JP5531400B2 - 冷却ユニット、冷却システム及び電子機器 - Google Patents

冷却ユニット、冷却システム及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5531400B2
JP5531400B2 JP2008309925A JP2008309925A JP5531400B2 JP 5531400 B2 JP5531400 B2 JP 5531400B2 JP 2008309925 A JP2008309925 A JP 2008309925A JP 2008309925 A JP2008309925 A JP 2008309925A JP 5531400 B2 JP5531400 B2 JP 5531400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
refrigerant
cooling
pipe
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008309925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133642A (ja
Inventor
真純 鈴木
亨匡 青木
洋介 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008309925A priority Critical patent/JP5531400B2/ja
Priority to US12/609,677 priority patent/US20100139891A1/en
Priority to CN2009102258430A priority patent/CN101749968B/zh
Priority to KR1020090118385A priority patent/KR101158201B1/ko
Publication of JP2010133642A publication Critical patent/JP2010133642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531400B2 publication Critical patent/JP5531400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0475Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
    • F28D1/0476Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、冷却ユニット、冷却システム及び電子機器に関する。
電子機器に搭載された電子部品を、液状の冷媒を用いて冷却するユニットがある。このようなユニットには、冷媒を放熱するラジエータを備えたものがある。
特開平10−185466号公報 特開2007−170718号公報 特開2007−192429号公報
ラジエータは、内部を冷媒が通過するチューブと、チューブの両端に接続されたタンクとを備えたものがある。しかしながら、このようなラジエータを備えたユニットを小型の電子機器に採用する場合、ラジエータのタンクの大きさによっては、ユニットの採用が困難な場合がある。
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、薄型化された冷却ユニット、冷却システム及び電子機器を提供することを目的とする。
本明細書に開示のラジエータは、内部に冷媒が流れ、外側にフィンが接続された扁平状のチューブと、側面に前記チューブの一端が連通され、該連通部分より前記チューブに前記冷媒を導入する導入管と、側面に前記チューブの他端が連通され、該連通部分より前記チューブから前記冷媒を排出する排出管と、を備え、前記チューブは、前記導入管の連通部に接続され、所定方向に延びた第1延在部と、前記第1延在部と連続した湾曲部と、前記湾曲部と連続して前記第1延在部と向かい合うように延在し前記排出管の連通部に接続された第2延在部と、を含み、前記導入管及び排出管は、互いに並列し、前記第1又は第2延在部の仮想延長面に沿った方向に並んでいる。導入管及び排出管が、互いに並列し、第1又は第2延在部の仮想延長面に沿った方向に並んでいるので、第1又は第2延在部の仮想延長面に直交する方向でのラジエータの厚みが抑制される。
また、本明細書に開示の冷却ユニットは、上記のラジエータと、内部を冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、を備え、前記ポンプは、前記冷却ジャケット内の前記冷媒を吸引する吸引管と、吸引した前記冷媒を前記冷却ジャケットへ吐出すると共に前記吸引管と並列した吐出管とを備え、前記導入管及び排出管と、前記吸引管及び吐出管とは、一定の方向に沿うように延びており、略同一直線状にある。これにより、導入管及び排出管と、吸引管及び吐出管とが略同一直線状にない場合と比較し、冷却ユニットの振動が抑制される。
また、本明細書に開示の冷却ユニットは、上記のラジエータと、内部を前記冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、を備えている。
また、本明細書に開示の冷却ユニットは、上記のラジエータと、内部を前記冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、前記囲い板により囲われた空間に向けて送風する冷却ファンと、を備えている。冷却ファンが囲い板により囲われた空間に向けて送風するので、ラジエータの放熱効率が向上する。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
電子機器の一例としてノートパソコンを説明する。図1(A)〜図1(C)は、ノートパソコン1の説明図である。ノートパソコン1は、開閉可能に連結された表示部2、本体部3を有している。表示部2は、液晶ディスプレイ4が設けられている。本体部3には、キーボード5が設けられている。本体部3には、各種電子部品が内蔵されている。図1(C)は、底面側から見たノートパソコン1の斜視図であり、本体部3の底面カバーを外した状態を示している。図1(C)に例示するように、本体部3には冷却ユニット8が内蔵されている。冷却ユニット8は、ノートパソコン1内の電子部品を冷却する。図2は、冷却ユニット8の斜視図である。冷却ユニット8は、プリント基板上に実装され、冷却ジャケット10、ポンプ20、ラジエータ30、冷却ファン40を含む。
冷却ジャケット(以下、ジャケットと称する)10は、内部を冷媒が流通する。ジャケット10は、ケース11a、蓋11bを有している。ケース11a、蓋11bは、筺体に相当する。ケース11a、蓋11bは、例えば、銅、アルミニウム等の熱伝導性に優れた金属製である。ジャケット10は、扁平状である。ジャケット10は、プリント基板50に実装されたCPU70b等の電子部品に当接している。これにより、電子部品の熱がジャケット10内を流れる冷媒に伝達される。
ポンプ20は、ジャケット10とラジエータ30との間で冷媒を循環させる。ポンプ20は電動式である。また、ポンプ20とジャケット10とは、ゴムチューブ60を介して連通している。ゴムチューブ60は、冷媒の漏れを防止するためのものである。ゴムチューブ60、金属製のベルトによって締結されている。ポンプ20は、扁平状である。
ラジエータ30は、ジャケット10で受熱した冷媒を放熱する。ラジエータ30は、例えばアルミニウム等の金属製である。ラジエータ30は、単一のチューブ34、囲い板36、排出管32a、導入管32bを有している。チューブ34は、内部に冷媒が通過する扁平状であって略U字状である。排出管32aは、側面にチューブ34の他端が連通され、該連通部よりチューブ34から冷媒を排出する。導入管32bは、側面にチューブ34の一端が連通され、該連通部よりチューブ34に冷媒を導入する。また、囲い板36はチューブ34を囲う。排出管32a、導入管32bは、それぞれジャケット10に連通している。排出管32a、導入管32bと、ジャケット10とは、ゴムチューブ60を介して連通されている。
冷却ファン40は、開口41を有し、内部にファン42を収納している。ファン42が回転することにより、開口41を介して冷却ファン40内に空気が取り込まれ、送風口46から排出される。送風口46は、ラジエータ30と対向している。送風口46から排出された空気は、ラジエータ30に送風される。これにより、ラジエータ30での冷媒の放熱が促進される。
プリント基板50は、硬質のプリント配線板であり、所定のパターニングが施されている。プリント基板50には、複数の電子部品が実装されている。これら電子部品は電力が供給されることによって発熱する。CPU(Central Processing Unit)70bは、プリント基板50に実装された電子部品のうちの一つである。CPU70bは蓋11bに接触している。これにより、ジャケット10内を流通する冷媒は、CPU70bから熱を受け、CPU70bが冷却される。ジャケット10、ラジエータ30、冷却ファン40は、プリント基板50上に固定される。
冷媒は、例えば、水又は不凍液である。不凍液とは、水の凍結を防止する不凍液剤(例えばプロピレングリコールなど)を水に加えたものである。
図3は、ジャケット10の内部構造の説明図である。図3においては、ケース11aから蓋11bを取り外した状態を示している。
ジャケット10内には、流路12a、12bが設けられている。詳細には、ケース11aに、流路12a、12bが設けられている。流路12a、12bは、互いに分け隔てられている。即ち、流路12a、12bは合流しない。また、流路12a内には、気泡を捕捉するための突出部15a、16aが設けられている。流路12b内には、CPU70bの放熱を促進するためのフィン15bが設けられている。
排出管32aから排出された冷媒は、流路12aに流れる。流路12aを流れる冷媒は、ポンプ20に吸い込まれ、流路12bへ排出される。流路12bを流れる冷媒は、導入管32bへと流れる。導入管32bに導入された冷媒は、チューブ34内を流れ、再び排出管32aから流路12aへと排出される。
次に、ラジエータ30について詳細に説明する。図4(A)は、ラジエータ30の側面図であり、図4(B)は、ラジエータ30の斜視図である。図4(A)に例示するように、チューブ34は、延在部34a、34b、湾曲部34cを有している。延在部34bは、導入管32bの連通部に接続され、所定方向に延びている。湾曲部34cは、延在部34bと連続している。延在部34aは、湾曲部34cと連続して延在部34bと向かい合うように延在し排出管32aの連通部に接続されている。チューブ34は、側面から見て略U字状に形成されている。延在部34a、34bは、平行である。
囲い板36は、側面から見てU字状であり、チューブ34を囲う。図4(A)に例示するように、延在部34aと延在部34bとの間と、チューブ34と囲い板36との間とには、フィン38が設けられている。これにより、ラジエータ30の放熱効率が向上する。尚、図2、図3、図4(B)には、フィン38については省略してある。
また、冷却ファン40は、囲い板36により囲まれた空間に向けて送風する。これにより、囲い板36内を空気が通過し、ラジエータ30の放熱効率が向上する。
また、チューブ34は単一であるため、チューブ34と、排出管32a、導入管32bとの連結箇所は、複数のチューブを備えたラジエータと比較し少ない。このため、連結箇所の削減によりラジエータ30の信頼性が向上している。また、部品点数も削減しており、製造コストも抑制される。
図4(A)(B)に例示するように、排出管32a、導入管32bは、互いに並列し、延在部34bの仮想延長面に沿った方向に並んでいる。これにより、延在部34a又は延在部34bの仮想延長面に直交する方向でのラジエータ30の厚みが抑制される。これにより、ラジエータ30は薄型化が達成されている。従って、ラジエータ30は、ノートパソコン1のような薄型の電子機器への搭載が容易である。
図5は、ポンプ20とジャケット10との接続部分周辺の模式図である。ポンプ20は、吸引管22a、吐出管22bを有している。吸引管22aは、ジャケット10の流路12aと連通しており、吐出管22bはジャケット10の流路12bと連通している。流路12a内の冷媒は吸引管22aによりポンプ20内に吸引される。吸引された冷媒は吐出管22bから流路12b内へと吐出される。図5に例示するように、吸引管22a、吐出管22bは、ゴムチューブ60よりジャケット10と連結されている。吸引管22a、吐出管22bは、並列している。
ここで、冷却ユニット8の振動について説明する。ポンプ20は、吸引管22aから冷媒を吸引し、吐出管22bから冷媒を吐出する。即ち、吸引管22aには、ジャケット10側からポンプ20側へと力が作用し、吐出管22bには、ポンプ20側からジャケット10側へと力が作用する。これによりポンプ20は振動し、その振動がジャケット10に伝達する。ジャケット10が振動することにより冷却ユニット8全体が振動する。また、ジャケット10内の冷媒は導入管32bによりチューブ34内へと導入され、チューブ34内の冷媒は排出管32aからジャケット10へ排出される。このような冷媒の移動によっても、ジャケット10は振動する。このように、吸引管22a、吐出管22b、排出管32a、導入管32bは、ジャケット10の振動の発生源となる。
しかしながら、図3、図5に例示するように、排出管32a、導入管32bと、吸引管22a、吐出管22bとは、略同一直線状に位置している。また、排出管32a、導入管32b、吸引管22a、吐出管22bは、同一方向に沿うように延びている。このため、ジャケット10の振動の発生源が、略同一直線状に位置していることになる。これにより、吸引管22a、吐出管22bと、排出管32a、導入管32bとが略同一直線状にない場合よりも、吸引管22a、吐出管22bと、排出管32a、導入管32bとが略同一直線状にある場合の方が、ジャケット10の振動が抑制される。これにより、振動音も抑制される。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
(付記1)
内部に冷媒が流れ、外側にフィンが設けられた扁平状のチューブと、
側面に前記チューブの一端が連通され、該連通部より前記チューブに前記冷媒を導入する導入管と、
側面に前記チューブの他端が連通され、該連通部より前記チューブから前記冷媒を排出する排出管と、を備え、
前記チューブは、前記導入管の連通部に接続され、所定方向に延びた第1延在部と、前記第1延在部と連続した湾曲部と、前記湾曲部と連続して前記第1延在部と向かい合うように延在し前記排出管の連通部に接続された第2延在部と、を含み、
前記導入管及び排出管は、互いに並列し、前記第1又は第2延在部の仮想延長面に沿った方向に並んでいる、ラジエータ。
(付記2)
前記フィンは、前記第1延在部と前記第2延在部との間に設けられている、付記1のラジエータ。
(付記3)
前記チューブを囲う囲い板を備え、
前記フィンは、前記第1延在部と前記第2延在部との間と、前記チューブと前記囲い板との間とに設けられている、付記1のラジエータ。
(付記4)
付記1乃至3のラジエータと、
内部を前記冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、
前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、を備え
前記ポンプは、前記冷却ジャケット内の前記冷媒を吸引する吸引管と、吸引した前記冷媒を前記冷却ジャケットへ吐出すると共に前記吸引管と並列した吐出管とを備え、
前記導入管及び排出管と、前記吸引管及び吐出管とは、一定の方向に沿うように延びており、略同一直線状にある、冷却ユニット。
(付記5)
付記1乃至3のラジエータと、
内部を前記冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、
前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、を備えた冷却ユニット。
(付記6)
付記2又は3のラジエータと、
内部を前記冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、
前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、
前記囲い板により囲われた空間に向けて送風する冷却ファンと、を備えた冷却ユニット。
(付記7)
付記4乃至6の何れかの冷却ユニットと、
前記電子部品とを備えた、冷却システム。
(付記8)
付記7の冷却システムを備えた電子機器。
(付記9)
冷媒を放熱するラジエータと、
内部を冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、
前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、を備え、
前記ラジエータは、前記冷却ジャケットから前記冷媒を導入する導入管と、前記冷却ジャケットへ前記冷媒を排出する排出管とを有し、
前記ポンプは、前記冷却ジャケットから前記冷媒を吸引する吸引管と、前記冷却ジャケットへ前記冷媒を吐出する吐出管とを有し、
前記導入管及び排出管と、前記吸引管及び吐出管とは、一定の方向に沿うように延びており、略同一直線状にある、冷却ユニット。
図1(A)〜図1(C)は、ノートパソコンの説明図である。 図2は、冷却ユニットの斜視図である。 図3は、ジャケットの内部構造の説明図である。 図4(A)は、ラジエータの側面図であり、図4(B)は、ラジエータの斜視図である。 図5は、ジャケットとポンプとの接続部分周辺の模式図である。
符号の説明
1 ノートパソコン
8 冷却ユニット
10 冷却ジャケット
20 ポンプ
22a 吸引管
22b 吐出管
30 ラジエータ
32a 排出管
32b 導入管
34 チューブ
34a、34b 延在部
34c 湾曲部
36 囲い板

Claims (6)

  1. 内部に冷媒が流れる扁平状のチューブ、側面に前記チューブの一端が連通され該連通部より前記チューブに前記冷媒を導入する導入管、側面に前記チューブの他端が連通され該連通部より前記チューブから前記冷媒を排出する排出管、を含むラジエータと、
    内部を前記冷媒が流通し、電子部品の熱を前記冷媒に伝達する冷却ジャケットと、
    前記冷却ジャケットと前記ラジエータとの間で前記冷媒を循環させるポンプと、を備え、
    前記チューブは、前記導入管の連通部に接続され、所定方向に延びた第1延在部と、前記第1延在部と連続した湾曲部と、前記湾曲部と連続して前記第1延在部と向かい合うように延在し前記排出管の連通部に接続された第2延在部と、を含み、
    前記導入管及び排出管は、互いに並列し、前記第1又は第2延在部の仮想延長面に沿った方向に並び、
    前記ポンプは、前記冷却ジャケット内の前記冷媒を吸引する吸引管と、吸引した前記冷媒を前記冷却ジャケットへ吐出すると共に前記吸引管と並列した吐出管とを含み、
    前記導入管と前記吐出管は、略同一直線上に位置して同一方向に延び、
    前記排出管と前記吸引管は、略同一直線上に位置して同一方向に延びている、冷却ユニット。
  2. 前記第1延在部と前記第2延在部との間にフィンが設けられている、請求項1の冷却ユニット
  3. 前記チューブを囲う囲い板を備え、
    前記フィンは、前記第1延在部と前記第2延在部との間と、前記チューブと前記囲い板との間とに設けられている、請求項2の冷却ユニット
  4. 前記囲い板により囲われた空間に向けて送風する冷却ファンと、を備えた請求項3の冷却ユニット
  5. 請求項1乃至4の何れかの冷却ユニットと、
    前記電子部品とを備えた、冷却システム。
  6. 請求項5の冷却システムを備えた電子機器。
JP2008309925A 2008-12-04 2008-12-04 冷却ユニット、冷却システム及び電子機器 Expired - Fee Related JP5531400B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309925A JP5531400B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 冷却ユニット、冷却システム及び電子機器
US12/609,677 US20100139891A1 (en) 2008-12-04 2009-10-30 Radiator and cooling unit
CN2009102258430A CN101749968B (zh) 2008-12-04 2009-11-30 散热器及冷却单元
KR1020090118385A KR101158201B1 (ko) 2008-12-04 2009-12-02 라디에이터, 냉각 유닛, 냉각 시스템 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309925A JP5531400B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 冷却ユニット、冷却システム及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133642A JP2010133642A (ja) 2010-06-17
JP5531400B2 true JP5531400B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42229772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309925A Expired - Fee Related JP5531400B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 冷却ユニット、冷却システム及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100139891A1 (ja)
JP (1) JP5531400B2 (ja)
KR (1) KR101158201B1 (ja)
CN (1) CN101749968B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664397B2 (ja) * 2011-03-25 2015-02-04 富士通株式会社 冷却ユニット
JP5800429B2 (ja) * 2012-01-16 2015-10-28 日軽熱交株式会社 電子機器用液冷システムにおけるラジエータ
KR101509937B1 (ko) * 2013-10-11 2015-04-07 현대자동차주식회사 열전소자가 구비된 열교환기 및 그 제조방법
JP6331771B2 (ja) 2014-06-28 2018-05-30 日本電産株式会社 ヒートモジュール
US20190368819A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Johnson Controls Technology Company Heat exchanger for hvac unit
EP3726175B1 (de) 2019-04-17 2022-08-10 TechN GmbH Komponenten für ein fluidkühlsystem sowie fluidkühlsystem mit diesen komponenten

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855684A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Toyo Radiator Kk 熱交換器
JPS6354965U (ja) * 1986-09-26 1988-04-13
JPS6422169U (ja) * 1987-07-28 1989-02-03
US5285347A (en) * 1990-07-02 1994-02-08 Digital Equipment Corporation Hybird cooling system for electronic components
JPH06317363A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Showa Alum Corp 熱交換器
JP3255818B2 (ja) * 1995-03-20 2002-02-12 カルソニックカンセイ株式会社 電子部品用冷却装置
KR19980055792A (ko) * 1996-12-28 1998-09-25 박병재 라디에이터 구조
JP3068892U (ja) * 1999-11-11 2000-05-26 川富 簡 Cpu放熱装置
JP2002261222A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子の冷却装置
US6926070B2 (en) * 2002-03-22 2005-08-09 Intel Corporation System and method for providing cooling systems with heat exchangers
JP2005129812A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液冷システム
JP2005191294A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 冷却装置および冷却装置を有する電子機器
JP2005221191A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 T Rad Co Ltd 電子機器用熱交換器
JP2005229033A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システムおよびそれを備えた電子機器
JP2005315157A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Corp ポンプ、冷却装置および電子機器
JP2005317798A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toshiba Corp 電子機器
JP2006013376A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toshiba Corp 放熱器、冷却装置および冷却装置を有する電子機器
JP2006163563A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP4333587B2 (ja) * 2005-01-14 2009-09-16 三菱電機株式会社 ヒートシンクおよび冷却ユニット
JP2006235914A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd 液冷システムと、当該システムを備えた小型電子装置
US20060213645A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Wintersteen Douglas C Integral liquid cooling unit for a computer
US7604040B2 (en) * 2005-06-15 2009-10-20 Coolit Systems Inc. Integrated liquid cooled heat sink for electronic components
TWI272056B (en) * 2005-08-12 2007-01-21 Foxconn Tech Co Ltd Integrated liquid cooling system
JP4897298B2 (ja) * 2006-01-17 2012-03-14 サンデン株式会社 気液分離器モジュール
JP2008027370A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2010156467A (ja) * 2007-04-20 2010-07-15 Alps Electric Co Ltd 液冷システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100064340A (ko) 2010-06-14
CN101749968B (zh) 2012-07-04
KR101158201B1 (ko) 2012-06-19
US20100139891A1 (en) 2010-06-10
CN101749968A (zh) 2010-06-23
JP2010133642A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643129B2 (en) Cooling unit including fan and plurality of air paths and electronic apparatus including the cooling unit
JP3594900B2 (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ
JP5531400B2 (ja) 冷却ユニット、冷却システム及び電子機器
JP2004348650A (ja) 電子機器
US20060196643A1 (en) Cooling system and electronic apparatus
JP4842040B2 (ja) 電子機器
US20050243510A1 (en) Electronic apparatus with liquid cooling device
JP2006207881A (ja) 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP2008027374A (ja) 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器
JP2008027370A (ja) 電子機器
JP2008130037A (ja) 電子機器
JP4846610B2 (ja) 電子機器
JP2006261457A (ja) 受熱体、受熱装置及び電子機器
JP2004095892A (ja) 電子機器
JP2008028331A (ja) 電子機器
JP2006287017A (ja) 冷却ジャケット
JP6159783B2 (ja) 電子機器
CN113939152B (zh) 水冷散热模组及电子设备
JP5412815B2 (ja) 冷却ジャケット、冷却ユニット、冷却システム及び電子機器
JP5117287B2 (ja) 電子機器の冷却装置
US10856444B2 (en) Cooling device and electronic apparatus
JP5299205B2 (ja) 電子装置およびその冷却装置
JP2004094961A (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール
JP2006163563A (ja) 冷却装置及びそれを備えた電子機器
JP2012054446A (ja) 受熱器、液冷ユニット及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees