JP5533259B2 - 排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5533259B2
JP5533259B2 JP2010119716A JP2010119716A JP5533259B2 JP 5533259 B2 JP5533259 B2 JP 5533259B2 JP 2010119716 A JP2010119716 A JP 2010119716A JP 2010119716 A JP2010119716 A JP 2010119716A JP 5533259 B2 JP5533259 B2 JP 5533259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
dpf
exhaust gas
time
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010119716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011247138A (ja
Inventor
尊史 長谷山
博幸 大平
真司 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010119716A priority Critical patent/JP5533259B2/ja
Priority to CN201180025674.1A priority patent/CN102906382B/zh
Priority to US13/699,499 priority patent/US8961668B2/en
Priority to EP11786511.3A priority patent/EP2578823A4/en
Priority to PCT/JP2011/061215 priority patent/WO2011148812A1/ja
Publication of JP2011247138A publication Critical patent/JP2011247138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533259B2 publication Critical patent/JP5533259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0238Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating during engine standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガス中のPM(Particulate Matter;粒子状物質)を、DPF(Diesel Particulate Filter;ディーゼルパティキュレートフィルタ)で捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する排気ガス浄化システムに関する。
ディーゼルエンジンから排出されるPMをDPFと呼ばれるフィルタで捕集して、外部へ排出されるPMの量を低減する排気ガス浄化システムとして、DPFと、DPFの上流側に設けられたDOC(Diesel Oxidation Catalyst;酸化触媒)とからなる連続再生型DPF装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この連続再生型DPF装置では、排気ガス温度が約350℃以上の時には、DPFに捕集されたPMは連続的に燃焼して浄化され、DPFが自己再生されるが、排気ガス温度が低い場合には、DOCの温度が低下して活性化しないため、PMを酸化してDPFを自己再生することが困難となる。その結果、PMがDPFに堆積してDPFの目詰まりが進行し、排圧上昇の問題が生じる。
そこで、排気ガス浄化システムでは、DPFへのPM堆積量が所定量を超えたときに、シリンダ内(筒内)において燃料の多段遅延噴射(マルチ噴射)や後噴射(ポスト噴射)を行うことにより、DPFに流入する排気ガスの温度を強制的に上昇させて、DPFに捕集したPMを燃焼除去するDPF再生が行われている。
マルチ噴射は、エンジンから排出される排気ガスの温度を昇温し、DOCを触媒活性温度まで昇温させるために行われる。ポスト噴射は、多量の未燃燃料を排気ガス中に供給し、供給した未燃燃料をDOCにて酸化(燃焼)させることで、DPF入口における排気ガス温度をPMが燃焼する温度以上に上昇させるために行われる。
DPF再生には、自動再生と手動再生がある。自動再生とは、車両の走行中に自動で行われるDPF再生のことであり、手動再生とは、車両の停車中にドライバーの手動操作で行われるDPF再生のことである。手動再生では、車両の停車中にDPFの目詰まり(PMの堆積量)が所定量を超えたときにドライバーに警告を出し、ドライバーが再生ボタンを押すことによりDPF再生が行われる。
また、DPF再生の1つに、所定時間以上アイドル状態が連続されたときに行われるLLIR(Long Low Idle Regeneration;長時間アイドル時強制再生)がある(例えば、特許文献2参照)。
特許第4175281号公報 特開2008−180154号公報
ところで、LLIRでは、車両の停車中でアイドル状態にあるため、走行距離やDPFの差圧によりPM堆積量を算出することが困難である。そこで、アイドル停車時間の積算値やエンジン回転と負荷で可変するPM予測堆積量などを積算し、その積算値が所定値以上になると、ドライバーに再生要求を出し、自動でDPFの再生を行うようにしている。
しかしながら、前記LLIRにおけるDPFの再生においては、信号待ち等で一時的に停車しているときや停車と走行を繰り返している場合にも、アイドル停車時間がカウントされて積算され、その積算値が所定の閾値を超えると再生要求が出てしまうため、再生要求頻度が増え、利便性が悪いという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、LLIRにおけるDPFの再生要求頻度を減らすことができ、利便性の向上が図れる排気ガス浄化システムを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、エンジンの排気管に設けられたディーゼルパティキュレートフィルタの再生制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置は、アイドル状態でのPM積算値を算出してPM堆積量を予測するPM堆積量予測手段を有し、アイドル状態が検知されてから第一の所定時間経過後に、前記PM堆積量予測手段によるPM積算値の算出を開始することを特徴とする。
前記アイドル状態が検知されてからの所定時間は、交通信号の信号待ち時間以上に設定されていることが好ましい。
前記PM堆積量予測手段により予測されたPM積算値が所定値以上になったときに、所定値以上になってからの時間を計測し、その計測時間が第二の所定時間以上になると、前記ディーゼルパティキュレートフィルタの再生制御を開始することが好ましい。
本発明によれば、LLIRにおけるDPFの再生要求頻度を減らすことができ、利便性の向上が図れる。
本発明の実施形態に係る排気ガス浄化システムの全体構成を示す図である。 制御装置の制御フローを示すフローチャートである。 停車開始からPDFの再生制御までの流れを時間経過と共に説明する図である。
以下に、本発明を実施するための形態を添付図面に基いて詳述する。
図1に、この実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1は、ディーゼルエンジン(内燃機関)10の排気管11に排気ガス浄化装置の一つである連続再生型DPF(或いはDPD:Diesel Particulate Defuserともいう)装置12を備えている。この連続再生型DPF装置12は、排気ガス中のPMを捕集するDPF12bと、このDPF12bの上流側に設けられたDOC12aとを備えている。前記DPF12bは、CSF(Catalyzed Soot Filter)からなる。連続再生型DPF装置12の下流の排気管11には、サイレンサ13が配置されている。排気ガスGは、連続再生型DPF装置12により浄化されて、浄化された排気ガスGcとしてサイレンサ13を経由して大気中に放出される。
前記DOC12aは、多孔質のセラミックのハニカム構造等の担持体に、白金等の酸化触媒を担持させて形成される。DPF12bは、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウオールフロータイプのフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の触媒を担持する。排気ガスG中のPM(粒子状物質)は、多孔質のセラミックの壁で捕集(トラップ)される。
そして、前記DPF12b上のPMの堆積量を推定するために、DPF12bの前後に接続された導通管にはDPF12b前後の差圧を検出する差圧センサ31が設けられる。また、連続再生型DPF装置12の下流側の排気管11には、排気絞り手段としての排気スロットル弁14が設けられ、連続再生型DPF装置12の上流側の排気管11には、排気ブレーキ20が設けられる。
連続再生型DPF装置12内のDOC12aの上流側には、DOC12aに流入する排気ガスの温度を検出するDOC入口排気温度センサ32が設けられ、DOC12aとDPF12bとの間には、DPF12bに流入する排気ガスの温度を検出するDPF入口排気温度センサ33が設けられる。
エンジン10の吸気管15には、吸気口からエンジン10側にかけて、エアクリーナ16、MAFセンサ(吸入空気量センサ)17、ターボチャージャ36のコンプレッサ36b、吸気スロットル弁(インテークスロットル)18が設けられる。吸気スロットル弁18は、吸気マニホールド37への吸気量を調整するためのものである。排気マニホールド38から排出された排気ガスは、ターボチャージャ36のタービン36a、排気ブレーキ20を通って、連続再生型DPF装置12に流入するようになっている。
また、吸気マニホールド37と排気マニホールド38には、エンジン10から排出される排気ガスの一部を吸気マニホールド37に戻すためのEGR管19が接続され、このEGR管19には、吸気マニホールド37に戻す排気ガスを冷却するEGRクーラ39と、吸気マニホールド37に戻す排気ガス量であるEGR量を調整するEGR弁21とが設けられる。
MAFセンサ17、DOC入口排気温度センサ32、DPF入口排気温度センサ33、車速センサ34、エンジン回転数センサ35からの信号は、エンジン10の全般的な制御を行うと共に、DPF再生制御も行うECU(電子制御ユニット)40に入力され、このECU40からの制御信号により、排気スロットル弁14、排気ブレーキ20、吸気スロットル弁18、EGR弁21、燃料噴射装置22等が制御される。
排気ガス浄化システム1は、蓄積ダイリューション量演算部2と、再生インターバル測定部3と、強制再生部4とを備えている。これら蓄積ダイリューション量演算部2、再生インターバル測定部3、強制再生部4は、ECU40に搭載される。
蓄積ダイリューション量演算部2は、DPF再生によって増加するダイリューション量を積算すると共に、走行によって減少するダイリューション量を減算して、蓄積ダイリューション量を演算するものである。
再生インターバル測定部3は、DPF再生終了から次のDPF再生開始までの再生インターバルを測定するものである。
強制再生部4は、DPF12bのPM堆積量が所定量を超えたとき、蓄積ダイリューション量が所定の閾値未満であり、かつ再生インターバルが所定の閾値以上であるという条件(以下、自動再生条件という)を満たせば、車両の走行中に自動でDPF再生する自動再生を行うようにされる。強制再生部4は、自動再生中には、自動再生ランプ(緑色)24を点灯するようにされる。
また、強制再生部4は、DPF12bのPM堆積量が所定量を超えたとき、自動再生条件を満たさなければ、車両の停車中に手動でDPF再生する手動再生を行うようドライバーに促し、車両の停車中にドライバーの操作により手動再生を行うようにされる。強制再生部4は、DPF12bのPM堆積量が所定量を超え、かつ自動再生条件が満たされないときには、手動再生ランプ(橙色)23を点滅させることで、ドライバーに手動再生を促すようにされる。また、強制再生部4は、手動再生中には、手動再生ランプ(橙色)23を点灯するようにされる。さらに、強制再生部4は、ドライバーが停車中に手動再生ボタン(DPF手動再生実行スイッチ)25を押すことにより、手動再生を実行するようにされる。
ここで、PM堆積量は、差圧センサ31で検出したDPF12b前後の差圧、或いは車速センサ34で検出した車速を基に演算した走行距離に基づいて検出される。つまり、強制再生部4は、DPF12b前後の差圧が所定の閾値を超えたとき、あるいは、走行距離が所定の閾値を超えたときに、DPF12bのPM堆積量が所定量を超えたと判断するようにされる。
DPF再生では、DOC入口排気温度センサ32、あるいはDPF入口排気温度センサ33で検出される排気ガス温度が第1判定値(DOCの活性温度、例えば250℃)より低い時には、燃料のマルチ噴射を行って、エンジン10から排出される排気ガスの温度を上昇させ、DOC入口排気温度センサ32あるいはDPF入口排気温度センサ33で検出される排気ガス温度が第1判定値以上になったときに、ポスト噴射を行うPM燃焼除去制御を実施し、DPF12bの強制再生を行う。PM燃焼除去制御では、必要に応じてマルチ噴射とポスト噴射を組み合わせる。なお、手動再生においては、排気ガス温度が第1判定値以上となるまで排気ブレーキ20を閉じ、排気ガス温度を急速に上昇させるようにされる。また、手動再生においては、PM燃焼除去制御時に排気スロットル弁14を閉じて排気絞りを行い、排気ガス温度を上昇させるようにされる。
さて、本実施の形態に係る排気ガス浄化システム1では、強制再生部4は、車両が停車してアイドル状態となっている時間であるアイドル停車時間が所定時間tw経過後に前記PM堆積量予測手段によるPM積算値の算出を開始し、また、前記PM堆積量予測手段により予測されたPM積算値が所定値以上になったときに、所定値以上になってからの時間を計測し、その計測時間が所定時間tx以上になると、DPFの再生制御を開始し、自動で手動再生を行うLLIR(長時間アイドル時強制再生)を行う長時間アイドル時強制再生部5を有している。なお、長時間アイドル時強制再生部5は、車速が所定の閾値以下(あるいは車速=0)であり、エンジン回転数が所定の範囲内(アイドル回転数近傍)であるときに、車両が停車してアイドル状態となっていると判断する。
長時間アイドル時強制再生部5にて、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えた時点でDPF再生を行わず、その時点から所定時間経過したときにDPF再生を行うのは、信号待ちなどの短時間の停車時にDPF再生が開始されてしまうことを抑制するためである。なお、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えた時点からの待ち時間のカウントは、車両を走行させる度にリセットされ、停車されるたびに0からカウントが開始される。
図3に示すように車両が停車し、アイドル状態が検知されてから第一の所定時間(アイドル停車時間)tw経過後に、前記PM堆積量予測手段によるPM積算値の算出を開始するようにされるのは、車両が長時間停車している状態のみを考慮し、交通信号機の信号待ちなどの短時間の停車時間を積算しないためである。前記所定のアイドル停車時間twは、交通信号機の待ち時間以上であることが好ましい。前記アイドル停車の条件は、車速が所定値以下、ニュートラルスイッチがオン、アクセルペダルがオフ、エンジンが回転している、再生に入っていない、他のエラーがないという全ての条件を満足したときである。
前記PM積算値の算出開始後、PM積算値が所定値以上になったとき、再生要求が出され、この再生要求から第二の所定時間tx経過後に再生制御が開始するのは、信号待ちで停車している間に強制再生が開始するのを回避して利便性を向上させるためである。
本実施の形態では、長時間アイドル時強制再生部5は、LLIR中に車両が走行を開始したとき、LLIRから自動再生へと移行してDPF再生を続行するように構成される。
具体的には、長時間アイドル時強制再生部5は、LLIR中に車両が走行を開始したとき、LLIRを一旦停止し、車両が所定の閾値以上の車速で所定時間以上走行したときに自動再生を開始することで、LLIRから自動再生へと移行するようにされる。
また、長時間アイドル時強制再生部5は、自動再生条件(蓄積ダイリューション量が所定の閾値未満であり、かつ再生インターバルが所定の閾値以上であるという条件)を満たしたときのみ、LLIRから自動再生へと移行するようにされる。これは、自動再生条件を満たさないときに自動再生を実行すると、自動再生によりダイリューション量が増加して不具合が発生するおそれがあるためである。
さらに、長時間アイドル時強制再生部5は、自動再生条件を満たさない場合、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えたときに手動再生ランプ(橙色)23を点滅させると共に、LLIR中に手動再生ランプ(橙色)23を点灯させるようにされる。これは、自動再生条件を満たさない場合、車両を走行させるとDPF再生が停止される(自動再生に移行しない)ため、車両を走行させないようドライバーに促すためである。また、自動再生条件を満たさない場合は、自動再生が行われず手動再生を行う必要があるため、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えたときには、手動再生ランプ(橙色)23を点滅させる。
さらにまた、長時間アイドル時強制再生部5は、自動再生条件を満たす場合、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えたときにはランプ類を点灯・点滅させず、LLIR中のみ自動再生ランプ(緑色)24を点灯させるようにされる。これは、自動再生条件を満たす場合、車両を走行させても自動再生に移行してDPF再生が続行されるため、車両を走行させてもよいことをドライバーに通知するためである。
また、長時間アイドル時強制再生部5は、自動再生条件を満たす場合、LLIR中(自動再生ランプ(緑色)の点灯中)に手動再生ボタン25が押された場合には、通常の手動再生に移行してDPF再生を続行するようにされる。手動再生ボタン25が押された場合には、自動再生ランプ(緑色)24を消灯すると共に、手動再生ランプ(橙色)23を点灯する。なお、通常の手動再生では、車両を走行させた場合には、自動再生に移行せずにDPF再生を停止する。
次に、制御装置40の長時間アイドル時強制再生部5による制御フローを図2を用いて説明する。長時間アイドル時強制再生部5は、車両が停車されたときに、図2の制御フローを実行するようにされる。
長時間アイドル時強制再生部5は、図2に示すように、まず、ステップS1にて、アイドル状態であるか否かを検知しており、アイドル状態であると判断すると、アイドル停車時間の積算を開始し(ステップS2)、ステップS3に進む。ステップS3では、長時間アイドル時強制再生部5が、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値である第一の所定時間twを超えたかを判断し、NOと判断された場合、ステップS2に戻り、アイドル停車時間の積算を継続する。なお、図2では図示していないが、アイドル停車時間の積算中に車両が走行した場合には、アイドル停車時間の積算値を記憶し、制御を終了する。次回のアイドル停車時間の積算では、記憶したアイドル停車時間の積算値から積算を開始する。
ステップS3でYESと判断された場合、ステップS4にて、PM積算値が所定値以上かを判断し、NOと判断された場合、ステップS4に戻り、YESと判断された場合、ステップS5に進む。ステップS5にて、長時間アイドル時強制再生部5が、自動再生条件(蓄積ダイリューション量が所定の閾値未満であり、かつ再生インターバルが所定の閾値以上であるという条件)を満たすかを判断する。
ステップS5にてNOと判断された場合、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えDPF再生が必要であり、かつ、自動再生条件を満たさないので、手動再生を行う必要がある。そこで、長時間アイドル時強制再生部5は、ステップS6にて、手動再生ランプ(橙色)23を点滅させ、ステップS7にて第二の所定時間tx待った後、ステップS8にて、自動で手動再生(LLIR)を行う。このとき、長時間アイドル時強制再生部5は、手動再生ランプ(橙色)23を点灯させ、ドライバーに車両を走行させないよう促す。
その後、ステップS9にて、長時間アイドル時強制再生部5が、車両が走行したかを判断する。ステップS9にてYESと判断された場合、ステップS20にて、手動再生ランプ(橙色)23を点滅し、ステップ21に進む。ステップ21にて停車して手動再生スイッチが押されたかを判断し、NOであれば制御を終了する。ステップS21にてYESと判断された場合、ステップS22に進み、手動再生を開始し、手動再生ランプ(橙色)23を点灯し、ステップS23に進む。ステップS23にて手動再生が終了したかを判断し、NOと判断した場合、ステップS20に戻り、YESと判断した場合、制御を終了する。
他方、ステップS5にてYESと判断された場合、長時間アイドル時強制再生部5は、ステップS11にて、第二の所定時間tx待った後、ステップS12にて、自動で手動再生(LLIR)を行う。このとき、長時間アイドル時強制再生部5は、自動再生ランプ(緑色)24を点灯させる。
その後、ステップS13にて、長時間アイドル時強制再生部5が、手動再生ボタン25が押されたかを判断する。ステップS13にてYESと判断された場合、ステップS8に進み、通常の手動再生に移行する。このとき、自動再生ランプ(緑色)24を消灯すると共に、手動再生ランプ(橙色)23を点灯する。
ステップS13にてNOと判断された場合、ステップS14にて、長時間アイドル時強制再生部5が、車両が走行したかを判断する。ステップS14にてNOと判断された場合、ステップS15にて手動再生が終了したかを判断し、ステップS15にてNOと判断された場合は、ステップS12に戻り手動再生を継続し、ステップS15にてYESと判断された場合は、制御を終了する。
ステップS14にてYESと判断された場合、ステップS16にて、長時間アイドル時強制再生部5は、手動再生を停止し、自動再生ランプ(緑色)24を消灯する。手動再生を停止した後、ステップS17に進む。
ステップS17では、長時間アイドル時強制再生部5が、車両が所定の閾値以上の車速で所定時間以上走行したかを判断する。ステップS17にてNOと判断された場合、そのまま制御を終了する。
ステップS17にてYESと判断された場合、ステップS18にて、長時間アイドル時強制再生部5が、自動再生を開始し、自動再生ランプ(緑色)24を点灯する。その後、ステップS19にて自動再生が終了したかを判断し、ステップS19にてNOと判断された場合は、ステップS18に戻り自動再生を継続し、ステップS19でYESと判断された場合は、制御を終了する。
以上説明したように、本実施の形態に係る排気ガス浄化システム1では、エンジン10の排気管11に設けられたディーゼルパティキュレートフィルタ12の再生制御を行う制御装置40を備えた排気ガス浄化システム1において、前記制御装置40は、アイドル状態でのPM積算値を算出してPM堆積量を予測するPM堆積量予測手段を有し、アイドル状態が検知されてから所定時間経過後に、前記PM堆積量予測手段によるPM積算値の算出を開始するため、交通信号機の信号待ちなどの短時間の停車時間を積算しなくなり、LLIRにおけるDPFの再生制御において、再生要求頻度を減らすことができ、ユーザーの利便性の向上が図れる。
また、制御装置40(具体的には長時間アイドル時強制再生部5)が、LLIR中に車両が走行を開始したとき、LLIRから自動再生へと移行してDPF再生を続行するように構成されているため、LLIR中に車両を走行させる必要が生じた場合にも、DPF再生を続行することが可能となり、DPFが目詰まりを起こしてしまうことを抑制できる。また、LLIR中に車両を走行させてもDPF再生を続行できるので、LLIRによる手動再生が終了するまで車両を走行させずに待つ必要がなくなり、利便性が向上する。本発明は、比較的頻繁にLLIRが行われる、走行距離が短くアイドル頻度が高い車両(例えば、消防車など)に特に有効である。
また、排気ガス浄化システム1では、LLIR中に車両が走行を開始したとき、LLIRを一旦停止し、車両が所定の閾値以上の車速で所定時間以上走行したときに自動再生を開始することで、LLIRから自動再生へと移行するように構成したため、例えば、工事現場内における短距離短時間の移動などの場合は、通常の手動再生と同様にDPF再生を停止し、自動再生に移行しないようにできる。これは、自動再生では、車両の停車中はDPF再生が完了しないため、自動再生中に車両を停車させる際には手動再生ボタン25を押して手動再生に切り替える必要があり、短距離短時間の移動で自動再生に移行すると、ドライバーの操作が増えてしまい煩わしいためである。
また、排気ガス浄化システム1では、長時間アイドル時強制再生部5を、自動再生条件(蓄積ダイリューション量が所定の閾値未満であり、かつ再生インターバルが所定の閾値以上であるという条件)を満たしたときのみ、LLIRから自動再生へと移行するように構成したので、ダイリューション量が増加して不具合が発生してしまうことを防止できる。
さらに、排気ガス浄化システム1では、長時間アイドル時強制再生部5を、自動再生条件を満たさない場合、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えたときに手動再生ランプ23を点滅させると共に、LLIR中に手動再生ランプ23を点灯させ、自動再生条件を満たす場合、LLIR中のみ自動再生ランプ24を点灯させるように構成した。
従来の排気ガス浄化システムでは、アイドル停車時間の積算値が所定の閾値を超えると手動再生ランプ23を点滅させ、LLIR中には手動再生ランプ23を点灯させて、ドライバーに車両を走行させないよう促していた。しかし、この従来の排気ガス浄化システムでは、走行距離が短くアイドル頻度が高い車両(例えば消防車)においては、手動再生ランプ23が頻繁に点滅してしまい、ここで手動再生ランプ23の点滅に呼応してドライバーが手動再生ボタン25を押すか、またはLLIRにより手動再生が開始される(手動再生ランプが点灯する)と、手動再生が終了するまで車両を走行させることができなくなる問題があり、利便性の面で改善が望まれていた。
これに対して、本実施形態の排気ガス浄化システム1では、自動再生条件が満たされず、手動再生が必要なときのみ手動再生ランプ23を点滅・点灯し、自動再生条件を満たすときには、車両を走行させても自動再生に移行可能なため、自動再生ランプ24を点灯するようにしており、走行距離が短くアイドル頻度が高い車両であっても、手動再生ランプ23が頻繁に点滅してしまうことを抑制でき、利便性を向上できる。
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の設計変更が可能である。排気ガス浄化システムの排気ガス浄化装置としては、上流側のDOC12aと下流側のDPF12bとの組み合わせを例にして説明したが、酸化触媒を担持したフィルタであってもよい。また、DOC12aの上流側に未燃燃料(HC)を供給する方法としてポスト噴射で説明したが、排気管11に未燃燃料供給装置を配置して、この未燃燃料供給装置から直接排気管11内に未燃燃料を噴射する排気管内直接噴射の方法を採用してもよい。
1 排気ガス浄化システム
10 エンジン
11 排気管
12 連続再生型DPF装置
12a DOC
12b DPF
40 制御装置(ECU)
tw 第一の所定時間(アイドル停車時間)
tx 第二の所定時間

Claims (3)

  1. エンジンの排気管に設けられたディーゼルパティキュレートフィルタの再生制御を行う制御装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記制御装置は、アイドル状態でのPM積算値を算出してPM堆積量を予測するPM堆積量予測手段を有し、アイドル状態が検知されてから第一の所定時間経過後に、前記PM堆積量予測手段によるPM積算値の算出を開始することを特徴とする排気ガス浄化システム。
  2. 前記アイドル状態が検知されてからの所定時間は、交通信号機の信号待ち時間以上に設定されていることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システム。
  3. 前記PM堆積量予測手段により予測されたPM積算値が所定値以上になったときに、所定値以上になってからの時間を計測し、その計測時間が第二の所定時間以上になると、前記ディーゼルパティキュレートフィルタの再生制御を開始することを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システム。
JP2010119716A 2010-05-25 2010-05-25 排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP5533259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119716A JP5533259B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 排気ガス浄化システム
CN201180025674.1A CN102906382B (zh) 2010-05-25 2011-05-16 废气净化系统
US13/699,499 US8961668B2 (en) 2010-05-25 2011-05-16 Exhaust gas purification system
EP11786511.3A EP2578823A4 (en) 2010-05-25 2011-05-16 Exhaust gas purification system
PCT/JP2011/061215 WO2011148812A1 (ja) 2010-05-25 2011-05-16 排気ガス浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119716A JP5533259B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011247138A JP2011247138A (ja) 2011-12-08
JP5533259B2 true JP5533259B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45003803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119716A Expired - Fee Related JP5533259B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8961668B2 (ja)
EP (1) EP2578823A4 (ja)
JP (1) JP5533259B2 (ja)
CN (1) CN102906382B (ja)
WO (1) WO2011148812A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942972B2 (ja) * 2013-12-18 2016-06-29 株式会社豊田自動織機 緊急車両の排気浄化システム
DE112014000017B4 (de) * 2014-02-26 2021-07-22 Komatsu Ltd. Vorrichtung zum Feststellen von Fehlfunktion für Abgasreinigungsvorrichtung sowie Verfahren zum Feststellen von Fehlfunktion für Abgasreinigungsvorrichtung
JP2016037283A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN105201609B (zh) * 2015-10-10 2018-09-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种dpf主动再生方法及其控制系统
JP6481966B2 (ja) * 2015-11-24 2019-03-13 株式会社デンソー 制御装置
JP6530351B2 (ja) * 2016-06-28 2019-06-12 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
CN107387204B (zh) * 2017-08-11 2019-05-03 广西玉柴机器股份有限公司 一种dpf主动再生优化方法及其控制系统
CN113236400B (zh) * 2021-03-31 2022-03-08 江铃汽车股份有限公司 颗粒捕捉器的再生控制方法、装置及发动机管理系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61491Y2 (ja) * 1981-02-20 1986-01-09
JPH04175281A (ja) 1990-11-09 1992-06-23 Nippon Chem Ind Co Ltd 転写装飾した施釉セメント成形品及びその製造法
JPH04200875A (ja) 1990-11-30 1992-07-21 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチの電極破壊予知方法及びその装置
JP2552394B2 (ja) * 1990-11-30 1996-11-13 日野自動車工業株式会社 黒煙除去装置の再生時期検出装置
EP1544428A1 (en) * 2002-08-26 2005-06-22 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for clarifying exhaust gas of diesel engine
JP4092499B2 (ja) * 2003-09-17 2008-05-28 日産自動車株式会社 Dpfの再生制御装置
JP4200875B2 (ja) * 2003-10-23 2008-12-24 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP4175282B2 (ja) * 2004-03-31 2008-11-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4175281B2 (ja) 2004-03-31 2008-11-05 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4003768B2 (ja) * 2004-09-14 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2006233832A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP4169076B2 (ja) 2007-01-25 2008-10-22 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4928335B2 (ja) * 2007-04-17 2012-05-09 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP4412351B2 (ja) * 2007-05-23 2010-02-10 株式会社デンソー エンジン制御装置
US8234857B2 (en) * 2008-06-23 2012-08-07 Caterpillar Inc. Air supply system for a regeneration assembly
US9371754B2 (en) * 2009-03-12 2016-06-21 Caterpillar Inc. Diesel particulate filter regeneration control and method
US8424290B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling an engine during diesel particulate filter regeneration at idle conditions
JP5427717B2 (ja) * 2010-07-20 2014-02-26 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2578823A4 (en) 2017-05-24
US20130068107A1 (en) 2013-03-21
CN102906382B (zh) 2015-08-12
US8961668B2 (en) 2015-02-24
CN102906382A (zh) 2013-01-30
JP2011247138A (ja) 2011-12-08
EP2578823A1 (en) 2013-04-10
WO2011148812A1 (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533260B2 (ja) Dpfシステム
US8316637B2 (en) Exhaust emission purification method and exhaust emission purification system
JP5533259B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP3988785B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4140640B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4175281B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3979437B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4100448B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4169076B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3956992B1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2007086253A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2011256845A (ja) Dpfシステム
JP2006233832A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
WO2007010699A1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5621322B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP5845869B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2011247129A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4438485B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP5625476B2 (ja) Dpfシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees