JP5547534B2 - ウェットワイプスの製造方法及び製造装置 - Google Patents

ウェットワイプスの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5547534B2
JP5547534B2 JP2010084588A JP2010084588A JP5547534B2 JP 5547534 B2 JP5547534 B2 JP 5547534B2 JP 2010084588 A JP2010084588 A JP 2010084588A JP 2010084588 A JP2010084588 A JP 2010084588A JP 5547534 B2 JP5547534 B2 JP 5547534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
region
folded plate
predetermined chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010084588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011212341A (ja
Inventor
宜秀 石川
健司 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2010084588A priority Critical patent/JP5547534B2/ja
Priority to CN201510052098.XA priority patent/CN104647807A/zh
Priority to CN201010166632.7A priority patent/CN102205667B/zh
Priority to CN201020173234.3U priority patent/CN201669928U/zh
Priority to US13/637,541 priority patent/US20130199710A1/en
Priority to EP11765624.9A priority patent/EP2554083B1/en
Priority to PCT/JP2011/057990 priority patent/WO2011125724A1/ja
Priority to KR1020127028230A priority patent/KR20130088011A/ko
Publication of JP2011212341A publication Critical patent/JP2011212341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547534B2 publication Critical patent/JP5547534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/16Paper towels; Toilet paper; Holders therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/16Paper towels; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/18Holders; Receptacles
    • A47K10/20Holders; Receptacles for piled sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K2010/3266Wet wipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/42Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a store of single sheets, e.g. stacked
    • A47K2010/428Details of the folds or interfolds of the sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ウェットワイプスの製造方法及び製造装置に関する。
所定薬液を含浸させたシートの積層体からなるウェットワイプスの製造方法としては、特許文献1に開示されている方法が知られている。
特許文献1に開示されている方法では、Z字状に折り重ねられた複数の原シート(原反)が積層された積層シートとして搬送され、かかる積層シートは、搬送方向の最上流に配置されている第1搬送ロールに対しては裏面(下側、すなわち、搬送装置当接面側)で接触し、所定薬液の含浸槽内に配置されている第2搬送ロール及び第3搬送ロールに対しては表面(上側、すなわち、搬送装置非当接面側)で接触し、搬送方向の最下流に配置されている第搬送4ロールに対しては裏面(下側)で接触するように構成されている。
また、特許文献1に開示されている方法で製造されたウェットワイプスは、容器から1枚のシートが取り出される際に、次の1枚のシートが共に引っ張られて容器の取り出し口から突出する形態、所謂、ポップアップタイプの形態である。
特許第2777871号
しかしながら、特許文献1に開示されている方法では、積層シートと搬送ロールとの当接面に関して配慮がなく、積層シートの表面側と裏面側との間で、各搬送ロールを通過する際の曲率半径が異なる。
したがって、積層シートの表面側は、第1搬送ロールで伸ばされ、第2搬送ロール及び第2搬送ロールで縮められた後に、第4搬送ロールで再び伸ばされる。一方、積層シートの裏面側は、第1搬送ロールで縮められ、第2搬送ロール及び第2搬送ロールで伸ばされた後に、第4搬送ロールで再び縮められる。
なお、積層シートは、積層された複数の原シートによって構成されているため、1枚の原シートの表面側及び裏面側でも、各搬送ロールを通過する際に、同様の伸び縮みが発生している。
その結果、積層シートが、各搬送ロールを通過する際に、原シートにおいてZ字状に折り重ねられている箇所に皺が発生し、積層シートの搬送が不安定となるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、搬送装置非当接面側に折り重ねられているシートを安定して搬送することができるウェットワイプスの製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、所定薬液を含浸させたシートの積層体からなるウェットワイプスの製造方法であって、搬送装置によって、シートを連続搬送する工程と、前記シートを、上方折り板と下方折り板との間を通過させて、複数回折り重ねることによって、搬送方向に沿って隆起する隆起領域を形成する工程と、前記隆起領域が形成された前記シートに対して前記所定薬液を含浸させる工程と、前記所定薬液を含浸させた前記シートの各々を積層する工程とを有し、前記シートは、前記上方折り板と前記下方折り板との間を通過した後、前記下方折り板の表面の延長面に対して、前記隆起領域が形成された面の反対面側で、前記搬送装置に接触することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、所定薬液を含浸させたシートの積層体からなるウェットワイプスを製造するように構成されている製造装置であって、複数のシートを連続搬送するように構成されている搬送装置と、前記シートを、上方折り板と下方折り板との間を通過させて、複数回折り重ねることによって、搬送方向に沿って隆起する隆起領域を形成するように構成されている折り部と、前記隆起領域が形成された前記シートの各々に対して前記所定薬液を含浸させるように構成されている含浸部と、前記所定薬液を含浸させた前記シートの各々を積層するように構成されている積層部とを具備し、前記シートは、前記上方折り板と前記下方折り板との間を通過した後、前記下方折り板の表面の延長面に対して、前記隆起領域が形成された面の反対面側で、前記搬送装置に接触するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、搬送装置非当接面側に折り重ねられているシートを安定して搬送することができるウェットワイプスの製造方法及び製造装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る製造装置によって製造されたウェットワイプスの包装体の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る製造装置によって製造されたウェットワイプスが包装体内部で収容されている様子を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る製造装置によって製造されたウェットワイプスが包装体内部で収容されている様子を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る製造装置の概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る製造装置の折り部について説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る製造装置の折り部と含浸部と搬送ロールとの配置関係について説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る製造装置の折り部と含浸部と搬送ロールとの配置関係について説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る製造装置10によって製造されるウェットワイプスについて説明する。かかるウェットワイプスは、所定薬液を含浸させたシート710、720の積層体からなるものである。
図1に示すように、かかるウェットワイプスの包装体100は、開口部21を有する包装体本体20と、包装体本体20の外面に取り付けられ開口部21を覆うラベル部材22と、包装体本体20の内部に収容されるシート710、720の積層体とを有する。
かかるシート710、720の各々は、図2及び図3に示すように折り重ねられた状態で、包装体本体20の内部に収容されている。
図2及び図3に示すように、シート720は、領域31Aと領域32Aと領域33Aと領域34Aと領域35Aと有し、シート710は、領域31Bと領域32Bと領域33Bと領域34Bと領域35Bと有する。
ここで、シート720では、折り線1Aにおいて領域31Aと領域32Aとが折り重ねられ、折り線2Aにおいて領域32Aと領域33Aとが折り重ねられ、折り線3Aにおいて領域33Aと領域34Aとが折り重ねられ、折り線4Aにおいて領域34Aと領域35Aとが折り重ねられている。
同様に、シート710では、折り線1Bにおいて領域31Bと領域32Bとが折り重ねられ、折り線2Bにおいて領域32Aと領域33Aとが折り重ねられ、折り線3Bにおいて領域33Aと領域34Aとが折り重ねられ、折り線4Bにおいて領域34Aと領域35Aとが折り重ねられている。
なお、シート720では、折り線1A及び折り線2Aは、幅方向Wにおける折り線3Aと折り線4Aとの間に設けられており、シート710では、折り線1B及び折り線2Bは、幅方向Wにおける折り線3Bと折り線4Bとの間に設けられている。
すなわち、シート720において、幅方向Wにおける折り線1Aと折り線2Aと間の領域は、領域31Aと領域32Aと領域33Aと領域34Aとが折り重ねられている4層構造となっており、それ以外の領域は、領域33Aと領域34Aとが折り重ねられている2層構造となっている。
したがって、領域31A及び領域32Aは、積層体の一方の方向Lに沿って積層体の積層方向Sに隆起している。
すなわち、領域31A及び領域32Aは、折り線1A及び折り線2Aにおいて折り重ねられることによって、積層体において一方の方向Lに沿って積層方向Sに隆起するように形成されている隆起領域PAを構成する。
同様に、シート710において、幅方向Wにおける折り線1Bと折り線Bと間の領域は、領域31Bと領域32Bと領域33Bと領域34Bとが折り重ねられている4層構造となっており、それ以外の領域は、領域33Bと領域34Bとが折り重ねられている2層構造となっている。
したがって、領域31B及び領域32Bは、積層体の一方の方向Lに沿って積層体の積層方向Sに隆起している。
すなわち、領域31B及び領域32Bは、折り線1B及び折り線2Bにおいて折り重ねられることによって、積層体において長手方向Lに沿って積層方向Sに隆起するように形成されている隆起領域PBを構成する。
また、積層方向Sにおいて、幅方向Wにおける折り線1Bと折り線Bと間の領域(すなわち、隆起領域PA)は、他方の方向Wにおける折り線1Bと折り線Bと間の領域(すなわち、隆起領域PB)と重複しないように配置されている。
さらに、隆起領域PA、PBにおいて、積層方向Sに隣接するシート710、720同士は、所定薬液を介して密着して積層されている。
ここで、隆起領域PA、PBに隣接する領域RA、RB、RCでは、積層方向Sに隣接するシート710、720の間に空隙が形成されており、所定薬液を介して密着して積層されていない。
なお、本発明の第1の実施形態に係る製造装置10によって製造されるウェットワイプスは、上述したポップアップタイプの形態ではないため、包装体本体20の開口部21からシート720が取り出された場合であっても、シート710が共に引っ張られて開口部21から突出することはない。
すなわち、使用者は、包装体本体20の開口部21から、領域31A及び領域32A(すなわち、シート720の隆起領域PA)を摘んで引っ張ることによってシート720を取り出した後、領域31B及び領域32B(すなわち、シート70の隆起領域PB)を摘んで引っ張ることによってシート710を取り出すことができる。
以下、図4を参照して、本実施形態に係るウェットワイプスの製造方法について簡単に説明する。
図4に示すように、ステップS101において、折り部5は、ロール状に巻かれた状態から繰り出されたシート71、72の各々を、上方折り板52〜55と下方折り板51との間を通過させることによって、搬送装置非当接面側に、所定形状(具体的には、図2及び図3に示す形状)に折り重ねる。
すなわち、ステップS101において、折り部5は、シート71、72の各々を、上方折り板52〜55と下方折り板51との間を通過させて、複数回折り重ねることによって、搬送方向MDに沿って隆起する隆起領域PA、PBを形成する。
例えば、シート71、72は、坪量25〜100g/mであり、レーヨンやコットンやパルプ等の親水性繊維とPETやPPやPEやアクリル等の単体とからなる繊維若しくは芯鞘構造やサイドバイサイドの構造の疎水性複合繊維からなる。
また、シート71、72は、スパンレース法やエアレイド法や直接紡糸法によりシート化された不織布であり、所定薬液の含浸時における所定薬液の浸透性の観点から親水繊維を含む必要がある。
ステップS102において、含浸部1は、搬送装置当接面側(搬送ロール2側)から、すなわち、隆起領域PA、PBが形成された面の反対面側から、シート71、72の各々に対して、所定量の所定薬液を含浸させる。
ステップS103において、所定薬液を含浸させたシート71、72の各々は、搬送ロール2の表面に接しながら搬送される。
ここで、シート71、72は、上方折り板52〜55と下方折り板51との間を通過した後、下方折り板51の表面の延長面Sに対して、隆起領域PA、PBが形成された面の反対面側で、搬送ロール2(搬送装置)に接触する(図7参照)。
ステップS104において、重ねロール6は、所定薬液を含浸させたシート71、72の各々を積層する。
具体的には、重ねロール6では、所定薬液が含浸された面を搬送装置当接面側(重ねロール6側)に向けた状態のシート71の上に、搬送装置非当接面側から、所定薬液が含浸された面を搬送装置当接面側(重ねロール6側)に向けた状態のシート72が積層される。
ステップS105において、切断部105は、搬送ベルト3を介して搬送されたシート71、72を、所定寸法のシート710、720に切断する。
その後、積層工程において、切断されたシート710、720を所定枚数だけ積層した後、包装工程において、包装体本体20によって包装する。
以下、図4乃至図7を参照して、本実施形態に係る製造装置10の各機能について説明する。
図4に示すように、製造装置10は、折り部5と、含浸部1と、搬送ロール2と、重ねロール6と、搬送コンベア3、9と、切断部4とを具備している。ここで、製造装置10では、搬送ロール2及び搬送コンベア3、9は、複数のシート71、72を連続搬送する搬送装置を構成する。
折り部5は、図5に示すように、上方折り板52〜55と、下方折り板51とを有している。具体的には、折り部5は、シート71、72の各々を、上方折り板52〜55と下方折り板51との間を通過させることによって、搬送装置非当接面側に折り重ねるように構成されている。
例えば、折り部5は、シート71、72が図2及び図3に示す形状となるように、シート71、72の各々を折り重ねるように構成されている。
すなわち、上方折り板52〜55と下方折り板51との間を通過したシート71、72は、図6及び図7に示すように、下方折り板51の表面の延長面Sに対して、隆起領域PA、PBが形成された面の反対面側で、搬送ロール2(搬送装置)に接触する(図7参照)。
例えば、上方折り板52〜55と下方折り板51との間を通過したシート71、72は、下方折り板51の表面の延長面Sに対して角度αだけ、隆起領域PA、PBが形成された面の反対面側に傾いて、搬送ロール2に向けて搬送される。
含浸部1は、搬送装置当接面側から、折り重ねられたシート71、72の各々に対して所定薬液を含浸させるように構成されている。
例えば、含浸部1は、薬液タンクから定量ポンプを用いて、所定量の所定薬液を押し出すように構成されていてもよい。その結果、所定量の所定薬液が、含浸部1に設けられている細孔より吐出され、シート71、72の各々に接触することで、シート71、72の各々に所定量の所定薬液が含浸されるように構成されている。
また、含浸部1は、シート71、72の重量に対して、例えば、3.5(3〜4)倍の重量の所定薬液を含浸させるように構成されていてもよい。
なお、含浸部1は、含浸させる所定薬液の重量のシート71、72の重量に対する比率(すなわち、含浸率)を、適宜、調整可能である。
ここで、シート71、72が搬送ロール2の表面に貼りつき、かつ、シート72がシート71の上に貼りつくために必要な含浸率は、例えば、シート71、72として、レーヨン繊維主体の38g/mのスパンレース不織布が用いられる場合には、1.5倍以上である。
また、含浸部1は、所定薬液の塗工方法として、液滴又は霧状の所定薬液をシート71、72に付着させる方法を用いてもよい。ただし、シート71、72に対する所定薬液の含浸面を搬送ロール2の表面に接触させる際の薬液含浸効率及び工程汚染を考慮すると、上述の方法が好ましい。
また、含浸部1は、折り部5よりも搬送方向MDの上流に設置され、所定薬液をシート71、72に含浸させるように構成されていてもよい。
ただし、折り部5にシート71、72を通過させる際の摩擦抵抗値の上昇や、シート71、72の破れや、シート71、72の幅の減少、紙粉固着による工程汚染等を考慮すると、上述の方法を用いることが好ましい。
搬送ロール2は、駆動源に接続されており、独自で回転している表面が平滑な駆動ロールである。
重ねロール6は、所定薬液を含浸させたシート71、72の各々を積層する積層部を構成する。また、重ねロール6は、搬送ロール2と実質同等の搬送速度で、シート71、72の各々を搬送するように構成されている表面が平滑なロールである。
搬送コンベア3は、搬送ロール2と実質同等の搬送速度で、シート71、72の各々を搬送するように構成されている。
切断部4は、シート71、72の積層体を切断するように構成されている。例えば、切断部4は、表面に切り刃を有するカッターロール及び表面が平滑なアンビルロールによって構成されている。
また、搬送コンベア9は、搬送コンベア3と同様に、上方搬送コンベア及び下方搬送コンベアによって構成されていてもよい。かかる場合、シート710、720の積層体は、上方搬送コンベア及び下方搬送コンベアによって挟み込まれた状態で搬送される。
この結果、切断部4によって切断された後のシート710、720の積層体の搬送コンベア9への転写性及び搬送安定性を向上することができる。
また、かかる上方搬送コンベアには、凹部及び凸部が形成されていてもよい。
ここで、搬送コンベア9における搬送速度は、搬送コンベア3及び切断部4における搬送速度よりも3%程度速い。
本実施形態に係る製造方法及び製造装置10によれば、シート71、72は、搬送ロール2の通過時に、隆起領域PA、PBが捲れ上がったり折れたりすることなく安定して搬送され得る。
また、本実施形態に係る製造方法及び製造装置10では、折り部5の直前に、シート71、72の側部位置合せ手段を配置することで、折り部5の下方折り板51からシート71、72の側部が外れることなく、シート71、72を安定して折り重ねることができる。
シート71、72は、上方折り板52〜55に沿う方向に若干引き伸ばされながら搬送されるので、シート71、72において、隆起領域PA、PBが形成されている面の搬送方向MDにおける長さ寸法は、隆起領域PA、PBが形成されている面の反対面の搬送方向MDにおける長さ寸法よりも大きくなる。
したがって、隆起領域PA、PBが形成されている面を搬送装置非当接面側に配置した状態のシート71、72を、搬送ロール2で方向を変えて搬送することで、搬送ロール2における曲率半径の違いを吸収して、シート71、72を安定して搬送することができる。
さらに、折り重ねられたシート71、72を搬送ロール2の表面に当接させる前に、シート71、72に所定薬液を含浸させることによって、隆起領域PA、PBが形成されている面と反対面との間に所定薬液を介在させることができ、かかる面同士を適度に接着させ、隆起領域PA、PBの折り返しが戻らずに、シート71、72を安定して搬送することができる。
シート71、72が吸水する繊維を含む場合、かかる繊維が吸水時に柔軟化し、シート71、72において弛みが生じ易くなる。
そこで、本実施形態に係る製造方法及び製造装置10では、搬送装置当接面側(すなわち、隆起領域PA、PBが形成されている面の反対面側)から、折り重ねられたシート71、72に対して所定薬液を塗工している。
シート71、72は、かかる所定薬液によって、隆起領域PA、PBが形成されている面の反対面において弛みを生じる。ここで、かかる所定薬液の含浸面(隆起領域PA、PBが形成されている面の反対面)側を、搬送ロール2の表面に接触させると、所定薬液が含浸されたことによる弛みの影響が少ない隆起領域PA、PBが形成されている面が、シート71、72を厚み方向に押えることになるので、隆起領域PA、PBの形状を安定させながらシート71、72を搬送することができる。
さらに、隆起領域PA、PBが形成されている面の反対面に領域35A、35Bが形成されている場合には、かかる領域35A、35Bと一致しない位置に、上述の隆起領域PA、PBを設けることで、所定薬液による接着性を得易くなる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
10…製造装置
1…含浸部
2…搬送ロール
3、9…搬送コンベア
4…切断部
5…折り部
6…重ねロール
71、72…シート

Claims (4)

  1. 所定薬液を含浸させたシートの積層体からなるウェットワイプスの製造方法であって、
    搬送装置によって、シートを連続搬送する工程と、
    前記シートを、上方折り板と下方折り板との間を通過させて、複数回折り重ねることによって、搬送方向に沿って隆起する隆起領域を形成する工程と、
    前記隆起領域が形成された前記シートに対して前記所定薬液を含浸させる工程と、
    前記所定薬液を含浸させた前記シートの各々を積層する工程とを有し、
    前記シートは、前記上方折り板と前記下方折り板との間を通過した後、前記下方折り板の表面の延長面に対して、前記隆起領域が形成された面の反対面側で、前記搬送装置に接触することを特徴とするウェットワイプスの製造方法。
  2. 前記隆起領域が形成された面の反対面側から、前記シートの各々に対して前記所定薬液を含浸させることを特徴とする請求項1に記載のウェットワイプスの製造方法。
  3. 所定薬液を含浸させたシートの積層体からなるウェットワイプスを製造するように構成されている製造装置であって、
    複数のシートを連続搬送するように構成されている搬送装置と、
    前記シートを、上方折り板と下方折り板との間を通過させて、複数回折り重ねることによって、搬送方向に沿って隆起する隆起領域を形成するように構成されている折り部と、
    前記隆起領域が形成された前記シートの各々に対して前記所定薬液を含浸させるように構成されている含浸部と、
    前記所定薬液を含浸させた前記シートの各々を積層するように構成されている積層部とを具備し、
    前記シートは、前記上方折り板と前記下方折り板との間を通過した後、前記下方折り板の表面の延長面に対して、前記隆起領域が形成された面の反対面側で、前記搬送装置に接触するように構成されていることを特徴とする製造装置。
  4. 前記含浸部は、前記隆起領域が形成された面の反対面側から、折り重ねられた前記シートの各々に対して前記所定薬液を含浸させるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の製造装置。
JP2010084588A 2010-03-31 2010-03-31 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置 Active JP5547534B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084588A JP5547534B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
CN201010166632.7A CN102205667B (zh) 2010-03-31 2010-04-27 湿纸巾的制造方法及制造装置
CN201020173234.3U CN201669928U (zh) 2010-03-31 2010-04-27 湿纸巾的制造装置
CN201510052098.XA CN104647807A (zh) 2010-03-31 2010-04-27 湿纸巾的制造方法
US13/637,541 US20130199710A1 (en) 2010-03-31 2011-03-30 Method and apparatus for manufacturing wet wipes
EP11765624.9A EP2554083B1 (en) 2010-03-31 2011-03-30 Method and apparatus for manufacturing wet wipes
PCT/JP2011/057990 WO2011125724A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-30 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
KR1020127028230A KR20130088011A (ko) 2010-03-31 2011-03-30 웨트 와이프의 제조 방법 및 제조 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084588A JP5547534B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011212341A JP2011212341A (ja) 2011-10-27
JP5547534B2 true JP5547534B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43327340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084588A Active JP5547534B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130199710A1 (ja)
EP (1) EP2554083B1 (ja)
JP (1) JP5547534B2 (ja)
KR (1) KR20130088011A (ja)
CN (3) CN201669928U (ja)
WO (1) WO2011125724A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5732223B2 (ja) * 2010-09-30 2015-06-10 ユニ・チャーム株式会社 ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
CN103879832B (zh) * 2012-12-20 2017-12-12 温州飒德纸业有限公司 一种餐巾纸折叠方法
CN104016167B (zh) * 2014-05-30 2016-03-16 上海洁之梦环保器材有限公司 商用柔巾机的复巾机构
CN105600574B (zh) * 2016-02-15 2017-05-03 世源科技(芜湖)新材料有限公司 一种医疗用高吸水纤维布的折叠设备
CN106347784A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 牟伟 一种用于湿巾自动折叠并定量装袋的装置
WO2018054455A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Sca Hygiene Products Ab Stack of paper sheets, dispenser having such a stack and method for forming such a stack
CN107697583B (zh) * 2017-09-26 2020-01-31 奥美医疗用品股份有限公司 一种abd机与吸塑包装机的联机装置
US20220176672A1 (en) * 2019-05-02 2022-06-09 Jt International S.A. Method and device for forming a fold in an overwrapping film
KR102145028B1 (ko) * 2019-05-13 2020-08-18 (주)영테크팩 물티슈 제조장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243918Y2 (ja) * 1986-07-04 1990-11-21
JP2777871B2 (ja) * 1994-09-22 1998-07-23 大王製紙株式会社 重畳ウェットティシュの製造方法
JP3821587B2 (ja) * 1998-08-31 2006-09-13 ユニ・チャーム株式会社 ウェットティッシュの積層体及びこれが収納された製品
JP2001286410A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Fukuyoo Kosan Kk ウェットティッシュ包装体製造方法及びこれに用いる可変式折り板装置
JP2003102640A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Daio Paper Corp ウェットティッシュ用不織布
JP4390212B2 (ja) * 2005-11-30 2009-12-24 ピジョン株式会社 ウェットティシュ及びウェットティシュ製造方法
JP2010084588A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Nsk Ltd 圧縮機プーリ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104647807A (zh) 2015-05-27
CN201669928U (zh) 2010-12-15
EP2554083B1 (en) 2016-09-21
WO2011125724A1 (ja) 2011-10-13
KR20130088011A (ko) 2013-08-07
CN102205667B (zh) 2015-07-08
EP2554083A1 (en) 2013-02-06
EP2554083A4 (en) 2015-05-20
US20130199710A1 (en) 2013-08-08
JP2011212341A (ja) 2011-10-27
CN102205667A (zh) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547534B2 (ja) ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
US8657152B2 (en) Wet tissue package, manufacturing method of wet tissue package and manufacturing device of wet tissue package
JP5443101B2 (ja) 折畳装置
JP5732223B2 (ja) ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
JP5635353B2 (ja) ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
JP5635355B2 (ja) 包装構造
JP5697360B2 (ja) ウェットワイプスの製造方法及び製造装置
JP2015164476A (ja) 吸収体の製造方法
JP4369846B2 (ja) 吸収体製造方法および装置
JP2006115911A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250