JP2009302339A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009302339A
JP2009302339A JP2008155822A JP2008155822A JP2009302339A JP 2009302339 A JP2009302339 A JP 2009302339A JP 2008155822 A JP2008155822 A JP 2008155822A JP 2008155822 A JP2008155822 A JP 2008155822A JP 2009302339 A JP2009302339 A JP 2009302339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
recess
light
emitting device
translucent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008155822A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hoshino
匡紀 星野
Takeshi Sano
武志 佐野
Toyomi Yamashita
豊美 山下
Nobuyuki Suzuki
伸幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2008155822A priority Critical patent/JP2009302339A/ja
Priority to KR1020090023524A priority patent/KR101027343B1/ko
Priority to US12/432,887 priority patent/US20090309115A1/en
Priority to TW098115643A priority patent/TWI387091B/zh
Priority to CN2009101408089A priority patent/CN101604687B/zh
Publication of JP2009302339A publication Critical patent/JP2009302339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45164Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45173Rhodium (Rh) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光色の異なる発光素子から発せられる光の混色性を高め、輝度並びに彩度の高い白色光を発することができる半導体発光装置を提供する。
【解決手段】半導体発光装置1において、光出射方向Aeが開口されたリセス21R、22Rを有するパッケージ基体2と、リセス21Rの底部に配設され、互いに発光色が異なる複数の発光素子3と、リセス21R内に複数の発光素子3を覆って配設され、蛍光体が含有された第1の透光性樹脂61と、リセス22R内において第1の透光性樹脂61上に配設され、第1の透光性樹脂61に比べて蛍光体の含有量が少なく、かつ第1の透光性樹脂61の膜厚に比べて厚い膜厚を有する第2の透光性樹脂62とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光装置に関し、特に液晶表示装置のバックライト、照明装置等の発光源として使用される半導体発光装置に関する。
液晶表示装置のバックライト、一般室内照明等の発光源に半導体発光装置具体的には発光ダイオード(LED:light emitting diodes)が使用される傾向にある。発光ダイオードは、消費電力が少なく、寿命が長く、しかも水銀等の有害物質を含まない環境に配慮された発光源である。
バックライトや一般室内照明には白色光が適切であり、下記特許文献1には白色光を発する光源及び照明装置が開示されている。この光源及び照明装置は、青色発光ダイオードと赤色発光ダイオードとを交互に配列し、これらの発光ダイオードを覆う蛍光フィルタを備えている。白色光は、青色発光ダイオードから発せられる青色光と、その青色光を蛍光フィルタにより波長変換した緑色光と、赤色発光ダイオードから発せられる赤色光とを混色させることによって生成されている。
特開2000−275636号公報
しかしながら、前述の特許文献1に開示された光源及び照明装置においては、青色光、緑色光及び赤色光の3色の混色が十分になされず、特に蛍光フィルタに吸収されない赤色光がそのまま放射されてしまい、バックライト、一般室内照明に最適な白色光を得ることができない点について、配慮がなされていなかった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものである。従って、本発明は、発光色の異なる発光素子から発せられる光の混色性を高め、輝度並びに彩度の高い白色光を発することができる半導体発光装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、半導体発光装置において、光出射方向が開口されたリセスを有するパッケージ基体と、リセスの底部に配設され、互いに発光色が異なる複数の発光素子と、リセス内の底部に複数の発光素子を覆って配設され、蛍光体が含有された第1の透光性樹脂と、リセス内において第1の透光性樹脂上に開口側に向かって配設され、第1の透光性樹脂に比べて蛍光体の含有量が少なく、かつ第1の透光性樹脂の膜厚に比べて厚い膜厚を有する第2の透光性樹脂とを備える。
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、半導体発光装置において、光出射方向に第1の開口を持つ第1のリセスと、第1のリセスの第1の開口に連接され、光出射方向に第1の開口に比べて開口サイズが大きい第2の開口を持ち、かつ第1のリセスの深さよりも深い第2のリセスとを有するパッケージ基体と、第1のリセスの底部に配設され、互いに発光色が異なる複数の発光素子と、複数の発光素子を覆い第1のリセス内に充填され、蛍光体が含有された第1の透光性樹脂と、第2のリセス内に充填され、第1の透光性樹脂に比べて蛍光体の含有量が少ない第2の透光性樹脂とを備える。
また、第2の特徴に係る半導体発光装置において、第1のリセスの第1の内側面は、第1のリセスの第1の底面に対する第1の内角を鈍角の範囲内に設定し、複数の発光素子から発せられる光を光出射方向に反射する光反射面として使用され、第2のリセスの第2の内側面は、第2のリセスの第2の底面に対する第2の内角を第1の内角に比べて小さく設定し、複数の発光素子から発せられる光を光出射方向に対して交差する方向に反射する光拡散面として使用されることが好ましい。
第1の特徴又は第2の特徴に係る半導体発光装置において、第2の透光性樹脂には拡散材が含有されていることが好ましい。
また、第1の特徴又は第2の特徴に係る半導体発光装置において、複数の発光素子は青色光を発する青色発光素子と赤色光を発する赤色発光素子とを備え、蛍光体は、青色発光素子から発せられる光を吸収し、その吸収前の光の波長と異なる波長の光を発し、青色発光素子から発せられる光の吸収率に対して赤色発光素子から発せられる光の吸収率が小さいことが好ましい。
更に、第2の特徴に係る半導体発光装置において、パッケージ基体は、第1のリセスを有し、熱伝導性を有する放熱体と、放熱体に装着され、第2のリセスを有し、光反射性を有する樹脂体とを備えていることが好ましい。
本発明によれば、発光色の異なる発光素子から発せられる光の混色性を高め、輝度並びに彩度の高い白色光を発することができる半導体発光装置を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なる。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
また、以下に示す実施の形態はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
本発明の実施の形態は、液晶表示装置のバックライト、一般照明装置等の発光源として使用される半導体発光装置に本発明を適用した例を説明するものである。
[半導体発光装置の構造]
図1乃至図3に示すように、本発明の一実施の形態に係る半導体発光装置1は、光出射方向Aeが開口されたリセス(21R及び22R)を有するパッケージ基体2と、リセスの底部(第1のリセス21R)に配設され、互いに発光色が異なる複数の発光素子3と、リセス内の底部に複数の発光素子3を覆って配設され、蛍光体が含有された第1の透光性樹脂61と、リセス(第2のリセス22R)内において第1の透光性樹脂61上に配設され、第1の透光性樹脂61に比べて蛍光体の含有量が少なく、かつ第1の透光性樹脂61の膜厚に比べて厚い膜厚を有する第2の透光性樹脂62とを備える。
パッケージ基体2は、第1のリセス21Rを有し、熱伝導性を有する放熱体21と、この放熱体21に装着され、第2のリセス22Rを有し、光反射性を有する樹脂体22とを備えている。
放熱体21の第1のリセス21Rは、光出射方向Aeに第1の開口21Aを有し、光出射方向Aeとは反対側に第1の底面21Bを有し、第1の開口21A及び第1の底面21Bの周縁に沿って配設された第1の内側面21Sを有する断面凹型形状の収納部である。ここで、光出射方向Aeとは、第1の底面21Bに対して垂直方向であり、かつ第1の底面21Bから第1の開口21Rに向かう方向である。
放熱体21は、パッケージ基体2のベース基板としての機能を有するとともに、第1の底面21Bにマウントされた複数の発光素子3の発光動作によって発生する熱を外部に放熱する機能を有する。第1のリセス21Rの第1の内側面21Sは、複数の発光素子3から発せられた光、主に第1の底面21Bに沿って発せられた光を光出射方向Aeに向かって反射する反射面(リフレクタ)としての機能を有する。本実施の形態において、放熱体21には例えば熱伝導性に優れた銅(Cu)合金材料からなる板材が母体として使用され、その表面にはAgめっき、Pdめっき又はRhめっきが形成されている。また、必ずしもこの数値に限定されるものではないが、本実施の形態に係る半導体発光装置1のパッケージ基体2の長辺方向の寸法L1は例えば13.2mm−13.4mm、短辺方向の寸法L2は例えば5.2mm−5.4mm、厚さ方向の寸法L3は例えば2.4mm−2.6mmに設定されている。これパッケージ基体2のサイズに対して、放熱体21の長辺方向の寸法L4は例えば11.3mm−11.5mm、短辺方向の寸法L5は例えば4.2mm−4.4mm、厚さ方向の寸法L6は例えば1.4mm−1.6mmに設定されている。更に、第1のリセス21Rの第1の底面21Bの短辺方向(幅方向)の寸法L7は例えば0.6mm−1.0mm、第1の開口21Aの短辺方向(幅方向)の寸法L8は例えば1.4mm−1.8mm、第1のリセス21Rの深さ方向の寸法L9は例えば0.3mm−1.0mmに設定されている。
樹脂体22は、本実施の形態において放熱体21にインサート成型されたものであり、放熱体21の第1のリセス21Sが配設された側と反対の裏面21BSを露出させ、放熱体21の側面周囲に一体的に成型され、そのまま光射出方向Aeに向かって厚みを有している。樹脂体22の第2のリセス22Rは、光出射方向Aeに第2の開口22Aを有し、光出射方向Aeとは反対側に第2の底面22Bを有し、第2の開口22A及び第2の底面22Bの周縁に沿って配設された第2の内側面22Sを有する断面凹型形状の収納部である。第2のリセス22Rの第2の底面22Bと第1のリセス21Rの第1の開口21Aとは連接されている。第2のリセス22Rの第2の底面22B及び第2の開口22Aの平面サイズは、第1のリセス21Rの第1の底面21B及び第1の開口21Aの平面サイズよりも大きく設定されている。
樹脂体22は、パッケージ基体2の外形形状を構成するとともに、第2の透光性樹脂62を充填するためのダムとしても機能する。第2のリセス22Rの第2の内側面22Sは、複数の発光素子3から発せられた光を光出射方向Aeに対して交差する方向に反射し、対向する第2の内側面22S間において光を拡散し異なる発光色の光を混色させる光拡散面(リフレクタ)としての機能を有する。本実施の形態において、樹脂体22には例えば光反射性に優れたホワイト樹脂と称されるナイロン系樹脂、特にポリアミド樹脂を実用的に使用することができる。
樹脂体22に配設された第2のリセス22Rの第2の底面22Bの短辺方向(幅方向)の寸法L10は例えば3.9mm−4.3mm、第2の開口22Aの短辺方向(幅方向)の寸法L11は例えば4.2mm−4.4mm、第2のリセス22Rの深さ方向の寸法L12は例えば0.9mm−1.1mmに設定されている。この第2のリセス22Rの深さ方向の寸法L12は、第1のリセス21Rの深さ方向の寸法L9に対して深く設定されている。すなわち、第2のリセス22Rに充填される第2の透光性樹脂62の膜厚を、第1のリセス21Rに充填される第1の透光性樹脂61の膜厚に比べて厚く設定することができる。換言すれば、第2の透光性樹脂62の膜厚方向(光照射方向Ae)の光路長を、第1の透光性樹脂61の膜厚方向の光路長に比べて長く設定することができる。
放熱体21において、第1のリセス21Rの第1の内側面(反射面)21Sの第1の底面21Bに対する第1の内角a1は、前述の通り反射面として機能させるために、90度を越えて180度未満の鈍角の範囲内に設定される。本実施の形態において、第1の内角a1は例えば130度−150度に設定されている。樹脂体22において、第2のリセス22Rの第2の内側面(光拡散面)22Sの第2の底面22Bに対する第2の内角a2は、前述の通り光拡散面として機能させるために、第1の内角a1に比べて小さい角度、詳細には鈍角の範囲内に設定される。本実施の形態において、第2の内角a2は例えば90度−110度に設定されている。
複数の発光素子3は、本実施の形態において、青色光を発する青色発光素子(青色発光ダイオード)3Bと、この青色発光素子3Bの発する青色光と異なる発光色である赤色光を発する赤色発光素子(赤色発光ダイオード)3Rとを有する。青色発光素子3Bは約450nm−490nmの波長を有する青色光を発光する。この青色発光素子3Bは、例えばサファイア基板上又はシリコン基板上にInGaN系半導体を形成した半導体チップである。赤色発光素子3Rは約620nm−780nmの波長を有する赤色光を発光する。この赤色発光素子3Rは、例えばAlN基板上又はサファイア基板上にAlGaInP系半導体を形成した半導体チップである。
これらの半導体チップは、例えば0.3mm−0.4mmの一辺の長さを有する正方形又は長方形の平面形状を有する。そして、青色発光素子3B、赤色発光素子3Rは、図2に示すように、例えば1.2mm−1.3mmの配列ピッチにおいて、放熱体21の第1のリセス21Rの第1の底面21B上にマウントされ、長手方向に横一列に配列されている。本実施の形態においては、図2中、左側から右側に向かって、2個の青色発光素子3B、1個の赤色発光素子3R、2個の青色発光素子3B、1個の赤色発光素子3R、2個の青色発光素子3Bが配設され、6個の青色発光素子3B及び2個の赤色発光素子3Rの合計8個の発光素子が配列されている。配列パターンは必ずしも限定されるものではないが、本実施の形態においては、複数個(2個)の青色発光素子3B毎に1個の赤色発光素子3Rが繰り返し配設されている。なお、本実施の形態に係る半導体発光装置1は、8個の発光素子3を備えているが、この個数に限定されるものではない。
透光性樹脂6のうち、第1のリセス21Rに充填された第1の透光性樹脂61は、複数の発光素子3を覆い外部環境から複数の発光素子3を保護するとともに、主に青色発光素子3Bから発せられる青色光の一部を吸収し、他の波長の光に変換する蛍光体(図示しない。)が含有されている。第1の透光性樹脂61は、ポッティング法を利用して樹脂材を滴下塗布し硬化させて形成しているので、本実施の形態においては第1のリセス21Rの第1の開口21Aの縁まで硬化前の表面張力を利用して満たされている。
本実施の形態において、第1の透光性樹脂61には例えばシリコーン樹脂が使用される。また、シリコーン樹脂に添加される蛍光体には、例えば青色光の一部を吸収し、補色系となる約580nm−600nmの波長を有する黄色光を発することができるシリケート系蛍光体が使用される。蛍光体は例えば5重量%−40重量%の比率において第1の透光性樹脂61に含有されることが好ましい。また、蛍光体にはYAG系蛍光体、TAG系蛍光体等を使用することができる。ここで、補色系となる光とは、単数又は複数の色の光と混合して白色系の色の光に変換することができる色の光である。
透光性樹脂6のうち、第2のリセス22Rに充填された第2の透光性樹脂62は、主に青色発光素子3Bから発せられた青色光、赤色発光素子3Rから発せられた赤色光、青色光の一部を第1の透光性樹脂61により変換した黄色光のそれぞれを相互に拡散し混色する。第2の透光性樹脂62には第1の透光性樹脂61の蛍光体の含有量に比べて少ない含有量において蛍光体を含有させてもよいが、本実施の形態においては第2の透光性樹脂62に蛍光体は含有させていない。第2の透光性樹脂62には、光の拡散性、混色性等を促進する拡散材(図示しない。)が含有されている。拡散材には例えば二酸化シリコンのフィラーを実用的に使用することができる。拡散材は例えば3重量%−10重量%の比率において第2の透光性樹脂62に含有されることが好ましい。
第1の透光性樹脂61と同様に、第2の透光性樹脂62は、ポッティング法を利用して樹脂材を滴下塗布し硬化させて形成しているので、本実施の形態においては第2のリセス22Rの第2の開口22Aの縁まで硬化前の表面張力を利用して満たされている。
パッケージ基体2の樹脂体22には、一端側(インナーリード)が第2のリセス22の第2の底面22B上に配設され、他端側(アウターリード)が樹脂体22の外部に突出し成型されたリード4が配設されている。リード4の一端側は複数の発光素子3のアノード電極(図示しない。)又はカソード電極(図示しない。)にワイヤ5を通して電気的に接続される。リード4の他端側は本実施の形態においてガルウイング形状に成型されている。
リード4は例えばCu合金材料の板材を使用して構成されている。少なくともリード4の一端側及び他端側の接続箇所にはAgめっき膜が配設されている。ワイヤ5には例えばAuワイヤ、Pdワイヤ又はRhワイヤが使用されている。ワイヤ5は複数の発光素子3のアノード電極又はカソード電極に超音波ボンディング法を使用して電気的にかつ機械的に接続される。
[半導体発光装置の発光動作]
次に、前述の半導体発光装置1の発光動作は以下の通りである。半導体発光装置1において、リード4及びワイヤ5を通して複数の発光素子3のアノード電極−カソード電極間の通電が開始される。これにより、青色発光素子3Bの発光動作が開始され、青色発光素子3Bから青色光が発せられるとともに、赤色発光素子3Rの発光動作が開始され、赤色発光素子3Rから赤色光が発せられる。
青色発光素子3Bから発せられた青色光は、第1のリセス21Rの第1の透光性樹脂61内において、光出射方向Aeに向かって直接出射されるとともに、第1のリセス21Rの第1の内側面21Sに反射された後に光出射方向Aeに向かって出射される。同様に、赤色発光素子3Bから発せられた赤色光は、第1のリセス21Rの第1の透光性樹脂61内において、光出射方向Aeに向かって直接出射されるとともに、第1のリセス21Rの第1の内側面21Sに反射された後に光出射方向Aeに向かって出射される。青色発光素子3Bから発せられた青色光の一部は蛍光体に吸収され、この蛍光体から補色系の黄色光が発せられる。この青色光、赤色光及び黄色光は、第1の透光性樹脂61内において混色され白色光を生成し、この白色光は第2のリセス22Rの第2の透光性樹脂62に出射される。
第2の透光性樹脂62に拡散材が含有されており、更に第2のリセス22の第2の内側面22Sの第2の底面22Bに対する第2の内角a2が第1のリセス21Rの第1の内側面21Sの第1の内角a1よりも小さく設定されているので、光出射方向Aeに対して交差する方向への白色光の拡散性並びに混色性が増幅される。更に、第2の透光性樹脂62の膜厚が第1の透光性樹脂61の膜厚よりも大きく設定されているので、白色光の拡散性並びに混色性を増幅する期間が長くなる。すなわち、青色光、赤色光及び黄色光は第2の透光性樹脂62内において実用上問題のない範囲まで混色された後に第2の透光性樹脂62から光出射方向Aeに出射され、本実施の形態に係る半導体発光装置1においては青色光や赤色光が実質的に見えない完全な白色光を出射することができる。
[実験例]
前述の本実施の形態に係る半導体発光装置1の混色性に関する特徴は、以下に実施した実験結果からも明らかである。
図4乃至図7は実験に使用したサンプルである。図4は本実施の形態に係る半導体発光装置1の断面図であり、前述のように半導体発光装置1は、第1のリセス21R内に充填された第1の透光性樹脂61と、第2のリセス22R内に充填された第2の透光性樹脂62とを備えている。
図5乃至図7は本実施の形態に係る半導体発光装置1の比較例として製作した半導体発光装置11−13である。図5に示す半導体発光装置11(比較例1)は基本的には本実施の形態に係る半導体発光装置1と類似しているものの、半導体発光装置11の第2のリセス22Rの深さ方向の寸法L13は半導体発光装置1の第2のリセス22Rの深さ方向の寸法L12の2分の1の深さに設定され、更に第2のリセス22Rに充填される第2の透光性樹脂62の膜厚は2分の1に設定されている。
図6に示す半導体発光装置12(比較例2)は、半導体発光装置1の第2のリセス22R及び第2の透光性樹脂62を取り除き、第1のリセス21R及びそれに充填された第1の透光性樹脂61のみを備えている。図7に示す半導体発光装置13(比較例3)は、半導体発光装置1の第1のリセス21R及び第2のリセス22Rを備えているものの、この第1のリセス21R及び第2のリセス22Rに第2の透光性樹脂62に相当する1種類の透光性樹脂62Aのみを充填したものである。
図8は半導体発光装置の光出射面における相対色度を示すグラフである。横軸は前述の図2に示すパッケージ基体2の右側のA地点から左側のB地点までの測定位置、縦軸は青色発光素子3B上の色度をゼロとしたときの相対色度yである。図9は半導体発光装置の光出射面における青色発光素子3Bの位置と赤色発光素子3Rの位置との色度差を示すグラフである。横軸は本実施の形態に係る半導体発光装置1、比較例1−3の半導体発光装置11−13であり、縦軸は色度差である。
図8に示すように、A地点側の青色発光素子3Bが配置された位置において色度がゼロとなるようにグラフを調節すると、B地点側の赤色発光素子3Rが配置された位置において半導体発光装置1及び比較例1−3の半導体発光装置11−13に色度差が生じる。図9に示すように、青色発光素子3Bが配置された位置と赤色発光素子3Rが配置された位置との色度差は本実施の形態に係る半導体発光装置1において約0.062−0.063であり、色度差が最も小さい。
これに対して、比較例1である半導体発光装置11の色度差は、第2のリセス22Rの深さが浅くなりかつ第2の透光性樹脂62の膜厚が薄くなった影響によって若干高くなり、約0.073−0.074である。比較例2である半導体発光装置12の色度差は、第2のリセス22R並びに第2の透光性樹脂62を除いているので、拡散性並びに混色性を高められず更に高くなり、約0.077−0.078である。そして、比較例3である半導体発光装置13の色度差は、第1のリセス21Rに充填された第1の透光性樹脂61による補色系の黄色光を生成していないので、混色性が欠如し、最も高い約0.094−0.095である。
以上説明したように、本実施の形態に係る半導体発光装置1においては、蛍光体を含有した第1の透光性樹脂61を備えて発光色の異なる複数の発光素子3から発せられる光の混色性を高め、更に拡散材を含有した第2の透光性樹脂62を備えてより一層の光の混色性を高めることができるので、輝度並びに彩度の高い白色光を発することができる。
更に、半導体発光装置1においては、第2のリセス22Rの第2の内側面22Sを第1のリセス21Rの第1の内側面21Sに対して急峻な角度に設定し、光の拡散性並びに混色性をより一層高めるこができる。
更に、半導体発光装置1においては、第2のリセス22Rの深さを第1のリセス21Rの深さに対して深く設定し、第2の透光性樹脂62の膜厚を第1の透光性樹脂61の膜厚に比べて厚く設定しているので、第2の透光性樹脂61内の光の拡散性並びに混色性をより一層高めることができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を一実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものでない。本発明は様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術に適用することができる。例えば、前述の実施の形態においては、合計8個の発光素子8を横一列に配列した半導体発光装置1に本発明を適用した例を説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、8個以外の複数個の発光素子を複数列に配列した半導体発光装置1に適用してもよい。
更に、本発明は、青色発光素子3B及び赤色発光素子3Rの2種類の発光素子に限定されるものではなく、青色発光素子3B、赤色発光素子3R及び緑色発光素子の3種類の発光素子を備えた半導体発光装置に適用することができる。
更に、本発明は、第2のリセス22Rに連接する第3のリセスを備え、この第3のリセス内に光の拡散性並びに混色性に優れた透光性樹脂を充填した半導体発光装置に適用することができる。
本発明の一実施の形態に係る半導体発光装置の断面図(図2に示すF1−F1切断線で切った断面図)である。 図1に示す半導体発光装置の平面図である。 図1に示す半導体発光装置の一部断面を有する斜視図である。 一実施の形態に係る半導体発光装置の断面図ある。 比較例1に係る半導体発光装置の断面図である。 比較例2に係る半導体発光装置の断面図である。 比較例3に係る半導体発光装置の断面図である。 一実施の形態に係る半導体発光装置並びに比較例1乃至比較例3に係る半導体発光装置の相対色度を示すグラフである。 図8に示すグラフに基づく色度差を示すグラフである。
符号の説明
1…半導体発光装置
2…パッケージ基体
21…放熱体
21R…第1のリセス
21A…第1の開口
21B…第1の底面
21S…第1の内側面
22…樹脂体
22R…第2のリセス
22A…第2の開口
22B…第2の底面
22S…第2の内側面
3…発光素子
3B…青色発光素子
3R…青色発光素子
4…リード
5…ワイヤ
6…透光性樹脂
61…第1の透光性樹脂
62…第2の透光性樹脂

Claims (6)

  1. 光出射方向が開口されたリセスを有するパッケージ基体と、
    前記リセスの底部に配設され、互いに発光色が異なる複数の発光素子と、
    前記リセス内の前記底部に前記複数の発光素子を覆って配設され、蛍光体が含有された第1の透光性樹脂と、
    前記リセス内において前記第1の透光性樹脂上に前記開口側に向かって配設され、前記第1の透光性樹脂に比べて蛍光体の含有量が少なく、かつ前記第1の透光性樹脂の膜厚に比べて厚い膜厚を有する第2の透光性樹脂と、
    を備えたことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 光出射方向に第1の開口を持つ第1のリセスと、前記第1のリセスの第1の開口に連接され、前記光出射方向に前記第1の開口に比べて開口サイズが大きい第2の開口を持ち、かつ前記第1のリセスの深さよりも深い第2のリセスとを有するパッケージ基体と、
    前記第1のリセスの底部に配設され、互いに発光色が異なる複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子を覆い前記第1のリセス内に充填され、蛍光体が含有された第1の透光性樹脂と、
    前記第2のリセス内に充填され、前記第1の透光性樹脂に比べて蛍光体の含有量が少ない第2の透光性樹脂と、
    を備えたことを特徴とする半導体発光装置。
  3. 前記第1のリセスの第1の内側面は、前記第1のリセスの第1の底面に対する第1の内角を鈍角の範囲内に設定し、前記複数の発光素子から発せられる光を前記光出射方向に反射する光反射面として使用され、前記第2のリセスの第2の内側面は、前記第2のリセスの第2の底面に対する第2の内角を前記第1の内角に比べて小さく設定し、前記複数の発光素子から発せられる光を前記光出射方向に対して交差する方向に反射する光拡散面として使用されることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記第2の透光性樹脂には拡散材が含有されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半導体発光装置。
  5. 前記複数の発光素子は青色光を発する青色発光素子と赤色光を発する赤色発光素子とを備え、前記蛍光体は、前記青色発光素子から発せられる光を吸収し、その吸収前の光の波長と異なる波長の光を発し、前記青色発光素子から発せられる光の吸収率に対して前記赤色発光素子から発せられる光の吸収率が小さいことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体発光装置。
  6. 前記パッケージ基体は、前記第1のリセスを有し、熱伝導性を有する放熱体と、前記放熱体に装着され、前記第2のリセスを有し、光反射性を有する樹脂体とを備えていることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の半導体発光装置。
JP2008155822A 2008-06-13 2008-06-13 半導体発光装置 Pending JP2009302339A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155822A JP2009302339A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 半導体発光装置
KR1020090023524A KR101027343B1 (ko) 2008-06-13 2009-03-19 반도체 발광장치
US12/432,887 US20090309115A1 (en) 2008-06-13 2009-04-30 Semiconductor light emitting device
TW098115643A TWI387091B (zh) 2008-06-13 2009-05-12 半導體發光裝置
CN2009101408089A CN101604687B (zh) 2008-06-13 2009-05-12 半导体发光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155822A JP2009302339A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009302339A true JP2009302339A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41413923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155822A Pending JP2009302339A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 半導体発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090309115A1 (ja)
JP (1) JP2009302339A (ja)
KR (1) KR101027343B1 (ja)
CN (1) CN101604687B (ja)
TW (1) TWI387091B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216868A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
JP2012227529A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Lg Innotek Co Ltd 発光素子アレイ
US8820950B2 (en) 2010-03-12 2014-09-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting device and illumination apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245884A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanken Electric Co Ltd 面光源装置
CN101807658B (zh) * 2010-03-25 2012-11-21 福建中科万邦光电股份有限公司 一种大功率led封装方法
TWI594464B (zh) * 2010-06-01 2017-08-01 Lg伊諾特股份有限公司 發光元件封裝
KR101103674B1 (ko) 2010-06-01 2012-01-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101890084B1 (ko) * 2010-11-02 2018-08-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 리드 프레임 및 반도체 장치
JP2013062393A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sharp Corp 発光装置
JP2013197294A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
CN102709453B (zh) * 2012-05-30 2015-06-10 上舜照明(中国)有限公司 一种双层荧光粉结构的led光源及制作方法
KR101501020B1 (ko) * 2014-02-17 2015-03-13 주식회사 루멘스 발광 소자 패키지, 백라이트 유닛, 조명 장치 및 발광 소자 패키지의 제조 방법
JP6648467B2 (ja) * 2014-12-25 2020-02-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102344533B1 (ko) * 2015-02-12 2021-12-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
CN110969959B (zh) * 2018-09-28 2022-06-10 深圳光峰科技股份有限公司 一种led显示屏

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463162U (ja) * 1990-10-02 1992-05-29
JP2004228550A (ja) * 2002-11-25 2004-08-12 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006028310A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒素を含有する蛍光体の製造方法、蛍光体、および発光装置
JP2007067000A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 発光ダイオードモジュール
JP2007227791A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法および発光装置
JP3138907U (ja) * 2007-11-06 2008-01-24 サンケン電気株式会社 半導体発光装置、その半導体発光装置を並べた複合発光装置、及びその複合発光装置を用いた面状発光源

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
US7517728B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-14 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including a luminescent conversion element
JP5196711B2 (ja) 2005-07-26 2013-05-15 京セラ株式会社 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP2007042687A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置
US7960819B2 (en) * 2006-07-13 2011-06-14 Cree, Inc. Leadframe-based packages for solid state emitting devices
JP2008071793A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 光半導体装置及びその製造方法
US20080151143A1 (en) * 2006-10-19 2008-06-26 Intematix Corporation Light emitting diode based backlighting for color liquid crystal displays
US20090159915A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Shaul Branchevsky Led insert module and multi-layer lens

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463162U (ja) * 1990-10-02 1992-05-29
JP2004228550A (ja) * 2002-11-25 2004-08-12 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2006028310A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒素を含有する蛍光体の製造方法、蛍光体、および発光装置
JP2007067000A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 発光ダイオードモジュール
JP2007227791A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法および発光装置
JP3138907U (ja) * 2007-11-06 2008-01-24 サンケン電気株式会社 半導体発光装置、その半導体発光装置を並べた複合発光装置、及びその複合発光装置を用いた面状発光源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8820950B2 (en) 2010-03-12 2014-09-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting device and illumination apparatus
JP2011216868A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
JP2012227529A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Lg Innotek Co Ltd 発光素子アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101027343B1 (ko) 2011-04-11
KR20090129933A (ko) 2009-12-17
CN101604687A (zh) 2009-12-16
TW200952154A (en) 2009-12-16
US20090309115A1 (en) 2009-12-17
CN101604687B (zh) 2011-07-27
TWI387091B (zh) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009302339A (ja) 半導体発光装置
US7884538B2 (en) Light-emitting device
JP5515992B2 (ja) 発光装置
JP2008235824A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2008235824A5 (ja)
JP3900848B2 (ja) 発光ダイオード
JP2006253336A (ja) 光源装置
US9812495B2 (en) Light emitting device and lighting apparatus
US9048395B2 (en) Light emitting device package, lighting module and lighting system
JP2007243056A (ja) 発光装置
JP2008218998A (ja) 発光装置
US8933621B2 (en) Light emitting device
JP2007043074A (ja) 照明装置
JP2018129492A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP5786278B2 (ja) 発光装置
JP2008244468A (ja) 発光装置
KR20140004351A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP2009071090A (ja) 発光装置
JP4709405B2 (ja) 発光ダイオード
JP2008244469A (ja) 発光装置
JP2011222743A (ja) 発光装置
JP2006245080A (ja) 照明装置
WO2010123051A1 (ja) 発光装置
JP6024685B2 (ja) 発光装置
KR20130014755A (ko) 발광 소자 패키지 및 조명 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917