JP5544369B2 - オプトエレクトロニクス部品 - Google Patents

オプトエレクトロニクス部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5544369B2
JP5544369B2 JP2011535869A JP2011535869A JP5544369B2 JP 5544369 B2 JP5544369 B2 JP 5544369B2 JP 2011535869 A JP2011535869 A JP 2011535869A JP 2011535869 A JP2011535869 A JP 2011535869A JP 5544369 B2 JP5544369 B2 JP 5544369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion element
semiconductor chip
radiation
optoelectronic component
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508970A (ja
JP2012508970A5 (ja
Inventor
ラルフ ワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2012508970A publication Critical patent/JP2012508970A/ja
Publication of JP2012508970A5 publication Critical patent/JP2012508970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544369B2 publication Critical patent/JP5544369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Description

オプトエレクトロニクス部品を開示する。
国際公開第2007/148253号 米国特許出願第2007/0281851号明細書
本発明の1つの目的は、特に、動作時に特に高い演色評価数を有する光を放出するオプトエレクトロニクス部品を開示することである。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、本オプトエレクトロニクス部品は、少なくとも2個の放射放出半導体チップが上に配置されている接続キャリアを備えている。
接続キャリアはプリント基板であり、例えば、このプリント基板の上または内部に、放射放出半導体チップとの電気接続を形成する電気導体トラックおよび電気接続部が配置されており、放射放出半導体チップを機械的に固定する役割も果たす。接続キャリアは、実質的に平面的な板形状として具体化することができる。すなわち、この場合、接続キャリアは、放射放出半導体チップが中に配置される空洞を備えていない。さらには、接続キャリアをリードフレームとすることが可能であり、リードフレームの上に放射放出半導体チップを配置することができる。特に、この場合、接続キャリアは、放射放出半導体チップを受け入れるための少なくとも1つの空洞を有することも可能である。
放射放出半導体チップは、ルミネセンスダイオードチップ、すなわち、発光ダイオードチップまたはレーザダイオードチップであることが好ましい。放射放出半導体チップは、紫外スペクトル範囲または可視スペクトル範囲の電磁放射を生成するのに適していることが好ましい。
本出願の出願書類に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、本部品は、変換要素を備えている。変換要素は、オプトエレクトロニクス部品の構成要素であり、ルミネセンス変換物質を含んでいる、またはルミネセンス変換物質から形成されている。
例えば、動作時に放射放出半導体チップの少なくとも1個によって生成された電磁放射が変換要素に入射するとき、変換要素のルミネセンス変換物質によって、電磁放射を完全に、または一部分を吸収することができる。ルミネセンス変換物質は、動作時に少なくとも1個の放射放出半導体チップによって放出される電磁放射とは異なる、好ましくはより高い波長を有する電磁放射を再放出する。一例として、動作時に放射放出半導体チップの少なくとも1個によって生成される青色スペクトル範囲の電磁放射は、変換要素を通過するとき、一部が黄色スペクトル範囲の電磁放射に変換される。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、変換要素は、放射放出半導体チップのすべてが変換要素および接続キャリアによって囲まれているように、放射放出半導体チップを包囲している。すなわち、変換要素は、少なくとも2個の放射放出半導体チップの上方に、例えば半球状に延在している。言い換えれば、放射放出半導体チップは接続キャリアと変換要素との間に配置されている。変換要素は、例えば、半導体チップの上に空洞を形成している。放射放出半導体チップは、その取り付け面によって例えば接続キャリアに固定されている。放射放出半導体チップは、その側面と、取付面とは反対側の放射出口面とにおいて、変換要素によって囲まれている。この場合、変換要素は半導体チップに直接隣接していないことが好ましく、半導体チップと変換要素は互いに接触していない。すなわち、半導体チップの少なくとも放射出口面は、変換要素から隔てられており、変換要素に直接接触していないことが好ましい。
変換要素は、マトリックス材料を備えていることができ、マトリックス材料の中に例えばルミネセンス変換物質が導入されている。
変換要素は、機械的に自立性である(mechanically self-supporting)ように具体化されていることが好ましい。変換要素は、例えば、放射放出半導体チップを包囲している自立性の半球または殻体として具体化することができる。
本部品の少なくとも一実施形態によると、変換要素は接続キャリアに固定されている。すなわち、変換要素は、接続キャリアに機械的に固定された状態で結合されている。一例として、変換要素は、結合手段、例えば薄い接着剤層によって接続キャリアに結合することができる。さらには、変換要素を接続キャリアに例えば接合する、または圧入によって接続キャリアに結合することが可能である。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、本部品の放射放出半導体チップの少なくとも2個は、動作時に放出する電磁放射の波長が互いに異なっている。言い換えれば、放射放出半導体チップの少なくとも2個は、例えば、異なる色の光を放出する。この場合、放射放出半導体チップの少なくとも1個が、変換要素によってまったく、またはほとんど変換されない波長範囲の電磁放射を放出することが可能である。この電磁放射は、主として変換要素によって散乱して変換要素を透過し、結果として、本オプトエレクトロニクス部品の別の放射放出半導体チップによって再放出される電磁放射と、変換要素によって再放出される電磁放射と、特に良好に混ざることができる。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、本部品は接続キャリアを備えており、この接続キャリアの上に少なくとも2個の放射放出半導体チップが配置されている。さらには、本部品は、接続キャリアに固定されている変換要素を備えており、この変換要素は、半導体チップが変換要素と接続キャリアとによって囲まれているように、半導体チップを包囲している。本部品の放射放出半導体チップの少なくとも2個は、動作時に放出する電磁放射の波長が互いに異なっている。
この場合、用語「半導体チップ」は、半導体ボディを備えており、かつ半導体ボディの放射出口面の上にさらなる変換要素が成膜されている半導体チップも意味するものと理解されたい。すなわち、半導体チップは、動作時に電磁放射を生成する半導体ボディと、さらなる変換要素とを備えており、さらなる変換要素は、半導体ボディに直接接触した状態に配置することができ、半導体ボディの下流、放射出口面に配置されている。この場合、半導体チップは、生成される主放射と、変換された放射とからなる混合放射を放出する。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、変換要素は、セラミック材料またはガラスセラミック材料のいずれかからなる。すなわち、変換要素は、マトリックス材料(例えばシリコーンまたはエポキシ樹脂)に含まれているルミネセンス変換物質によって形成されているのではなく、変換要素は、セラミック材料またはガラスセラミック材料によって形成されている。この場合、変換要素のルミネセンス変換物質自体をセラミック材料とし、変換要素が完全にセラミックルミネセンス変換物質からなるようにすることが可能である。さらには、マトリックス材料としてのセラミック材料またはガラスセラミック材料の中に、少なくとも1種類のセラミックルミネセンス変換物質を導入することで、変換要素を形成することが可能である。
このような変換要素を形成するのに適しているセラミックは、特に特許文献1に詳しく説明されており、この文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。変換要素を形成するのに適しているガラスセラミック材料は、例えば特許文献2に記載されており、この文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。
この場合、本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品は、特に、以下の洞察を利用しており、以下の利点に基づいている。すなわち、変換要素を形成するためのガラスセラミック材料またはルミネセンスセラミックは、その特徴として、熱伝導率が例えばシリコーンの熱伝導率よりも大幅に高い。変換要素は、1.0W/mK以上の熱伝導率を有することが好ましい。
変換要素は、接続キャリアに固定されているため、接続キャリアと、接続キャリアを貼り付けることのできる例えばヒートシンクとに、熱伝導的に結合されている。このようにすることで、変換要素を通過する放射の変換時に発生する熱を、特に良好に放散させることができる。
変換要素は、一例として、YAG:Ceセラミックからなる。このような変換要素は、約14W/mKの熱伝導率を特徴とする。
さらには、ガラスセラミック材料またはセラミック材料からなる変換要素は、自身が包囲している半導体チップを、外部の影響から機械的に安定した状態に保護している。したがって、半導体チップの追加のハウジングを省くことができる。
さらには、異なる放射波長帯を有する複数の放射放出半導体チップを使用することは、オプトエレクトロニクス部品において特に高い演色評価数を有する白色混合光を生成するうえで有利であることが判明している。電磁放射は、変換要素によってまったく、またはほとんど変換されない波長範囲において少なくとも一部分が変換要素によって吸収されるが、この効率の欠点は、例えば、変換要素における電磁放射の拡散により光が特に良好に混ざることのメリットが上回る。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、本オプトエレクトロニクス部品は、少なくとも1個の放射放出半導体チップを備えており、この半導体チップは、動作時に、変換要素によってまったく、またはほとんど変換されない波長範囲の電磁放射を放出する。この半導体チップは、一例として、赤色または緑色の光を放出する。さらには、本部品は、このような半導体チップを複数備えている、例えば、赤色光を放出する半導体チップと緑色の光を放出する半導体チップを備えていることが可能である。本オプトエレクトロニクス部品は、動作時に放出する電磁放射の少なくとも一部分が変換要素によって変換される少なくとも1個の放射放出半導体チップを、さらに備えている。この半導体チップは、一例として、青色光を放出する半導体チップであり、青色光は、一部分が変換要素によって変換されて黄色光が生じ、この黄色光と混ざって白色光が生じる。
赤色を放出する放射放出半導体チップからの光は、一部分が変換要素によって吸収される。一例として、少なくとも10%の吸収が生じる。このような吸収の欠点は、赤色光と、異なる色の半導体チップによって放出される電磁放射と、変換要素によって放出される電磁放射とが、特に良好に混ざることのメリットが上回ることが判明した。すなわち、赤色光は、半球状の変換要素において拡散することにより、半球内で生成される白色光とほぼ理想的に混ざる。このことは、変換要素によって波長変換されない他の色の半導体チップからの光にもあてはまる。したがって、記載した部品では、少なくとも90%の光混合効率を達成することができる。光を混合させるための代替解決策(例えばライトボックス(light box)やマイクロレンズアレイ)では、このような高い効率を達成することはできない。さらには、光を混合させるためのこのような代替方法は、記載したオプトエレクトロニクス部品と比べると、比較的高価であり、かつ大きな空間を占める、すなわち大型である。さらには、この実施形態のオプトエレクトロニクス部品の場合、放出方向に変換要素の下流に配置されている二次光学ユニットを、特に小型に、したがって高い費用効率で具体化することができる。一例として、単純な(例えば放物面状の反射体を二次光学ユニットとして使用する。ライトボックスやマイクロレンズアレイなど、より複雑な光学要素を不要とすることができる。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の一実施形態によると、放射放出半導体チップの少なくとも1個は、動作時に白色光を放出する。この半導体チップは、一例として、半導体ボディを備えており、その下流、放射出口面に、さらなる変換要素が配置されており、動作時に半導体ボディにおいて生成される電磁放射の少なくとも一部分を、黄色光のスペクトル範囲の電磁放射に変換する。このさらなる変換要素は、例えばチップレベルの変換要素であり、変換物質(例えば、シリコーンからなるマトリックス材料に導入されている)が、半導体ボディの放射出口面に直接成膜されている。この場合、さらなる変換要素の変換物質は、半球状の変換要素の変換物質と同じである、または異なっていることができる。すなわち、本発明では、従来とは異なり、半導体ボディにおいて生成される例えば青色の電磁放射を、さらなる変換要素と半球状の変換要素とによっていわば2回変換することを提案する。すなわち、白色光を放出する半導体チップによって放出される光は、2回変換され、したがって、実質的に青色光から黄色光への変換が行われる。
この黄色光は、特に簡単な方法で暖白色光源を形成する役割を果たすことができる。
この場合、半球状の変換要素とさらなる変換要素が、互いに異なるルミネセンス変換物質を備えていることも可能である。したがって、半球状の変換要素は、例えば、特に温度の影響を受けやすい変換物質を備えていることができ、なぜなら、この変換要素は接続キャリアに特に良好に熱的に結合されているためである。さらなる変換要素については、チップ付近での変換に特に適している別のルミネセンス変換物質を使用することが可能である。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、接続キャリアに光センサが固定されており、この光センサは、自身が変換要素と接続キャリアとによって囲まれているように変換要素によって包囲されている。すなわち、この光センサは、放射放出半導体チップと同じように、変換要素によって形成されている半球の下に配置されている。光センサは、例えばフォトダイオードである。光センサは、例えば、変換要素から、変換要素によって包囲されている領域の内部に拡散して戻る拡散光を検出する。放射放出半導体チップおよび変換要素によって生成される光のうち複数の異なるスペクトル部分を、このセンサによって検出することができる。オプトエレクトロニクス部品によって放出される光の所望の色温度もしくは所望の色位置(color locus)、またはその両方が確立されるように、一例として駆動装置(同様に接続キャリアに固定することができる)によって、放射放出半導体チップを調整することができる。一例として、オプトエレクトロニクス部品の放出光のCXおよびCY座標を、駆動装置によって所望の白色点(white point)に設定することができる。これにより、放射放出半導体チップのいわゆるビニングにおける複雑さが低減する。
この場合、光センサは、波長選択性とすることができる。その場合、光センサは、異なるスペクトル感度を有する複数の面を備えている。あるいは、放射放出半導体チップをパルス式に(in pulsed fashion)動作させ、光センサを、一面のみを有するセンサとすることができる。この場合、放射放出半導体チップそれぞれが、短時間だけ個々に動作する、または同じ色の放射放出半導体チップのみが短時間だけ動作し、したがって、その半導体チップまたはその色の半導体チップの電磁放射のみをセンサによって検出することができる。
放射放出半導体チップを駆動するための駆動装置は、マイクロコントローラとすることができ、例えば、接続キャリア上または接続キャリアの外側に配置することができる。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、半導体チップと変換要素との間に少なくとも1つの中間領域が配置されており、この少なくとも1つの中間領域は気体によって満たされている。すなわち、半導体チップと変換要素との間の空間を、少なくとも部分的に気体によって満たすことができる。この気体は、一例として空気とすることができる。したがって、半導体チップは変換要素に直接には接触していない。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、放射放出半導体チップおよび光センサ(存在時)は、共通の成形体(molded body)に埋め込まれている。すなわち、半導体チップは、その自由外面の少なくとも一部において、確実に固定された状態に成形体によって包囲されており、成形体は、少なくとも一部分が半導体チップに直接接触している。この場合、成形体は、例えばポッティングとして具体化することができる。成形体は、動作時に放射放出半導体チップによって生成される電磁放射に対して、できる限り完全な透過性である。すなわち、成形体は、放射放出半導体チップの電磁放射をほとんど、またはまったく吸収しない材料からなる。
成形体は、一例として、シリコーン、エポキシド、またはシリコーンおよびエポキシドのハイブリッド材料から形成されている。成形体は、半導体チップをその自由外面において確実に固定された状態に囲んでおり、例えば球状に湾曲した外面を有することができる。
成形体は、光を拡散させたり放射を吸収する材料(例えばルミネセンス変換材料)を含んでいないことが好ましい。すなわち、成形体は、極めて少量の不純物を除いてルミネセンス変換物質および拡散性粒子を備えていない。したがって、成形体は、透明に具体化されていることが好ましい。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、成形体と変換要素との間に、気体で満たされている中間領域が延在しており、この中間領域は成形体に直接隣接している。すなわち、成形体は、半導体チップとは反対側の外面を有し、この外面において中間領域に隣接している。この場合、中間領域は、接続キャリアまで延在していることができる。この場合、中間領域は、半球状に具体化することができる。中間領域は、成形体に面している内面において、成形体の外面の形に従う。変換要素に面している外面においては、変換要素の内面の輪郭に従うことができる。
この場合、中間領域は、特に以下の考察に基づいている。すなわち、オプトエレクトロニクス部品の動作時、放射放出半導体チップが発熱する結果として、半導体チップが埋め込まれている成形体も加熱される。特に成形体がシリコーンを含んでいる場合、この加熱によって成形体が熱膨張しうる。したがって、中間領域は、この熱膨張にもかかわらず成形体が変換要素に接触しないような寸法となっている。すなわち、変換要素と成形体は、好ましくは本オプトエレクトロニクス部品の動作時を含めて、中間領域によって互いに常に隔てられており、したがって成形体と変換要素は互いに直接接触することがない。特に、温度が上昇した場合に成形体が膨張して変換要素を圧迫することにより変換要素が剥離しうる状況が、これによって防止される。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、オプトエレクトロニクス部品は、半導体チップとは反対側の変換要素の外面に隣接している光取出しレンズ(coupling-out lens)を備えている。光取出し面は、変換要素の外面に直接接触していることができる。この場合、光取出しレンズは、オプトエレクトロニクス部品の、個別に作製される要素とすることができ、例えば、フライス削り、旋削、または射出成形の後、取り付けステップにおいて変換要素の上に固定する。しかしながら、オプトエレクトロニクス部品のさらなる構成要素の上に光取出しレンズを作製し、変換要素の上に例えばポッティングとして直接貼り付けることも、さらに可能である。
光取出しレンズは、オプトエレクトロニクス部品もしくは変換要素またはその両方によって放出される電磁放射に対して、少なくとも実質的に透過性である。特に、光取出しレンズは、ルミネセンス変換物質を含んでいないことが好ましい。すなわち、光取出しレンズは、極めて少量の不純物を除いてルミネセンス変換物質を備えていない。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、光取出しレンズは、半導体チップの側の内面を有し、この内面は、半径Rconversionを有する内側半球面によって囲まれている。さらには、光取出しレンズは、半導体チップとは反対側の外面を有し、この外面は、半径Routerを有する外側半球面を囲んでいる。この場合、これら2つの半径は、条件、Router≧Rconversion×nlens/nair、を満たす。ここで、nlensは光取出しレンズの屈折率であり、nairは、光取出しレンズの周囲物質(一般には空気)の屈折率である。
内側半球面および外側半球面は、純粋な仮想面とすることができ、部品における実質的な形状として具体化する、あるいは存在している必要はない。特に、上記の半径を有する内側半球面および外側半球面によって形成される半球殻体の全体が光取出しレンズの中に位置しているならば、光取出しレンズは上述した条件(「ワイヤシュトラス」の条件としても知られている)を満たす。
特に、内側半径がRconversionによって与えられ、外側半径がRouterによって与えられる球殻体として、光取出しレンズを具体化することも可能である。この場合、光取出しレンズの形状は、製造時に要求される場合、その内面および外面が数学的に正確な球形からわずかに逸脱していてもよい。
言い換えれば、光取出しレンズが上述した条件を満たすならば、光取出しレンズは、その外面が(半導体チップのあらゆる点から見たとき)光取出しレンズの外側において全反射が起こらないような小さい角度に位置している形状であり、かつそのように半導体チップから隔置されている。したがって、この条件に従う光取出しレンズは、その外面における全反射による放射損失は極めてわずかである。したがって、オプトエレクトロニクス部品の光取出し効率が高まり、これは有利である。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、オプトエレクトロニクス部品が埋め込まれている成形体は、半径Rinnerを有する半球面によって囲まれている。この場合、半導体チップは、有効面積(area content)Aを有する全放射出口面を有する。この場合、全放射出口面は、半導体チップの放射出口面の合計からなる。
この場合、有効面積Aおよび半径Rinnerは、条件、A≦1/2×π×Rinner 、を満たす。この場合、有効面積Aは、A≧1/20×π×Rinner であることが好ましい。この場合、1つの成形体がオプトエレクトロニクス部品のすべての放射放出半導体チップを包囲しているものと想定する。放射放出半導体チップの全放射出口面の有効面積がこのように小さいことによって、例えば、変換要素によって反射されて半導体チップに戻る電磁放射、または変換要素から放出される電磁放射が、半導体チップに入射する(これにより例えば吸収によって失われうる)確率が小さくなる。
この場合、一例として、成形体の側の接続キャリアの面に反射層が配置されており、この反射層は、少なくとも部分的に成形体に直接隣接しており、半導体チップによって生成される電磁放射と、変換要素において生成される電磁放射の両方に対して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%の反射率を有する。特に好ましくは、反射層は少なくとも98%の反射率を有する。この場合、反射層は、半径Rinnerを有する半球の中に位置していることが好ましい。このようにすることで、放射は、放射放出半導体チップの放射出口面ではなく、高い確率で反射層に入射する。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、変換要素と接続キャリアとの間に結合手段(例えば、接着材料またははんだ材料)が配置されている。結合手段は、変換要素および接続キャリアに直接隣接していることができる。この場合、結合手段(特に接着剤)は、最大10μm、好ましくは最大6μmの厚さを有する薄層として塗布されていることが好ましい。このような薄層により、変換要素によって発生する熱を特に効率的に接続キャリアに放出させることができる。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、変換要素は、オルトケイ酸塩、チオガレート、硫化物、窒化物、フッ化物、ガーネットのいずれかをベースとするルミネセンス変換物質を含んでいる、またはそのようなルミネセンス変換物質からなる。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態によると、変換要素は、Eu3+、Mn2+、Mn4+のうちの少なくとも1種類のドーパントによって活性化されるルミネセンス変換物質によって形成されている。
この場合、本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品は、特に以下の考察に基づいている。すなわち、本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品では半導体チップと変換要素との間の距離が比較的大きい結果として、動作時に半導体チップによって生成される電磁放射が、比較的大きい面積および比較的大きい体積に分散する。結果として、残光時間の長い蛍光体を使用することが可能である。この場合、残光時間の長い蛍光体とは、残光時間が1μsより長い蛍光体であるものと理解されたい。このような蛍光体としては、例えばEu3+、Mn2+、Mn4+によって活性化されるルミネセンス変換材料が挙げられる。半導体チップと変換要素との間の距離が比較的大きい結果として、このような残光時間の長い蛍光体の場合でも飽和効果(saturation effect)が起こりにくくなる。残光時間の短い蛍光体(例えばYAG:Ce)では、本オプトエレクトロニクス部品の場合には飽和効果がいっそう完全に回避される。
さらには、大きな面積および大きな体積に電磁放射が分散するため、放射によって(例えば紫外放射の結果として)損傷・劣化しやすいルミネセンス変換材料を使用することが可能である。一例として、窒化物(例えばSrSi:Eu)、さらには、硫化物、酸窒化物、フッ化物が挙げられる。本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品では、これらのルミネセンス変換材料を使用することができる。
本オプトエレクトロニクス部品の少なくとも一実施形態における変換要素がセラミックまたはガラスセラミックからなることにより、ルミネセンス変換物質の焼結に起因して蛍光体の有効表面積が極めて小さくなっている。結果として、水分、CO、酸素、またはその他の大気中の気体との緩慢な化学反応が大幅に阻止され、なぜなら、有効な反応面積が減少しているためである。このことは、特に、硫化物、オルトケイ酸塩、窒化物などのルミネセンス変換物質に関連する。セラミックまたはガラスセラミックからなる変換要素を使用することによって、変換要素、したがってオプトエレクトロニクス部品全体の寿命も延びる。
狭帯域f−fライン発光体(narrowband f-f line emitters)(例:Eu3+、Mn4+)など残光時間の長いルミネセンス変換材料を、紫外放射を放出する半導体チップと組み合わせて使用できることにより、オプトエレクトロニクス部品の高い演色性および効率を達成することが可能である。この場合、飽和効果の早期発生の欠点も生じない。
さらには、本出願に記載した部品においては、付活剤の濃度が、従来のルミネセンス変換物質において一般的な濃度の1/100以下であるルミネセンス変換物質を使用することが可能である。すなわち、本出願に記載した部品では、熱挙動が好ましくない、大気中の気体と反応する、残光時間が長いなどの理由で通常では使用できないルミネセンス変換物質を使用することも可能になる。このようなルミネセンス変換物質としては、例えば、青〜緑から赤〜橙を放出するオルトケイ酸塩、チオガレート、硫化物、窒化物、フッ化物、狭帯域f−fライン発光体が挙げられる。
以下では、本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品について、例示的な実施形態および関連する図面に基づいてさらに詳しく説明する。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の例示的な実施形態を概略図として示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の例示的な実施形態を概略図として示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の例示的な実施形態を概略図として示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の例示的な実施形態を概略図として示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の例示的な実施形態を概略図として示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品の例示的な実施形態を概略図として示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品のさらなる特性を概略的なプロットとして示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品のさらなる特性を概略的なプロットとして示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品のさらなる特性を概略的なプロットとして示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品のさらなる特性を概略的なプロットとして示している。 本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品のさらなる特性を概略的なプロットとして示している。
図面において、同じ要素、タイプが同じ要素、機能が同じ要素には、同じ参照記号を付してある。図面と、図面に示した要素間の大きさの関係は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。むしろ、深く理解できるようにする目的で、あるいは便宜上、個々の要素を誇張した大きさで描いてある。
図1Aは、本出願に記載した部品1の第1の例示的な実施形態の概略的な斜視図を示している。この部品1は、接続キャリア2を備えている。この実施形態の場合、接続キャリア2は、基体21を有するメタルコア回路基板であり、基体21には反射層22が成膜されており、反射層22は、動作時に放射放出半導体チップ3によって生成される電磁放射に対して反射性である。反射層22は、一例として、アルミニウムまたは銀からなる。
この実施形態の場合、接続キャリア2の上に5個の放射放出半導体チップ3が配置されている。この場合、オプトエレクトロニクス部品は、青色光を放出する4個の放射放出半導体チップ3bと、赤色光を放出する1個の半導体チップ3rとを備えている。
青色光を放出する放射放出半導体チップ3bは、例えば、InGaN半導体材料系をベースとしている。赤色光を放出する半導体チップ3rは、例えば、InGaAlP半導体材料系をベースとしている。
放射放出半導体チップ3は、成形体7により、確実に固定された状態に包囲されており、この成形体は、この実施形態の場合には透明なシリコーンからなる。
これらの放射放出半導体チップは、動作時、青色光および赤色光を放出する。図1Aでは、明確に示すため、変換要素4を省いてオプトエレクトロニクス部品1を描いてある。
図1Aの例示的な実施形態のオプトエレクトロニクス部品は、図1Bの概略透視図では、変換要素4とともに示してある。変換要素4は、例えば接着剤によって接続キャリア2に固定されている。変換要素4は、成形体7および放射放出半導体チップ3を半球状に包囲している。変換要素4は、セラミック材料またはガラスセラミック材料からなる。一例として、変換要素4はセラミックルミネセンス変換物質からなる。
変換要素4は、青色の半導体チップ3bによって生成された電磁放射の一部分を吸収し、黄色光のスペクトル範囲の電磁放射に変換する。このようにすることで、変換要素4は、変換されていない青色光と、変換後の黄色光とからなる白色混合光を放出する。
さらには、放射放出半導体チップ3rの赤色光と、生成された白色光とが、変換要素4によって特に一様に混ざる。
したがって、変換要素4は、(変換器としての特性に加えて)、特に良好な色混合を達成する光拡散光学要素としての役割も果たす。
したがって、全体として、本オプトエレクトロニクス半導体部品は、赤を含んでいる白色光を放出し、赤の割合は、全放射の一部のみである。変換器は赤色光の約85%しか透過させないが、オプトエレクトロニクス部品の効率は約96%に下がるのみであり、なぜなら、赤の割合が、生成される白色混合光のうち比較的小さい割合であるためである。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品1のさらなる例示的な実施形態について、図2A〜図2Cを参照しながら概略図に基づいてさらに詳しく説明する。図1Aおよび図1Bを参照しながら説明した例示的な実施形態とは異なり、この例示的な実施形態におけるオプトエレクトロニクス部品は、赤色を放出する半導体チップ3rと、青色を放出する半導体チップ3bとに加えて、白色光を放出する少なくとも1個の半導体チップ3gを備えている。白色光を放出する半導体チップ3gは、動作時に例えば青色光を放出する半導体ボディ30を備えている。半導体ボディ30の放射出口面3aには、さらなる変換要素9(例えば薄層として具体化されている)が成膜されている。変換要素9は、半導体ボディチップ30において生成される放射の一部分を黄色光に変換し、したがって、白色光を放出する半導体チップ3gは、全体として白色混合光を放出する。したがって、白色混合光を放出する半導体チップ3gは、変換要素9が半導体ボディ30に直接成膜されている半導体チップである。半球状の変換要素4は、白色光のうち青色光の少なくとも一部分をさらに黄色光に変換し、したがって、白色光を放出する半導体チップ3gによって生成される光により、オプトエレクトロニクス部品は、全体としてほぼ黄色または黄色がかった光を発する。
一例として、青色を放出する半導体チップ3bと、赤色を放出する半導体チップ3rと、白色を放出する半導体チップ3gとを組み合わせることによって、2700K〜6000Kの範囲内の相関色温度において、すべての色位置をプランク曲線に沿って設定することが可能である。
一例として、以下の光源を実現することができる。
− 青色半導体チップの全放射出口面積4mmと、赤色半導体チップの全放射出口面積2mmと、オプションとして白色半導体チップの全放射出口面積1mmとを有するオプトエレクトロニクス部品を使用することで、約3000Kの色温度と演色評価数CRI>90とを有する暖白色光源が実現する。オプションの白色半導体チップは、平均電流において動作し、駆動電子回路と協働して色座標Cx,Cyを正確に所望の白色点に設定する。これにより、ビニングの問題が排除される。この場合、半導体チップの効率は電流密度の増大とともに下がることを考慮する必要がある。一例として、青色を放出する半導体チップ3bが電流密度350mAによって一定に動作するならば、白色半導体チップは平均電流密度175mAで動作し、白色点を設定するための電流密度は0〜350mAの間で可変である。
− 青色半導体チップの全放射出口面積5mmと、赤色半導体チップの全放射出口面積1mmと、オプションとして白色半導体チップの全放射出口面積1mmとを有するオプトエレクトロニクス部品を使用することで、約6000Kの色温度と演色評価数CRI>90と100lm/W以上の効率とを有する冷白色光源が実現する。このような冷白色光源は、通常、この効率において演色評価数CRI<70である。
− 青色半導体チップの全放射出口面積2mmと、赤色半導体チップの全放射出口面積2mmと、白色半導体チップの全放射出口面積3mmとを有するオプトエレクトロニクス部品を使用することで、約6000K〜2700Kの間の色温度(プランク曲線上で調整可能)と、全色温度において演色評価数CRI>90および90lm/W以上の効率を有する調整可能な光源が実現する。
変換要素4は、複数の異なる色の半導体チップ3r,3b,3gによって生成される電磁放射と、自身が再放出する電磁放射とを、混合する。この場合、ライトボックスやマイクロレンズアレイなどの大型の光学要素を不要とすることができる。したがって、二次光学ユニットとして、より単純に具体化されている(例えば放物面状の内壁を有する)反射器23を、オプトエレクトロニクス半導体チップおよび変換要素4の下流に配置することができる。
本オプトエレクトロニクス部品は、接続キャリア2の上に配置できる接続帯状部(connection strip)12をさらに有することができる。この接続帯状部12を介して、部品1の放射放出半導体チップとの電気コンタクト接続を形成することができ、さらに、例えば、部品の外側に配置される駆動装置を備えたセンサ11を、接続帯状部12に接続することができる。
図2Bおよび図2Cは、それぞれ、図2Aに斜視図として示したオプトエレクトロニクス部品の平面図および側面図を概略的に示している。
本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品1のさらなる例示的な実施形態について、図3の概略的な断面図を参照しながらさらに詳しく説明する。本部品のこの実施形態においては、半導体チップおよび光センサは、例えば図1および図2を参照しながら詳しく説明したように使用することができる。
このオプトエレクトロニクス部品は接続キャリア2を備えている。この実施形態の場合、接続キャリア2はプリント基板である。接続キャリア2は基体21を備えており、この基体21は、電気絶縁材料(例えばセラミック材料、プラスチック材料)から形成することができる。さらには、基体21をメタルコア回路基板とすることも可能である。
接続キャリアの上面に反射層22が成膜されている。反射層22は、接続キャリア2の反射性塗膜を形成している。この反射層は、一例として、反射性の金属(例えば、金、銀、アルミニウム)から形成されている。さらには、反射層22をブラッグミラーとすることも可能である。
半導体チップ3は接続キャリア2に貼り付けられている。この放射放出半導体チップ3は、発光ダイオードチップである。放射放出半導体チップ3は、接続キャリア2に固定されて電気的に接続されている。
放射放出半導体チップ3は、成形体7によって包囲されている。この実施形態の場合、成形体7はシリコーンからなる。成形体7は、例えば半球状に具体化されている。放射放出半導体チップ3は、接続キャリア2とは反対側の外面において、確実に固定された状態に成形体7によって包囲されている。成形体7は、ルミネセンス変換物質を含んでいない。
成形体7は、半径Rinnerを有する半球面の中に配置されている。この場合、半径Rinnerは、放射放出半導体チップの全放射出口面33aの有効面積が、1/20×π×Rinner 〜1/2×π×Rinner の範囲内であるように選択される。このようにすることで、例えば、変換要素4によって反射して戻される電磁放射、または変換要素4によって放出される電磁放射が、相対的に反射率の低い放射放出半導体チップ3の放射出口面3aには入射せず、反射性の塗膜22に入射して、そこからオプトエレクトロニクス部品1の周囲の方向に再び放出され得る確率が、減少する。
成形体7と変換要素4との間には空隙6が配置されている。空隙6は空気によって満たされている。図1の例示的な実施形態においては、空隙6は、成形体7および変換要素4に直接隣接している。空隙6は、特に、放射放出半導体チップ3の動作時の発熱に起因して成形体7が膨張する場合における緩衝体の役割を果たす。空隙6によって、オプトエレクトロニクス部品1において成形体7が変換要素4を圧迫することがない(圧迫すると、例えば、変換要素4が接続キャリア2から剥離することがあり、したがって、変換要素4から接続キャリア2への熱伝導性が悪化しうる)。
変換要素4は、放射放出半導体チップ3を半球状に包囲している。変換要素4は、半球状の殻体として具体化されている。変換要素4は、外面4aと、半導体チップ3の側の内面4bとを備えている。変換要素4は、セラミック(例えばYAG:Ce)または焼結ガラスセラミックからなり、後者の場合、セラミックルミネセンス変換物質(ceramic luminescence conversion substance)がガラスに導入されている。この場合、変換要素4は、自立性であるように具体化されており、すなわち、変換要素4は機械的に耐荷重構造(mechanically load-bearing structure)であり、半球状の形を維持するためのさらなる支持要素を必要としない。変換要素4は接続キャリア2に固定されている。この実施形態の場合、変換要素4は、接着剤5からなる接着剤層によって接続キャリア2に固定されており、接着剤層は接続キャリアおよび変換要素に直接隣接している。
接着剤5は、エポキシ樹脂もしくはシリコーンまたはその両方によって形成されている接着剤であることが好ましい。この場合、接着剤5は、これらの材料の一方からなる、またはこれらの材料の一方を含んでいることができる。
一例として、これらの材料の一方が接着剤5のマトリックス材料を形成しており、金属粒子(例えば、銀、金、またはニッケルからなる粒子)を含んでいることも可能である。このタイプの接着剤5は、高い熱伝導率を特徴とする。
変換要素4は、接着剤5からなる薄い接着剤層によって接続キャリア2に固定されていることが好ましい。この場合、接着剤層は、(製造公差の範囲内で)一様な厚さを有する。接着剤5からなる接着剤層の厚さは、好ましくは1μm〜10μmの範囲、特に好ましくは4μm〜6μmの範囲、例えば5μmである。
接着剤5からなるこのような薄い接着剤層により、変換要素4から接続キャリア2への熱の放散が改善される。
放射放出半導体チップの動作時、電磁放射は変換要素4の方向に放出される。変換要素4は、この放射の一部分を、異なる波長を有する電磁放射、または異なる波長範囲の電磁放射に変換するルミネセンス変換物質を含んでいる、またはこのようなルミネセンス変換物質からなる。このプロセスにおいては熱が発生し、熱は変換要素4から接続キャリア2に放出される。この場合、変換要素4は、特に、少なくとも1.0W/mKの高い熱伝導率を特徴とする。
変換要素4には、放射放出半導体チップから外側方向に見たとき外側の光取出しレンズ8が隣接している。光取出しレンズ8は、ガラス材料またはプラスチック材料(例えば、シリコーン、エポキシド、またはエポキシドおよびシリコーンのハイブリッド材料)から形成することができる。光取出しレンズ8は、少なくとも可視スペクトル範囲の放射に対して透過性であり、特に、ルミネセンス変換物質を含んでいない。
光取出しレンズ8は、半径Rconversionを有する内側半球面8bを有する。さらには、光取出しレンズ8は、半径Routerを有する半球面によって形成されている外面8aを有する。この場合、これらの半径のいずれも、中心軸線10と接続キャリア2の取付面との交点によって形成される点Mを起点とする。この場合、中心軸線10は、中央に配置された放射放出半導体チップ3の放射出口面3aを通り、かつ放射放出半導体チップ3のエピタキシャル成長層に(製造公差の範囲内で)垂直である中心軸線であることが好ましい。この場合、光取出しレンズ8の内面8bおよび外面8aの半径は、条件、Router≧Rconversion*nlens/nairを満たし、ここで、nlensは光取出しレンズ8の屈折率であり、nairは、光取出しレンズの周囲物質の屈折率である。
この条件が満たされるならば、動作時に放射放出半導体チップによって生成される電磁放射と、変換要素によって再放出される放射と、反射層22によって反射される放射とについて、光取出しレンズ8の外面8aにおける全反射の条件は満たされない。
この光学的なコンセプトは、(タイプの異なるオプトエレクトロニクス部品に関連して)独国特許出願第102007049799.9号明細書にも説明されており、この文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。
図4の概略的なプロットから明らかであるように、本出願に記載したオプトエレクトロニクス部品1によって、2700K〜6000Kの範囲の相関色温度(CCT)と、比較的高い演色評価数(CRI)を有する白色光を高い効率で生成できる光源を構築することが可能である。この場合、効率は、全色温度において100lm/W以上であり、演色評価数は90以上である。この場合、青色の放射放出半導体チップ3bと、白色光を放出する半導体チップ3gが、変換要素4の下に使用されている。
3000Kの色温度における暖白色光源について、図5を参照しながら説明する。この光源は、90以上の高い演色評価数CRIに加えて、赤色光の表現の演色評価数R9が改善される。この目的のため、このオプトエレクトロニクス部品は、深紅色の光を放出する少なくとも1個の半導体チップを含んでおり、1mmの全放射出口面積を有する。さらに、このオプトエレクトロニクス部品は、青色光を放出する少なくとも1個の半導体チップ3bを含んでおり、4mmの全放射出口面積を有する。さらに、このオプトエレクトロニクス部品は、赤色光を放出する少なくとも1個の半導体チップ3rを含んでおり、2mmの全放射出口面積を有する。
図5A〜図5Cは、R9の値が63、90、98である場合について、本出願に記載した光源のスペクトルを概略的に示している。図5Dは、これらの3つの光源の演色評価数CRI、演色評価数R9、および効率(単位:lm/W)を棒グラフとして示している。この場合、図から明らかであるよう、R9の値が90である場合の効率の損失は、わずかに約10%である。R9の値が98である場合、効率の損失は約16%にすぎない。
ここまで、本発明についてその例示的な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。本発明は、任意の新規の特徴および特徴の任意の組合せを包含しており、特に、請求項における特徴の任意の組合せを含んでいる。これらの特徴または特徴の組合せは、それ自体が請求項あるいは例示的な実施形態に明示的に記載されていない場合であっても、本発明に含まれる。
[関連出願]
本特許出願は、独国特許出願第102008057140.7号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本出願に組み込まれている。
1 オプトエレクトロニクス部品
2 接続キャリア
3 放射放出半導体チップ
3a 放射出口面
4 変換要素
4a 外面
4b 内面
5 接着剤
6 気体で充填された中間領域
7 成形体
8 光取出しレンズ
8a 外面
8b 内面
9 さらなる変換要素
10 中心軸線
11 光センサ
12 接続帯状部
21 接続キャリアの基体
22 反射層
23 反射器
30 半導体ボディ
33a すべての放射放出半導体チップの全放射出口面
M 点

Claims (14)

  1. オプトエレクトロニクス部品(1)であって、
    − 少なくとも2個の放射放出半導体チップ(3)が上に配置されている接続キャリア(2)と、
    − 前記接続キャリア(2)に固定されている変換要素(4)と、
    を備えており、
    記半導体チップ(3)が前記変換要素(4)と前記接続キャリア(2)とによって囲まれており
    − 前記放射放出半導体チップ(3)の少なくとも2個が、動作時に自身が放出する電磁放射の波長が互いに異なっており、
    − 前記変換要素(4)が、機械的に自立性の半球体であり、
    − 前記変換要素(4)が、セラミック材料からなり、
    前記変換要素(4)が、半球状に前記半導体チップ(3)を包囲しており、
    前記放射放出半導体チップ(3)の少なくとも1個が、動作時に白色光を放出する、
    オプトエレクトロニクス部品(1)。
  2. 前記半導体チップ(3)と前記変換要素(4)との間に少なくとも1つの中間領域(6)が配置されており、前記少なくとも1つの中間領域が気体によって満たされている、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  3. 前記変換要素(4)と前記接続キャリア(2)との間に、結合手段が配置されており、前記結合手段が前記変換要素(4)と前記接続キャリア(2)とに直接隣接している、
    請求項1または請求項2に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  4. 前記放射放出半導体チップ(3)の少なくとも1個が、動作時に、赤色光または白色光のスペクトル範囲の電磁放射を放出する、
    請求項1から請求項のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
  5. 白色光を放出する前記半導体チップ(3)が半導体ボディ(30)を備えており、前記半導体ボディ(30)の下流、放射出口領域に、さらなる変換要素(9)が配置されており、前記さらなる変換要素(9)が、動作時に前記半導体ボディ(30)において生成される電磁放射の少なくとも一部分を、黄色光のスペクトル範囲の電磁放射に変換する、
    請求項1から請求項のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
  6. 前記接続キャリア(2)に光センサ(11)が固定されており、前記光センサ(11)が前記変換要素(4)と前記接続キャリア(2)とによって囲まれているように、前記光センサ(11)が前記変換要素(4)によって包囲されており、前記光センサ(11)が、動作時に前記放射放出半導体チップ(3)によって生成される前記電磁放射を動作時に検出するように設計されている、
    請求項1から請求項のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
  7. 前記半導体チップ(3)と前記光センサ(11)(存在時)とが成形体(7)に埋め込まれている、
    請求項に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  8. 前記中間領域(6)が前記成形体(7)と前記変換要素(4)との間に延在しており、前記中間領域(6)が前記成形体(7)に直接隣接している、
    請求項7に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  9. 光取出しレンズ(8)が前記変換要素の外面(4a)に隣接しており、前記外面(8a)が前記半導体チップ(3)とは反対側である、
    請求項1から請求項のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
  10. 前記光取出しレンズ(8)が、
    − 前記半導体チップ(3)の側の内面(8b)であって、半径Rconversionを有する内側半球面によって囲まれている、前記内面(8b)と、
    − 前記半導体チップ(3)とは反対側の外面(8a)であって、半径Routerを有する外側半球面を囲んでいる、前記外面(8a)と、を有し、
    前記半径Rconversionおよび前記半径Routerが、条件、
    outer≧Rconversion*nlens/nair
    を満たしており、nlensが前記光取出しレンズ(8)の屈折率であり、nairが前記光取出しレンズ(8)の周囲物質の屈折率である、
    請求項1から請求項のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
  11. − 前記成形体(7)が、半径Rinnerを有する半球面によって囲まれており、
    − 前記半導体チップ(3)が、有効面積Aを有する全放射出口面(33a)を有し、
    − 前記有効面積Aおよび前記半径Rinnerが、条件、
    A≦1/2*π*Rinner
    を満たしている、
    請求項7に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  12. 前記有効面積Aおよび前記半径Rinnerが、条件、
    A≧1/20*π*Rinner
    を満たしている、
    請求項11に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  13. 前記変換要素(4)が、
    オルトケイ酸塩、チオガレート、硫化物、窒化物、フッ化物、ガーネットのうちの1種類をベースとするルミネセンス変換物質、
    を含んでいる、またはこのようなルミネセンス変換物質からなる、
    請求項1から請求項12のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
  14. 前記変換要素(4)が、
    Eu3+、Mn2+、Mn4+のうちの1種類のドーパントによって活性化されるルミネセンス変換物質、
    を含んでいる、またはこのようなルミネセンス変換物質からなる、
    請求項1から請求項13のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス部品。
JP2011535869A 2008-11-13 2009-11-02 オプトエレクトロニクス部品 Expired - Fee Related JP5544369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008057140A DE102008057140A1 (de) 2008-11-13 2008-11-13 Optoelektronisches Bauelement
DE102008057140.7 2008-11-13
PCT/DE2009/001548 WO2010054622A2 (de) 2008-11-13 2009-11-02 Optoelektronisches bauelement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012508970A JP2012508970A (ja) 2012-04-12
JP2012508970A5 JP2012508970A5 (ja) 2012-12-20
JP5544369B2 true JP5544369B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42103012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535869A Expired - Fee Related JP5544369B2 (ja) 2008-11-13 2009-11-02 オプトエレクトロニクス部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8558259B2 (ja)
EP (1) EP2316130A2 (ja)
JP (1) JP5544369B2 (ja)
KR (1) KR20110084307A (ja)
CN (1) CN102217065B (ja)
DE (1) DE102008057140A1 (ja)
WO (1) WO2010054622A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8486761B2 (en) * 2010-03-25 2013-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid combination of substrate and carrier mounted light emitting devices
US8319247B2 (en) 2010-03-25 2012-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Carrier for a light emitting device
DE102010038396B4 (de) 2010-07-26 2021-08-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Leuchtvorrichung damit
JP5612991B2 (ja) 2010-09-30 2014-10-22 シャープ株式会社 発光装置及びこれを備えた照明装置
US9159885B2 (en) 2010-12-29 2015-10-13 3M Innovative Properties Company Remote phosphor LED device with broadband output and controllable color
EP2665796A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-27 Osram Sylvania Inc. Luminescent converter and led light source containing same
DE102011003989A1 (de) * 2011-02-11 2012-08-16 Osram Ag Leuchtvorrichtung
DE102011100710A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Konversionselement für Leuchtdioden und Herstellungsverfahren
DE102012102859A1 (de) 2012-04-02 2013-11-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement umfassend eine Konverterträgerschicht, und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements umfassend eine Konverterträgerschicht
DE102012205469A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung und verfahren zum betreiben einer leuchtvorrichtung
DE102013211525A1 (de) 2013-06-19 2014-12-24 Osram Gmbh LED-Modul mit LED-Chips
JP2014187392A (ja) * 2014-06-23 2014-10-02 Sharp Corp 発光装置及びこれを備えた照明装置
JP2016009761A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社小糸製作所 発光モジュール
JP2016051845A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2017104874A1 (ko) * 2015-12-18 2017-06-22 주식회사 트레이스 3차원 돔형 터치 패턴을 이용한 터치 스크린
JP6986698B2 (ja) * 2017-06-28 2021-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及びそれを備える光学分析システム

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836676A (en) * 1996-05-07 1998-11-17 Koha Co., Ltd. Light emitting display apparatus
US6513949B1 (en) 1999-12-02 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED/phosphor-LED hybrid lighting systems
US6577073B2 (en) * 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
US6737801B2 (en) * 2000-06-28 2004-05-18 The Fox Group, Inc. Integrated color LED chip
US6635987B1 (en) * 2000-09-26 2003-10-21 General Electric Company High power white LED lamp structure using unique phosphor application for LED lighting products
US6639360B2 (en) * 2001-01-31 2003-10-28 Gentex Corporation High power radiation emitter device and heat dissipating package for electronic components
EP1467414A4 (en) * 2001-12-29 2007-07-11 Hangzhou Fuyang Xinying Dianzi LED AND LED LAMP
US7800121B2 (en) * 2002-08-30 2010-09-21 Lumination Llc Light emitting diode component
US7554258B2 (en) 2002-10-22 2009-06-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light source having an LED and a luminescence conversion body and method for producing the luminescence conversion body
WO2004077580A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Cree, Inc. White light source using emitting diode and phosphor and method of fabrication
US7102152B2 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Device and method for emitting output light using quantum dots and non-quantum fluorescent material
CN1677702A (zh) * 2004-03-29 2005-10-05 斯坦雷电气株式会社 发光二极管
US7514867B2 (en) * 2004-04-19 2009-04-07 Panasonic Corporation LED lamp provided with optical diffusion layer having increased thickness and method of manufacturing thereof
DE102004047640A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement
US7344902B2 (en) * 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
DE102005022832A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Scheinwerfer für Film- und Videoaufnahmen
DE102005033005A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Chip
JP3979424B2 (ja) * 2005-09-09 2007-09-19 松下電工株式会社 発光装置
CN1949507A (zh) 2005-10-12 2007-04-18 林志泽 可调整色温的发光二极管装置
TW200721526A (en) * 2005-11-16 2007-06-01 Iled Photoelectronics Inc LED structure with three wavelength
US8465175B2 (en) * 2005-11-29 2013-06-18 GE Lighting Solutions, LLC LED lighting assemblies with thermal overmolding
WO2007072919A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Ledを用いた照明器具
FR2896944B1 (fr) * 2006-01-31 2008-05-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'emission de lumiere avec controle chromatique
US8998433B2 (en) * 2006-03-08 2015-04-07 Intematix Corporation Light emitting device utilizing remote wavelength conversion with improved color characteristics
US20070241661A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Yin Chua B High light output lamps having a phosphor embedded glass/ceramic layer
DE102006027307B4 (de) 2006-06-06 2014-08-07 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Sinterglaskeramik und deren Verwendung
JP5587601B2 (ja) * 2006-06-21 2014-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 少なくとも一つのセラミック球状色変換材料を有する光放出デバイス
US7842960B2 (en) 2006-09-06 2010-11-30 Lumination Llc Light emitting packages and methods of making same
WO2008056300A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Illumination system comprising monolithic ceramic luminescence converter
US7889421B2 (en) * 2006-11-17 2011-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute High-power white LEDs and manufacturing method thereof
JP2008135459A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 M & S Fine Tec Kk Led光源および液晶表示装置用バックライトシステム
KR20080048112A (ko) * 2006-11-28 2008-06-02 삼성전자주식회사 발광 다이오드와 이를 구비한 백라이트 유닛 및액정표시장치
US20080145960A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Gelcore, Llc Super thin LED package for the backlighting applications and fabrication method
US20080144322A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Aizar Abdul Karim Norfidathul LED Light Source Having Flexible Reflectors
US7781783B2 (en) * 2007-02-07 2010-08-24 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. White light LED device
KR101396588B1 (ko) * 2007-03-19 2014-05-20 서울반도체 주식회사 다양한 색온도를 갖는 발광 장치
US7777412B2 (en) * 2007-03-22 2010-08-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Phosphor converted LED with improved uniformity and having lower phosphor requirements
JP2007194675A (ja) * 2007-04-26 2007-08-02 Kyocera Corp 発光装置
TW200847469A (en) * 2007-05-23 2008-12-01 Tysun Inc Substrates of curved surface for light emitting diodes
KR101134996B1 (ko) * 2007-07-26 2012-04-09 파나소닉 주식회사 Led 조명 디바이스
US20090050910A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Edison Opto Corporation Flat panel based light emitting diode package structure
US9374876B2 (en) * 2007-08-24 2016-06-21 Martin A. Alpert Multi-chip light emitting diode light device
WO2009028612A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 発光装置
US7802901B2 (en) * 2007-09-25 2010-09-28 Cree, Inc. LED multi-chip lighting units and related methods
DE102007049799A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
KR100891810B1 (ko) * 2007-11-06 2009-04-07 삼성전기주식회사 백색 발광 소자
KR20090055272A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 Led패키지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 백라이트어셈블리
WO2009148543A2 (en) * 2008-05-29 2009-12-10 Cree, Inc. Light source with near field mixing
DE102008045331A1 (de) 2008-09-01 2010-03-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US9425172B2 (en) * 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110084307A (ko) 2011-07-21
JP2012508970A (ja) 2012-04-12
US20110272713A1 (en) 2011-11-10
WO2010054622A3 (de) 2010-07-08
CN102217065A (zh) 2011-10-12
CN102217065B (zh) 2014-07-02
EP2316130A2 (de) 2011-05-04
US8558259B2 (en) 2013-10-15
DE102008057140A1 (de) 2010-05-20
WO2010054622A2 (de) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544369B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
JP5542820B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
TWI344705B (en) Multiple component solid state white light
KR101615390B1 (ko) 1차 복사원 및 발광 변환 소자를 포함한 반도체 광원
KR101937643B1 (ko) 발광 모듈, 램프, 조명기구 및 디스플레이 장치
JP6045079B2 (ja) 照明装置
JP5511837B2 (ja) 細長い中空の波長変換チューブを含む半導体発光装置およびその組立方法
EP2803898B1 (en) A light-emitting apparatus
US8562161B2 (en) LED based pedestal-type lighting structure
US8217406B2 (en) Solid state light emitter with pumped nanophosphors for producing high CRI white light
JP2009543335A (ja) 効率的な放射ledパッケージ及び光を効率的に放射する方法
JP5946228B2 (ja) 離れたフォトルミネセンス変換器を備える白色led光源
JP2011105951A (ja) 蛍光体の材料
JP2006525684A (ja) Ledパネルランプシステム用の方法及び装置
JP2008262765A (ja) 波長変換層を有する発光ダイオード灯具
JP2007165811A (ja) 発光装置
KR20140128979A (ko) 합성 원격 발광 컨버터가 있는 led 백색 광원
JP2009302339A (ja) 半導体発光装置
JP4747704B2 (ja) 蛍光体層付き発光装置の製造方法
JP2008218998A (ja) 発光装置
JP2008153466A (ja) 発光装置
JP5786278B2 (ja) 発光装置
JP2008244468A (ja) 発光装置
JP2008244469A (ja) 発光装置
JP2005209959A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees