JP5546080B2 - 待機電力遮断構造を備える電源供給装置 - Google Patents

待機電力遮断構造を備える電源供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5546080B2
JP5546080B2 JP2013502451A JP2013502451A JP5546080B2 JP 5546080 B2 JP5546080 B2 JP 5546080B2 JP 2013502451 A JP2013502451 A JP 2013502451A JP 2013502451 A JP2013502451 A JP 2013502451A JP 5546080 B2 JP5546080 B2 JP 5546080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
unit
power
switching
switching unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013502451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529050A (ja
Inventor
チャン・ホ・キム
Original Assignee
チャン・ホ・キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャン・ホ・キム filed Critical チャン・ホ・キム
Publication of JP2013529050A publication Critical patent/JP2013529050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546080B2 publication Critical patent/JP5546080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7036Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Description

本発明は、従来のノートパソコン、ネットブック、ラジオ、及びCDプレーヤーのような多様なDC電源を必要とする電子製品に電源を供給する電源供給装置に関するもので、特に製品の電源‘オフ’時に待機電力を遮断する機能を備えることによって、製品の電源が‘オフ’状態とされる場合に自動で待機電力を遮断できる技術に関する。
一般的に、充電バッテリー付きの製品(例えば、ノートパソコン又はネットブックなど)や充電バッテリーのない製品(例えば、ラジオ、CDプレーヤーなど)に電源を供給する電源供給装置は、該当製品に接続されるコネクタ部と、商用AC電源に連結されるプラグを備え、商用AC電源を該当製品に適したDC電源に変換してコネクタ部を介して製品に提供する構成を有する。
しかしながら、このような電源供給装置は、製品の電源が‘オフ’状態でも、あるいはバッテリーの満充電状態でも継続して待機電力が発生することによって電力が浪費されるという問題点があった。
このような問題点によって、最近韓国をはじめとして全世界的に待機電力を法的に規制するプログラムが用意されている。韓国では、2010年から電源供給装置の場合に待機電力を1Wに規制しており、ヨーロッパの場合2010年には1W以下に規制したが、2013年には0.5Wに規制する法案が通過して施行される予定である。
そのため、電源供給装置で待機電力を最小限に維持するか、又は遮断するための方案が切実に要求されている実情である。
したがって、本発明は上記した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、電子製品のバッテリーが満充電状態となるか、あるいは電子製品の電源が‘オフ’状態となると、プラグを抜かずに待機電力を全く遮断できる電源供給装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、電源‘オフ’状態の電子製品の待機電力を全く遮断し、該当電子製品の電源‘オン’状態が要求される場合に電子製品の電源を‘オン’状態とすることによって、自動で‘オン’状態に切り替え可能な電源供給装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、待機電力遮断構造を備える電源供給装置が提供される。その装置は、外部電源の供給を受けるためにコンセントと接続するプラグを備え、プラグを通じて供給される外部電源を受けて電源供給対象装置に適合するように外部電源を変換し、電源供給装置の自体動作電源を発生させる電源供給部と、電源供給対象装置の接続端子と接続して電源供給対象装置に電源を供給するための電源供給端子と、外部電源と電源供給部との間の電源供給経路に設置され、電源供給部から提供されるスイッチング駆動信号によるソレノイドの駆動及びそれによる機械的移動によって、外部電源が電源供給部に提供される該当電源供給経路を導通又は遮断するスイッチング部を含むコネクタ部と、電源供給部とコネクタ部を接続するケーブルとを含み、電源供給部は、スイッチング部を経て提供される電源の供給状態を確認し、確認した供給状態を通じて現在接続された電源供給対象装置のバッテリー満充電及び/又は電源オフ状態であると判断される場合、スイッチング部にスイッチング駆動信号を出力してスイッチング部が電源供給を遮断させる。
本発明は、ノートパソコン又はネットブックの電源が‘オフ’状態となり、バッテリーが満充電状態となる場合、該当製品への入力電源を遮断して待機電力をゼロにし、電子製品(ラジオ、CDプレーヤーなど)の電源を‘オフ’状態とすると、待機電力をゼロにして不要な電力浪費を防止する効果がある。なお、本発明は、電源‘オフ’状態の電子製品で電源‘オン’状態が要求される場合に自動で電源‘オン’状態に切り替えられる電源供給装置を提供する効果がある。
本発明の一実施形態による待機電力遮断構造を備える電源供給装置を示す概略的な外観構成図である。 本発明の一実施形態による待機電力遮断構造を備える電源供給装置を示す概略的な外観構成図である。 本発明の一実施形態による待機電力遮断構造を備える電源供給装置と関連製品を示す内部回路のブロック構成図である。 図1又は図2のうち、スイッチング部の一実施形態を示す詳細平面及び側面構成図である。 図1又は図2のうち、スイッチング部の一実施形態を示す詳細平面及び側面構成図である。 図1又は図2のうち、スイッチング部の一実施形態を示す詳細平面及び側面構成図である。 図1又は図2のうち、スイッチング部の一実施形態を示す詳細平面及び側面構成図である。 図1又は図2のうち、スイッチング部の一実施形態を示す詳細平面及び側面構成図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照符号及び参照番号を付して説明する。下記の説明で、本発明に関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。また、後述する用語は、本発明の機能を考慮して定義されたものであって、ユーザー、運用者の意図、又は慣例によって変わることができる。したがって、上記用語は、本明細書の全体内容に基づいて定義されなければならない。
本発明は、充電バッテリーを使用する電子製品(ノートパソコン、ネットブックなど)が電源‘オフ’状態となり、バッテリーが満充電状態となる場合、あるいは充電バッテリーを使用しない電子製品(ラジオ、CDプレーヤーなど)が電源‘オフ’状態となり、電源プラグがコンセントに接続されている場合でも待機電力を全く遮断する機能を有する電源供給装置を提案する。
図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態による待機電力遮断構造を備える電源供給装置を示す概略的な外観構成図である。図1Aは製品に連結されない状態での電源供給装置の構成を示し、図1Bは製品300(ノートパソコン、ネットブック、ラジオなど)に接続した状態での電源供給装置の構成を示す。図1A及び図1Bを参照すると、本発明による電源供給装置は、商用AC電源の供給を受けるためにコンセントに挿入可能な構成を有するプラグ202と、商用AC電源を製品300に適したDC電源に変換して自分の動作電源を発生させる電源供給部200と、製品300に連結されるコネクタ部100と、電源供給部200とコネクタ部100を連結するケーブル120とを含む。
このとき、コネクタ部100は、製品300の接続端子に嵌め込まれるように構成される+/−電源供給端子101,102と、商用AC電源と電源供給部200との間の電源供給経路に設置され、電源供給部200から提供されるスイッチング制御信号によるソレノイドの駆動及びそれによる接点の機械的移動によって該当電源供給経路を導通又は遮断するスイッチング部280とから構成される。
このようなスイッチング部280は、コネクタ部100が製品300に接続される場合に製品300との接触面に設置され、押圧するように構成されるノブ219を備える。ノブ219は、コネクタ部100が製品と連結されない状態では後述するノブバネ281により元の状態に復元される構成を有する。このようなノブ219の初期押圧によって、スイッチング部280の接点は、電源供給経路を導通する位置に追加的に移動できるように機械的に構成される。また、スイッチング部280は、手動で電源を‘オン’、‘オフ’可能にする後述の手動操作スイッチ295を含む。同様に、手動操作スイッチ295は、スイッチング部280の接点を移動できるように機械的に構成される。このとき、ノブ219が初期押圧される場合、手動操作スイッチ295は、連動してオン状態の位置に移動するように機械的に構成され、この手動操作スイッチ295が主体となるので、オフ状態又はオン状態による位置移動は、ノブ219の移動に影響を及ぼさないように機械的に構成することができる。
電源供給部200は、スイッチング部280を経て提供される電源の供給状態を確認する。供給状態を通じて現在接続された製品がバッテリー満充電又は電源オフ状態であると判断される場合、スイッチング部280にスイッチング制御信号を出力し、スイッチング部280が電源供給を遮断するようにする。また、電源供給部200は、コネクタ部100の電源供給端子を通じて接続された製品から動作電源が提供されるか否かを確認し、その結果、動作電源が提供される場合には、スイッチング部280にスイッチング制御信号を出力する。すると、スイッチング部280は、電源供給を再び開始する。
以下、上記したコネクタ部100及び電源供給部200の構成及び動作について、添付の図面を参照してより詳細に説明する。まず、図3乃至図7を参照して、コネクタ部100に設けられるスイッチング部280の機械的構造及びそれによる動作について、より詳しく説明する。
図3乃至図7は、図1又は図2のうち、スイッチング部の一実施形態を示す詳細平面及び側面構成図である。図3は、初期コネクタ部100が製品300に連結されない場合にスイッチング部280の状態を示し、図4は、コネクタ部100が製品300に連結される途中で、すなわちノブ219が初期に押圧される途中でスイッチング部280の状態を示し、図5はノブ219が全く押された状態を示し、図6は電源遮断動作又は手動オフ操作によるスイッチング部280の状態を示し、図7はコネクタ部100が製品300から分離される途中でスイッチング部280の状態を示す。
図1及び図3乃至図7を参照すると、スイッチング部280は、製品300にコネクタ部100が挿入される場合、メイン電源が電源供給部200に供給されるようにコネクタ部100の所定位置に位置させてD方向に押圧されるノブ219と、ノブ219がC方向に解けると、元の位置にノブ219を復元するためにノブバネ281とを取り付ける。
また、スイッチング部280は、ノブ219が押圧されることによってカム294がA方向に移動するように押すカムレバー282と、カムレバー282がカム294を押してから、元の位置に復元するレバーバネ283とを含む。
