JP5531028B2 - 引き違い戸ロック装置 - Google Patents

引き違い戸ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5531028B2
JP5531028B2 JP2012000382A JP2012000382A JP5531028B2 JP 5531028 B2 JP5531028 B2 JP 5531028B2 JP 2012000382 A JP2012000382 A JP 2012000382A JP 2012000382 A JP2012000382 A JP 2012000382A JP 5531028 B2 JP5531028 B2 JP 5531028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
lock
lock bar
innermost
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012000382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013139690A (ja
Inventor
宏和 大江
Original Assignee
ダイシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイシン工業株式会社 filed Critical ダイシン工業株式会社
Priority to JP2012000382A priority Critical patent/JP5531028B2/ja
Publication of JP2013139690A publication Critical patent/JP2013139690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531028B2 publication Critical patent/JP5531028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

本発明は、引き違い戸ロック装置に関する。
本棚や書類棚、ロッカー、キャビネット等の収納庫には、左右方向に開閉可能な2枚以上の引戸を備えている。このような引戸には、防犯や管理の目的で開きを阻止する引き違い戸ロック装置が設けられている。
例えば、3枚の引戸をロックする引き違い戸ロック装置は、最手前引戸と、中間引戸と、が連動するように設けられた差動開閉連動手段の動きを阻止することで、引戸をロック状態にしていた。
具体的には、最手前引戸に、シリンダー錠から成る錠前部材を背面側へ突出させて、錠前部材の施錠操作によって揺動する規制片を、差動開閉連動手段を構成する部材に当接させ、差動開閉連動手段の動きを阻止して、引戸をロック(施錠)していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−215743号公報
しかし、錠前部材を最手前引戸に設けると、錠前部材の後方突出部位が、隣接する引戸の側縁部に当接するため、全開状態の有効開口寸法が狭いといった問題があった。
特に、差動開閉連動手段を備えた3枚の引戸の開閉をロックする場合は、錠前部材を差動開閉連動手段近傍に設けるため、差動開閉連動手段を構成する部材との干渉を避ける必要があり、構造が複雑になるといった問題もあった。
そこで、本発明は、引戸を全開させた状態で有効開口寸法を広く確保することが可能な引き違い戸ロック装置の提供を目的とする。
さらに、差動開閉連動手段を備えた3枚の引戸に対しては、有効開口寸法を広く確保することが可能であると共に、差動開閉連動手段との干渉を避け、簡素な構成で確実に施錠可能な引き違い戸ロック装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の引き違い戸のロック装置は、左右開閉自在に設けられた3枚の引戸を備え、最奥位置かつ左右一方側に配設される最奥引戸と中間引戸と最手前位置かつ左右他方側に配設される最手前引戸とが差動開閉連動手段にて連結され、上記3枚の引戸をロックする引き違い戸ロック装置に於て、上記最奥引戸に設けられる錠前部材と、上記最奥引戸に設けられ上記錠前部材の施錠・開錠操作によって昇降する連結部材と、上記最奥引戸に設けられ前後方向の水平軸心廻りに揺動自在に中間部が枢着されると共に上記連結部材の下端部に基端部が連結され上記連結部材の昇降に対応してシーソー作動して先端部が上下方向に揺動する帯板状のロックバーと、を備え、上記ロックバーの先端部は、上記最奥引戸の左右他方側の側面よりも左右他方側に配設され、上記中間引戸の左右一方側の側縁部に向かって平面視L字状に折曲げ形成され、さらに、上記ロックバーの先端部が上記シーソー作動にて係脱自在な切欠部を上記中間引戸の上記左右一方側の側縁部に設け、上記切欠部は、上記ロックバーの先端部が差し込まれた係止状態で、上記最奥引戸が上記中間引戸側へ移動するのを上記ロックバーの先端部に当接して阻止すると共に上記中間引戸が上記最奥引戸側へ移動するのを上記ロックバーの先端部に当接して阻止する鉛直状ストッパ縁部を有しているものである。
また、左右開閉自在に設けられた2枚の引戸を備え、奥位置かつ左右一方側に配設される奥側引戸と、手前位置かつ左右他方側に配設される手前側引戸と、をロックする引き違い戸ロック装置に於て、上記奥側引戸に設けられる錠前部材と、該奥側引戸に設けられ上記錠前部材の施錠・開錠操作によって昇降する連結部材と、上記奥側引戸に設けられ前後方向の水平軸心廻りに揺動自在に中間部が枢着されると共に上記連結部材の下端部に基端部が連結され上記連結部材の昇降に対応してシーソー作動して先端部が上下方向に揺動する帯板状のロックバーと、を備え、上記ロックバーの先端部は、上記奥側引戸の左右他方側の側面よりも左右他方側に配設され、上記手前側引戸の左右一方側の側縁部に向かって平面視L字状に折曲げ形成され、さらに、上記ロックバーの先端部が上記シーソー作動にて係脱自在な切欠部を手前側引戸の上記左右一方側の側縁部に設け、上記切欠部は、上記ロックバーの先端部が差し込まれた係止状態で、上記奥側引戸が開く方向へ移動するのを上記ロックバーの先端部に当接して阻止すると共に上記手前側引戸が開く方向へ移動するのを上記ロックバーの先端部に当接して阻止する鉛直状ストッパ縁部を有しているものである。
本発明によれば、引戸を全開させた状態で有効開口寸法を大きく確保することができる。また、確実かつ強力に引戸を施錠でき、防犯性、管理性に優れている。構造が簡素で故障の虞が少なく耐久性を向上できる。
特に、差動開閉連動手段を備えた3枚の引戸においては、有効開口寸法を大きくできると共に、差動開閉連動手段との干渉を避け、簡素な構成で確実に施錠できる。
本発明の第1の実施の形態の正面斜視図である。 第1の実施の形態の要部背面図である。 第1の実施の形態の要部拡大背面図である。 第1の実施の形態の要部背面斜視図である。 ロックバーの上昇状態と降下状態を説明するための要部拡大背面図であり、(a)はロックバーの上昇状態を示す要部拡大背面図であり、(b)はロックバーの降下状態を示す要部拡大背面図である。 第1の実施の形態と従来例の有効開口寸法を比較した作用説明図である。 第2の実施の形態の正面斜視図である。 第2の実施の形態の要部背面図である。 第2の実施の形態と他の従来例の有効開口寸法を比較した作用説明図である。
以下、図示の実施形態に基づき本発明を詳説する。
本発明に係る引き違い戸ロック装置は、図1乃至図6に示す第1の実施の形態に於て、前方開口状の箱型の筐体1の開口部に左右開閉自在に設けられた3枚の引戸20,20,20,を開操作不可能にロックするものである。
図1及び図2に於て、3枚の引戸20,20,20は、最奥位置に配設される最奥引戸20Aと、最手前位置に配設される最手前引戸20Cと、前後方向(奥行き方向)において最奥引戸20Aと最手前引戸20Cの間に配設される中間引戸20Bと、から成る。
そして、最奥引戸20Aと中間引戸20Bと最手前引戸20Cが差動開閉連動手段8にて連動・連結されている。
最奥引戸20Aの筐体1側面側の側縁部24に、錠前シリンダー等の錠前部材3を設けている。ここで、最奥引戸20Aの筐体1側面側を一方と呼び、最手前引戸20Cの筐体1側面側を、他方と呼ぶ場合がある。
また、図2乃至図4に於て、最奥引戸20Aの一方の側縁部24かつ裏面(背面)側に、錠前部材3の後方突出部位に上端部5aが連結され、その錠前部材3の施錠・開錠操作によって昇降する帯板状の連結部材5を垂設している。
また、最奥引戸20Aの裏面側に中間部が前後方向の水平軸心L1廻りに揺動自在に枢着されると共に、連結部材5の下端部5bに基端部6aが連結(枢着)される帯板状のロックバー6を設けている。
ロックバー6は、連結部材5の昇降によって下端部5bが昇降し、シーソー作動により先端部6bが下端部5b(基端部6a)と反対の上下方向に揺動する。
ロックバー6の先端部6bは、最奥引戸20Aの中間引戸20B側の側面22(最奥引戸20Aの他方の側面22)よりも他方に突出して設けている。さらに、先端部6bは、この先端突出部を前方(中間引戸20Bの最奥引戸20A側の側縁部26)へ向かって平面視L字状に折り曲げ形成されている。
また、中間引戸20Bの最奥引戸20A側の側縁部26(中間引戸20Bの一方の側縁部26)に、ロックバー6の先端部6bがシーソー作動にて係脱自在な切欠部7を設けている。
図3に於て、切欠部7は、下位置状態の先端部6bの上方位置に形成されている。
図4に於て、切欠部7は、上位置状態の先端部6bが差し込まれた係止状態で、最奥引戸20Aが開く方向に(中間引戸20B側へ)移動するのを、先端部6bに当接して阻止すると共に、中間引戸20Bが開く方向に(最奥引戸20A側へ)移動するのを先端部6bに当接して阻止する鉛直状ストッパ縁部(鉛直面状のストッパ面)71を有している。
図5に於て、連結部材5は、上端部5aに、錠前部材3の後方突出部位に設けられた突出子31が差し込まれる連結切欠部51を有している。
錠前部材3の開錠状態は、図5(a)に示すように、突出子31が上位置に配設され連結切欠部51を介して、連結部材5を上昇状態(上位置)に維持するように構成されている。
錠前部材3の施錠状態は、図5(b)に示すように、突出子31が下位置に移動することで、連結部材5も降下し、連結部材5が降下状態(下位置)に維持されるように構成されている。
図2に於て、差動開閉連動手段8は、中間引戸20Bの最手前引戸20C側の側縁部27(中間引戸20Bの他方の側縁部27)に設けられた上下方向のガイド溝80と、ガイド溝80に上下方向スライド自在に設けられたスライド部材83と、一端部81aが最奥引戸20Aの中間引戸20B側の側縁部25(最奥引戸20Aの他方の側縁部25)に枢着され他端部81bがスライド部材83に枢着された帯板状の第1連動部材81と、一端部82aがスライド部材83に枢着され他端部82bが最手前引戸20Cの筐体1側面側の側縁部29(最手前引戸20Cの他方の側縁部29)に枢着された帯板状の第2連動部材82と、を備え、第1連動部材81と第2連動部材82が背面視(正面視)倒立V字型に配設され、最奥引戸20A又は最手前引戸20Cの開閉動作に連動して中間引戸20Bが開閉するように構成されている。第1連動部材81の一端部81aはロックバー6の先端部6bよりも後方寄り(奥側)に枢設されている。
次に、本発明の引き違い戸のロック装置の第1の実施の形態の使用方法(作用)について説明する。
図2及び図3に示すように、錠前部材3の開錠状態では、連結部材5が上昇状態で保持され、ロックバー6の基端部6aが連結部材5によって持ち上げられて上位置となり、水平軸心L1廻りのシーソー作動により先端部6bが下位置となる。
ロックバー6の先端部6bは、切欠部7から離脱状態であり、最奥引戸20A及び中間引戸20Bの開方向の移動がロックバー6とストッパ縁部71との接触によって規制されず、最奥引戸20A又は最手前引戸20Cの引き操作によって開口が可能な開口自由状態となる。
ここで、図6(a)に示す従来例は、最手前引戸20C´に錠前部材3´を設けていた。そのため、錠前部材3´の後方突出部位(又は、その保護カバー)が他の引戸20´(20B´)に当接して引戸20´をそれ以上広く開くことはできなかった。
しかし、図6(b)に示すように、第1の実施の形態は、最奥引戸20Aに錠前部材3を設けているため、他の引戸20(20B,20C)に錠前部材3の後方突出部位が干渉せず、従来例の全開状態の有効開口寸法J1と比較して広い有効開口寸法D1が得られる。
また、錠前部材3の施錠状態では、連結部材5が下降状態で保持され、ロックバー6の基端部6aが連結部材5によって押し下げられて下位置となり、図4に示すように、シーソー作動により先端部6bが上位置となって、切欠部7に差し込まれる。
ロックバー6の先端部6bが切欠部7に差し込まれた状態で、最奥引戸20A又は最手前引戸20Cを開操作すると、先端部6bとストッパ縁部71が相互に当接して、最奥引戸20A及び中間引戸20Bの開方向に移動が阻止される。
最奥引戸20A及び中間引戸20Bの開方向の移動が阻止されることで、差動開閉連動手段8により最手前引戸20Cの開方向の移動も阻止され、3枚の引戸20,20,20(20A,20B,20C)の開方向の移動が不可能な(閉状態が保持された)ロック状態となる。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7及び図8に於て、筐体1の開口部に設けられる2枚の引戸20,20をロックするためのものである。
2枚の引戸20,20は、奥位置に配設される奥側引戸20Xと、手前位置に配設される手前側引戸20Yと、から成る。
奥側引戸20Xの筐体1側面側の側縁部94に、錠前シリンダー等の錠前部材3を設けている。ここで、奥側引戸20Xの筐体1側面側を一方と呼び、手前側引戸20Yの筐体1側面側を、他方と呼ぶ場合がある。
そして、奥側引戸20Xの裏面側に、第1の実施の形態と同様に、連結部材5と、ロックバー6を設けている。
ロックバー6の先端部6bは、奥側引戸20Xの他方側の側面92よりも他方に突出して設け、さらに、この先端突出部を前方(手前側引戸20Yの一方側の側縁部96)へ向かって折り曲げている。
また、手前側引戸20Yの一方側の側縁部96に、第1の実施の形態と同様に、切欠部7を設けている。
切欠部7は、上位置状態のロックバー6の先端部6bが差し込まれた係止状態で、奥側引戸20Xが開く方向に移動するのを、先端部6bに当接して阻止すると共に、手前側引戸20Yが開く方向に移動するのを先端部6bに当接して阻止する鉛直状ストッパ縁部71を有している。
次に、本発明の引き違い戸のロック装置の第2の実施の形態の使用方法(作用)について説明する。
図9(a)に示す従来例は、手前側引戸20Y´に錠前部材3´を設けている。そのため、錠前部材3´の後方突出部位が奥側引戸20X´に干渉して引戸20´をそれ以上広く開くことはできなかった。
しかし、図9(b)に示すように、第2の実施の形態は、奥側引戸20Xに錠前部材3を設けているため、手前側引戸20Yに錠前部材3の後方突出部位が干渉せず、図9(a)に示した従来例の全開状態の有効開口寸法J2と比較して、第2の実施形態は広い有効開口寸法D2が得られる。
錠前部材3と連結部材5とロックバー6と切欠部7の構成は第1の実施形態と同様であり、同様の作用(動作)が得られる。
なお、本発明は、設計変更可能であって、連結部材5及びロックバー6の長さ寸法は自由である。したがって、錠前部材3を、最奥引戸20Aの左右中間部、下端部、上端部に設けても良い。なお、図4に於て第1連動部材81を2点鎖線で図示している。
以上のように、本発明の引き違い戸ロック装置は、左右開閉自在に設けられた3枚の引戸20,20,20を備え、最奥位置に配設される最奥引戸20Aと中間引戸20Bと最手前位置に配設される最手前引戸20Cとが差動開閉連動手段8にて連結され、3枚の引戸20,20,20をロックする引き違い戸ロック装置に於て、最奥引戸20Aに設けられる錠前部材3と、最奥引戸20Aに設けられ錠前部材3の施錠・開錠操作によって昇降する連結部材5と、最奥引戸20Aに設けられ前後方向の水平軸心L1廻りに揺動自在に中間部が枢着されると共に連結部材5の下端部5bに基端部6aが連結され連結部材5の昇降に対応してシーソー作動して先端部6bが上下方向に揺動するロックバー6と、を備え、さらに、ロックバー6の先端部6bがシーソー作動にて係脱自在な切欠部7を中間引戸20Bの最奥引戸20A側の側縁部26に設けたので、3枚の引戸20,20,20を全開させた状態で有効開口寸法D1を広く確保することができる。また、強い力で確実に引戸20を施錠でき、防犯性、管理性に優れた書棚やロッカー、キャビネット等の収納庫を得ることができる。差動開閉連動手段8との干渉が容易に避けられ、簡素な構成で確実に施錠できる。例えば、差動開閉連動手段8の動きを阻止することでロック状態とする場合に比べて、錠前部材3を差動開閉連動手段8の近傍配設する必要がなく、錠前部材3の配置が比較的自由に決定でき、使用者の要望にあった収納庫を製作することができる。構造が簡素で故障が少なく耐久性を向上できる。
また、左右開閉自在に設けられた2枚の引戸20,20をロックする引き違い戸ロック装置に於て、奥側引戸20Xに設けられる錠前部材3と、該奥側引戸20Xに設けられ錠前部材3の施錠・開錠操作によって昇降する連結部材5と、奥側引戸20Xに設けられ前後方向の水平軸心L1廻りに揺動自在に中間部が枢着されると共に上記連結部材5の下端部5bに基端部6aが連結され上記連結部材5の昇降に対応してシーソー作動して先端部6bが上下方向に揺動するロックバー6と、を備え、さらに、ロックバー6の先端部6bがシーソー作動にて係脱自在な切欠部7を手前側引戸20Yの奥側引戸20X側の側縁部96に設けたので、2枚の引戸20,20を全開させた状態で有効開口寸法D2を広く確保することができる。また、強い力で確実に引戸20を施錠でき、防犯性、管理性に優れた書棚やロッカー、キャビネット等の収納庫を得ることができる。錠前部材3の配置が比較的自由に決定でき、使用者の要望にあった収納庫を製作することができる。構造が簡素で故障が少なく耐久性を向上できる。
3 錠前部材
5 連結部材
5b 下端部
6 ロックバー
6a 基端部
6b 先端部
7 切欠部
8 差動開閉連動手段
20 引戸
20A 最奥引戸
20B 中間引戸
20C 最手前引戸
20X 奥側引戸
20Y 手前側引戸
26 側縁部
71 鉛直状ストッパ縁部
96 側縁部
L1 水平軸心

Claims (2)

  1. 左右開閉自在に設けられた3枚の引戸(20)(20)(20)を備え、最奥位置かつ左右一方側に配設される最奥引戸(20A)と中間引戸(20B)と最手前位置かつ左右他方側に配設される最手前引戸(20C)とが差動開閉連動手段(8)にて連結され、上記3枚の引戸(20)(20)(20)をロックする引き違い戸ロック装置に於て、
    上記最奥引戸(20A)に設けられる錠前部材(3)と、上記最奥引戸(20A)に設けられ上記錠前部材(3)の施錠・開錠操作によって昇降する連結部材(5)と、上記最奥引戸(20A)に設けられ前後方向の水平軸心(L1)廻りに揺動自在に中間部が枢着されると共に上記連結部材(5)の下端部(5b)に基端部(6a)が連結され上記連結部材(5)の昇降に対応してシーソー作動して先端部(6b)が上下方向に揺動する帯板状のロックバー(6)と、を備え、
    上記ロックバー(6)の先端部(6b)は、上記最奥引戸(20A)の左右他方側の側面(22)よりも左右他方側に配設され、上記中間引戸(20B)の左右一方側の側縁部(26)に向かって平面視L字状に折曲げ形成され、
    さらに、上記ロックバー(6)の先端部(6b)が上記シーソー作動にて係脱自在な切欠部(7)を上記中間引戸(20B)の上記左右一方側の側縁部(26)に設け
    上記切欠部(7)は、上記ロックバー(6)の先端部(6b)が差し込まれた係止状態で、上記最奥引戸(20A)が上記中間引戸(20B)側へ移動するのを上記ロックバー(6)の先端部(6b)に当接して阻止すると共に上記中間引戸(20B)が上記最奥引戸(20A)側へ移動するのを上記ロックバー(6)の先端部(6b)に当接して阻止する鉛直状ストッパ縁部(71)を有していることを特徴とする引き違い戸ロック装置。
  2. 左右開閉自在に設けられた2枚の引戸(20)(20)を備え、奥位置かつ左右一方側に配設される奥側引戸(20X)と、手前位置かつ左右他方側に配設される手前側引戸(20Y)と、をロックする引き違い戸ロック装置に於て、
    上記奥側引戸(20X)に設けられる錠前部材(3)と、該奥側引戸(20X)に設けられ上記錠前部材(3)の施錠・開錠操作によって昇降する連結部材(5)と、上記奥側引戸(20X)に設けられ前後方向の水平軸心(L1)廻りに揺動自在に中間部が枢着されると共に上記連結部材(5)の下端部(5b)に基端部(6a)が連結され上記連結部材(5)の昇降に対応してシーソー作動して先端部(6b)が上下方向に揺動する帯板状のロックバー(6)と、を備え、
    上記ロックバー(6)の先端部(6b)は、上記奥側引戸(20X)の左右他方側の側面(92)よりも左右他方側に配設され、上記手前側引戸(20Y)の左右一方側の側縁部(96)に向かって平面視L字状に折曲げ形成され、
    さらに、上記ロックバー(6)の先端部(6b)が上記シーソー作動にて係脱自在な切欠部(7)を手前側引戸(20Y)の上記左右一方側の側縁部(96)に設け
    上記切欠部(7)は、上記ロックバー(6)の先端部(6b)が差し込まれた係止状態で、上記奥側引戸(20X)が開く方向へ移動するのを上記ロックバー(6)の先端部(6b)に当接して阻止すると共に上記手前側引戸(20Y)が開く方向へ移動するのを上記ロックバー(6)の先端部(6b)に当接して阻止する鉛直状ストッパ縁部(71)を有していることを特徴とする引き違い戸ロック装置。
JP2012000382A 2012-01-05 2012-01-05 引き違い戸ロック装置 Expired - Fee Related JP5531028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000382A JP5531028B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 引き違い戸ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000382A JP5531028B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 引き違い戸ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139690A JP2013139690A (ja) 2013-07-18
JP5531028B2 true JP5531028B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=49037394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000382A Expired - Fee Related JP5531028B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 引き違い戸ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5531028B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106973U (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 株式会社伊藤喜工作所 庫体引戸の施錠装置
JP5212970B2 (ja) * 2007-10-01 2013-06-19 コクヨ株式会社 引戸のロック装置及び収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013139690A (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104773115B (zh) 用于车辆中心地板控制台中储存仓的滑动门
US20150008811A1 (en) Stowable folding door device
MX2011001433A (es) Sistema de seguro de inclinacion de ventana.
US9405321B2 (en) Electronic device
CN103513724A (zh) 机箱
JP5531028B2 (ja) 引き違い戸ロック装置
KR101795210B1 (ko) 도어 잠금 장치 및 이를 구비한 보관 장치
JP4441346B2 (ja) 障子施錠機構の誤操作防止装置
JP3174356U (ja)
US1532245A (en) Locker lock
JP6644252B2 (ja) 引戸の引手装置
JP7489890B2 (ja) 電気機器収納用箱体における扉体の蝶番構造
JP3630154B2 (ja) 連動開閉式引き戸
JP4118943B1 (ja) ドアガード装置
JP2015187346A (ja) 収納家具の引手装置
JP5039173B2 (ja) 引き戸式自動ドア装置のロック装置
JP5132942B2 (ja) キャビネット
JP2007182721A (ja) キャビネット
JP2014105485A (ja) 折戸
JP4302542B2 (ja) ドアガード装置
JP5184133B2 (ja) 遊技台用台間機のロック機構
JP3764739B2 (ja) 床下収納庫の蓋スライド機構
JP4441235B2 (ja) 物品収納什器における上扉の施錠装置
JP2006022515A (ja) 障子施錠機構の誤操作防止装置
KR101740141B1 (ko) 도어 잠금장치 및 금고

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees