JP5537452B2 - 可搬便器装置 - Google Patents

可搬便器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5537452B2
JP5537452B2 JP2011011594A JP2011011594A JP5537452B2 JP 5537452 B2 JP5537452 B2 JP 5537452B2 JP 2011011594 A JP2011011594 A JP 2011011594A JP 2011011594 A JP2011011594 A JP 2011011594A JP 5537452 B2 JP5537452 B2 JP 5537452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
pedestal
container
floor
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011011594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012152259A (ja
Inventor
誠 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Age Free Life Tech Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Age Free Life Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Age Free Life Tech Co Ltd filed Critical Panasonic Age Free Life Tech Co Ltd
Priority to JP2011011594A priority Critical patent/JP5537452B2/ja
Publication of JP2012152259A publication Critical patent/JP2012152259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537452B2 publication Critical patent/JP5537452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Description

本発明は、老人、身体障害者、病人等が室内で用を足すために用いられる可搬便器装置に関するものである。
従来から、老人、身体障害者、病人等が室内で用を足すために用いられる介護用の便器として、設置位置を容易に変更できる可搬便器装置が利用されている。
この種の可搬便器装置は、いずれも便器本体の上面の便座に座った利用者は、両脚の足底を床面に置いた状態で用を足すようになっている。
したがって、従来の可搬便器装置は、床上に設置する便器本体の形状を、利用者が便座に座った状態で利用者の両足底を床面に置くのに邪魔にならないような形状にしている。
このような例として特許文献1が知られている。特許文献1に示された従来例は、便器本体の前部の左右両側に脚収納凹所を上下方向にわたって形成し、便座に座った利用者の左右両脚を前部の左右両側の脚収納凹所に配置し、両脚の足底を便器本体が設置されている床面に置くようにしている。
特開2000−41893号公報
ところで、可搬便器装置を利用する利用者は、健康な一般の人に比べて運動量が少なく、且つ動作も緩慢となるので、結腸への刺激が減少し、便意が生じにくくなる。
したがって、従来の可搬便器装置においては、利用者が便器本体の便座に座っても、なかなか便意が生じにくく、排便に至るまでに時間がかかり、利用者や介助者にとって負担となっている。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みて発明したもので、その目的とするところは、利用者の便意を促進させることが可能な可搬便器装置を提供するにある。
本発明の可搬便器装置は、床上に配置される便器本体の前部両側に、前記便器本体の上面の便座に座った利用者の踵を乗せるための踵乗せ部が形成され、前記踵乗せ部を、前記便器本体の左右の前方に向けてそれぞれ突出させることを特徴とする。
また、前記便器本体が、前記床上に配置する台座と、汚物受けを有する便器外郭を備え、前記便器外郭の下部中央部が前記台座に中央連結部で接続され、前記台座の前部に前方に向けて前記踵乗せ部が突設されることが好ましい。
また、前記踵乗せ部の上面が前下がりの傾斜面となっていることが好ましい。
本発明は、便器本体の前部両側に踵乗せ部が形成されているので、利用者は、踵乗せ部に踵を乗せることで、脚の筋肉の刺激を介して腹筋等を刺激し、これらの身体刺激により結腸が刺激され、便意が促進される。これにより排便に至るまでの時間を短くすることが可能となり、利用者や介助者にとって負担軽減が図れる。さらに、左右の前方に向けてそれぞれ突出する両踵乗せ部間に凹部が形成されるため、利用者が便座に座る際、あるいは便座から降りる際、あるいは介助者が介助する際に、踵乗せ部に邪魔されることなく、前記動作ができる。
本発明の可搬便器装置の一実施形態の斜視図である。 同上の便蓋を閉じた状態の斜視図である。 同上の断面図である。 本発明の他の実施形態の斜視図である。 本発明の他の実施形態の斜視図である。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
可搬便器装置11は、床1上に配置される便器本体2の前部の左右両側の下端部に、この便器本体2の上面の便座3に座った利用者の踵4を乗せるための踵乗せ部5を形成して構成される。
図1乃至図3には、可搬便器装置11の主体を構成する便器本体2の一実施形態を示している。
本実施形態において便器本体2は、床1上に配置される台座6と、台座6単独で支持される便器外郭8と、便器外郭8の後端部に左右軸回りに回動自在に連結される、便座3及び便蓋12と、便器外郭8の内側に設けられる汚物受け7を備えている。便蓋12は図の実施形態では折り畳み自在となっている。なお、前記「左右軸回り」とは、回転軸方向が左右方向と平行であることを意味する。
便器本体2は、更に便器外郭8の後端部上に立設される背もたれ14と、便器外郭8の左右両側端部に立設される高さ調節可能な肘掛け13を備え、椅子型の便器となっている。また、便器本体2は、トイレットロール15を回転自在に支持するための、ペーパーホルダー16もしくはペーパーハンガー17を備えており、これらペーパーホルダー16もしくはペーパーハンガー17は便器外郭8に着脱自在に取り付けられている。また、便器本体2は、各構成部品をポリプロピレン等の合成樹脂を用いて形成することで軽量化を図っており、容易に移動できるようになっている。
便器外郭8には図3に示すように内部に上面が上開口18となった収納空所20が設けられる。また、便器外郭8の下部中央部には円筒状の接続筒部19が下方に向けて垂設され、円筒状の接続筒部19の上部は収納空所20と連通している。この収納空所20と接続筒部19の内部とで汚物受け収納部21が構成され、上開口18から汚物受け収納部21内に後述の汚物受け7が出し入れ自在に収納されるようになっている。
汚物受け7は、屎尿を受ける便容器22と、便容器22が収納される防汚容器23とで構成された二重容器からなる。便容器22は非使用時に容器蓋24で上開口を閉塞され、容器蓋24は用便時に便容器22から取り外される。
防汚容器23の上縁部には外方に突出したフランジ25が周方向の全長に亘って形成され、防汚容器23を上開口18から汚物受け収納部21内に出し入れ自在に挿入された状態でフランジ25が上開口18の周囲の上面縁部に載置される。この収納状態で、防汚容器23の下部が便器外郭8の接続筒部19内に配置される。
便容器22の上縁部には外方に突出したフランジ部26が周方向の全長に亘って形成されている。便容器22は防汚容器23内に上方から出し入れ可能に挿入されている。便容器22は、フランジ部26を防汚容器23のフランジ25の内周部上に載置することで、防汚容器23に懸架され、便容器22の上部が収納空所20に配置されると共に下部が接続筒部19内に配置されている。便容器22の上端部には便容器22の左右両端部間に跨る吊手が左右軸回りに回動自在に取り付けられていて、吊手を把持することで防汚容器23から便容器22を容易に出し入れできる。
台座6は、上方に開口する台座筒部28を設けている。この台座筒部28に接続筒部19が上下方向に移動自在に嵌め込み接続され、この台座筒部28と接続筒部19で便器外郭8の下部中央部と台座6を接続する中央連結部9が構成される。中央連結部9には高さ調整機構29が備えられ、高さ調整機構29により接続筒部19が台座筒部28に対して上下方向の任意の位置に高さ調整して接続される。
高さ調整機構29としては特に限定はなく、従来から知られている高さ調整手段を採用できるので、詳細な説明は省略する。
台座6の下部には、床面への設置を安定させるため接地部27が台座筒部28の下部から外側に向けて突出形成され、便器外郭8を台座6によりバランス良く支持することができるように構成されている。
前記外側に突出する接地部27のうち、台座筒部28の前部においては、前部の左右両側の下端部から前方に接地部27が突出形成されている。
このように、台座筒部28の前部の左右両側から前方に接地部27を突出することで、該左右の接地部27が、台座6の前部に前方に向けて突出する左右の踵乗せ部5を構成することになる。
この左右の踵乗せ部5の上面は、前に行く程下り傾斜した傾斜面10として形成される。
台座筒部28の下部の左右両側及び後部から突出した接地部27のうち、後部から突出した接地部27には容器蓋24を取り外した際に、保持するための容器蓋受け部30を備えている。
上記の構成の可搬便器装置11を利用するには、容器蓋24を外して容器蓋受け部30に保持した状態で、便座3に座る。
この場合、便座3に座った利用者は、図3に示すように、両脚の足裏の踵4を便器本体2の前部両側に設けた踵乗せ部5に乗せる。図3において符号Mは利用者を示す。
ここで、踵乗せ部5に踵4を乗せることで、床1上に設置したつま先部分に対して踵4が自然と持ち上げられた状態となり、足の甲と脛とのなす角度が足裏全体を床1上に載置する場合に比べて大きくなる。このようにつま先部分を床1上に設置した状態で踵4部分が持ち上げられ、足の甲と脛とのなす角度が足裏全体を床1上に載置する場合に比べて大きくなることで、脚の筋肉が伸縮刺激され、この脚の筋肉の伸縮刺激を介して腹筋等が刺激され、これらの身体刺激により結腸が刺激され、便意が促進されることになる。
したがって健康な一般の人に比べ運動量が少なく、動作が緩慢で、結腸への刺激が少ない老人、身体障害者、病人等の利用者の利用に当り、便座3に座った姿勢のまま両足を踵乗せ部5に乗せるだけで、容易に便意が促進され、用便時間が短縮されることになる。
また、踵乗せ部5の上面が前下がりの傾斜面10として形成してあると、つま先部分を床1面に接地した状態で踵4を踵乗せ部5に載せた状態で、足がつま先側ほど下となるように下り傾斜して支持され、無理なく自然と踵4が持ち上げられた姿勢にできる。
これにより無理なく踵4が持ち上げられ、足の甲と脛とのなす角度が足裏全体を床1上に載置する場合に比べて無理なく大きくなり、無理なく脚の伸縮刺激を介して腹筋等が刺激されて結腸を刺激できる。
用便が終了すると、便容器22は、取り出されて内部の屎尿の処分がなされると共に、清掃がなされた後、再び防汚容器23内に収納される。また、防汚容器23は必要に応じて取り外されて清掃がなされる。
利用しないときは便容器22に容器蓋24が被せられ、また、便座3が倒され、更に図2に示されるように、便蓋12が倒されて上開口18の蓋がなされる。
本実施形態においては、便器外郭8の下部中央部が台座6に中央連結部9で接続された場合、台座6の下部に床面への設置を安定させるため接地部27を突出する必要があるが、前方に突出した接地部27が踵乗せ部5を構成して部材の共通化が図れる。
また、本実施形態では、台座6の下部に床面への設置を安定させるため接地部27のうち後方に向けて突出した接地部27に容器蓋受け部30が設けてあることで、図3に示すように容器蓋24を取り外した際の支持ができる。
したがって、本実施形態では、台座6の下部に床面への設置を安定させるため接地部27が踵4を乗せる部材(踵乗せ部5)、容器蓋24を受ける部材(容器蓋受け部30)を共用するため、構成がよりいっそう簡略化できる。
また、台座6の前部に前方に向けて突出する接地部27を形成するに当たっては、図1のように台座6の前部の左右にそれぞれ前方に向けて接地部27を突出してもよい。このように台座6の前部の左右に前方に向けて接地部27を突出すると、左右両側の接地部27間に凹部31が形成されることになる。
この場合、左右両側の前方に突出した踵乗せ部5となる接地部27の突出長さ及び突出位置は、利用者が用便のために便座3に座った状態で、踵乗せ部5上に利用者の左右両側の足の踵4が自然と位置するような突出長さ及び突出位置に設定される。
そして、両踵乗せ部5間に凹部31を形成することで、利用者が便座3に座る際、あるいは便座3から降りる際、あるいは介助者が介助する際に、接地部27に邪魔されることなく、前記動作ができる。
前記実施形態は、中央連結部9に高さ調整機構29を備えて高さ調整自在とした例を示したが、中央連結部9は高さ調整ができないものであってもよい。
また、前記実施形態は、便器本体2として、便器外郭8の下部中央部のみが台座6に中央連結部9で接続された実施形態で示したが、必ずしも、これにのみ限定されるものではない。
例えば、便器本体2は、便器外郭8の下部に複数の脚部32を垂下して構成されたものであってもよい。
例えば、図4には便器外郭8の下部の左右にそれぞれ脚部32を垂下することで便器本体2を構成した例が示されている。この実施形態においては、左右の脚部32の下部の前部から前方に踵乗せ部5が突設されている。
また、図5には便器外郭8の下部の前部の左右及び後部の左右にそれぞれ脚部32を垂下することで便器本体2を構成した例を示している。この実施形態においては、前部左右の脚部32の下部の前部から前方に踵乗せ部5が突設されている。
これら図4、図5の各実施形態においても、前述の実施形態と同様、利用者が便座3に座った状態で、左右の踵4を左右の踵乗せ部5に乗せることで、便意が促される。
1 床
2 便器本体
3 便座
4 踵
5 踵乗せ部
6 台座
7 汚物受け
8 便器外郭
9 中央連結部
10 傾斜面

Claims (3)

  1. 床上に配置される便器本体の前部両側に、前記便器本体の上面の便座に座った利用者の踵を乗せるための踵乗せ部が形成され、前記踵乗せ部を、前記便器本体の左右の前方に向けてそれぞれ突出させることを特徴とする可搬便器装置。
  2. 前記便器本体が、前記床上に配置する台座と、汚物受けを有する便器外郭を備え、前記便器外郭の下部中央部が前記台座に中央連結部で接続され、前記台座の前部に前方に向けて前記踵乗せ部が突設されたことを特徴とする請求項1記載の可搬便器装置。
  3. 前記踵乗せ部の上面が前下がりの傾斜面となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の可搬便器装置。
JP2011011594A 2011-01-24 2011-01-24 可搬便器装置 Active JP5537452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011594A JP5537452B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 可搬便器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011594A JP5537452B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 可搬便器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012152259A JP2012152259A (ja) 2012-08-16
JP5537452B2 true JP5537452B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=46834679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011594A Active JP5537452B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 可搬便器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5537452B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509333B2 (ja) * 2000-08-17 2010-07-21 アロン化成株式会社 便器
JP2007217996A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Max Co Ltd 排出ホースおよびこれを使用したトイレシステム
JP2007330460A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Inax Corp トイレ設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012152259A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200460173Y1 (ko) 쾌변을 위한 좌변기용 발판
JP2008523928A (ja) 乳児、幼児、及び就学前児童のためのトイレ訓練用、沐浴用、及びトイレ装置
JP2008523928A6 (ja) トイレ訓練及びトイレ装置
US8317268B2 (en) Portable footrest for use when sitting on a toilet
KR20140005656A (ko) 배변촉진 변기시트
JP5537452B2 (ja) 可搬便器装置
KR200487119Y1 (ko) 양변기용 발받침대
KR101556408B1 (ko) 상하 위치조절형 좌대
JP6817665B1 (ja) トイレ用肘掛け装置
JP5176498B2 (ja) 洋式便器用アタッチメント
KR20180110945A (ko) 양변기용 쾌변유도형 시트
KR200491817Y1 (ko) 인체공학적으로 설계된 이동식 배변유도 변기
JP2008237583A (ja) 介助用車椅子並びにそれに用いるフットレストアッセンブリ
KR101884131B1 (ko) 쾌변용 발 거치대
JP5105129B2 (ja) 介護用車椅子
KR20160075130A (ko) 샴푸용 휠체어 도크
KR20180101013A (ko) 받침대가 부착된 좌변기
JP3200102U (ja) 自走用車いす
KR200490345Y1 (ko) 화장실 좌변기용 발판
KR20160122610A (ko) 변기 아래에 구비하여 사용할 수 있는 발 받침대
JP7054290B1 (ja) トイレ用手摺り装置
JP2022038521A (ja) トイレ用手摺り装置
JP6714304B1 (ja) トイレ用手摺り装置
CN210493934U (zh) 一种多用途马桶脚凳
JP4665246B2 (ja) 介護用ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250