一方、カムレバー282がカム294を押す場合、カム294は、A方向へ移動し、コア287に一体に形成された磁石288の力によってカム294と一体化した金属成分のスライド293がコア287に引き付けられるように構成することで、カム294がA方向へ移動された位置を維持するようにする。このとき、カムバネ292は、カム294がB方向の初期位置に復元するようにカム294に取り付けられる。カム294がコア287に磁石288の磁力により付けられている場合、該当磁力の強さがカムバネ292による復原力より強くなるように構成して、カムバネ292は、コア287に付けている状態を維持するようにする。
また、ストライカー291は、カム294と一体に形成するように絶縁体で製作され、カム294がA方向へ移動する場合に弾性接点286を押し、それによって、この弾性接点286は、固定接点285に接続するように構成される。スイッチング部280を通した供給電源は、弾性接点286及び固定接点285の接続に従って提供及び遮断される。
固定接点285と弾性接点286が接続された状態で接点をオープンするために、ソレノイド284に一方向に電流を流れる場合、ソレノイド284は、磁石288と反発力が発生してカムバネ292がB方向に復元されて分離するように備えられる。
このような構成を有するスイッチング部280の動作を説明すると、ノートパソコンやネットブックのような電子製品にコネクタ部100が接続される場合、ノブ219は、D方向に押圧されてカムレバー282が図4に示すように上側にカム294を押し、それによってカム294と一体化した金属導体で構成されるスライド293は、コア287と一体に形成された磁石288の引力により引き付けられる。したがって、カム294と一体化した絶縁材質からなるストライカー291は、A方向に運動して固定接点285と弾性接点286を接続させ、それによって電源が供給される。ノブ219は、カムレバー282を押して下降する場合、レバーバネ283によりレバー282が元の位置に戻り、図5に示すような状態に維持される。
この状態で、図6に示すように、マイコン(後述する図2のマイコンU2)は、電源供給経路に流れる電流を通じて、該当ノートパソコンやネットブックのような製品の電源がオフ状態となり、バッテリーが充電中であるか否かを判定する。その結果、バッテリーが満充電されて供給電流が基準電流i1以下である場合、マイコンは、ソレノイドコイル284の一方向に電圧を印加して磁石288と反発力が発生する。すると、スライド293は、カムバネ292によりB方向にカム294を引いてストライカー291も元の位置に戻るようにし、固定接点285と弾性接点286が離れて入力電源を相互に遮断して待機電力を遮断する。
このとき、電源をオン状態にするようにカム294と一体化した構造で構成されたカムノブ形態の手動操作スイッチ295はB方向に移動し、ユーザーは、現在オン/オフ状態を目で区分することができる。
ノートパソコン又はネットブックのような電子製品にコネクタ部100が挿入された状態でターンオンしようとする場合に、手動操作スイッチ295をA方向に押すと、ノブ219を押圧して電源を供給することと同様に、固定接点285と弾性接点286が接続されて図5に示すような状態となる。このように、手動操作スイッチ295を通じて手動でも電源を供給することもできる。
一方、図7に示すように、ノートパソコンやネットブックのような電子製品300の接続端子からコネクタ部100を取り出す場合、ノブ219は、ノブバネ281が元のC方向に復元されつつ元の位置に戻る。このとき、カムレバー282は、ノブ219がD方向に押圧される場合と反対にC方向に動き、カム294と接触せずに図3に示すような状態となる。
このとき、製品が分離されると、供給電流が基準電流i1以下になるので、マイコンは、ソレノイドコイル284の一方向に電圧を印加する場合、磁石288と反発力が発生してスライド293がカムバネ292によりB方向にカム294を引き、ストライカー291も共に元の位置に戻って固定接点285と弾性接点286が離れる。その結果、入力電源を切断して待機電力が遮断される。
図2は、本発明の一実施形態による待機電力遮断構造を備える電源供給装置と関連製品の内部回路を示すブロック構成図であって、例えばバッテリーを備える製品300に接続される電源供給装置200の構成を示す。図2を参照して、まず、製品300の内部構成を説明すると、例えばノートパソコン又はネットブックなどの製品300は、情報処理及び制御するメインボード(Main B/D)と、データを入力するためのキーボード(Key B/D)と、画面表示のためのディスプレイ部と、携帯時に電源として使用されるバッテリーと、バッテリーの充電を制御するバッテリー充電部と、電源供給装置から供給されるDC電源又はバッテリー電源を該当製品により要求される電源に変換するDC/DCコンバータ(converter)と、電源を‘オン’、‘オフ’状態にする電源スイッチ(P/SW)と、電源スイッチの‘オン’、‘オフ'状態に従って電源を制御する電力制御部と、電源‘オフ’状態で電源を制御するために電源を供給するスタンバイ電源部302と、電源‘オン’信号が感知されると、DC/DCコンバータに電源が供給されるスタンバイ電源部302及びその内部の切替器(switcher)303と、電源が‘オフ’状態で外部からインターネットに製品300を駆動するためのウェークオンラン(Wake-on-LAN)305とを含む。
このような構成において、特に本発明の特徴によって、製品300は、電源供給装置から電源が遮断された状態で電源‘オン’状態とすると、電源供給装置が動作するために電源を供給するスイッチング部駆動切替器301をさらに加えられる。この切替器301は、電力制御部の制御によってバッテリーの電源を電源供給装置のコネクタ部の電源供給端子に提供するスイッチングトランジスタQ6で構成できる。
一方、該当製品が、例えばラジオや、CDプレーヤーが充電バッテリーを有しない場合には、該当製品から電源供給装置に電源を供給する構成が備えられないので、既存の製品その通り使用することができる。
図2を参照して、電源供給装置の構成を説明すると、電源供給装置は、コネクタ部100と、電源供給部200で構成されるが、コネクタ部100は、図1及び図3乃至図7に示すような構成を有するスイッチング部280を含む。加えて、電源供給部200は、外部電源(AC110/220V)を受信するプラグ202と、該当プラグ202から(スイッチング部280を経て)提供された電源を製品300に適合したDC電源に変換して自身の動作電源(VCC)を発生させる電源供給部200と、スイッチング部280を経て提供される電源の供給状態を確認するための電流センシング部204と、電流センシング部204から電流値を受信して現在電源の供給状態を把握し、現在接続された製品がバッテリーの満充電及び/又は電源オフであると判断される場合、待機電力遮断のための制御信号を出力し、現在製品がオフ状態からオン状態に切り替えられると判定して電源供給のための制御信号を出力する制御部(マイコンU2及びメモリU1を包含)と、制御部から出力される制御信号に従ってスイッチング部280にスイッチング駆動信号を生成する駆動部201とを含む。この制御部を構成するマイコンU2は、演算及び判断動作を遂行し、メモリU1は製品の電源‘オフ’状態になり、バッテリーが満充電状態である場合(又はバッテリーを有しない製品の電源がオフ状態である場合)に流れる電流値を基準電流値として格納する役割を遂行する。
このとき、駆動部201は、電源供給装置の電源が遮断された状態でバッテリーを有する製品300の電源スイッチが‘オン’状態になる場合、スイッチング部駆動切替器301を通じて電源を受信して制御部の動作電源を発生して供給する定電圧装置Q7をさらに含むことができる。
また、駆動部は、制御部(マイコンU2)の制御信号によってスイッチング部280を駆動するための手段で、制御信号によってスイッチング動作を行う第1乃至第4のスイッチング素子(例えば、npn型スイッチングトランジスタQ1,Q2,Q3,Q4)の接続構造で実現することができる。
このとき、駆動部201の第1及び第2のスイッチング素子(トランジスタ)Q1、Q2は、各々共通に定電圧装置Q7から提供される電源及び自体の動作電源(VCC)を入力(例えば、コレクタ端)で受信し、第2のスイッチング素子Q2の出力(例えば、エミッタ端)はスイッチング部280のソレノイドの第1の端子に接続され、第1のスイッチング素子Q1の出力(エミッタ端子)はソレノイドの第2の端子に接続される。また、第3のスイッチング素子Q3の入力(コレクタ端子)はソレノイドの第1の端子に接続され、出力(エミッタ端子)は接地端子に接続され、第4のスイッチング素子Q4の入力(コレクタ端子)はソレノイドの第2の端子に接続され、出力(エミッタ端子)は接地端子に接続される構成を有する。
図2に示すような構成を有する本発明による電源供給装置の動作について説明する。電源供給装置は、コンセントに接続して製品300に電源供給装置のコネクタ部100が接続される場合、スイッチング部280のノブ219は、D方向に押圧されて上記したスイッチング部280の動作と同様に作動して図5に示すような状態となる。スイッチング部280は、その固定接点285と弾性接点286が接続されて電源部203に電源が印加される。その結果、電源部203は、電源供給装置に必要な電源と製品300に必要な電源を生成して供給する。
必要な電源が供給される場合、マイコンU2は、電流センシング部204から電流値をアナログ/デジタルコンバータAD1により読み取り、これを内部バッファに格納し、製品300に流れる電流を継続してチェックして内部バッファの値と比較してバッファの値より小さいと、その小さい値をバッファの値に変える。製品300の電源が‘オフ’状態であり、バッテリー電源が満充電された場合、電流値は変化がないので、所定時間Tの間さらに測定しても電流変化がない場合には電源が‘オフ’状態となり、バッテリー電源が満充電されえると見なし、バッファの電流値を基準 電流i1として、すなわち電源‘オフ’の基準値としてE2-PROMメモリU1に格納する。その後、待機電力を遮断するために、マイコンU2の第2の出力O2は‘ハイ’状態で出力される。それによって、駆動部201の第1及び第3のスイッチングトランジスタQ1、Q3はターンオンされて電流がソレノイド284を通じて 点Pから点Uに流れる。カム294は、磁石288と反発力が発生してカムバネ292によりBの方向に引き付けられる。そのため、ストライカー291は元の位置に戻り、固定接点285と弾性接点286は、図6に示すように離れるので、入力電源を切断して待機電力を遮断する。
電源が‘オフ’状態である場合でも、製品300には最小限の必要な電源がスタンバイ電源部302から供給されるため、外部からインターネットを介してウェークオンラン感知部305に信号が受信される場合、あるいは製品300の電源スイッチ(P/SW)が‘オン'状態になる場合、電力制御部は、これを感知して出力O4を通じて切替機303に制御信号を送信する。したがって、ノートパソコンのような製品300は、DC/DCコンバータを作動して必要な電源の供給を受けて正常動作を遂行する。
また、電力制御部は、出力O3を通じてスイッチング部電源切替器301に制御信号を予め定められた一定時間t1の間に送信し、それによってバッテリー電源が電源供給装置の駆動部201の定電圧装置Q7を通じてマイコンU2に供給され、マイコンU2は動作を始める。マイコンU2は、初期動作を始めて第1の出力O1に‘ハイ’パルス出力を送信して駆動部201の第2及び第4のスイッチングトランジスタQ2,Q4をターンオンさせる。それによって、電流が ソレノイド284を通して点Uから点Pに流れ、スライド293は、磁石288と引力が発生してA方向にカム294を引き、それによってストライカー291は、図5に示すように、弾性接点286と接点285を接続させる。したがって、電源供給装置は、電源が供給されて製品300に必要な電源を供給する。
一方、バッテリーがない製品に連結される場合、本発明による電源供給装置の動作について説明する。この場合、バッテリーのある製品に連結される場合と同様に、電源供給装置は、コンセントを接続して製品300にそのコネクタ部100を接続させると、スイッチング部280のノブ219はD方向に押圧されて上記に説明したスイッチング部280の動作と同様に作動することによって、図5に示すような状態となる。すると、スイッチング部280の固定接点285と弾性接点286が接続されて電源部203に電源が印加され、それによって電源部203は、電源供給装置に必要な電源と製品300に必要な電源を生成して供給する。
必要な電源が供給される場合、マイコンU2は、電流センシング部204から電流値をアナログ/デジタルコンバータAD1により読み取り、これを内部バッファに格納し、製品300に流れる電流を継続してチェックし、その結果、内部バッファの値と比較してバッファの値より小さいと、小さな値をバッファの値に変える。製品300の電源が‘オフ’状態となる場合に電流値は変化しないため、予め定められた一定時間Tの間さらに測定しても電流変化がないと、電源が‘オフ’状態であると見なし、バッファの電流値を基準電流i1として、すなわち電源‘オフ準値としてE2-PROMメモリU1に格納される。以後、待機電力を遮断するために、マイコンU2は、第2の出力O2を’ハイ‘状態で出力する。それによって、駆動部201の第1及び第3のスイッチングトランジスタQ1,Q3はターンオンされ、電流はソレノイド284を通じて点Pから点Uに流れ、カム294は、磁石288と反発力が発生してカムバネ292によりB方向に引き付けられる。したがって、ストライカー291は、元の位置に戻り、図6に示すように、固定接点285と弾性接点286が離れることで、入力電源を遮断して待機電力を遮断する。
このとき、バッテリーがない製品である場合、コネクタ部100を分離せずに製品の電源を‘オン’状態にするためには、スイッチング部280の手動操作スイッチ295を図5に示すようにA方向に押して固定接点285と弾性接点286が接続される。それによって、電源供給装置に電源が供給され、製品に必要な電源が供給され、以後、製品は、電源を‘オン’状態にすると、正常動作を遂行する。
このような動作において、バッテリーがない製品である場合には、メモリU2を具備する必要なく、但し一定時間Tの間さらに測定しても電流に変化がないと、電源が‘オフ’状態であると見なして電源遮断動作のみを遂行する構成を有することもできる。
以上、本発明の詳細な説明においては、ノートパソコン又はラジオの電源供給装置を例として具体的な実施形態に関して説明したが、類似した他の製品も同じ構成原理が適用できることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。また、添付した特許請求の範囲により規定されるような本発明の趣旨及び範囲を外れることなく、形式や細部の様々な変更が可能であることはもちろんである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
100 コネクト部
101、102 電源供給端子
120 ケーブル
200 電源供給部
201 駆動部
202 プラグ
204 電流センシング部
219 ノブ
280 スイッチング部
281 ノブバネ部
282 カムレバー
284 ソレノイド
285 固定接点
286 弾性接点
287 コア
288 磁石
291 ストライカー
292 カムバネ
293 スライド
294 カム
295 手動操作スイッチ
300 製品
301 スイッチング部駆動切替器
302 スタンバイ電源部
303 切替器
305 ウェークオンラン感知部

Claims (9)

  1. 待機電力遮断構造を備える電源供給装置であって、
    外部電源を受信するためにコンセントに接続されるプラグを備え、前記プラグを通じて供給される外部電源を受信して電源供給対象装置に適合するように前記外部電源を変換し、前記電源供給装置の自体動作電源を発生する電源供給部と、
    前記電源供給対象装置の接続端子に接続して前記電源供給対象装置に電源を供給するための電源供給端子と、前記外部電源と前記電源供給部との間の電源供給経路に設置され、前記電源供給部から提供されるスイッチング駆動信号によるソレノイドの駆動及びそれによる機械的移動によって、前記外部電源が前記電源供給部に提供される該当電源供給経路を導通又は遮断するスイッチング部を含むコネクタ部と、
    前記電源供給部と前記コネクタ部を接続するケーブルと、を含み、
    前記スイッチング部は、
    前記コネクタ部が前記電源供給対象装置に接続される場合に前記電源供給対象装置との接触面に設置され、押圧されるように構成されるノブ、及び前記ノブの初期押圧によって前記スイッチング部の接点を電源供給経路の導通位置に移動する機械的構造物と、
    手動で電源をオン/オフ操作するために設けられる手動操作スイッチ、及び前記手動操作スイッチの操作に従って前記スイッチング部の接点を電源供給経路の導通又は遮断位置に移動する機械的構造物と、を含み、
    前記スイッチング部は、前記ノブが初期押圧される場合、前記手動操作スイッチも連動してオン状態の位置に移動し、前記手動操作スイッチが主体となってオフ状態又はオン状態の位置移動が前記ノブの移動に影響を与えないように機械的に構成され、
    前記電源供給部は、前記スイッチング部を経て提供される電源の供給状態を確認し、確認した供給状態を通じて現在接続された前記電源供給対象装置のバッテリー満充電及び/又は電源オフ状態であると判断される場合、前記スイッチング部に前記スイッチング駆動信号を出力して前記スイッチング部が電源供給を遮断させることを特徴とする電源供給装置。
  2. 前記スイッチング部は、
    前記ノブが押圧される場合に前記ノブを元の位置に復元させる弾性力を提供するノブバネと、
    前記ノブが押圧されることによってカムを所定の方向に移動するように押すカムレバーと、
    前記カムレバーが前記カムを押した後に元の位置に復元させる弾性力を提供するレバーバネと、
    前記カムレバーにより押されて移動するカムと、
    前記カムと一体に形成される金属成分のスライドと、
    前記カムが前記カムレバーにより移動した位置で前記カムの位置を維持するように前記スライドに引張力を提供するコアと一体に形成される磁石と、
    前記磁石による引張力が弱くなる場合に前記カムが初期位置に復元されるように弾性力を提供するカムバネと、
    前記カムと一体に形成されるように絶縁体で製造されるストライカーと、
    前記スイッチング部の接点を形成し、前記カムが前記カムレバーによって移動する場合に前記ストライカーにより押される弾性接点、及び前記弾性接点が押さえられた場合に接続される固定接点と、を含み、
    前記ソレノイドは、少なくとも前記固定接点及び弾性接点が接続された状態で接点をオープンするために前記スイッチング駆動信号により駆動され、
    前記手動操作スイッチは、前記カムと一体化した構造のカムノブ形態で構成されることを特徴とする請求項に記載の電源供給装置。
  3. 前記電源供給部は、前記コネクタ部の電源供給端子を通じて該当接続された電源供給対象装置から動作電源が提供されるか否かを確認し、前記動作電源が提供される場合には前記スイッチング部にスイッチング駆動信号を出力して前記スイッチング部が電源供給を再開することを特徴とする請求項1又は2に記載の電源供給装置。
  4. 前記電源供給部は、前記コネクタ部の電源供給端子を通じて該当接続された電源供給対象装置から動作電源が提供されるか否かを確認し、前記動作電源が提供される場合には前記スイッチング部がスイッチング駆動信号を出力して電源供給を再開することを特徴とする請求項1に記載の電源供給装置。
  5. 前記電源供給部は、
    前記プラグから前記スイッチング部を介して提供される電源を前記電源供給対象装置に適合した電源に変換して自体の動作電源を発生させる電源部と、
    前記スイッチング部を介して提供される電源の供給状態を確認するための電流センシング部と、
    前記電流センシング部から電流値を受信し、現在電源の供給状態を把握し、現在接続された前記電源供給対象装置がバッテリーの満充電及び/又は電源オフであると判断される場合、待機電力遮断のための制御信号を出力し、前記電源供給対象装置がオフ状態からオン状態になると判断して電源供給のための制御信号を出力する制御部と、
    前記制御部から出力される制御信号に従って前記スイッチング部に前記スイッチング駆動信号を生成する駆動部と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の電源供給装置。
  6. 前記電源供給対象装置は、ターンオン時にバッテリーの電源を前記電源供給装置のコネクタ部の電源供給端子に提供するためのスイッチング部駆動切替器を含み、
    前記駆動部は、前記スイッチング部駆動切替器を通じて電源を受信して制御部の動作電源を発生して供給する定電圧装置をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の電源供給装置。
  7. 前記駆動部は、前記制御部の制御信号によって前記スイッチング部を駆動するための手段として前記制御信号によってスイッチング動作を遂行する第1乃至第4のスイッチング素子の接続構造を含み、
    前記第1及び第2のスイッチング素子は、各々共通に前記定電圧装置から提供される電源及び自体の動作電源を入力として受信し、前記第2のスイッチング素子の出力は、前記スイッチング部のソレノイドの第1の端子に接続され、前記第1のスイッチング素子の出力は前記ソレノイドの第2の端子に接続され、前記第3のスイッチング素子Q3の入力は前記ソレノイドの第1の端子に接続され、出力は接地端子に接続され、前記第4のスイッチング素子の入力は前記ソレノイドの第2の端子に接続され、その出力は接地端子に接続されることを特徴とする請求項に記載の電源供給装置。
  8. 待機電力遮断構造を備える電源供給装置であって、
    外部電源を受信するためにコンセントに接続されるプラグを備え、前記プラグを通じて供給される外部電源を受信して電源供給対象装置に適合するように前記外部電源を変換し、前記電源供給装置の自体動作電源を発生する電源供給部と、
    前記電源供給対象装置の接続端子に接続して前記電源供給対象装置に電源を供給するための電源供給端子と、前記外部電源と前記電源供給部との間の電源供給経路に設置され、前記電源供給部から提供されるスイッチング駆動信号によるソレノイドの駆動及びそれによる機械的移動によって、前記外部電源が前記電源供給部に提供される該当電源供給経路を導通又は遮断するスイッチング部を含むコネクタ部と、
    前記電源供給部と前記コネクタ部を接続するケーブルと、を含み、
    前記電源供給部は、前記スイッチング部を経て提供される電源の供給状態を確認し、確認した供給状態を通じて現在接続された前記電源供給対象装置のバッテリー満充電及び/又は電源オフ状態であると判断される場合、前記スイッチング部に前記スイッチング駆動信号を出力して前記スイッチング部が電源供給を遮断させ、
    前記電源供給部は、前記コネクタ部の電源供給端子を通じて該当接続された電源供給対象装置から動作電源が提供されるか否かを確認し、前記動作電源が提供される場合には前記スイッチング部がスイッチング駆動信号を出力して電源供給を再開し、
    前記電源供給部は、
    前記プラグから前記スイッチング部を介して提供される電源を前記電源供給対象装置に適合した電源に変換して自体の動作電源を発生させる電源部と、
    前記スイッチング部を介して提供される電源の供給状態を確認するための電流センシング部と、
    前記電流センシング部から電流値を受信し、現在電源の供給状態を把握し、現在接続された前記電源供給対象装置がバッテリーの満充電及び/又は電源オフであると判断される場合、待機電力遮断のための制御信号を出力し、前記電源供給対象装置がオフ状態からオン状態になると判断して電源供給のための制御信号を出力する制御部と、
    前記制御部から出力される制御信号に従って前記スイッチング部に前記スイッチング駆動信号を生成する駆動部と、を含み、
    前記駆動部は、前記制御部の制御信号によって前記スイッチング部を駆動するための手段として、前記制御信号によってスイッチング動作を遂行する第1乃至第4のスイッチング素子の接続構造を含み、
    前記第1及び第2のスイッチング素子は、各々共通に前記自体の動作電源を入力として受信し、前記第2のスイッチング素子の出力は前記スイッチング部のソレノイドの第1の端子に接続され、前記第1のスイッチング素子の出力は前記ソレノイドの第2の端子に接続され、前記第3のスイッチング素子Q3の入力は前記ソレノイドの第1の端子に接続され、出力は接地端子に接続され、前記第4のスイッチング素子の入力は前記ソレノイドの第2の端子に接続され、その出力は接地端子に接続されることを特徴とする電源供給装置。
  9. 前記制御部は、初期電源供給の際に、前記電流センシング部から電流値を読み取って確認し、所定時間の間に測定しても電流変化がない場合、前記電源供給対象装置の電源オフ及び/又はバッテリー電源が満充電されると判定されることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の電源供給装置。
JP2013502451A 2010-03-31 2011-03-17 待機電力遮断構造を備える電源供給装置 Active JP5546080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100029047 2010-03-31
KR10-2010-0029047 2010-03-31
KR20100057223A KR101024381B1 (ko) 2010-03-31 2010-06-16 대기전력 차단 구조를 구비한 전원공급장치
KR10-2010-0057223 2010-06-16
PCT/KR2011/001869 WO2011122777A2 (ko) 2010-03-31 2011-03-17 대기전력 차단 구조를 구비한 전원공급장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529050A JP2013529050A (ja) 2013-07-11
JP5546080B2 true JP5546080B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43983676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502451A Active JP5546080B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-17 待機電力遮断構造を備える電源供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9244512B2 (ja)
EP (1) EP2555341A4 (ja)
JP (1) JP5546080B2 (ja)
KR (1) KR101024381B1 (ja)
CN (1) CN102823080B (ja)
WO (1) WO2011122777A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154333A1 (ko) * 2012-04-09 2013-10-17 Kim Chang-Ho 대기전력을 차단하는 기능을 갖는 전원장치 및 그 제어방법
KR101232820B1 (ko) 2012-08-29 2013-02-13 주식회사 에이비엘코리아 전원 공급 제어장치
TWI475375B (zh) * 2013-03-04 2015-03-01 Wistron Corp 省電裝置
US20150015185A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Ming-Sheng Lin Cut-off Structure of a Charger
CN104810673B (zh) * 2015-05-06 2017-03-29 陈浩宇 一种电脑电源高温断电装置
CN107342025B (zh) * 2017-03-29 2023-08-22 宁波方太厨具有限公司 一种净水器的显示结构及采用该结构的净水器
CN110635178B (zh) * 2018-06-22 2021-02-19 北汽福田汽车股份有限公司 蓄电池的断电装置、蓄电池、蓄电池的控制系统及车辆
US10955892B2 (en) * 2018-09-17 2021-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Transition into and out of a partially-off power state

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314880A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Toshiba Corp 電子式タイムスイッチ
JPH06292363A (ja) 1993-04-05 1994-10-18 Fuji Facom Corp Acアダプタ
US5721934A (en) * 1994-06-29 1998-02-24 Intel Corporation Retrofit external power saving system and method for use
JP2000152499A (ja) 1998-09-07 2000-05-30 Takatoshi Kosaka 家電製品用自動電源遮断装置
JP2000102184A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Koyo:Kk 省電acアダプタ
JP2000166090A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2001229773A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Alps Electric Co Ltd 電子機器
JP3931037B2 (ja) * 2000-12-27 2007-06-13 三菱化学株式会社 二次電池用充電器
KR20020057500A (ko) * 2001-01-05 2002-07-11 이환 대기전력 감소장치
JP2003047162A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
JP3714666B2 (ja) 2002-01-15 2005-11-09 学校法人金沢工業大学 Acアダプタ
US7138928B2 (en) * 2003-02-24 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for positive control of devices with toggle power control
EP1929591A4 (en) * 2005-09-02 2013-04-03 Kim Sun Young AUTOMATIC CURRENT CURRENT SOCKET BASE
KR100789915B1 (ko) * 2006-03-06 2008-01-02 주식회사 에너테크 멀티 탭에서 대기전력 차단 장치 및 그의 방법
GB2443455A (en) 2006-11-01 2008-05-07 Mark Beswick Battery charger with no standby power loss
AU2007327557B2 (en) * 2006-11-27 2011-09-01 Embertec Pty Ltd Power supply control device
KR100979194B1 (ko) * 2008-03-17 2010-08-31 (주)씨이에스티 통합 전원 관리용 절전형 전원 공급 장치
KR20090129967A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 진성계 절전형 콘센트 장치
US8432067B2 (en) 2008-08-29 2013-04-30 John Joseph Eikum External electrical power adapter
KR20100096976A (ko) 2009-02-24 2010-09-02 김창호 대기전력을 차단하기 위한 휴대폰 충전장치
KR100945210B1 (ko) * 2009-03-05 2010-03-03 김창호 대기전력 차단 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102823080B (zh) 2016-06-01
KR101024381B1 (ko) 2011-03-23
EP2555341A4 (en) 2017-03-29
CN102823080A (zh) 2012-12-12
US9244512B2 (en) 2016-01-26
WO2011122777A2 (ko) 2011-10-06
EP2555341A2 (en) 2013-02-06
WO2011122777A3 (ko) 2012-01-05
US20130020995A1 (en) 2013-01-24
JP2013529050A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546080B2 (ja) 待機電力遮断構造を備える電源供給装置
JP5526261B2 (ja) 待機電力遮断装置及びその制御方法
JP5847172B2 (ja) オン/オフスイッチ及びそれを用いた待機電力遮断装置
US9112365B2 (en) Standby power shut-off outlet device and a control method for the same
US20220382354A1 (en) Systems, apparatus, and methods for power management
JP2013535783A (ja) 突入電流衝撃防止及び待機電力遮断のためのスイッチ
JP2008010972A (ja) 電源制御装置、テレビジョン装置
KR100999426B1 (ko) 대기전력 차단장치
TWI525424B (zh) 用於為元件達成零交流電牽引模式之方法及裝置
JP2011134300A (ja) 周辺機器の待機電力遮断機能を持つコンピュータ
TWI533115B (zh) 電子裝置以及電源管理方法
US20120017103A1 (en) Electrically isolating a system from an external power source
KR100981248B1 (ko) 주변기기 대기전원 차단 기능을 갖는 컴퓨터
CN201032521Y (zh) 统一控制电源通断的系统
CN114567308B (zh) 一种开关电路及其控制方法、电子设备
KR20110045108A (ko) 전자제품의 대기전력 차단장치
JP2009291049A (ja) 電源装置、および電源装置の制御方法
CN208509195U (zh) 一种带有智能电源时序管理系统的无线话筒接收器
JP6043130B2 (ja) スイッチング電源装置及び画像形成装置
KR101066814B1 (ko) 전자제품의 대기전력 차단장치
TWI587594B (zh) Intelligent socket and its power saving control method
KR20150127364A (ko) 래치 릴레이를 이용한 대기전력 저감장치 및 방법
EP1223672A3 (en) Electronic device
KR20020094262A (ko) 절전형 전원공급장치가 설치된 컴퓨터 시스템
KR100759230B1 (ko) Tv 메인전원스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250