JP2009291049A - 電源装置、および電源装置の制御方法 - Google Patents
電源装置、および電源装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009291049A JP2009291049A JP2008143508A JP2008143508A JP2009291049A JP 2009291049 A JP2009291049 A JP 2009291049A JP 2008143508 A JP2008143508 A JP 2008143508A JP 2008143508 A JP2008143508 A JP 2008143508A JP 2009291049 A JP2009291049 A JP 2009291049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- supply
- relay
- battery
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
【課題】待機時の電力の消費を抑制すること。
【解決手段】入力電力を所定の電力に変換して、前記負荷に供給するための電力を出力する電力変換部120と、前記電力変換部への前記入力電力の供給を制御するためのリレー110と、前記負荷に供給される電力の値を測定する検出回路130と、前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御する制御回路140とを具備する。
【選択図】 図2
【解決手段】入力電力を所定の電力に変換して、前記負荷に供給するための電力を出力する電力変換部120と、前記電力変換部への前記入力電力の供給を制御するためのリレー110と、前記負荷に供給される電力の値を測定する検出回路130と、前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御する制御回路140とを具備する。
【選択図】 図2
Description
本発明は、負荷への供給電力が小さい場合の待機電力の低減を図った電源装置、および電源装置の制御方法に関する。
近年、地球温暖化の原因と考えられている二酸化炭素の発生を抑制することが要請されている。二酸化炭素の発生を抑制するために、家電製品等の電子機器の待機電力を押さえることが要請されている。
特許文献1には、電源回路で、待機電源回路を備えて待機時のように負荷が軽い場合は副スイッチでオンオフを制御してAC入力を遮断し、消費電力の低減を図った技術が開示されている。
特開2001−37079号公報
上述した技術によって、待機電力を抑制することができるが、待機時の商用交流電力等の入力電力の消費を更に抑制することが望まれている。
本発明の目的は、待機時の電力の消費を抑制することが可能な電源装置、および電源装置の制御方法を提供することにある。
本発明の一例に係わる電源装置は、負荷が接続される電源装置であって、入力電力を所定の電力に変換して、前記負荷に供給するための電力を出力する電力変換部と、前記電力変換部への前記入力電力の供給/停止を切り替え、前記供給または停止の状態保持に電力を使用しないリレーと、前記負荷に供給される電力の値を測定する測定回路と、前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御する制御回路とを具備することを特徴とする。
本発明の一例に係わる制御方法は、入力電力を所定の電力に変換して負荷に供給するための電力を出力する電力変換部と、前記電力変換部への前記入力電力の供給/停止を切り替え、前記供給または停止の状態保持に電力を使用しないリレーとを有する電源装置の制御方法であって、前記負荷に供給される電力の値を前記電源装置に設けられた測定回路によって測定し、前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電源装置に設けられた制御回路が前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御することを特徴とする。
本発明の一例に係わる電子機器システムは、電子機器と、前記電子機器の駆動電力を供給する電源装置とを有する電子機器システムであって、前記電源装置は、入力電力を所定の電力に変換して、前記電子機器に供給するための電力を出力する電力変換部と、前記電力変換部への前記入力電力の供給/停止を切り替え、前記供給または停止の状態保持に電力を使用しないリレーと、前記電子機器に供給される電力の値を測定する測定回路と、前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御する制御回路とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、待機時の電力の消費を抑制することが可能になる。
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る電子機器システムの構成について説明する。この電子機器システムは、電子機器としてのバッテリ150駆動可能な携帯型のノートブック型パーソナルコンピュータ10と、電源装置としてのAC−DCアダプタ100として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10およびAC−DCアダプタ100を示す斜視図である。
本コンピュータ10は、AC−DCアダプタ100から供給される直流電力、またはコンピュータ10内に設けられたバッテリ150によって駆動される。AC−DCアダプタ100にはケーブル200およびプラグを介してコンピュータ10に供給される。
本コンピュータ10は、AC−DCアダプタ100から供給される直流電力、またはコンピュータ10内に設けられたバッテリ150によって駆動される。AC−DCアダプタ100にはケーブル200およびプラグを介してコンピュータ10に供給される。
AC−DCアダプタ100は、商用交流電力を直流電力に変換すると共に、直流電力の電圧値を変圧して、情報処理装置に駆動電力を供給する。
図2は、本発明の一実施形態に係わるAC−DCアダプタ100のシステム構成を示すブロック図である。
AC−DCアダプタ100は、リレー110、電力変換部120、切替/検出回路130、制御回路140、バッテリ150、および充電回路160等を有する。
AC−DCアダプタ100は、リレー110、電力変換部120、切替/検出回路130、制御回路140、バッテリ150、および充電回路160等を有する。
リレー110は、商用交流電源から供給される入力電圧を制御回路140の制御下の元に電力変換部120への供給/非供給を切り替える。リレー110は大電流対応のパワーリレーを用いるが、必要な機能としては、電源供給無しで接続状態を維持できる双安定リレーで、通電・遮断の二つの状態を維持するために常開接点及び常閉接点を持つものを用いる。なお、リレー110の初期状態は常閉とする。
電力変換部120は、ノイズフィルタ121、第1整流回路122、第1平滑回路123、スイッチング素子124、パルストランス125、第2整流回路126、および第2平滑回路127等を有する。
リレー110を介して電力変換部120に入力された商用交流電力は、先ずノイズフィルタ121に入力される。ノイズフィルタ121は、商用交流電力に含まれるノイズ成分を除去して、第1整流回路122および第2平滑回路123に出力する。第1整流回路122および第2平滑回路123は、入力電力の整流および平滑を行って直流電力を生成し、スイッチング素子124に出力する。スイッチング素子124は、高速スイッチング動作を行って矩形波電力を生成し、パルストランス125に入力する。スイッチング素子124のスイッチング周波数は、制御回路140によって制御される。パルストランス125は、入力された矩形波電力を降圧して、第2整流回路126および第2平滑回路127に出力する。第2整流回路126および第2平滑回路127は、降圧された矩形波電力を整流/平滑を行うことによって、直流電力を出力する。
制御回路140によるスイッチング素子124のスイッチング周波数制御方式については、数多くの制御方式があるため、ここでは述べない。一般的に高負荷時にはスイッチングパルスのデューティー比を上げて出力を保ち、低負荷時にはデューティー比を下げる制御を行う。こうした制御は既に行われているものとして制御動作を記述する。
充電回路160は、電力変換部120の出力電力を用いてバッテリ150の充電および充電制御を行う。バッテリ150は、制御回路140に駆動電力を供給する。また、コンピュータ10の消費電力が小さい場合に、電力変換部120の出力電力に替わってコンピュータ10に駆動電力を供給する。
切替/検出回路130は、AC−DCアダプタ100から負荷(コンピュータ10)に出力される電力値(電流値)を測定し、測定結果を制御回路140に出力する。制御回路140は、測定された電流値が設定値より小さい場合、制御回路140は電力変換部120からの出力電力をコンピュータ10に供給するように切替/検出回路130に指示する。また、制御回路140は、測定された電流値が所定値より設定値以上の場合にバッテリ150の出力をコンピュータ10に供給するように切替/検出回路130に指示する。
本実施形態によるAC−DCアダプタ100の動作は次のようなものである。
バッテリ150の充電残量が無い場合は、リレー110を常閉状態、つまり通電状態として、バッテリ150充電を行う。この際、電力変換部120からのラインを有効とするように出力を切り替えておく。
バッテリ150の充電が完了したならば、切替/検出回路130の測定による負荷への出力値を参照しし、負荷がある程度ある場合にはリレー110を常閉状態のまま、出力切替えによって商用交流電力を用いた直流電力供給ラインを有効とさせる。負荷が殆ど無い場合は、待機中であると判断し、待機電力低減のため、リレー110を全開状態、つまり遮断状態として、かつスイッチング周波数を0として、完全にスイッチング動作を停止させ、出力切替えによって代わりにバッテリ150からの出力ラインを有効とさせておく。これにより、負荷への電力供給が開始された場合にもバッテリ150から給電し、出力検出を有効に動作させることができるようになる。
以上説明した処理を図3のフローチャートを参照して説明する。図3は、本発明の一実施形態に係わるAC−DCアダプタ100によって行われる処理の手順を示すフローチャートである。
先ず、制御回路140はバッテリ150の残量が有るか否かを判別する(ステップS11)。残量が無いと判断した場合(ステップS11のNO)、リレー110は常開状態(非通電状態)であるか否かを判別する(ステップS12)。常開状態であると判断した場合(ステップS12のNO)、ステップS11の処理に戻る。常開状態であると判断した場合(ステップS12のYES)、制御回路140はリレー110を常閉状態(通電状態)にする(ステップS13)。リレー110を常閉状態にすることで、商用交流電力が電力変換部120によって直流電力に変換される。充電回路160は変換された直流電力を用いてバッテリ150の充電を開始する(ステップS14)。また、制御回路140は、切替/検出回路130にコンピュータ10に対して電力変換部120から出力される直流電力を供給するように指示する(ステップS15)。
ステップS11において、バッテリ150残量が有ると判断した場合(ステップS11のYES)、制御回路140は、切替/検出回路130の測定値を参照して、コンピュータ10に供給されている出力値(電流値)が設定値より小さいか否かを判別する(ステップS16)。設定値より小さくないと判断した場合(ステップS16のNO)、制御回路140は、切替/検出回路130にコンピュータ10に対して電力変換部120から出力される直流電力を供給するように指示する(ステップS17)。
ステップS16において、出力値が設定値より小さいと判断した場合(ステップS16のYES)、制御回路140は、リレー110を常開状態(非通電状態)にする(ステップS18)。そして、電力変換部120のスイッチング素子124のスイッチング動作を停止させる(ステップS19)。そして、制御回路140は、切替/検出回路130にバッテリ150から出力される直流電力をコンピュータ10に対して供給するように指示する(ステップS20)。
以上の処理で、負荷としてのコンピュータ10の消費電力が設定値より小さい場合に、リレー110を常開状態(非通電状態)にすることで、AC−DCアダプタ100での商用交流電力の使用を0にすることが出来る。また、コンピュータ10の消費電力が設定値より小さい場合に、バッテリ150からコンピュータ10に駆動電力を供給することで、AC−DCアダプタ100での商用交流電力を使用しないようにすることが出来る。
また、バッテリ150を搭載することによって、AC−DCアダプタ100に商用交流電力が供給されていない状態でも、制御回路140、切替/検出回路130、およびリレー110がバッテリ150によって駆動することができるので、バッテリ150の残量が少なくなった場合に、自動的に常開状態から常閉状態にすることができる。
バッテリ150からコンピュータ10への出力を行うことは必須ではない。バッテリ150の電圧とコンピュータ10への出力電圧が異なる場合はレギュレータを混載することも可能である。また、バッテリ150及び充電回路160は、燃料電池などの二次電池であってもよい。また、バッテリ150の代わりに一次電池を用いることも可能である。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
10…ノートブック型パーソナルコンピュータ(電子機器),100…AC−DCアダプタ,110…リレー,120…電力変換部,121…ノイズフィルタ,122…第1整流回路,123…第1平滑回路,124…スイッチング素子,125…パルストランス,126…第2整流回路,126…第2整流回路,130…切替/検出回路,140…制御回路,150…バッテリ,160…充電回路。
Claims (13)
- 負荷が接続される電源装置であって、
入力電力を所定の電力に変換して、前記負荷に供給するための電力を出力する電力変換部と、
前記電力変換部への前記入力電力の供給/停止を切り替え、前記供給または停止の状態保持に電力を使用しないリレーと、
前記負荷に供給される電力の値を測定する測定回路と、
前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御する制御回路とを具備することを特徴とする電源装置。 - 前記制御回路および前記測定回路を駆動するための電池を更に具備し、
前記制御回路は、前記測定された出力値が設定値より大きい負荷が接続された場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を行うように前記リレーを制御することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 前記電池は二次電池であり、
前記電力変換回路は交流電力を直流電力に変換し、
前記直流電力を用いて前記二次電池の充電を行う充電回路を更に具備することを特徴とする請求項2に記載の電源装置。 - 前記電力変換部の出力と前記電池からの出力とが入力され、前記制御回路の制御に応じて前記電力変換部の出力および前記電池の出力の一方の出力を前記負荷に選択的に供給する切替回路を更に具備し、
前記制御回路は、前記測定された出力値が前記設定値より小さい場合に前記切替回路に対して前記電池の出力を前記負荷に供給するように指示し、前記測定された出力値が前記設定値より大きい場合に前記切替回路に対して前記電力変換部の出力を前記負荷に供給するように指示することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。 - 前記リレーは、双安定リレーであることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記制御回路は、前記電池の残り容量が設定値より小さくなった場合に、前記測定回路によって測定された出力値に係わらずに、前記電力変換部への前記入力電力の供給を行うように前記リレーを制御することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 入力電力を所定の電力に変換して負荷に供給するための電力を出力する電力変換部と、前記電力変換部への前記入力電力の供給/停止を切り替え、前記供給または停止の状態保持に電力を使用しないリレーとを有する電源装置の制御方法であって、
前記負荷に供給される電力の値を前記電源装置に設けられた測定回路によって測定し、前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電源装置に設けられた制御回路が前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御することを特徴とする電源装置の制御方法。 - 前記電源装置は制御回路、前記測定回路、および前記リレーを駆動するための電池を更に具備し、
前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記制御回路が前記電力変換部への前記入力電力の供給を行うように前記リレーを制御することを特徴とする請求項7に記載の電源装置の制御方法。 - 前記電池は二次電池であり、
前記電力変換回路は交流電力を直流電力に変換し、
前記電源装置は、前記直流電力を用いて前記二次電池の充電を行う充電回路を更に具備することを特徴とする請求項8に記載の電源装置の制御方法。 - 前記電力変換部の出力と前記電池からの出力が入力され、前記制御回路の制御に応じて記電力変換部および前記電池の一方の出力を前記負荷に選択的に供給する切替回路を更に具備し、
前記制御回路は、前記測定された出力値が前記設定値より小さい場合に前記切替回路に対して前記電池の出力を前記負荷に供給するように指示し、前記測定された出力値が前記設定値より小さく無い場合に前記切替回路に対して前記電力変換部の出力を前記負荷に供給するように指示することを特徴とする請求項9に記載の電源装置の制御方法。 - 前記リレーは、双安定リレーであることを特徴とする請求項7に記載の電源装置の制御方法。
- 前記電池の残り容量が設定値より小さくなった場合に、前記測定回路によって測定される力値に係わらずに、前記電力変換部への前記入力電力の供給を行うように前記リレーを制御することを特徴とする請求項7に記載の電源装置の制御方法。
- 電子機器と、前記電子機器の駆動電力を供給する電源装置とを有する電子機器システムであって、
前記電源装置は、
入力電力を所定の電力に変換して、前記電子機器に供給するための電力を出力する電力変換部と、
前記電力変換部への前記入力電力の供給/停止を切り替え、前記供給または停止の状態保持に電力を使用しないリレーと、
前記電子機器に供給される電力の値を測定する測定回路と、
前記測定された出力値が設定値より小さい場合に、前記電力変換部への前記入力電力の供給を停止するように前記リレーを制御する制御回路とを具備することを特徴とする電子機器システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143508A JP2009291049A (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電源装置、および電源装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008143508A JP2009291049A (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電源装置、および電源装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009291049A true JP2009291049A (ja) | 2009-12-10 |
Family
ID=41459667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008143508A Pending JP2009291049A (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | 電源装置、および電源装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009291049A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2476689A (en) * | 2009-12-31 | 2011-07-06 | Kerio Technologies Inc | Energy-saving power converter |
CN102130617A (zh) * | 2010-01-15 | 2011-07-20 | 克立欧电子有限公司 | 具有休眠状态的节能电压转换器 |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008143508A patent/JP2009291049A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2476689A (en) * | 2009-12-31 | 2011-07-06 | Kerio Technologies Inc | Energy-saving power converter |
CN102130617A (zh) * | 2010-01-15 | 2011-07-20 | 克立欧电子有限公司 | 具有休眠状态的节能电压转换器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8582336B2 (en) | Power supply circuit capable of handling direct current and alternating current and power supply control method | |
US9577511B2 (en) | PFC DC/AC/DC power converter with reduced power loss | |
KR101757460B1 (ko) | 스위칭 모드 전원공급장치 및 이를 이용하여 전원을 공급하는 방법 | |
JP2011151952A (ja) | 電源装置 | |
WO2014006838A1 (ja) | スイッチング電源装置および半導体装置 | |
JP2007159200A (ja) | スイッチング電源装置 | |
TW200847577A (en) | Power supply system, electronic device and the powering method thereof | |
TW201122794A (en) | Power supply circuit capable of reducing power loss and computer device using the same | |
JP2011024299A (ja) | 電源回路 | |
JP3161933U (ja) | 節電充電器 | |
US8004114B2 (en) | Two-stage power supply system | |
JP2009291049A (ja) | 電源装置、および電源装置の制御方法 | |
US20070025128A1 (en) | Power supplying apparatus and electronic device using the same | |
JP2007202285A (ja) | スイッチング電源装置及びスイッチング電源の制御方法 | |
US20170237357A1 (en) | Apparatus and method for low frequency power inverter | |
JP5486180B2 (ja) | 直流配電システムおよびその制御方法 | |
JP5805817B2 (ja) | 電源装置、テレビ装置、及び電子機器 | |
JP2008166076A (ja) | 電子機器システム、および電源制御方法 | |
CN102142773A (zh) | 电源管理集成电路与电源管理方法 | |
JP2009131002A (ja) | 電気機器 | |
JP4657137B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2002010516A (ja) | 携帯用情報処理機器用電源供給装置及びそれに用いる電源供給方式 | |
JP2003309933A (ja) | バッテリ充電方法及び該充電方法を実施するバックアップ電源装置 | |
CN102103404B (zh) | 可减少电源损耗的电源供应电路及其适用的计算机装置 | |
TWM394507U (en) | Secondary side power source control switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091215 |