JP5539547B2 - 液体吐出ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5539547B2
JP5539547B2 JP2013003319A JP2013003319A JP5539547B2 JP 5539547 B2 JP5539547 B2 JP 5539547B2 JP 2013003319 A JP2013003319 A JP 2013003319A JP 2013003319 A JP2013003319 A JP 2013003319A JP 5539547 B2 JP5539547 B2 JP 5539547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply port
substrate
independent supply
independent
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013003319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173351A (ja
Inventor
雅彦 久保田
健 土井
將貴 櫻井
喜幸 中川
亜紀子 齋藤
慎治 岸川
亮二 柬理
敦則 寺崎
明彦 岡野
篤司 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013003319A priority Critical patent/JP5539547B2/ja
Publication of JP2013173351A publication Critical patent/JP2013173351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539547B2 publication Critical patent/JP5539547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber

Description

本発明は液体を吐出する液体吐出ヘッドに関する。
インクジェット記録装置は、記録信号に応じて記録ヘッドの微細な複数のノズルからインクを吐出することによって記録媒体に情報を記録するように構成されている。この装置は、高速記録、高解像度、高画質品質、低騒音という利点を持っており、一般的に広く用いられている。
インクジェット記録装置で使用される記録ヘッドとして、熱エネルギーを利用して記録を行うインクジェット方式がある。この記録ヘッドは、記録素子に通電してインクを加熱し、気泡生成時に発生する圧力によってインクを吐出口から吐出させることで記録を行う。吐出口から吐出されたインクが記録素子基板の主面に対して垂直方向に飛翔して記録媒体の所望の位置にインクを着弾することにより、高画質且つ高品位な記録が実現される。
特許文献1にはノズルの配列方向に沿ってインクを吐出する圧力室とインク供給口を隣接するインクジェット記録ヘッドが記載されている。特許文献1に記載の図2はノズル列の拡大図であり、ノズル列方向に複数の電気熱変換素子6とインク供給口2Aとが交互に配列されている。特許文献1に記載の図3は前記図2におけるIII‐III線に沿う断面図であり、電気熱変換素子6と対向する位置にあるオリフィスプレート3には吐出口7が設けられている。特許文献1に記載の図2および図3では、電気熱変換素子6とオリフィスプレート3の間に圧力室Rが形成されており、前記圧力室に隣接するようにインク供給口2Aが形成されている。また、圧力室の近傍に電気熱変換素子より大きい開口を有するインク供給口を形成することで圧力室内にインクを再充填する際の流抵抗を小さくすることができる。その結果、インクの吐出周波数を高めて高速印字を行うことがでる。しかも、そのように開口幅が設定されたインク供給口を、発熱抵抗体の配列方向に沿って圧力室と隣接するように配置させることにより、圧力室内の圧力をインク供給口にて効果的に吸収して、複数の圧力室間による所謂クロストークを軽減することができる。
このように圧力室の近傍に所定の寸法を有するインク供給口を精度よく形成する手段として、特許文献2に記載されるようにシリコン基板に対して2段階エッチング処理を行う方法が挙げられる。特許文献2に記載の図5aから図6cにおいて説明されているインクジェット記録ヘッドの製造方法では、まず、基板表面から独立供給口をドライエッチングなどで形成する。次に、ウェットエッチングによりシリコン基板に対して第1のエッチングを行って凹部を形成して液室を形成する(特許文献2の図5b)。次に、凹部裏面に対して、スリット状のパターンを形成し、該パターンに沿って、シリコンドライエッチングにより凹部の底面に対して第2のエッチングを行う。これにより、先に形成しておいた独立供給口と連通させることによって、インクジェット記録ヘッドを完成させる(特許文献2の図6b)。特許文献2のインクジェット記録ヘッドの製造方法では、独立供給口を基板表面からヒータサイズと同サイズの独立供給口(Ink Feed Channel)を形成している。また、プラズマシースの歪みによるチルティング現象(エッチング方向性のズレ)が発生しない。さらに、基板裏面から形成しているスリット状のパターンでは、たとえ、プラズマシースの歪みが発生したとしても、独立供給口との連通が完成すれば良く、インクジェット記録ヘッドの吐出特性に影響を与えることはない。そのため、特許文献2には、プラズマモールディング効果の影響やプラズマシースの歪みに関する記載は全く無い。
特開2010−201921号公報 米国特許6534247
一般的に、平坦な半導体基板(シリコンウェハ)上に、凹部をシリコンドライエッチングで開口を形成する際には、該基板上に、下記の式(3)で表されるシース長を有する正の空間電荷層が一様に形成されることが分かっている。
(化1)
Figure 0005539547
そして、シリコンウェハ上に形成するマイクロスケールパターンが、上記のようなプラズマシースによる影響を報告した事例として以下の論文が挙げられる。
“2周波容量結合型プラズマによるモールディング下でのSi深堀エッチングの形状発展モデリング”(平成20年度 慶應義塾大学理工学部電気学科真壁研究室の博士論文 濱岡福太郎著)
該論文では、シリコンウェハ上にパターニングしたマイクロスケールパターンをシリコンエッチングで深堀形成する際のプラズマモールディング効果や、その際のシース分布の変化について、詳細に報告されている。そして、該論文はシリコン深堀エッチングにおけるプラズマモールディング効果における形状予測手法を開示している。また、シリコン深堀エッチングには、側壁を保護するプロセスを含むBoschプロセスエッチングが有用であることを示唆している。
しかしながら、前記論文には、凹部形状に形成した共通供給口の底面にドライエッチングにより独立供給口を形成する際、凹部を含む段差表面上に発生するプラズマシースが独立供給口の形状にどのように影響するかについては何ら記載がない。つまり、前記論文には、シリコン基板を深堀している工程において、プラズマシースの分布が加工している形状に依存しながら変化することが記載されている。また、その変化が加工形状に影響を与える効果についても詳細に論述されている。しかしながら、既に、ある一定の段差形状を有する基板において、その段差底面に配列したパターンを加工する際に、その加工初期の段階でプラズマシースの歪みが垂直に加工したいトレンチ形状に及ぼす影響について記載されているわけではない。
一方、本発明者等は、独立供給口を形成する際、負に帯電したイオンフラックスが、正の空間電荷層を有するプラズマシース領域内で加速される際に、凹部の側壁の近傍においてプラズマシースの影響を受け、エッチングの開始位置から角度を持ってエッチングが進行してしまうことを発見した。凹部を有する基板底面ではシリコンエッチングの開始位置から角度を持ってエッチングが進行するため(図6(a)参照)、所望の開口位置からずれた位置に独立供給口の基板表面側の開口が形成されることになる。この現象は、エッチングプロセス中にデポ膜を形成してその底面を除去した後にシリコンエッチングを繰り返すBoschプロセスに限って観測されるものではなく、下記に記述しているICPエッチャーを用いた非Boschプロセスでも同様な傾向がある。
ここで、圧力室内へのインク再充填が複数のインク供給口から成されている場合、独立供給口の開口位置がずれることにより、それぞれの供給口から発熱抵抗体までの流抵抗が異なることになる。その結果、インクは、発熱抵抗体を含む圧力室から記録素子基板の主面に対して垂直方向から傾いて吐出され、記録媒体におけるスジ、ムラ、などの記録不良という問題が発生する場合がある。
そこで、本発明の目的の一つは、インク等の液体の吐出方向の傾きが低減される液体吐出ヘッドの製造方法を提供することである。
そこで、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法は、
液体を吐出させるためのエネルギーを発生する複数の吐出エネルギー発生素子を第一の面に有する基板と、該基板の第一の面側に、前記液体を吐出する吐出口と該吐出口に連通する液体流路とを構成するオリフィスプレートと、を備え、
前記基板は、前記第一の面と反対側の面である第二の面に凹部形状に形成された共通供給口と、該共通供給口の底面から前記第一の面まで貫通し、前記液体流路に連通する複数の独立供給口と、を有し、
前記吐出エネルギー発生素子の上方に前記吐出口が設けられ、
それぞれの前記吐出エネルギー発生素子について、該吐出エネルギー発生素子に前記液体を送り込むように隣接する2つの独立供給口が設けられ、該2つの独立供給口の間に前記吐出エネルギー発生素子が配置されている液体吐出ヘッドの製造方法であって、
(1)前記基板の前記第二の面に凹部を形成することにより、前記共通供給口を形成する工程と、
(2)前記共通供給口の底面に前記複数の独立供給口の開口位置を規定する複数の開口パターンを有するエッチングマスクを形成する工程と、
(3)前記基板に、前記エッチングマスクをマスクとしてプラズマを用いたイオンエッチングを行い、前記複数の開口パターンから前記複数の独立供給口を形成する工程と、
を含み、
前記エッチングマスクは、前記共通供給口の底面の中央から端部に向かうほど前記開口パターンのピッチが狭くなっている部分を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法である。
本発明の液体吐出ヘッドは、
液体を吐出させるためのエネルギーを発生する複数の吐出エネルギー発生素子を第一の面に有する基板と、該基板の第一の面側に、前記液体を吐出する吐出口と該吐出口に連通する液体流路とを構成するオリフィスプレートと、を備える液体吐出ヘッドであって、
前記基板は、前記第一の面と反対側の面である第二の面に凹部形状に形成された共通供給口と、該共通供給口の底面から前記第一の面まで貫通し、前記液体流路に連通する複数の独立供給口と、を有し、
前記吐出エネルギー発生素子の上方に前記吐出口が設けられ、
それぞれの前記吐出エネルギー発生素子について、該吐出エネルギー発生素子に前記液体を送り込むように隣接する2つの独立供給口が設けられ、該2つの独立供給口の間に前記吐出エネルギー発生素子が配置され、
前記吐出エネルギー発生素子から前記隣接する2つの独立供給口の第一の面側の開口までのそれぞれの距離が等しく、
前記吐出エネルギー発生素子からなる列と前記独立供給口からなる列とを含む前記基板に垂直な面による断面において、
前記複数の吐出エネルギー発生素子は同一ピッチで形成されており、
前記共通供給口の底面における前記独立供給口の開口のピッチが、前記共通供給口の底面の中央から端部に向かうほど狭くなっている部分を有することを特徴とする液体吐出ヘッドである。
本発明の液体吐出ヘッドの製造方法によれば、基板表面側における独立供給口の開口位置のずれを低減することができる。そのため、吐出エネルギー発生素子から該吐出エネルギー発生素子に隣接する2つの独立供給口までの距離差を低減することが可能となり、流抵抗差を低減することができる。その結果、液体の吐出方向の傾きが低減され、スジ、ムラなどの記録不良が抑制された液体吐出ヘッドを提供することが可能となる。
本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的平面図および模式的断面図である。 従来のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的断面図及び模式的平面図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的平面図および模式的断面図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的平面図および模式的断面図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的平面図および模式的断面図である。 本実施形態を説明するための基板の模式的断面図である。 ICPエッチャーの構成例を説明するための模式図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的上面図および模式的下面図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を説明するための模式的上面図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドの製造工程例を説明するための断面工程図である。 本実施形態のインクジェット記録ヘッドにおける基板の構成例を説明するための模式的断面図である。 本実施例で得られた予測値と実測値を示すグラフである。 本実施例で得られた予測値と実測値を示すグラフである。 本実施例で得られた予測値と実測値を示すグラフである。 本実施例で得られた予測値と実測値を示すグラフである。 本実施例で得られた予測値と実測値を示すグラフである。
以下、本発明に係る実施形態について詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。なお、以下の説明では、本発明の液体吐出ヘッドの適用例として主にインクジェット記録ヘッドを例に挙げて説明するが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、バイオチップ作製や電子回路印刷用途の液体吐出ヘッド等にも適用できる。液体吐出ヘッドとしては、インクジェット記録ヘッドの他にも、例えばカラーフィルター製造用ヘッド等も挙げられる。
図8は、シリコンウェハからダイシングによって切り出されたインクジェット記録ヘッドのチップの概要を示す模式図である。図8(a)の模式的上面図に示されるインクジェット記録ヘッド800は、4色(Bk、Cyan、Mazenta、Yellow)のインクを飛翔させるノズル列を有する。該インクジェット記録ヘッドでは吐出エネルギー発生素子としてヒータ(発熱抵抗体とも称す)が設けられている。該インクジェット記録ヘッドは、同一基板上に複数のヒータ列と該ヒータを個別に駆動する機能素子領域(8021、8022、8031、8032、8041、8042、8051、8052)を有している。また、基板上にはインクを飛翔するノズル領域(8023、8033、8043、8053)が配されている。また、基板の端部には、ヒータや機能素子に、電力や駆動信号を外部から供給するための電極パッド領域801が配されている。ノズル領域の長さやノズル数は、基板上に配されるヒータ列方向の解像度や1パス印字での印字幅を考慮して選択される。
図8(b)は、図8(a)に記載のインクジェット記録ヘッド800を基板裏面から見た模式的下面図である。本実施形態のインクジェット記録ヘッドは、不図示の支持部材と接合される接着幅8071を有する接着領域807を除いた領域に、共通供給口(8024、8034、8044、8054)が配されている。該共通供給口の底面には、基板表面に配されたノズルに連通する独立供給口が配されている。該インクジェット記録ヘッドは、接着領域807に配した接着剤を介して不図示の支持部材に接合される。
接合強度やインク色間の混色を防止するためには、接着幅8071を0.5mm以上とすることが好ましい。また、共通供給口の短手方向の開口幅W808は、1.5mm以下とすることが好ましい。これにより、インクジェット記録ヘッドのチップサイズを小さくでき、シリコンウェハから取り出せるチップ数を多くすることができる。それによって、インクジェット記録ヘッドのコストを下げることができる。また、共通供給口の短手方向の開口幅Wが0.32mm以下であり、且つ、該開口幅Wと深さとの比(アスペクト比)が0.64以下である場合、基板表面で発生するプラズマシースの歪みが共通供給口の底面付近まで分布しなくなる。それによって、独立供給口のチルティング現象(傾斜)の発生も低減される。さらに、共通供給口の開口幅Wが0.32mm以上である場合、図8(a)で示した各色のノズル領域に配置できるノズル解像度が高くなり、高画質、且つ、高速なインクジェット記録ヘッドを提供し易くなる。
図9は本実施形態のインクジェット記録ヘッドの構成例を示す模式図である。図9において、吐出エネルギー発生素子として第一のヒータ91が設けられている。また、ノズル領域の外周部には第二のヒータ96が設けられている。図9において、それぞれの第一のヒータ91について、該第一のヒータ91に対して対称な2つの第一の液体流路92が形成されている。また、図9は、本実施形態のインクジェット記録ヘッドを構成する1色のノズル配置を上面から見た拡大模式図である。中央に配置された独立供給口93と両側に配置された独立供給口との間に、それぞれ第一のヒータ91が配置されている。第一のヒータ91から隣接する2つの独立供給口までのそれぞれの距離が等しい。また、該第一のヒータ91の両側に設けられた第一の液体流路92は該第一のヒータ91に対して対称であることが好ましい。このような配置によって、第一のヒータ91に対して対称な2つの第一の液体流路92を介して両側の独立供給口93から第一のヒータ91にインクが供給される。また、独立供給口93は共通供給口に連通している。第二のヒータ96には該第二のヒータ96にインクを供給する第二の液体流路97が1つ設けられている。なお、図9に示すようなノズル領域の外周部に第二のヒータが設けられた形態では、対称な2つの第一の液体流路が設けられた第一のヒータ91が本発明における吐出エネルギー素子に相当する。
本明細書において、「等しい」とは、例えば、それらの距離の差が1.0μm以内のことであり、0.5μm以内であることが好ましく、0.3μm以内であることがより好ましく、0.1μm以内であることがさらに好ましい。
次に、本実施形態に係るインクジェット記録ヘッドの製造方法について、図10の工程断面図を用いて説明する。
まず、図10(a)に示すように、吐出エネルギー発生素子としてヒータ11を有する基板10を用意する。該基板10の表面(第一の面)側には、保護層12と密着性向上層13が配置されている。基板10の裏面(第一の面と反対側の面、第二の面とも称す)には、酸化膜14が配置されている。また、酸化膜14の上にはパターニングマスク15が配置されている。
基板10としては、例えば、シリコン基板を用いることができる。酸化膜14は、例えば、シリコン酸化膜であり、該シリコン酸化膜はシリコン基板の酸化により形成することができる。
保護層12としては、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、又はシリコン酸窒化膜等を用いることができる。
例えば、密着性向上層13としてはHIMAL(商品名、日立化成社製)を用いることができ、密着性向上層13は該HIMALをフォトリソグラフィプロセスでパターンニングすることにより形成することができる。また、例えば、パターニングマスク15にもHIMALを用いることができる。
次に、図10(b)に示すように、基板10の上に、インク流路(液体流路)の型となる流路型材16を形成する。
流路型材16としては、例えば、ポジ型レジストを用いることができる。ポジ型レジストとしては、例えば、PMIPKを含むレジストが挙げられる。PMIPKを主成分とする塗布型レジストは、例えば、(株)東京応化工業から製品名:ODUR―1010として市販されている。この被膜は汎用的なスピンコート法にて基板上に形成できる。例えば、該PMIPKを含むレジストからなる被膜を230〜350nmの波長を有する露光光で露光し、続いて現像することにより、図10(b)に示すようなパターンを形成できる。
次に、図10(c)に示すように、流路型材16を覆うように被覆樹脂層17を形成する。図10(c)において、被覆樹脂層17の上には撥水性被膜18が設けられている。
被覆樹脂層17としては、例えば、レジスト材料を用いることができ、ネガ型レジストを用いることが好ましい。
また、被覆樹脂層17に用いるレジスト材料は、例えば、特許第3143307号明細書に記載されるエポキシ樹脂を主たる構成材料とする感光性材料を用いることができる。この感光性材料は好ましくはキシレン等の芳香族系溶剤に溶解して塗布することにより、PMIPKとの相溶を防止できる。レジスト材料は露光される。一般的には被覆樹脂層17を構成するレジスト材料にはネガ型レジストが用いられるため、吐出口となる部分に光を照射させないフォトマスク(不図示)が使用される。
また、被覆樹脂層17の上に撥水性被膜18を形成する場合は、例えば、特開2000−326515号公報に記載されるように、感光性撥水材料を配置し、被覆樹脂層17のレジスト材料と一括に露光及び現像することにより実施することが可能である。感光性撥水材料としては、例えば、ラミネート形状の材料を用いることができる。一般的に、被覆樹脂層17のレジスト材料はネガ型特性のものが用いられるため、吐出口となる部分に光を照射させないフォトマスク(不図示)を使用して露光する。そして、露光後の被覆樹脂層17のレジスト材料及び感光性撥水材料を現像し、吐出口19を形成する。現像はキシレン等の芳香族系溶剤を用いることが好ましい。
次に、図10(d)に示すように、被覆樹脂層17及び撥水性被膜18の上に、これらの層をエッチング溶液から保護するために材料保護層20を形成する。その後、基板の裏面側から基板をエッチングし、共通供給口21を形成する。
材料保護層20の材料としては、例えば、環化イソプレンを用いることができる。環化イソプレンとしては、例えば、東京応化工業社よりOBCの製品名で販売されている。
例えば、シリコン基板をエッチングする場合、テトラメチルアンモニウムハイドライド(TMAH)22wt%溶液のアルカリ溶液をエッチング溶液として用いることができる。例えば、83℃にて12時間、TMAHの22wt%溶液に基板を浸漬させることにより、共通供給口21を形成できる。
例えば、基板10の裏面(第二の面)から共通供給口21の平坦面(底面)までの距離は500μmであり、基板の厚さは例えば625μm(三菱マテリアルズ社製CZ基板)であり、基板は6インチサイズ(Φ150mm)である。
次に、図10(e)に示すように、基板の裏面に形成したパターニングマスク15と酸化膜14を除去する。その後、共通供給口21の底面に、独立供給口を形成するために用いられるエッチングマスクの材料(エッチングマスク材料)22を形成する。
エッチングマスク材料22は、例えば、スプレー装置(EVG社製;EVG150)を使って形成することができる。また、エッチングマスク材料22としては、例えば、感光性材料(AZP4620(AZエレクトロニックマテリアルズ社製)やOFPR(東京応化工業社製)やBCB(ダウコーニング社製))等が挙げられる。エッチングマスク材料の膜厚は、例えば10μmである。
次に、図10(f)に示すように、エッチングマスク材料22をパターニングしてエッチングマスク22′を形成する。
エッチングマスク材料は例えば露光・現像することによりパターニングされる。エッチングマスク22′は独立供給口に対応する開口パターンを有する。エッチングマスクは独立供給口の開口位置を規定するものであり、エッチングマスクの開口パターンが独立供給口の裏面側の開口パターンに対応する。
本実施形態において、エッチングマスクは、吐出エネルギー発生素子から隣接する2つの独立供給口の第一の面側の開口までのそれぞれの距離が等しくなるように、エッチングマスクの開口パターンが形成される。
露光機としては、プロジェクション方式の露光機でも、プロキシミティ方式の露光機でも、所望のパターニングが出来れば、問題なく使用できる。
次に、図10(g)に示すように、エッチングマスク22′をマスクとして用い、プラズマを用いたイオンエッチングによって共通供給口の底面から基板表面まで貫通する開口を形成し、独立供給口23を形成する。
該ドライエッチングは、例えば、まず、シリコン基板のシリコン層を除去した後、連続してメンブレン膜であるP−SiO膜とP−SiN膜を除去することにより実施できる。
次に、図10(h)に示すように、材料保護層20を除去し、流路型材16を除去する。流路型材16が除去された空間は液体流路24となる。
例えば、基板をキシレンに浸漬してOBCを除去した後、全面露光により、液路型材としてのポジ型レジスト層を分解する。ポジ型レジストは、例えば330nm以下の波長の光を照射すれば、レジスト材料は低分子化合物に分解され、溶剤により除去し易くなる。そして、溶剤によりポジ型レジスト層を除去する。
この工程により、図10(h)の断面図に示すように、吐出口19に連通する液体流路が形成される。
1つのヒータ11に通じる2つの液体流路は、ヒータ11に対して対称であることが好ましい。つまり、例えば図1(b)や図3(b)の形態で示すように、吐出エネルギー発生素子の中心と該吐出エネルギー発生素子に隣接する2つの独立供給口の中心を通り、前記基板の面方向に垂直な面による断面において、吐出エネルギー発生素子から一方の独立供給口までの液体流路と、もう一方の独立供給口までの液体流路とが、前記吐出エネルギー発生素子に対して対称であることが好ましい。吐出エネルギー発生素子に対して対称であるということは、前記断面において、吐出エネルギー発生素子の中心を通りかつ基板面に垂直な線に対して対称であることが好ましい。
ここで、以下に本実施形態におけるプラズマを用いたイオンエッチングについて詳細に説明する。以下の説明では、主にICPエッチャーを用いた場合について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図6(a)は、導体基板の裏面に大きな段差を有する共通供給口を形成した後に、該共通供給口内に、該基板の表面に貫通する独立供給口を形成する工程を示す。該工程では、図7に示すような誘電結合型プラズマ装置(以下、ICPエッチャーとも称す)が多く使用される。約10μm以上の深さのシリコンを常温付近でエッチングするには、ICPエッチャーが適している。ICPエッチャーは、図7で示すように、コイル状のアンテナとそれをプラズマから絶縁する誘電体からなるプラズマ源を用い、アンテナに流れるRF電流により磁界を発生させる。そして、RF磁界は、電磁誘導により誘電電界を発生させ、これによりプラズマが生成、維持される。図7に示すように、誘電電界を発生させるコイル状のアンテナは、誘電体窓を介して、真空容器の外に置かれている。また、ICPエッチャーは、放電パワーによるイオンフラックスとバイアスパワーによるインエネルギーをそれぞれ独立に制御できるため、エッチング形状や下地との選択比の制御が容易である利点を有する。さらに、ICPエッチャーは、1011〜1013cm−3と高い電子密度が得られる特徴を持っている。ICPエッチャーは、高い電子密度を有するプラズマを発生させ、該プラズマによってエッチングガスを分解してイオンやラジカルを発生させる。発生したイオンやラジカルは基板上に発生するプラズマシース内で基板に向かって加速されて、シリコン等の被エッチング材料をエッチングする。ICPエッチャーは、垂直性を維持しつつ被エッチング材料を深堀できる。
しかしながら、前述したように、シリコンウェハ内に形成された凹部の底面にICPエッチャーを用いて独立供給口を複数形成する際には、凹部の形状の影響を受けて、正の空間電荷層(プラズマシース)の歪みが発生する。より詳細に述べると、装置下部に設けたRFバイアス電源によってプラズマチャンバー室内に形成した高密度プラズマを加工する基板を設置した領域に移動させた時に、該基板の凹部形状の影響を受けてプラズマシースに歪みが発生する。このプラズマシースの歪みが、共通供給口の底面に形成する独立供給口の垂直性を阻害する要因になる。その歪みの分布を詳細に計測するために、本発明者達は、東北大学寒川研究室で開発された“オンウェハモニタリングシステム”を用いて、ICPエッチャーのプラズマ発生時の電子温度、密度、シース電位を実測した。この“オンウェハモニタリングシステム”は、ICPエッチャー内のプラズマモニタリングを行うことができる。
「参考文献」Journal of Applied Physics, Vol.17 (2010), 043302 ”Prediction ofUV spectra and UV−radiation damage in actual plasma etching processes using on−wafer monitoring technique”
ICPエッチャーとしては、ASE−Pegasus(住友精密工業社製)を用いた。得られた結果を基にして、独立供給口を垂直に形成しようとした際のイオン軌道及びエッチング形状をプラズマ解析シミュレーターによって予測した。プラズマ解析シミュレーターとしては、FabMeister−PB(みずほ情報総合研究所社製)を用いた。独立供給口の形成方法としては、まず、図6(a)に示すように、異方性ウェットエッチングによってシリコン基板裏面に約500μmの段差を有する共通供給口を形成した。その後、独立供給口の開口パターンを有するエッチングマスクを共通供給口の底面に形成し、ICPエッチャーを用いて基板裏面側からエッチングを行った。
図12は、前述の手法によって得られた予測値と実測値を示すグラフである。なお、図12のグラフの予測値と実測値は、図6(b)に示した形態における結果を示している。図12のグラフから、上述の予測手法は実際の現象を正確に予測できることが分かる。
図10(g)で示した工程において、共通供給口内にヒータ列に沿った独立供給口23を形成する際に、該共通供給口の段差の影響でプラズマシースが歪むことで、エッチングガスの分解から発生するエッチングイオンのイオン軌道が曲げられる。そのため、共通供給口の側壁近傍の独立供給口は、基板面に対する垂直方向から少し傾斜してエッチングされて形成される。この傾斜角度をY(図6(b)参照)とする。そして、異方性エッチングで共通供給口を形成した場合、共通供給口の底面端部と共通供給口の開口端部までの距離は基板面に平行な方向においてa(=h/tanθ、h:共通供給口の深さ)となる。
ここで、図6(c)は、独立供給口の形成領域を通り、基板面に垂直であり、かつ共通供給口の短手方向に平行な面による断面である。図6(c)において、共通供給口の底面端部から独立供給口までの距離をXとする。ここで、Xは共通供給口の底面端部から独立供給口の底面端部に近い方の端部又は独立供給口の中心までの距離である。また、独立供給口の深さをHとすると、基板裏面(第二の面)から独立供給口の第一の面側の開口(独立供給口の底面)までの距離はh+Hになる。そして、上述の予測値から、下記の式(4)が導き出される。
Y=2.0×10−14×(X+a) − 2.0×10−10×(X+a)
+ 1.0×10−6×(X+a)−1.8×10−3×(X+a)
+ 3.3×10−3×h − 4.5×10−3 ・・・・・(4)
上述のように、共通供給口の底面に形成する独立供給口は、上述の式(4)で表される傾斜角度Yをもって形成されることが分かった。傾斜角度Yは共通供給口の底面端部からの独立供給口までの距離Xによって変化する。そして、独立供給口の深さがHである場合、図6(c)に示されるように、該独立供給口が、基板表面でノズルと連通する位置ズレをΔxとすると、Δxは以下の式(1)で表される。
Δx=H*Tan(RADIANS(Y)) ・・・・(1)
つまり、位置ズレΔxは上記式(1)で予測することができる。
図12のグラフに示した予測値は、共通供給口の深さが500μmの場合で測定した結果である。また、図13に、共通供給口の深さが564μmの場合で予測値と実測値を測定した結果を示す。
図12及び13に示されるように、ICPエッチャーのプロセス条件(RFパワー値、プロセス圧、ガス流量など)が一定であれば、プラズマシースの歪みが同様な傾向を示すことが想定される。その結果、共通供給口の底面端部からの距離によって、個々の独立供給口の傾斜角度を予測することができる。したがって、独立供給口の(チルト)シフト量(ズレ量)Δxを予め予測することができる。
図14及び15は、ICPエッチャーのプロセス条件を変えて共通供給口の底面に形成した独立供給口の傾斜角度Yと底面端部からの独立供給口の距離Xの関係を示すグラフである。ICPエッチャーのプロセス条件としては、RFパワー値、プロセス圧、ガス流量などが挙げられる。
図14は、共通供給口の深さが500μmの場合であり、図15は共通供給口の深さが564μmの場合である。
図14において、a、b、cは計算値であり、dは実測値である。aの条件は、RFパワー;3.0[kW]、Bias;[75W]、圧力;12[Pa]である。bの条件は、RFパワー;6.0[kW]、Bias;[150W]、圧力;12[Pa]である。cの条件は、RFパワー;3.0[kW]、Bias;[150W]、圧力;12[Pa]である。dの条件は、RFパワー;3.0[kW]、Bias;[150W]、圧力;12[Pa]である。
また、図15において、a′、b′、c′は計算値であり、d′は実測値である。a′の条件は、RFパワー;3.0[kW]、Bias;[75W]、圧力;12[Pa]である。b′の条件は、RFパワー;6.0[kW]、Bias;[150W]、圧力;12[Pa]である。c′の条件は、RFパワー;3.0[kW]、Bias;[150W]、圧力;12[Pa]である。d′の条件は、RFパワー;3.0[kW]、Bias;[150W]、圧力;12[Pa]である。
図14及び図15に示されるように、エッチングレートを向上させるためにRFパワー値やバイアス値を変化させると、前記式(3)で示されるシース長が長くなり、傾斜角度Yが大きくなる傾向がある。また、下地との選択性やBoschプロセスを採用した場合の側壁デポ膜との選択性等も考慮すると、独立供給口における共通供給口の底面側の開口と基板面側の開口とが所望の精度(±2.0%以内)で形成できる範囲において、前記傾斜角度:Yと、共通供給口の底面端部から独立供給口の中心までの距離:Xとの関係式は、下記の式(5)で表される。
Y=k{2.0×10−14×(X+a) − 2.0×10−10×(X+a)
+ 1.0×10−6×(X+a)−1.8×10−3×(X+a)
+ 3.3×10−3×h − 4.5×10−3} ・・・・・(5)
式(5)において、kは係数である。図14及び図15から、0<k<2.5を満たす範囲であれば、上述の課題を考慮しても、式(5)を採用して独立供給口の開口位置を予測できる。
次に、共通供給口の形状と傾斜角度との関係を調べた。共通供給口の形状は、共通供給口の開口幅(図8(b)参照)808を1.0mm、0.32mm、0.24mm及び0.18mmと変え、また、側壁が傾斜を有する形状(図6(a)参照)ではなく、図11に示すような側壁が垂直に形成されているトレンチ形状とした。共通供給口の開口幅は図8(b)に示すように、共通供給口の短手方向の幅である。そして、図16は、Y軸をチルトズレ量とし、X軸を底面端部から独立供給口までの距離とした場合のグラフである。
図16に示されるように、共通供給口の開口幅が0.32mm以下であり、且つ、該開口幅と深さとの比(アスペクト比)が0.64以下である場合、基板表面で発生するプラズマシースの歪みが、該共通供給口の底面付近まで分布しなくなる。そのため、形成される独立供給口のチルティング現象も低減される。また、図16に示されるように、共通供給口の形状が図6(a)のような逆台形形状から図11のようなトレンチ形状に変えると、独立供給口の傾斜角度が小さくなることが分かる。これは、数式(3)で示されるプラズマシースの基板表面での歪みが小さくなり、基板に到達するイオンフラックスの曲がりが小さくなることを示している。
ここで、共通供給口の幅をW、深さをhとすると、それらのアスペクト比Aが0.64<A<3.0かつ0.32mm<W<1.5mmの範囲である場合、上記式(5)から、傾斜角度Yと、底面端部から独立供給口までの距離Xとの関係が下記式(6)で表される。
Y≦k{2.0×10−14×(X+a) − 2.0×10−10×(X+a)
+ 1.0×10−6×(X+a)−1.8×10−3×(X+a)
+ 3.3×10−3×h − 4.5×10−3} ・・・・・(6)
式(6)において、kは係数である。上記式(5)を考慮すると、0<k<2.5の範囲において、式(6)が成り立つことが分かる。
以上より、共通供給口の開口径、共通供給口の深さ、及び該共通供給口の底面端部から独立供給口の開口の中心までの距離が分かると、式(1)、(5)、(6)によって、独立供給口の位置ズレを予測できる。したがって、予測される独立供給口のズレを考慮したエッチングマスクを用いて独立供給口を形成することで、基板表面に等間隔もしくは所望の位置に開口する独立供給口を形成することができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態を示すインクジェット記録ヘッドの模式図である。図1(a)は、基板の平面模式図である。
図1(a)において、ノズル列方向の端部に位置するノズル群を109aとし、中央部に位置するノズル群を109bとする。図1(a)において、基板101には、吐出エネルギー発生素子として複数の発熱抵抗体102がノズル列方向(吐出口列方向とも称す)に等しい間隔で配列されている。ノズル列方向は、図1(a)において、d−d′線に相当する。図1のインクジェット記録ヘッドにおいて、発熱抵抗体102の上方に吐出口が設けられている。それぞれの発熱抵抗体102にノズル列方向で隣接するように複数の独立供給口103(図1において基板表面側の開口を示す)が発熱抵抗体の間にそれぞれ配置されている。図1において、また、104は液体流路に相当し、該液体流路104に独立供給口103からインクが供給され、発熱抵抗体102の上方に形成されている吐出口にインクを送付する。隣接する他方のノズル列は一方の列に対してこれらの発熱抵抗体の配列間隔の1/4だけその配列方向に沿ってずらして配置されている。
図1(b)は、図1(a)の点線d−d’における基板面に垂直な断面図である。図1(b)は、吐出エネルギー発生素子からなる列と独立供給口からなる列とを含む基板面に垂直な面による模式的断面図である。図1(b)において、基板1の表面側(第一の面側)にはオリフィスプレート(被覆樹脂層とも称す)105とノズル(吐出口とも称す)110が形成されている。発熱抵抗体102の上方に、それぞれの発熱抵抗体102に対応してノズル(吐出口)110が設けられている。独立供給口103は、基板101に設けられた共通供給口(凹部とも称す)の底面106に形成されている。なお、107は凹部の側壁を表し、共通供給口の底面端部とは、凹部側壁107と凹部底面106との境界を表す。独立供給口103は、共通供給口の底面106から基板の表面まで貫通して形成されている。本実施形態において、複数の吐出エネルギー発生素子は同一ピッチで形成されており、共通供給口の底面における独立供給口の開口のピッチは、共通供給口の底面の中央から端部に向かうほど狭くなっている。
なお、例えば、図8(a)で示すような共通供給口の幅は1.0mmであり、共通供給口の深さは500μmである。また、共通供給口はTMAHなどの強アルカリ溶液を用いた異方性ウェットエッチングによって形成することができ、共通供給口の深さは例えば500μmである。シリコンの結晶異方性エッチングを用いた場合、共通供給口の底面と側壁との傾斜角度θは約55°となる。また、例えば、独立供給口は、底面端部から独立供給口の中心までの距離が約85μmの位置に形成される。
一方、図2は、比較例としてのインクジェット記録ヘッドの模式図である。図2(a)はインクジェット記録ヘッドの断面図である。図2(b)は、基板の平面模式図である。図2において、吐出エネルギー発生素子としての発熱抵抗体が等間隔に配置されている。
図2(a)の共通供給口の底面(凹部底面)において、底面端部に近い程、独立供給口が基板の外側へ傾いて形成される。そのため、共通供給口の底面に形成する独立供給口を形成するために用いられるエッチングマスクにおける開口パターンの開口(独立供給口の凹部側の貫通位置)を誤差を考慮せずに等間隔に形成した場合、独立供給口の表面側の開口位置が底面端部に近い程ずれてしまう。つまり、図2(b)に示すように、同じ発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口間において、発熱抵抗体の中心から独立供給口の第一面側の開口端までの距離(Wa,Wb)が、共通供給口の側壁に近い独立供給口程、差が出てしまうことになる。上述の表11、12、13、14及び15から分かるように、独立供給口の位置ズレが例えば5.0μm程度生ずる場合がある。この位置ズレにより、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口までの流抵抗がそれぞれ異なることになる。その結果、発熱抵抗体の上方に設けられた圧力室から吐出されたインクは、基板面に対しての垂直方向から傾いて吐出されるようになる。
そこで、本実施形態では、図1に示すように、前記式(1)を用いて、独立供給口の第一の面側の開口位置を予測することにより、発熱抵抗体から隣接する2つの独立供給口の第一の面側の開口までのそれぞれの距離が等しくなるように、共通供給口底面における独立供給口の開口位置を調整する。つまり、上述のように、式(1)を用いれば、共通供給口の底面端部から独立供給口までの距離によって、独立供給口の第一の面側の開口の形成位置が把握できる。そこで、発熱抵抗体から隣接する2つの独立供給口の第一の面側の開口までのそれぞれの距離が等しくなるように、エッチングマスクの開口パターンを形成ればよい。
例えば、インクジェット記録ヘッド用基板の表面側には、共通供給口の底面端部から85μmの位置から独立供給口を形成できるように、ノズル(吐出口)との連通部としての液体流路の型材を配置しておく。そして、ICPエッチャーで加工する際のプラズマシースの歪みによるチルトズレを式(1)を用いて予測して、独立供給口の共通供給口側の開口位置を規定するエッチングマスクを設計する。このエッチングマスクを用いてプラズマを用いたイオンエッチングにより独立供給口を形成することにより、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口までのそれぞれの距離を等しくすることができ、流抵抗差を低減することができる。吐出エネルギー発生素子から独立供給口までの距離とは、基板面に平行な距離であり、吐出エネルギー発生素子の中心から独立供給口の開口端までの距離とすることが好ましい。
また、例えば、独立供給口は、ノズルピッチに対応して、300dpiでノズルと連通させることができる。
また、前記式(1)や(6)で示しているように、共通供給口の中央領域に相当するノズル群においては貫通位置のずれは無視できるほど小さい。そのため、共通供給口の側壁に近い領域ほど、独立供給口の開口位置を調整することが望ましい。
以上により、インクの吐出方向の傾きが低減され、スジ、ムラ、などの記録不良が目立たないインクジェット記録ヘッドが実現できる。
以下に、例として、一列のノズル数が128個であってノズル間隔が300dpiであるインクジェット記録へッドにおいて、2.8plの液滴を7.5kHzで吐出させたときにおける、隣接する2つの独立供給口の開口から発熱抵抗体までの距離の差がYヨレに与える影響について示す。ここで、Yヨレとは、理想的なインク着弾位置からの実際の着弾位置ずれ量をノズル列方向の値として計測したものである。なお、記録ヘッドと記録媒体の距離は1.25mm、記録ヘッドの走査方向の速度は12.5inch/secである。
Yヨレは、図2の比較例で示したインクジェット記録ヘッドにおいては、最も端部のノズルにおいて8μm程度となる。この際、インク供給口貫通位置と発熱抵抗体の距離差であるWaとWbの差は最大5μmである。
それに対し、図1に示した本実施例におけるインクジェット記録ヘッドのYヨレは、2μm程度である。この際、シリコン基板の共通供給口の底面端部からの独立供給口の形成位置を、前記式(1)を用いて、凹部壁面から離れた位置にずらして調整している。このように、シリコン基板の表面における、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口までの距離差を無くすことで、Yヨレが低減できたことが分かる。
(第2の実施形態)
図3は本発明の第2の実施形態を示すインクジェット記録ヘッドの模式図である。図3(a)は、本実施形態のインクジェット記録ヘッド用基板の表面(第一の面)における模式的平面図である。実施形態1と異なる点は、複数の独立供給口303が発熱抵抗体にノズル列と垂直な方向で隣接するようそれぞれ配列されている点である。
図3(a)において、複数の発熱抵抗体302がノズル列方向に等間隔に配列されている。また、各発熱抵抗体302に2つの独立供給口303が該発熱抵抗体302にインクを供給するように隣接している。2つの独立供給口303は、発熱抵抗体302のノズル列方向の垂直方向に配置されている。また、2つの独立供給口303の間に発熱抵抗体302が配置されている。また、複数の発熱抵抗体2の間には、圧力室304を形成するための圧力室壁312が形成されている。本実施形態において、圧力室304は液体流路を兼ねている。また、隣接する他方のノズル列は一方のノズル列に対してこれらの発熱抵抗体の配列間隔の1/8だけその配列方向に沿ってずらして配置されている。
なお、本実施形態のインクジェット記録ヘッドにおいて、例えば、図8(a)で示すような前記共通供給口の開口幅は1.2mmであり、該共通供給口の深さは600μmである。また、共通供給口は、TMAHなどの強アルカリ溶液を用いた異方性ウェットエッチングによって、深さ600μmまで形成できる。その際、共通供給口の底面と側壁(傾斜面)との角度θは55°である。そして、独立供給口は、例えば、共通供給口の底面端部から約100μmの位置から形成することができる。
図3(b)は3(a)の点線部d−d’における断面図である。図3(b)において、インクジェット記録ヘッド用基板の表面301上にはオリフィスプレート305とノズル(吐出口)310が形成されている。独立供給口303は、共通供給口の側壁307と接する底面306に形成される。独立供給口303は、共通供給口の底面からインクジェット記録ヘッド用基板を貫通して形成されている
本実施形態では、式(1)に従って独立供給口の基板表面側の開口位置を予測して、基板裏面側の独立供給口の開口位置を決定した。つまり、ノズル列と垂直方向に存在する凹部壁面からの距離によって、前記関係式(1)に従って、ずらすことにした。
図3(b)において、端部ノズル群におけるインク供給口貫通位置のずらし量は、上述の式(4)及び(5)から分かるように、311a>311b>311c>311dである。また、それぞれの発熱抵抗体において、発熱抵抗体から隣接する2つの独立供給口の基板表面側の開口端までの距離が等しくなるように形成されている。また、式(1)や(6)で示しているように、共通供給口の中央付近のノズル群においては開口位置のずれは無視できるほど小さいため、ずらし量を0とすることができる。これらより、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口までのそれぞれの距離の差を低減することが可能となり、流抵抗差を低減することができる。以上により、インクの吐出方向の傾きが低減され、スジ、ムラなどの記録不良が目立たないインクジェット記録ヘッドを提供することができる。
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態を示すインクジェット記録ヘッドの模式図である。図4(a)は、本発明のインクジェット記録ヘッド用基板の表面401における模式的平面図である。図4(a)において、複数の発熱抵抗体402がノズル列方向に等間隔に配列されている。また、それぞれの発熱抵抗体402に2つの独立供給口403が隣接するように配置されている。また、2つの独立供給口403の間に発熱抵抗体402が配置されている。また、液体流路を兼ねる圧力室404は、発熱抵抗体402と独立供給口403の一部を含むように形成されている。
また、図4(a)において、隣接する他方のノズル列は一方の列に対してこれらの発熱抵抗体の配列間隔の1/4だけその配列方向に沿ってずらして配置されている。
本実施形態のインクジェット記録ヘッドにおいて、例えば、図8(a)で示すような前記共通供給口の開口幅は1.0mmであり、該共通供給口の深さは、500μmである。また、共通供給口は、ICPエッチャー等によって、該深さ500μmまでトレンチ形状に加工した。また、例えば、独立供給口は、トレンチ形状の凹部の端部から約400μmの位置から形成することができる。トレンチ形状の場合は、k値が小さくなっていく傾向にある。
図4(b)は、4(a)の点線部d−d’における断面図である。図4(b)において、基板の表面上にはオリフィスプレート405とノズル(吐出口)410が形成されている。トレンチ形状の共通供給口は、基板の凹部壁面407とこれに接する凹部底面406により形成されている。独立供給口403は、共通供給口の底面(凹部底面406)から基板を貫通して基板表面まで達している。
本実施形態では、式(1)に従って独立供給口の基板表面側の開口位置を予測して、基板裏面側の独立供給口の開口位置を決定した。つまり、図4に示したように、共通供給口の底面における独立供給口の開口位置を、ノズル列方向に存在する凹部壁面からの距離によって、式(1)に従って、ずらして調整した。なお、本実施形態では、ノズル列方向に存在する凹部壁面(短手方向に沿った壁面)からの距離を考慮することが好ましいが、これに限定されるものではない。例えば、ノズル列方向に沿った凹部壁面(短手方向に存在する凹部壁面)からの距離を考慮して、独立供給口の開口位置を調整することも可能である。
図4(b)において、端部ノズル群におけるインク供給口の開口位置のずらし量は、411a>411b>411cであり、それぞれの発熱抵抗体において、発熱抵抗体から隣接する2つの独立供給口の基板表面側の開口端までの距離が等しくなるように形成されている。また、上述の式(1)や(6)で示されるように、共通供給口の中央付近のノズル群においては貫通位置のずれは無視できるほど小さいため、ずらし量を0とすることができる。これらより、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口までのそれぞれの距離の差を低減することが可能となり、流抵抗差を低減することができる。以上により、インクの吐出方向の傾きが低減され、スジ、ムラなどの記録不良が目立たないインクジェット記録ヘッドを提供することができる。
(第4の実施形態)
図5は本発明の第4の実施形態を示すインクジェット記録ヘッドの模式図である。図5(a)は、本実施形態のインクジェット記録ヘッド用基板の表面501における模式的平面図である。
図5(a)において、複数の発熱抵抗体502がノズル列方向に等間隔に配列されている。また、各発熱抵抗体502に2つの独立供給口503が隣接して設けられている。該2つの独立供給口503の間に発熱抵抗体502が配置されている。また、複数の発熱抵抗体502の間には、圧力室504を形成するための圧力室壁512が形成されている。圧力室504は液体流路も兼ねている。隣接する他方のノズル列は一方の列に対してこれらの発熱抵抗体の配列間隔の1/8だけその配列方向に沿ってずらして配置されている。
なお、本実施形態のインクジェット記録ヘッドにおいて、例えば、図8(a)で示すような共通供給口の開口幅は1.2mmであり、共通供給口の深さは600μmである。また、例えば、共通供給口は、ICPエッチャー等によって、該深さ600μmまでトレンチ形状に加工できる。そして、独立供給口は、例えば、凹部端面507から約380μmの位置から形成できる。
図5(b)は、5(a)の点線部d−d’における模式的断面図である。図5(b)において、基板の表面501上にはオリフィスプレート505とノズル(吐出口)510が形成されている。共通供給口は、基板の凹部壁面507とこれに接する凹部底面506とにより形成されている。また、独立供給口503は、共通供給口の底面からインクジェット記録ヘッド用基板を貫通し、基板の表面501まで達している。
本実施形態では、式(1)に従って独立供給口の基板表面側の開口位置を予測して、基板裏面側の独立供給口の開口位置を決定した。つまり、共通供給口の底面における独立供給口の開口位置を、ノズル列方向に存在する凹部壁面からの距離によって、式(1)に従って、ずらすことにした。
図5(b)において、端部ノズル群におけるインク供給口貫通位置のずらし量は、511a>511b>511c>511dである。また、それぞれの発熱抵抗体において、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口の基板表面側の開口端までの距離が等しくなるように形成されている。また、式(1)や(6)で示しているように、共通供給口の中央付近のノズル群においては開口位置のずれは無視できるほど小さいため、ずらし量を0とすることができる。これらより、発熱抵抗体から該発熱抵抗体に隣接する2つの独立供給口までのそれぞれの距離の差を低減することが可能となり、流抵抗差を低減することができる。以上により、インクの吐出方向の傾きが低減され、スジ、ムラなどの記録不良が目立たないインクジェット記録ヘッドを提供することができる。
101、301 シリコン基板の第一面
102、302 発熱抵抗体
103、303 独立供給口
104、304 圧力室
105、305 オリフィスプレート
106、306 共通供給口の底面
107、307 共通供給口の側壁
109a 端部側のノズル群
109b 中央部側のノズル群
110、310 吐出口
111a 端部インク供給口の開口位置ずれ
111b 端部インク供給口の開口位置ずれ
111c 端部インク供給口の開口位置ずれ
312 圧力室壁
701 RF Matching Unit
702 Pumping Port
703 Weighted Clamp
704 RF Matching Unit
705 Gas Inlet
706 Plasma Chamber
707 Ceramic Process Chamber
708 Process Height
709 Wafer/Sample
710 MESC Compatible Isolation Valve
711 Temperature Controlled Bellows Sealed Electrode
712 helium Cooling Gas Inlet
800 インクジェット記録ヘッド
801 電極パッド領域
802 Bkインク列
803 Cyanインク列
804 Magentaインク列
805 Yellowインク列
8021、8022 機能素子領域(Bkインク列)
8023 ノズル領域(Bkインク列)
8031、8032 機能素子領域(Cyanインク列)
8033 ノズル領域(Cyanインク列)
8041、8042 機能素子領域(Magentaインク列)
8043 ノズル領域(Magentaインク列)
8051、8052 機能素子領域(Yellowインク列)
8053 ノズル領域(Magentaインク列)
8024 共通供給口(Bkインク列)
8034 共通供給口(Cyanインク列)
8044 共通供給口(Megentaインク列)
8054 共通供給口(Yellowインク列)
806 独立供給口
807 接着領域
8071 接着幅
808 共通供給口幅
91 ヒータ
92 第一の液体流路
93 独立供給口
96 第一のヒータ
97 第二の液体流路

Claims (7)

  1. 液体を吐出させるためのエネルギーを発生する複数の吐出エネルギー発生素子を第一の面に有する基板と、該基板の第一の面側に、前記液体を吐出する吐出口と該吐出口に連通する液体流路とを構成するオリフィスプレートと、を備え、
    前記基板は、前記第一の面と反対側の面である第二の面に凹部形状に形成された共通供給口と、該共通供給口の底面から前記第一の面まで貫通し、前記液体流路に連通する複数の独立供給口と、を有し、
    前記吐出エネルギー発生素子の上方に前記吐出口が設けられ、
    それぞれの前記吐出エネルギー発生素子について、該吐出エネルギー発生素子に前記液体を送り込むように隣接する2つの独立供給口が設けられ、該2つの独立供給口の間に前記吐出エネルギー発生素子が配置されている液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    (1)前記基板の前記第二の面に凹部を形成することにより、前記共通供給口を形成する工程と、
    (2)前記共通供給口の底面に前記複数の独立供給口の開口位置を規定する複数の開口パターンを有するエッチングマスクを形成する工程と、
    (3)前記基板に、前記エッチングマスクをマスクとしてプラズマを用いたイオンエッチングを行い、前記複数の開口パターンから前記複数の独立供給口を形成する工程と、
    を含み、
    前記エッチングマスクは、前記共通供給口の底面の中央から端部に向かうほど前記開口パターンのピッチが狭くなっている部分を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記吐出エネルギー発生素子の中心と該吐出エネルギー発生素子に隣接する前記2つの独立供給口の中心を通り、前記基板の面方向に垂直な面による断面において、
    前記吐出エネルギー発生素子から一方の独立供給口までの液体流路と、もう一方の独立供給口までの液体流路とが、前記吐出エネルギー発生素子に対して対称である請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記基板の前記第一の面側の独立供給口の開口に対する前記共通供給口の底面側の独立供給口のズレ量をΔxとすると、Δxは下記式(1)で表され、
    Δx=H*Tan(RADIANS(Y)) ・・・・・(1)
    (H:{(基板の厚さ)―(共通供給口の深さ:h)}、Y:前記イオンエッチングで独立供給口を形成する際におけるプラズマシースの歪みによるイオンフラックスが曲げられる角度。)、
    前記式(1)を用いて、前記開口パターンのピッチが、前記共通供給口の底面の中央から端部に向かうほど前記開口パターンのピッチが狭くなっている部分を有するように調整されている請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記イオンエッチングで前記独立供給口を形成する際に、プラズマシースの歪みによって、イオンフラックスが歪む(曲げられる)角度:Yが、下記式(2)を満たす請求項3に記載の液体吐出ヘッドの製造方法;
    Y≦k{2.0×10−14×(X+a) − 2.0×10−10×(X+a)+ 1.0×10−6×(X+a)−1.8×10−3×(X+a) + 3.3×10−3×h − 4.5×10−3} ・・・・・(2)尚、kは係数(0<k<2.5)、aは前記共通供給口の底面端部から前記共通供給口の開口端部までの基板面と平行な方向の距離を表しており、Xは、該共通供給口の底面端部から独立供給口までの距離を表している。
  5. 液体を吐出させるためのエネルギーを発生する複数の吐出エネルギー発生素子を第一の面に有する基板と、該基板の第一の面側に、前記液体を吐出する吐出口と該吐出口に連通する液体流路とを構成するオリフィスプレートと、を備える液体吐出ヘッドであって、
    前記基板は、前記第一の面と反対側の面である第二の面に凹部形状に形成された共通供給口と、該共通供給口の底面から前記第一の面まで貫通し、前記液体流路に連通する複数の独立供給口と、を有し、
    前記吐出エネルギー発生素子の上方に前記吐出口が設けられ、
    それぞれの前記吐出エネルギー発生素子について、該吐出エネルギー発生素子に前記液体を送り込むように隣接する2つの独立供給口が設けられ、該2つの独立供給口の間に前記吐出エネルギー発生素子が配置され、
    前記吐出エネルギー発生素子から前記隣接する2つの独立供給口の第一の面側の開口までのそれぞれの距離が等しく、
    前記吐出エネルギー発生素子からなる列と前記独立供給口からなる列とを含む前記基板に垂直な面による断面において、
    前記複数の吐出エネルギー発生素子は同一ピッチで形成されており、
    前記共通供給口の底面における前記独立供給口の開口のピッチが、前記共通供給口の底面の中央から端部に向かうほど狭くなっている部分を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
  6. 前記吐出エネルギー発生素子の中心と該吐出エネルギー発生素子に隣接する前記2つの独立供給口の中心とを通り、前記基板の面方向に垂直な面による断面において、
    それぞれの前記吐出エネルギー発生素子について、前記吐出エネルギー発生素子から一方の独立供給口までの液体流路と、もう一方の独立供給口までの液体流路とが、前記吐出エネルギー発生素子に対して対称である請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記共通供給口の短手方向の開口幅Wは、下記の範囲である請求項5又は6に記載の液体吐出ヘッド。
    0.32[mm]<W<1.5[mm]
JP2013003319A 2012-01-24 2013-01-11 液体吐出ヘッド及びその製造方法 Active JP5539547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003319A JP5539547B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-11 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011857 2012-01-24
JP2012011857 2012-01-24
JP2013003319A JP5539547B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-11 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173351A JP2013173351A (ja) 2013-09-05
JP5539547B2 true JP5539547B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=48796883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003319A Active JP5539547B2 (ja) 2012-01-24 2013-01-11 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9096063B2 (ja)
JP (1) JP5539547B2 (ja)
CN (1) CN103213398B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5685762B2 (ja) * 2011-03-07 2015-03-18 みずほ情報総研株式会社 プラズマ加工形状シミュレーション装置及びプログラム
JP6851736B2 (ja) * 2016-07-13 2021-03-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2018094845A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
KR102651889B1 (ko) * 2018-09-21 2024-03-28 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 프린트 장치, 쌍극자 정렬 방법 및 표시 장치의 제조 방법
JP7318399B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143307B2 (ja) 1993-02-03 2001-03-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US6273557B1 (en) 1998-03-02 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Micromachined ink feed channels for an inkjet printhead
JP4497633B2 (ja) 1999-03-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 撥液体層の形成方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP4298066B2 (ja) 1999-06-09 2009-07-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US6481832B2 (en) 2001-01-29 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Fluid-jet ejection device
US6749289B2 (en) 2001-03-22 2004-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid ejection apparatus and inkjet printer, and method of manufacturing them
JP2006213002A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの製造方法
CN100393519C (zh) 2005-07-27 2008-06-11 国际联合科技股份有限公司 喷墨印字头装置的通孔与喷口板的制造方法
US8043517B2 (en) 2005-09-19 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming openings in substrates and inkjet printheads fabricated thereby
JP2007290203A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその作製方法
JP2008260152A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその作製方法
JP2009137155A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Canon Inc 溶液吐出ヘッド及びその製造方法
US8778200B2 (en) 2007-10-16 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid discharge head
JP5224771B2 (ja) * 2007-10-16 2013-07-03 キヤノン株式会社 記録ヘッド基板の製造方法
US8398212B2 (en) 2008-12-15 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and method of manufacturing the same
JP4656670B2 (ja) 2008-12-19 2011-03-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5679665B2 (ja) * 2009-02-06 2015-03-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP5099163B2 (ja) 2010-03-30 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5158122B2 (ja) 2010-03-30 2013-03-06 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
US8765498B2 (en) 2010-05-19 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head substrate, method of manufacturing liquid discharge head, and method of manufacturing liquid discharge head assembly
JP2013028110A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103213398B (zh) 2015-06-17
US20130187987A1 (en) 2013-07-25
JP2013173351A (ja) 2013-09-05
US9096063B2 (en) 2015-08-04
CN103213398A (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539547B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
KR100537522B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드와 그 노즐 플레이트의제조 방법
US8205967B2 (en) Liquid ejection head and manufacturing method thereof
CN101746143B (zh) 液体排出头用基板的制造方法
JP4641440B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5028112B2 (ja) インクジェットヘッド用基板の製造方法およびインクジェットヘッド
US8869400B2 (en) Method for manufacturing a nozzle plate and a droplet dispensing head
KR100552660B1 (ko) 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드
US8685763B2 (en) Method of manufacturing nozzle plate
US20130083126A1 (en) Liquid ejection device with planarized nozzle plate
KR20080060003A (ko) 잉크젯 프린트 헤드의 제조방법
JP2001347666A (ja) バブルジェット(登録商標)方式のインクジェットプリントヘッド、その製造方法及びインク吐出方法
KR100428793B1 (ko) 잉크젯 프린터 헤드 및 그 제조 방법
US20110020966A1 (en) Method for processing silicon substrate and method for producing substrate for liquid ejecting head
US8091235B2 (en) Method for manufacturing a substrate for a liquid ejection element
KR100419217B1 (ko) 단판 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
US7757397B2 (en) Method for forming an element substrate
WO2012086520A1 (ja) インクジェットヘッドユニット及びインクジェット記録装置
KR20030035236A (ko) 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
KR100519759B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
US6749289B2 (en) Liquid ejection apparatus and inkjet printer, and method of manufacturing them
US20060150408A1 (en) Method of forming symmetric nozzles in an inkjet printhead
US8430476B2 (en) Method for manufacturing liquid discharge head
US20240051298A1 (en) Method for manufacturing substrate bonded body and method for manufacturing liquid ejection substrate
JP2002160369A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5539547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430