JP5548036B2 - 土質改良装置 - Google Patents
土質改良装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5548036B2 JP5548036B2 JP2010134453A JP2010134453A JP5548036B2 JP 5548036 B2 JP5548036 B2 JP 5548036B2 JP 2010134453 A JP2010134453 A JP 2010134453A JP 2010134453 A JP2010134453 A JP 2010134453A JP 5548036 B2 JP5548036 B2 JP 5548036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- container
- hopper
- heating
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
5 土質改良装置本体
5A 外郭表面
6 ホッパ(土壌投入部)
7 破砕部
7E 入り口傾斜面
8 搬送手段
9 改良剤投入部
10 ミキサー(攪拌部)
11 土壌排出部
12 発電機
13 電気ヒータ装置(加熱手段)
13A 電気式面状発熱体
13B 永久磁石
13C 断熱層
14 温風装置(加熱手段)
14A 温風吹き出し口
19 断熱用壁部
22 オイルヒータ装置(加熱手段)
23 伝熱用フィン
24 バーナーヒータ装置(加熱手段)
X 上部開口幅(上部開口の幅)
Y 中間部開口幅(中間部開口の幅)
Z 下部開口幅(下部開口の幅)
Claims (3)
- 採取現場から採取される土壌を、前記採取現場又は採取現場近傍に移動してきて土質改良する土質改良装置において、
土質改良装置本体は、前記土壌を投入する上部開口を有するホッパと、前記ホッパの下方に連通して設けられた収容容器と、前記収容容器に収容された前記土壌を加熱すると共に破砕する加熱・破砕部と、前記加熱・破砕部により乾燥され破砕された前記土壌に改良剤を投入する改良剤投入部と、前記土壌と前記改良剤とを攪拌する攪拌部と、前記攪拌部によって改質された前記土壌を土質改良装置本体の外部へ排出する排出部とを備え、
前記ホッパと前記収容容器との境に位置する中間部開口の幅が、前記ホッパの上部開口の幅より狭く、前記中間部開口の幅より該中間部開口の下部の下部開口の幅が広くなるように前記収容容器の入り口傾斜面が幅方向両側に形成され、
前記加熱・破砕部は加熱手段を備え、
前記収容容器の外郭表面の外側に断熱用壁部を設けると共に、前記外郭表面と断熱用壁部との間に空洞部を形成し、前記空洞部に前記加熱手段を設け、
前記加熱手段が電気ヒータ装置であり、
前記電気ヒータ装置は、電気式面状発熱体の一側面に永久磁石を備え、他側面に断熱層を備え、前記永久磁石によって前記収容容器の鋼製の前記外郭表面に取り付けられ、
前記空洞部に温風装置の温風吹き出し口を接続したことを特徴とする土質改良装置。 - 採取現場から採取される土壌を、前記採取現場又は採取現場近傍に移動してきて土質改良する土質改良装置において、
土質改良装置本体は、前記土壌を投入する上部開口を有するホッパと、前記ホッパの下方に連通して設けられた収容容器と、前記収容容器に収容された前記土壌を加熱すると共に破砕する加熱・破砕部と、前記加熱・破砕部により乾燥され破砕された前記土壌に改良剤を投入する改良剤投入部と、前記土壌と前記改良剤とを攪拌する攪拌部と、前記攪拌部によって改質された前記土壌を土質改良装置本体の外部へ排出する排出部とを備え、
前記ホッパと前記収容容器との境に位置する中間部開口の幅が、前記ホッパの上部開口の幅より狭く、前記中間部開口の幅より該中間部開口の下部の下部開口の幅が広くなるように前記収容容器の入り口傾斜面が幅方向両側に形成され、
前記加熱・破砕部は加熱手段を備え、
前記収容容器の外郭表面の外側に断熱用壁部を設けると共に、前記外郭表面と前記断熱用壁部との間に空洞部を形成し、前記空洞部に前記加熱手段を設け、
前記加熱手段が前記空洞部に加熱されたオイルを送り込むためのオイルヒータ装置であり、前記オイルヒータ装置を前記空洞部に接続して設け、
前記空洞部には、前記収容容器の前記外郭表面と前記断熱用壁部の内側にそれぞれ複数の伝熱用フィンが設けられ、前記収容容器側の伝熱用フィルと間隔をおいた隣には前記断熱用壁部側の伝熱用フィンが設けられると共に、前記伝熱用フィンが前記収容容器と前記断熱用壁部に交互に設けられて加熱された前記オイルが蛇腹状に流れるように構成したことを特徴とする土質改良装置。 - 採取現場から採取される土壌を、前記採取現場又は採取現場近傍に移動してきて土質改良する土質改良装置において、
土質改良装置本体は、前記土壌を投入する上部開口を有するホッパと、前記ホッパの下方に連通して設けられた収容容器と、前記収容容器に収容された前記土壌を加熱すると共に破砕する加熱・破砕部と、前記加熱・破砕部により乾燥され破砕された前記土壌に改良剤を投入する改良剤投入部と、前記土壌と前記改良剤とを攪拌する攪拌部と、前記攪拌部によって改質された前記土壌を土質改良装置本体の外部へ排出する排出部とを備え、
前記ホッパと前記収容容器との境に位置する中間部開口の幅が、前記ホッパの上部開口の幅より狭く、前記中間部開口の幅より該中間部開口の下部の下部開口の幅が広くなるように前記収容容器の入り口傾斜面が幅方向両側に形成され、
前記加熱・破砕部は加熱手段を備え、
前記収容容器の外郭表面の外側に断熱用壁部を設けると共に、前記外郭表面と断熱用壁部との間に空洞部を形成し、前記空洞部に前記加熱手段を設け、
前記加熱手段が前記空洞部に加熱された熱風を送り込むための気体燃料或いは液体燃料を燃焼させるバーナーヒータ装置であり、前記バーナーヒータ装置を前記空洞部に接続して設け、
前記空洞部には、前記収容容器の前記外郭表面に複数の伝熱用フィンが設けられていることを特徴とする土質改良装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010134453A JP5548036B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | 土質改良装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010134453A JP5548036B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | 土質改良装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011256678A JP2011256678A (ja) | 2011-12-22 |
JP5548036B2 true JP5548036B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=45473147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010134453A Expired - Fee Related JP5548036B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | 土質改良装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5548036B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103866758B (zh) * | 2014-02-18 | 2016-05-25 | 上海大学 | 一种真空电渗复合电极 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260509A (ja) * | 1995-03-18 | 1996-10-08 | M N Eng Kk | 建設残土等の高含水泥土改良方法と装置 |
JPH0924356A (ja) * | 1995-07-11 | 1997-01-28 | Fukazawa Kenzai:Kk | 掘削残土の処理方法とその処理装置 |
JP2004308202A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Makoto Shiroshita | 土質改良装置および土質改良方法 |
-
2010
- 2010-06-11 JP JP2010134453A patent/JP5548036B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011256678A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20060082367A (ko) | 폐아스팔트와 폐콘크리트의 이동식 재생장치 | |
KR101159494B1 (ko) | 터널형 건조기(乾燥機) | |
JPH11217822A (ja) | 自走式土質改良機 | |
KR101251102B1 (ko) | 폐아스콘 재생장치 | |
JP5548036B2 (ja) | 土質改良装置 | |
JP2001090018A (ja) | アスファルト廃材の移動式再生装置 | |
CN105642149A (zh) | 一种腐殖土处理装置 | |
KR20120042453A (ko) | 신재 아스콘과 재생 아스콘을 혼합하여 만들어지는 순환 아스콘 제조방법 및 그 장치 | |
KR100503861B1 (ko) | 폐아스팔트와 폐콘크리트 및 채움재를 이용한 재활용장치 | |
CN206104545U (zh) | 一种自动化土壤修复机 | |
JP5625331B2 (ja) | 土質改良装置 | |
KR100372870B1 (ko) | 아스팔트 기층용 폐 아스콘 재생방법 및 그 재생장치 | |
JP2007002660A (ja) | アスファルト運搬車 | |
JP2002336671A (ja) | 泥土造粒処理装置 | |
KR200381313Y1 (ko) | 폐아스팔트와 폐콘크리트의 이동식 재생장치 | |
JP5666688B2 (ja) | 骨材加熱装置及び骨材加熱方法 | |
KR200381314Y1 (ko) | 폐아스팔트와 폐콘크리트 및 채움재를 이용한 재활용장치 | |
JP2010046620A (ja) | 被処理物の粒状固化システム | |
JP2002097663A (ja) | 自走式土質改良機及び予解砕装置 | |
JP3769485B2 (ja) | 自走式土質改良機及び架橋防止装置 | |
JP3548018B2 (ja) | 排土用土質改良装置 | |
JP3658306B2 (ja) | 被処理物の連続粒状固化システム | |
JP2001038396A (ja) | 泥土固化処理装置 | |
CN105855265A (zh) | 一种利用腐殖土处理一体机处理腐殖土的方法 | |
JP4451758B2 (ja) | 土質改良機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5548036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |