタシステム200は、回路基板204を互いに相互接続するコネクタ組立体202を用いる。コネクタ組立体202は、図1に示されたコネクタ組立体102とは異なる。任意であるが、回路基板204は、図1に示された回路基板104とほぼ同様であってもよい。
図示の実施形態において、コネクタ組立体202を用いて、第1回路基板212、第2回路基板214及び第3回路基板216が互いに結合される。第2回路基板214は、所定角度で第1回路基板212及び第3回路基板216間に挿入される。
各コネクタ組立体202は、互いに電気接続する第1コンタクトモジュール220及び第2コンタクトモジュール222を有する。第1コンタクトモジュール220は、第1回路基板212の一縁224に近接して第1回路基板212に接続される。第2コンタクトモジュール222は、第2回路基板214の一縁226に近接して第2回路基板214に接続される。典型的な一実施形態において、第1コンタクトモジュール220はリセプタクルを構成し、第2コンタクトモジュール222はリセプタクルに受容されるプラグを構成する。組立の際、第1回路基板212及び第2回路基板214は互いに対して結合されると共に適正に配置され、縁224,226は互いに対面する。第1回路基板212及び第2回路基板214が互いに結合されると、これら回路基板212,214の上面は互いに共平面となるよう整列する。回路基板212,214が所定位置で結合すると、コンタクトモジュール220,222は互いに嵌合する。典型的な一実施形態において、第1コンタクトモジュール220は縁224から後退した位置にあり、第2コンタクトモジュール222は縁226から外方へ延びる。
第1コンタクトモジュール220は、第2回路基板214の縁224とは反対側の第2回路基板214の一縁228に実装される。そして、第2コンタクトモジュール222は、第2回路基板216の縁228の第1コンタクトモジュール220と嵌合するために、第3回路基板216の一縁230に実装される。
図8は、第1コンタクトモジュール220を上から見た斜視図である。コンタクトモジュール220は、下面242及び上面244を有する第1ハウジング240を具備する。第1ハウジング240は、上面244にキャップ246を有する。キャップ246は、下向きの突出部248を有する。下面242は、実装パッド292(図10参照)への半田付け等により、回路基板の上面に実装されるよう構成される。
第1ハウジング240は、第2コンタクトモジュール222(図7参照)の一部を受容するよう構成された受容空間250を有する。受容空間250は、開放した上部、開放した下部及び開放した前部を有する室に代表される。第1ハウジング240は、受容空間250の周りでほぼU形状をなす。第1ハウジング240は、後壁252と、後壁252から前方に延びる両側壁254とを有する。典型的な一実施形態において、両側壁254は窪み256を有する。
コンタクトモジュール220は、受容空間250内に第2コンタクトモジュール222を保持するよう構成された固定構造258を有する。図示の実施形態において、固定構造258は金属クリップに代表される。受容空間250内に第2コンタクトモジュール222を固定するために、ラッチ又は固定具等の他のタイプの固定構造を使用してもよい。クリップは、下向きの突出部260を有する屈曲した形状を有する。クリップは、受容空間250への進入及び受容空間250からの脱出を可能にするよう後方へ撓む。
図9は、第2コンタクトモジュール222を下から見た斜視図である。コンタクトモジュール222は、下面272及び上面274を有する第2ハウジング270を有する。第2ハウジング270は前縁276を有する。前縁276は、固定構造258(図8参照)と係合するよう構成される。前縁276は、下向きの突出部260(図8参照)の下に捕捉されるよう構成される。第2ハウジング270は、実装部278と、実装部278から前縁276まで前方へ延びる嵌合部280とを有する。実装部278は、第2回路基板214(図7参照)に結合されるよう構成される。嵌合部280は、受容空間250(図8参照)内に受容されるよう構成された、第2コンタクトモジュール222の受容部を区画する。
コンタクトモジュール220は、実装部278の下面272に実装パッド282を有する。これらの実装パッド282は、第2回路基板214の上面に固定されるよう構成される。例えば、実装パッド282は、上面の対応するパッドに半田付けされる。別の実施形態では、ピン、固定具、接着剤等の別の固定手段を設けてもよい。
コンタクトモジュール222は、第2ハウジング270により保持された1対のコンタクト284を有する。特定の用途により、任意の数のコンタクト284を設けてもよい。各コンタクト284は、回路基板214に実装するよう構成された実装部286と、第1回路基板212に嵌合するよう構成された嵌合部288とを有する。図示の実施形態において、実装部286は、回路基板214に表面実装され半田付けされるよう構成された実装パッドを代表する。嵌合部288は、第1回路基板212の上面の対応するパッドに付勢されるばねコンタクトを代表する。コンタクト284の嵌合部288は、第2ハウジング270の嵌合部280に沿って延びる。嵌合部288は、前縁276に近接して配置される。嵌合部288は、コンタクトモジュール222の受容部を代表する。
第2ハウジング270は、嵌合部280から外方へ延びる突起290を有する。これらの突起290は、窪み256(図8参照)内に受容されるよう構成され、第1コンタクトモジュール220に対して第2コンタクトモジュール222の後方への水平移動に抗するよう作用する。
図10は、嵌合状態のコネクタシステム200の断面図である。回路基板212,214は、第1コンタクトモジュール220が第2コンタクトモジュール222に結合するように、互いに引き合わされる。第2コンタクトモジュール222の受容部は、第1コンタクトモジュール220の受容空間250に受容される。例えば、嵌合部280及び嵌合部288は、受容空間250に受容される。嵌合部288は、第1回路基板212の上面のパッド292と直接係合する。
組立の際、固定構造258は、第2コンタクトモジュール222を第1コンタクトモジュール220にしっかりと取り付ける。前縁276は、下向きの突出部260の下に捕捉されるよう構成される。固定構造258を後方へ引くことにより、受容空間250から第2コンタクトモジュール222を取り外すことができる。
図11は、第1コンタクトモジュール220(図8参照)と嵌合するよう構成されたケーブルコネクタ294を下から見た斜視図である。ケーブルコネクタ294は、可撓性のラッチ296を有する本体295を具備する。ラッチ296は、ケーブルコネクタ294をコンタクトモジュール220にしっかりと取り付ける。ケーブルコネクタ294は、電線298の端部に接続される1対のコンタクト297を具備する。これらのコンタクト297は、第1回路基板212のパッド292(図10参照)と係合すると共にパッド292に電気接続される。
図12は、別のコネクタシステム300を示す。コネクタシステム300は、回路基板304同士を互いに相互接続するためにコネクタ組立体302を使用する。コネクタ組立体302は、図1に示されたコネクタ組立体102とは異なる。任意であるが、回路基板304は、図1に示された回路基板104とほぼ同様であってもよい。
図示の実施形態において、第1回路基板312、第2回路基板314及び第3回路基板316は、コネクタ組立体302を用いて互いに結合される。第2回路基板314は、第1回路基板312及び第3回路基板316の間を、水平方向を向いた回路基板314に対してほぼ直交する垂直方向下方に挿入される。
各コネクタ組立体302は、互いに電気接続する第1コンタクトモジュール320及び第2コンタクトモジュール322を有する。第1コンタクトモジュール320は、第1回路基板312の一縁324に近接して第1回路基板312に接続される。第2コンタクトモジュール322は、第2回路基板314の一縁326に近接して第2回路基板314に接続される。典型的な一実施形態において、第1コンタクトモジュール320及び第2コンタクトモジュール322は同一形状に形成される。コンタクトモジュール320,322は、組立時にコンタクトモジュール320,322をしっかりと繋ぐために、蟻継ぎ構成を有する。組立の際、第1回路基板312及び第2回路基板314は互いに結合し、適正に配置されると、縁324,326が互いに対面する。第1回路基板312及び第2回路基板314が互いに結合すると、回路基板312,314の上面は互いに共平面となるよう整列する。回路基板312,314が所定位置で結合すると、コンタクトモジュール320,322は互いに嵌合する。回路基板312,314は、水平方向と対向するように、垂直方向の所定位置引き合わされるよう構成される。このように、第2回路基板314は、第1回路基板312や第3回路基板316を取り外すことなく、取り外すことができる。
コンタクトモジュール320,322は、第2回路基板314の縁324とは反対側の第2回路基板314の一縁328に、及び第2回路基板316の縁328のコンタクトモジュール320と嵌合するために第3回路基板316の一縁330に実装される。第2回路基板314の両縁326,328のコンタクトモジュール320,322は、互いに同一形状であり、逆向きを向く。
図13は、コンタクトモジュール320を前から見た斜視図である。上述したように、第2コンタクトモジュール322(図12参照)は、コンタクトモジュール320と同等又は実質的に同様である。コンタクトモジュール320は、下面342及び上面344を有するハウジング340を具備する。ハウジング340は中央嵌合面346を有する。
受容部348は、嵌合面346及び一方の側面から前方に延びる。受容部350は、嵌合面346及び他方の側面から後方に延びる。受容部348は、第2コンタクトモジュール322の対応する受容空間に受容されるよう構成される。受容空間350は、第2コンタクトモジュール322の対応する受容部を受容するよう構成される。受容部348及び受容空間350は、第1及び第2のコンタクトモジュール320,322が相互に入れ子となるように、相補的な形状を有する。コンタクトモジュール320,322の相互入れ子構造すなわち蟻継ぎ構造は、互いに対するコンタクトモジュール320,322の水平方向の移動に抗する。
受容部348は、受容部348から外方へ延びる突起352を有する。受容空間350には窪み354が形成される。突起352は、第2コンタクトモジュール322の対応する窪みに受容されるよう構成される。同様に、窪み354は、第2コンタクトモジュール322の対応する突起を受容するよう構成される。突起352及び窪み354は、第1コンタクトモジュール320に対する第2コンタクトモジュール322の垂直方向の移動に抗するよう作用する。
各コンタクトモジュール320,322は、ハウジング340に保持された1対のコンタクト360を有する。特定の用途により、任意の数のコンタクト360を設けてもよい。コンタクト360は、回路基板312に実装するよう構成された実装部(図示せず)と、第2コンタクトモジュール322の対応するコンタクトと嵌合するよう構成された嵌合部362とを有する。嵌合部362は、第2コンタクトモジュール322の対応するコンタクトに対して付勢されるばねコンタクトであってもよい。嵌合部362は、中央嵌合面346に沿って配置される。
図14は、コンタクトモジュール320(図13参照)と嵌合するよう構成されたケーブルコネクタ380を下から見た斜視図である。ケーブルコネクタ380は、ケーブルコネクタ380をコンタクトモジュール320にしっかりと取り付ける可撓性のラッチ384を有する本体382を具備する。ケーブルコネクタ380は、電線388の端部に接続された1対のコンタクト386を具備する。これらのコンタクト386は、コンタクトモジュール320のコンタクト360(図13参照)と係合し、コンタクト360に電気接続される。
図15は、さらに別のコネクタシステム400を示す。コネクタシステム400は、回路基板404を互いに相互接続するコネクタ組立体402を用いる。コネクタ組立体402は、図1に示されたコネクタ組立体102とは異なる。任意であるが、回路基板404は、図1に示された回路基板104とほぼ同様であってもよい。
図示の実施形態において、コネクタ組立体402を用いて、第1回路基板412、第2回路基板414及び第3回路基板416が互いに結合される。第2回路基板414は、所定角度で第1回路基板412及び第3回路基板416間に挿入される。或いは、第2回路基板414は、垂直方向下方、垂直方向上方又は水平方向の所定位置に第2回路基板414を挿入することにより、第1回路基板412と嵌合してもよい。
各コネクタ組立体402は、互いに電気接続する第1コンタクトモジュール420及び第2コンタクトモジュール422を有する。第1コンタクトモジュール420は、第1回路基板412の一縁424に近接して第1回路基板412に接続される。第2コンタクトモジュール422は、第2回路基板414の一縁426に近接して第2回路基板414に接続される。典型的な一実施形態において、第1コンタクトモジュール420はリセプタクルすなわちソケットを構成し、第2コンタクトモジュール422はリセプタクルに受容されるプラグを構成する。組立の際、第1回路基板412及び第2回路基板414は互いに対して結合されると共に適正に配置され、縁424,426は互いに対面する。第1回路基板412及び第2回路基板414が互いに結合されると、これら回路基板412,414の上面は互いに共平面となるよう整列する。回路基板412,414が所定位置で結合すると、コンタクトモジュール420,422は互いに嵌合する。典型的な一実施形態において、第1コンタクトモジュール420は縁424から後退した位置にあり、第2コンタクトモジュール422は縁426から外方へ延びる。
第1コンタクトモジュール420は、第2回路基板414の縁424とは反対側の第2回路基板414の一縁428に実装される。そして、第2コンタクトモジュール422は、第2回路基板416の縁428の第1コンタクトモジュール420と嵌合するために、第3回路基板416の一縁430に実装される。
図16は、第1コンタクトモジュール420の分解斜視図である。コンタクトモジュール420は、下面442及び上面444を有する第1ハウジング440を具備する。第1ハウジング440はコンタクト溝446を有する。第1ハウジング440には実装タブ448が結合される。実装タブ448は、実装パッド(図示せず)に半田付けする等により、回路基板412の上面に実装されるよう構成される。
第1ハウジング440は、第2コンタクトモジュール422(図15参照)の一部を受容するよう構成された受容空間450を有する。受容空間450は、開放した上部及び開放した前部を有する室に代表される。任意であるが、受容空間450はまた、開放した下部を有してもよい。コンタクト溝446内にはコンタクト452が挿入される。コンタクト452は、第2コンタクトモジュール422の一部と嵌合するために受容空間450内に配置される。図示の実施形態において、コンタクト452は、互いに同一形状であり、ソケットを構成する。各コンタクト452は、回路基板412に実装するよう構成された実装部454を有する。図示の実施形態において、実装部454は、回路基板412に表面実装され半田付けされるよう構成された実装パッドに代表される。各コンタクト452は、実装部454とはほぼ反対側の上部で開放する1対のコンタクト456を有する。任意であるが、コンタクト450は、開放した上部及び開放した前部を有するほぼU形状であってもよい。
図17は、第2コンタクトモジュール422の分解斜視図である。コンタクトモジュール422は、下面472及び上面474を有する第2ハウジング470を具備する。第2ハウジング470はコンタクト溝476を有する。第2ハウジング470には実装タブ478が結合される。実装タブ478は、実装パッド(図示せず)に半田付けする等により、回路基板414の上面に実装されるよう構成される。
コンタクトモジュール422は、第2ハウジング470の前面から外方に延びるよう構成された受容部480を具備する。図示の実施形態において、受容部480は、第2ハウジング470の前方に延びるよう構成されたコンタクト482に代表される。コンタクト482は、受容空間450(図8参照)及びソケット型コンタクト452に受容されるよう構成されたブレード型コンタクト又はピン型コンタクトを構成する。各コンタクト482は、回路基板414に実装されるよう構成された実装部484を有する。図示の実施形態において、実装部484は、回路基板414に表面実装され半田付けされるよう構成された実装パッドに代表される。任意であるが、コンタクト482は打抜き加工及び曲げ加工されてもよい。
図18は、コネクタシステム400(図15参照)用のさらに別のコンタクトモジュール520の分解斜視図である。コンタクトモジュール520は、コンタクトモジュール420,422(図15参照)と置換可能である。コンタクトモジュール520は、雌雄同形であり、ソケットコンタクト522及びブレードコンタクト524の双方を具備する。コンタクト522,524は、コンタクトモジュール520のハウジング526に受容される。コンタクトモジュール520は、回路基板の両縁に配置される。回路基板同士が引き合わされると、互いに隣接する回路基板の縁におけるコンタクトモジュール520は、互いに嵌合する。
各コンタクトモジュール520は、受容部と、別のコンタクトモジュール520の対応する受容部を受容する受容空間とを有する。受容空間は、ハウジング526の開口及びソケットコンタクト522により代表される。受容部は、ハウジング526から外方へ延びるブレードコンタクト524のブレード部により代表される。ブレードコンタクト524は、対応するコンタクトモジュール520のソケットコンタクト522内に受容され、ブレードコンタクト524及びソケットコンタクト522を電気接続する。
100 コネクタシステム
110 基板平面
112 第1コンタクトモジュール
114 第2回路基板
120 第1回路基板
122 第2コンタクトモジュール
124 ジャンパモジュール
126 一縁
128 一縁
132 本体
134 開口
136 ジャンパコンタクト
140 基部
146 キャップ
147 突出部
150 コンタクト

Claims (10)

  1. 第1回路基板の一縁に近接して該第1回路基板に接続された第1コンタクトモジュールと、第2回路基板の一縁に近接して該第2回路基板に接続された第2コンタクトモジュールと、ジャンパモジュールとを具備するコネクタシステムであって、
    前記第1コンタクトモジュールは、前記第1回路基板に電気接続された第1コンタクトを保持する第1ハウジングを有し、
    前記第2コンタクトモジュールは、前記第2回路基板に電気接続された第2コンタクトを保持する第2ハウジングを有し、
    前記ジャンパモジュールは、第1コンタクト及び第2コンタクトを電気接続すると共に、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングとは独立して嵌合状態及び嵌合解除状態間を移動可能であり、
    前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトは、前記嵌合状態で電気接続され、
    前記ジャンパモジュールが嵌合解除状態にある場合、前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、複数の異なる方向から引き合わされることができ、
    前記ジャンパモジュールは、前記第1回路基板及び前記第2回路基板が引き合わされた後、前記嵌合状態に移動することを特徴とするコネクタシステム。
  2. 前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、引き合わされた後、基板平面に沿って互いに共平面であり、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、前記基板平面に対して平行でない方向に引き合わされることが可能であることを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  3. 前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、水平方向に配列され、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、垂直方向に引き合わされることが可能であることを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  4. 前記ジャンパモジュールは、前記第1回路基板及び前記第2回路基板と平行な直線方向に、前記嵌合状態及び前記嵌合解除状態の間を移動可能であることを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  5. 前記ジャンパモジュールは、前記第1コンタクトモジュールに摺動可能に結合され、
    前記ジャンパモジュールは、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の表面に沿って前記嵌合状態へ摺動し、
    前記ジャンパモジュールは、前記嵌合状態で、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の縁間を架橋することを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  6. 前記ジャンパモジュールは、ジャンパコンタクトを保持する本体を有し、
    前記ジャンパコンタクトは、前記ジャンパモジュールが前記嵌合状態に位置する際、前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトと係合することを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  7. 前記ジャンパモジュールは、平坦なジャンパコンタクトを保持する本体を有し、
    前記ジャンパコンタクトは互いに平行であり、
    前記ジャンパコンタクトは、前記ジャンパモジュールが前記嵌合状態に位置する際、前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトと係合することを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  8. 前記第1コンタクトモジュール及び前記第2コンタクトモジュールは、互いに同一形状であり、
    前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングはT形状をなし、
    前記T形状は、基部と、該基部から外方へ延びるキャップとを有して突出部を形成し、
    前記ジャンパモジュールは、前記T形状の前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングを受容するT形状開口を有することを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  9. 前記第1コンタクトモジュール及び前記第2コンタクトモジュールは、ラッチ構造を有し、
    前記ジャンパモジュールは、前記第1コンタクトモジュール及び前記第2コンタクトモジュールの前記ラッチ構造と係合するラッチ構造を有することを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
  10. 前記ジャンパモジュールは、前記嵌合解除状態で前記第1コンタクトモジュール及び前記第2コンタクトモジュールの双方から分離しており、
    前記ジャンパモジュールは、前記第1回路基板及び前記第2回路基板が引き合わされた後、前記第1コンタクトモジュール及び前記第2コンタクトモジュールに同時に結合されることを特徴とする請求項1記載のコネクタシステム。
JP2012526727A 2009-08-28 2010-08-25 コネクタシステム Pending JP2013503440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/549,653 2009-08-28
US12/549,653 US7959445B1 (en) 2009-08-28 2009-08-28 Board-to-board connector system
PCT/US2010/002335 WO2011025534A1 (en) 2009-08-28 2010-08-25 Board-to-board connector system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503440A true JP2013503440A (ja) 2013-01-31
JP2013503440A5 JP2013503440A5 (ja) 2013-08-08

Family

ID=43087980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526727A Pending JP2013503440A (ja) 2009-08-28 2010-08-25 コネクタシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7959445B1 (ja)
EP (1) EP2471145B1 (ja)
JP (1) JP2013503440A (ja)
KR (1) KR101353791B1 (ja)
CN (1) CN102484329B (ja)
WO (1) WO2011025534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142287A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Lextar Electronics Corp 回路モジュール

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102017181B (zh) * 2008-05-05 2013-08-21 陶氏环球技术公司 光伏器件组合件及方法
JP5517488B2 (ja) * 2009-05-20 2014-06-11 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
JP5775335B2 (ja) * 2011-03-16 2015-09-09 矢崎総業株式会社 突き当てコネクタ
US8961234B2 (en) * 2011-08-11 2015-02-24 Unitronics (1989) (R″G) Ltd. PCB connection unit
WO2013192418A2 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 Ideal Industries, Inc. Electrical connectors for use with printed circuit boards
TWM458706U (zh) * 2012-10-11 2013-08-01 Molex Taiwan Ltd 電連接裝置
US9470720B2 (en) 2013-03-08 2016-10-18 Sandisk Technologies Llc Test system with localized heating and method of manufacture thereof
US9409512B2 (en) * 2013-03-11 2016-08-09 Code 3, Inc Beacon with illuminated LEDs array boards connected
JP5480990B1 (ja) * 2013-03-28 2014-04-23 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
US9313874B2 (en) 2013-06-19 2016-04-12 SMART Storage Systems, Inc. Electronic system with heat extraction and method of manufacture thereof
US10013033B2 (en) 2013-06-19 2018-07-03 Sandisk Technologies Llc Electronic assembly with thermal channel and method of manufacture thereof
US9898056B2 (en) 2013-06-19 2018-02-20 Sandisk Technologies Llc Electronic assembly with thermal channel and method of manufacture thereof
US9549457B2 (en) 2014-02-12 2017-01-17 Sandisk Technologies Llc System and method for redirecting airflow across an electronic assembly
US9497889B2 (en) 2014-02-27 2016-11-15 Sandisk Technologies Llc Heat dissipation for substrate assemblies
US9485851B2 (en) 2014-03-14 2016-11-01 Sandisk Technologies Llc Thermal tube assembly structures
US9348377B2 (en) 2014-03-14 2016-05-24 Sandisk Enterprise Ip Llc Thermal isolation techniques
US9519319B2 (en) * 2014-03-14 2016-12-13 Sandisk Technologies Llc Self-supporting thermal tube structure for electronic assemblies
JP6698650B2 (ja) * 2015-06-26 2020-05-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 コネクタ、コネクタ搭載基板、照明装置、及び表示装置
US10724724B2 (en) * 2015-09-24 2020-07-28 Philip Gustav Ericson Lighting devices and methods
DE102017109103A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 HARTING Electronics GmbH LED-Panel
DE102017111878B4 (de) 2017-05-31 2019-02-21 HARTING Electronics GmbH LED-Panel mit Basisplatte
DE112018002369T5 (de) * 2017-07-18 2020-01-23 Avx Corporation Kontaktbrückensystem von Leiterplatte zu Leiterplatte
US10516224B1 (en) * 2018-12-21 2019-12-24 Raytheon Company Edge launch connector for electronics assemblies
TWI666833B (zh) * 2018-12-26 2019-07-21 唐虞企業股份有限公司 連接器總成及其跨接式連接器
DE102019113538A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Alfred Pracht Lichttechnik Gmbh Leuchte
WO2021045958A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Illumina, Inc. Pcb interconnect scheme for co-planar led strips
US20210108789A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Osram Sylvania Inc. Flexible LED Light Engine Interconnects
CN114498117B (zh) * 2020-10-23 2024-06-18 台达电子工业股份有限公司 插座结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058185A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nippon Amp Kk 防水コネクタ
JP2007109595A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hosiden Corp 基板用コネクタ
US7455528B2 (en) * 2006-09-08 2008-11-25 Siemens Energy & Automation, Inc. Devices and/or systems for coupling a PLC bus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816789A (en) * 1986-05-19 1989-03-28 United Technologies Corporation Solderless, pushdown connectors for RF and DC
JPH067594Y2 (ja) 1988-03-31 1994-02-23 アンプ インコーポレーテッド 電気ヒンジコネクター
US5325267A (en) * 1992-11-25 1994-06-28 Xerox Corporation Remote driver board having input/output connector circuitry molded therein
JPH09180828A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Yazaki Corp 固定具兼用型コネクタおよびその装着構造
US20040094328A1 (en) 2002-11-16 2004-05-20 Fjelstad Joseph C. Cabled signaling system and components thereof
US6986667B2 (en) * 2004-02-27 2006-01-17 Au Optronics Corp. Inset mechanism for electronic assemblies
US7611358B2 (en) * 2006-09-08 2009-11-03 Siemens Energy & Automation, Inc. Method of coupling circuit board connectors
US7387521B1 (en) 2006-12-22 2008-06-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for end mounting panel members
US7448873B2 (en) 2007-01-08 2008-11-11 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for end mounting panel members
KR100818510B1 (ko) 2007-01-16 2008-03-31 삼성전기주식회사 Blu용 pcb커넥터 및 이를 사용하는 샤시
US7547214B2 (en) * 2007-05-22 2009-06-16 Tyco Electronics Corporation Edge-to-edge connector system for electronic devices
US20100136804A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Raytheon Company Electrical Interconnection System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058185A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nippon Amp Kk 防水コネクタ
JP2007109595A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hosiden Corp 基板用コネクタ
US7455528B2 (en) * 2006-09-08 2008-11-25 Siemens Energy & Automation, Inc. Devices and/or systems for coupling a PLC bus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142287A (ja) * 2010-12-31 2012-07-26 Lextar Electronics Corp 回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN102484329A (zh) 2012-05-30
EP2471145B1 (en) 2017-11-15
CN102484329B (zh) 2015-05-06
KR20120035224A (ko) 2012-04-13
EP2471145A1 (en) 2012-07-04
KR101353791B1 (ko) 2014-01-21
US7959445B1 (en) 2011-06-14
WO2011025534A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013503440A (ja) コネクタシステム
JP6341522B2 (ja) コネクタ組立体
EP2333398B1 (en) LED socket assembly
US9812801B2 (en) Cable holding member, plug connector, connector device, flat cable, and method for assembling plug connector
US6939172B2 (en) Electrical connector with anti-mismating arrangement
EP2903093B1 (en) Electrical connector
CN106575831B (zh) 连接器以及在该连接器中使用的插头及插口
KR20120127510A (ko) 커넥터
EP2792026B1 (en) Electrical connectors for use with printed circuit boards
US20130288508A1 (en) Connector
EP3149809B1 (en) Electrical connector for use with printed circuit boards
KR101919160B1 (ko) Led 소켓 조립체
US7874845B1 (en) Scissor-type multi-functional connector
WO2013052280A1 (en) Power cable connector
TW201809772A (zh) 用於互連系統的防退出閂扣
KR20110020290A (ko) 고밀도 사각 인터커넥트
JP2015516109A (ja) 印刷回路基板を相互接続するためのシステム
JPWO2016208328A1 (ja) コネクタ、コネクタ搭載基板、照明装置、及び表示装置
JP2012004117A (ja) 発光ダイオード相互接続システム
TWI519008B (zh) 電線對基板用連接器
KR101316111B1 (ko) 컨넥터 조립체
KR101212808B1 (ko) 커넥터가 실장된 보드
JP2019075251A (ja) コネクタ及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140919