JP5531168B2 - 水素生成装置 - Google Patents

水素生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5531168B2
JP5531168B2 JP2013556444A JP2013556444A JP5531168B2 JP 5531168 B2 JP5531168 B2 JP 5531168B2 JP 2013556444 A JP2013556444 A JP 2013556444A JP 2013556444 A JP2013556444 A JP 2013556444A JP 5531168 B2 JP5531168 B2 JP 5531168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrodesulfurizer
reformer
heat
temperature
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013150798A1 (ja
Inventor
洋一 木村
勝 福田
弘樹 藤岡
裕二 向井
豊 吉田
清 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013556444A priority Critical patent/JP5531168B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531168B2 publication Critical patent/JP5531168B2/ja
Publication of JPWO2013150798A1 publication Critical patent/JPWO2013150798A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0461Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0465Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical annular shaped beds the beds being concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00203Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • B01J2208/00221Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、少なくとも炭素(C)と水素(H)を含む炭化水素化合物を原料として発電する燃料電池発電装置に関し、特に、原料中に含まれるイオウ化合物を除去する水添脱硫器を有する水素生成装置に関するものである。
燃料電池発電装置は、燃料電池と、燃料電池に水素を含んだ燃料ガスを供給する水素生成装置と、燃料電池の発電部で発電した直流電力を交流電力へ変換するインバーター回路、およびそれらを制御する制御装置などによって構成されている。燃料電池には種々の方式が用いられているが、現在は固体高分子形の燃料電池が普及段階にある。また、水素生成装置に用いる改質器にも幾つかの方式があるが、原料となる炭化水素化合物と水蒸気を高温で触媒反応させて水素を得る水蒸気改質方式が高効率であるために主流となっている。
なお、原料としては、天然ガスからなる都市ガス、LPガス、天然ガス、ガソリン、灯油、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、その他の炭化水素(2種以上の炭化水素の混合物を含む)が使用されるが、それらにメタノール等のアルコール類やエーテル類が混合されていてもよい。
しかし、これらの原料の中には付臭剤として添加されたイオウ化合物、あるいは原料中に元々含まれていたイオウ化合物が混入している。これらのイオウ化合物は改質器に使用される触媒を被毒し、その活性を奪ってしまう。
そのため、原料中のイオウ化合物は改質器へ供給される前に脱硫装置によって除去する必要がある。
脱硫装置としては現在、吸着脱硫方式と水添脱硫方式の2つの方式が用いられている。吸着脱硫方式とは、イオウ化合物を吸着する吸着剤を充填した吸着脱硫器内に原料を通過させて脱硫するもので、常温で吸着脱硫を行うので取り扱いが非常に簡便であるという長所がある。
一方、水添脱硫方式は、例えば特許文献1に示されているように、吸着剤の硫黄分の吸着容量が吸着脱硫方式の吸着剤より大きいことから長期間運転でも吸着剤を交換する必要がなく、化学反応によって安定して脱硫することが可能であるという長所がある。その反面、水添脱硫方式では、例えば200〜400℃に昇温された脱硫触媒を充填した水添脱硫器に水素を加えた原料を通過させることにより、イオウ化合物を吸着されやすい硫化水素に変化させ、生成した硫化水素を吸着剤により吸着除去するものであるため、脱硫触媒を昇温する必要がある。そこで水添脱硫器を水素生成装置内、あるいは水素生成装置近傍に配置することによって、水素生成装置の熱により水添脱硫器を動作温度まで加熱する構成が採用されている。例えば、特許文献1に開示された技術では、水素生成装置の改質器が位置する外周に断熱材層を配置し、当該断熱材層の外周に水添脱硫器を配置することによって水添脱硫器を加熱昇温している。
特開2010−058995号公報
このように水添脱硫器は昇温する必要があるものの、水添温度が高すぎると脱硫触媒が熱劣化してしまい、逆に水添温度が低すぎると反応が起こりにくく脱硫触媒量が多く必要となってしまう。脱硫触媒量を多量に搭載した水素生成装置は、容積が大きくなるばかりではなく、熱容量も大きくなるために昇温時間が長くなり起動時間が長くかかってしまうという問題がある。そこで脱硫触媒の搭載量を極力少なくする必要があり、そのためには脱硫触媒の全体の温度を上限に近いほぼ均一な温度に維持する必要がある。すなわち、上述の例では脱硫触媒全体の温度を250℃から300℃の温度差50℃程度、あるいは可能であれば270℃から300℃の温度差30℃程度に維持することが望ましい。
上記従来技術では、水素生成装置の改質器における改質触媒部の外周の、改質器から流出してCO除去器へ流入する改質ガスの流路の外周に断熱層を配置し、当該断熱層の外周に水添脱硫器を配置している。
この断熱層は熱を完全に遮断するものではなく、改質器を流出してCO除去器へ流入する改質ガスの流路の改質器の熱の一部を水添脱硫器に伝える役目をしており水添脱硫器を昇温加熱している。
一方、水素生成装置の改質器やCO除去器は反応に最適な温度に保持されているので、改質器を流出する改質ガスの温度は600℃から700℃であり、CO除去器へ流入する改質ガスの温度は300℃以下となるように水素生成装置は設計されている。
そのため改質器からCO除去器までの流路を流れる改質ガスの温度は、約700℃以上から300℃以下まで低下することになる。すなわち水添脱硫器は、断熱層を介して400℃程度の温度差のある流路の周囲に配置されており、その結果として、改質触媒出口側の高温の改質ガス流路側の脱硫触媒温度は高温になり、CO除去器流入側の低温の改質ガス流路側の脱硫触媒温度は低温となる。そのために脱硫触媒の全体の温度を上記のほぼ均一な温度に維持することができず、脱硫触媒の搭載量を増やさざるを得ないという課題があった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、簡単な構成で脱硫触媒の全体の温度を均一化かつ適正化させ、脱硫触媒の搭載量を最小限に抑えることができる水素生成装置を提供するものである。
上述の従来技術の課題を解決するために本発明の水素生成装置は、炭化水素成分を含む原料が供給されて水素を含む燃料ガスを生成する水素生成装置であって、前記原料と水蒸気との混合ガスを改質反応させる改質器と、可燃性ガスを燃焼して前記改質部を加熱する燃焼器と、前記改質器から熱が供給されるように構成され、前記改質器に供給される原料中の硫黄を水素と反応させて除去する水添脱硫器と、前記水添脱硫器と前記改質器との間に配置されている第1断熱材と、前記水添脱硫器と前記第1断熱材との間に配置されている均熱板と、前記均熱板に接触して配置され、冷却流体を通流して前記均熱板を冷却する冷却流路と、を備える。
これにより、改質器の熱を水添脱硫器へ伝えて水添脱硫部の加熱昇温を行う際に、第1断熱材を介して水添脱硫器に伝わる熱を均熱板で受熱して改質器の上流部と下流部との間で生じる温度差を均熱板の熱伝導において緩和して水添脱硫器へ伝えることができるため、水添脱硫器の全体の温度を均一化することができる。また、水添脱硫器そのもの上部と下部で生じる温度差を均熱板の熱伝導によって緩和することができるため、水添脱硫器の全体の温度を均一化することができる。そして、均熱板を冷却流路により冷却することにより温度調節した後に水添脱硫器へ熱を伝えるので水添脱硫器全体の温度を適正化することができる。
前記改質器および前記水添脱硫器の外側に配置されている第2断熱材を更に備え、前記水添脱硫器は、前記改質器の外側に形成されており、前記均熱板は、前記水添脱硫器と前記第1断熱材との間に配置されている第1均熱部と、前記第1均熱部と熱交換を行うとともに前記水添脱硫部と前記第2断熱材との間に配置されている第2均熱部と、を備えていてもよい。
これにより、改質器の熱を水添脱硫器へ伝えて水添脱硫器の加熱昇温を行う際に、均熱の第1均熱部で受熱した熱を第2均熱部に熱交換して水添脱硫器の外側から水添脱硫器へ伝えるので水添脱硫器の内外部の温度も均一化することができる。
また、本発明の水素生成装置は、前記燃焼器から排出される燃焼排ガスが通流し、前記改質器を加熱するための燃焼排ガス流路を更に備え、前記冷却流路は、前記均熱板のうちの前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分を冷却するよう構成されていてもよい。
これにより、断熱材での熱分布の偏りをより均一化し、その結果水添脱硫器の温度をより均一化することができる。つまり、改質器の燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分は、改質器の燃焼排ガス流路の下流側に対応する部分に比べて温度が高い。そのため、断熱材及び均熱板の前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分は、断熱材及び均熱板の燃排ガス流路の下流側に対応する部分に比べて温度が高い。そのため、水添脱硫器の燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分は、水添脱硫器の燃焼排ガス流路の下流側に対応する部分に比べて温度が高くなる。前記均熱板のうちの前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分を冷却するよう冷却流路を構成することにより、均熱板では、面方向の熱分布の偏りがあっても、より均一化することができる。
本発明の技術を用いることにより、改質器の熱を水添脱硫器へ伝えて水添脱硫器の加熱昇温を行う際に、改質器の上流部と下流部との間で生じる温度差が断熱材では熱分布の偏りとなるが均熱板で熱を均一化させて分散して水添脱硫器へ熱を伝えるので水添脱硫器の全体の温度を均一化することができる。
これによって、簡単な構成で水添脱硫器の全体の温度を均一化かつ適正化することができるので脱硫触媒の搭載量を最小限に抑えることができ、小型で低コストである水素生成装置を得ることができる。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の実施の形態1における水素生成装置のブロック図である。 本発明の実施の形態2における水素生成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態3における水素生成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態3の変形例における水素生成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態4における水素生成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態5における水素生成装置の概略構成図である。
第1の発明の水素生成装置は、炭化水素成分を含む原料が供給されて水素を含む燃料ガスを生成する水素生成装置であって、前記原料と水蒸気との混合ガスを改質反応させる改質器と、可燃性ガスを燃焼して前記改質器を加熱する燃焼器と、前記改質器から熱が供給されるように構成され、前記改質器に供給される原料中の硫黄を水素と反応させて除去する水添脱硫器と、前記水添脱硫器と前記改質器との間に配置されている第1断熱材と、前記水添脱硫器と前記第1断熱材との間に配置されている均熱板と、前記均熱板に接触して配置され、冷却流体を通流して前記均熱板を冷却する冷却流路と、を備える。
を備える。
これにより、改質器の熱を水添脱硫器へ伝えて水添脱硫部の加熱昇温を行う際に、第1断熱材を介して水添脱硫器に伝わる熱を均熱板で受熱して改質器の上流部と下流部との間で生じる温度差を均熱板の熱伝導において緩和して水添脱硫器へ伝えることができるため、水添脱硫器の全体の温度を均一化することができる。また、水添脱硫器そのもの上部と下部で生じる温度差を均熱板の熱伝導によって緩和することができるため、水添脱硫器の全体の温度を均一化することができる。そして、均熱板を冷却流路により冷却することにより温度調節した後に水添脱硫器へ熱を伝えるので水添脱硫器全体の温度を適正化することができる。
第2の発明の水素生成装置は、前記改質器および前記水添脱硫器の外側に配置されている第2断熱材を更に備え、前記水添脱硫器は、前記改質器の外側に形成されており、前記均熱板は、前記水添脱硫器と前記第1断熱材との間に配置されている第1均熱部と、前記第1均熱部と熱交換を行うとともに前記水添脱硫器と前記第2断熱材との間に配置されている第2均熱部と、を備えていてもよい。
これにより、改質器の熱を水添脱硫器へ伝えて水添脱硫器の加熱昇温を行う際に、均熱板の第1均熱部で受熱した熱を第2均熱部に熱交換して水添脱硫器の外側から水添脱硫器へ伝えるので水添脱硫器の内外部の温度も均一化することができる。
の発明の水素生成装置は、前記燃焼器から排出される燃焼排ガスが通流し、前記改質器を加熱するための燃焼排ガス流路を更に備え、前記冷却流路は、前記均熱板のうちの前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分を冷却するよう構成されている。
これにより、断熱材での熱分布の偏りをより均一化し、その結果水添脱硫器の温度をより均一化することができる。つまり、改質器の燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分は、改質器の燃焼排ガス流路の下流側に対応する部分に比べて温度が高い。そのため、断熱材及び均熱板の前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分は、断熱及び均熱板の燃焼排ガス流路の下流側に対応する部分に比べて温度が高い。そのため、水添脱硫器の燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分は、水添脱硫器の燃焼排ガス流路の下流側に対応する部分に比べて温度が高くなる。前記均熱板のうちの前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分を冷却するよう冷却流路を構成することにより、均熱板では、面方向の熱分布の偏りがあっても、より均一化することができるように構成されている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における水素生成装置1のブロック図である。図1に示すように、水素生成装置1は、炭化水素成分を含む原料が供給されて水素を含む燃料ガスを生成するものである。水素生成装置1は、原料と水蒸気との混合ガスを改質反応させる改質器10と、可燃性ガスを燃焼して改質器10を加熱する燃焼器2と、改質器10から熱が供給されるように構成され、改質器10に供給される原料中の硫黄を水素と反応させて除去する水添脱硫器14と、水添脱硫器14と改質器10との間に配置されている第1断熱材13と、水添脱硫器14と第1断熱材13との間に配置されている均熱板18とを備える。図1の点線は、水素生成装置1における熱の流れを示している。
実施の形態1の水素生成装置の適用対象は、水添脱硫器14が改質器10から熱を供給されるように構成されている水素生成装置であれば、特に限定されない。種々のタイプの水素生成装置に対して実施の形態1の水素生成装置を適用することができる。
このように構成された実施の形態1の水素生成装置1によれば、改質器10の熱を水添脱硫器14へ伝えて水添脱硫器14の加熱昇温を行う際に、第1断熱材13を介して水添脱硫器14に伝わる熱を均熱板18で受熱して改質器の上流部と下流部との間で生じる温度差を均熱板18の熱伝導において緩和して水添脱硫器14へ伝えることができるため、水添脱硫器14の全体の温度を均一化することができる。また、水添脱硫器14そのもの上部と下部で生じる温度差を均熱板18の熱伝導によって緩和することができるため、水添脱硫器14の全体の温度を均一化することができる。
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2における水素生成装置1の概略構成図を示すものである。
実施の形態2の水素生成装置は、実施の形態1の水素生成装置を具体化した水素生成装置の一例である。
図2において、水素生成装置1の中心軸上に燃焼器2が配置され、燃焼器2の中央部に下向きに火炎を形成するバーナ3が備えられている。
さらに、水素生成装置1は、複数の同心円状の多重管形状を有し、内側から順に、燃焼筒4、内内筒5、内筒6、外筒7から構成されている。
バーナ3は、燃焼筒4内に燃焼ガスを放出するように構成されており、燃焼筒4と内内筒5との環状空間により燃焼ガス流路8が形成される。
次に、内内筒5と内筒6との環状空間の一部に改質水蒸発器9が設けられ、改質水蒸発器9には内筒の外面に沿って周方向に螺旋状に周回する水流路規定部が形成されている。
改質器10は、改質水蒸発器9の下流側の内内筒5と内筒6との環状空間に設けられる。改質器10には、Pt、Ru、Rhなどの貴金属やNiなどの卑金属の改質触媒が充填されている。改質器10は、前記燃焼ガスの熱を利用して加熱され、原料と水蒸気との水蒸気改質反応によりCOを含んだ水素濃度が高い改質ガスを生成する。
改質器10の下流の内内筒5と内筒6との環状空間に改質ガスの折り返し流路11が設けられている。折り返し流路11の下流側の内筒6と外筒7との環状空間にはCO除去器12が設けられている。CO除去器12には、Ptなどの貴金属やFe−CrやCu−ZnなどのCO除去触媒が充填されている。CO除去器12は、供給された改質ガスに含まれるCOをシフト変成反応や酸素の供給による選択酸化反応などにより除去する。
改質ガスの折り返し流路11の外周には第1断熱材13が配置される。第1断熱材13はシリカやガラスクロス等からなる。第1断熱材13の外周に二重管形状に区切られた環状空間に水添脱硫器14が設けられている。水添脱硫器14には、Cu−Zn、Co−Mo、Zn0などを主成分とした触媒の単一仕様や、それらを組み合わせた複数仕様で構成した脱硫触媒が充填されている。水添脱硫器14は、原料に含まれる硫黄化合物を水素との反応により化学吸着する。
水添脱硫器14には原料供給器15と原料管16が設けられている。原料供給器15は、水添脱硫器14に原料を供給し、原料管16は、水添脱硫器14により脱硫された原料を改質水蒸発器9に供給する。
また改質水蒸発器9には改質水を供給する改質水供給器17が設けられている。水添脱硫器14と第1断熱材13との間には均熱板18が配置されている。均熱板18は例えば、断熱層より熱伝導度の高い材料が好ましく、特に銅や真鍮やアルミニウム等の金属が好ましい。また、均熱板18は、一枚の金属板で構成されていても、複数枚の金属板で構成されていてもよい。
CO除去器12の下流には改質ガス管19が設けられている。改質ガス管19は、燃料電池の発電部と接続しており、燃料電池に燃料ガスを供給する。また、燃料電池の発電部で消費されなかった燃料ガスを可燃性ガスとしてバーナ3に供給できるようにオフガス管20が設けられている。第2断熱材21は改質器10および水添脱硫器14の外側に配置されている。
続いて、本発明による燃料電池システムの作用について説明する。
原料供給器15から水添脱硫器14に供給された原料は、脱硫触媒で脱硫された後に原料管16を通って改質水蒸発器9に供給され、同じく改質水供給器17から供給された改質水と改質水蒸発器9で混合と加熱をされて改質器10に供給される。改質器10において水蒸気改質反応が生じ、水素と炭酸ガスと一酸化炭素を含む改質ガスが生成される。
改質ガスは折り返し流路11を通ってCO除去器12に入り、シフト変成反応や選択酸化反応によって一酸化炭素濃度が低減され、改質ガス管19を通じて燃料電池の発電部へ供給されて発電に使用される。
燃料電池の発電で消費されなかった改質オフガスは、オフガス管20を介してバーナ3へ戻り、水素生成装置1を加熱する熱源として利用される。
バーナ3は、オフガス管20から供給される燃料電池から戻る改質オフガス、あるいは改質ガス管19から供給される改質器10を流通した原料、及び改質ガスを可燃性ガスとして燃焼させて高温の燃焼ガスを燃焼筒4に排出する。燃焼ガス流路8を流通する燃焼ガスの熱は改質水蒸発器9および改質器10に伝わり、水素生成装置1の改質器10やCO除去器12の温度は反応に最適な温度に保持される。
そのため改質器10の下流部は600から700℃の高温に加熱されるため、改質器10から流出した改質ガスも600から700℃の高温状態にあり、この改質ガスが折り返し流路11を流通する。
一方、CO除去器12の動作温度は200℃から300℃であるため、改質ガスは折り返し流路11内の熱を改質器10に与えるとともに、折り返し流路11の外筒7側への放熱により冷却されている。
また、折り返し流路11を流通する改質ガスの熱を水添脱硫器14へ伝えて水添脱硫器14を加熱することで水添脱硫器14の温度を高めているので水添脱硫器14の温度は折り返し流路11の温度に依存することになる。
このように構成された水添脱硫器14と、均熱板18の作用を以下に説明する。
図2の水素生成装置1を動作させた場合では、例えば、図2の折り返し流路11内の点Aの温度はおよそ650℃、点Bの温度はおよそ400℃程度となる。折り返し流路11内においては中心軸方向に250℃程度の温度差が生じる。第1断熱材13が緩衝材となって水添脱硫器14に熱を伝える場合にこの温度差が影響する。そのため、第1断熱材13と水添脱硫器14の間に均熱板18を設けない場合には、折り返し流路11に対して第1断熱材13を介して対向する水添脱硫器14の点Cの温度は約350℃となり、点Dの温度は約250℃となる。このため、水添脱硫器14においては中心軸方向に約100℃程度の温度差が生じてしまう。
また、水素生成装置1においては、このような温度差は水添脱硫器14の中心軸方向だけではなく、周方向でも顕著なものとなる。
そこで、本発明では、第1断熱材13と水添脱硫器14の間に均熱板18を配置する。均熱板18は、銅や真鍮やアルミニウム等の熱伝導性のよい材料で構成されているので温度差を緩和することができる。
これにより、水素生成装置1の熱を水添脱硫器14へ伝えて水添脱硫器14の加熱昇温を行う際に、第1断熱材13の外側の温度差のある熱を均熱板18で受熱し均一化することができる。
その上で水添脱硫器14へ熱を伝えるので、例えば点Cの温度は約300℃に、点Dの温度は約270℃まで低下する。よって、水添脱硫器14においては中心軸方向の温度差を約30℃程度に減少させることができる。
これにより、水添脱硫器14全体にわたって温度を均一化することができるので脱硫触媒の搭載量を最小限に抑えることができ、小型でかつ低コストである水素生成装置1を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3における水素生成装置について説明する。
実施の形態3は、図2に示した実施の形態2と同じ構成の水素生成装置において、実施の形態2と同じ動作を行うことで水素を生成するものである。
図3は、本発明の実施の形態3における水素生成装置の概略構成図を示すものである。
なお、図3において、前述の実施の形態2と同じ構成要素には同じ番号を付与している。図3に示した実施の形態3と前述の図2の実施の形態1との違いは、均熱板18は、水添脱硫器14と第1断熱材13との間に配置されている第1均熱部22と、水添脱硫器14と第2断熱材21との間に配置されている第2均熱部23とを備え、第1均熱部22と第2均熱部23は熱交換を行う点である。
本実施の形態3では、第1均熱部22と第2均熱部23は、水添脱硫器14の中心軸方向の上下で連結している。
これにより、水素生成装置1の熱を水添脱硫器14へ伝えて水添脱硫器14の加熱昇温を行う際に、均熱板18の第1均熱部22で受熱した熱を第2均熱部23に熱交換して水添脱硫器14の外側から水添脱硫器14へ伝えるので水添脱硫器14の内外部の温度も均一化することができる。
これによって、水添脱硫器14全体にわたって温度を均一化することができるので脱硫触媒の搭載量を最小限に抑えることができ、小型で低コストな水素生成装置1を得ることができる。
尚、本実施の形態3では、均熱板18は、水添脱硫器14と第1断熱材13との間に配置されている第1均熱部22と、水添脱硫器14と第2断熱材21との間に配置されている第2均熱部23とを備えたが、これに限られるものではない。
図4は、本発明の実施の形態3の変形例における水素生成装置の概略構成図である。図4に示すように、均熱板18は、改質器10と第1断熱材13の間に配置される第3均熱部24を更に備えてもよい。これにより、改質器の熱を水添脱硫器14へ伝えて水添脱硫器14の加熱昇温を行う際に、均熱板18の第3均熱部24でも受熱されるので、水添脱硫器14の内外部の温度がより均一化される。また、均熱板18が複数枚の金属板で構成されている場合は、第1均熱部22、第2均熱部23、第3均熱部24は互いに分離した金属板で構成されていてもよい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4における水素生成装置について説明する。図5は、本発明の実施の形態4における水素生成装置の概略構成図である。尚、図5において、上記実施の形態と同じ構成要素には同じ番号を付与している。図5に示した実施の形態4と前述の図2の実施の形態2との違いは、冷却流体を通流して均熱板18を冷却する冷却流路50を均熱板18に接触して配置する点である。
このような構成としたことで、冷却流路50により均熱板18を冷却することにより温度調節した後に水添脱硫器14へ熱が伝わるので、実施の形態2による効果に加えて、水添脱硫器14全体の温度を更に適正化することができる。
尚、本実施の形態4では、冷却流路50に冷却流体を供給及び排出する配管は水素生成装置1本体の側面部に接続されている。このような構成により、水素生成装置1内部で配管の引き回しが容易となる。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5における水素生成装置について説明する。図6は、本発明の実施の形態5における水素生成装置の概略構成図である。尚、図6において、前述の実施の形態4と同じ構成要素には同じ番号を付与している。図6に示した実施の形態5と前述の図5の実施の形態4との違いは、冷却流路50は、均熱板18のうちの燃焼ガス流路8の上流側に対応する部分を冷却するよう構成されている点である。
これにより、冷却流路50により水素生成装置1の高い温度の部分を効率的に冷却することができるので、上記実施の形態4と比較しても、水添脱硫器14の温度をより均一化することができる。
なお、上記各実施の形態では、水添脱硫器14、均熱板18、第1断熱材13は環状であり、かつ改質器10は筒状であることを想定して説明したが、水添脱硫器14及び改質器10がプレート状で構成されるときや、水添脱硫器14及び改質器10が一体のモジュール化されている構成であっても同様の効果が得られるのは明白で、本発明の範囲を超えるものではない。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の水素生成装置は、水添脱硫剤全体の温度分布を小さくすることができるので、水添脱硫剤の使用量を最小限に抑えることができる。
1 水素生成装置
2 燃焼器
3 バーナ
4 燃焼筒
5 内内筒
6 内筒
7 外筒
8 燃焼ガス流路
9 改質水蒸発器
10 改質器
11 折り返し流路
12 CO除去器
13 第1断熱材
14 水添脱硫器
15 原料供給器
16 原料管
17 改質水供給器
18 均熱板
19 改質ガス管
20 オフガス管
21 第2断熱材
50 冷却流路

Claims (3)

  1. 炭化水素成分を含む原料が供給されて水素を含む燃料ガスを生成する水素生成装置であって、
    前記原料と水蒸気との混合ガスを改質反応させる改質器と、
    可燃性ガスを燃焼して前記改質器を加熱する燃焼器と、
    前記改質器から熱が供給されるように構成され、前記改質器に供給される原料中の硫黄を水素と反応させて除去する水添脱硫器と、
    前記水添脱硫器と前記改質器との間に配置されている第1断熱材と、
    前記水添脱硫器と前記第1断熱材との間に配置されている均熱板と、
    前記均熱板に接触して配置され、冷却流体を通流して前記均熱板を冷却する冷却流路と、
    を備える、水素生成装置。
  2. 前記改質器および前記水添脱硫器の外側に配置されている第2断熱材を更に備え、
    前記水添脱硫器は、前記改質器の外側に形成されており、
    前記均熱板は、前記水添脱硫器と前記第1断熱材との間に配置されている第1均熱部と、
    前記第1均熱部と熱交換を行うとともに前記水添脱硫器と前記第2断熱材との間に配置されている第2均熱部と、
    を備える、請求項1に記載の水素生成装置。
  3. 前記燃焼器から排出される燃焼排ガスが通流し、前記改質器を加熱するための燃焼排ガス流路を更に備え、
    前記冷却流路は、前記均熱板のうちの前記燃焼排ガス流路の上流側に対応する部分を冷却するよう構成されている、請求項に記載の水素生成装置。
JP2013556444A 2012-04-05 2013-04-04 水素生成装置 Active JP5531168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013556444A JP5531168B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-04 水素生成装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086125 2012-04-05
JP2012086125 2012-04-05
JP2013056335 2013-03-19
JP2013056335 2013-03-19
PCT/JP2013/002342 WO2013150798A1 (ja) 2012-04-05 2013-04-04 水素生成装置
JP2013556444A JP5531168B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-04 水素生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5531168B2 true JP5531168B2 (ja) 2014-06-25
JPWO2013150798A1 JPWO2013150798A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=49300300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556444A Active JP5531168B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-04 水素生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150044102A1 (ja)
EP (1) EP2835343A4 (ja)
JP (1) JP5531168B2 (ja)
WO (1) WO2013150798A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150303502A1 (en) * 2012-12-17 2015-10-22 Panasonic Intellectual Property Management Management Co., Ltd. Hydrogen generator
JP6387521B2 (ja) * 2014-08-05 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびそれを用いた燃料電池システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293315A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toshiba Corp 燃料電池発電装置用脱硫器
JP2000034103A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 燃料改質装置
JP2006008459A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置、および燃料電池システム
JP2006111766A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nippon Oil Corp 脱硫装置および水素製造装置
JP2010058995A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Tokyo Gas Co Ltd 水添脱硫器一体型円筒式水蒸気改質器
JP2012020898A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Corp 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム
JP2012041238A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Panasonic Corp 水素生成装置及び燃料電池システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4063430B2 (ja) * 1998-12-15 2008-03-19 大阪瓦斯株式会社 流体処理装置
CA2669752A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Reformer, reforming unit, and fuel cell system
US20100176346A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Musich Nicholas Michael Process and system for conducting isothermal low-temperature shift reaction using a compact boiler

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293315A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Toshiba Corp 燃料電池発電装置用脱硫器
JP2000034103A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 燃料改質装置
JP2006008459A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素生成装置、および燃料電池システム
JP2006111766A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nippon Oil Corp 脱硫装置および水素製造装置
JP2010058995A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Tokyo Gas Co Ltd 水添脱硫器一体型円筒式水蒸気改質器
JP2012020898A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Panasonic Corp 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム
JP2012041238A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Panasonic Corp 水素生成装置及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013150798A1 (ja) 2013-10-10
JPWO2013150798A1 (ja) 2015-12-17
US20150044102A1 (en) 2015-02-12
EP2835343A1 (en) 2015-02-11
EP2835343A4 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010272333A (ja) 燃料電池システム
JP5468713B1 (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP4754242B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
JP5531168B2 (ja) 水素生成装置
JP5600460B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5539754B2 (ja) 燃料電池用脱硫器の加熱方法及び燃料電池システム
JP5161621B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2008285355A (ja) 改質器および間接内部改質型高温型燃料電池
JP5879552B2 (ja) 水素生成装置、それを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
JP2019099443A (ja) 水素生成装置
JP5329944B2 (ja) 燃料電池用水蒸気改質装置
JP4764651B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム
JP6142286B2 (ja) 水素生成装置
JP5584022B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP5938580B2 (ja) 水素生成装置
JP5948605B2 (ja) 水素生成装置
JP6089210B2 (ja) 水素生成装置
JP2017001922A (ja) 水素発生装置と水素発生方法
JP2013234076A (ja) 水素生成装置
JP2019210182A (ja) 水素生成装置
JP2016222497A (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム
JP2017077992A (ja) 水素生成装置及びそれを用いた燃料電池システム
JP2017039626A (ja) 水素生成装置
JP2016181369A (ja) 燃料電池システム
JP2013203615A (ja) 水素生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5531168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151