JP5542675B2 - 回転型圧縮機 - Google Patents

回転型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5542675B2
JP5542675B2 JP2010529964A JP2010529964A JP5542675B2 JP 5542675 B2 JP5542675 B2 JP 5542675B2 JP 2010529964 A JP2010529964 A JP 2010529964A JP 2010529964 A JP2010529964 A JP 2010529964A JP 5542675 B2 JP5542675 B2 JP 5542675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
piston
oil
rotary compressor
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010529964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010087180A1 (ja
Inventor
飯田  登
健 苅野
大輔 船越
鶸田  晃
雅夫 中野
澤井  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010529964A priority Critical patent/JP5542675B2/ja
Publication of JPWO2010087180A1 publication Critical patent/JPWO2010087180A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5542675B2 publication Critical patent/JP5542675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/38Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/02 and having a hinged member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/023Lubricant distribution through a hollow driving shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、空調機、冷凍機、ブロワ、給湯機等に使用されることが可能な回転型圧縮機に関するものである。
従来、冷凍装置や空気調和装置などにおいては、蒸発器で蒸発したガス冷媒を吸入し、凝縮するために必要な圧力まで圧縮し、冷媒回路中に高温高圧のガス冷媒を送り出す回転型圧縮機が使用されている。このような回転型圧縮機の一つとして、ローリングピストン型ロータリ圧縮機が知られている。
ローリングピストン型ロータリ圧縮機は、たとえば図19、図20に示すように、電動機2と圧縮機構部3をクランク軸31で連結して密閉容器1内に収納したものである。圧縮機構部3は、シリンダ30とこのシリンダ30の両端面を閉塞する上軸受34aの端板34と下軸受35aの端板35とで形成された圧縮室39と、この圧縮室39内に上軸受34aおよび下軸受35aに支持されたクランク軸31の偏心部31aに嵌合されたピストン132と、このピストン132の外周に偏心回転に追従して往復運動し圧縮室39内を低圧部と高圧部とに仕切るベーン133を備えている。クランク軸31には軸線に沿って油穴41が設けられるとともに、上軸受34a、下軸受35aに対する壁部には、それぞれ油穴41に連通した給油穴42、43が設けられている。また、クランク軸31の偏心部31aに対する壁部には油穴41に連通した給油穴44が設けられ、外周部には油溝45が形成されている。シリンダ30には、圧縮室39内の低圧部に向けてガスを吸入する吸入ポート40が開通され、上軸受34aには、圧縮室39内の低圧部から転じて形成される高圧部からガスを吐出する吐出ポート38が開通されている。吐出ポート38は上軸受34aを貫通する平面視円形の孔として形成されている。吐出ポート38の上面には所定の大きさ以上の圧力を受けた場合に解放される吐出弁36が設けられている。カップマフラ−37は吐出弁36を覆っている。低圧部側ではピストン132の摺接部が吸入ポート40を通過して吸入室を徐々に拡大しながら離れていき、吸入ポート40から吸入室内にガスを吸入する。一方、高圧部側ではピストン132の摺動部が吐出ポート38へ圧縮室39を徐々に縮小しながら近づいていき、所定圧力以上に圧縮された時点で吐出弁36が開いて吐出ポート38からガスを流出し、カップマフラ−37より密閉容器1内に吐出される。
上記の構成では、ピストン132とベーン133先端の摺動部の面圧が高くオイルが保持されにくく、摺動性が厳しいため、磨耗が起こりやすい。なお、代替冷媒の移行により、非共沸混合冷媒のR407CやR410Aを使用すると冷媒自身の潤滑性が悪く、磨耗がさらに発生しやすい。
この磨耗を解決する手段として、図21に示す特許文献1が提案されている。図21に示すように、シリンダ30と、シリンダ30内に設けられたクランク軸31の偏心部31aに嵌合されたピストン32と、シリンダ30に設けられたスロット内を往復運動してピストン32と先端部で揺動自由に接続されるベーン33と、シリンダ30の両端面を閉塞する二つの端板34、35と、少なくとも一方の端板34、35に吐出ポート38とを有する揺動ピストン型圧縮機を採用することで、ピストン32とベーン33先端の揺動部の摺動面積が大きいので面圧が下がり摺動性が良好になり、信頼性を向上させることができる。
特開昭50−80510号公報
しかしながら、特許文献1の構成ではベーン33とピストン32の嵌合する揺動部の潤滑は圧縮室に存在するミスト状のオイルが吸入室へ差圧により流れていくのみであり、過負荷などの厳しい運転において、揺動部の摩耗などの信頼性に課題が生じる恐れがあった。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、ベーンとピストンの嵌合揺動部に積極的にオイルを供給することができ、回転型圧縮機の信頼性をさらに向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の回転型圧縮機は、シリンダ内を旋回運動するピストンと、前記シリンダ内を吸入室と吐出口が開口する圧縮室に仕切り前記シリンダのベーン溝に挿入されるベーンと、前記ベーン先端の挿入部と前記挿入部が挿入される前記ピストンの嵌合部とで形成される揺動部で前記ピストンと前記ベーンとが揺動自在に接続される回転型圧縮機であって、高圧のオイル溜りから前記揺動部へのオイル供給経路を形成したものである。
これにより、ベーンとピストンの嵌合揺動部に積極的にオイルを供給することができ、回転型圧縮機の信頼性をさらに向上させることができる。
本発明の回転型圧縮機は、ベーンとピストンの嵌合揺動部に高圧のオイルを供給する経路を形成することで、積極的にオイルを供給することができ、回転型圧縮機の信頼性を向上することができる。
本発明の第1の実施の形態における回転型圧縮機の縦断面図 同回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の圧縮動作を示す模式図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大分解斜視図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 本発明の第2の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 本発明の第3の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 本発明の第4の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 同回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 同回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 本発明の第5の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図 同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図 従来のローリングピストン回転型圧縮機の縦断面図 同圧縮機構部を示す断面図 従来の揺動ピストン回転型圧縮機の圧縮機構部を示す縦断面図と横断面図
第1の発明は、シリンダ内を旋回運動するピストンと、前記シリンダ内を吸入室と吐出口が開口する圧縮室に仕切り前記シリンダのベーン溝に挿入されるベーンと、前記ベーン先端の挿入部と挿入部が挿入される前記ピストンの嵌合部とで形成される揺動部で前記ピストンと前記ベーンとが揺動自在に接続される回転型圧縮機であって、高圧のオイル溜りから前記揺動部へのオイル供給経路が形成され、前記オイル供給経路が、前記シリンダの端面に配された下軸受を貫通し、前記オイル溜りに開口する穴と、前記穴に前記ベーンの往復運動により間欠開口するように、前記ベーン先端の前記挿入部の端面から前記ベーンの前記挿入部先端に連通する穴により構成されたことにより、ベーンとピストンの嵌合揺動部に積極的にオイルを供給することができ、回転型圧縮機の信頼性をさらに向上させることができる。また、揺動部にオイルの量を調節して供給することが可能となり、揺動部の信頼性を向上するとともに効率も向上することができる。
第2の発明は、特に第1の発明のベーンの挿入部先端に窪みを構成したことにより、揺動部へ確実にオイルを供給することができる。
第3の発明は、特に第1の発明のピストンの嵌合部に窪みを構成したことにより、揺動部へ確実にオイルを供給することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態における回転型圧縮機の縦断面図、図2は同回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図である。図3は同回転型圧縮機の圧縮動作を示す模式図、図4は同回転型圧縮機の要部を示す拡大分解斜視図、図5は同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図である。
図1と図2に示す本発明の回転型圧縮機は、電動機2と圧縮機構部3をクランク軸31で連結して密閉容器1内に収納したものである。圧縮機構部3は、シリンダ30とこのシリンダ30の両端面を閉塞する上軸受34aの端板34と下軸受35aの端板35とで形成された圧縮室39と、この圧縮室39内に上軸受34aおよび下軸受35aに支持されたクランク軸31の偏心部31aに嵌合されたピストン32と、圧縮室39内を低圧部と高圧部とに仕切りピストン32と先端部で揺動自由に接続されるベーン33とを備えている。図4の分解斜視図に示すように、ベーン33の先端部である円筒形の挿入部33aと、ピストン32に形成されベーン33の挿入部33aが挿入される円筒形の嵌合部32aとが揺動自在に嵌合接続する構成となっており、ベーン33先端の挿入部33aとピストン32の嵌合部32aの間には揺動の為の隙間が設けられている。クランク軸31には軸線部に油穴41が設けられるとともに、上軸受34a、下軸受35aに対する壁部には、それぞれ油穴41に連通した給油穴42、43が設けられている。また、クランク軸31の偏心部31aに対する壁部には油穴41に連通した給油穴44が設けられ、外周部には油溝45が形成されている。オイル溜り6に貯留されている高圧のオイルはクランク軸31の回転による遠心力で油穴41を上り、油穴42、43、44、および油溝45に供給され、軸受部の潤滑を行っている。シリンダ30には、圧縮室39内の低圧部に向けてガスを吸入する吸入ポート40が開通され、上軸受34aには、圧縮室39内の低圧部から転じて形成される高圧部からガスを吐出する吐出ポート38が開通されている。吐出ポート38は上軸受34aの端板34を貫通する平面視円形の孔として形成されている。吐出ポート38の上面には所定の大きさ以上の圧力を受けた場合に解放される吐出弁36が設けられている。カップマフラ−37は吐出弁36を覆っている。
次に、図3を用いて、本実施の形態の圧縮動作を説明する。図3に示すように、ピストン32を90度ずつ回転させた時のピストン32とベーン33との位置関係を図3(A),(B),(C),(D)の順に示している。図3に示すようにクランク軸31が一回転する間に低圧部側ではピストン32の摺接部が吸入ポート40を通過して吸入室を徐々に拡大しながら離れていき、吸入ポート40から吸入室内にガスを吸入する。一方、高圧部側ではピストン32の摺動部が吐出ポート38へ圧縮室39を徐々に縮小しながら近づいていき、所定圧力以上に圧縮された時点で吐出弁36が開いて吐出ポート38からガスを流出し、カップマフラ−37より密閉容器1内に吐出される。
以上のように構成された回転型圧縮機において、図2と図5に示すように、ピストン32の内面32bから円筒形の嵌合部32aに連通する給油穴60が形成されている。この給油穴60が形成されることにより、油溝45がクランク軸31の回転により一定区間この給油穴60に連通し、油溝45に存在するオイルが給油穴60を通り、円筒型の嵌合部32aとベーン33先端の挿入部33aで形成される揺動部に供給される。この供給されたオイルにより揺動部の摺動状態が更に良化すると共に、揺動部のシール性も向上して揺動部の隙間を通じて高圧の圧縮室39から低圧の吸入室へのガスの漏れをさらに抑制できる。また給油穴60に油溝45が連通している間、オイルが供給されるので、供給量をコントロールすることができる。図19、20で示す一般的なローリングピストン型ロータリ圧縮機では、ベーン133先端ではオイルが保持されにくく、摺動性が厳しく油膜が形成されにくいのに対し、本実施の形態の回転型圧縮機では揺動部に給油穴60によって供給されたオイルが保持されるため、摺動状態が良化し、信頼性が向上する。従って、本実施の形態では、揺動部に対して、高圧のオイル溜りから揺動部へのオイル供給経路を形成したことにより、積極的にオイルを供給することができ、回転型圧縮機の信頼性を向上することができる。
(実施の形態2)
次に、ベーン33先端の挿入部33aとピストン32の嵌合部32aとで形成される揺動部にオイルを供給する他の実施の形態を説明する。
図6は本発明の第2の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図であり、図7は同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図である。なお、前述の実施の形態1と同一構成要素には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態では、ベーン33の背面33bからベーン33先端の挿入部33aに連通する給油穴61を形成している。ベーン33の背面33bにはオイルが存在するので給油穴61を通して、ベーン33先端とピストン32の嵌合部32aとで形成される揺動部の隙間を通して高圧部と吸入室の差圧により揺動部にオイルが供給された後、吸入室へ供給されることで摺動状態が良化し、信頼性が向上する。
(実施の形態3)
次に、ベーン33先端の挿入部33aとピストン32の嵌合部32aとで形成される揺動部にオイルを供給する更に他の実施の形態を説明する。
図8は本発明の第3の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図であり、図9と図10は本発明の第3の実施の形態における回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図である。なお、前述の実施の形態1と2と同一構成要素には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態では、下軸受35aの端板35からオイル溜り6に開口する給油穴62を設けると共に、ベーン33の下端面33cからベーン33先端の挿入部33aに連通する給油穴63を設けている。給油穴63の下端面33c側はベーン33の往復運動により給油穴62と間欠的に連通する位置に配設している。この構成によりオイル溜り6のオイルは給油穴62と給油穴63を経由してベーン33先端とピストン32の揺動部を潤滑した後、吸入室へ供給される。この結果、揺動部の摺動状態が良化し、信頼性が向上する。また給油穴63は給油穴62と間欠的に連通するので連通している割合を変更することで供給するオイル量を調節できる。
(実施の形態4)
次に、ベーン33先端の挿入部33aとピストン32の嵌合部32aとで形成される揺動部にオイルを供給するために適用されるベーン33先端の挿入部33aの実施の形態を説明する。
図11と図13と図15は本発明の第4の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図であり、図12と図14と図16は同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図である。なお、前述の実施の形態1から3と同一構成要素には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態では、ベーン33先端の挿入部33aにDカット等の窪み33dを設けたものである。なお、この窪み33dは、オイルを供給する給油穴が形成されているときには、ベーン33先端とピストン32の揺動部にオイルを供給する給油穴に臨む部位に設けたものである。このDカット等の窪み33dにより給油穴から供給されるオイルを貯留できると共に揺動部が潤滑しやすくなる。
(実施の形態5)
次に、ベーン33先端の挿入部33aとピストン32の嵌合部32aとで形成される揺動部にオイルを供給する更に他の実施の形態を説明する。
図17は本発明の第5の実施の形態における回転型圧縮機の圧縮機構部の拡大断面図であり、図18は同回転型圧縮機の要部を示す拡大斜視図である。なお、前述の実施の形態1から4と同一構成要素には同一符号を付与して説明を省略する。
本実施の形態では、ベーン33先端とピストン32の揺動部にオイルを供給する給油穴60に臨むピストン32に形成された円筒形の嵌合部32aに窪み32cを設けたものである。この窪み32cにより給油穴60から供給されるオイルを貯留できると共に揺動部が潤滑しやすくなる。なおこの窪み32cはベーン33もしくはピストン32の一方、又は両方に構成してもよい。
なお、前述の各実施の形態において、ベーン33先端とピストン32の揺動部にオイルを供給する給油穴の端部にC面取りを設けてもよい。このC面取りにより給油穴から供給されるオイルを貯留できると共に揺動部が潤滑しやすくなる。
以上のように、本発明の回転型圧縮機は、ベーン先端の磨耗や焼き付きなどの信頼性面の低下を抑制するとともに、漏れ損失と摺動損失を同時に低減し、圧縮機の高効率化を図ることが可能となる。これにより、HFC系冷媒やHCFC系冷媒を用いたエアーコンディショナー用圧縮機のほかに、自然冷媒CO2や可燃性冷媒を用いたエアーコンディショナーやヒートポンプ式給湯機などにも適用できる。
1 密閉容器
2 電動機
3 圧縮機構部
5 上シェル
6 オイル溜り
7 バネ
22 固定子
24 回転子
30 シリンダ
30a シリンダ内壁
30b スロット
31 クランク軸
31a 偏芯部
32 ピストン
32a 嵌合部
32b ピストン内面
32c 窪み
33 ベーン
33a 挿入部
33b ベーン背面
33c ベーン下端面
33d 窪み
34 端板
34a 上軸受
35 端板
35a 下軸受
36 吐出弁
37 カップマフラ−
38 吐出ポート
39 圧縮室
40 吸入ポート
41 油穴
42 給油穴
43 給油穴
44 給油穴
45 油溝
48 経路
51 冷媒吐出管
52 吐出空間
60 給油穴
61 給油穴
62 給油穴
63 給油穴

Claims (3)

  1. シリンダ内を旋回運動するピストンと、
    前記シリンダ内を吸入室と吐出口が開口する圧縮室に仕切り前記シリンダのベーン溝に挿入されるベーンと、
    前記ベーン先端の挿入部と前記挿入部が挿入される前記ピストンの嵌合部とで形成される揺動部と、を備え、
    前記揺動部で前記ピストンと前記ベーンとが揺動自在に接続される回転型圧縮機であって、
    高圧のオイル溜りから前記揺動部へのオイル供給経路が形成され、
    前記オイル供給経路が、
    前記シリンダの端面に配された下軸受を貫通し、前記オイル溜りに開口する穴と、
    前記穴に前記ベーンの往復運動により間欠開口するように、前記ベーン先端の前記挿入部の端面から前記ベーンの前記挿入部先端に連通する穴により構成されたことを特徴とする回転型圧縮機。
  2. 前記ベーンの挿入部先端に窪みを構成した請求項1に記載の回転型圧縮機。
  3. 前記ピストンの前記嵌合部に窪みを構成した請求項1に記載の回転型圧縮機。
JP2010529964A 2009-01-29 2010-01-28 回転型圧縮機 Active JP5542675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010529964A JP5542675B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 回転型圧縮機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017572 2009-01-29
JP2009017572 2009-01-29
JP2010529964A JP5542675B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 回転型圧縮機
PCT/JP2010/000503 WO2010087180A1 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 回転型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010087180A1 JPWO2010087180A1 (ja) 2012-08-02
JP5542675B2 true JP5542675B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42395444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529964A Active JP5542675B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 回転型圧縮機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5542675B2 (ja)
CN (1) CN102016320A (ja)
WO (1) WO2010087180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3611336A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-19 LG Electronics Inc. -1- Rotary compressor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948209B2 (ja) * 2012-10-11 2016-07-06 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
KR102351791B1 (ko) * 2014-09-19 2022-01-17 엘지전자 주식회사 압축기
KR102254378B1 (ko) * 2019-05-31 2021-05-21 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
KR102250823B1 (ko) 2019-07-17 2021-05-11 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
CN117287390A (zh) * 2023-07-18 2023-12-26 广州市德善数控科技有限公司 一种摆动转子式压缩机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397895A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Daikin Ind Ltd ヘリウム圧縮機
JPH04255591A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Matsushita Refrig Co Ltd 回転式圧縮機
JPH08151988A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機
JPH10148193A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184291U (ja) * 1981-05-19 1982-11-22
JPH04228894A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Matsushita Refrig Co Ltd 回転式圧縮機
JPH06257579A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転式圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397895A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Daikin Ind Ltd ヘリウム圧縮機
JPH04255591A (ja) * 1991-02-05 1992-09-10 Matsushita Refrig Co Ltd 回転式圧縮機
JPH08151988A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機
JPH10148193A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロータリ圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3611336A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-19 LG Electronics Inc. -1- Rotary compressor
US11060521B2 (en) 2018-08-17 2021-07-13 Lg Electronics Inc. Rotary compressor having a rolling piston with coupling groove

Also Published As

Publication number Publication date
CN102016320A (zh) 2011-04-13
JPWO2010087180A1 (ja) 2012-08-02
WO2010087180A1 (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542675B2 (ja) 回転型圧縮機
JP5040934B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4989154B2 (ja) 気体圧縮機
JP5540557B2 (ja) ロータリ圧縮機
EP2418386B1 (en) Rotary compressor
JP2014240634A (ja) ロータリ式流体機械
JP2010031732A (ja) ロータリ圧縮機
JP2010031733A (ja) ロータリ圧縮機
WO2007046457A1 (ja) 回転式圧縮機
JP2008169811A (ja) 気体圧縮機
JP2005048666A (ja) スクロール圧縮機
JP2009127517A (ja) 密閉型圧縮機
JP4961961B2 (ja) 回転式流体機械
JP2010031734A (ja) ロータリ圧縮機
WO2013080519A1 (ja) ロータリ圧縮機
JP2011163257A (ja) 密閉型圧縮機
JP5168169B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4074760B2 (ja) 密閉型回転圧縮機及び冷凍・空調装置
JP2006132332A (ja) 流体機械
JP2008128098A (ja) 回転式圧縮機
JP5003085B2 (ja) 回転式流体機械
JP2017014908A (ja) 圧縮機
KR20150088037A (ko) 밀폐형 로터리 압축기
JP2011179452A (ja) ロータリ圧縮機
JP2010242696A (ja) ロータリ圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5542675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151