JP5529464B2 - 微細加工シリンドリカルレンズのシステムおよび方法 - Google Patents

微細加工シリンドリカルレンズのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5529464B2
JP5529464B2 JP2009195792A JP2009195792A JP5529464B2 JP 5529464 B2 JP5529464 B2 JP 5529464B2 JP 2009195792 A JP2009195792 A JP 2009195792A JP 2009195792 A JP2009195792 A JP 2009195792A JP 5529464 B2 JP5529464 B2 JP 5529464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical lens
cylindrical
cylindrical surface
lens
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009195792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010055090A (ja
Inventor
ジェームズ・エフ・デトリー
ロバート・ジェイ・カールソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2010055090A publication Critical patent/JP2010055090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529464B2 publication Critical patent/JP5529464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

光学システムでは、光を空気または光透過材料などの様々な媒体中に通す。このような光学システムでは、透過光を集束し調整する1つまたは複数のレンズを使用する。レンズの一例は、ルネベルグレンズとしても知られている球レンズである。光学システムの中には比較的小さなものがある。球レンズは、様々な微小電子機械システム(MEMS)光技術で使用することができる。図1は、従来技術によるMEMS光学システム106内に配置された光源102および球レンズ104の簡略化ブロック図である。放射光108が球レンズ104に入る。次に、この光は球レンズ104で集束されて集束光110として出て行く。
通常、球レンズはMEMS光学システムとは別に形成され、次に、手動または自動の技法を用いて取り上げられ、所定位置に配置される。MEMS光学システム内の球レンズの位置は、凹部など適切な球レンズレセプタクルを支持基板中にエッチングまたは機械加工することによって制御することができる。すなわち、球レンズがそのレセプタクル内に配置されると、球レンズは所望の位置に配置されることになる。
いくつかの応用例では、重力が、球レンズをそのそれぞれのレセプタクル内に配置するのを助ける。つまり、球レンズが逆ピラミッドレセプタクルの4つの側壁など、そのレセプタクルの最も低い接触点にあるように、球レンズを位置決めするのを重力が助ける。他のシステムでは、球レンズを基板内のその意図された位置に配置するために、球レンズに力が加えられることがある。望ましいなら、位置決めされた球レンズは、接着剤で、または他の適切な固定手段を用いることによって基板に接着することができる。
比較的小さな球レンズの配置を正確に制御するのは困難なことがある。また場合によっては、球レンズが基板上のその意図された場所から不意に出て行くこともある。さらに、MEMS光学システムがますます小さくなるにつれ、従来の球レンズよりも小さい、軽量の集束レンズを使用することが望ましいこともある。
光を集束するシステムおよび方法を開示する。例示的な一実施形態は、MEMS基板と、第1のシリンドリカル面を有する第1のシリンドリカルレンズと、第1のシリンドリカル面に対して垂直に向けられている第2のシリンドリカル面を有する第2のシリンドリカルレンズとを有する。第1および第2のレンズ中を通過する光が集束される。
次の図面を参照して、好ましい実施形態および代替実施形態を以下で詳細に説明する。
従来技術によるMEMS光学システムの光源および球レンズの簡略化ブロック図である。 受光した光を集束するシリンドリカルレンズの一実施形態のブロック図である。 シリンドリカルレンズシステムの一実施形態の2つのシリンドリカルレンズの透視図である。 図4Aは、2つのシリンドリカルレンズが単一の構造体上に製作されたシリンドリカルレンズシステムの透視図である。図4Bは、2つのシリンドリカルレンズが単一の構造体上に製作されたシリンドリカルレンズシステムの透視図である。 シリンドリカルレンズが基板の一部分に製作された2つのシリンドリカルレンズシステムの透視図である。 基板の一部分に製作された2つのシリンドリカルレンズシステムの上面図である。 基板の一部分に製作された2つのシリンドリカルレンズシステムの上面図である。 基板の一部分に製作された2つのシリンドリカルレンズシステムの上面図である。 シリンドリカルレンズを、その基板または取っ手からリリースされた後に取り上げ基板内の所望の位置および向きに配置できるように、エッチング処理を用いて形成される、リリースされたシリンドリカルレンズを示す図である。 シリンドリカルレンズを、その基板または取っ手からリリースされた後に取り上げ所望の位置および基板内の向きに配置できるように、エッチング処理を用いて形成される、リリースされたシリンドリカルレンズを示す図である。
図2は、受光した光を集束するシリンドリカルレンズシステム200のブロック図である。光は、従来技術による球レンズ102(図1)の光集束に実質的に相当するように集束される。
放射光108がシリンドリカルレンズシステム200に入る。次に、この光は、シリンドリカルレンズシステム200で集束されて集束光110として出て行く。図2で、シリンドリカルレンズシステム200は、機能ブロックとして概念的に示されている。本明細書では、シリンドリカルレンズシステム200の例示的な実施形態をより詳細に説明するとともに、「x00」に対応する参照数字を使用して各図で示す。ここで「x」は図の番号と一致する。例えば、図3に示されたシリンドリカルレンズシステム300は、図2に示されたシリンドリカルレンズシステム200に対応する。
図3は、シリンドリカルレンズシステム300の一実施形態の2つのシリンドリカルレンズ302、304の透視図である。第1のシリンドリカルレンズ302は、図示の「z」軸方向に向けられる。第2のシリンドリカルレンズ304は、図示の「x」軸方向に向けられる。したがって、第1のシリンドリカルレンズ302は、第2のシリンドリカルレンズ304から90度(90°)に、すなわちそれに対して垂直に向けられる。
第1のシリンドリカルレンズ302は、円筒の一部分に相当するシリンドリカル面306を有する。同様に、第2のシリンドリカルレンズ304は、円筒の一部分に相当するシリンドリカル面308を有する。シリンドリカル面306、308を画定する曲率半径は、同じであるか、またはほぼ同じであることが好ましい。しかし、様々な実施形態において、シリンドリカル面306、308の曲率半径は、シリンドリカルレンズシステム300の実施形態で実現されるべき所望の光集束作用に応じて異なってもよい。いくつかの実施形態では、シリンドリカル面306および/または308は、他の幾何学的形状に相当することがある。
光310は、第1のシリンドリカルレンズ302の底面に(図示の「x」のところで)入り、シリンドリカル面306を(図示の「o」のところで)出て行く。この光は、第1のシリンドリカルレンズ302の軸に沿った実質的にスリット光として集束される。
次に、光は、第2のシリンドリカルレンズ304の底面に(図示の「x」のところで)入り、シリンドリカル面308を(図示の「o」のところで)出て行く。そのとき、受光されたスリット集束光は、第2のシリンドリカルレンズ304で実質的にスポットとして集束される。第1のシリンドリカルレンズ302のシリンドリカル面306の向きが、第2のシリンドリカルレンズ304のシリンドリカル面308の向きに対し垂直であるので、光は、従来技術による球レンズ104(図1)で集束される光と実質的に同様に集束される。
図4Aは、2つのシリンドリカルレンズ302、304が単一構造上に製作されているシリンドリカルレンズシステム400の実施形態の左側透視図である。図4Bは、シリンドリカルレンズシステム400の実施形態の右側透視図である。ここで、第1のシリンドリカルレンズ302はレンズ部分402の片側にあり、第2のシリンドリカルレンズ304はレンズ部分402の反対側にある。第1のシリンドリカルレンズ302のシリンドリカル面306の向きは、第2のシリンドリカルレンズ304のシリンドリカル面308の向きに対して垂直である。シリンドリカルレンズシステム400の例示的な実施形態では、第1のシリンドリカルレンズ302のシリンドリカル面306は、第2のシリンドリカルレンズ304のシリンドリカル面308が向いている外側の方向とは反対の外側の方向に向いている。
レンズ部分402の、厚さなどの寸法は、シリンドリカルレンズシステム400の実施形態が使用される特定の応用例に基づいて選択することができる。レンズ部分402の厚さは、シリンドリカルレンズ302、304の厚さと比較して相対的に薄くすることができるいくつかの実施形態では、レンズ部分402を除くことさえできる。
製作時、シリンドリカルレンズシステム400の実施形態は、取り上げて基板上の所望の位置に所望の向きで配置できる別々のレンズとして製作することができる。別法として、レンズ部分402は、レンズ製作工程中に基板に取り付けられたままでもよい。すなわち、シリンドリカルレンズシステム400は、基板内の所望の位置および向きに製作することができる。
図5は、基板502の一部分に製作されたシリンドリカルレンズシステム500の一実施形態の2つのシリンドリカルレンズ302、304の透視図である。シリンドリカル面306とシリンドリカル面308は、互いに外側に向き、かつ互いに垂直に向けられている。したがって、チャネル506中を通過する光504は、シリンドリカルレンズ302、304で集束されてチャネル508を出て行く。チャネル506、508は、エッチングまたは機械加工によるなど、適切な任意の手段を使用して製作することができる。
この実施形態の製作では、基板502の一部分の上に切断ビーム512を送出するビーム源510を使用して、第1のシリンドリカルレンズ302を形成する。切断ビーム512は、基板502の一部分が切り取られてシリンドリカル面306を形成するように、第1のシリンドリカルレンズ302の軸方向に向けられる。同様に、ビーム源514は、切断ビーム516を基板部分502の上に送出して第2のシリンドリカルレンズ304を形成する。切断ビーム516は、基板502の一部分が切り取られてシリンドリカル面308を形成するように、第2のシリンドリカルレンズ304の軸方向に向けられる。
代替実施形態では、単一のビーム源を使用することができる。このビーム源を移動させ所望の位置に向けて第1のシリンドリカルレンズ302を製作し、次にビーム源を移動させ再度向きを変えて第2のシリンドリカルレンズ304を製作することができる。別の実施形態では、基板502は、基板502をビーム源に対して配置し向けるように、移動可能なチャックまたは台に設置される。基板502が第1の所望の位置に配置され向けられると、ビーム源は第1のシリンドリカルレンズ302を製作する。次に、基板502は、ビーム源に対して所望の第2の位置に再配置され、再度向きを変えられて、ビーム源が第2のシリンドリカルレンズ304を製作する。
適切な任意のビーム源510、514を使用して、適切な切断ビーム512、516を発生させることができる。一実施形態では、イオンビーム源を使用してイオン切断ビームを発生させる。イオン切断ビームを使用してまた、シリンドリカル面306、308など、基板502上の光透過面を磨くこともできる。
この例示的な実施形態では、基板502の一部分518が、第1のシリンドリカルレンズ302と第2のシリンドリカルレンズ304を分離する。一部分518の厚さは、所望の光学特性および/または所望の構造的特性に基づいて画定可能である。例えば、一部分518は、シリンドリカルレンズシステム500が回転および/または加速により誘起する機械的応力を受ける可能性がある応用例では、相対的に厚くすることができる。
第1のシリンドリカルレンズ302の両端部は、精密に円筒形に形成する必要がないことを理解されたい。光504を受光し、かつ/または通すシリンドリカル面306の領域は、その所望の光学特性を得るために精密に製作する必要がある重要表面領域である。したがって、実際のシリンドリカルレンズシステム500は、図5に示されたシリンドリカルレンズシステム500の概念的な実施形態と異なることがある。
図6〜8は、基板502の一部分に製作された、それぞれシリンドリカルレンズシステム600、700、および800の選択された実施形態での2つのシリンドリカルレンズ302、304の上面図である。これらの例示的な実施形態は、基板502内で第1のシリンドリカルレンズ302および第2のシリンドリカルレンズ304を配置し、ある方向に向けるいくつかの可能な方法を示す。他の構成も可能であるが、簡潔にするために本明細書ではそれを図示または説明することをしない。様々な実施形態では、第1のシリンドリカルレンズ302は、第2のシリンドリカルレンズ304から90度(90°)に、すなわちそれに対して垂直に向けられる。第1のシリンドリカルレンズ302と第2のシリンドリカルレンズ304は、同じ方向に向いていても、互いに向き合っていても、あるいは互いに外方に向いていてもよい。
チャネル506中を通過する光504は、シリンドリカルレンズ302、304で集束されてチャネル508を出て行く。チャネル506、508は、エッチングまたは機械加工によるなど、適切な任意の手段を使用して製作することができる。様々な実施形態では、チャネル506および/または508は、所望の位置および/または向きで光透過デバイスまたは構造物を収容するように寸法設定することができる。例えば、1つまたは複数のチャネル506、508は、光ファイバケーブルを受け入れるように寸法設定することができる。別の例として、1つまたは複数のチャネル506、508は、光源または光検出器を収容するように構成することもできる。
図9および図10は、第1のシリンドリカルレンズ302を形成するエッチング処理を用いて製作されている、リリースされるシリンドリカルレンズシステム900の実施形態を示す。第1のシリンドリカルレンズ302がその基板902、または取っ手からリリースされた後、そのリリースされた第1のシリンドリカルレンズ302を取り上げ、基板502内の所望の位置および向きに配置することができる。図9は、基板902の上面図であり、リリースされる多くの第1のシリンドリカルレンズ302を単一のエッチング処理中に形成できることを示す。
図10は、複数のガイド1002の上に位置決めされている、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302のうちの1つの透視図である。第1のシリンドリカルレンズ302は、シリンドリカル面306、および任意選択のガイド部分1004を含む。ガイド部分1004はガイド1002に対応する。したがって、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302が取り上げられ、基板502上の所望の位置に配置されると、ガイド部分1004は、対応するガイド1002と摺動可能に係合して、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302をその意図された位置および向きへと案内する。ガイド部分1004、および対応するガイド1002には、適切な任意の形状および/またはサイズを使用できることを理解されたい。
第2のシリンドリカルレンズ304は、基板502に対して垂直に向けられることに注意されたい。したがって、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302は、第2のシリンドリカルレンズ304から90度(90°)に、すなわちそれに対して垂直に向けられる。
さらに、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302の高さが、第1のシリンドリカルレンズ302をチャネル506の床面から所望の高さに配置することを容易にすることができる。いくつかの実施形態では、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302の下端に床面止め具などを追加して、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302をチャネル506の床面から所望の高さに配置することをさらに容易にすることができる。
図9および図10に示された実施形態により、第2のシリンドリカルレンズ304、およびその付随するシリンドリカル面308は、適切な任意のエッチング処理を用いて基板502内に形成できることを理解されたい。すなわち、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302、およびその対応する第2のシリンドリカルレンズ304は、2回のエッチング処理を用いて形成することができる。(したがって、前述のビーム源510(図5)は、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302、またはその対応する第2のシリンドリカルレンズ304を形成するためには必要ではない。しかし、ビーム源510は、シリンドリカル面306、308を磨くなど、他の目的に使用することができる。)
図9および図10に関し、他の実施形態では、第2のシリンドリカルレンズ304(基板502のエッチング処理によって形成)は、第2のシリンドリカルレンズ304が最初に透過光を受光するように、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302の前に配置することもできる。また、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302と第2のシリンドリカルレンズ304は、同じ方向に向いているとして図示されている。別法として、リリースされた第1のシリンドリカルレンズ302と第2のシリンドリカルレンズ304は、互いに向かい合っても、あるいは互いに外方に向いていてもよい。
本明細書に記載した様々な実施形態において、そのシリンドリカルレンズは、反対の方向に通された光を集束できることを理解されたい。例えば、それだけには限らないが、光504は図5で、チャネル506に入ってチャネル508を出て行くとして示されている。光504は、それとは別にチャネル508中に通されてチャネル506から出て行くことも可能である。さらに、光504がシリンドリカルレンズシステム500中を図示のように通される一方で、第2の光のビーム(図示せず)がチャネル508中に通されてチャネル506から出て行くことも可能である。
上記のように、本発明の好ましい実施形態を図示し説明してきたが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく多くの変更を加えることができる。したがって、本発明の範囲は、好ましい実施形態の開示によっては限定されない。そうではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲を基準として完全に範囲を定められるべきものである。
独占的な権利または特権が主張される本発明の諸実施形態は、添付の特許請求の範囲のとおりに定義される。
102 光源
104 球レンズ
106 MEMS光学システム
108 放射光
110 集束光
200 シリンドリカルレンズシステム
300 シリンドリカルレンズシステム
302 第1のシリンドリカルレンズ
304 第2のシリンドリカルレンズ
306 シリンドリカル面
308 シリンドリカル面
310 光
400 シリンドリカルレンズシステム
402 レンズ部分
500 シリンドリカルレンズシステム
502 基板
504 光
506 チャネル
508 チャネル
510 ビーム源
512 切断ビーム
514 ビーム源
516 切断ビーム
518 基板502の一部分
600 シリンドリカルレンズシステム
700 シリンドリカルレンズシステム
800 シリンドリカルレンズシステム
900 シリンドリカルレンズシステム
902 基板
1002 ガイド
1004 ガイド部分

Claims (4)

  1. 微小電子機械システム(MEMS)光デバイス(900)であって、
    第1のMEMS基板(902)と、
    第2のMEMS基板(502)と、
    第1のシリンドリカル面(306)を有し、第1の長手方向軸を有する、前記第1のMEMS基板上の第1のシリンドリカルレンズ(302)と、
    第2のシリンドリカル面(308)を有し、第2の長手方向軸を有する第2のシリンドリカルレンズ(304)と、
    前記第1のシリンドリカルレンズ(302)の一端にガイド部分(1004)を備え、前記ガイド部分が、前記第1のシリンドリカルレンズ(302)を前記第2のMEMS基板上に案内するために、前記第2のMEMS基板(502)内の少なくとも1つの対応するガイド(1002)と摺動可能に係合するように構成され、
    前記第1のシリンドリカルレンズ(302)が、前記第2のMEMS基板上に配置され、
    前記第1の長手方向軸が、前記第2の長手方向軸に対して垂直に向けられており、
    前記第1のシリンドリカルレンズ(302)が、チャネル(506)の床面から所望の高さに前記第1のシリンドリカルレンズを配置することを容易にすることができる手段を含み、
    前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が協働して、前記第1のシリンドリカルレンズ(302)および前記第2のシリンドリカルレンズ(304)中を通過する光を集束する、光デバイス。
  2. 前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が互いに向かい合い、前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が互いに外方に向き、あるいは前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が互いに反対の方向に向く、請求項1に記載の光デバイス(900)。
  3. 微小電子機械システム(MEMS)光デバイス(500、600、700、800)であって、
    MEMS基板(502)と、
    前記MEMS基板上の、第1のシリンドリカル面(306)を有する第1のシリンドリカルレンズ(302)であって、前記第1のシリンドリカルレンズが、イオン切断ビーム(512)により形成され、前記MEMS基板(502)に形成された第1のチャネル(506)の底面に対して第1の鋭角をなす第1の長手方向軸を有し、
    前記MEMS基板(502)上の、第2のシリンドリカル面(308)を有する第2のシリンドリカルレンズ(304)であって、前記第2のシリンドリカルレンズが、イオン切断ビーム(516)により形成され、前記MEMS基板(502)に形成された第2のチャネル(508)の底面に対して第2の鋭角をなす第2の長手方向軸を有し、
    前記第1の長手方向軸は、前記第2の長手方向軸に対して垂直に向けられており、
    前記第1および第2のシリンドリカルレンズは、前記MEMS基板上の単一の構造体上にあり、
    前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が協働して、前記第1のシリンドリカルレンズ(302)および前記第2のシリンドリカルレンズ(304)中を通過する光を集束する、光デバイス。
  4. 前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が互いに向かい合い、前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が互いに外方に向き、あるいは前記第1のシリンドリカル面(306)と前記第2のシリンドリカル面(308)が互いに反対の方向に向く、請求項3に記載の光デバイス(500、600、700、800)。
JP2009195792A 2008-08-28 2009-08-26 微細加工シリンドリカルレンズのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5529464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/200,040 US7817344B2 (en) 2008-08-28 2008-08-28 Systems and methods for micromachined cylindrical lenses
US12/200,040 2008-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055090A JP2010055090A (ja) 2010-03-11
JP5529464B2 true JP5529464B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41077740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195792A Expired - Fee Related JP5529464B2 (ja) 2008-08-28 2009-08-26 微細加工シリンドリカルレンズのシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7817344B2 (ja)
EP (2) EP3296773B1 (ja)
JP (1) JP5529464B2 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176001A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fujitsu Ltd Munufacture of cylindrical lens
US5095386A (en) * 1990-05-01 1992-03-10 Charles Lescrenier Optical system for generating lines of light using crossed cylindrical lenses
US5499262A (en) * 1992-03-18 1996-03-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser light source unit
US5636059A (en) * 1995-02-08 1997-06-03 Blue Sky Research, Incorporated Cylindrical microlens external cavity for laser diode frequency control
JP3591975B2 (ja) * 1995-03-17 2004-11-24 株式会社荏原製作所 エネルギービームによる加工方法
JPH0996760A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光学装置
US5844723A (en) * 1997-04-11 1998-12-01 Blue Sky Research Laser diode assembly including a carrier-mounted crossed pair of cylindrical microlenses
JPH11285030A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Mr System Kenkyusho:Kk 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
US5973853A (en) * 1998-05-06 1999-10-26 Lucent Technologies, Inc. Cruciform cylindrical lens for elliptical beam transformation
JP4001436B2 (ja) * 1998-07-23 2007-10-31 三菱電機株式会社 光スイッチ及び光スイッチを用いた光路切換装置
US6078437A (en) * 1998-09-28 2000-06-20 Blue Sky Research Micro-optic lens with integral alignment member
JP2002169116A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 Ricoh Co Ltd アナモルフィック結像素子及び光走査装置
JP2002350724A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Oki Data Corp 光学アレイ及びそれを用いた光学装置
JP2004070054A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Sun Tec Kk 光アッテネータ及び光アッテネータアレー
JP2004311823A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Renesas Technology Corp 半導体基板の加工方法
US7675231B2 (en) * 2004-02-13 2010-03-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emitting diode display device comprising a high temperature resistant overlay
JP4951989B2 (ja) * 2006-02-09 2012-06-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US7661842B2 (en) * 2007-07-25 2010-02-16 I-Chiun Precision Industry Co., Ltd. Structure of a supporting assembly for surface mount device LED and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053769A1 (en) 2010-03-04
EP3296773A1 (en) 2018-03-21
EP2159608A1 (en) 2010-03-03
EP2159608B1 (en) 2017-10-18
EP3296773B1 (en) 2019-05-15
JP2010055090A (ja) 2010-03-11
US7817344B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009107538A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR101655428B1 (ko) 베셀 빔을 이용한 절단용 광학기기 및 그를 이용한 절단 장치
KR101908079B1 (ko) 레이저 빔의 빔 파라미터 곱을 변화시키는 장치
KR20110014596A (ko) 만곡된 궤도를 갖는 레이저 스코어링 시스템 및 그 방법
JP5364452B2 (ja) イマージョンレンズ支持装置
KR101582455B1 (ko) 멀티 모달 레이저 가공 장치
CN101980816A (zh) 借牺牲保护构件的激光微加工
WO2015025174A1 (en) Improvements in and relating to lenses
JP5529464B2 (ja) 微細加工シリンドリカルレンズのシステムおよび方法
JP2019018233A (ja) レーザ加工機
JP2023160932A (ja) 加工装置、加工方法及び加工システム
JP2009508289A (ja) 5度の自由度を持つ、キャリヤ用移動プラットホーム
JP4991588B2 (ja) 集光光学系および光加工装置
US6760508B2 (en) Fiber optic switch process and optical design
JP4946770B2 (ja) 調整ステージ及び調整ステージ装置
KR20180105805A (ko) 3차원 고속 정밀 레이저 가공 장치
JP2005141066A (ja) 光デバイスおよびその製造方法
TW201622864A (zh) 伯努利加工頭
US8049890B2 (en) System and method for passive alignment of components in an optical bench
JP2003260581A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP3568616B2 (ja) レーザトラッピング装置
JP2006267585A (ja) 光モジュール
JP2005114833A (ja) 光ファイバモジュール及びその製造方法
JP2009294247A (ja) ビーム変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees