(第一実施形態)
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図13に基づいて説明する。
図1には、パチンコ遊技機10が略示されており、パチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠14が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠14は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。前枠14は、遊技球を貯留可能な上皿15を一体成形した構成とされているとともに、裏面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するガラス支持枠が組み付けられている。また、中枠12の前面側であって前枠14の下部には、上皿15から溢れ出た遊技球を貯留する下皿16が装着されているとともに、下皿16の右方には、遊技球を遊技盤13に発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル17が装着されている。また、パチンコ遊技機10には、発光演出を行う電飾表示部(装飾ランプ)18と、各種音声を出力して音声演出を行う複数のスピーカ19が配置されている。
次に、遊技盤13の構成について図2にしたがって詳しく説明する。
遊技盤13のほぼ中央には、各種の表示装置や各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)21が装着されている。表示枠体21の略中央には、正面視横長矩形に開口するセット口21aが形成されており、当該セット口21aに整合して表示枠体21には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する演出表示装置22が装着されている。演出表示装置22には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置22の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置22の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。
図2に示すように、表示枠体21の左下の遊技領域には、7セグメント型の特別図柄表示装置23が設けられている。特別図柄表示装置23では、複数種類の特別図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
そして、特別図柄表示装置23では、図柄変動ゲームの開始により同時に特別図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特別図柄が確定停止表示される。また、演出表示装置22では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾り図柄の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾り図柄が一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾り図柄が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特別図柄表示装置23と演出表示装置22では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
本実施形態において特別図柄表示装置23には、複数種類の特別図柄の中から、大当り抽選の抽選結果(大当り又ははずれ)に対応する1つの特別図柄が選択され、その選択された特別図柄が図柄変動ゲームの終了によって確定停止表示される。本実施形態における複数種類の特別図柄は、大当りを認識し得る大当り図柄と、はずれを認識し得るはずれ図柄とに分類される。また、大当り図柄が表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。
また、本実施形態において演出表示装置22には、各列毎に[0]〜[9]の10種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。そして、本実施形態においては、演出表示装置22の表示領域(画像表示面)を特別図柄表示装置23の表示領域よりも遥かに大きく形成し、演出表示装置22を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置23よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出(リーチ演出や事前予告演出)が行われる演出表示装置22の表示内容に注目し、該演出表示装置22の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識することになる。演出表示装置22に停止表示された全列の図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、演出表示装置22に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、演出表示装置22における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置22において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が一旦停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾り図柄が同一図柄となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
また、演出表示装置22には、特別図柄表示装置23の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。特別図柄表示装置23に表示される特別図柄と、演出表示装置22に表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特別図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特別図柄表示装置23に大当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置22にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特別図柄表示装置23にはずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置22にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の演出表示装置22では、図柄変動ゲームに係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。尚、複数の図柄の変動が開始してから停止するまでを1回とする変動サイクルとすると、本実施形態においては、1回の図柄変動ゲームでは1回の変動サイクルが行われることとなる。
図2の説明に戻り、表示枠体21の左下の遊技領域であって、特別図柄表示装置23の左下方には、複数個(本実施形態では4個)の特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留記憶表示装置Raが設けられている。そして、特別図柄保留記憶表示装置Raは、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「特図始動保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体21の下方に配置される始動入賞口(上始動入賞口25と下始動入賞口26)へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を特図始動保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。特図始動保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特図始動保留記憶数は、前記始動入賞口に遊技球が入球することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入球すると、特図始動保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、特別図柄保留記憶表示装置Raは、特別図柄保留発光部の点灯個数により保留中の図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。
また、表示枠体21の左下の遊技領域であって、特別図柄表示装置23の左方には、普通図柄表示装置24が配設されている。この普通図柄表示装置24では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲームが行われるようになっている。本実施形態において普通図柄表示装置24は、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバー(図2では表面に「○(丸)」と「×(ばつ)」を装飾したもの)で覆って構成した複数個(本実施形態では2個)の普通図柄表示部から構成されている。普通図柄表示装置24では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否か(開閉羽根27の開動作により下始動入賞口26を開放するか否か)の内部抽選(普図当り抽選)の抽選結果を表示する。そして、本実施形態の普通図柄表示装置24では、普図当り抽選で普図当りを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普通図柄からなる普図当り用の図柄が確定停止表示(本実施形態では「○(丸)」側の普通図柄表示部が点灯)される。一方、本実施形態の普通図柄表示装置24では、普図当り抽選で普図はずれを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普通図柄からなる普図はずれ用の図柄が確定停止表示(本実施形態では「×(ばつ)」側の普通図柄表示部が点灯)される。
また、表示枠体21の左下の遊技領域であって、特別図柄表示装置23と普通図柄表示装置24の間には、複数個(本実施形態では4個)の普通図柄保留発光部を備えた普通図柄保留記憶表示装置Rbが設けられている。そして、普通図柄保留記憶表示装置Rbは、機内部で記憶した普通図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「普図始動保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体21の左方に配置される普通図柄作動ゲート30へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を普図始動保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。普図始動保留記憶数は、保留中(普通図柄変動ゲーム待機中)の普通図柄変動ゲームの回数を示している。普図始動保留記憶数は、普通図柄作動ゲート30に遊技球が入球することで1加算され、普通図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、普通図柄変動ゲーム中に普通図柄作動ゲート30へ遊技球が入球すると、普図始動保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、普通図柄保留記憶表示装置Rbは、普通図柄保留発光部の点灯個数により保留中の普通図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。
また、図2に示すように、表示枠体21の下方の遊技領域には、遊技球の入球口25aを有する始動入賞手段としての上始動入賞口25と遊技球の入球口26aを有する始動入賞手段としての下始動入賞口26が上下方向に並ぶように配置されている。上始動入賞口25は、常時遊技球の入球を許容し得るように入球口25aを常時開放させた構成とされている。一方で、下始動入賞口26は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根27を備えており、開閉羽根27が開動作することにより遊技球の入球を許容し得るように入球口26aを開放させる構成とされている。換言すれば、下始動入賞口26は、開閉羽根27が開動作して入球口26aが開放されない限り、遊技球の入球を不能とする構成とされている。
上始動入賞口25と下始動入賞口26の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動入賞手段としての始動口スイッチSW1,SW2(図3に示す)が配設されている。上始動入賞口25と下始動入賞口26は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。下始動入賞口26は開閉羽根27が開動作すると、入口が拡大されて遊技球が入球し易い状態とされる一方で、開閉羽根27が閉動作すると、入口が拡大されずに遊技球の入球が不能となる状態とされる。
また、図2に示すように、下始動入賞口26の下方の遊技領域には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉28を備えた大入賞口(特別電動役物)29が配設されている。大入賞口29の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図3に示す)が配設されている。大入賞口29は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉28の開動作によって大入賞口29が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示されることを契機に付与される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉28の開動作により大入賞口29が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では15ラウンド又は7ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、ラウンド遊技が開始してから予め定めたラウンド遊技時間が経過すること、又は予め定めた入球上限個数の遊技球が入球することの何れか早く成立した方の条件を満たすことにより終了する。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、図2に示すように、表示枠体21の左方の遊技領域には、普通図柄作動ゲート30が配設されている。普通図柄作動ゲート30の奥方には、該普通図柄作動ゲート30へ入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4(図3に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート30は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲームの始動条件のみを付与し得る。
また、遊技盤13の遊技領域の最下方(大入賞口29よりも下方)には、遊技領域に発射された後、何れの入賞口にも入球しなかった遊技球をアウト球として機外に排出するためのアウト球口31が形成されている。アウト球口31を通過した遊技球は、パチンコ遊技機10の設置設備(遊技島)に配設されたアウト球タンク(図示しない)に排出される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確変大当りに当選したことを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率状態を低確率抽選状態から高確率抽選状態に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。また、確変状態は、次回の大当りが生起される迄の間、付与される。このように、確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない(非確変状態が付与される)大当りが非確変大当りとなる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えている。変短機能は、普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート30の通過に基づく普通図柄変動ゲームの抽選確率状態(普通当りの当選確率)が低確率抽選状態から高確率抽選状態に変動する変短状態を特典として付与する機能である。また、変短状態が付与されている場合と変短状態が付与されていない場合とで下始動入賞口26の開閉羽根27は、普通図柄変動ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。すなわち、変短状態が付与されていない時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉羽根27が第1回数(例えば1回)分開放し、開放してから第1開放時間(例えば、300ms)経過するまで開放状態を維持するようになっている。一方、変短状態が付与されている時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉羽根27が開放する回数が増加(例えば、3回)して第1回数よりも多い第2回数となり、1回の開放において開放してから第1開放時間よりも長い第2開放時間(例えば、1800ms)が経過するまで開放状態を維持するようになっている。すなわち、開閉羽根27は、変短状態が付与されている場合、変短状態が付与されていない状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。変短状態中は、開閉羽根27が遊技者にとって有利に動作し、単位時間当りの下始動入賞口26への遊技球の入球率が向上するので、変短状態は入球率向上状態となる。そして、変短状態は、予め定めた回数の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。すなわち、変短状態は、予め定めた回数に相当する図柄変動ゲームの終了時迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される図柄変動ゲームの終了時迄の間、付与される。
本実施形態では、大当り遊技の終了後における開閉羽根27の単位時間あたりの開放時間を増加させる変短状態が、開放時間増加状態となる。一方、大当り遊技の終了後における開閉羽根27の単位時間あたりの開放時間を増加させない非変短状態が、開放時間非増加状態となる。なお、変短状態(開放時間増加状態)中は、1回の普図当りによって開閉羽根27が開放される時間の合計が、非変短状態時よりも増加する。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10に規定する大当り遊技について詳しく説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて特別図柄表示装置23に大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口29(の大入賞口扉28)が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では15ラウンド又は7ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口29の大入賞口扉28の開閉が所定回数行われるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口29は、規定個数(入球上限個数)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選した場合、3種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、3種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。本実施形態において特別図柄表示装置23に表示される特別図柄の大当り図柄は、図柄A、図柄B、図柄Cの3つのグループに分類される。
図柄Aに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置23に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与される15ラウンド大当り遊技である。以下、15ラウンド大当り遊技を、「15R大当り遊技」と示す。また、図柄Aに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置23に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R確変大当り遊技」と示す。15R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R確変大当り遊技における15回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口29の大入賞口扉28を「1回」開放させるように設定されている。また、15R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後に確変状態と、その確変状態の終了時まで変短状態が付与されるようになっている。
図柄Bに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置23に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「7回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与される7ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Bに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置23に表示されたときに付与される大当り遊技を「7R確変大当り遊技」と示す。7R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、7R確変大当り遊技における7回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口29の大入賞口扉28を「1回」開放させるように設定されている。また、7R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後に確変状態と、その確変状態の終了時まで変短状態が付与されるようになっている。
図柄Cに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置23に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されている。また、当該大当り遊技は、大当り遊技終了後に変短状態(非確変状態)が付与される15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Cに分類される大当り図柄が特別図柄表示装置23に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R非確変大当り遊技」と示す。15R非確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R非確変大当り遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口29の大入賞口扉28を「1回」開放させるように設定されている。また、15R非確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後、100回の図柄変動ゲームが実行されるまで変短状態が付与されるようになっている。
また、このような全ての大当り遊技では、オープニング時間として「10000ms」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25000ms」が、エンディング時間として「12000ms」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。このため、大当り遊技において、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間である「25000ms」は最大時間となる。なお、大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2000ms」に設定されている。
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図3に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御基板35が装着されている。主制御基板35は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板36と、演出表示制御基板37と、音声・ランプ制御基板38が装着されている。
サブ統括制御基板36は、主制御基板35が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38を統括的に制御する。演出表示制御基板37は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置22の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、音声・ランプ制御基板38は、電飾表示部18の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ19の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板35には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU35aと、主制御用CPU35aの制御プログラムを格納する主制御用ROM35bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM35cが設けられている。主制御用CPU35aには、主制御用ROM35bと主制御用RAM35cが接続されている。また、主制御用CPU35aには、上始動入賞口25に入球した遊技球を検知する上始動口スイッチSW1と、下始動入賞口26に入球した遊技球を検知する下始動口スイッチSW2が接続されている。また、主制御用CPU35aには、大入賞口29に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3と、普通図柄作動ゲート30を通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4が接続されている。また、主制御用CPU35aには、特別図柄表示装置23、普通図柄表示装置24、特別図柄保留記憶表示装置Ra、及び普通図柄保留記憶表示装置Rbが接続されている。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、特図振分用乱数、普図当り判定用乱数や変動パターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当りか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選で大当りに当選しなかった場合、すなわちはずれの場合にリーチを形成し、リーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。特図振分用乱数は、大当り図柄を決定する際に用いる乱数である。普図当り判定用乱数は、普図当りか否かの普図当り抽選で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを選択する際に用いる乱数である。尚、本実施形態において、大当り判定用乱数及びリーチ判定用乱数がリーチ実行決定用乱数に相当し、特図振分用乱数が大当り種類決定用乱数に相当し、変動パターン振分用乱数がリーチ種類決定用乱数に相当する。
また、主制御用CPU35aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、主制御用RAM35cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
主制御用ROM35bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM35bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの間の演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用からなる変動内容毎に分類されている。
変動パターンには、図4に示すように、15R大当り遊技が決定された際に選択される大当り演出用の変動パターンP1A〜P3Aと、7R確変大当り遊技が決定された際に選択される大当り演出用の変動パターンP4A〜P6Aがある。また、変動パターンには、大当り抽選に当選しなかったはずれの場合に選択されるはずれ演出用の変動パターンP1B〜P6B,P7,P8がある。はずれ演出用の変動パターンには、リーチを形成し、リーチ演出が行われた後に最終的にはずれとするはずれリーチ演出用の変動パターンP1B〜P6Bと、リーチを形成せずにはずれとするはずれ演出用の変動パターンP7,P8とがある。
なお、変動パターンP1A〜P3Aに基づき行われる大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせ(前述した図柄A又は図柄Cに対応する図柄組み合わせ)を確定停止表示させるように展開される演出である。変動パターンP4A〜P6Aに基づき行われる大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせ(前述した図柄Bに対応する図柄組み合わせ)を確定停止表示させるように展開される演出である。変動パターンP1B〜P6Bに基づき行われるはずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。変動パターンP7,P8に基づき行われるはずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置22の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。
以下、各変動パターンP1A〜P6A,P1B〜P6B,P7,P8について詳しく説明する。
大当り演出用の変動パターンP1A〜P6Aに基づき図柄変動ゲームが行われた場合、特別図柄表示装置23及び演出表示装置22において、夫々に大当りを認識できる大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。
また、はずれリーチ演出用の変動パターンP1B〜P6Bに基づき図柄変動ゲームが行われると、特別図柄表示装置23及び演出表示装置22において、夫々にはずれ図柄及びはずれ(はずれリーチ)の図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。例えば、はずれリーチ演出用の変動パターンP1B〜P6Bに基づき図柄変動ゲームが行われた場合、演出表示装置22でリーチ演出が行われた後、飾図によるはずれの図柄組み合わせが表示されると同時に、特別図柄表示装置23において特図によるはずれ図柄が表示されるようになっている。
そして、はずれ演出用の変動パターンP7,P8に基づき図柄変動ゲームが行われると、特別図柄表示装置23及び演出表示装置22において、通常変動後、夫々にはずれ図柄及びはずれの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。例えば、はずれ演出用の変動パターンP7,P8に基づき図柄変動ゲームが行われると、図柄変動ゲーム開始後、通常変動が行われ、演出表示装置22において飾図によるはずれの図柄組み合わせが表示されると共に、特別図柄表示装置23において特図によるはずれ図柄が表示されるようになっている。
また、本実施形態においては、変動パターンP1A〜P6Aと変動パターンP1B〜P6Bとがそれぞれ対応する変動パターンとなっている。詳しくは後述するが、これら対応する変動パターンは、それぞれ同種の演出内容が実行される。同種の演出内容とは、同じ表示態様のリーチ演出が実行され、その結果、大当り表示結果が確定停止表示されるかはずれ表示結果が確定停止表示されるかが異なる演出内容である。このため、同じ表示態様のリーチ演出が実行されることによっては、確定停止表示される表示結果が予測不可能である。また、変動パターンP1A〜P6Aでは、異なる表示態様のリーチ演出が実行されることとなり、変動パターンP1B〜P6Bでは、異なる表示態様のリーチ演出が実行されることとなる。また、詳しくは後述するが、これら変動パターンに対応する事前予告演出が実行されることとなる。
また、主制御用ROM35bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1470までの全1471通りの整数)の中から定められている。さらに、大当り判定値は、遊技状態が非確変状態(低確率抽選状態)の時の大当り抽選で用いる低確率用の大当り判定値と、遊技状態が確変状態(高確率抽選状態)の時の大当り抽選で用いる高確率用の大当り判定値とがある。そして、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では36個)は、非確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では4個)よりも多く設定されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、非確変状態における大当り抽選で大当りに当選する確率が、1471分の4となる一方で、確変状態における大当り抽選で大当りに当選する確率が、1471分の36となる。
また、主制御用ROM35bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、はずれを決定する場合にリーチを形成するか否かの内部抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。さらに、リーチ判定値は、遊技状態が非変短状態の時のリーチ抽選で用いる低確率用のリーチ判定値と、遊技状態が変短状態の時のリーチ抽選で用いる高確率用のリーチ判定値とがある。そして、非変短状態時のリーチ判定値の数(本実施形態では特図始動保留記憶数の値に拘らず34個)は、変短状態時のリーチ判定値の数(本実施形態では特図始動保留記憶数の値に拘らず10個)よりも多く設定されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、非変短状態におけるリーチ抽選でリーチに当選する確率が、240分の34となる一方で、変短状態におけるリーチ抽選でリーチに当選する確率が、240分の10となる。
また、主制御用ROM35bには、普図当り判定値が記憶されている。普図当り判定値は、普図当りか否かの内部抽選(普図当り抽選)で用いる判定値であり、普図当り判定用乱数の取り得る数値(0〜106までの全107通りの整数)の中から定められている。さらに、普図当り判定値は、遊技状態が非変短状態の時の普図当り抽選で用いる低確率用の普図当り判定値と、遊技状態が変短状態の時の普図当り抽選で用いる高確率用の普図当り判定値とがある。そして、変短状態の時の普図当り判定値の数(本実施形態では106個)は、非変短状態の時の普図当り判定値の数(本実施形態では2個)よりも多く設定されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、非変短状態における普図当り抽選で普図当りに当選する確率が、107分の2となる一方で、変短状態における普図当り抽選で普図当りに当選する確率が、107分の106となる。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU36aと、統括制御用CPU36aの統括制御プログラムを格納する統括制御用ROM36bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM36cが設けられている。統括制御用CPU36aには、統括制御用ROM36bと統括制御用RAM36cが接続されている。そして、統括制御用CPU36aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、統括制御用ROM36bには、統括制御プログラムに加え、各種演出を決定する際に参照する各種テーブルが記憶されている。
次に、演出表示装置22(画像表示部GH)での演出の実行態様を図5、図6に示す例に基づき説明する。なお、図5,図6に示す実行態様は、本実施形態における実行態様のほんの一例であり、実行態様は他にも多数存在している。
図5に示すように、大当り演出用の変動パターンP1A〜P6A、はずれリーチ演出用の変動パターンP1B〜P6Bには、リーチ演出、事前予告演出がそれぞれ対応付けられている。
このリーチ演出には、複数種類のリーチ演出R1〜R6が含まれており、変動パターンに対応して選択されることとなる。なお、変動パターンP1A〜P6Aと変動パターンP1B〜P6Bとがそれぞれ対応している。これらの対となる変動パターン(例えば、変動パターンP1Aと変動パターンP1B)においては、同じリーチ演出(例えば、リーチ演出R1)が対応付けられており、確定停止表示された表示結果として大当り表示結果となるかはずれ表示結果となるかが異なる。つまり、対となる変動パターンでは、それぞれ、大当り表示結果となるか否かが特定困難な同じリーチ演出が実行されることとなる。また、これらのような複数種類のリーチ演出では、大当り表示結果が確定停止表示する確率が異なるように設定されている。このため、リーチ演出の種類を認識することによって、確定停止表示される表示結果、すなわち、大当り遊技状態に対する期待感を高揚させる一因となる。
具体的な一例としては、15R大当り遊技となる変動パターンP1A,P1Bには、同じリーチ演出R1が対応付けられている。15R大当り遊技となる変動パターンP2A,P2Bには、同じリーチ演出R2が対応付けられている。15R大当り遊技となる変動パターンP3A,P3Bには、同じリーチ演出R3が対応付けられている。7R大当り遊技となる変動パターンP4A,P4Bには、同じリーチ演出R4が対応付けられている。7R大当り遊技となる変動パターンP5A,P5Bには、同じリーチ演出R5が対応付けられている。7R大当り遊技となる変動パターンP6A,P6Bには、同じリーチ演出R6が対応付けられている。
前述した事前予告演出は、図柄変動ゲームにおいて図柄の変動が開始する際に実行される演出であり、その図柄変動ゲーム以降におけるリーチ演出を事前に予告するための演出である。例えば、図7に示すように、6回目の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行される場合において、4回目〜6回目の図柄変動ゲームにおいて図柄の変動開始時に事前予告演出A7が実行される。なお、本実施形態における「図柄変動ゲーム以降」とは、当該図柄変動ゲームを含み、例えば、「4回目の図柄変動ゲーム以降」というのは、「4回目の図柄変動ゲーム」を含む。この事前予告演出を実行するか否か、その種類は、上始動入賞口25又は下始動入賞口26への遊技球が入球した時に特図始動保留球に対応して記憶された変動パターン振分用乱数に基づいて決定される。詳しく後述するが、このような事前予告演出には、複数種類の事前予告演出が含まれており、リーチ演出が実行される変動パターンに対応して選択されることとなる。
具体的な一例としては、図5に示すように、15R大当り遊技となる変動パターンP1A,P1Bには、事前予告演出A1,A2,A4が対応付けられている。15R大当り遊技となる変動パターンP2A,P2Bには、事前予告演出A1,A3,A5が対応付けられている。15R大当り遊技となる変動パターンP3A,P3Bには、事前予告演出A1,A3,A6が対応付けられている。7R大当り遊技となる変動パターンP4A,P4Bには、事前予告演出A3,A7が対応付けられている。7R大当り遊技となる変動パターンP5A,P5Bには、事前予告演出A2,A8が対応付けられている。7R大当り遊技となる変動パターンP6A,P6Bには、事前予告演出A2,A9が対応付けられている。
このように、変動パターン毎に事前予告演出が対応付けられている。また、前述したように変動パターンにはリーチ演出が対応付けられているため、リーチ演出毎に事前予告演出が対応付けられていることにもなる。このため、事前予告演出が実行されることによって、今回の図柄変動ゲーム以降において実行されるリーチ演出の種類が予測可能となる。
特に、事前予告演出A1は、15R大当り遊技となる変動パターンP1A〜P3Aには対応付けられているが、7R大当り遊技となる変動パターンP4A〜P6Aには対応付けられていない。このため、事前予告演出A1が実行される場合には、大当り表示結果が確定停止表示されるならば、7R大当り遊技となることはなく、15R大当り遊技が確定することとなる。
また、事前予告演出A2は、リーチ演出R1,R5,R6に対応付けられており、事前予告演出A3は、リーチ演出R2〜R4に対応付けられている。このため、事前予告演出A2,A3が実行される場合において、大当りとなるならば、15R大当り遊技が確定しないが、事前予告演出A2が実行される場合には、事前予告演出A3が実行される場合よりも7R大当り遊技となり易く、15R大当り遊技になり難い傾向がある。
また、事前予告演出A4〜A9は、変動パターンP1A〜P6A,P1B〜P6Bにそれぞれ対応付けられており、リーチ演出R1〜R6には一対一で対応付けられている。このため、事前予告演出A4〜A9が実行される場合には、それぞれ対応するリーチ演出R1〜R6の何れかが実行されることが確定することとなる。
なお、本実施形態においては、はずれ演出用の変動パターンP7,P8においては、リーチ演出が実行されないのはもちろんのこと、事前予告演出も実行されないように設定されている。
前述したように事前予告演出には、事前予告演出A1〜A9があり、図6に示すように、各演出内容が対応付けられている。また、この事前予告演出においては、図8及び図9に示すように、人物を模るキャラクタが特図始動保留記憶数に対応して表示されている。具体的な一例としては、図9(b)に示すように1つのキャラクタが表示されているときには始動保留記憶数が1である。また、図8(d)に示すように2つのキャラクタが表示されているときには始動保留記憶数が2である。また、図8(b)に示すように3つのキャラクタが表示されているときには始動保留記憶数が3である。また、図8(a)に示すように4つのキャラクタが表示されているときには始動保留記憶数が4である。
また、詳しくは後述するが、事前予告演出が行われる場合、この表示されている全部のキャラクタの表示態様を変化させることとなるため、何れの始動保留球に基づいて事前予告演出が実行されているか予測し難くなっている。つまり、前述したように、事前予告演出は、リーチ演出の種類に対応しているものの、該リーチ演出が特図始動保留球の何れに対応して決定されたかが特定困難な演出である。この事前予告演出は、演出表示装置22における画像表示によって行われているため、事前予告演出は、リーチ演出の種類に対応し、かつ、該リーチ演出が始動保留球の何れに対応して決定されたかが特定困難である予告演出画像(演出画像に含まれる)を表示する演出である。
前述のような事前予告演出の具体的な例としては、事前予告演出A1として、人物を模るキャラクタが虹色のオーラを発する気合(虹)演出が対応付けられている。また、事前予告演出A2として、前述のキャラクタが青色のオーラを発する気合(青)演出が対応付けられている。また、事前予告演出A3として、前述のキャラクタが赤色のオーラを発する気合(赤)演出が対応付けられている。また、事前予告演出A4として、前述のキャラクタが礼をする礼演出が対応付けられている。また、事前予告演出A5として、前述のキャラクタにハートマークが表示されるハート演出が対応付けられている。また、事前予告演出A6として、前述のキャラクタが舞う舞演出が対応付けられている。また、事前予告演出A7として、図8(h)に示すように、前述のキャラクタが両手を挙げて万歳する万歳演出が対応付けられている。また、事前予告演出A8として、図9(e)に示すように、前述のキャラクタが片手を挙げて挨拶する挨拶演出が対応付けられている。また、事前予告演出A9として、前述のキャラクタが傘を差す傘差し演出が対応付けられている。なお、このような事前予告演出を実行しない場合には、前述のような演出をしない通常の表示態様でキャラクタが表示されることとなる。
次に、演出表示制御基板37について説明する。
演出表示制御基板37には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU37aと、表示制御用CPU37aの制御プログラムを格納する表示制御用ROM37bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM37cが設けられている。表示制御用CPU37aには、演出表示装置22が接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU37aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、表示制御用ROM37bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、表示制御用ROM37bには、各種演出において表示される演出画像を示す演出画像データが記憶されており、特に、事前予告演出において表示される予告演出画像を示す予告演出画像データが記憶されている。予告演出画像は、リーチ演出の種類に対応し、かつ、該リーチ演出が特図始動保留球の何れに対応して決定されたかが特定困難な画像である。このような表示制御用ROM37bは、予告演出画像記憶手段に相当する。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37が実行する制御内容を説明する。
まず、主制御用CPU35aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。最初に、特別図柄入力処理を図10に基づいて説明する。なお、主制御用CPU35aは、特別図柄入力処理や特別図柄開始処理を所定の制御周期(例えば、4ms毎)に実行するようになっている。本実施形態では、主制御用RAM35cが、記憶手段として機能し、始動口スイッチSW1,SW2が、始動検知手段として機能する。
主制御用CPU35aは、上始動入賞口25又は下始動入賞口26に遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS1)。すなわち、ステップS1において主制御用CPU35aは、始動口スイッチSW1,SW2が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。ステップS1の判定結果が否定の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄入力処理を終了する。ステップS1の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU35aは、主制御用RAM35cに記憶されている特図始動保留記憶数が上限数の4未満であるか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2の判定結果が否定(特図始動保留記憶数=4)の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄入力処理を終了する。
ステップS2の判定結果が肯定(特図始動保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数を+1(1加算)し、特図始動保留記憶数を書き換える(ステップS3)。また、主制御用CPU35aは、加算した保留記憶数を指示する保留指定コマンドを生成し、サブ統括制御基板36に出力する。これによって、サブ統括制御基板36においても特別図柄の始動保留球の個数の加算が認識可能となる。また、主制御用CPU35aは、1加算後の特図始動保留記憶数を表すように特別図柄保留記憶表示装置Raの表示内容を変更させる。続いて、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数の値と、リーチ判定用乱数の値と、特図振分乱数の値と、変動パターン振分用乱数とを主制御用RAM35cから読み出して取得し、該値を特図始動保留記憶数に対応付けられた主制御用RAM35cの所定の記憶領域に設定する(ステップS4)。
その後、主制御用CPU35aは、事前判定処理を実行する(ステップS5)。この事前判定処理においては、主制御用CPU35aは、上始動入賞口25又は下始動入賞口26で入賞検知されたときに取得した大当り判定用乱数の値、特図振分用乱数の値、リーチ判定用乱数の値、及び変動パターン振分用乱数を事前判定する。より詳しくは、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数の値、特図振分用乱数の値、リーチ判定用乱数の値、及び変動パターン振分用乱数の値に基づいて、対応する図柄変動ゲームで後から決定される変動パターンを事前に判定することとなる。これによって、遊技球の始動入賞時に、その遊技球の始動入賞に基づく特図始動保留球に対する変動パターンが事前に認識可能となる。また、詳しく後述するが、この変動パターンは、特別図柄の種類によって決定される。また、特別図柄の種類毎に大当りの価値が異なり、例えば、大当り遊技状態における上限となるラウンド数が異なり、更には、大当り遊技状態の終了後における遊技状態が確変状態となるか否かも異なる。このように、変動パターンは、大当りの価値と対応付けられており、特に、変動パターンがリーチ演出の種類にも対応しているため、リーチ演出の種類にも、大当りの価値が対応付けられている。このように、変動パターンが決定される前に認識可能である場合には、大当りの価値も決定される前に認識可能となる。そして、主制御用CPU35aは、事前判定コマンドを生成及び出力する。この事前判定コマンドは、決定される変動パターンを示すデータと、特図始動保留記憶数を示すデータとを含む。これによって、サブ統括制御基板36においても、遊技球の始動入賞時に、その遊技球の始動入賞に基づく特図始動保留球に対する変動パターンが、特図始動保留球と対応して事前に認識可能となる。この処理が終了した場合には、特別図柄入力処理を終了する。
次に、特別図柄開始処理について図11に基づき説明する。本実施形態では、特別図柄開始処理を実行する主制御用CPU35aが、大当り判定手段、大当り種類決定手段、リーチ演出実行決定手段、リーチ演出種類決定手段として機能する。
主制御用CPU35aは、まず、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動表示中であるか否か、及び大当り遊技中であるか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、ステップS11の判定結果が否定の場合、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数を読み出し(ステップS12)、特図始動保留記憶数が「0」よりも大きいか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13の判定結果が否定の場合(特図始動保留記憶数=0の場合)、特別図柄開始処理を終了する。
一方、ステップS13の判定結果が肯定の場合(特図始動保留記憶数>0の場合)、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数を−1(1減算)する(ステップS14)。また、主制御用CPU35aは、減算した保留記憶数を指示する保留指定コマンドを生成し、サブ統括制御基板36に出力する。これによって、サブ統括制御基板36においても特別図柄の始動保留球の個数の減算が認識可能となる。そして、主制御用CPU35aは、当該特図始動保留記憶数に対応付けられて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に記憶されている大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、特図振分乱数及び変動パターン振分用乱数の各値を取得する(ステップS15)。
より詳しくは、主制御用CPU35aは、最も早く記憶した特図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を読み出す。また、主制御用CPU35aは、乱数を読み出した後、特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を特図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、主制御用CPU35aは、特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶する。また、主制御用CPU35aは、1減算後の特図始動保留記憶数を表すように特別図柄保留記憶表示装置Raの表示内容を変更させる。
次に、主制御用CPU35aは、取得した大当り判定用乱数の値が主制御用ROM35bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS16)。つまり、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始に際して、始動保留球と対応させて記憶された大当り判定用乱数の値が大当り判定値と一致するか否かを判定することとなる。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。
ステップS16の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU35aは、大当りの変動であることを示す大当りフラグに「1」を設定する(ステップS17)。そして、主制御用CPU35aは、取得した特図振分乱数の値に基づき、特別図柄による大当り図柄の中から特別図柄表示装置23に確定停止表示させる最終停止図柄を決定する(ステップS18)。なお、特別図柄表示装置23に表示される特別図柄の大当り図柄は、確変図柄又は非確変図柄のいずれかに分類されている。また、主制御用CPU35aは、特別図柄の種類を決定することによって、大当り遊技状態における上限となるラウンド数や大当り遊技状態の終了後における遊技状態が確変状態となるか否かなどの大当り価値が異なる大当り遊技状態の種類を決定することとなる。
その後、主制御用CPU35aは、決定した最終停止図柄から大当り遊技の種類を特定し、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、選択し得る大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS19)。つまり、主制御用CPU35aは、特図振分乱数の値、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、リーチ演出の種類を含む変動パターンの種類を決定することとなる。その後、主制御用CPU35aは、ステップS20に移行する。
一方、ステップS16の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU35aは、リーチを形成させるか否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS21)。本実施形態では、主制御用CPU35aは、ステップS21の処理時において主制御用RAM35cから取得したリーチ判定用乱数が、リーチ判定値に一致するか否かにより当選判定を行う。つまり、主制御用CPU35aは、前述したリーチ判定用乱数の値に基づいて、図柄変動ゲームにおいてリーチ演出を実行するか否かを決定することとなる。
そして、ステップS21の判定結果が肯定の場合(リーチを形成する場合)、主制御用CPU35aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置23に確定停止表示させる最終停止図柄として決定する(ステップS22)。次に、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、はずれリーチ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS23)。つまり、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、リーチ演出の種類を含む変動パターンの種類を決定することとなる。そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU35aは、ステップS20の処理に移行する。
一方、ステップS21の判定結果が否定の場合(リーチを形成しない場合)、主制御用CPU35aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置23に確定停止表示させる最終停止図柄として決定する(ステップS24)。次に、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値に基づいて、はずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS25)。そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU35aは、ステップS20の処理に移行する。
ステップS20に移行した主制御用CPU35aは、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に対し、出力処理にて所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、決定された変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力する。同時に、主制御用CPU35aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置23の表示内容を制御する。また、同時に、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU35aは、最終停止図柄を指定する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄開始処理を終了する。その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU35aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置23の表示内容を制御する。また、主制御用CPU35aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための図柄停止コマンドを出力する。
そして、主制御用CPU35aは、大当りを決定した場合(大当りフラグに「1」が設定された場合)、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始する。すなわち、このような主制御用CPU35aは、大当り判定結果が肯定の場合には大当り遊技状態を付与することとなる。
また、各大当り遊技を終了させた主制御用CPU35aは、大当り遊技終了後に確変状態を付与するか否かの状態移行判定の判定結果に基づき、前記判定結果が肯定の場合には確変状態を付与し、前記判定結果が否定の場合には確変状態を付与しない。そして、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後、遊技状態を確変状態とする場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定するとともに、確変状態を付与することを示す確変コマンドを出力する。また、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後に非確変状態を付与する場合、確変フラグに「0」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、非確変状態を付与することを示す非確変コマンドを出力する。同様に、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後に変短状態を付与する場合、変短状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、変短状態を付与することを示す変短コマンドを出力する。なお、本実施形態において主制御用CPU35aは、大当り図柄の種類が図柄Cである場合に、作動回数に100回を設定し、図柄変動ゲームが実行される毎に作動回数を1減算し、作動回数が「0(零)」になると、変短状態を終了させ、作動フラグに「0」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、非変短状態を付与することを示す非変短コマンドを出力する。
また、確変フラグ及び作動フラグは、大当り遊技が付与された場合にクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。この場合、主制御用CPU35aは、大当りが生起された場合、大当り遊技の開始に伴って確変状態を終了させる。また、確変フラグ及び作動フラグは、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。これら確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、非変短コマンドにより、統括制御用CPU36aは、現在、確変状態であるか非確変状態であるか、又は変短状態であるか非変短状態であるかを把握することができる。
次に、サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、各種処理を実行する統括制御用CPU36aが、演出表示装置22の制御を実行する制御手段として機能する。
サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38に出力する。また、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、該コマンドに対応する特別図柄の停止図柄指定に応じて演出表示装置22に確定停止表示させる飾り図柄を決定し、決定した飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。また、統括制御用CPU36aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、確変コマンドや変短コマンドを入力すると、確変状態や変短状態が付与されたことを示す情報(フラグなど)を統括制御用RAM36cに設定する。そして、統括制御用CPU36aは、確変コマンドを入力すると確変状態が付与されることを統括制御用RAM36cに設定する一方で、非確変コマンドを入力すると非確変状態が付与されることを統括制御用RAM36cに設定する。また、統括制御用CPU36aは、変短コマンドを入力すると変短状態が付与されていることを統括制御用RAM36cに設定する一方で、非変短コマンドを入力すると非変短状態が付与されていることを統括制御用RAM36cに設定する。そして、統括制御用CPU36aは、確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、及び非変短コマンドを入力するまで現在の設定内容を統括制御用RAM36cに記憶維持させる。統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cの前記設定内容によって、パチンコ遊技機10の遊技状態が確変状態であるか否か、変短状態であるか否かを把握している。また、統括制御用CPU36aは、確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド及び非変短コマンドのこれらコマンドを入力すると、それぞれのコマンドを演出表示制御基板37に出力する。また、統括制御用CPU36aは、保留指定コマンドを入力すると当該コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄用の停止図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄(特別図柄)に基づき、演出表示装置22に表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、大当りを認識し得る図柄組み合わせを決定する。
また、統括制御用CPU36aは、停止図柄(特別図柄)が、はずれ図柄の場合、はずれを認識し得る図柄組み合わせを決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)を含むはずれを認識し得る図柄組み合わせを決定する。一方、統括制御用CPU36aは、はずれ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)を含まないはずれを認識し得る図柄組み合わせを決定する。
そして、統括制御用CPU36aは、決定した飾り図柄による図柄組み合わせを確定停止表示させるように、飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、当該コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
次に、事前予告演出設定処理について図12に基づき説明する。この事前予告演出設定処理は、事前判定コマンドの入力を契機として実行される。本実施形態では、事前予告演出設定処理を実行する統括制御用CPU36aが、事前判定手段、制御手段として機能する。
統括制御用CPU36aは、主制御基板35からの事前判定コマンドが入力したか否かを判定する(ステップS101)。この判定結果が肯定(入力した)の場合、統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドに対応するデータを統括制御用RAM36cに記憶する(ステップS102)。続いて、統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドに基づいて、リーチ種類判定処理を実行する(ステップS103)。この処理において、統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドに含まれる変動パターンが何れの変動パターンに対応するか判定し、その変動パターンに対応するリーチ演出の種類(例えば、リーチ演出R1〜R6)を判定する。もちろん、統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドによっては、リーチ演出を実行しないと判定することもある。また、この場合において、統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドに含まれている特図始動保留記憶数に対応してリーチ演出の種類を判定することとなる。例えば、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数が「3」となる図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出R4が実行されると判定することが可能となる。
また、事前判定コマンドには、変動パターンの種類、すなわち、リーチ演出の種類が含まれており、特図振分乱数の値、リーチ判定用乱数の値、変動パターン振分用乱数の値に基づいて決定される。このため、統括制御用CPU36aは、前述の各種乱数の値に基づいて、リーチ演出を実行すると決定されるリーチ図柄変動ゲームであるか否かを判定することとなる。なお、「リーチ図柄変動ゲーム」とは、決定される変動パターンに基づいてリーチ演出が実行される図柄変動ゲームのことを示す。
そして、統括制御用CPU36aは、判定したリーチ演出の種類と、その特図始動保留記憶数とに基づいて、事前予告演出を実行するか否かに関する事前予告演出条件が成立したか否かを判定する(ステップS104)。より詳しくは、統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドに基づいて、リーチ演出の判定を行った特図始動保留記憶数が「4」であるか否か、特図始動保留記憶数が「3」であるか否かを判定する。そして、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数が「4」であると判定すると、リーチ演出を実行するときには、事前予告演出条件が成立したと判定する。一方、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数が「3」であると判定すると、リーチ演出を実行する場合には、所定の抽選確率(例えば、「1/2」など)で当選する事前予告演出抽選を行い、その抽選結果が当選であるときに、事前予告演出条件が成立したと判定する。なお、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数が「2」以下であると判定すると、事前予告演出条件が成立しないと判定する。このように、本実施形態において、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数が「4」である場合、リーチ演出であれば必ず事前予告演出を実行させ、特図始動保留記憶数が「3」である場合、リーチ演出であれば所定の確率で事前予告演出を実行させ、特図始動保留記憶数が「2」以下である場合、事前予告を実行させない。
リーチ演出が実行されるリーチ図柄変動ゲームが、特図始動保留記憶数が「3」に対応する図柄変動ゲームである場合、それ以前に2つの未実行の特図始動保留球があり、特図始動保留記憶数が「4」に対応する図柄変動ゲームである場合、それ以前に3つの未実行の特図始動保留球があることとなる。このような場合、統括制御用CPU36aは、リーチ図柄変動ゲームよりも前に実行されるが未だ実行されていない未実行図柄変動ゲームが少なくとも1回あることとなり、それを前述した処理において事前に判定することとなる。
このステップS104の判定結果が肯定(成立した)の場合、統括制御用CPU36aは、事前予告演出決定処理を実行する(ステップS105)。この処理において、統括制御用CPU36aは、主に、事前予告演出の種類と、事前予告演出の実行タイミングとを決定する。統括制御用CPU36aは、実行するリーチ演出の種類が判定された判定結果に基づいて、事前予告演出の種類を決定する。この場合において、統括制御用CPU36aは、リーチ演出の種類に対応する複数種類の事前予告演出のなかから何れか一つを選択することによって、実行する事前予告演出の種類を決定する。そして、統括制御用CPU36aは、何れの図柄変動開始タイミングで事前予告演出を実行するかを決定する。本実施形態においては、統括制御用CPU36aは、次回の図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始させるか(図7(a)参照)、1回遅らせて次々回の図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始させるか(図7(d)参照)を決定する。このように1回遅らせる場合には、統括制御用CPU36aは、次回の図柄変動ゲームにおいて事前予告演出の実行を開始させず、次々回の図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始させる。つまり、統括制御用CPU36aは、リーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームよりも前に実行されるが未だ実行されていない未実行図柄変動ゲームが複数回ある場合において、事前予告演出の実行を開始する図柄変動ゲームとして複数回の未実行図柄変動ゲームのうちの何れかを決定することとなる。また、統括制御用CPU36aは、事前予告演出に対応するリーチ演出が実行される図柄変動ゲームまでの毎図柄変動ゲームにおいて、同じ表示態様の事前予告演出を継続して実行させる。
そして、事前予告演出の実行タイミングが決定された場合には、統括制御用CPU36aは、事前予告演出データを統括制御用RAM36cにセットし(ステップS106)、事前予告演出設定処理を終了する。この事前予告演出データは、リーチ演出の種類に基づいて決定された事前予告演出の種類と、その事前予告演出が実行される特図始動保留記憶数と、が対応付けられており、事前予告演出の種類と、その実行タイミングとが認識可能な情報である。これによって、後述する演出決定処理において、統括制御用CPU36aは、実行される事前予告演出の種類と、事前予告演出を実行するタイミングと、を認識可能となり(ステップS112)、そのタイミングで事前予告演出を実行させることとなる(ステップS113)。
一方、ステップS101の判定結果が否定(入力していない)の場合、ステップS104の判定結果が否定(成立していない)の場合、統括制御用CPU36aは、事前予告演出設定処理を終了する。
ここで、特図始動保留記憶数が「3」に対応する変動パターン振分用乱数の値に基づいて、その特図始動保留記憶数に対応する変動パターンが変動パターンP4Aであり、その旨の事前判定コマンドを入力した場合を具体的な一例として以下に説明する。
統括制御用CPU36aは、事前判定コマンドに基づいて、特別始動保留記憶数「3」においてリーチ演出R4が実行されると判定する。そして、統括制御用CPU36aは、リーチ演出R4に対応する事前予告演出の種類を事前予告演出A3,A7のいずれかに決定する。この具体的な一例においては、事前予告演出A7を実行するように決定されたこととする。そして、統括制御用CPU36aは、特別始動保留記憶数が「3」であるため、前述した事前予告演出抽選を行い、抽選結果に基づいて、事前予告演出条件が成立したか否かを判定する。統括制御用CPU36aは、事前予告演出条件が成立したと判定すると、次回の図柄変動ゲーム、すなわち、特別始動保留記憶数「1」に対応する図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始するか、次々回の図柄変動ゲーム、すなわち、特別始動保留記憶数「2」に対応する図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始するかを決定する。
そして、統括制御用CPU36aは、図7(a)に示すように、特別始動保留記憶数「1」に対応する図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始する場合、特別始動保留記憶数「1」〜「3」に対応する図柄変動ゲームで、リーチ演出R4に対応する事前予告演出A7を実行する旨の事前予告演出データを統括制御用RAM36cにセットする。
一方、統括制御用CPU36aは、図7(d)に示すように、特別始動保留記憶数「2」に対応する図柄変動ゲームから事前予告演出の実行を開始する場合には、特別始動保留記憶数「2」,「3」に対応する図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出R4に対応する事前予告演出A7を実行する旨の事前予告演出データを統括制御用RAM36cにセットする。
次に、事前予告演出制御処理について図13に基づき説明する。この事前予告演出制御処理は、変動パターン指定コマンドの入力を契機として実行される。本実施形態では、事前予告演出制御処理を実行する統括制御用CPU36aが、制御手段として機能する。
統括制御用CPU36aは、主制御基板35からの変動パターン指定コマンドが入力したか否かを判定する(ステップS111)。この判定結果が肯定(入力した)の場合、ステップS112に移行する一方、判定結果が否定(入力していない)の場合、統括制御用CPU36aは、事前予告演出制御処理を終了する。
ステップS112において、統括制御用CPU36aは、今回の変動開始時に事前予告演出が実行されるか否かを判定する(ステップS112)。この処理において、統括制御用CPU36aは、前述したステップS106において統括制御用RAM36cにセットされた事前予告演出データを読み出し、今回の図柄変動ゲームにおいて事前予告演出を実行するか否かを判定する。そして、このステップS112の判定結果が肯定(事前予告演出を実行する)の場合、統括制御用CPU36aは、ステップS113に移行する。一方、ステップS112の判定結果が否定(事前予告演出を実行しない)の場合、ステップS114に移行する。
ステップS113において、統括制御用CPU36aは、事前予告演出データに基づいて、事前予告演出の種類を示す事前予告演出コマンドを生成し、統括制御用RAM36cにセットする。
そして、ステップS114において、統括制御用CPU36aは、その他事前予告演出に関連する処理を実行する。この処理において、統括制御用CPU36aは、例えば、前述したように事前予告演出コマンドを生成した場合には、その事前予告演出コマンドを演出表示制御基板37に出力する。これによって、演出表示制御基板37において実行する事前予告演出の種類が認識可能となる。このように、統括制御用CPU36aは、リーチ演出を実行すると決定されるリーチ図柄変動ゲームよりも前に実行される未実行図柄変動ゲームにおいて複数の図柄の変動が開始されるまでに、そのリーチ演出の種類に対応する予告演出画像を演出表示装置22に表示させ、事前予告演出を実行させることとなる。
また、統括制御用CPU36aは、例えば、事前予告演出を実行しない場合、実行しない旨の事前予告演出コマンドを生成し、その事前予告演出コマンドを演出表示制御基板37に出力する。これによって、演出表示制御基板37において事前予告演出を実行しないことが認識可能となる。
また、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数と事前予告演出の種類とが対応して記憶されている事前予告演出データを読み出し、特図始動保留記憶数と事前予告演出の種類との対応を更新する。具体的には、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた事前予告演出の種類を特図始動保留記憶数「1」に対応付けて記憶する。同様に、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた事前予告演出の種類を特図始動保留記憶数「2」に対応付けて記憶する。同様に、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた事前予告演出の種類を特図始動保留記憶数「3」に対応付けて記憶する。そして、統括制御用CPU36aは、特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた事前予告演出の種類をクリアする。
次に、演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、各種処理を実行する表示制御用CPU37aが、演出表示装置22の制御を実行する制御手段として機能する。
演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容(変動内容)をもとに、画像表示用データを選択する。表示制御用CPU37aは、画像表示用データをもとに図柄変動ゲームを画像表示させるように演出表示装置22の表示内容を制御する。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された飾り図柄を演出表示装置22に確定停止表示させるように表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲームの開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに演出表示装置22に映し出す画像を所定の制御周期毎(例えば、4ms毎)に切り替える。
また、表示制御用CPU37aは、事前予告演出コマンドを入力すると、その事前予告演出コマンドに指示される事前予告演出に対応する演出内容をもとに、画像表示用データを選択する。具体的な一例としては、表示制御用CPU37aは、事前予告演出A7を示す事前予告演出コマンドを入力すると、図8(h)に示すように万歳演出を実行し、事前予告演出A8を示す事前予告演出コマンドを入力すると、図9(e)に示すように挨拶演出を実行する。また、表示制御用CPU37aは、保留指定コマンドを入力すると、当該コマンドに指示される始動保留記憶数に対応する個数の特図始動保留画像を表示させるための画像表示用データを選択する。
このようなパチンコ遊技機10で実行されるリーチ演出、事前予告演出について図7〜図9に基づき以下に説明する。なお、図7は、パチンコ遊技機10において実行される演出の実行タイミングの一例を示し、図8及び図9は、その演出の表示例を示す。
最初に、図7(a)に示すように、特図始動保留記憶数が「4」である状態で図柄変動ゲームが終了した際には(T11)、次の(2回目の)図柄変動ゲームが開始され、特図始動保留記憶数が「4」から「3」となる。そして、その2回目の図柄変動ゲームが終了した際には(T12)、更に次の(3回目の)図柄変動ゲームが開始され、特図始動保留記憶数が「3」から「2」となる。
そして、その3回目の図柄変動ゲームが実行されている間に遊技球の始動入賞があったときには(T21)、特図始動保留記憶数が「2」から「3」となる。なお、この具体的な一例としては、この遊技球の始動入賞に基づく変動パターンが変動パターンP4Aであり、リーチ演出R4を実行した後に大当りとなることとする。また、この始動入賞のタイミングにおいて、変動パターンP4Aに対応する事前予告演出として事前予告演出A7が決定され、次の(4回目の)図柄変動ゲームからの実行が決定されることとする。そして、この3回目の図柄変動ゲームが実行されている間に更に遊技球の始動入賞があったときには(T22)、特図始動保留記憶数が「3」から「4」となる。
そして、その3回目の図柄変動ゲームが終了した際には(T13)、更に次の(4回目の)図柄変動ゲームが開始され、特図始動保留記憶数が「4」から「3」となる。この4回目の図柄変動ゲームが開始される際には、前述した事前予告演出A7が実行される。この事前予告演出A7は、リーチ演出R4に対応しているため、事前予告演出A7が実行されることによって、この4回目の図柄変動ゲーム以降の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行されることが予測可能である。また、この場合においては、遊技球の始動入賞時に事前予告演出ができる。しかし、図柄変動ゲームの実行が開始される際に事前予告演出を実行するので、T21における遊技球の始動入賞か、T22における遊技球の始動入賞に基づいてリーチ演出R4が実行されるのかが認識不可能である。このため、何れの図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4となるかが容易に把握できないようになっている。
そして、その4回目の図柄変動ゲームが終了した際には(T14)、更に次の(5回目の)図柄変動ゲームが開始され、特図始動保留記憶数が「3」から「2」となる。この5回目の図柄変動ゲームが開始される際にも、4回目の図柄変動ゲームが開始される際と同じように、前述した事前予告演出A7が実行される。この事前予告演出A7は、リーチ演出R4に対応しているため、事前予告演出A7が実行されることによって、この5回目の図柄変動ゲーム以降の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行されることが予測可能である。
そして、その5回目の図柄変動ゲームが終了した際には(T15)、更に次の(6回目の)図柄変動ゲームが開始され、特図始動保留記憶数が「2」から「1」となる。この6回目の図柄変動ゲームが開始される際にも、4回目、5回目の図柄変動ゲームが開始される際と同じように、前述した事前予告演出A7が実行される。この事前予告演出A7は、リーチ演出R4に対応しているため、事前予告演出A7が実行されることによって、この6回目の図柄変動ゲーム以降の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行されることが予測可能である。また、このようにリーチ演出が実行される6回目の図柄変動ゲーム(リーチ図柄変動ゲーム)までの各図柄変動ゲームで事前予告演出が実行される。そして、この6回目の図柄変動ゲームにおいて、変動パターンP4Aとして、事前予告演出A7に対応するリーチ演出R4が実行され(T31)、大当りとなる(T32)。
このように、4回目から6回目の図柄変動ゲームまでの各ゲームにおいて事前予告演出A7が実行されることとなる。このため、リーチ演出R4の実行が予測可能となるが、何れの始動入賞に基づくリーチ演出R4であるかが容易には認識できない。そして、4回目の図柄変動ゲームから、実際にリーチ演出R4が実行される6回目の図柄変動ゲームまでの図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出R4に対する期待感を高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。また、大当りであるか否か以外にも、どのようなリーチ演出であるかが予測できることとなり、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
また、このような具体例において、演出表示装置22の画像表示部GHにおいて表示される表示態様について以下に説明する。本実施形態において、演出表示装置22は、表示部である。
まず、図8(a)に示すように、画像表示部GHは、図柄表示領域GH1L,GH1C,GH1Rと演出画像表示領域GH2とから構成されている。図柄表示領域GH1L,GH1C,GH1Rは、複数の飾り図柄が変動表示する表示領域であり、左図柄表示領域GH1L,中図柄表示領域GH1C,右図柄表示領域GH1Rから構成されている。一方、演出画像表示領域GH2は、複数の図柄以外の画像を表示させる表示領域である。つまり、このような演出表示装置22は、特図始動保留球(始動保留球)に基づき複数の図柄の変動が開始してから確定停止表示するまでを1回とする図柄変動ゲームを表示させる。また、演出表示装置22は、特図始動保留球に基づき複数の図柄の変動が開始してから該変動が停止するまでを1回とする変動サイクルを順次に表示する。
また、演出画像表示領域GH2には、背景画像、キャラクタ画像等、各種の演出画像が表示される。つまり、このような演出表示装置22は、前述した複数の図柄とは別に演出画像を表示する。また、演出画像表示領域GH2には、保留記憶表示領域GH2a〜GH2dが含まれる。この保留記憶表示領域GH2a〜GH2dは、特図始動保留記憶数を示す特図始動保留画像を表示させる表示領域であり、特図始動保留記憶数の上限となる個数(例えば、4個)の特図始動保留画像(個数表示部)から構成されている。つまり、このような演出表示装置22は、保留球数表示部であり、特図始動保留球の個数と同数の保留記憶表示領域GH2a〜GH2dにおける特図始動保留画像(個数表示部)を用いて特図始動保留球の個数を表示する。
また、本実施形態においては、保留記憶表示領域GH2a〜GH2dにおいて特図始動保留画像の表示/非表示を切り替えることによって、特図始動保留球の個数を表示する。具体的には、特図始動保留記憶数が「0」である場合には、保留記憶表示領域GH2a〜GH2dにおけるキャラクタを消去する。また、特図始動保留記憶数が「1」である場合には、保留記憶表示領域GH2aにキャラクタを表示し、保留記憶表示領域GH2b〜GH2dにおけるキャラクタを消去する。また、特図始動保留記憶数が「2」である場合には、保留記憶表示領域GH2a,GH2bにキャラクタを表示し、保留記憶表示領域GH2c,GH2dにおけるキャラクタを消去する。また、特図始動保留記憶数が「3」である場合には、保留記憶表示領域GH2a〜GH2cにキャラクタを表示し、保留記憶表示領域GH2dにおけるキャラクタを消去する。また、特図始動保留記憶数が「4」である場合には、保留記憶表示領域GH2a〜GH2dにキャラクタを表示する。
このような画像表示部GHにおいて、図7(a)に示すT11では、図8(a)に示すように、特図始動保留記憶数が「4」である状態で、飾り図柄が[123]のはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示され、図柄変動ゲームが終了する。そして、図8(b)に示すように、次の(2回目の)図柄変動ゲームにおける飾り図柄の変動が開始され、特図始動保留記憶数が「4」から「3」となる。
続いて、図7(a)に示すT12では、図8(c)に示すように、特図始動保留記憶数が「3」である状態で、飾り図柄が[135]のはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示され、2回目の図柄変動ゲームが終了する。そして、図8(d)に示すように、次の(3回目の)図柄変動ゲームにおける飾り図柄の変動が開始され、特図始動保留記憶数が「3」から「2」となる。
また、この3回目の図柄変動ゲームが実行されている間において、図7(a)に示すT21では、遊技球の始動入賞があり、図8(e)に示すように、特図始動保留記憶数が「2」から「3」となり、図7(a)に示すT22では、遊技球の始動入賞があり、図8(f)に示すように、特図始動保留記憶数が「3」から「4」となる。
続いて、図7(a)に示すT13では、図8(g)に示すように、特図始動保留記憶数が「4」である状態で、飾り図柄が[456]のはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示され、3回目の図柄変動ゲームが終了する。そして、図8(h)に示すように、次の(4回目の)図柄変動ゲームにおける飾り図柄の変動が開始され、特図始動保留記憶数が「4」から「3」となる。
この場合において、図8(h)に示すように、特図始動保留画像が通常時とは異なり、両手を挙げて万歳する万歳演出が事前予告演出A7として実行される。この万歳演出は、リーチ演出R4の実行を事前に示唆する事前予告演出である。このような事前予告演出A7が実行されることによって、この4回目の図柄変動ゲーム以降においてリーチ演出R4が実行されることが予測可能となる。また、この万歳演出は、全ての特図始動保留画像が万歳する表示態様で表示される。このため、特別始動保留画像の何れに対応する事前予告演出であるか容易には認識できない。
続いて、図7(a)に示すT14では、図9(a)に示すように、特図始動保留記憶数が「3」である状態で、飾り図柄が[789]のはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示され、4回目の図柄変動ゲームが終了する。そして、5回目の図柄変動ゲームが開始され、その際に、特図始動保留記憶数が「3」から「2」となり、事前予告演出A7が実行される。
続いて、図7(a)に示すT15では、特図始動保留記憶数が「2」である状態で、飾り図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示され、5回目の図柄変動ゲームが終了する。そして、図9(b)に示すように、6回目の図柄変動ゲームが開始され、その際に、特図始動保留記憶数が「2」から「1」となり、事前予告演出A7が実行される。このように、事前予告演出A7は、リーチ演出R4が実行されると決定された直後の図柄変動ゲームから、実際にリーチ演出R4が実行される図柄変動ゲームまでで実行される。
そして、図7(a)に示すT31では、図9(c)に示すように、リーチ演出R4が実行され、その結果、図7(a)に示すT32では、図9(d)に示すように、大当りとなる。
また、第2の具体例として、図7(b)に示すように、T21における遊技球の始動入賞に基づく変動パターンが変動パターンP5Aであり、リーチ演出R5を実行した後に大当りとなることとする。そして、このタイミングにおいて、変動パターンP5Aに対応する事前予告演出として事前予告演出A8が決定され、次の(4回目の)図柄変動ゲームからの実行が決定されることとする。
このような例においては、4回目の図柄変動ゲームが開始される際には(T13)、前述した事前予告演出A8が実行される。また、5回目、6回目の図柄変動ゲームが開始される際にも(T14,T15)、前述した事前予告演出A8が実行される。この事前予告演出A8は、リーチ演出R5に対応しているため、事前予告演出A8が実行されることによって、4回目の図柄変動ゲーム以降の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R5が実行されることが予測可能である。また、この場合においては、T21における遊技球の始動入賞に基づいてリーチ演出R5が実行されるのか、T22における遊技球の始動入賞に基づいてリーチ演出R5が実行されるのかが認識不可能であるため、何れの図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R5となるかが容易に把握できないようになっている。
そして、6回目の図柄変動ゲームにおいて、変動パターンP5Aとして、事前予告演出A8に対応するリーチ演出R5が実行され(T31)、大当りとなる(T32)。
このように、4回目から6回目の図柄変動ゲームまでの各ゲームにおいて事前予告演出A8が実行されることとなる。このため、リーチ演出R5の実行が予測可能となるとなるが、何れの始動入賞に基づくリーチ演出R5であるかが容易には認識できない。そして、4回目の図柄変動ゲームから、実際にリーチ演出R5が実行される6回目の図柄変動ゲームまでの図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出R5に対する期待感を高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。また、大当りであるか否か以外にも、どのようなリーチ演出であるかが予測できることとなり、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
また、このような具体例において、演出表示装置22の画像表示部GHにおいて表示される表示態様について以下に説明する。
前述した画像表示部GHにおいて、図7(b)に示すT13では、図9(e)に示すように、4回目の図柄変動ゲームにおける飾り図柄の変動が開始され、特図始動保留記憶数が「4」から「3」となる。
この場合において、図9(e)に示すように、特図始動保留画像が通常時や、前述した万歳演出とは異なり、片手を挙げて挨拶する挨拶演出が事前予告演出A8として実行される。この挨拶演出は、リーチ演出R5の実行を事前に示唆する事前予告演出である。このような事前予告演出A8が実行されることによって、この4回目の図柄変動ゲーム以降においてリーチ演出R5が実行されることが予測可能となる。
続いて、図7(b)に示すT14,T15では、5回目、6回目の図柄変動ゲームが開始され、その際に事前予告演出A8が実行される。そして、図7(b)に示すT31では、図9(f)に示すように、リーチ演出R5が実行され、その結果、図7(b)に示すT32では、大当りとなる。
更にまた、第3の具体例として、図7(c)に示すように、T21における遊技球の始動入賞に基づく変動パターンが変動パターンP5Bであり、リーチ演出R5を実行した後にはずれとなることとする。そして、このタイミングにおいて、変動パターンP5Bに対応する事前予告演出として事前予告演出A8が決定され、次の(4回目の)図柄変動ゲームからの実行が決定されることとする。
この場合においては、4回目、5回目、6回目の図柄変動ゲームが開始される際に(T14,T15,T16)、前述した事前予告演出A8が実行される。この事前予告演出A8は、リーチ演出R5に対応しているため、事前予告演出A8が実行されることによって、この6回目の図柄変動ゲーム以降の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R5が実行されることが予測可能であるが、その結果が大当りとならずはずれとなる。このため、大当りとなるか否かはもちろんのこと、その大当りに関わるリーチ演出の種類に対する関心を持たせることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
また、このような具体的な一例において、演出表示装置22の画像表示部GHにおいて表示される表示態様について以下に説明する。
前述した画像表示部GHにおいて、図7(c)に示すT13,T14,T15では、4回目、5回目、6回目の図柄変動ゲームが開始され、その際に事前予告演出A8が実行される。そして、図7(c)に示すT31では、図9(f)に示すように、リーチ演出R5が実行され、その結果、図7(c)に示すT32では、図9(g)に示すように、はずれとなる。
更にまた、第4の具体例として、図7(d)に示すように、T21における遊技球の始動入賞に基づく変動パターンが変動パターンP4Aであり、リーチ演出R4を実行した後に大当りとなることとする。そして、このタイミングにおいて、変動パターンP4Aに対応する事前予告演出として事前予告演出A7が決定され、次の(4回目の)図柄変動ゲームの実行はせず、その次の(5回目の)図柄変動ゲームからの実行が決定されることとする。また、前述のT22における遊技球の始動入賞がなく、4回目の図柄変動ゲームが実行されている間に(T23)遊技球の始動入賞があったこととする。
この場合においては、4回目の図柄変動ゲームが開始される際には(T14)、前述した事前予告演出A7が実行されず、5回目、6回目の図柄変動ゲームが開始される際に(T15,T16)、前述した事前予告演出A7が実行される。このため、T14において事前予告演出が実行されないので、T21における遊技球の始動入賞に基づく変動パターンがリーチ演出とならない変動パターンであると誤って認識することもある。また、T15において事前予告演出A7が実行されることによって、その直前の(4回目の)図柄変動ゲームが実行されている間のT23における遊技球の始動入賞に基づく変動パターンが、リーチ演出R4が実行される変動パターンであると誤って認識することもある。
例えば、T21における遊技球の始動入賞ではなく、T23における遊技球の始動入賞に基づく変動パターンがリーチ演出R4を実行する変動パターンであると誤って認識した場合には、図示しない7回目の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行されると誤って予測することとなる。このため、6回目の図柄変動ゲームにおいて、まだリーチ演出R4が実行されないと認識していたにもかかわらず、実際にはリーチ演出R4が実行されることによって、実行されるリーチ演出が前後するような斬新な演出ができ、より一層、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
また、実際に6回目の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行される場合であっても、5回目の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出R4が実行されるのではないかと誤って認識することもある。このため、実際のリーチ演出が実行される図柄変動ゲームまでの図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出R4に対する期待感を更に高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
また、このような具体的な一例において、演出表示装置22の画像表示部GHにおいて表示される表示態様について以下に説明する。
前述した画像表示部GHにおいて、図7(d)に示すT13に事前予告演出A7が実行されず、4回目の図柄変動ゲームが実行されている間において、図7(d)に示すT23で遊技球の始動入賞がある。
そして、図7(d)に示すT14,T15では、5回目、6回目の図柄変動ゲームが開始され、その際に事前予告演出A7が実行される。そして、図7(d)に示すT31では、図9(c)に示すように、リーチ演出R4が実行され、その結果、図7(d)に示すT32では、図9(d)に示すように、大当りとなる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)予告演出画像は、リーチ演出の種類に対応するが、そのリーチ演出が特図始動保留球の何れに基づいて決定されたかが特定困難な画像である。このため、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合に、表示された予告演出画像と該特図始動保留球との対応関係を認識し難くする。これによって該特図始動保留球に対応する図柄変動ゲームまでの遊技に対する興趣の減退を抑制することができる。
(2)また、遊技球を特図始動保留球として記憶する際ではなく、図柄変動ゲームにおける複数の図柄の変動が開始するまでに予告演出画像を表示させるため、表示された予告演出画像と該特図始動保留球との対応関係を認識し難くすることができ、該特図始動保留球に対応する図柄変動ゲームまでの遊技に対する興趣の減退を抑制することができる。
(3)更にまた、予告演出画像を表示することによって、それ以降の図柄変動ゲームにおいて、例えば大当り遊技状態が付与されるか否かの判定結果が予測可能となることに加えて、該図柄変動ゲームにおいて実行されるリーチ演出が予測可能となり、大当りの判定結果、リーチ演出に対する期待感を高揚させることができる。従って、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合に、効果的に演出を実行することができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(4)また、本実施形態では、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合に、表示されている全ての特図始動保留画像の表示態様を変化させる。このため、表示された特図始動保留画像の表示態様と該特図始動保留球との対応関係を認識し難くすることによって該特図始動保留球に対応する図柄変動ゲームまでの遊技に対する興趣の減退を抑制することができる。
(5)また、本実施形態では、変動パターン振分用乱数の値に加えて、大当り価値が異なる大当り遊技状態の種類を決定するための大当り種類決定用乱数の値にも基づいてリーチ演出の種類が決定される。そして、リーチ演出の種類に対応する予告演出画像が表示されることによって、大当り価値が異なる大当り遊技状態の種類をも予測することが可能となる。このため、大当り価値に対する期待感をも高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(6)また、本実施形態では、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合には、複数回の図柄変動ゲームのうち何れかにおいて複数の図柄の変動が開始されるまでに予告演出画像を表示させるので、予告演出画像の表示タイミングを前後させることができる。例えば、特図始動保留球として記憶した直後の図柄変動開始時だけではなく、その図柄変動以降の図柄変動開始時においても予告演出画像を表示させることができる。このため、特図始動保留球に伴う予告演出画像の表示態様を変化させる場合に、表示された予告演出画像と該特図始動保留球との対応関係をより一層認識し難くすることによって該特図始動保留球に対応する図柄変動ゲームまでの遊技に対する興趣の減退を抑制することができる。
(7)また、本実施形態では、演出画像の表示態様の変化を遅らせている間に特図始動保留球が記憶された場合には、該特図始動保留球に基づいて予告演出画像が表示されたと誤って認識させることができる。このため、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合に、表示された予告演出画像と該特図始動保留球との対応関係をより一層認識し難くすることによって該特図始動保留球に対応する図柄変動ゲームまでの遊技に対する興趣の減退を抑制することができる。
(第二実施形態)
次に、第二実施形態を説明する。なお、以下の実施形態と同様の構成は、第一実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第二実施形態においては、リーチ演出が実行されるリーチ図柄変動ゲームが複数ある場合に、それら複数のリーチ図柄変動ゲームのうち何れかを優先して、予告演出画像を表示するための図柄変動ゲームとする。本実施形態においては、リーチ演出の種類に対応する大当り信頼度が高いリーチ図柄変動ゲームを優先して、予告演出画像を表示するための図柄変動ゲームとする。
このリーチ演出に対応する大当り信頼度とは、リーチ演出に対応し、大当り遊技状態が付与される割合を示す。具体的には、大当り信頼度とは、大当りになる場合の出現率とはずれになる場合の出現率を合算した全体出現率に対し、大当りになる場合の出現率の割合を示すものである。このため、大当り信頼度は、全体出現率に対して大当りになる場合の出現率の割合が高いほど高くなる。大当り信頼度を設定するための出現率は、各変動パターンに対して振分けられる変動パターン振分用乱数の振分け態様(振分け個数)によって規定することができる。
例えば、大当り遊技状態が付与される場合に、リーチ演出R1が実行(選択)される確率よりも、リーチ演出R2が実行される確率のほうが高く設定されている。また、はずれリーチ演出となる場合に、リーチ演出R1が実行される確率よりも、リーチ演出R2が実行される確率のほうが低く設定されている。このような場合には、リーチ演出R1が実行されるほうが、リーチ演出R2が実行されるよりも大当り遊技状態が付与される割合が高く、大当り信頼度が高いといえる。
具体的に、図柄変動ゲーム中において2球の遊技球が始動入賞し、特図始動保留記憶数が「3」である図柄変動ゲームにおいて、大当り信頼度の低いリーチ演出が実行され、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームにおいて、大当り信頼度の高いリーチ演出が実行される一例を挙げる。この場合には、特図始動保留記憶数が「3」である図柄変動ゲームよりも、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームのほうが、リーチ演出に対応する大当り信頼度が高い。このため、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームが優先され、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームにおけるリーチ演出に対応して事前予告演出が実行されることとなる。
前述したように、図12のステップS103において、統括制御用CPU36aは、リーチ演出の種類を判定したが、これに加えて、リーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームが複数あるか否かを判定する。つまり、統括制御用CPU36aは、既にリーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームがあるか否かを判定する。統括制御用CPU36aは、リーチ図柄変動ゲームが複数あると判定した場合には、それらリーチ演出の種類を比較し、リーチ演出の種類に対応する大当り信頼度が高いリーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームを、事前予告演出を実行させるために基準となる図柄変動ゲームと決定する。
このように、前述の統括制御用CPU36a(制御手段)は、リーチ図柄変動ゲームが複数ある場合には、大当り信頼度が相対的に高いリーチ図柄変動ゲームにおけるリーチ演出の種類に対応する予告演出画像を演出表示装置22に表示させる。
(8)本実施形態では、複数の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出を実行すると決定される場合には、リーチ演出に対応する大当り信頼度が高い図柄変動ゲームを、予告演出画像を表示するためのリーチ図柄変動ゲームとする。このため、大当り信頼度が相対的に高い図柄変動ゲームに対応する予告演出画像が表示されることとなり、リーチ演出に対する期待感をより一層高揚させることができる。従って、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合に、効果的に演出を実行することができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(第三実施形態)
次に、第三実施形態を説明する。
上記実施形態では、リーチ演出の種類に対応する大当り信頼度が高いリーチ図柄変動ゲームを優先して、予告演出画像を表示するための図柄変動ゲームとしたが、リーチ演出の種類に対応する大当りの価値が高いリーチ図柄変動ゲームを優先してもよい。大当りの価値とは、前述したように大当り遊技状態の種類に基づくものであり、例えば、大当り遊技状態における上限ラウンド数(例えば、15ラウンド又は7ラウンド)や、大当り遊技状態の終了後における遊技状態(例えば、確変状態又は非確変状態)である。
具体的に、図柄変動ゲーム中において2球の遊技球が始動入賞し、特図始動保留記憶数が「3」である図柄変動ゲームにおいて、7R確変大当りに対応するリーチ演出が実行され、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームにおいて、15R確変大当りに対応するリーチ演出が実行される一例を挙げる。この場合には、特図始動保留記憶数が「3」である図柄変動ゲームよりも、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームのほうが、リーチ演出に対応する大当りの価値が高い。このため、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームが優先され、特図始動保留記憶数が「4」である図柄変動ゲームにおけるリーチ演出に対応して事前予告演出が実行されることとなる。
前述したように、図12のステップS103において、統括制御用CPU36aは、リーチ演出の種類を判定したが、これに加えて、リーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームが複数あるか否かを判定する。つまり、統括制御用CPU36aは、既にリーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームがあるか否かを判定する。統括制御用CPU36aは、リーチ図柄変動ゲームが複数あると判定した場合には、それらリーチ演出の種類を比較し、リーチ演出の種類に対応する大当り価値が高いリーチ演出を実行するリーチ図柄変動ゲームを、事前予告演出を実行させるために基準となる図柄変動ゲームと決定することとなる。
このように、前述の統括制御用CPU36a(制御手段)は、リーチ図柄変動ゲームが複数ある場合には、大当りの価値が相対的に高いリーチ図柄変動ゲームにおけるリーチ演出の種類に対応する予告演出画像を演出表示装置22に表示させることとなる。
(9)本実施形態では、複数の図柄変動ゲームにおいてリーチ演出を実行すると決定される場合には、リーチ演出に対応する大当りの価値が高い図柄変動ゲームを、予告演出画像を表示するためのリーチ図柄変動ゲームとする。このため、リーチ演出に対応する大当りの価値が相対的に高い図柄変動ゲームに対応する予告演出画像が表示されることとなり、リーチ演出に対する期待感をより一層高揚させることができる。従って、特図始動保留球に伴う予告演出画像を表示させる場合に、効果的に演出を実行することができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(第四実施形態)
次に、第四実施形態について図14を用いて説明する。
第三実施形態においては、1回の図柄変動ゲームにおいて複数回の変動サイクルが実行される。また、この場合において、リーチ演出を実行するリーチ変動サイクルや、事前予告演出を実行する変動サイクルは、1回の図柄変動ゲームにおける最初の変動サイクルでなくてもよい。なお、「リーチ変動サイクル」とは、変動パターンに基づいてリーチ演出を実行すると決定される変動サイクルを示し、そのリーチ変動サイクルよりも前に実行されるが、未だに実行されていない変動サイクルを「未実行変動サイクル」と称する。
例えば、図14(a)に示すように、2回目の図柄変動ゲーム中において、2個の遊技球が始動入賞し(T24,T25)、その結果、特図始動保留記憶数が「1」から「3」となる。そして、特図始動保留記憶数が「3」である図柄変動ゲームにおいて、3回の変動サイクルから構成され、その3回目の変動サイクルにおいてリーチ演出R4が実行される変動パターンが決定されたと仮定する。この場合には、3回目の図柄変動ゲームにおいて、図柄の変動が開始される際に(T12)、そのリーチ演出R4に対応する事前予告演出A7が実行される。そして、4回目の図柄変動ゲームの1回目〜3回目の変動サイクルにおいて、図柄の変動が開始される際にも(T13,T41,T42)、リーチ演出R4に対応する事前予告演出A7が実行される。そして、4回目の図柄変動ゲームの3回目の変動サイクルにおいて、リーチ演出R4が実行されることとなる(T31)。
このように、1回の図柄変動ゲームにおいて複数回の変動サイクルが実行される場合であっても、リーチ変動サイクルよりも前に未実行変動サイクルが少なくとも1回ある場合に、該未実行変動サイクルにおいて複数の図柄の変動が開始されるまでに、該リーチ変動サイクルにおけるリーチ演出の種類に対応する予告演出画像を表示させればよい。これによって、上述した(1)〜(9)に記載した効果を得られることができる。また、その場合には、「図柄変動ゲーム」を「変動サイクル」に読み替える。
また、リーチ演出が実行される変動サイクルは、1回の図柄変動ゲームにおける最後の変動サイクルでなくてもよく、事前予告演出の実行を開始させる変動サイクルは、1回の図柄変動ゲームにおける最初の変動サイクルでなくてもよい。
また、リーチ演出が実行されるリーチ変動サイクルより前に実行され、未だ実行されていない未実行変動サイクルが少なくとも1回あれば、未実行変動サイクルにおける複数の図柄の変動が開始される際に予告演出が実行されればよい。本実施形態においては、1回の図柄変動ゲームにおける予告演出に関するため、事前予告演出ではなく予告演出と記す。
例えば、図14(b)に示すように、2回目の図柄変動ゲーム中において、2個の遊技球が始動入賞し(T24,T25)、その結果、特図始動保留記憶数が「0」から「2」となる。そして、特図始動保留記憶数が「2」である図柄変動ゲームにおいて、4回の変動サイクルから構成され、その4回目の変動サイクルにおいてリーチ演出R4が実行される変動パターンが決定されたと仮定する。この場合には、3回目の図柄変動ゲームの1回目の変動サイクルにおいて、図柄の変動が開始される際に(T12)、そのリーチ演出R4に対応する予告演出A7が実行される。そして、3回目の図柄変動ゲームの2回目〜4回目の変動サイクルにおいて、図柄の変動が開始される際にも(T51,T52,T53)、リーチ演出R4に対応する予告演出A7が実行される。そして、3回目の図柄変動ゲームの4回目の変動サイクルにおいて、リーチ演出R4が実行されることとなる(T31)。
このように、リーチ図柄変動ゲームより前に未実行図柄変動ゲームがない場合であっても、そのリーチ図柄変動ゲームにおいて、リーチ変動サイクルより前に未実行変動サイクルが少なくとも1回あれば、その複数の図柄の変動が開始される際に事前予告演出が実行されればよい。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・各記実施形態では、複数回の変動サイクル(図柄変動ゲーム)において事前予告演出が実行されると決定すると、同じ事前予告演出を実行したが、異なる事前予告演出を実行してもよい。具体的な一例としては、4回目の変動サイクルにおいてリーチ演出R4が実行されると決定された場合に、それ以前の3回の変動サイクルにおいて事前予告演出A3を実行し、リーチ演出R4が実行される4回目の変動サイクルにおいて事前予告演出A7を実行する。また、前述したように、事前予告演出A7が実行されることによってリーチ演出R4が実行されることが確定するが、事前予告演出A3が実行されることによっては、リーチ演出R4が実行されることが確定せず、リーチ演出R2〜R4の何れかが実行されることが予測可能である。つまり、事前予告演出A7は、複数種類のリーチ演出の何れか一つのリーチ演出に対応しているが、事前予告演出A3は、複数種類のリーチ演出に対応している。このように、リーチ変動サイクルにおいて、事前予告演出A7のようにリーチ演出の種類が確定する事前予告演出が実行され、それより前の変動サイクルにおいて、事前予告演出A3のようにリーチ演出の種類が確定しない事前予告演出が実行されるようにしてもよい。これによって、リーチ演出が確定することなく、複数種類のリーチ演出のうち何れが実行されるかが予測可能であり、より一層、リーチ演出に対する期待感を高揚させ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
・各記実施形態では、大当りの価値として、大当り遊技状態における上限となるラウンド数や、大当り遊技状態の終了後における遊技状態が確変状態となるか否かであった。しかし、大当りの価値として、大当り遊技状態において、大入賞口扉28が閉鎖される1ラウンドあたりの入球上限数や、大当り遊技状態における1球あたりの賞球数も含まれる。また、大当り遊技状態の終了後における遊技状態が変短状態であるか否か、大当り遊技状態の終了後における遊技状態(確変状態や変短状態)の継続回数も含まれる。また、各記実施形態では、大当りの価値がリーチ演出の種類に対応していたが、このように対応されていなくてもよい。
・各実施形態では、保留記憶表示領域GH2a〜GH2dにおいて特図始動保留画像の表示/非表示を切り替えることによって、特図始動保留球の個数を表示したが、事前予告演出とは別形態であれば、特図始動保留画像の色や形状を異ならせることによって、特図始動保留球の個数を表示してもよい。また、複数の図柄を表示する演出表示装置22とは別体の特図始動保留球の個数を表示するランプ類で事前予告演出を行ってもよい。この場合においては、例えば、ランプ類が点灯/消灯することで特図始動保留球の個数を表示し、ランプ類の色、点滅パターンなどで、リーチ演出の種類に対応する予告演出画像を表示してもよい。
・各実施形態では、保留球数表示部において、その全ての個数表示部の表示態様を変化させることによって予告演出画像を表示したが、背景画像やキャラクタ画像など、特図始動保留球に関することのない演出画像であってもよい。つまり、複数の図柄とは別の演出画像であり、リーチ演出の種類に対応し、かつ、該リーチ演出が始動保留球の何れに対応して決定されたかが特定困難である演出画像であればよい。
・各実施形態では、リーチ演出が実行されるリーチ図柄変動ゲームが、特図始動保留記憶数が「3」である図柄変動ゲームに対応する場合に、事前予告演出を実行するか否かを事前予告演出抽選にて決定したが、事前予告演出抽選を行わずに事前予告演出を実行するか否かを決定してもよい。
・また、各実施形態では、リーチ図柄変動ゲームが、特図始動保留記憶数が「2」以下である図柄変動ゲームに対応する場合に、事前予告演出を実行しないと決定したが、特図始動保留記憶数が「2」である図柄変動ゲームに対応する場合に、事前予告演出を実行してもよい。つまり、リーチ図柄変動ゲームよりも前に実行されるが未だ実行されていない未実行図柄変動ゲームが少なくとも1回ある場合には、前述したように、リーチの種類に対応する事前予告演出を行うこととなる。もちろん、リーチ図柄変動ゲームが、特図始動保留記憶数が「1」である図柄変動ゲームに対応する場合にも事前予告演出を実行するように構成してもよい。しかし、特図始動保留球の何れがリーチ演出となるか容易に認識することができてしまうため、その事前予告演出を実行する前に遊技球が始動入賞した場合に限り、特図始動保留球の何れがリーチ演出となるか認識困難となる。
・各実施形態では、事前予告演出の実行を開始すると、それ以降、リーチ演出が実行されるリーチ図柄変動ゲームまで、同じ事前予告演出を継続して実行したが、事前予告演出の実行を開始した後、途中の図柄変動ゲームや最後となるリーチ図柄変動ゲームにおいて事前予告演出を実行しないように構成してもよい。
・各実施形態では、ステップS5において、主制御用CPU35aが、前述した各種乱数の値に基づいて、後ほど決定される変動パターンを事前に判定し、事前判定コマンドをサブ統括制御基板36に出力した。しかし、これら各種乱数の値自体をサブ統括制御基板36に出力し、サブ統括制御基板36における統括制御用CPU36aが、前述の処理を行ってもよい。
・各実施形態では、複数の図柄の変動が開始される際に事前予告演出を実行したが、遊技球の始動入賞を契機にするのではなく、複数の図柄の変動が開始されることを契機にすれば、複数の図柄の変動が開始されるまでに事前予告演出を実行すればよい。すなわち、複数の図柄の変動が開始される前後、同時というように、事前予告演出の実行タイミングを問うものではない。
・各実施形態では、統括制御用CPU36aが実行する処理を、表示制御用CPU37aに実行させても良い。この場合、サブ統括制御基板36を省略しても良いし、本実施形態の構成であっても良い。
・各実施形態では、1つの特別図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化したが、第1の特別図柄と第2の特別図柄からなる2つの特別図柄を用いた当りの態様を抽選するパチンコ遊技機に具体化しても良い。
・上記第二実施形態や第三実施形態では、リーチ演出に対応する大当り信頼度や、リーチ演出に対応する大当りの価値に基づいて、複数のリーチ図柄変動ゲームから何れかを優先したが、先に始動入賞したリーチ図柄変動ゲームや、後に始動入賞したリーチ図柄変動ゲームとしてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記制御手段は、前記始動保留球が第一の個数以上に対応する図柄変動ゲームが前記リーチ図柄変動ゲームである場合に、前記予告演出画像を前記表示部に表示させることを特徴とする。
(ロ)前記予告演出画像を前記表示部に表示させるか否かの抽選を行う抽選手段を備え、前記制御手段は、前記始動保留球が第二の個数以上に対応する図柄変動ゲームが前記リーチ図柄変動ゲームである場合に、前記抽選手段の抽選結果に当選した場合に、前記予告演出画像を前記表示部に表示させ、前記抽選手段の抽選結果に当選しなかった場合に、前記予告演出画像を前記表示部に表示させないことを特徴とする。