JP5533279B2 - 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5533279B2
JP5533279B2 JP2010126216A JP2010126216A JP5533279B2 JP 5533279 B2 JP5533279 B2 JP 5533279B2 JP 2010126216 A JP2010126216 A JP 2010126216A JP 2010126216 A JP2010126216 A JP 2010126216A JP 5533279 B2 JP5533279 B2 JP 5533279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
image processing
print control
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010126216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011253318A (ja
Inventor
博史 興野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010126216A priority Critical patent/JP5533279B2/ja
Publication of JP2011253318A publication Critical patent/JP2011253318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533279B2 publication Critical patent/JP5533279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置が印刷制御サーバに蓄積された印刷データを取得し、印刷するプルプリント技術に関するものである。
ユーザは、印刷するプリンタを想定せず、サーバに印刷ジョブを蓄積しておき、出向いた先に設置されたプリンタから、蓄積しておいた印刷ジョブを実行できるプルプリントシステムが、すでに知られている。
例えば、特許文献1には、印刷制御サーバを有する(サーバ構成による)プルプリントシステムが開示されている。
このようなサーバ構成によるプルプリントシステムでは、印刷ジョブを印刷制御サーバと画像処理装置との間でしかやり取りできないように構成でき、ユーザ認証機能と連携可能であることから、情報漏洩を防止できる。つまり、ユーザに対して、機密性の高い印刷サービスを提供できる。
しかしながら、従来の方法では、プルプリントを実現するために印刷制御を行う印刷制御サーバが動作不可能な状態となった場合、ユーザに対して、上記印刷サービス(情報機密性の高いプルプリント機能)を提供できなくなるという問題があった。この問題を解決する方法の1つとして、例えば、予備のサーバを含む複数の印刷制御サーバを備えるシステム構成が考えられる。しかし、この方法では、複数台のサーバを設置する費用(コスト)や設置場所の確保などの問題があり、現実的な解決方法ではない(望ましい解決方法ではない)。
本発明は上記従来技術の問題点を鑑み提案されたものであり、印刷制御サーバが動作不可能な状態となっても、情報機密性の高いプルプリントを行うことができる印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷制御システムは、印刷機能を有する1又は複数の画像処理装置と、前記画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とが、所定のデータ伝送路により接続される印刷制御システムであって、
前記ジョブ投入装置は、
前記印刷制御装置の動作状態を監視する第1の監視手段と、
前記印刷データを送信するデータ送信手段と、を有し、
前記画像処理装置は、
前記印刷制御装置の動作状態を監視する第2の監視手段と、
前記印刷データを受信するデータ受信手段と、を有し、
前記ジョブ投入装置が、
前記第1の監視手段により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記データ送信手段により、前記印刷データを前記画像処理装置に送信し、
前記画像処理装置が、
前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、
前記第の監視手段により、前記印刷制御装置の動作状態を判定し、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記データ受信手段により、前記印刷データを受信することを特徴とする
このような構成によって、本発明に係る印刷制御システムは、印刷制御装置が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置が、印刷データを画像処理装置に送信し、画像処理装置が、ジョブ投入装置から送信された印刷データを受信する。
これによって、本発明に係る印刷制御システムでは、印刷制御サーバが動作不可能な状態となっても、ユーザに対して情報機密性の高いプルプリント機能による印刷サービスを提供できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置は、所定のデータ伝送路を介して、印刷機能を有する画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とに接続される、印刷機能を有する画像処理装置であって、
前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する動作可否判定手段と、
前記動作可否判定手段により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを受信するデータ受信手段と、を有している。
このような構成によって、本発明に係る画像処理装置は、ジョブ投入装置から送信された印刷データを、印刷制御装置が動作不可能時に受信する。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷制御方法は、印刷機能を有する1又は複数の画像処理装置と、前記画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とが、所定のデータ伝送路により接続される印刷制御システムにおける印刷制御方法であって、
前記ジョブ投入装置が、
前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する第1の動作可否判定手順と、
前記第1の動作可否判定手順により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを前記画像処理装置に送信するデータ送信手順と、を有し、
前記画像処理装置が、
前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する第2の動作可否判定手順と、
前記第2の動作可否判定手順により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを受信するデータ受信手順と、を有している。
このような手順によって、本発明に係る印刷制御方法は、印刷制御装置が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置が、印刷データを画像処理装置に送信し、画像処理装置が、ジョブ投入装置から送信された印刷データを受信すると言う動作を実現する。
これによって、本発明に係る画像処理装置及び印刷制御方法では、印刷制御サーバが動作不可能な状態となっても、情報機密性の高いプルプリントを行うことが可能な環境を提供できる。
本発明によれば、印刷制御装置が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置が、印刷データを画像処理装置に送信し、画像処理装置が、ジョブ投入装置から送信された印刷データを受信することで、印刷制御サーバが動作不可能な状態となっても、情報機密性の高いプルプリントを行うことが可能な印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る印刷制御システムの構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る印刷制御装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るジョブ投入装置の処理手順例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の処理手順例を示すフローチャートである。 本発明の変形例に係る印刷制御システムの構成例(その1)を示す図である。 本発明の変形例に係る印刷制御システムの構成例(その2)を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置の処理手順例を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施の形態(以下「実施形態」と言う)について、図面を用いて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷制御システム1の構成例を示す図である。
図1には、1又は複数のジョブ投入装置100〜100(以降総称する場合「ジョブ投入装置100」と言う)と、1又は複数の画像処理装置200〜200(以降総称する場合「画像処理装置200」と言う)と、印刷制御装置(印刷制御サーバ)300とが、ネットワークなどのデータ伝送路N(例えば「LAN:Local Area Network」)で接続されるシステム構成例が示されている。
ジョブ投入装置100は、情報処理機能を有する機器であり、例えば、PC(Personal Computer)などの情報処理装置である。画像処理装置200は、画像処理機能を有する機器であり、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)やLP(Laser Printer)などの印刷装置である。印刷制御装置300は、印刷制御機能を有する機器であり、例えば、PCなどの情報処理装置である。
本実施形態に係る印刷制御システム1では、印刷制御装置300が正常動作時に、ユーザに対して、次のようなプルプリントサービスが提供される。例えば、ジョブ投入装置100から印刷制御装置300に対して、印刷データが送信されると、印刷制御装置300は、受信した印刷データを所定の記憶領域に格納し蓄積する。一方、画像処理装置200は、ユーザから印刷ジョブの実行要求を受け付けると、印刷制御装置300から蓄積印刷データを取得し、取得した印刷データに基づく印刷ジョブを実行する。これにより、ユーザは、印刷結果を得る。
<ハードウェア構成>
本実施形態に係るジョブ投入装置100及び画像処理装置200のハードウェア構成について説明する。
《ジョブ投入装置》
図2は、本実施形態に係るジョブ投入装置100のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、ジョブ投入装置100は、入力装置101、表示装置102、ドライブ装置103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、インタフェース装置107、及びHDD(Hard Disk Drive)108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
入力装置101は、キーボードやマウスなどを含み、ジョブ投入装置100に各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102は、ディスプレイなどを含み、ジョブ投入装置100による処理結果を表示する。
インタフェース装置107は、ジョブ投入装置100をデータ伝送路Nに接続するインタフェースである。これにより、ジョブ投入装置100は、インタフェース装置107を介して、印刷制御装置300や他のジョブ投入装置100とデータ通信を行うことができる。
HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、装置全体を制御する情報処理システム(例えば「Windows(商標又は登録商標)」や「UNIX(商標又は登録商標)」などの基本ソフトウェアであるOS(Operating System))、及びシステム上において各種機能(例えば「印刷制御機能」)を提供するアプリケーションなどがある。また、HDD108は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。
ドライブ装置103は、着脱可能な記録媒体103aとのインタフェースである。これにより、ジョブ投入装置100は、ドライブ装置103を介して、記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aには、例えば、フロッピー(商標又は登録商標)ディスク、CD(Compact Disk)、及びDVD(Digital Versatile Disk)、ならびに、SDメモリカード(SD Memory Card)やUSBメモリ(Universal Serial Bus Memory)などがある。
ROM105は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、ジョブ投入装置100の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、情報処理システム設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。CPU106は、上記記憶装置(例えば「HDD」や「ROM」など)から、プログラムやデータをRAM上に読み出し、処理を実行することで、装置全体の制御や搭載機能を実現する処理装置である。
以上のように、本実施形態に係るジョブ投入装置100では、上記ハードウェア構成により、各種情報処理サービス(情報処理機能)を提供することができる。
《画像処理装置》
図3は、本実施形態に係る画像処理装置200のハードウェア構成例を示す図である。
図3に示すように、画像処理装置200は、コントローラ210、操作パネル220、プロッタ230、及びスキャナ240などを備え、それぞれが相互にバスBで接続されている。
操作パネル220は、表示部及び入力部を備えており、機器情報などの各種情報をユーザに提供したり、動作設定や動作指示などの各種ユーザ操作を受け付けたりする。プロッタ230は、画像形成部を備えており、用紙に出力画像を形成する。出力画像を形成する方式には、例えば、電子写真プロセスやインクジェット方式などがある。スキャナ240は、原稿を光学的に読み取り、読み取り画像を生成する。
コントローラ210は、CPU211、記憶装置212、ネットワークI/F213、及び外部記憶I/F214などを備えており、それぞれが相互にバスBで接続されている。
CPU211は、プログラムを実行することで装置全体を制御する。また、記憶装置212は、上記プログラムや各種データ(例えば「画像データ」)を格納し保持する。記憶装置212には、例えば、揮発性のメモリであるRAM、不揮発性のメモリであるROM、及び大容量の記憶領域を備えたHDDなどがある。RAMは、CPU211のワークエリア(プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリア)として機能する。ROMやHDDは、プログラムや各種データの格納先として用いられる。これにより、画像処理装置200では、CPU211がROMに格納されたプログラムをRAM上に読み出し、プログラムを実行する。
ネットワークI/F213は、画像処理装置200をネットワークなどの所定のデータ伝送路Nに接続するためのインタフェースである。これにより、画像処理装置200は、ネットワークI/F213を介して、印刷制御装置300や他の画像処理装置200とデータ通信を行うことができる。
外部記憶I/F214は、外部記憶装置にあたる記録媒体214aを接続するためのインタフェースである。記録媒体214aには、例えば、SDメモリカードやUSBメモリなどがある。これにより、画像処理装置200は、外部記憶I/F214を介して、記録媒体214aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。
以上のように、本実施形態に係る画像処理装置200では、上記ハードウェア構成により、各種画像処理サービス(画像処理機能)を提供することができる。
<印刷制御機能>
本実施形態に係る印刷制御機能について説明する。
本実施形態に係る印刷制御システム1は、印刷データを蓄積・管理する印刷制御装置300を介して、印刷データを印刷制御装置300に送信するジョブ投入装置100と、印刷制御装置300から蓄積印刷データを取得し、印刷を実行する画像処理装置200とが接続されるシステムである。このような機器構成の印刷制御システム1では、本実施形態において、次のような印刷制御処理が行われる。
ジョブ投入装置100と画像処理装置200とが、印刷制御装置300の動作状態を監視する。その結果、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100は、印刷データを画像処理装置200に送信する。一方、画像処理装置200は、ジョブ投入装置100から印刷データの受信を許可してもよいか否かを判断し、受信が許可されたジョブ投入装置100からの印刷データのみを、当該装置が備える記憶装置212の所定の記憶領域に一時保持する。また、画像処理装置200は、ユーザからの実行要求に応じて印刷ジョブが実行されると、印刷データを所定の記憶領域から消去する。本実施形態に係る印刷制御システム1は、このような印刷制御機能を有している。
従来では、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ユーザに対して、プルプリントによる印刷サービスを提供できなくなるという問題がある。
そこで、本実施形態に係る印刷制御システム1では、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100が、印刷データを画像処理装置200に送信し、画像処理装置200が、ジョブ投入装置100から送信された印刷データを受信する仕組みとした。
これにより、本実施形態に係る印刷制御システム1では、印刷制御装置300が動作不可能な状態となっても、ユーザに対して情報機密性の高いプルプリント機能による印刷サービスを提供できる。
以下に、本実施形態に係る印刷制御機能の構成とその動作について説明する。
図4は、本実施形態に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。
図4に示すように、本実施形態に係る印刷制御機能の各機能部は、ジョブ投入装置100が有する機能部と、画像処理装置200が有する機能部とに分けられる。
ジョブ投入装置100は、データ解析部11、サーバ監視部12、機器情報取得部13、情報保持部14、送信先決定部15、及びデータ送信部16などを有している。
また、画像処理装置200は、サーバ監視部21、データ受信許可判定部22、データ受信部23、蓄積印刷データ保持部24、処理結果通知部25、及び印刷制御部26などを有している。
《ジョブ投入装置の機能部》
データ解析部11は、印刷データを解析する機能部である。データ解析部11は、解析結果として、印刷データ内に含まれる書誌情報や印刷条件設定情報などを取得する。書誌情報には、例えば、作成者名(ユーザ識別情報)、作成ソフトウェア名(ソフトウェア識別情報)、ページ数などがある。また、印刷条件設定情報には、例えば、部数設定、カラー/モノクロ設定、両面/片面設定、集約設定などがある。これらの情報は、例えば、プリンタドライバによる印刷データ生成時に、データ内に含められる。
サーバ監視部12は、印刷制御装置300の動作状態を監視する機能部である。サーバ監視部12は、ジョブ投入前(印刷データ送信前)に印刷制御装置300の動作状態を監視する。サーバ監視部12は、例えば、ポートモニタにより動作状態を監視する。なお、ポートモニタによる監視方法は、あくまでも印刷制御装置300の動作状態を遠隔に監視する方法の一例である。よって、本実施形態に係る監視方法は、印刷制御装置300の動作状態値(サーバ状態情報:サーバステータス情報)が取得可能な方法であればよい。
サーバ監視部12は、このようにして取得したサーバ状態情報に基づき、印刷制御装置300が動作可能か否かを判定する(動作可否判定部)。また、サーバ監視部12は、印刷制御装置300が動作可能な状態と判定された場合、印刷制御装置300から、現在実行されている処理の負荷情報(以下「処理負荷情報」と言う)を含むサーバ情報を取得する。これにより、サーバ監視部12は、印刷制御装置300の動作状態が、印刷ジョブ(送信した印刷データ)の処理が困難な状態か否かを判定するようにしてもよい。なお、「困難な状態」の判定は、例えば、処理負荷情報である平均印刷ジョブ処理時間が所定時間以上か否かなどにより判定できる。サーバ監視部12は、印刷制御装置300の動作状態が、印刷ジョブの処理が困難な状態と判定すると、動作不可能と判定する。
機器情報取得部13は、画像処理装置200から機器情報を取得する機能部である。機器情報取得部13は、サーバ監視部12と同様に、印刷制御装置300へのジョブ投入前(印刷データ送信前)に画像処理装置200から機器情報を取得する。機器情報には、例えば、機器/機種名(機器/機種識別情報)、搭載機能仕様(搭載ソフトウェア情報)、搭載ハードウェア仕様(搭載ハードウェア情報)、動作状態値(機器状態情報:機器ステータス情報)などがある。機器情報取得部13は、例えば、所定の通信プロトコル(例えば「SNMP:Simple Network Management Protocol」や「SOAP:Simple Object Access Protocol」など)のコマンド(例えば「Getコマンド」)を用いて、画像処理装置200から機器情報を取得する。なお、機器情報取得部13は、機器情報取得前に、ブロードキャスト(又はマルチキャスト)などにより、画像処理装置200のネットワーク設定情報(例えば「IPアドレス:Internet Protocol Address」)を取得する。これにより、機器情報取得部13は、取得したネットワーク情報に基づき、機器情報を取得するコマンドを画像処理装置200に送信する。
なお、上記サーバ監視部12による監視動作や上記機器情報取得部13による取得動作は、予め設定された所定のスケジュールに従って動作するようにしてもよい。なお、スケジュール(動作タイミング)には、システム内のネットワーク負荷を考慮した時間帯や時間間隔を設定することが望ましい。
情報保持部14は、当該装置が備える記憶装置の所定の記憶領域にあたり、印刷データの解析結果、サーバ情報、及び機器情報などを保持する機能部である。情報保持部14で保持するデータは、データ解析部11、サーバ監視部12、及び機器情報取得部13により格納される。また、情報保持部14で保持するデータは、送信先決定部15の処理で参照される。なお、上記記憶装置は、不揮発性の記憶装置(例えば「HDD」)又は揮発性の記憶装置(例えば「RAM」)のどちらであってもよい。例えば、多くのデータを永続化する場合には、情報保持部14をHDD108などの記憶装置、一方、少ないデータを一時的に保持する場合には、情報保持部14をRAM104などの記憶装置とすればよい。このように、保持するデータ種別に応じて、適切な記憶装置を用いればよい。
送信先決定部15は、印刷制御装置300の動作状態に応じて、印刷データの送信先を決定する機能部である。送信先決定部15は、サーバ監視部12の監視結果(動作可能/動作不可能の判定結果)に基づき、送信先を決定する。
送信先決定部15は、印刷制御装置300が動作可能な状態の場合、印刷制御装置300を送信先に決定する(プリプリントの通常動作)。一方、送信先決定部15は、印刷制御装置300が動作不可能な状態の場合(処理が困難な状態の場合も含む)、印刷データの送信先となる画像処理装置200を決定する。送信先の決定方法には、次のような方法がある。
●自動決定
送信先決定部15は、データ解析部11の解析結果(印刷条件情報)と、機器情報取得部13により取得された機器情報とに基づき、正常動作中の複数の画像処理装置200の中から、印刷条件に従って印刷データを処理可能な画像処理装置(印刷ジョブの処理に最適な機器)を送信先として決定する。
送信先決定部15は、まず、取得された複数の機器情報を参照し、機器状態情報に基づき、正常動作中の機器(印刷ジョブを実行可能な機器)の機器情報を特定する。続いて、送信先決定部15は、解析結果である印刷条件情報に基づき、特定した機器情報を参照し、印刷条件に対応する搭載ソフトウェア情報及び搭載ハードウェア情報が含まれる機器情報を特定する。例えば、データ解析部11により、フルカラー及び両面の印刷条件情報が取得されたとする。この場合、送信先決定部15は、搭載ソフトウェア情報に「フルカラー印刷」を含み、搭載ハードウェア情報に「両面装置」を含む機器情報を特定する。その結果、送信先決定部15は、特定した機器を送信先として決定する。
また、送信先決定部15は、印刷条件情報に加えて、解析結果である書誌情報や印刷データのデータ量に基づき、機器情報を特定してもよい。例えば、送信先決定部15は、機器情報に、画像処理装置200の搭載機能の利用許可を示す情報(以下「利用許可情報」と言う)が含まれている場合、書誌情報のユーザ識別情報に基づき、ユーザが該当する利用許可情報を含む機器情報を特定する。また、例えば、送信先決定部15は、機器情報に、画像処理装置200が備える記憶装置の空き容量を示す情報(以下「空き領域情報」と言う)が含まれている場合、印刷データのデータ量に基づき、データ量以上の空き領域情報を含む機器情報を特定する。
このように、送信先決定部15は、画像処理装置200の機器仕様や機器状態から、印刷データの送信先として最適な機器を動的に決定する。
●ユーザ選択決定
送信先決定部15は、まず、取得された複数の機器情報を参照し、機器状態情報に基づき、正常動作中の機器(印刷ジョブを実行可能な機器)の機器情報を特定する。続いて、送信先決定部15は、特定した機器情報に基づき、送信先候補リスト(送信先候補一覧)を生成し、ユーザが送信先を選択可能なGUI(Graphical User Interface)とともに、表示装置102に表示する。これにより、ユーザは、正常動作中の複数の機器から、印刷条件にあった機器を送信先として選択指定できる。その結果、送信先決定部15は、ユーザから選択指定された機器を送信先として決定する。
また、上記自動決定方法の場合、印刷制御システム1に接続された画像処理装置200の構成によっては、印刷データの印刷条件に対応する機器情報が特定できない(該当情報がない)ことが考えられる。この場合、送信先決定部15は、上述したユーザ選択による決定処理を実行する。
また、上記自動決定方法の場合では、印刷データの印刷条件に対応する機器情報が複数特定されることも考えられる。この場合、送信先決定部15は、ユーザ選択決定方法と組み合わせて、最終的な送信先を決定する。送信先決定部15は、特定された複数の機器情報に基づき、送信先候補リスト(送信先候補一覧)を生成し、表示装置102に表示する。その結果、送信先決定部15は、ユーザから選択指定された機器を最終的な送信先として決定する。
送信先決定部15は、このようにして決定した画像処理装置200に対し、印刷データの受信許可を要求する。
データ送信部16は、印刷データを、送信先決定部15により決定された送信先(印刷制御装置又は画像処理装置)に送信する機能部である。データ送信部16は、送信先のネットワーク設定情報に基づき、印刷データを送信する。また、データ送信部16は、送信先が画像処理装置200の場合、送信先から印刷データの受信を許可する旨が応答されたときのみ、印刷データを送信する。
このように、本実施形態に係るジョブ投入装置100は、上記機能部により、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、印刷データを画像処理装置200に送信する。
《画像処理装置の機能部》
サーバ監視部21は、印刷制御装置300の動作状態を監視する機能部である。本機能部は、ジョブ投入装置100が有するサーバ監視部12と同様の機能部であるため、ここでの説明を省略する。
データ受信許可判定部22は、ジョブ投入装置100から送信された印刷データの受信を許可するか否かを判定する機能部である。データ受信許可判定部22は、ジョブ投入装置100から受信許可が要求されると、まず、印刷制御装置300の動作状態を確認する。データ受信許可判定部22は、サーバ監視部21の監視結果に基づき、印刷制御装置300の動作状態を確認する。データ受信許可判定部22は、印刷制御装置300の実行不可能な状態が確認されると、要求元のジョブ投入装置100が、データ受信が許可された装置か否かを判定する。データ受信許可判定部22には、例えば、データ受信を許可するジョブ投入装置100が設定され、これらの設定値を許可登録情報として保持している。許可登録情報には、例えば、ネットワーク設定情報などがある。
データ受信許可判定部22は、受信要求を行ったジョブ投入装置100のネットワーク設定情報に基づき、許可登録情報を参照し、受信要求を行ったジョブ投入装置100が登録された装置か否かを判定する。データ受信許可判定部22は、要求元のジョブ投入装置100が登録されていない装置と判定した場合、該当装置100に対し、印刷データの受信を許可しない旨を応答する。一方、データ受信許可判定部22は、要求元のジョブ投入装置100が登録されている装置と判定した場合、該当装置100に対し、印刷データの受信を許可する旨を応答する。
なお、データ受信許可判定部22は、印刷制御装置300が実行可能な状態の場合、上記受信許可判定を行わず、要求元のジョブ投入装置100に対し、印刷データの受信を許可しない旨を応答する。この処理は、情報の機密性を考慮したものである。印刷制御システム1では、印刷制御装置300により印刷ジョブを一括管理し、画像処理装置200でユーザからの実行要求を受け付けた際に、印刷制御装置300から該当印刷ジョブが送信される。つまり、印刷制御システム1では、通常、ジョブ投入装置100から画像処理装置200に対し、印刷データの直接送信を許可しない構成とし、情報の機密性を確保している。これに対して、本実施形態では、印刷制御装置300が動作不可能な状態の場合のみ、印刷データの直接送信を許可する構成としている。よって、本実施形態では、画像処理装置200において、ジョブ投入装置100から印刷データを受信する場合、印刷制御装置300が動作不可能な状態であることが条件となる。つまり、画像処理装置200では、印刷制御装置300が動作可能な状態の場合、ジョブ投入装置100から印刷データを受信しない構成とし、情報の機密性を確保する。
データ受信部23は、ジョブ投入装置100又は印刷制御装置300から送信された印刷データを受信する機能部である。データ受信部23は、印刷ジョブを直接印刷する場合、受信データを印刷制御部26へと渡す。一方、データ受信部23は、印刷ジョブを蓄積印刷する場合、受信データを蓄積印刷データ保持部24へと格納する。
蓄積印刷データ保持部24は、当該装置が備える記憶装置の所定の記憶領域にあたり、データ受信部23により受信した印刷データを保持する機能部である。蓄積印刷データ保持部24で保持するデータは、印刷制御部26の蓄積印刷処理で参照される。なお、上記記憶装置は、不揮発性の記憶装置(例えば「HDD」)又は揮発性の記憶装置(例えば「RAM」)のどちらであってもよい。例えば、データ量が多い場合には、情報保持部14をHDD108などの記憶装置、一方、データ量が少ない場合には、情報保持部14をRAM104などの記憶装置とすればよい。このように、印刷データのデータ量に応じて、適切な記憶装置を用いればよい。
処理結果通知部25は、ジョブ投入装置100に対し、要求処理の結果を通知する機能部である。処理結果通知部25は、データ受信許可判定部22の判定結果に基づき、受信許可の判定結果を通知する。また、処理結果通知部25は、印刷制御部26の処理結果に基づき、画像処理装置200における印刷結果を通知する。
印刷制御部26は、印刷データに基づく印刷処理を制御する機能部である。印刷制御部26は、印刷データに対して行う直接印刷の処理と蓄積印刷の処理とを制御する。
印刷制御部26は、直接印刷の場合(データ受信部23から印刷データを直接受け取った場合)、次のような処理を行う。印刷制御部26は、例えば、PDLパーサ(Page Description Language Parser)などの画像変換ソフトウェアに対して、印刷データを渡し、印刷ジョブの実行を指示する。その結果、画像変換ソフトウェアでは、印刷データに対して所定の画像処理(例えば「印刷データの解析」や「印刷条件に応じた画像処理」など)が行われ、当該装置が備えるプロッタ230で処理可能なデータ(ビットマップデータ:ラスタイメージデータ)が生成される。画像変換ソフトウェアは、印刷条件として読み取ったペーパハンドリング値と生成データとをプロッタ230へと渡し、印刷動作を指示する。
また、印刷制御部26は、蓄積印刷の場合(データ受信部23から印刷データが蓄積された場合)、次のような処理を行う。印刷制御部26は、例えば、操作パネル220の画面操作により、ユーザから蓄積印刷の実行要求を受け付けると、実行要求時に指定された印刷ジョブに対応する印刷データを、蓄積印刷データ保持部24から取得する。印刷制御部26は、取得した印刷データを画像変換ソフトウェアに渡し、直接印刷時と同様に印刷ジョブの実行を指示する。印刷制御部26は、印刷が完了すると、蓄積印刷データ保持部24に保持される該当印刷データ(処理済みデータ)を消去する。
このように、本実施形態に係る画像処理装置200は、上記機能部より、ジョブ投入装置100からの受信許可を判断した後、許可されたジョブ投入装置100からの印刷データを一時的に保持し、印刷ジョブが実行されると、保持している印刷データを消去する。
以上のように、本実施形態に係る印刷制御機能は、上記各機能部が連携動作することにより実現される。
本実施形態に係る印刷制御機能の詳細な動作(機能部群の連携動作)について、処理手順を示すフローチャートを用いて説明する。
印刷制御機能は、印刷制御システム1を構成する各機器に搭載(インストール)されるプログラム(印刷制御機能を実現するソフトウェア)が、処理装置(例えば「CPU」)により、記憶装置(例えば「HDD」や「ROM」など)からメモリ(RAM)上に読み出され、各機器において、以下の処理が実行されることで実現される。
《ジョブ投入装置の処理》
図5は、本実施形態に係るジョブ投入装置100の処理手順例を示すフローチャートである。
図5(A)には、印刷ジョブ投入(印刷データ送信)に係る処理例が示されている。
ジョブ投入装置100は、データ解析部11により、印刷データを解析する(ステップS101)。このとき、データ解析部11は、印刷データに含まれる書誌情報や印刷条件情報を取得する。
ジョブ投入装置100は、サーバ監視部12により、印刷制御装置300の動作状態を監視し、印刷制御装置300からサーバ状態情報を取得する(ステップS102)。
その結果、サーバ監視部12は、サーバ状態情報に基づき、印刷制御装置300が動作可能か否かを判定する(ステップS103)。
ジョブ投入装置100は、サーバ監視部12により、印刷制御装置300が動作可能な状態と判定された場合(ステップS103:YES)、送信先決定部15により、印刷制御装置300を印刷データの送信先として決定し、データ送信部16により、印刷データを印刷制御装置300(決定した送信先)へと送信する(ステップS104)。
一方、ジョブ投入装置100は、サーバ監視部12により、印刷制御装置300が動作不可能な状態と判定された場合(ステップS103:NO)、機器情報取得部13により、システム内の画像処理装置200から機器情報を取得する(ステップS105)。
続いて、ジョブ投入装置100は、送信先決定部15により、取得した機器情報と印刷条件情報とに基づき、システム内の画像処理装置200の中から、印刷条件に従って印刷ジョブを処理可能な画像処理装置200(印刷ジョブの処理に最適な機器)を送信先として決定する(ステップS106)。
ジョブ投入装置100は、データ送信部16により、印刷データを画像処理装置200(決定した送信先)へと送信する(ステップS107)。
その結果、ジョブ投入装置100には、送信先(印刷制御装置又は画像処理装置)から通知された送信結果が表示される(ステップS108)。
ここからは、上記ステップS106で実行される送信先決定処理について説明する。
図5(B)には、送信先決定に係る処理例が示されている。
送信先決定部15は、機器状態情報を基に特定した正常動作中の画像処理装置200に対応する機器情報を参照し、解析結果である印刷条件情報をキーに機器情報を検索し、印刷条件に対応する情報(搭載ソフトウェア・ハードウェアの各種情報)を含む機器情報を特定する(ステップS1061)。このようにして特定された機器情報(該当機器情報)が、送信先の候補となる画像処理装置200の機器情報(以下単に「送信先候補情報」と言う)にあたる。
続いて、送信先決定部15は、送信先候補(該当機器情報)が複数存在するか否か、又は、送信先候補が存在しなかったか否かを判定する(ステップS1062)。
送信先決定部15は、送信先候補が存在し、かつ送信先候補が複数存在しない(1つの送信先候補を特定した)と判定した場合(ステップS1062:NO)、特定した機器情報を含み、最終決定する送信先の確認画面を表示する(ステップS1063)。
その結果、送信先決定部15は、確認画面を介して、ユーザから確認結果[OK]を受け付けると(ステップS1064:YES)、印刷条件に応じて自動選択された画像処理装置200を送信先として決定する(ステップS1065)。
なお、送信先決定部15は、確認画面を介して、ユーザから確認結果[再選択]を受け付けると(ステップS1064:NO)、ステップS1066の処理へと移行する。
一方、送信先決定部15は、送信先候補が複数存在すると判定した場合、又は、送信先候補がないと判定した場合(ステップS1062:YES)、機器情報を含み、正常動作中の画像処理装置200の中から、最終決定する送信先を選択可能な画面(選択画面)を表示する(ステップS1066)。このとき、送信先候補が複数存在すると判定した場合には、正常動作中の送信先候補の中から、最終決定する送信先を選択可能な画面が表示される。
送信先決定部15は、設定画面を介して、ユーザから送信先の選択指定を受け付けると(ステップS1067:YES)、ユーザ選択により指定された画像処理装置200を送信先として決定する(ステップS1068)。
《画像処理装置の処理》
図6は、本実施形態に係る画像処理装置200の処理手順例を示すフローチャートである。
図6(A)には、投入された印刷ジョブ(受信印刷データ)の直接印刷に係る処理例が示されている。
画像処理装置200では、直接印刷を行う場合、次のような制御処理が行われる。
画像処理装置200は、ジョブ投入装置100から、印刷データの受信要求を受け付けると(ステップS2011)、サーバ監視部21により、印刷制御装置300の動作状態を監視し、印刷制御装置300からサーバ状態情報を取得する(ステップS2012)。
その結果、サーバ監視部21は、サーバ状態情報に基づき、印刷制御装置300が動作可能か否かを判定する(ステップS2013)。
画像処理装置200は、サーバ監視部12により、印刷制御装置300が動作不可能な状態と判定された場合(ステップS2013:NO)、データ受信許可判定部22により、受信許可要求を行ったジョブ投入装置100のネットワーク設定情報と、許可登録情報とに基づき、ジョブ投入装置100が、受信を許可された装置(受付対象)か否かを判定する(ステップS2014)。
画像処理装置200は、データ受信許可判定部22により、受信許可要求元のジョブ投入装置100が受付対象の装置であると判定した場合(ステップS2014:YES)、データ受信部23により、ジョブ投入装置100から送信された印刷データを受信する(ステップS2015)。
続いて、画像処理装置200は、印刷制御部26により、受信した印刷データに基づく印刷処理(直接印刷)を実行する(ステップS2016)。
その結果、画像処理装置200では、処理結果通知部25により、ジョブ投入装置100に対し、印刷処理の結果(印刷成功/失敗)が通知される(ステップS2017)。
また、画像処理装置200では、サーバ監視部12により、印刷制御装置300が動作可能な状態と判定された場合(ステップS2013:YES)、処理結果通知部25により、ジョブ投入装置100に対し、受信されなかった旨が通知される。
また、画像処理装置200では、データ受信許可判定部22により、受信許可要求元のジョブ投入装置100が受付対象の装置でないと判定した場合(ステップS2014:NO)、処理結果通知部25により、ジョブ投入装置100に対し、受信許可判定の結果(許可されなかった旨)が通知される。
図6(B)には、投入された印刷ジョブ(受信印刷データ)の蓄積印刷に係る処理例が示されている。
画像処理装置200では、蓄積印刷を行う場合、次のような制御処理が行われる。
なお、(A)に示す処理との違いは、(B)に示すステップS2026からS2029の処理である。よって、以下には、異なる処理(前後処理を含む)のみ説明する。
画像処理装置200は、データ受信許可判定部22により、受信許可要求を行ったジョブ投入装置100のネットワーク設定情報と、許可登録情報とに基づき、ジョブ投入装置100が、受信を許可された装置(受付対象)か否かを判定する(ステップS2024)。
画像処理装置200は、データ受信許可判定部22により、受信許可要求元のジョブ投入装置100が受付対象の装置であると判定した場合(ステップS2024:YES)、データ受信部23により、ジョブ投入装置100から送信された印刷データを受信する(ステップS2025)。
画像処理装置200は、データ受信部23により受信した印刷データを、蓄積印刷データ保持部24に格納することで、投入された印刷ジョブを蓄積する(ステップS2026)。
画像処理装置200は、蓄積された印刷ジョブが選択指定可能な画面(蓄積印刷指示画面)を介して、ユーザから蓄積印刷の実行要求を受け付けると(ステップS2027:YES)、印刷制御部26により、蓄積印刷データ保持部24から該当印刷データを取得し、選択指定された該当印刷データ(蓄積印刷データ)に基づく印刷処理(蓄積印刷)を実行する(ステップS2028)。
画像処理装置200は、印刷を完了すると、蓄積印刷データ(処理済みデータ)を、蓄積印刷データ保持部24から消去する(ステップS2029)。
その結果、画像処理装置200では、処理結果通知部25により、ジョブ投入装置100に対し、印刷処理の結果(印刷成功/失敗)が通知される(ステップS2030)。
このように、本実施形態に係る印刷制御システム1は、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100が、印刷データを画像処理装置200に送信する。また、画像処理装置200が、ジョブ投入装置100からの受信許可を判断した後、許可されたジョブ投入装置100からの印刷データを一時的に保持し、印刷ジョブが実行されると、保持している印刷データを消去する。
<変形例>
ここからは、本実施形態におけるシステム構成の変形例について説明する。
図7及び図8は、本変形例に係る印刷制御システム1の構成例(その1,2)を示す図である。
図7には、認証情報を保持し、認証情報に基づきユーザ認証を行う認証管理装置(認証管理サーバ)400が接続されるシステム構成例が示されている。
上記印刷制御システム1の場合には、次のような処理が可能となる。
画像処理装置200では、蓄積印刷データに基づく印刷ジョブの実行要求を受け付ける前に、ユーザに対してユーザ認証情報(例えば「ユーザID」や「パスワード」など)の入力を促す画面を表示する。画像処理装置200は、入力されたユーザ認証情報を、認証管理装置400に送信することで、実行要求者のユーザ認証を要求する。その結果、画像処理装置200は、認証ユーザに対してのみ、ユーザに属する蓄積印刷データ(ユーザにより蓄積された印刷データ)の選択指定を許可し、印刷ジョブを実行する。一方、画像処理装置200は、実行要求者が認証されなかった場合、ユーザに対して認証失敗の旨を通知し、印刷ジョブの実行要求受付処理を終了する。
このように、本変形例に係る印刷制御システム1では、認証管理装置400と画像処理装置200とが連携動作することで、蓄積印刷による情報漏洩の防止を強化できる(セキュア印刷サービスを実現できる)。
図8には、システム内の機器から取得した機器情報を保持し、機器情報に基づき機器管理を行う機器管理装置(機器管理サーバ)500が接続されるシステム構成例が示されている。
上記印刷制御システム1の場合には、次のような処理が可能となる。
機器管理装置500では、画像処理装置200及び印刷制御装置300を管理対象として、両装置から各種情報が取得され、取得情報に基づき機器管理が行われる。つまり、機器管理装置500では、画像処理装置200及び印刷制御装置300の動作状態を確認できる。よって、機器管理装置500は、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100及び画像処理装置200に対して、その旨を通知する。ジョブ投入装置100は、通知を受け付けると、機器管理装置500から取得した機器情報と印刷データの印刷条件情報とに基づき、送信先の画像処理装置200を決定する。ジョブ投入装置100は、印刷データを決定した画像処理装置200に送信する(送信先を印刷制御装置300から画像処理装置200へと切り替える)。また、画像処理装置200は、通知を受け付けると、ジョブ投入装置100からの受信許可を判断するようにし、許可されたジョブ投入装置100からの印刷データを一時的に保持する。画像処理装置200は、印刷ジョブが実行されると、保持している印刷データを消去する。
このように、本変形例に係る印刷制御システム1では、機器管理装置500と、ジョブ投入装置100及び画像処理装置200とが連携動作することで、機器管理装置500による動作状態の検知に基づき、本実施形態に係るプルプリント機能を一括制御できる。
<まとめ>
以上のように、本実施形態に係る印刷制御システム1によれば、ジョブ投入装置100と画像処理装置200とが、印刷制御装置300の動作状態を監視する。その結果、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100は、印刷データを画像処理装置200に送信する。一方、画像処理装置200は、ジョブ投入装置100から印刷データの受信を許可してもよいか否かを判断し、受信が許可されたジョブ投入装置100からの印刷データのみを、当該装置が備える記憶装置212の所定の記憶領域に一時保持する。また、画像処理装置200は、ユーザからの実行要求に応じて印刷ジョブが実行されると、印刷データを所定の記憶領域から消去する。
これによって、本実施形態に係る印刷制御システム1では、印刷制御装置300が動作不可能な状態となっても、情報機密性の高いプルプリントを行うことができる。
[第2の実施形態]
サーバ構成によるプルプリントシステムでは、ユーザは、印刷先となるプリンタを指定することなく印刷ジョブを発行でき、システム内の画像処理装置であれば、どの機器からでも印刷ジョブを任意のタイミングで実行できると言うメリットがある。つまり、ユーザに対して、ロケーションフリーによる印刷サービスを提供できる。
本実施形態では、印刷制御装置が動作不可能な状態であっても、上記印刷サービス(ロケーションフリーのプルプリント機能)を提供する印刷制御システムについて説明する。なお、以降では、第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する(略同一の事項についてはその説明を省略する)。
<印刷制御機能>
図9は、本実施形態に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。
図9と図4との機能構成の違いは、画像処理装置200がデータ送信部27を有し、印刷制御部26が、蓄積情報取得部261、印刷データ特定部262、印刷データ要求部263、及び印刷データ要求受付部264などを有する点である。
本実施形態では、ロケーションフリーを実現するために、蓄積印刷データを画像処理装置間でやり取りする上で必要な上記機能部を有している。蓄積印刷データを画像処理装置間でやり取りするためには、主に、必要データの取得要求と、要求データの提供の各機能が必要である。
《データ取得要求時の機能部》
蓄積情報取得部261は、画像処理装置200の蓄積印刷データの情報(以下「蓄積情報」と言う)を取得する機能部である。蓄積情報取得部261は、蓄積印刷データ保持部24を参照し、ユーザに属する蓄積印刷データの蓄積情報を取得する。また、蓄積情報取得部261は、ユーザに提供する蓄積印刷指示画面を表示する際に、自機以外の画像処理装置200(以下「他機」と言う)に対して、ユーザに属する蓄積印刷データ(ユーザにより蓄積された印刷データ)の蓄積情報の取得を要求する。その結果、蓄積情報取得部261には、他機が有する蓄積情報取得部261から蓄積情報が応答される。このように、蓄積情報取得部261には、取得要求受付、情報取得、及び取得情報応答の各機能が備えられている。
これにより、本実施形態に係る画像処理装置200では、蓄積情報取得部261により取得した蓄積情報に基づき、自機及び他機に蓄積されるユーザに属する全ての印刷ジョブを選択指定可能な画面(蓄積印刷指示画面)が表示される。なお、取得した蓄積情報は、例えば、取得先である画像処理装置200の機器情報(又はネットワーク設定情報)などと対応付けて、画像処理装置200に保持される。
印刷データ特定部262は、選択指定された蓄積印刷データの格納先(蓄積先)を特定する機能部である。印刷データ特定部262は、対応付けられた蓄積情報と機器情報とに基づき、選択指定された蓄積印刷データが、自機に蓄積されている印刷データか、又は、他機に蓄積されている印刷データかを判定する。印刷データ特定部262は、判定結果(自機/他機)に基づき、選択指定された蓄積印刷データの格納先(どの画像処理装置200に保持されているのか)を特定する。
印刷データ要求部263は、他機に対して、蓄積印刷データの提供を要求する機能部である。印刷データ要求部263は、選択指定された蓄積印刷データが、他機に蓄積されている印刷データであった場合(他機と特定された場合)、格納先である画像処理装置200に対し、蓄積印刷データの提供を要求する。
《要求データ提供時の機能部》
印刷データ要求受付部264は、蓄積印刷データの提供要求を受け付ける機能部である。印刷データ要求部264は、他機が有する印刷データ要求部263から指定された蓄積印刷データの提供要求を受け付ける。
データ送信部27は、蓄積印刷データを送信する機能部である。データ送信部27は、
提供要求時の指定に基づき、蓄積印刷データ保持部24から取得した蓄積印刷データを、提供要求元の画像処理装置200に送信する。
以上のように、本実施形態に係る印刷制御機能は、上記各機能部が連携動作することで、蓄積印刷データが画像処理装置間でやり取りされる。
本実施形態に係る印刷制御機能の詳細な動作(機能部群の連携動作)について、処理手順を示すフローチャートを用いて説明する。なお、以下には、第1の実施形態と異なる画像処理装置200の処理手順についてのみ説明する。
図10は、本実施形態に係る画像処理装置200の処理手順例(その1,2)を示すフローチャートである。
図10(A)には、データ取得要求時の処理例が示されている。図10(A)に示す処理は、蓄積印刷時に実行される処理であり、図6(B)に示すステップS2027,S2028の処理にあたる。
画像処理装置200は、印刷制御部26(蓄積情報取得部)により、自機を含むシステム内の画像処理装置200で蓄積されている印刷データの蓄積情報を取得し、取得した蓄積情報に基づき、蓄積された印刷ジョブを選択指定可能な画面(蓄積印刷指示画面)を表示する(ステップS301)。
画像処理装置200は、蓄積印刷指示画面を介して、ユーザから蓄積印刷の実行要求を受け付けると(ステップS302:YES)、印刷制御部26(印刷データ特定部)により、選択指定された蓄積印刷データが、自機の蓄積印刷データか、又は他機の蓄積データかを判定し、判定結果に基づき、格納先である画像処理装置200を特定する(ステップS303)。
画像処理装置200は、格納先を他機と特定した場合(格納先が自機でない場合:ステップS304:NO)、印刷制御部26(印刷データ要求部)により、格納先に該当する画像処理装置200(他機)に対し、蓄積印刷データの提供を要求する(ステップS305)。
その結果、画像処理装置200は、データ受信部23により、提供要求先(格納先)である画像処理装置200から応答された蓄積印刷データを受信すると(ステップS306:YES)、印刷制御部26により、受信データ(選択指定された蓄積印刷データ)に基づく印刷処理(蓄積印刷)を実行する(ステップS307)。このとき、画像処理装置200は、印刷を完了すると、格納先である画像処理装置200に対し、蓄積印刷データ(処理済みデータ)を、蓄積印刷データ保持部24から消去するように要求する。
その結果、画像処理装置200では、処理結果通知部25により、ジョブ投入装置100に対し、印刷処理の結果(印刷成功/失敗)が通知される(ステップS308)。
図10(B)には、要求データ提供時の処理例が示されている。
画像処理装置200は、印刷制御部26(印刷データ要求受付部)により、他機(印刷データ要求部)から蓄積印刷データの提供要求を受け付けると(ステップS401:YES)、提供要求時に指定された蓄積印刷データを蓄積印刷データ保持部24から取得する(ステップS402)。
画像処理装置200は、データ送信部27により、取得した蓄積印刷データを、提供要求元の画像処理装置200に送信し、要求に応答する(ステップS403)。
<まとめ>
以上のように、本実施形態に係る印刷制御システム1によれば、印刷制御装置300が動作不可能な状態となった場合、ジョブ投入装置100が、印刷データを画像処理装置200に送信し、画像処理装置200が、ジョブ投入装置100からの受信許可を判断した後、許可されたジョブ投入装置100からの印刷データを一時的に保持し、印刷ジョブが実行されると、保持している印刷データを消去する。
また、本実施形態に係る印刷制御システム1では、ユーザが選択指定した印刷ジョブが、ユーザから印刷要求を受け付けた画像処理装置200に保持されていない場合、他の画像処理装置200から該当印刷データを取得し、印刷ジョブを実行する。
これによって、本実施形態に係る印刷制御システム1は、第1の実施形態と同様の効果を奏するとともに、ロケーションフリーのプルプリントを行うことができる。
ここまで、上記実施形態の説明を行ってきたが、上記実施形態に係る「印刷制御機能」は、図を用いて説明を行った各処理手順を、動作環境(プラットフォーム)にあったプログラミング言語でコード化したプログラムが、印刷制御システム1を構成する各機器(ジョブ投入装置及び画像処理装置)の制御装置(例えば「CPU」)により実行されることで実現される。
例えば、画像処理装置200の場合、上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体214aに格納することができる。これにより、例えば、上記プログラムは、記録媒体214aに記憶させることで、外部記憶I/F214を介して、画像処理装置200にインストールすることができる。また、画像処理装置200は、ネットワークI/F213を備えていることから、電気通信回線を用いて上記プログラムをダウンロードし、インストールすることもできる。
また、上記実施形態に係るジョブ投入装置100において、印刷データ送信前に、印刷制御装置300の動作状態を確認する点について説明を行ったがこの限りでない。例えば、ジョブ投入装置100は、印刷制御装置300に対し、印刷データを送信し、印刷制御装置300から応答されるエラー通知をサーバ状態情報として取得するようにしてもよい。ただしこの場合には、上記実施形態で説明したような、印刷制御装置300の詳細な状態情報(例えば「処理負荷情報」などを含む情報)を得ることができない。
また、上記実施形態に係る画像処理装置200において、印刷制御装置300の動作状態を確認後、受信が許可されたジョブ投入装置100から印刷データを受信する点について説明を行ったがこの限りでない。例えば、画像処理装置200は、受信が許可されたジョブ投入装置100から印刷データを受信後、印刷制御装置300の動作状態を確認し、受信データの保持又は破棄を制御するようにしてもよい。
最後に、上記実施形態に挙げた形状や構成に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に、本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 印刷制御システム
11 データ解析部
12 サーバ監視部(ジョブ投入装置側)
13 機器情報取得部
14 情報保持部
15 送信先決定部
16 データ送信部(ジョブ投入装置側)
21 サーバ監視部(画像処理装置側)
22 データ受信許可判定部
23 データ受信部
24 蓄積印刷データ保持部
25 処理結果通知部
26 印刷制御部
261 蓄積情報取得部
262 印刷データ特定部
263 印刷データ要求部
264 印刷データ要求受付部
27 データ送信部(画像処理装置側)
100 ジョブ投入装置(情報処理装置)
101 入力装置
102 表示装置
103 ドライブ装置(a:記録媒体)
104 RAM(揮発性の半導体メモリ)
105 ROM(不揮発性の半導体メモリ)
106 CPU(処理装置)
107 インタフェース装置
108 HDD(不揮発性の記憶装置)
200 画像処理装置
210 コントローラ(制御基板)
211 CPU(処理装置)
212 記憶装置(揮発性・不揮発性の半導体メモリ、大容量記憶装置など)
213 ネットワークI/F(NIC:Network I/F Card)
214 外部記憶I/F(a:記録媒体)
220 操作パネル(表示装置)
230 プロッタ
240 スキャナ
300 印刷制御装置(印刷制御サーバ)
400 認証管理装置(認証管理サーバ)
500 機器管理装置(機器管理サーバ)
B バス
N データ伝送路(ネットワーク)
特開2008−107921号公報

Claims (14)

  1. 印刷機能を有する1又は複数の画像処理装置と、前記画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とが、所定のデータ伝送路により接続される印刷制御システムであって、
    前記ジョブ投入装置は、
    前記印刷制御装置の動作状態を監視する第1の監視手段と、
    前記印刷データを送信するデータ送信手段と、を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記印刷制御装置の動作状態を監視する第2の監視手段と、
    前記印刷データを受信するデータ受信手段と、を有し、
    前記ジョブ投入装置が、
    前記第1の監視手段により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記データ送信手段により、前記印刷データを前記画像処理装置に送信し、
    前記画像処理装置が、
    前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、
    前記第の監視手段により、前記印刷制御装置の動作状態を判定し、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記データ受信手段により、前記印刷データを受信することを特徴とする印刷制御システム。
  2. 前記画像処理装置は、
    前記印刷機能を制御する印刷制御手段を、有し、
    前記印刷制御手段は、
    前記データ受信手段が前記印刷データを受信すると、前記印刷データに基づく印刷を前記印刷機能に指示することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御システム。
  3. 前記画像処理装置は、
    前記データ受信手段により受信された印刷データを格納し保持するデータ保持手段を、有し、
    前記印刷制御手段は、
    印刷の実行要求を受け付けると、実行要求時に指定された印刷データを、前記データ保持手段から取得し、取得した印刷データに基づく印刷を前記印刷機能に指示し、
    実行要求された印刷が完了すると、前記印刷データを前記データ保持手段から消去することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御システム。
  4. 前記印刷制御手段は、
    印刷の実行要求を受け付けると、実行要求時に指定された印刷データの格納先を特定し、
    特定した格納先が、当該印刷制御手段が動作する画像処理装置と異なる他の画像処理装置であった場合、格納先である画像処理装置に対し、前記印刷データの取得を要求し、
    前記他の画像処理装置から取得した印刷データに基づく印刷を前記印刷機能に指示し、実行要求された印刷が完了すると、格納先である画像処理装置に対し、前記印刷データの消去を指示することを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷制御システム。
  5. 前記画像処理装置は、
    前記ジョブ投入装置が前記印刷データの送信元として許可された装置か否かを判定する受信許可判定手段と、
    前記ジョブ投入装置に対し、処理結果を通知する通知手段と、有し、
    前記受信許可判定手段は、
    前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記ジョブ投入装置が前記印刷データの送信元として許可された装置か否かを判定し、
    前記データ受信手段により、許可されたジョブ投入装置からの前記印刷データを受信し、
    前記通知手段により、前記印刷データの送信元であるジョブ投入装置に対し、許可判定結果を含む処理結果を通知することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷制御システム。
  6. 前記ジョブ投入装置は、
    前記印刷データの送信先となる画像処理装置を決定する送信先決定手段を、有し、
    前記送信先決定手段は、
    前記画像処理装置から取得した機器情報に基づき、送信先となる画像処理装置を決定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の印刷制御システム。
  7. 前記送信先決定手段は、
    前記機器情報に基づく送信先選択画面を表示し、
    選択指定された画像処理装置を送信先として決定することを特徴とする請求項6に記載の印刷制御システム。
  8. 前記ジョブ投入装置は、
    前記印刷データを解析するデータ解析手段を、有し、
    前記送信先決定手段は、
    前記データ解析手段により取得した印刷条件情報に基づき、前記機器情報を参照し、前記印刷条件情報が前記機器情報に含まれる画像処理装置を送信先として決定することを特徴とする請求項6又は7に記載の印刷制御システム。
  9. 前記送信先決定手段は、
    前記機器情報を参照し、正常動作中の画像処理装置を送信先として決定することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか一項に記載の印刷制御システム。
  10. 前記送信先決定手段は、
    記機器情報を参照し、前記画像処理装置が備える記憶装置の所定の記憶領域に、前記印刷データのデータ量以上の空き領域が存在する画像処理装置を送信先として決定することを特徴とする請求項6ないし9のいずれか一項に記載の印刷制御システム。
  11. 所定のデータ伝送路を介して、印刷機能を有する画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とに接続される、印刷機能を有する画像処理装置であって、
    前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する動作可否判定手段と、
    前記動作可否判定手段により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを受信するデータ受信手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  12. 印刷機能を有する1又は複数の画像処理装置と、前記画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とが、所定のデータ伝送路により接続される印刷制御システムにおける印刷制御方法であって、
    前記ジョブ投入装置が、
    前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する第1の動作可否判定手順と、
    前記第1の動作可否判定手順により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを前記画像処理装置に送信するデータ送信手順と、を有し、
    前記画像処理装置が、
    前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する第2の動作可否判定手順と、
    前記第2の動作可否判定手順により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを受信するデータ受信手順と、を有することを特徴とする印刷制御方法。
  13. 所定のデータ伝送路を介して、印刷機能を有する画像処理装置からの要求に基づく印刷データの送信を制御する印刷制御装置と、前記印刷制御装置に前記印刷データを送信する1又は複数のジョブ投入装置とに接続される、印刷機能を有する画像処理装置における印刷制御プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記印刷制御装置の動作状態を監視し、前記ジョブ投入装置からの前記印刷データの受信要求を受け付けると、前記印刷制御装置が動作可能な状態か否かを判定する動作可否判定手段と、
    前記動作可否判定手段により、前記印刷制御装置が動作不可能な状態と判定した場合、前記印刷データを受信するデータ受信手段として機能させる印刷制御プログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムを記憶した、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2010126216A 2010-06-01 2010-06-01 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP5533279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126216A JP5533279B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126216A JP5533279B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094014A Division JP5776816B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011253318A JP2011253318A (ja) 2011-12-15
JP5533279B2 true JP5533279B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45417217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126216A Expired - Fee Related JP5533279B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533279B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5862475B2 (ja) * 2012-06-18 2016-02-16 株式会社リコー 出力管理装置、出力管理システム、プログラム
JP5803991B2 (ja) * 2013-07-01 2015-11-04 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP6928894B2 (ja) * 2017-06-22 2021-09-01 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよびプログラム
JP6979156B2 (ja) * 2017-08-08 2021-12-08 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、プリンタドライバプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420482B2 (ja) * 1996-12-27 2003-06-23 キヤノン株式会社 情報処理装置およびネットワークプリントシステムおよび印刷制御方法およびプログラムが格納された記憶媒体
JP2010218250A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011253318A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4732217B2 (ja) 情報処理装置、管理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP4810318B2 (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP5173759B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5419571B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US8773701B2 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
US8804162B2 (en) Information processing apparatus, printing system, monitoring method, program, and storage medium
US8237947B2 (en) Device-managing system, managing apparatus, information-processing apparatus, image-processing apparatus, and control method thereof
US20080034403A1 (en) Information processing apparatus, printing apparatus and printing system including thereof apparatuses
JP6034555B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2010191631A (ja) 画像形成装置
JP3774702B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JP2009060442A (ja) 画像処理システム及びその制御方法
JP5732902B2 (ja) 画像処理装置、出力制御システム、出力制御方法、及び出力制御プログラム
JP2006197230A (ja) 画像形成システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5533279B2 (ja) 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007233611A (ja) 情報処理装置、デバイス管理方法、記憶媒体、プログラム
JP4222914B2 (ja) 印刷管理システム、方法、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体
JP5776816B2 (ja) 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP2010076315A (ja) 印刷装置,印刷システムおよびプログラム
JP7246857B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2006031452A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム
JP2009080622A (ja) 機能提供システム
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees