JP5533930B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5533930B2
JP5533930B2 JP2012101454A JP2012101454A JP5533930B2 JP 5533930 B2 JP5533930 B2 JP 5533930B2 JP 2012101454 A JP2012101454 A JP 2012101454A JP 2012101454 A JP2012101454 A JP 2012101454A JP 5533930 B2 JP5533930 B2 JP 5533930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
hook
commutator piece
coil
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012101454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230044A (ja
Inventor
亮輔 板見
渡 広末
京平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012101454A priority Critical patent/JP5533930B2/ja
Priority to KR1020130023190A priority patent/KR101397898B1/ko
Priority to CN201310136259.4A priority patent/CN103378694B/zh
Publication of JP2013230044A publication Critical patent/JP2013230044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533930B2 publication Critical patent/JP5533930B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/006Structural associations of commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

この発明は、フックを有する整流子を備えた回転電機に関する。
従来の回転電機においては、フック部の巻線と接する側に複数の突起を形成して、ヒュージング時に突起部が巻線のコーティングを突き破って整流子片と巻線が電気的に接続されるようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−257736号公報
従来の回転電機では、フック部の巻線(コイル)と接する側に複数の突起を形成するため、突起の形成が容易ではなく、また、コイルの線径が大きくなったり、フック部近傍の整流子片の体積が増加した場合などでは、コイルやフック部の熱容量が増加し、ヒュージング時のフック部近傍の加熱が不足して、ヒュージングが不十分となり、コイルと整流子片との電気的接続が不安定となって、モータ性能が悪化するおそれがあった。
これを回避するために、ヒュージング時の通電量や加圧を大きくすると、コイルの変形が過大となり、コイルが断線するなどのおそれがあった。
また、ヒュージング時のフック部近傍の加熱が不足すると、フック部がコイルと接するコイル側の面と、それと対向する整流子片との密着強度が不充分となって、モータ回転時の遠心力などにより、フック部が整流子片の表面から浮き上って、コイルと整流子片との電気的接続が悪化して、モータ性能が低下するなどのおそれがあった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、コイルの線径が大きくなったり、フック近傍の整流子片の体積が増加した場合においても、ヒュージング時のフック近傍の加熱が確保できて、コイルと整流子片との電気的接続が安定するとともに、コイルの断線を防止できる、性能の良い回転電機を得ることを目的としている。
この発明に係る回転電機においては、軸方向の一端側にはコイルが接続されるフックと、他端側にはブラシが摺接する摺接部とが一体形成された整流子片を有し、該整流子片を周方向に複数個配設して構成された整流子と、フックとヒュージングによって電気的に接続されるコイルとを備えた回転電機であって、フックの先端部と摺接部との軸方向の間であって、前記先端部の近傍には、前記整流子片に除肉部を備えており、該除肉部は、前記整流子片の外周表面を円環状に窪ませて設けられた溝部である。
この発明によれば、ヒュージング時のフック近傍の加熱が確保できて、コイルと整流子片との電気的接続が安定するとともに、コイルの断線を防止できる、性能の良い回転電機を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る回転電機の断面図である。 図1の整流子付近の要部説明図である。 図2のヒュージング前の説明図である。 均圧線の接続関係を示す説明図である。 この発明の実施の形態2に係る整流子付近の要部説明図である。 この発明の実施の形態3に係る整流子付近の要部説明図である。 この発明の実施の形態4に係る整流子付近の要部説明図である。 この発明の参考例1に係る整流子片の要部説明図である。
実施の形態1.
実施の形態1を図1〜図4に基づいて説明する。なお、以下の各図において同一または相当部分には同一符号を付して説明する。
図1は、回転電機をなすブラシ付モータの断面図であって、電動パワーステアリング装置用モータなどに用いられるものである。図2は、図1の整流子付近の要部説明図、図3は、図2のヒュージング前の説明図、図4は、均圧線の接続関係を示す説明図である。
図1において、有底円筒状のヨーク10の内周面には、4個の永久磁石11が、樹脂製のホルダ12とともに固定されている。電機子20は、シャフト21に固定された整流子22およびコア24を備えており、コア24に備えた22個のスロットには、重巻で巻回されたコイル(巻線)23を有し、コイル23は整流子22(整流子片40)に接続されている。整流子22の一端側(コア24側)には、均圧線50が配設されており、均圧線50は整流子22(整流子片40)に接続されている。
ヨーク10に嵌合するハウジング30には、ブラシホルダが固定されており、ブラシホルダに保持された4個のブラシ33は、スプリング32によって付勢されて、整流子22の外周面に対して摺接可能に配設されている。ブラシ33は、外部リード線34を介して電源に接続されている。シャフト21の両端付近には、ベアリング13およびベアリング31を備え、電機子20は、永久磁石11の内周面と空隙を介して回転自在に支持されている。このように、ブラシ付モータ1(回転電機)は構成されている。
整流子22は、複数の整流子片40をベース樹脂41で樹脂成形して一体化したモールド整流子であって、周方向に22個配設された整流子片40と、この各整流子片40を保持(固定)するとともに各整流子片40の間を絶縁するベース樹脂41によって一体構成されている。
整流子片40は、軸方向の一端側(コア24側)に、コイル23や均圧線50が接続されるフック42と、他端側にブラシ33が摺接する摺接部43とを一体に有した整流子片40で構成されている。整流子片40は、銅合金材からなり、初期工程では冷間鍛造を用いて形成されている。
摺接部43は、ブラシ33が整流子片40の外周表面を摺接する軸方向の範囲(ブラシの幅寸法)である。摺接部43は、整流子片40の外周表面を、旋盤加工機などによる切削加工を用いて形成される。
フック42を介して、コイル23や均圧線50は、整流子片40に電気的に接続されている。
図2のように、ヒュージング後のフック42の先端部42aと、摺接部43との軸方向の間であって、先端部42aの近傍には、整流子片40の外周側に、外周側から形成された、整流子片40の断面積を減少させる除肉部46を備えている。
この実施の形態1においては、除肉部46は、整流子片40の外周表面を径方向内側に円環状に窪ませて設けられた溝部44である。
溝部44は、モールド整流子22に対して、旋盤加工機などによる切削加工によって形成されており、外周側から内径方向に窪んだ凹状に形成されている。溝部44は、摺接部43の粗加工時に同時に形成され、溝部44には、切削加工のバイト刃による、微細な凹凸状の加工痕を有している。
フック42の先端部42aのコイル側の面42bと対向する整流子片40の外径寸法Dは、摺接部43における整流子片40の外径寸法dよりも直径が大きく構成されている。
整流子片40の内径側(ベース樹脂41との境界部分)寸法は、軸方向に亘って略同一の寸法で、直線状に形成されている。
外径寸法Dを外径寸法dよりも大きく構成することによって、外径寸法Dの部分(フック部近傍)の整流子片40の体積が増加するため、該部における整流子片40の熱容量が増加している。
なお、外径寸法Dを、外径寸法dよりも大きく構成することによって、フック42の付根部分の円周方向長さが増加し、周方向に隣接するフック42の間の隙間寸法を増加できるため、コイル23の線径の増加(太線化)によるモータ出力の増加が可能となり、線径を増加した場合にも、隣接するコイル23の間の隙間寸法が確保できて、隣接するコイル23間の短絡故障などを防止できる。
しかも、外径寸法dは、外径寸法Dよりも小さい構成であるため、ブラシ33の部分の径方向寸法の大型化(モータが大型化)が抑制され、且つ、ブラシ33の摩擦による損失(ロストルク)の増加も抑制できる。
外径寸法Dを増加した場合でも、外径寸法dを変更しない場合には、ブラシ23付近の部品やハウジング30付近の部品などの部品の流用も可能とできる。
特に、電動パワーステアリング装置用モータにおいては、ロストルクが増加するとハンドル戻りが悪化するため、外径寸法dが増加しない構成とすることは、電動パワーステアリング装置用モータに好適とできる。
図2のように、溝部44は、大径部(外径寸法D)と小径部(外径寸法d)の軸方向の境界の部分(段差部分)に形成されている。図2のように、溝部44の左側面(コア24側)は、溝部44の内径側の底面から略直角に形成されて、大径部に繋がっている。
溝部44の左側面は、フック42の先端部42aのブラシ33側の端面と、ほぼ同一の軸方向の位置に形成されている。
溝部44の軸方向右側面(ブラシ側)には、テーパー部44aを有しており、テーパー部44aは、溝部44の切削加工時に同時に形成される。
モールド整流子22のフック42の内周側の整流子片40には、軸方向の一端側(コア24側)に、モールド整流子22に対して、旋盤加工機などによる切削加工によって軸方向に円環状に窪んで形成された減肉部45を備えている。減肉部45には、切削加工のバイト刃による、微細な凹凸状の加工痕を有している。
減肉部45は、整流子片40から、その内周側のベース樹脂41の範囲にまで亘って、切削加工で形成されているため、減肉部45の内周側の面はベース樹脂41(絶縁物)であり、減肉部45の内周側の面には、整流子片40(導電物)が残らないように形成されている。
図3は、コイル23および均圧線50が、モールド整流子22に備えた爪状のフック42に係止された状態を示すもので、ヒュージング前の状態を示す説明図である。
フック42のコイル側の面42bと対向する整流子片40には、コイル23や均圧線50がヒュージング後に収納されるコイル溝47を備えている。
除肉部46(溝部44)は、コイル溝47と軸方向の別の個所に形成されている。
モールド整流子22には、コイル溝47、除肉部46(溝部44)、減肉部45が、モールド整流子22の単体状態において、予め形成されている。
図3におけるAおよびBは、ヒュージングのための電極が配置される位置の例を示すもので、フック42の先端部42a付近と、摺接部43付近に電極が配置される。
図3のように配置された電極によって、先端部42a付近と摺接部43付近との間に大きな電流を通電するとともに、先端部42a付近は、電極によって軸心方向(シャフト21方向)に加圧されて、ヒュージングが行なわれる。
通電による発熱(加熱)と加圧によって、図2のように、フック42は折曲され、コイル23や均圧線50は、その絶縁被膜が除去されるとともに変形して、コイル溝47とフック42のコイル側の面42bとの間に密着(熱かしめ)して、コイル23や均圧線50は、整流子片40に電気的に接続される。
このとき、フック42の先端部42a付近のコイル側の面42bと、それと対向する整流子片40(外径寸法D)とは、上記の発熱(加熱)と加圧によって、両者は密着した状態となる。
図4は、均圧線50の接続関係を示す説明図であって、22個の整流子片40(22個のフック42)の内、図4に示すように、径方向に対向する1番と12番の整流子片40(フック42)の間を、均圧線50によって電気的に接続していることを示している。
同様に、2番と13番、3番と14番、・・のように、径方向に対向する整流子片40(フック42)の間が接続されている。このように、同電位であるべき整流子片40同士を均圧線50で接続することによって、ブラシ33に流れる循環電流を防止することができるなど、性能の良いブラシ付モータ1とすることができる。
このように構成されたブラシ付モータ1の動作について説明する。ブラシ付モータ1に備えた外部リード線34が電源(駆動装置)に接続されており、外部リード線34に接続されたブラシ33が摺接する整流子片40を介して、コイル23が通電される。コイル23に通電された電機子20と永久磁石11との電磁作用によって、シャフト21が回転する。この回転力によって、車両のステアリングの操舵力を補助することができる。
電動パワーステアリング装置用モータ1においては、近年の省エネ指向によって、排気量の大きい車両への搭載が増加しており、より出力の大きいモータが求められている。
モータの出力を増加させるために、線径の太いコイル23を適用した場合においても、コイル23と整流子片40との電気的接続が安定した、小型、安価で、性能の良いモータが求められていた。
このように実施の形態1は、軸方向の一端側にはコイル23が接続されるフック42と、他端側にはブラシ33が摺接する摺接部43とが一体形成された整流子片40を有し、整流子片40を周方向に複数個配設して構成された整流子22と、フック42(整流子片40)とヒュージングによって電気的に接続されるコイル23とを備えた回転電機であって、フック42の先端部42aと摺接部43との軸方向の間であって、先端部42aの近傍には、整流子片40に除肉部46を備えているので、コイル23の線径が大きくなったり、フック42近傍の整流子片40の体積が大きくなった場合においても、フック42近傍の整流子片40の熱容量を低減することができて、ヒュージング時のフック42近傍の加熱(発熱)が確保でき、コイル23と整流子片40との電気的接続が安定するとともに、コイル23の断線を防止できる、性能の良いブラシ付モータ1(回転電機)を得ることができる。
除肉部46の大きさを調整することで、熱容量の調整が可能であり、コイル23の線径変更時にも、整流子22の母体が流用できて部品点数の増加が抑制され、また、ヒュージング条件の設定自由度が増加して、接続信頼性の向上を図ることができる。
フック42近傍の整流子片40の体積が大きい整流子22に変更された場合にも、除肉部46の大きさを調整することで、熱容量の調整が可能であり、ヒュージング条件の設定自由度が増加して、接続信頼性の向上を図ることができる。
先端部42aの近傍に除肉部46を設けたので、ヒュージング部の整流子片40の熱容量を効果的に調整することができ、しかも、除肉部46が小型化できて、ブラシ付モータ1の軸方向長さの増加を抑制できる。
フック42の先端部42a付近のコイル側の面42bと、それと対向する整流子片40とは、強固に密着した状態とできる。
除肉部46は、整流子片40の外周表面に設けた溝部44であるので、形成が容易で、摺接部43の加工時に、溝部44の形成が可能となり、安価に溝部44を形成できる。
溝部44の大きさを調整することで、熱容量の調整が可能であり、上記の除肉部46の場合と同様の効果を得ることができる。
整流子22は、各整流子片40を保持するとともに各整流子片40間を絶縁するベース樹脂41を有したモールド整流子22であって、モールド整流子22に対して、切削加工で形成された溝部44を備えているので、ベース樹脂41で整流子片40を予め一体化したモールド整流子22に対して溝部44が形成され、溝部44の形成後に樹脂成形を行なう必要がないため、樹脂成形による樹脂の付着や、付着した樹脂の脱落などが生じず、生産性や信頼性が向上する。
溝部44は、摺接部43の切削加工時に、溝部44の形成も可能となり、形成が容易で、安価に形成できる。
フック42の先端部42aにおける整流子片40の外径寸法Dは、摺接部43における整流子片40の外径寸法dよりも大きく形成されているので、ヒュージング部の整流子片40の円周方向の長さが増加し、周方向に隣接するフック42の間の隙間寸法が増加するため、コイル23の線径の増加(太線化)によるモータ出力増加が可能となり、線径を増加した場合にも、隣接するコイル23の間の隙間寸法が確保できて、コイル23間の短絡故障を防止でき、信頼性が向上する。外径寸法Dを外径寸法dよりも大きく形成した場合には、上記の除肉部46(溝部44)の効果を、より効果的に発揮することができる。
溝部44は、大径部Dと小径部dの軸方向の境界に形成されているので、ヒュージング部の整流子片40の熱容量を効果的に調整することができ、しかも、溝部44の形成が容易で、ブラシ付モータ1の軸方向長さの増加も抑制することができる。
フック42の先端部42a付近のコイル側の面42bと、それと対向する整流子片40とは、強固に密着した状態とできる。
溝部44の軸方向側面には、テーパー部44aを有しているので、容易に溝部44を形成できる。摺接部43の切削加工時に溝部44も形成することができ、同一のバイト刃で加工できて生産性が向上する。
整流子22は、各整流子片40を保持するとともに各整流子片40間を絶縁するベース樹脂41を有したモールド整流子22であって、モールド整流子22のフック42の内周側の整流子片40には、軸方向の一端側に切削加工で減肉した減肉部45を備えているので、除肉部46や溝部44の効果を更に効果的に達成することができ、しかも、コイル23の線径が大きくなったり、フック42近傍の整流子片40の体積が大きくなった場合にも、熱容量の調整自由度を拡大することができて、コイル23と整流子片40との電気的接続が安定するとともに、コイル23の断線も防止できる。
フック42の先端部42a付近のコイル側の面42bと、それと対向する整流子片40とは、より強固に密着した状態とできる。
減肉部45は、整流子片40から、その内周側のベース樹脂41の範囲に亘って形成されているので、減肉部45の内周側には、導電物である整流子片40の薄肉部分がなく、薄肉部分の脱落による短絡や回転子の回転不良などが生じず、より信頼性が向上する。
フック42とヒュージングによって電気的に接続される均圧線50を備えているので、
ブラシ33に流れる循環電流を防止することができるとともに、均圧線50の追加によって熱容量が増加した場合においても、コイル23と均圧線50と整流子片40との電気的接続が安定するとともに、コイル23や均圧線50の断線を防止することができる。
実施の形態2.
実施の形態2を図5に基づいて説明する。図5は、整流子付近の要部説明図であり、実施の形態2は、実施の形態1に対して、主に下記の点が異なっている。
除肉部46である溝部44の大きさは、整流子片40に対して大きくなっており、減肉部45は、逆に小さく形成されている。
除肉部46(溝部44)と減肉部45の大きさを調整することにより、効果的に熱容量の調整が可能であり、ヒュージング条件の設定自由度が増加し、接続信頼性などの向上を図ることができる。
減肉部45が形成されているが、実施の形態2では、減肉部45は、整流子片40から、その内周側のベース樹脂41の範囲に亘って形成されておらず、減肉部45は、整流子片40の部分に形成されたものであり、減肉部45の内周側には、導電物である整流子片40の部分を残して形成されているものである。
フック42の先端部42aの近傍に形成された除肉部46(溝部44)の左側面は、フック42の先端部42aのブラシ側の端面よりも、わずかにコア24側(左側)となっている。除肉部46(溝部44)がコア24側(左側)となっているため、ブラシ付モータ1の軸方向長さを小型化することができる。
実施の形態3.
実施の形態3を図6に基づいて説明する。図6は、整流子付近の要部説明図である。
実施の形態3は、除肉部46(溝部44)の軸方向の両側面に、テーパー部44aおよびテーパー部44bを有しており、軸方向の長さは増加するものの、形成方法や加工工具などの選択自由度が向上する。
また、フック42の先端部42aのコイル側の面42bと、それと当接する整流子片40との間には、接合補助材48を有している。
接合補助材48は、整流子片40の表面にスズ(Sn)などのメッキを行なうことによって形成されており、図3にように、コイル23がフック42に係止される前に、モールド整流子22の単体状態において予め形成されている。
フック42の先端部42aのコイル側の面42bと、それと当接する整流子片40との間には、ヒュージング後において接合補助材48を有しているので、両者間の密着強度が更に向上して、モータ回転時の遠心力などにより、フック42の整流子片40の表面から浮き上がりを防止できて、コイル23と整流子片40との電気的接続が安定して、モータ性能が向上する。
接合補助材48は、モールド整流子22の単体状態において予め形成されているので、巻線後のヒュージング前に、接合補助材48を追加する必要がなく、生産性が良い。
なお、接合補助材48は、各実施の形態において適用可能である。
実施の形態4.
実施の形態4を図7に基づいて説明する。図7は、整流子付近の要部説明図である。
実施の形態4は、フック42の先端部42aにおける整流子片40の外径寸法と、摺接部43における整流子片40の外径寸法が、同じ外径寸法dで形成されている。
この実施の形態4の整流子22においても、除肉部46(溝部44)や減肉部45などを設けることによって、上記同様の効果を得ることができるが、実施の形態1のように、外径寸法Dが、外径寸法dよりも大きく形成されている場合において、より大きな効果を得ることができる。
参考例1.
参考例1を図8に基づいて説明する。図8は整流子片の要部説明図であって、径方向外側から見た、一個の整流子片の正面図を示しており、参考例1は、除肉部46の異なる形態を示すものである。
除肉部46は、一個の整流子片40の周方向(モータ回転方向)の幅寸法W1に対して、周方向の幅を減少させる除肉部46を備えたもので、除肉部46の部分は、周方向の幅寸法W2に形成されている。この整流子片40が周方向に複数個配設されている。
除肉部46は、整流子片40の単体状態で、プレス加工で形成され、その整流子片40をベース樹脂41で一体化したモールド整流子22である。
除肉部46を備えているので、上記同様に、フック42近傍の整流子片40の熱容量を低減することができる。
除肉部46が予め形成された整流子片40を、ベース樹脂41で一体化したモールド整流子22であるため、他の実施の形態の除肉部46(溝部44)と比較して、除肉部46の大きさの変更は容易ではないものの、後工程において切削加工などによって形成する必要がなく、除肉部46はプレス加工で安価に形成される。
なお、除肉部46は、一個の整流子片40の周方向の両側に設けたが、片側であっても良く、整流子片40に穴部などを設けても良い。
上記各実施の形態において、同一構成の部分は同様の効果を奏するものである。
また、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能なものである。
1 ブラシ付モータ(回転電機)、 22 整流子(モールド整流子)、 23 コイル(巻線)、 33 ブラシ、 40 整流子片、 41 ベース樹脂、 42 フック、 42a 先端部、 42b コイル側の面、 43 摺接部、 44 溝部、 44a テーパー部、 44b テーパー部、 45 減肉部、 46 除肉部、 48 接合補助材、 50 均圧線。

Claims (9)

  1. 軸方向の一端側にはコイルが接続されるフックと、他端側にはブラシが摺接する摺接部とが一体形成された整流子片を有し、該整流子片を周方向に複数個配設して構成された整流子と、前記フックとヒュージングによって電気的に接続されるコイルとを備えた回転電機であって、前記フックの先端部と前記摺接部との軸方向の間であって、前記先端部の近傍には、前記整流子片に除肉部を備えており、該除肉部は、前記整流子片の外周表面を円環状に窪ませて設けられた溝部であることを特徴とする回転電機。
  2. 整流子は、各整流子片を保持するとともに各整流子片間を絶縁するベース樹脂を有したモールド整流子であって、該モールド整流子に対して切削加工で形成された溝部を備えていることを特徴とする請求項1記載の回転電機。
  3. フックの先端部における整流子片の外径寸法は、摺接部における整流子片の外径寸法よりも大きく形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転電機。
  4. 溝部は、大径部と小径部の軸方向の境界に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の回転電機。
  5. 溝部の軸方向側面には、テーパー部を有していることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の回転電機。
  6. フックの先端部のコイル側の面と、それと当接する整流子片との間には、接合補助材を有していることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の回転電機。
  7. 整流子は、各整流子片を保持するとともに各整流子片間を絶縁するベース樹脂を有したモールド整流子であって、該モールド整流子のフックの内周側の整流子片には、軸方向の一端側に切削加工で減肉した減肉部を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の回転電機。
  8. 減肉部は、整流子片からその内周側のベース樹脂の範囲に亘って形成されていることを特徴とする請求項記載の回転電機。
  9. フックとヒュージングによって電気的に接続される均圧線を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の回転電機。
JP2012101454A 2012-04-26 2012-04-26 回転電機 Expired - Fee Related JP5533930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101454A JP5533930B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 回転電機
KR1020130023190A KR101397898B1 (ko) 2012-04-26 2013-03-05 회전 전기기계
CN201310136259.4A CN103378694B (zh) 2012-04-26 2013-04-18 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101454A JP5533930B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230044A JP2013230044A (ja) 2013-11-07
JP5533930B2 true JP5533930B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=49463391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101454A Expired - Fee Related JP5533930B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 回転電機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5533930B2 (ja)
KR (1) KR101397898B1 (ja)
CN (1) CN103378694B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015116063A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 アイシン精機株式会社 ブラシ付直流モータ
JP2017212781A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 日立オートモティブシステムズエンジニアリング株式会社 回転電機
CN106998025A (zh) * 2017-05-23 2017-08-01 薛伟 压线式钩型换向器
CN110086057B (zh) * 2019-05-23 2020-08-25 博世汽车部件(长沙)有限公司 换向器及电机
CN114567108A (zh) * 2022-03-03 2022-05-31 上海电气集团上海电机厂有限公司 一种大直径转子直流电机均压线布置结构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717259Y2 (ja) * 1987-09-18 1995-04-19 松下電器産業株式会社 直流モータの回転子
JPH01274644A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Mitsubishi Electric Corp フック式整流子のヒュージング方法
CN1207401A (zh) * 1997-08-01 1999-02-10 无锡市化工研究设计院 换向器用增强型环氧模塑料的制备方法
JP2000278917A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Asmo Co Ltd 整流子における整流子片の固定構造
JP4101861B2 (ja) * 1999-06-03 2008-06-18 株式会社ミツバ ヒュージング用端子
JP3443385B2 (ja) * 2000-05-12 2003-09-02 三菱電機株式会社 整流装置
JP5103889B2 (ja) * 2006-12-18 2012-12-19 パナソニック株式会社 整流子
CN101420154A (zh) * 2007-10-26 2009-04-29 德昌电机股份有限公司 电动机换向器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101397898B1 (ko) 2014-06-30
JP2013230044A (ja) 2013-11-07
CN103378694A (zh) 2013-10-30
CN103378694B (zh) 2016-05-11
KR20130121009A (ko) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10923981B2 (en) Motor
JP7003674B2 (ja) 回転電機のステータおよびステータコイルの製造方法
JP4486678B2 (ja) 回転電動機の電機子、回転電動機及びその製造方法
US10418873B2 (en) Brushless motor with stator having twelve teeth with corresponding coils having axially arranged connecting wires
JP7142700B2 (ja) 分布巻ラジアルギャップ型回転電機及びその固定子
JP5729091B2 (ja) バスバー、モータ及びこれらの製造方法
JP5533930B2 (ja) 回転電機
JP6444497B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2007143324A (ja) 電気モータの分割ステータ
CN108028558B (zh) 旋转电机以及旋转电机的制造方法
JP5277743B2 (ja) 回転電機
JP5237767B2 (ja) 整流子及び該整流子を備える電機子及びモータ並びに該電機子の製造方法及びモータの製造方法
KR101598772B1 (ko) 정류기, 정류기의 제조 방법 및 전동 모터
JP5708706B2 (ja) 回転電機
JP2006304484A (ja) ステータおよびその製造方法ならびに回転電機
JP5738084B2 (ja) 整流子、整流子を備えた回転子及び、整流子を備えた回転子の製造方法
JP6029840B2 (ja) 電動モータ
JP5682649B2 (ja) 回転電機
JP2019213362A (ja) 回転電機及びその製造方法
WO2017046954A1 (ja) 回転電機の製造方法、回転電機のステータ、及びそのステータを備える回転電機
JP5341443B2 (ja) 可変速同期機の回転子
JP4704834B2 (ja) 整流子及び電機子
JP5692271B2 (ja) 回転子およびこれを備えた回転電機
JP2024057239A (ja) 回転電機のステータおよび回転電機のステータの製造方法
CN114207990A (zh) 电动机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees