JP6979156B2 - 印刷システム、プリンタドライバプログラム - Google Patents

印刷システム、プリンタドライバプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6979156B2
JP6979156B2 JP2017153606A JP2017153606A JP6979156B2 JP 6979156 B2 JP6979156 B2 JP 6979156B2 JP 2017153606 A JP2017153606 A JP 2017153606A JP 2017153606 A JP2017153606 A JP 2017153606A JP 6979156 B2 JP6979156 B2 JP 6979156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
server
management information
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017153606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019032716A (ja
Inventor
倫大 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017153606A priority Critical patent/JP6979156B2/ja
Priority to US16/048,900 priority patent/US10970023B2/en
Publication of JP2019032716A publication Critical patent/JP2019032716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979156B2 publication Critical patent/JP6979156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、プリントサーバを経由して印刷を行う印刷システム、および、該印刷システムにおいて印刷ジョブを作成するプリンタドライバプログラムに関する。
近年、印刷ジョブを、プリントサーバ経由で印刷装置に送信する印刷システムが普及している。たとえば、ネットワークに接続されたどの印刷装置からでも印刷を可能とする、所謂、ユビキタスプリントに対応した印刷システムでは、以下のようなシーケンスで印刷が行われる。まず、PCで出力許可ユーザを指定した印刷ジョブを作成し、これをプリントサーバに送信する。プリントサーバは、該印刷ジョブを保持する。その後、ユーザがいずれかの印刷装置にユーザ認証してログインすると、そのユーザを出力許可ユーザとする印刷ジョブのリストがプリントサーバからその印刷装置に送信される。該印刷装置にてユーザがそのリストの中から印刷ジョブを選択すると、選択された印刷ジョブがプリントサーバから該印刷装置に転送されて印刷が実行される。
前述したユビキタスプリント等のプリントサーバを経由した印刷を前提とする印刷システムでは、各PCにインストールするプリンタドライバを、プリントサーバ用のプリンタドライバのみに制限するといった規制をかけることで、該プリントサーバは、自装置を経由して行われる印刷に関する各種の情報を一括管理するといったことを行う。この時、一般には、たとえば、印刷枚数や、カラー/モノクロ等の制限を課すことが行われる。
このような環境下でプリントサーバがダウンした場合には、PCから各印刷装置に印刷ジョブを直接送信するといった対応はできなかった。また、プリントサーバがダウンしている場合に、ローカルのプリンタドライバをユーザのPCにインストールし、該PCから印刷装置に直接印刷ジョブを送信することを管理者が一時的に許可したとしても、ユーザは、印刷ジョブの送信先にする印刷装置に対応したローカルのプリンタドライバを探し出してインストールし、さらにこれを利用可能にするための初期設定(IPアドレスの設定等)も行わなければならず、容易な作業ではなかった。
そこで、前述の問題を解消するための方法が多数開示されている。たとえば、下記特許文献2には、プルプリントサーバが印刷装置との通信のためのポート情報を該印刷装置から取得してPCへ送り、PCは送られてきたポート情報を記憶しておき、プルプリントサーバへの通信が可能な場合はプルプリントサーバへ印刷ジョブを送り、通信が不可能な場合は記憶しておいたポート情報を用いて印刷装置へ印刷ジョブを直接送信する方法が開示されている。
特開2016−85504号公報 特開2012−64004号公報
しかし、特許文献2に記載の方法によれば、PCから各印刷装置に印刷ジョブを直接送信する場合、プリントサーバを経由して印刷する場合のような制限をかけることができないため、管理者の意図に反してユーザは自由な印刷が可能となるという問題がある。また、その印刷された内容を、プリントサーバが把握することもできないという問題も発生する。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、印刷ジョブを印刷装置に直接送信する場合においても、プリントサーバを経由する場合と同様の制限を設けることのできる印刷システムおよびプリンタドライバプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]プリンタドライバと、前記プリンタドライバが稼動する情報処理装置から印刷ジョブを受信して印刷装置に転送するサーバと、前記サーバから受信した印刷ジョブを実行する印刷装置と、を備えた印刷システムであって、
前記サーバは、
印刷制限を示す印刷管理情報を記憶管理する管理部と、
前記プリンタドライバが作成した印刷ジョブの印刷許否を前記印刷管理情報に基づいて判断する許否判断部と、
を有し、
前記プリンタドライバは、
印刷ジョブを作成するジョブ作成部、
前記サーバが保持する前記印刷管理情報の複製を取得して記憶管理する複製管理部、
前記サーバが使用可能か否かを確認する確認部、
前記ジョブ作成部が作成した印刷ジョブに関する印刷許否の判断を、前記サーバが使用可能であれば前記サーバに依頼し、前記サーバが使用不可であれば前記複製の印刷管理情報を用いて実行する印刷許否確認部と、
前記印刷ジョブが前記印刷許否確認部により印刷許可と判断された場合に前記印刷ジョブを前記印刷装置に直接送信する直接送信部、
として機能を有する
ことを特徴とする印刷システム。
上記[1]に記載の発明では、プリンタドライバが稼働する情報処理装置が作成した印刷ジョブの印刷許否の判断を、印刷管理情報を持つサーバが使用可能であれば該サーバに依頼し、サーバが使用不可であれば、該プリンタドライバが保持する、サーバの持つ印刷管理情報の複製を用いてプリンタドライバが実行する。そして、印刷ジョブが印刷許可と判断した場合は該印刷ジョブを印刷装置に直接送信する。これにより、サーバが使用不可能な場合であっても、サーバを経由した場合と同様の制限を課して印刷ジョブを印刷装置に実行させることができる。
[2]前記プリンタドライバの前記直接送信部は、複数の印刷装置に前記印刷ジョブを直接送信可能であり、
前記直接送信部は、前記印刷ジョブを、前記印刷許否確認部により印刷許可と判断された場合に前記複数の印刷装置に送信し、
前記印刷装置は、前記直接送信部から受信した印刷ジョブを保持しておき、ユーザ認証があったとき、その認証されたユーザの印刷ジョブが保持されている場合に前記ユーザの印刷ジョブが印刷可能になる
ことを特徴とする[1]に記載の印刷システム。
上記[2]に記載の発明では、サーバが使用不可能な場合に、印刷許可と判断された印刷ジョブを複数の印刷装置に直接送信し、印刷装置は、受信した印刷ジョブを保持しておき、ユーザ認証があったとき、その認証されたユーザの印刷ジョブが保持されている場合に該ユーザの印刷ジョブを印刷可能にする。これにより、ユーザは、印刷出力先とする印刷装置を、印刷ジョブの送信後に選択可能となる。
[3]前記プリンタドライバは、前記直接送信部が前記印刷ジョブを送信する際の送信先を所定の選択条件に基づいて前記複数の印刷装置の中の一部に選択する
ことを特徴とする[2]に記載の印刷システム。
上記[3]に記載の発明では、複数の印刷装置の中から、印刷ジョブの送信先となる印刷装置を、所定の選択条件に基づいて絞り込む。たとえば、ユーザから選択された印刷装置のみ送信先としたり、利用履歴を参照して、利用頻度が一定以上である印刷装置や、直近の2日間で使用した印刷装置を送信先としたりする。
[4]前記印刷管理情報には、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、その他の印刷制限を示す他制限情報があり、
前記印刷許否確認部は、前記他制限情報に基づく印刷許否の判断と、前記装置毎制限情報に基づく印刷許否の判断を行い、
前記直接送信部は、前記印刷ジョブに対する前記他制限情報に基づく判断で印刷許可となった場合に、前記印刷ジョブに対する前記装置毎制限情報に基づく判断で印刷許可となった印刷装置には前記印刷ジョブを送信し、前記印刷ジョブに対する前記装置毎制限情報に基づく判断で印刷不許可となった印刷装置には前記印刷ジョブを送信しない、
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の印刷システム。
上記[4]に記載の発明では、印刷管理情報には、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、その他の印刷制限を示す他制限情報があり、他制限情報に基づく判断で印刷許可となった印刷ジョブを、装置毎制限情報に基づく判断で印刷許可となった印刷装置に送信し、装置毎制限情報に基づく判断で印刷不許可となった印刷装置には送信しない。これにより、装置毎制限情報に基づく判断で印刷許可となった印刷装置のみに印刷ジョブが送信される。
なお、印刷ジョブに対する装置毎制限情報に基づく判断の主体は、プリンタドライバでも、各印刷装置であってもよい。
[5]前記印刷管理情報には、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、ユーザ毎の印刷制限を示すユーザ毎制限情報があり、
前記印刷装置は、自装置に係る前記装置毎制限情報の複製を前記サーバから取得して記憶管理し、
前記サーバが使用不可のとき、前記印刷許否確認部は、印刷許否の判断を、前記複製管理部が記憶管理する前記ユーザ毎制限情報と前記印刷装置が記憶管理する前記装置毎制限情報に基づいて行う
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の印刷システム。
上記[5]に記載の発明では、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、ユーザ毎の印刷制限を示すユーザ毎制限情報があり、サーバが使用不可のとき、印刷許否の判断を、プリンタドライバが記憶管理するユーザ毎制限情報と、印刷装置が記憶管理する装置毎制限情報に基づいて行う。
[6]前記印刷管理情報には、カラー/モノクロに係る印刷制限、もしくは印刷上限枚数に係る印刷制限が含まれる
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか一つに記載の印刷システム。
[7]前記プリンタドライバの前記複製管理部は、前記サーバにアクセス可能であって当該プリンタドライバが印刷ジョブの作成・送信に係る処理を実行していないアイドル時もしくは前記サーバに印刷ジョブを送信したときに、前記印刷管理情報を前記サーバから取得する
ことを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の印刷システム。
[8]前記プリンタドライバは、前記情報処理装置を、
前記印刷ジョブが前記印刷許否確認部により印刷不可と判断された場合に、その旨をユーザに通知する送信不可通知部、
としてさらに機能するように動作させる
ことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の印刷システム。
[9]前記印刷管理情報は、ユーザのジョブ履歴、ユーザ指定パネル設定、課金情報のうち、少なくとも一つを含む
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか一つに記載の印刷システム。
[10]前記複製管理部は、前記直接送信部で印刷ジョブを前記印刷装置に送信した場合に前記複製の印刷管理情報を更新する
ことを特徴とする[1]乃至[9]のいずれか一つに記載の印刷システム。
上記[10]に記載の発明では、直接送信部で印刷ジョブを印刷装置に送信した場合に、該印刷ジョブの内容に基づいて、複製の印刷管理情報を更新する。
[11]前記複製管理部は、前記複製の印刷管理情報を更新後、前記サーバにアクセス可能なときに、該更新後の印刷管理情報を前記サーバに送信する
ことを特徴とする[10]に記載の印刷システム。
上記[11]に記載の発明では、複製の印刷管理情報を更新後、サーバへのアクセスが可能なときに、該更新後の印刷管理情報をサーバに送信する。たとえば、サーバから更新後の印刷管理情報を直接要求されたときや、サーバに印刷ジョブを送信するときなどのタイミングで該更新後の印刷管理情報をサーバに送信する。
[12]前記複製管理部は、前記複製の印刷管理情報を更新後、前記サーバに繰り返しアクセスを試みて、アクセス可能になったとき、前記更新後の印刷管理情報を前記サーバに送信する
ことを特徴とする[11]に記載の印刷システム。
上記[12]に記載の発明では、複製の印刷管理情報を更新後、サーバに繰り返しアクセスを試みて、アクセス可能になったとき、該更新後の印刷管理情報をサーバに送信する。これにより、サーバへのアクセスが可能になった場合に、すぐに該更新後の印刷管理情報をサーバに送信可能となる。
[13]前記複製管理部は、前記複製の印刷管理情報を更新後、前記サーバに印刷ジョブを送信する場合に、該更新後の印刷管理情報を前記サーバに送信する
ことを特徴とする[10]乃至[12]のいずれか一つに記載の印刷システム。
[14]前記印刷装置は、前記印刷管理情報のうち自装置に係る管理情報を記憶管理し、前記印刷ジョブを実行した場合に前記管理情報を更新し、
前記直接送信部から受信した印刷ジョブを実行した時、前記サーバにアクセス可能であれば、前記更新した管理情報を前記サーバに送信し、アクセス不可能であれば前記更新した管理情報を前記印刷ジョブの送信元の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする[1]乃至[13]のいずれか一つに記載の印刷システム。
上記[14]に記載の発明では、印刷装置は、印刷管理情報のうち自装置に係る管理情報を記憶管理し、印刷ジョブを実行した場合に該管理情報を更新する。そして、プリンタドライバから直接受信した印刷ジョブを実行した時、サーバにアクセス可能であれば、前記更新した管理情報をサーバに送信し、アクセス不可能であれば更新した管理情報を、該印刷ジョブの送信元の情報処理装置に送信する。これにより、印刷ジョブの完了時に、サーバが復帰していない場合は、情報処理装置が、最新の管理情報を取得し、サーバに代わって管理する。
[15]前記印刷装置は、前記情報処理装置に前記更新した管理情報を送信後、前記サーバへのアクセスが可能なときに、該更新した管理情報を前記サーバに送信する
ことを特徴とする[14]に記載の印刷システム。
[16]前記印刷装置は、前記サーバに繰り返しアクセスを試みて、アクセス可能になったとき、前記更新した管理情報を前記サーバに送信する
ことを特徴とする[15]に記載の印刷システム。
[17]前記複製管理部は、前記印刷装置から前記管理情報を受けた場合に、前記管理情報に基づいて前記複製の印刷管理情報を更新する
ことを特徴とする[14]乃至[16]のいずれか一つに記載の印刷システム。
上記[17]に記載の発明では、プリンタドライバが、最新の管理情報をサーバに代わって取得した場合に、該管理情報に基づいて、複製の印刷管理情報を更新する。
[18]前記サーバは、前記印刷装置から受信した前記更新後の管理情報に基づいて前記印刷管理情報を更新する
ことを特徴とする[14]乃至[17]のいずれか一つに記載の印刷システム。
[19]前記サーバは、前記複製管理部から送信された前記更新後の印刷管理情報に基づいて前記印刷管理情報を更新する
ことを特徴とする[11]および[11]を引用する[12]乃至[18]のいずれか一つに記載の印刷システム。
[20]前記サーバは、前記更新後の印刷管理情報および、前記更新後の管理情報の双方に基づいて、前記印刷管理情報を更新する
ことを特徴とする請求項[14]を引用する[19]に記載の印刷システム。
上記[20]に記載の発明では、サーバが、プリンタドライバから取得した更新後の複製の印刷管理情報および、印刷装置から取得した更新後の管理情報の双方に基づいて、自装置の保持する印刷管理情報を更新する。複製の印刷管理情報と、管理情報に同じ項目がある場合は、日付が最新のものを優先する。
[21]前記サーバは、前記更新後の印刷管理情報と前記更新後の管理情報の示す情報のうち、更新タイミングが最新の情報を優先して前記印刷管理情報を更新する
ことを特徴とする[20]に記載の印刷システム。
上記[21]に記載の発明では、複製の印刷管理情報と、管理情報に同じ項目がある場合は、日付が最新のものを優先する。
[22]情報処理装置を、
[1]乃至[21]に記載の前記プリンタドライバの有する機能を果たすよう動作させる
ことを特徴とするプリンタドライバプログラム。
本発明に係る印刷システムおよびプリンタドライバプログラムによれば、印刷ジョブを印刷装置に直接送信する場合においても、プリントサーバを経由する場合と同様の制限を設けることができる。
本発明の実施の形態に係る印刷システムの構成例を示す図である。 複合機の概略構成を示すブロック図である。 PCのプリンタドライバの機能構成を示すブロック図である。 プリントサーバの概略構成を示すブロック図である。 プリントサーバが正常に動作しているときの印刷シーケンスを示す図である。 プリントサーバがダウンしているときの印刷シーケンスを示す図である。 プリンタドライバが印刷ジョブを送信する場合の処理を示す流れ図である。 印刷ジョブを印刷可能か否かを判断する処理および、印刷ジョブを送信する処理を示す流れ図である。 複合機で印刷ジョブを表示させる場合の処理を示す流れ図である。 作成した印刷ジョブが、複合機ごとに印刷可能か否かを判定する様子を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の各種実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システム2の構成例を示している。印刷システム2は、ユーザが使用するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置(以下、PC5と記す)と、印刷装置としての機能を有する複合機10と、プリントサーバ50と、認証サーバ40が、ネットワークを介して接続されて構成される。PC5や複合機10は1台でもよいが、本発明の実施の形態では複数台接続されているものとする。
PC5は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えており、OS(Operating System)、アプリケーションプログラムなどの各種のプログラムに基づいて動作する。PC5には、印刷ジョブを作成してプリントサーバ50に送信する等の機能を果たすプログラムであるプリンタドライバ30がインストールされている。
プリンタドライバ30は、プリントサーバ50以外にも、複合機10に印刷ジョブを送信する機能も備えている。プリンタドライバ30は、通常はプリントサーバ50へ印刷ジョブを送信するが、プリントサーバ50がダウン等している場合には、複合機10に対し直接、印刷ジョブを送信する。本発明の実施の形態では、複合機10に印刷ジョブを直接送信する場合、複数台の複合機10に印刷ジョブを送信することができる。
複合機10は、スキャナで原稿を光学的に読み取って得た画像データに基づく画像を記録紙に印刷するコピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイル等にして保存する保存ジョブ、読み取った原稿の画像データをファイル等にして外部へ送信する送信ジョブ、PC5から受信した印刷ジョブのデータに基づいて画像を記録紙に印刷して出力する印刷ジョブ、ファクシミリ手順に従って画像データを送受信するFAXジョブなどの各種ジョブを実行する機能を備えた画像形成装置である。以後、複合機10をMFPとも記す。なお、複合機10に代えて、印刷ジョブのみに対応する単機能の印刷装置でもよい。
複合機10では、操作パネルに表示する操作画面を、ユーザ毎にカスタマイズすることができる。また、複合機10は、ユーザを認証する機能を備えており、ユーザがユーザ認証に成功して複合機10にログインした際に、そのユーザ用の個人パネル設定情報に基づいてそのユーザ専用にカスタマイズした操作画面を表示することができる。
プリントサーバ50は、背景技術の項で説明した、ユビキタスプリントに対応したサーバである。本発明の実施の形態では、プリントサーバ50は、各複合機10の接続情報(IPアドレス、機種情報等)等の他に、印刷に関する制限を示す印刷制限情報を記憶管理する。そして、プリントサーバ50は、PC5が作成した(送信予定)印刷ジョブの印刷許否を該印刷管理情報に基づいて判断し、印刷不可であると判断した場合は、該印刷ジョブの送信を禁止する。
印刷管理情報には、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、その他の印刷制限を示す他制限情報がある。他制限情報の中には、ユーザ毎の印刷制限を示すユーザ毎制限情報が含まれる。複合機10は、自装置に係る装置毎制限情報の複製をプリントサーバ50から取得して記憶管理する。
認証サーバ40は、ユーザ認証用のサーバである。
図2は、複合機10の概略構成を示すブロック図である。複合機10は、当該複合機10の動作を統括的に制御するCPU11を有している。CPU11にはバスを通じてROM12、RAM13、不揮発メモリ14、ハードディスク装置15、画像読取部16、自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)17、プリンタ部18、画像処理部19、操作パネル20、ファクシミリ通信部23、ネットワーク通信部24、認証部25などが接続されている。操作パネル20は、操作部21と表示部22を備えている。
CPU11は、OSプログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで複合機10の各機能が実現される。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置15は、大容量不揮発の記憶装置であり、PC5のサーバ用プリンタドライバ30から受信した印刷ジョブを保持する保持部としての機能を果たす。また、印刷ジョブのデータ、画像データなどのほか各種のプログラムやデータが記憶される。
画像読取部16は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。画像読取部16は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
自動原稿搬送部17は、原稿台にセットされた原稿をその最上のものから1枚ずつ順に繰り出して搬送し、画像読取部16の読み取り位置を通過させて所定の排紙位置へ排紙する機能を果たす。画像読取部16は、プラテンガラス上に載置された原稿を読み取る機能と、自動原稿搬送部17によって搬送される原稿を順次読み取る機能を備えている。
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
画像処理部19は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
操作パネル20は、操作部21と表示部22を備えている。表示部22は各種の操作画面を表示する機能を果たし、液晶ディスプレイなどで構成される。操作部21はユーザから各種の操作を受けるスタートボタンやテンキーなど各種のハードキーと、表示部22の表示面に設けられたタッチスクリーンで構成される。
ファクシミリ通信部23は、ファクシミリ機能を備えた装置と電話回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部24は、ネットワークを通じてPC5やプリントサーバ50のほか各種の外部装置との間で通信する機能を果たす。
認証部25は、ユーザを認証する機能を果たす。認証部25による認証方法、たとえば、ユーザIDとパスワードの入力による認証、あるいは、IDカードの検出、静脈認証など任意でよい。
本発明の実施の形態では、複合機10は、自装置での印刷可能な上限枚数を示す管理情報を記憶管理し、印刷ジョブを実行するごとに、該管理情報を更新する。
図3は、プリンタドライバ30の機能構成を示すブロック図である。これらの機能は、PC5がプリンタドライバプログラムを実行することで実現される。プリンタドライバ30は、印刷ジョブを作成するジョブ作成部31、プリントサーバ50が保持する印刷管理情報の複製(以後、複製印刷管理情報と呼ぶ)を取得して保持する複製管理部32、プリントサーバ50が使用可能か否かを確認する確認部33、ジョブ作成部31が作成した印刷ジョブに関して、印刷管理情報に基づく印刷許否の判断を、プリントサーバ50が使用可能であればプリントサーバ50に依頼し、プリントサーバ50が使用不可であれば、複製管理部32が保持する複製印刷管理情報を用いて実行する印刷許否確認部34と、印刷許否確認部34により印刷許可と判断された印刷ジョブを、複合機10に直接送信する直接送信部36と、プリントサーバ50が印刷許可と判断した印刷ジョブをプリントサーバ50に送信するサーバ経由送信部35、印刷許否確認部34により印刷不可と判断された場合にその旨をユーザに通知する送信不可通知部38、印刷ジョブの送信先の指定を受ける送信先受付部37としての各機能を果たす。
ジョブ作成部31は、ユーザからの指示を受けて印刷ジョブを作成する機能を果たす。
複製管理部32は、プリントサーバ50が保持する印刷管理情報の複製(複製印刷管理情報)を取得して保持する役割を果たす。複製管理部32は、プリントサーバ50にアクセス可能であってプリンタドライバ30が印刷ジョブの作成・送信に係る処理を実行していないアイドル時もしくはプリントサーバ50に印刷ジョブを送信したときに、印刷管理情報をサーバから取得し、これを複製印刷管理情報として保持する。
複製管理部32は、プリントサーバ50から新たな複製印刷管理情報を取得した場合は、保持中の複製印刷管理情報を更新する。また、プリントサーバ50がダウンしているなどの理由により、複合機10に直接印刷ジョブを送信した場合は、該印刷ジョブの内容に従って、複製印刷管理情報を更新する。また、後にプリントサーバ50が復帰した場合、その更新後の複製印刷管理情報(もしくは更新内容)をプリントサーバ50に送信する。プリントサーバ50はこの送信された情報に基づいて、自身の保持するオリジナルの印刷管理情報を更新する。
確認部33は、プリントサーバ50が使用可能か否かを判断する機能を果たす。具体的には、新たな印刷ジョブを作成した時や、一定時間毎に、プリントサーバ50に問い合わせを行い、その問いあわせに対する応答で、プリントサーバ50が使用可能か否かを判断する。たとえば、問い合わせの送信後、一定時間内に問い合わせが返ってこない場合や、故障等の理由により使用不可能である旨の返事を受信した場合は、プリントサーバ50が使用不可能であると判断する。
印刷許否確認部34は、ジョブ作成部31が作成した印刷ジョブに関して、印刷管理情報に基づく印刷許否の判断を、プリントサーバ50が使用可能であればプリントサーバ50に依頼する。また、プリントサーバ50が使用不可であれば、複製管理部32が保持する複製印刷管理情報に含まれる他制限情報(ユーザ毎制限情報)と、複合機10が記憶管理する装置毎制限情報に基づいて該印刷許否の判断を行う。印刷許否確認部34が行う前述の判断は、プリントサーバ50での判断と同じ基準で判断する。
なお、印刷許否確認部34は、後述する直接送信部が印刷ジョブを送信する際の送信先を所定の選択条件に基づいて、絞り込む役割を果たす。所定の選択条件については後述する。
直接送信部36は、印刷許否確認部34により印刷許可と判断された印刷ジョブを複合機10に直接送信する機能を果たす。ここでは、プリントサーバ50等から複合機10の接続情報をあらかじめ取得しておき、その取得しておいた接続情報を使用して、複合機10に直接印刷ジョブを送信する。
直接送信部36は、複数の印刷装置に印刷ジョブを直接送信可能であり、印刷ジョブを、印刷許否確認部34により印刷許可と判断された場合に印刷装置(複合機10)に送信する。複合機10は、直接送信部36から受信した印刷ジョブを保持しておき、ユーザ認証があったとき、その認証されたユーザの印刷ジョブが保持されている場合にそのユーザの印刷ジョブが印刷可能になる。
なお、前記直接送信部36は、印刷ジョブに対する他制限情報に基づく判断で印刷許可となった場合に、該印刷ジョブに対する装置毎制限情報に基づく判断で印刷許可となった印刷装置(複合機10)には印刷ジョブを送信し、該印刷ジョブに対する装置毎制限情報に基づく判断で印刷不許可となった印刷装置には印刷ジョブを送信しない。
サーバ経由送信部35は、プリントサーバ50が印刷許可と判断した印刷ジョブを、プリントサーバ50に送信する機能を果たす。
送信先受付部37は、印刷許否確認部34が絞り込んだ送信候補から、送信先の指定を受け付ける役割を果たす。
なお、ここでは、プリンタドライバ30は、印刷ジョブを作成してプリントサーバ50に送信する等の機能を果たすサーバ用プリンタドライバと、各複合機10に対して個別に印刷ジョブを直接送信するローカルプリンタドライバとから構成される。サーバ用プリンタドライバは、ローカルプリンタドライバのプログラムをWeb等からダウンロードして自装置にインストールし、利用可能にセットアップする機能を備えている。サーバ用プリンタドライバは、通常はプリントサーバ50へ印刷ジョブを送信するが、プリントサーバ50がダウン等している場合には、事前にダウンロードしてセットアップ済みのローカルプリンタドライバを使用して複合機10に対し直接、印刷ジョブを送信する。
インストールしてセットアップしたローカルプリンタドライバは、サーバ用プリンタドライバの配下にあり、ユーザはローカルプリントドライバを、サーバ用プリンタドライバを通じてのみ利用でき、直接ローカルプリンタドライバを使用することはできない。また、サーバ用プリンタドライバは、配下のローカルプリンタドライバが作成した印刷ジョブに任意の情報を付加したり、任意の情報を変更したり削除したりすることができる。サーバ用プリンタドライバは、出力時に複合機10等でユーザ認証を必要とするセキュリティプリントやプルプリントに係る印刷ジョブの送信指示をユーザから受けた場合に、ローカルプリンタドライバが作成した印刷ジョブに、ユーザ情報および個人パネル設定情報を付加する。
このように、インストールしたローカルプリンタドライバをサーバ用プリンタドライバの管理下におくことで、サーバ用プリンタドライバによる印刷制限の管理が行われる。ローカルプリンタドライバは複合機10へ直接送信するジョブを作成する際のジョブ作成部31および直接送信部36の機能を果たす。
ローカルプリンタドライバのインストールは、たとえば、サーバ用プリンタドライバをPC5にインストールしたときの初期化処理などにおいて行われる。この場合、サーバ用プリンタドライバは、初期化処理等においてプリントサーバ50からネットワーク上のすべての複合機に関する情報(たとえば、IPアドレス等)を取得し、各複合機に対応するローカルプリンタドライバをWebからダウンロードする。そして、プリントサーバ50から先ほど取得したIPアドレス等を用いて各ローカルプリンタドライバを使用可能な状態にセットアップする。
もしくは、後述するユビキタスプリントが実行された場合に、該ユビキタスプリントで出力機となった複合機10の情報(IPアドレス等)をプリントサーバ50から該ユビキタスプリントの印刷ジョブを作成したPC5に送信し、該PC5がその複合機10に対応するローカルプリンタドライバをWebからインストールしてセットアップする、ようにしてもよい。
図4は、プリントサーバ50の概略構成を示すブロック図である。プリントサーバ50は、当該プリントサーバ50の動作を統括的に制御する制御部としてのCPU51を有している。CPU51にはバスを通じてROM52、RAM53、不揮発メモリ54、ハードディスク装置55、操作部56、表示部57、ネットワーク通信部58などが接続されている。
CPU51は、OSプログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM52には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU51が各種処理を実行することでプリントサーバ50の各機能が実現される。
RAM53は、CPU51がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリなどとして使用される。
不揮発メモリ54は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置55は、大容量不揮発の記憶装置であり、各種のプログラムやデータを記憶する。ここでは、たとえば、PC5から受信した印刷ジョブや、前述した、各MFPの接続情報(IPアドレス、機種情報等)、ドライバ設定に関する情報などを記憶する。また、本発明の実施の形態では、ハードディスク装置55は、前述した印刷管理情報などを記憶する管理部61としての機能を果たす。
印刷管理情報には、前述した装置毎制限情報と、他制限情報(ユーザ毎制限情報)の他にも、ユーザのジョブ履歴、ユーザ指定パネル設定(個人パネル情報)、課金情報などが含まれる。
表示部57は、各種の操作画面、設定画面等を表示する機能を果たす。表示部57は液晶ディスプレイなどで構成される。操作部56はユーザから各種の操作を受ける機能を果たす。ネットワーク通信部58は、ネットワークを通じてPC5や複合機10、その他の各種の外部装置と通信する機能を果たす。
CPU51は、ハードディスク装置55に保持している中の該当する印刷ジョブをその転送要求の送信元の複合機10に送信するジョブ転送部62と、PC5が作成した印刷ジョブの印刷許否を、印刷管理情報に基づいて判断する許可判断部63としての役割を果たす。
また、本発明の実施の形態では、CPU51は、複合機10でユーザ認証されたユーザの個人パネル設定情報をハードディスク装置55から読み出して複合機10に送信する。
図5は、プリントサーバ50が正常に動作しているときの印刷システム2における印刷シーケンスについて説明する。なお、各PC5は一人のユーザに専用されるものとする。ユーザ認証を受け(P1)、さらにそのユーザから、出力時に複合機10等でユーザ認証を必要とするセキュリティプリントやプルプリントに係る印刷ジョブの送信指示を受けると、該ユーザのユーザ情報を付加した印刷ジョブを作成するとともに、プリントサーバ50が正常に動作しているか否かを確認し、正常に動作している場合はプリントサーバ50に該印刷ジョブの印刷許否の判断を依頼する(P2)。
プリントサーバ50は、自装置が保持する印刷管理情報に基づいて該印刷ジョブについての印刷許否を判断し、その判断結果をプリンタドライバ30に通知する(P3)。印刷不可の通知を受けた場合は、プリンタドライバ30は、その旨をユーザに通知するとともに該印刷ジョブの印刷条件の再設定を促す。印刷可の通知を受けた場合は、プリンタドライバ30は該印刷ジョブをプリントサーバ50に送信する(P4)。
上記印刷ジョブを受信したプリントサーバ50は、受信した印刷ジョブをそのユーザ用のフォルダ等に保持する(P5)。その後、いずれかの複合機10においてユーザがユーザ認証のためのユーザ認証情報を入力すると(P6)、該複合機10は、入力されたユーザ認証情報をプリントサーバ50に送信する(P7)。プリントサーバ50は、受信したユーザ認証情報を認証サーバ40に送信してユーザ認証を依頼する(P8)。
プリントサーバ50は、認証サーバ40からユーザ認証に成功した旨の応答を受けると、ユーザ認証情報の送信元の複合機10に係る該ユーザ認証に成功したユーザ(ログインユーザとする)の個人パネル設定情報をハードディスク装置55から読み出し、該個人パネル設定情報とログインユーザのフォルダに記憶されている印刷ジョブのリストを、ユーザ認証情報の送信元の複合機10に送信する(P9)。
これを受信した複合機10は、受信した個人パネル設定情報を一時記憶すると共に、該個人パネル設定情報に従って操作画面をカスタマイズして表示する(P10)。また該複合機10は、ログインユーザから個人パネル設定情報の変更操作を受けた場合は、一時記憶している個人パネル設定情報を変更操作に従って変更し、表示中の操作画面も変更する(P11)。
その後、複合機10は、プリントサーバ50から受信した印刷ジョブのリストを表示し、ユーザから印刷ジョブの選択および印刷指示を受けると、その選択された印刷ジョブの転送要求をプリントサーバ50へ送信する(P12)。転送要求を受信したプリントサーバ50は、該転送要求で要求された印刷ジョブのデータを要求元の複合機10に送信する(P13)。
印刷ジョブを受信した複合機10は印刷を実行する(P14)。その後、プリントサーバ50へ該印刷ジョブの実行結果等(ジョブ履歴)を送信する(P15)。また、個人パネル設定情報の変更操作を受けている場合は、変更後の個人パネル設定情報(ここでは、変更分のみ)とログインユーザのユーザ情報と当該複合機10の情報(機種等)をプリントサーバ50に送信する(P16)。複合機10は、ユーザがログアウトしたとき(印刷ジョブの実行完了時)、当該ログアウトしたユーザの個人パネル設定情報を自装置から削除する(P17)。
プリントサーバ50は、複合機10から受信したジョブ履歴に基づいて自装置が保持しているジョブ履歴や制限情報のカウンタ等を含む印刷管理情報を更新する(P18)。また、プリントサーバ50は、複合機10から個人パネル設定情報を受信した場合は、該複合機10に対応しかつ受信したユーザ情報が示すユーザに対応する個人パネル設定情報を、受信した変更後の個人パネル設定情報で更新する。
なお、以上のような印刷シーケンスでプリントサーバ50を介して行う印刷を、通常ユビキタスプリント、と称するものとする。このように、プリントサーバ50が機能しているときは、通常ユビキタスプリントが行われ、各複合機10はプリントサーバ50から受信した個人パネル設定情報に基づいてカスタマイズした操作画面を表示する。また、プリントサーバ50が機能しているときは、印刷制限に関する管理はプリントサーバ50によって一元管理される。
次に、プリントサーバ50がダウンしている場合に対応する処理について説明する。
図6は、プリントサーバ50がダウンしている場合において、PC5が複合機10に印刷ジョブを送信する様子を示す。
PC5のプリンタドライバ30は、ユーザから印刷指示を受けたとき、プリントサーバ50が使用可能か否かを通信状態からチェックする。そして、通信ができずプリントサーバ50を使用できない(ダウンしている)と判断した場合(またはユーザからプリントサーバ50を経由しないで直接印刷する指示を受けた場合)(S1)、プリンタドライバ30は、枚数制限等の管理権限をプリントサーバ50から当該プリンタドライバ30へ移行し、自装置の動作モードを非サーバ経由モードに切り替える。そして、プリンタドライバ30において印刷制限に基づく印刷の可否のチェックを行い、印刷可の場合に、該印刷ジョブを該当の複合機10に直接送信する(S2)。
詳細には、非サーバ経由モードでは、作成した印刷ジョブに係る印刷許否の判断を、複製管理部32が保持する複製印刷管理情報に基づいてPC5が判断する。ここでは、複製印刷管理情報の中の、他制限情報(ユーザ毎制限情報)に基づいて、印刷ジョブを作成したユーザ(PC5にログイン中のユーザ)の印刷制限に基づく該印刷ジョブの印刷許否を判断するとともに、装置毎制限情報に基づいて複合機10毎の印刷許否を判断する。
ユーザ毎制限情報で印刷不可と判断された場合は、該印刷ジョブはどの複合機10にも送信しない。ユーザ毎制限情報で印刷可と判断された場合は、該印刷ジョブを、装置毎制限情報に基づく判断で印刷可と判断された複合機10にのみ送信する。
たとえば、PC5のプリンタドライバ30は、印刷ジョブが、ログインユーザのユーザ毎制限情報で規定されている印刷枚数上限や色制限(カラー/モノクロ)などに引っかからない場合に、印刷可であると一次判断する。また、PC5のプリンタドライバ30は、該印刷ジョブが、各複合機10の装置毎制限情報に照らして印刷可能か否か、たとえば、複合機10の印刷枚数上限に引っかかるか否かを、複合機10毎に判断(二次判断)する。そして、一次判断で印刷可とされた印刷ジョブを、二次判断で印刷可と判断された複合機10に直接送信する。この際、印刷ジョブには、個人パネル設定情報とユーザ情報が付加される。一次判断で印刷不可と判断した印刷ジョブ、もしくは一次判断では印刷可と判断されたがすべての複合機10が二次判断で印刷不可と判断された場合、要するにどの複合機10にも印刷ジョブを送信できない場合には、その旨をユーザに通知するとともに印刷内容の再設定を促す。
なお、装置毎制限情報に基づいて印刷可と判断した1または複数の複合機10の全てに印刷ジョブを送信してもよいし、印刷可である複合機10の中から、送信先とする複合機10を所定の選択条件でさらに絞り込んでもよい。たとえば、装置毎制限情報に基づく二次判断で印刷可とされた複合機10の中で、ユーザから選択された複合機10のみを送信先としてもよいし、利用履歴などから、利用頻度が一定以上の装置や、最後に使用された装置を選択先とするようにしてもよい。所定の選択条件はこれらに限らない。
装置毎制限情報に基づく印刷許否の判断(二次判断)は、前述したようにPC5のプリンタドライバ30で行ってもよいし、各複合機10に判断させ、その判断結果をPC5に返すようにしてもよい。後者の場合、各複合機10は自装置にて保持する装置毎制限情報を使用する。
複合機10は、PC5から受信した印刷ジョブを実行する(S3)。PC5のプリンタドライバ30が印刷ジョブを送信する時に複製印刷管理情報に基づいて印刷内容に制限を課すので、S1〜S3の動作では、あたかもユキビタスプリントを行った場合と同様の印刷制限を課すことができる。
次に、複合機10は、プリントサーバ50がダウン状態から復帰しているか否かを確認する(S4)。復帰している場合は、S3で実行した印刷ジョブのジョブ履歴をプリントサーバ50に送信する(S5A)。復帰していない場合は、複合機10は該ジョブ履歴をPC5に送信する(S5B)。
PC5は、S5Bで複合機10から受信したジョブ履歴に基づいて、複製印刷管理情報を更新する(S6B)。その後、プリントサーバ50がダウン状態から復帰しているか否かを確認し、復帰したことを確認したら、S6Bで更新した複製印刷管理情報をプリントサーバ50に送信する(S7)。
ダウン状態から復帰したプリントサーバ50は、S5Aでジョブ履歴を受信した場合は、該ジョブ履歴に基づいて、S7で複製印刷管理情報を受信した場合は、該複製印刷管理情報に基づいて自装置が保持する印刷管理情報を更新する(S8)。
図6で説明したS1〜S8までの処理は、プリントサーバ50がダウンしている場合において、PC5から複合機10に印刷ジョブを直接送信する際の基本的な処理の流れである。なお、PC5がプリントサーバ50に複製印刷管理情報を送信する処理、および複合機10がプリントサーバ50にジョブ履歴を送信する処理の流れは、図6で説明したものに限定されない。他の流れの例については後述する。
図7は、PC5におけるプリンタドライバ30の処理を示す流れ図である。PC5のプリンタドライバ30は、ユーザから印刷ジョブを作成して送信する指示を受けたとき、プリントサーバ50が使用可能か否かを通信状態からチェックする(ステップS101)。プリントサーバ50にアクセスできる場合は(ステップS101;No)、通常ユビキタスプリントの印刷ジョブ(ユーザ情報は付加し、個人パネル設定情報は付加しない)を作成し、これをプリントサーバ50へ送信し(ステップS106)本処理を終了する。
プリントサーバ50にアクセスできない場合は(ステップS101;Yes)、印刷ジョブの印刷可不可を自装置で判断する非サーバ経由モードに切り替え(ステップS102)、今回の印刷ジョブが、印刷可か否かを複製管理部32が保持する複製印刷管理情報に基づいて判断する(ステップ103)。 ここでは、前述したように、複製印刷管理情報の中の、他制限情報(ユーザ毎制限情報)に基づいて、印刷ジョブを作成したユーザ(PC5にログイン中のユーザ)の印刷制限に基づく該印刷ジョブの印刷許否を判断するとともに、装置毎制限情報に基づいて複合機10毎の印刷許否を判断する。
他制限情報に基づく印刷許否の判断にて印刷不可と判断した場合、もしくは、装置毎制限情報に基づく複合機10毎の印刷許否の判断にて、印刷可と判断した複合機10が一台も無い場合は(ステップS103;Yes)、印刷不可と判断し、エラー表示を行って(ステップS105)、本処理を終了する。
他制限情報に基づく印刷許否の判断にて印刷可と判断し、装置毎制限情報に基づく複合機10毎の印刷許否の判断にて、印刷可と判断した複合機10が一台以上ある場合は(ステップS103;No)、印刷可と判断し、該印刷ジョブに、PC5にログイン中のユーザのユーザ情報とそのユーザの個人パネル設定情報を付加して、印刷可と判断された複合機10に送信し(ステップS104)、本処理を終了する。
なお、ステップS105を実施した場合はその直後に、ステップS104を実施した場合は印刷ジョブの実行した通知(ジョブ履歴等)を受信した場合あるいは次回の処理でステップS101;Noとなった場合に、非サーバ経由モードを解除する。
図8は、ユーザがログインした場合に複合機10が行う処理を示す流れ図である。ユーザがログインしたら、まず、非サーバ経由モードのフラグがセットされているか否かを調べる(ステップS201)。非サーバ経由モードのフラグがセットされていなければ(ステップS201;No)、プリントサーバ50経由で認証サーバ40によるユーザ認証を行い(ステップS202)、該認証に成功すると、プリントサーバ50から個人パネル設定情報を取得し、これに従って設定変更した操作画面(UI)を表示して(ステップS203)、ステップS206へ移行する。
非サーバ経由モードのフラグがセットされている場合は(ステップS201;Yes)、複合機10から直接、認証サーバ40にアクセスしてユーザ認証を行う(ステップS204)。該認証に成功すると、ログインユーザの個人パネル設定情報を使用して設定変更した操作画面(UI)を表示して(ステップS205)、ステップS206へ移行する。
その後、ジョブリストから選択された印刷ジョブを実行し(ステップS206)、印刷ジョブの実行が完了すると、非サーバ経由モードかつプリントサーバ50に現在アクセスできない状態にあるか否かを判断する(ステップS207)。
非サーバ経由モードかつプリントサーバ50にアクセスできない状態であれば(ステップS207;Yes)、実行した印刷ジョブの送信元のプリンタドライバ30へジョブ履歴(ジョブの実行結果)や個人パネル設定情報(変更部分のみ)を送信して(ステップS209)、本処理を終了する。
非サーバ経由モードかつプリントサーバ50にアクセスできない状態、でない場合は(ステップS207;No)、プリントサーバ50へジョブ履歴や個人パネル設定情報を送信し(ステップS208)、本処理を終了する。
図9は、図8のステップS205の詳細を示している。複合機10は、PC5のプリンタドライバ30から印刷ジョブと共に受信して保持されている、ログインユーザの個人パネル設定情報を読み込み、これに従って設定変更した操作画面(UI)を表示する(ステップS301)。また、ジョブリストを表示するときは、ログインユーザの認証プリント用BOXに保存されている印刷ジョブのリストを作成して表示する(ステップS302)。
次に、非サーバ経由モードで印刷ジョブを送信する場合に行われる装置毎制限情報に基づく複合機10毎の印刷許否の判断について、具体例を挙げて説明する。
図10は、複合機10が3台ある場合(複合機10A〜Cと記す)に、プリンタドライバ30が作成した印刷ジョブが、各複合機10にて印刷可か否かを装置毎制限情報に基づいて判断する場合の一例を示す。
図10では、装置毎制限情報が、各複合機10での印刷済みの累計枚数および印刷上限枚数を示しており、それぞれ以下のようになっている。
(印刷済みの累計枚数/印刷上限枚数)
複合機10A(8/30)
複合機10B(8/20)
複合機10C(8/10)
プリンタドライバ30が作成した印刷ジョブの印刷予定枚数は8枚となっているため、複合機10A、10Bは、該印刷ジョブを受け付け可能だが、複合機10Cでは受付不可能であると判断する。
非サーバ経由モード時は、前述したように、作成した印刷ジョブを受付可能(印刷可)であると判断した複合機10を該印刷ジョブの送信先とする。利用履歴等に基づいて印刷可と判断した複合機10の中から送信先とする装置をさらに絞りこむようにしてもよい。
次に、ダウン状態から復帰したプリントサーバ50の印刷管理情報を整合させるための印刷システム2の動作を説明する。
まず、複合機10が行う処理について説明する。複合機10は、非サーバ経由モードで送信された印刷ジョブの実行が完了したら、自装置が保持する装置毎印刷情報を更新する。更新が完了した時点で、プリントサーバ50がダウン状態から復帰済みの場合、すなわち、プリントサーバ50と通信が可能である場合は、図8のステップS208で説明したようにプリントサーバ50に、該印刷ジョブのジョブ履歴とUI設定情報(もしくは、自装置が保持する更新後 の装置毎印刷情報)を送信する。
複合機10は、非サーバ経由モードで送信された印刷ジョブの実行が完了した時点で、プリントサーバ50が復帰していない場合は、ジョブ履歴とUI設定情報など(もしくは、自装置が保持する更新後の装置毎印刷情報)をPC5に送信する。
PC5のプリンタドライバ30は、非サーバ経由モードで印刷ジョブを送信した場合は、その送信した印刷ジョブの内容に基づいて、自装置の保持する複製印刷管理情報を更新する。その後、プリンタドライバ30は、複合機10からジョブ履歴とUI設定情報など(もしくは、複合機10が保持する更新後の装置毎印刷情報)を受信した場合は、これに基づいて、前述した更新内容が正しいか否かを確認する。
たとえば、複合機10にて印刷が失敗した場合は、ジョブ履歴の示す内容と複製印刷管理情報の示す内容が相違する。よって、ジョブ履歴の示す内容と複製印刷管理情報の示す内容が相違する場合は、ジョブ履歴の示す内容に基づいて複製印刷管理情報を修正更新する。ジョブ履歴の示す内容と複製印刷管理情報の示す内容が一致する場合は、複製印刷管理情報を正しく更新したと判断する。
プリントサーバ50は、ダウン状態から復帰したら、複合機10に非サーバ経由モードで実行した印刷ジョブのジョブ履歴とUI設定情報(更新後の装置毎印刷情報でもよい)があるか否かを問い合わせ、ある場合はそれらを取得する。また、PC5から複製印刷管理情報を取得する。
プリントサーバ50は、複合機10から取得したジョブ履歴とUI設定情報(もしくは更新後の装置毎印刷情報)、およびPC5から取得した複製印刷管理情報の双方に基づいて自身の保持する印刷管理情報を更新する。該更新を行う場合は、ジョブ履歴、UI設定情報、複製印刷管理情報の示す内容のうち、重複するものについては最新の日付(時刻)のものを優先する。このように、プリントサーバ50は、ジョブ履歴、UI設定情報、複製印刷管理情報の示す情報をマージ、結合して印刷管理情報を更新する。
変形例として、非サーバ経由モード時の印刷ジョブ送信に応じた更新後の複製印刷管理情報を複合機10に送信しておき、複合機10がこれを、ジョブ履歴とUI設定情報とともに、復帰後のプリントサーバ30に送信するようにしてもよい。この変形例では、プリントサーバ50が復帰する前にPC5が電源オフに移行した場合であっても、プリントサーバ50は、複合機10から前述の情報を取得することで、自装置の保持する印刷管理情報を正しく更新することができる。
また、復帰したプリントサーバ50からの問い合わせではなく、PC5、複合機10が、プリントサーバ50が復帰したか否かを、繰り返しアクセスを試みて監視し、アクセスが可能になったとき、復帰したと判断して、複製印刷管理情報とジョブ履歴とUI設定情報(もしくは更新後の装置毎印刷情報)を、プリントサーバ50に送信するようにしてもよい。
以上のように、本発明に係る印刷システム2では、PC5のプリンタドライバ30は、プリントサーバ50がダウンしている場合であっても、非サーバ経由モードに切り替えて複合機10への印刷ジョブの直接送信を可能とする。そして、非サーバ経由モードで印刷ジョブを送信する場合であっても、プリントサーバ50を経由して印刷ジョブを送信する場合と同様の制限を設けることができる。
また、プリントサーバ50は、非サーバ経由モードで印刷が行われた場合であっても、その印刷の内容を複合機10やPC5から取得し、フィードバックすることで、自身の保持する印刷管理情報を正しく更新することができる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
実施の形態に示すプリントサーバ50は、ユビキタスサーバに限定されず、その他のプリントサーバとしてもよい。
実施の形態では、複合機10としたが、印刷機能があればよく、単機能の印刷装置であってもかまわない。
本発明の実施の形態では、非サーバ経由モード時において、印刷可であると判断した印刷装置のみを、印刷ジョブの送信先としていたが、通信可能な印刷装置の全てを印刷ジョブの送信先とするようにしてもよい。
2…印刷システム
5…PC
10…複合機(MFP)
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像読取部
17…自動原稿搬送部
18…プリンタ部
19…画像処理部
20…操作パネル
21…操作部
22…表示部
23…ファクシミリ通信部
24…ネットワーク通信部
25…認証部
30…プリンタドライバ
31…ジョブ作成部
32…複製管理部
33…確認部
34…印刷許否確認部
35…サーバ経由送信部
36…直接送信部
37…送信先受付部
38…送信不可通知部
40…認証サーバ
50…プリントサーバ
51…CPU
52…ROM
53…RAM
54…不揮発メモリ
55…ハードディスク装置
56…操作部
57…表示部
58…ネットワーク通信部
61…管理部
62…ジョブ転送部
63…許可判断部

Claims (22)

  1. プリンタドライバと、前記プリンタドライバが稼動する情報処理装置から印刷ジョブを受信して印刷装置に転送するサーバと、前記サーバから受信した印刷ジョブを実行する印刷装置と、を備えた印刷システムであって、
    前記サーバは、
    印刷制限を示す印刷管理情報を記憶管理する管理部と、
    前記プリンタドライバが作成した印刷ジョブの印刷許否を前記印刷管理情報に基づいて判断する許否判断部と、
    を有し、
    前記プリンタドライバは、
    印刷ジョブを作成するジョブ作成部、
    前記サーバが保持する前記印刷管理情報の複製を取得して記憶管理する複製管理部、
    前記サーバが使用可能か否かを確認する確認部、
    前記ジョブ作成部が作成した印刷ジョブに関する印刷許否の判断を、前記サーバが使用可能であれば前記サーバに依頼し、前記サーバが使用不可であれば前記複製の印刷管理情報を用いて実行する印刷許否確認部と、
    前記印刷ジョブが前記印刷許否確認部により印刷許可と判断された場合に前記印刷ジョブを前記印刷装置に直接送信する直接送信部、
    として機能を有する
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記プリンタドライバの前記直接送信部は、複数の印刷装置に前記印刷ジョブを直接送信可能であり、
    前記直接送信部は、前記印刷ジョブを、前記印刷許否確認部により印刷許可と判断された場合に前記複数の印刷装置に送信し、
    前記印刷装置は、前記直接送信部から受信した印刷ジョブを保持しておき、ユーザ認証があったとき、その認証されたユーザの印刷ジョブが保持されている場合に前記ユーザの印刷ジョブが印刷可能になる
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記プリンタドライバは、前記直接送信部が前記印刷ジョブを送信する際の送信先を所定の選択条件に基づいて前記複数の印刷装置の中の一部に選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷管理情報には、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、その他の印刷制限を示す他制限情報があり、
    前記印刷許否確認部は、前記他制限情報に基づく印刷許否の判断と、前記装置毎制限情報に基づく印刷許否の判断を行い、
    前記直接送信部は、前記印刷ジョブに対する前記他制限情報に基づく判断で印刷許可となった場合に、前記印刷ジョブに対する前記装置毎制限情報に基づく判断で印刷許可となった印刷装置には前記印刷ジョブを送信し、前記印刷ジョブに対する前記装置毎制限情報に基づく判断で印刷不許可となった印刷装置には前記印刷ジョブを送信しない、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷管理情報には、印刷装置毎の印刷制限を示す装置毎制限情報と、ユーザ毎の印刷制限を示すユーザ毎制限情報があり、
    前記印刷装置は、自装置に係る前記装置毎制限情報の複製を前記サーバから取得して記憶管理し、
    前記サーバが使用不可のとき、前記印刷許否確認部は、印刷許否の判断を、前記複製管理部が記憶管理する前記ユーザ毎制限情報と前記印刷装置が記憶管理する前記装置毎制限情報に基づいて行う
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の印刷システム。
  6. 前記印刷管理情報には、カラー/モノクロに係る印刷制限、もしくは印刷上限枚数に係る印刷制限が含まれる
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の印刷システム。
  7. 前記プリンタドライバの前記複製管理部は、前記サーバにアクセス可能であって当該プリンタドライバが印刷ジョブの作成・送信に係る処理を実行していないアイドル時もしくは前記サーバに印刷ジョブを送信したときに、前記印刷管理情報を前記サーバから取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の印刷システム。
  8. 前記プリンタドライバは、前記情報処理装置を、
    前記印刷ジョブが前記印刷許否確認部により印刷不可と判断された場合に、その旨をユーザに通知する送信不可通知部、
    としてさらに機能するように動作させる
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の印刷システム。
  9. 前記印刷管理情報は、ユーザのジョブ履歴、ユーザ指定パネル設定、課金情報のうち、少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一つに記載の印刷システム。
  10. 前記複製管理部は、前記直接送信部で印刷ジョブを前記印刷装置に送信した場合に前記複製の印刷管理情報を更新する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つに記載の印刷システム。
  11. 前記複製管理部は、前記複製の印刷管理情報を更新後、前記サーバにアクセス可能なときに、該更新後の印刷管理情報を前記サーバに送信する
    ことを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  12. 前記複製管理部は、前記複製の印刷管理情報を更新後、前記サーバに繰り返しアクセスを試みて、アクセス可能になったとき、前記更新後の印刷管理情報を前記サーバに送信する
    ことを特徴とする請求項11に記載の印刷システム。
  13. 前記複製管理部は、前記複製の印刷管理情報を更新後、前記サーバに印刷ジョブを送信する場合に、該更新後の印刷管理情報を前記サーバに送信する
    ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一つに記載の印刷システム。
  14. 前記印刷装置は、前記印刷管理情報のうち自装置に係る管理情報を記憶管理し、前記印刷ジョブを実行した場合に前記管理情報を更新し、
    前記直接送信部から受信した印刷ジョブを実行した時、前記サーバにアクセス可能であれば、前記更新した管理情報を前記サーバに送信し、アクセス不可能であれば前記更新した管理情報を前記印刷ジョブの送信元の情報処理装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一つに記載の印刷システム。
  15. 前記印刷装置は、前記情報処理装置に前記更新した管理情報を送信後、前記サーバへのアクセスが可能なときに、該更新した管理情報を前記サーバに送信する
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷システム。
  16. 前記印刷装置は、前記サーバに繰り返しアクセスを試みて、アクセス可能になったとき、前記更新した管理情報を前記サーバに送信する
    ことを特徴とする請求項15に記載の印刷システム。
  17. 前記複製管理部は、前記印刷装置から前記管理情報を受けた場合に、前記管理情報に基づいて前記複製の印刷管理情報を更新する
    ことを特徴とする請求項14乃至16のいずれか一つに記載の印刷システム。
  18. 前記サーバは、前記印刷装置から受信した前記更新後の管理情報に基づいて前記印刷管理情報を更新する
    ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか一つに記載の印刷システム。
  19. 前記サーバは、前記複製管理部から送信された前記更新後の印刷管理情報に基づいて前記印刷管理情報を更新する
    ことを特徴とする請求項11および請求項11を引用する請求項12乃至18のいずれか一つに記載の印刷システム。
  20. 前記サーバは、前記更新後の印刷管理情報および、前記更新後の管理情報の双方に基づいて、前記印刷管理情報を更新する
    ことを特徴とする請求項14を引用する請求項19に記載の印刷システム。
  21. 前記サーバは、前記更新後の印刷管理情報と前記更新後の管理情報の示す情報のうち、更新タイミングが最新の情報を優先して前記印刷管理情報を更新する
    ことを特徴とする請求項20に記載の印刷システム。
  22. 情報処理装置を、
    請求項1乃至21に記載の前記プリンタドライバの有する機能を果たすよう動作させる
    ことを特徴とするプリンタドライバプログラム。
JP2017153606A 2017-08-08 2017-08-08 印刷システム、プリンタドライバプログラム Active JP6979156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153606A JP6979156B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 印刷システム、プリンタドライバプログラム
US16/048,900 US10970023B2 (en) 2017-08-08 2018-07-30 Printing system for directly transmitting a print job to printer when a server is unavailable and printer driver program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153606A JP6979156B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 印刷システム、プリンタドライバプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019032716A JP2019032716A (ja) 2019-02-28
JP6979156B2 true JP6979156B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=65275186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153606A Active JP6979156B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 印刷システム、プリンタドライバプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10970023B2 (ja)
JP (1) JP6979156B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174999A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷方法、画像形成装置およびその制御方法、及びプログラム
JP7077170B2 (ja) * 2018-07-25 2022-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2021018675A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 キヤノン株式会社 管理サーバ、画像形成システム、管理サーバの制御方法、及びプログラム
JP2021103477A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 キヤノン株式会社 サーバシステムおよびサーバシステムと通信する画像形成装置
US11775236B2 (en) * 2020-05-20 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method of information processing apparatus, and storage medium
JP7480654B2 (ja) * 2020-09-16 2024-05-10 株式会社リコー 処理実行システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2022056794A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 プリンタおよび印刷システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5533279B2 (ja) * 2010-06-01 2014-06-25 株式会社リコー 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5115608B2 (ja) * 2010-09-16 2013-01-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プルプリントシステム、印刷ジョブを処理する方法、プルプリントサーバー、およびコンピュータプログラム。
US20120092719A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Aventura Hq, Inc. Centralized print job routing in a distributed printing environment
JP5639441B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム
JP2016045930A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 キヤノン株式会社 管理システム、及び、管理システムの制御方法
JP6415202B2 (ja) * 2014-09-16 2018-10-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2016085504A (ja) 2014-10-23 2016-05-19 コニカミノルタ株式会社 印刷システム及びプリンタドライバ管理プログラム
JP6237576B2 (ja) * 2014-11-08 2017-11-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム
JP6601108B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、および制御プログラム
US9774750B1 (en) * 2016-07-14 2017-09-26 Norwalk System and method for printing during a pull printing system failure
JP6834716B2 (ja) * 2017-04-05 2021-02-24 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190050184A1 (en) 2019-02-14
US10970023B2 (en) 2021-04-06
JP2019032716A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926692B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP6979156B2 (ja) 印刷システム、プリンタドライバプログラム
JP6928894B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
CN102195961B (zh) 图像形成系统以及图像形成方法
US9106868B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4697318B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
CN108833729B (zh) 电子设备及非暂时性计算机可读取记录介质
JP6891570B2 (ja) 電子機器システム、通信方法、端末装置、プログラム
JP5120334B2 (ja) 画像形成装置
US20090313683A1 (en) Image processing apparatus, data processing apparatus, authentication method, definition data updating method, and authentication program and definition data updating program each embodied on computer readable medium
JP5857589B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP5297334B2 (ja) 複合機制御システム
JP2018049552A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4795848B2 (ja) 画像処理システム
JP2007312335A (ja) 画像送信システム
JP5779971B2 (ja) 画像処理装置
JP2009251863A (ja) 印刷ドライバ送信装置および印刷装置
JP6916464B2 (ja) サーバ用プリンタドライバプログラム
JP4631729B2 (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
JP2015012453A (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP6269941B2 (ja) リムーバブル記憶装置、および画像処理装置、プログラム、アクセス制御システム、アクセス制御方法
JP7031227B2 (ja) コンテンツ接続システム、情報処理装置及びプログラム
JP2008191844A (ja) 印刷集計システム
US9357086B2 (en) Communication apparatus and method of controlling same, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150