JP5527830B2 - 主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 - Google Patents
主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5527830B2 JP5527830B2 JP2012189662A JP2012189662A JP5527830B2 JP 5527830 B2 JP5527830 B2 JP 5527830B2 JP 2012189662 A JP2012189662 A JP 2012189662A JP 2012189662 A JP2012189662 A JP 2012189662A JP 5527830 B2 JP5527830 B2 JP 5527830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- standard
- main
- standard main
- interface
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/58—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/24—Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Bus Control (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
従って、バックボード911−sは、主装置システムに含まれる任意の基地局913に接続されている端末921と、主装置システムに含まれる任意の基地局913’に接続されている端末921’との間で送受信されるデータを中継することになり、これは、そのデータを他の端末間のデータと多重化し、更に、多重分離することにより行う。
第1規格主装置から出力される制御データに基づいて、第2規格主装置に含まれる制御部を動作させるために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられる制御データ用インターフェース部と、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータに対して、多重化及び多重分離をすることにより中継をするために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられるコンテンツデータ用インターフェース部と、
を備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータに対して、多重化及び多重分離をすることにより中継するための主制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1又は2に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第1規格主装置から前記第2規格主装置に対して出力される第1方向呼制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至3の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記制御データ用インターフェース部は、前記第1規格主装置から出力される制御データを、前記制御部に備わるインターフェースの仕様に従うように変換するための第1変換部を備え、
前記第1変換部により前記インターフェースの仕様に従うようになった前記制御データが、前記インターフェースを介して前記制御部に入力されることを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至4の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第2規格主装置から前記第1規格主装置に対して出力される第2方向呼制御データは、前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力され、
前記制御データ用インターフェース部は、
前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力された前記第2方向呼制御データを、前記第1規格主装置の仕様に従うように変換するための第2変換部を備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至5の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記コンテンツデータ用インターフェース部は、
前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第1規格主装置のフレームフォーマットから前記第2規格主装置のフレームフォーマットに変換する第1フレームフォーマット変換部と、
前記第2規格主装置で多重分離されたコンテンツデータであって、前記第1規格主装置に出力するべきコンテンツデータを入力し、該コンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第2規格主装置のフレームフォーマットから前記第1規格主装置のフレームフォーマットに変換する第2フレームフォーマット変換部と、
を備え、
前記第1フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになり、
前記第2フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第1規格主装置が、前記第2規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになることを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至6の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第1規格主装置が生成したクロック信号を利用して前記第2規格主装置が動作するようにするためのクロックインターフェース部を更に備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至7の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置から入力する前記制御データと前記コンテンツデータは多重化されており、
当該主装置間インターフェース装置は、多重化されている前記制御データと前記コンテンツデータに対して多重分離を行う多重分離手段を更に備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至7の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置に出力するべき制御データと前記コンテンツデータとを多重化するための多重化手段を更に備え、
前記第1規格主装置は、前記多重化手段により多重化された前記制御データと前記コンテンツデータとを入力することを特徴とする主装置間インターフェース装置。
付記1乃至9の何れか1に記載の主装置間インターフェース装置と、前記第1規格主装置と、前記第2規格主装置とを備えることを特徴とする主装置システム。
付記10に記載の主装置システムであって、
前記第2規格主装置の前記制御部により制御される1以上の他の第2規格主装置を更に備えることを特徴とする主装置システム。
第1規格主装置と第2規格主装置との間に設けられる制御データ用インターフェース部を用いて、前記第1規格主装置から出力される制御データに基づいて、前記第2規格主装置に含まれる制御部を動作させるステップと、
前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられるコンテンツデータ用インターフェース部を用いて、前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータに対して、多重化及び多重分離をすることにより中継をするステップと、
を有することを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータに対して、多重化及び多重分離をすることにより中継するための主制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12又は13に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第1規格主装置から前記第2規格主装置に対して出力される第1方向呼制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12乃至14の何れか1に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記制御データ用インターフェース部が、前記第1規格主装置から出力される制御データを、前記制御部に備わるインターフェースの仕様に従うように変換する第1変換ステップを更に有し、
前記第1変換ステップにより前記インターフェースの仕様に従うようになった前記制御データが、前記インターフェースを介して前記制御部に入力されることを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12乃至15の何れか1に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第2規格主装置から前記第1規格主装置に対して出力される第2方向呼制御データは、前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力され、
前記制御データ用インターフェース部が、前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力された前記第2方向呼制御データを、前記第1規格主装置の仕様に従うように変換するための第2変換ステップを更に有することを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12乃至16の何れか1に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記コンテンツデータ用インターフェース部が、前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第1規格主装置のフレームフォーマットから前記第2規格主装置のフレームフォーマットに変換する第1フレームフォーマット変換ステップと、
前記コンテンツデータ用インターフェース部が、前記第2規格主装置で多重分離されたコンテンツデータであって、前記第1規格主装置に出力するべきコンテンツデータを入力し、該コンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第2規格主装置のフレームフォーマットから前記第1規格主装置のフレームフォーマットに変換する第2フレームフォーマット変換ステップと、
を更に有し、
前記第1フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになり、
前記第2フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第1規格主装置が、前記第2規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになることを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12乃至17の何れか1に記載の主装置間インターフェース方法であって、
クロックインターフェース部が、前記第1規格主装置が生成したクロック信号を利用して前記第2規格主装置が動作するようにするためステップを更に有することを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12乃至18の何れか1に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置から入力する前記制御データと前記コンテンツデータは多重化されており、
多重化されている前記制御データと前記コンテンツデータに対して多重分離を行う多重分離ステップを更に有することを特徴とする主装置間インターフェース方法。
付記12乃至18の何れか1に記載の主装置間インターフェース方法であって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置に出力するべき制御データと前記コンテンツデータとを多重化するための多重化ステップを更に有し、
前記第1規格主装置は、前記多重化ステップにより多重化された前記制御データと前記コンテンツデータとを入力することを特徴とする主装置間インターフェース方法。
コンピュータを主装置間インターフェース装置として機能させるための主装置間インターフェース装置用プログラムであって、
コンピュータを、
第1規格主装置から出力される制御データに基づいて、第2規格主装置に含まれる制御部を動作させるために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられる制御データ用インターフェース部と、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータに対して、多重化及び多重分離をすることにより中継をするために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられるコンテンツデータ用インターフェース部と、
として機能させるための主装置間インターフェース用プログラム。
付記21に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するコンテンツデータに対して、多重化及び多重分離をすることにより中継するための主制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース用プログラム。
付記21又は22に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第1規格主装置から前記第2規格主装置に対して出力される第1方向呼制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース用プログラム。
付記21乃至23の何れか1に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
前記制御データ用インターフェース部は、前記第1規格主装置から出力される制御データを、前記制御部に備わるインターフェースの仕様に従うように変換するための第1変換部を備え、
前記第1変換部により前記インターフェースの仕様に従うようになった前記制御データが、前記インターフェースを介して前記制御部に入力されることを特徴とする主装置間インターフェース用プログラム。
付記21乃至24の何れか1に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第2規格主装置から前記第1規格主装置に対して出力される第2方向呼制御データは、前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力され、
前記制御データ用インターフェース部は、
前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力された前記第2方向呼制御データを、前記第1規格主装置の仕様に従うように変換するための第2変換部を備えることを特徴とする主装置間インターフェース用プログラム。
付記21乃至25の何れか1に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
前記コンテンツデータ用インターフェース部は、
前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第1規格主装置のフレームフォーマットから前記第2規格主装置のフレームフォーマットに変換する第1フレームフォーマット変換部と、
前記第2規格主装置で多重分離されたコンテンツデータであって、前記第1規格主装置に出力するべきコンテンツデータを入力し、該コンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第2規格主装置のフレームフォーマットから前記第1規格主装置のフレームフォーマットに変換する第2フレームフォーマット変換部と、
を備え、
前記第1フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになり、
前記第2フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第1規格主装置が、前記第2規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになることを特徴とする主装置間インターフェース用プログラム。
付記21乃至26の何れか1に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
コンピュータを、前記第1規格主装置が生成したクロック信号を利用して前記第2規格主装置が動作するようにするためのクロックインターフェース部として更に機能させるための主装置間インターフェース用プログラム。
付記21乃至27の何れか1に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置から入力する前記制御データと前記コンテンツデータは多重化されており、
コンピュータを、多重化されている前記制御データと前記コンテンツデータに対して多重分離を行う多重分離手段として更に機能させるための主装置間インターフェース用プログラム。
付記21乃至27の何れか1に記載の主装置間インターフェース用プログラムであって、
コンピュータを、前記第2規格主装置が前記第1規格主装置に出力するべき制御データと前記コンテンツデータとを多重化するための多重化手段として更に機能させ、
前記第1規格主装置は、前記多重化手段により多重化された前記制御データと前記コンテンツデータとを入力することを特徴とする主装置間インターフェース用プログラム。
103 制御部
105 増設用インターフェース
107 第1の接続カード
109 第2の接続カード
901−1 第1の第2規格主装置
901−2 第2の第2規格主装置
901−N 第Nの第2規格主装置
903−1〜903−N 制御部
Claims (13)
- 第1規格主装置から出力される制御データに基づいて、前記第1規格主装置とは構成が異なった第2規格主装置に含まれる制御部を動作させるために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられる制御データ用インターフェース部と、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するデジタル規格のコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するデジタル規格のコンテンツデータに対して、前記第1規格主装置の指示に従って、多重化及び多重分離をすることにより中継をするために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられるコンテンツデータ用インターフェース部と、
を備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信する前記デジタル規格のコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信する前記デジタル規格のコンテンツデータに対して、前記第1規格主装置の指示に従って、多重化及び多重分離をすることにより中継するための主制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1又は2に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第1規格主装置から前記第2規格主装置に対して出力される第1方向呼制御データを、前記制御データが含むことを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至3の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記制御データ用インターフェース部は、前記第1規格主装置から出力される制御データを、前記制御部に備わるインターフェースの仕様に従うように変換するための第1変換部を備え、
前記第1変換部により前記インターフェースの仕様に従うようになった前記制御データが、前記インターフェースを介して前記制御部に入力されることを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至4の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第1規格主装置に接続された基地局に接続された端末と、前記第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末又は前記第2規格主装置に接続された他の第2規格主装置に接続された基地局に接続された端末との間の呼を制御するための呼制御データのうち、前記第2規格主装置から前記第1規格主装置に対して出力される第2方向呼制御データは、前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力され、
前記制御データ用インターフェース部は、
前記制御部に備わるインターフェースから該インターフェースの仕様に従って出力された前記第2方向呼制御データを、前記第1規格主装置の仕様に従うように変換するための第2変換部を備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至5の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記コンテンツデータ用インターフェース部は、
前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第1規格主装置のフレームフォーマットから前記第2規格主装置のフレームフォーマットに変換する第1フレームフォーマット変換部と、
前記第2規格主装置で多重分離されたコンテンツデータであって、前記第1規格主装置に出力するべきコンテンツデータを入力し、該コンテンツデータのフレームフォーマットを、前記第2規格主装置のフレームフォーマットから前記第1規格主装置のフレームフォーマットに変換する第2フレームフォーマット変換部と、
を備え、
前記第1フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになり、
前記第2フレームフォーマット変換部による前記変換により、前記第1規格主装置が、前記第2規格主装置から入力するコンテンツデータを、他のコンテンツデータと多重化することができるようになることを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至6の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第1規格主装置が生成したクロック信号を利用して前記第2規格主装置が動作するようにするためのクロックインターフェース部を更に備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至7の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置から入力する前記制御データと前記コンテンツデータは多重化されており、
当該主装置間インターフェース装置は、多重化されている前記制御データと前記コンテンツデータに対して多重分離を行う多重分離手段を更に備えることを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至7の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置であって、
前記第2規格主装置が前記第1規格主装置に出力するべき制御データと前記コンテンツデータとを多重化するための多重化手段を更に備え、
前記第1規格主装置は、前記多重化手段により多重化された前記制御データと前記コンテンツデータとを入力することを特徴とする主装置間インターフェース装置。 - 請求項1乃至9の何れか1項に記載の主装置間インターフェース装置と、前記第1規格主装置と、前記第2規格主装置とを備えることを特徴とする主装置システム。
- 請求項10に記載の主装置システムであって、
前記第2規格主装置の前記制御部により制御される1以上の他の第2規格主装置を更に備えることを特徴とする主装置システム。 - 第1規格主装置と、該第1規格主装置とは構成が異なった第2規格主装置との間に設けられる制御データ用インターフェース部を用いて、前記第1規格主装置から出力される制御データに基づいて、前記第2規格主装置に含まれる制御部を動作させるステップと、
前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられるコンテンツデータ用インターフェース部を用いて、前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するデジタル規格のコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するデジタル規格のコンテンツデータに対して、前記第1規格主装置の指示に従って、多重化及び多重分離をすることにより中継をするステップと、
を有することを特徴とする主装置間インターフェース方法。 - コンピュータを主装置間インターフェース装置として機能させるための主装置間インターフェース装置用プログラムであって、
コンピュータを、
第1規格主装置から出力される制御データに基づいて、該第1規格主装置とは構成が異なった第2規格主装置に含まれる制御部を動作させるために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられる制御データ用インターフェース部と、
前記制御データにより動作する前記制御部により制御される前記第2規格主装置が、前記第1規格主装置に接続された基地局が送受信するデジタル規格のコンテンツデータ及び前記第2規格主装置に接続された基地局が送受信するデジタル規格のコンテンツデータに対して、前記第1規格主装置の指示に従って、多重化及び多重分離をすることにより中継をするために、前記第1規格主装置と前記第2規格主装置との間に設けられるコンテンツデータ用インターフェース部と、
として機能させるための主装置間インターフェース用プログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189662A JP5527830B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 |
AU2013310106A AU2013310106B2 (en) | 2012-08-30 | 2013-08-28 | Inter-main-apparatus interface device, main-apparatus system including same, and inter-main-apparatus interface method |
EP13833668.0A EP2892218B1 (en) | 2012-08-30 | 2013-08-28 | Inter-main-apparatus interface device, main-apparatus system including same, and inter-main-apparatus interface method |
BR112015003441-1A BR112015003441B1 (pt) | 2012-08-30 | 2013-08-28 | Dispositivo de interface de aparelho interprincipal, sistema de aparelho principal incluindo o mesmo, e método de interface de aparelho interprincipal |
PCT/JP2013/072968 WO2014034702A1 (ja) | 2012-08-30 | 2013-08-28 | 主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 |
CN201380043902.7A CN104584523B (zh) | 2012-08-30 | 2013-08-28 | 主装置间接口设备、主装置系统以及主装置间接口方法 |
US14/423,320 US9772611B2 (en) | 2012-08-30 | 2013-08-28 | Inter-main-apparatus interface device, main-apparatus system including same, and inter-main-apparatus interface method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189662A JP5527830B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014049852A JP2014049852A (ja) | 2014-03-17 |
JP5527830B2 true JP5527830B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=50183510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012189662A Active JP5527830B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | 主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772611B2 (ja) |
EP (1) | EP2892218B1 (ja) |
JP (1) | JP5527830B2 (ja) |
CN (1) | CN104584523B (ja) |
AU (1) | AU2013310106B2 (ja) |
BR (1) | BR112015003441B1 (ja) |
WO (1) | WO2014034702A1 (ja) |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6182598A (ja) * | 1984-09-29 | 1986-04-26 | Toshiba Corp | ボタン電話システム |
JPS6278993A (ja) * | 1985-10-02 | 1987-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
JPH0638261A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル構内交換機システム |
JPH1084390A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-03-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | マルチメディア・メディエーション・デバイス |
JPH11331370A (ja) | 1998-05-12 | 1999-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 交換機システム |
JP2001169372A (ja) | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Nec Eng Ltd | 構内交換機間同期システム |
JP2002218516A (ja) | 2001-01-12 | 2002-08-02 | Toshiba Corp | ボタン電話システム、ボタン電話機、インタフェースユニット、及び伝送方式決定方法 |
JP2002261924A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 交換システム |
JP3680772B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2005-08-10 | 日本電気株式会社 | 音声コーデック指定方式 |
JP2004032505A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Yozan Inc | 通信システム |
KR100597468B1 (ko) | 2005-02-03 | 2006-07-05 | 삼성전자주식회사 | 데이터 처리 시스템 및 송수신 모드에서의 데이터인터페이스 방법 |
JP2007274048A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 無線通信装置及び無線ユニット |
JP4505443B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2010-07-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線lanにおける単位料金区域特定システム |
WO2009050659A2 (en) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Alvarion Ltd. | Wireless communications network base station extension |
JP5186548B2 (ja) | 2008-02-29 | 2013-04-17 | パナソニック株式会社 | ホスト装置用インタフェース装置、スレーブ装置用インタフェース装置、ホスト装置、スレーブ装置、通信システム、及びインタフェース電圧切り替え方法 |
CN102026422B (zh) * | 2009-09-10 | 2017-06-20 | 上海华为技术有限公司 | 一种多模基站共享传输线路的方法和多模基站 |
JP5693065B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム |
US8515500B2 (en) * | 2010-09-16 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Power conservation in wireless client terminals and system latency reduction using a proxy device |
US20140106828A1 (en) * | 2011-06-20 | 2014-04-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods and arrangements to save energy consumption in a network node |
US8995344B2 (en) * | 2011-10-07 | 2015-03-31 | Xirrus, Inc. | Assist engine for transmit and receive functions in a modular wireless network access device |
JP5822765B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2015-11-24 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置 |
-
2012
- 2012-08-30 JP JP2012189662A patent/JP5527830B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-28 US US14/423,320 patent/US9772611B2/en active Active
- 2013-08-28 CN CN201380043902.7A patent/CN104584523B/zh active Active
- 2013-08-28 AU AU2013310106A patent/AU2013310106B2/en active Active
- 2013-08-28 WO PCT/JP2013/072968 patent/WO2014034702A1/ja active Application Filing
- 2013-08-28 EP EP13833668.0A patent/EP2892218B1/en active Active
- 2013-08-28 BR BR112015003441-1A patent/BR112015003441B1/pt active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2892218A1 (en) | 2015-07-08 |
JP2014049852A (ja) | 2014-03-17 |
CN104584523B (zh) | 2016-04-20 |
BR112015003441A2 (pt) | 2017-07-04 |
BR112015003441B1 (pt) | 2022-10-25 |
CN104584523A (zh) | 2015-04-29 |
US20150316914A1 (en) | 2015-11-05 |
EP2892218B1 (en) | 2018-03-07 |
US9772611B2 (en) | 2017-09-26 |
AU2013310106A1 (en) | 2015-03-12 |
EP2892218A4 (en) | 2016-02-24 |
WO2014034702A1 (ja) | 2014-03-06 |
AU2013310106B2 (en) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080045254A1 (en) | Method and Apparatus for Maximizing Resource Utilization of Base Stations in a Communication Network | |
CN107622032B (zh) | 一种i2c总线的三线扩展方法及电路 | |
CN104038548A (zh) | 服务器系统 | |
CN105578585B (zh) | 一种确定链路延时的方法、装置和通信设备 | |
JP5527830B2 (ja) | 主装置間インターフェース装置、それを含む主装置システム及び主装置間インターフェース方法 | |
US9219561B2 (en) | Method and apparatus for multiplexing and demultiplexing multi-channel signals and system for transmitting multi-channel signals | |
CN112118068B (zh) | 一种前传网络的状态监控方法、装置、设备及存储介质 | |
CN103988191B (zh) | 边带初始化 | |
CN110221996B (zh) | 主控芯片中的控制器配置方法及装置 | |
KR101764652B1 (ko) | 원격 접점 감시 장치 및 그 방법 | |
JP2008099109A (ja) | Wander吸収ならびに遅延補正用モジュール | |
EP2816791B1 (en) | Multi-path speech signal multiplexing circuit, equipment and method | |
CN117157895A (zh) | 用于集中式和分布式组合单元的时钟同步器的系统及设计方法 | |
US20240015419A1 (en) | Synchronization of optically switched networks | |
JP6027739B2 (ja) | 映像処理装置、映像処理方法、映像処理システムおよびプログラム | |
JP7340759B2 (ja) | 無線装置、無線通信システム、及び、無線通信方法 | |
JP7152104B2 (ja) | 制御装置、制御方法 | |
JP3325795B2 (ja) | バス接続装置 | |
JP2010171739A (ja) | 無線通信システム、無線装置及び保守監視方法 | |
JP2015065570A (ja) | 伝送装置、伝送装置の制御方法 | |
JP2020065195A (ja) | 通信装置 | |
KR100738549B1 (ko) | 디지털 가입자 접속 시스템의 가입자 확장 장치 및 그 유닛절체 방법 | |
KR101446432B1 (ko) | 분산형 통신시스템 | |
US20070147839A1 (en) | Clock strobed data over one waveguide or fiber | |
WO2012012997A1 (zh) | 用于同步数字体系的业务环回方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5527830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |