JP5522184B2 - 電動圧縮機及びその気密性検査方法 - Google Patents

電動圧縮機及びその気密性検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5522184B2
JP5522184B2 JP2012020657A JP2012020657A JP5522184B2 JP 5522184 B2 JP5522184 B2 JP 5522184B2 JP 2012020657 A JP2012020657 A JP 2012020657A JP 2012020657 A JP2012020657 A JP 2012020657A JP 5522184 B2 JP5522184 B2 JP 5522184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
inspection port
chamber
airtightness inspection
electric compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012020657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013160077A (ja
Inventor
達也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012020657A priority Critical patent/JP5522184B2/ja
Priority to US13/731,192 priority patent/US9121411B2/en
Priority to EP13150925.9A priority patent/EP2623781B1/en
Priority to CN201310033861.5A priority patent/CN103244414B/zh
Publication of JP2013160077A publication Critical patent/JP2013160077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522184B2 publication Critical patent/JP5522184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/10Shaft sealings
    • F04D29/102Shaft sealings especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B51/00Testing machines, pumps, or pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/40Pumps with means for venting areas other than the working chamber, e.g. bearings, gear chambers, shaft seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/803Electric connectors or cables; Fittings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/808Electronic circuits (e.g. inverters) installed inside the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/80Diagnostics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

この発明は、電動圧縮機及びその気密性検査方法に関する。
例えば、特許文献1に記載されるように被検査物の気密性を検査する技術が提案されている。
電動圧縮機では、電気部品であるインバータをハウジング内に含んでいる。製造ラインでは、ハウジング内に形成されたインバータを含むインバータ室への水分、ごみ等の侵入を阻止するために、インバータ室の気密性が検査される。そして、この気密性検査は、インバータからハウジングの外部に延びる電源ケーブル(高圧ケーブル)を使用して実施される。つまり、電源ケーブルのコネクタから電源ケーブルの内部を通じて空気を吸引してインバータ室の内部を真空状態にし、この真空状態の保持時間から気密性が判定される。
実用新案登録第3065777号公報
しかしながら、電動圧縮機の電源ケーブルは、電動圧縮機が搭載される機器や電動圧縮機の納入先の要望にあわせて長さが設定されるため、ケーブル長が長い電動圧縮機もある。ケーブル長が長い場合に、内部の空間容積が小さい電源ケーブルを使用してインバータ室内の空気を吸引すると、真空状態に至るまでの時間が長くなり、それにより気密性検査に要する時間も長くなるため、電動圧縮機の生産性が低下するという問題がある。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、気密性検査に要する時間を短縮することを可能にする電動圧縮機及びその気密性検査方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係る電動圧縮機は、流体を圧縮して吐出する圧縮機構部と、圧縮機構部を駆動する電動モータと、電動モータの動作を制御する駆動回路と、駆動回路を収容する駆動回路室とを備え、圧縮機構部と電動モータと駆動回路とが一体に形成された駆動回路一体型の電動圧縮機であって、駆動回路室の内部を外部に連通する駆動回路室の気密性検査ポートを備え、気密性検査ポートは、気密性検査ポートを開放又は閉鎖する弁を有し、駆動回路室は、気密性検査ポートを通じて加圧又は減圧されることが可能である。
気密性検査ポートは、駆動回路室内を加圧又は減圧するための流体機器から延びる管のコネクタと接続可能であり、弁は、コネクタが気密性検査ポートに接続されると気密性検査ポートを開放し、コネクタが気密性検査ポートから取り外されると気密性検査ポートを閉鎖してもよい。
コネクタは、気密性検査ポートにスナップ係合して接続されてもよい。
上記電動圧縮機は、駆動回路室を含むハウジングと、ハウジングの表面に露出して設けられ、駆動回路に電気的に接続された端子と、電源ケーブルが延出しハウジングに取り付け可能な本体を有し、本体がハウジングに取り付けられたときに電源ケーブルを端子に電気的に接続する電源ケーブルユニットとをさらに備え、気密性検査ポートは、電源ケーブルユニットの本体に設けられ、本体を介して駆動回路室に連通してもよい。
また、この発明に係る電動圧縮機の気密性検査方法は、上記電動圧縮機において、気密性検査ポートに流体機器から延びる管の1つを接続するステップと、駆動回路に電気的に接続される電源ケーブルの先端に、流体機器から延びる別の管を接続するステップと、流体機器を動作させ、気密性検査ポートを通じて駆動回路室内の流体を吸引する又は駆動回路室内に流体を圧送すると共に、電源ケーブル内を通じて駆動回路室の流体を吸引する又は駆動回路室内に流体を圧送するステップと、流体機器から延びる管に設けられた圧力計で駆動回路室内の圧力を測定するステップとを含む。
この発明に係る電動圧縮機及びその気密性検査方法によれば、気密性検査に要する時間を短縮することが可能になる。
この発明の実施の形態に係る電動圧縮機を示す模式的な斜視図である。 図1のy−y線及びz−z線を通る断面をx−x線方向である方向IIからみた電動圧縮機の模式断面側面図である。 図2の電源ケーブルユニットを拡大し異なる方向からみた断面を示す模式図である。 この発明の実施の形態に係る電動圧縮機の気密性検査を実施するための構成を示す模式図である。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態
図1及び図2をあわせて参照すると、この発明の実施の形態に係る電動圧縮機100が示されている。なお、以下の実施形態において、電動圧縮機100として、流体を吸入、圧縮して吐出するスクロール型の電動圧縮機を使用した場合の例について説明する。
電動圧縮機100は、固定スクロールを形成する第二ハウジング20と、第二ハウジング20の両側に一体に連結された第一ハウジング10及び第三ハウジング30と、第三ハウジングに30に対して第二ハウジング20と反対側で一体に連結されたモータハウジング50とを有している。さらに、電動圧縮機100は、第三ハウジング30と反対側でモータハウジング50に一体に連結されたインバータハウジング60を有している。
第二ハウジング20は、固定基板20aと、固定基板20aから第三ハウジング30に向かって突出する固定渦巻壁20bと、固定渦巻壁20bの外側を取り囲む外周壁20cとを一体に有している。固定渦巻壁20bは、固定基板20a上で渦巻き状に延びている。
第一ハウジング10は、第二ハウジング20の固定基板20a側に取り付けられ、第二ハウジング20と共に吐出室12をその内側に形成する。吐出室12は、第一ハウジング10に形成された吐出口13を介して電動圧縮機100の外部に連通する。
また、電動圧縮機100は、第二ハウジング20と第三ハウジング30との間に、可動スクロール40を有している。可動スクロール40は、第二ハウジング20の固定基板20aに対向するように延在する基板40aと、基板40aから固定基板20aに向かって突出する渦巻壁40bとを一体に有している。渦巻壁40bは、基板40a上で渦巻き状に延びて、第二ハウジング20の固定渦巻壁20bの間にはまりこんでいる。これにより、可動スクロール40の渦巻壁40bは、第二ハウジング20の固定渦巻壁20bと当接することによって、閉鎖された三日月状の圧縮室41を形成することができる。また、可動スクロール40は、基板40aの側方で第三ハウジング30との間に吸入室11を形成している。吸入室11は、図示しない吸入口を介して電動圧縮機100の外部に連通する。
圧縮室41は、第二ハウジング20の外周壁20c側で吸入室11に連通し、第二ハウジング20の固定基板20aの中心側で、固定基板20aの中心を貫通する吐出ポート21を介して、吐出室12に連通する。この吐出ポート21は、吐出室12側で固定基板20aに固定された板状の吐出弁22によって開閉される。
また、電動圧縮機100は、可動スクロール40の基板40aから渦巻壁40bと反対側に突出する筒状のシャフト支持部40cに嵌合する駆動シャフト70を有している。駆動シャフト70は、シャフト支持部40c内でブッシュ32及び軸受31を介して回転自在に嵌合する偏心シャフト部70cと、偏心シャフト部70cより径が大きくなった拡径部70bと、拡径部70bから偏心シャフト部70cと反対側のモータハウジング50内に延びるメインシャフト部70aとを一体に有している。拡径部70bは、第三ハウジング30内の軸受33を介して回転自在に支持されている。また、偏心シャフト部70cの中心軸は、互いの中心軸を同一とするメインシャフト部70a及び拡径部70bに対して偏心している。
このため、メインシャフト部70aを回転させると、偏心シャフト部70cは、メインシャフト部70aの回転中心軸の周りを旋回するように回転し、それに伴い、可動スクロール40は、メインシャフト部70aの回転中心軸の周りを公転運動する。この可動スクロール40の公転運動によって、吸入室11側で形成された圧縮室41が、固定基板20aの中心の吐出ポート21に向かって移動しつつその容積を減少させ、内部に含む流体を圧縮する。
ここで、第二ハウジング(固定スクロール)20、可動スクロール40及び駆動シャフト70は、流体を圧縮するための圧縮機構部100aを構成している。
モータハウジング50は、その内部に、第三ハウジング30と共にモータ室51を形成している。モータハウジング50は、軸受54を介して駆動シャフト70のメインシャフト部70aを回転自在に支持している。また、モータ室51内では、ロータ52が、一体に回転するようにメインシャフト部70aの周りに固定されている。さらに、モータ室51内には、ロータ52を取り囲むようにして、コイル53aを有するステータ53が固定されている。そして、コイル53aに交流電流が流されることによって、ステータ53は、メインシャフト部70aと共にロータ52を回転させる。
ここで、ロータ52、ステータ53及びコイル53aは、圧縮機構部100aを駆動するための電動モータ100bを構成している。
よって、電動圧縮機100では、外部電源によって電圧が印加されると、コイル53aに交流電流が流されてロータ52が駆動シャフト70と共に回転し、可動スクロール40がメインシャフト部70aの回転中心軸の周りを公転運動する。これにより、可動スクロール40の渦巻壁40bと第二ハウジング(固定スクロール)20の固定渦巻壁20bとの間には、可動スクロール40の公転に伴って移動しつつ容積を減少させる圧縮室41が形成される。そして、圧縮室41が形成されて容積を変える過程で、吸入室11から圧縮室41内に流体が潤滑油と共に吸入され、さらに、潤滑油を含む流体は、圧縮室41内で圧縮された後、吐出ポート21における吐出弁22を押し上げて吐出室12に吐出される。このとき、流体に含まれる潤滑油は、圧縮室41に流入して吐出ポート21から吐出されるまでの過程で、可動スクロール40及び第二ハウジング(固定スクロール)20の摺動部を潤滑する。
また、インバータハウジング60は、その内部に、モータハウジング50と共にインバータ室61を形成している。インバータ室61内には、外部電源から供給された電力を制御してコイル53aに供給しロータ52の動作を制御するためのインバータ62が設けられている。インバータ62は、電子機器を含む電気部品であり、インバータ室61内におけるモータハウジング50の端壁50aに取り付けられている。
ここで、インバータ62は駆動回路を構成し、インバータ室61は駆動回路室を構成している。
インバータハウジング60の外周壁60aには、インバータ室61を外部に連通する第一貫通穴61aが形成されており、この第一貫通穴61a内には、端子63が嵌合している。
図2及び図3をあわせて参照すると、端子63は、本体63aと端子ピン63bとを有している。
端子ピン63bは、外周壁60aからインバータハウジング60の外側に向かって突出している。そして、外周壁60aの外表面60a1では、端子ピン63bを取り囲む外部Oリング63cが設けられている。外部Oリング63cは、その全周にわたって外表面60a1から突出するようにして取り付けられている。また、端子63は、インバータ室61内で第一ケーブル64によってインバータ62と電気的に接続されている。
モータハウジング50の端壁50aには、インバータ室61をモータ室51に連通する第二貫通穴61bが形成されている。この第二貫通穴61b内には、気密端子66が嵌合している。気密端子66は、その本体66aの外周面を囲むOリング66bを有している。このOリング66bは、本体66aと第二貫通穴61bの壁面との間の気密を確保し、それによって気密端子66は、第二貫通穴61bを気密状態で閉鎖する。その結果、インバータ室61及びモータ室51の間の連通は、気密端子66によって気密状態で遮断されている。
さらに、気密端子66は、本体66aからインバータ室61内に向かって導電部材66cを突出させている。また、導電部材66cは、モータ室51内におけるモータハウジング50の外周壁50bとステータ53との間にも延びている。本体66aから突出する導電部材66cには、インバータ62から延びる第二ケーブル65のソケット65aが連結され、それにより第二ケーブル65は、インバータ62を導電部材66cに電気的に接続する。
また、モータ室51内における導電部材66cの端部には、モータハーネス67の端部のソケット67aが連結されている。モータハーネス67は、他方の端部に接続端子67bを有しており、接続端子67bを介してステータ53のコイル53aに電気的に接続されている。
よって、端子63から電力が供給されると、供給された電力は、第一ケーブル64を通ってインバータ62に送られる。送られた電力は、インバータ62によってその出力が調節され、調節された電力は、第二ケーブル65、気密端子66及びモータハーネス67を通ってコイル53aに供給される。
また、インバータハウジング60の外周壁60aには、外側から電源ケーブルユニット101が取り付けられている。
電源ケーブルユニット101は、外周壁60aにおける端子63の端子ピン63bが突出している部位に取り付けられる箱状のユニット本体部102と、ユニット本体部102の内部102bから延びる電源ケーブル103と、電源ケーブル103の先端に取り付けられた電源コネクタ104とを有している。電源コネクタ104は、外部電源から延びるケーブルのコネクタに接続されて、電力の供給を受けるように構成されている。
ユニット本体部102は、その底部102aに端子63の端子ピン63bを差し込むための差込穴102a1を有している。そして、ユニット本体部102は、差込穴102a1に端子ピン63bを差し込むようにしてインバータハウジング60の外周壁60aにボルト等で取り付け、固定される。このとき、底部102aは、インバータハウジング60の外部Oリング63cの全体を覆い且つ全体と接触する。その結果、外部Oリング63cによって、端子63の端子ピン63bの周囲におけるインバータ室61の内部及びユニット本体部102の内部102bの外部に対する気密性が確保される。なお、インバータ室61の内部とユニット本体部102の内部102bとは、端子63の周囲(本体63aと第一貫通穴61aとの隙間)を通じて連通している。
ユニット本体部102の内部102bには、外部から延びる電源ケーブル103の先端に接続されたケーブルソケット103aが配置されている。ケーブルソケット103aは、ユニット本体部102の底部102aにおける差込穴102a1の位置に取り付けられ、端子63の端子ピン63bが差し込まれるように構成されている。そして、ケーブルソケット103aは、端子ピン63bを電源ケーブル103に電気的に接続する。
また、ユニット本体部102では、電源ケーブル103がユニット本体部102の壁を貫通する穴102cにシール部材102dが設けられている。これにより、ユニット本体部102の内部102b及びインバータ室61の内部の気密性が保たれている。
また、ユニット本体部102は、その外表面から突出する略筒状の気密性検査ポート105を有している。気密性検査ポート105は、ユニット本体部102の内部102bを外部に連通することができ、図示しない真空ポンプに接続されたエアホース85aの先端の第一コネクタ86とスナップ係合するようにカプラ構造を有している。
気密性検査ポート105は、ユニット本体部102から一体に突出する管状部105aを有している。管状部105aの外表面には、管状部105aを周方向に取り囲むようにして略直角三角形状の断面を有する環状突起105bが一体に形成されている。環状突起105bは、管状部105aの先端側で傾斜が緩くなっている。
さらに、管状部105aの内部には、エアバルブ(弁)106が設けられている。
エアバルブ106は、ユニット本体部102側で管状部105aの内部に配置・固定された弁支持部材106dと、弁支持部材106dに挿入された弁棒106aとを有している。弁支持部材106dは、弁棒106aを管状部105aの軸方向にスライド可能に支持し、弁棒106aを支持する部位の径方向外側に形成された穴106d1を通じて、管状部105aの内部をユニット本体部102の内部102bに連通する。弁棒106aは、その途中の一部で拡径しており円錐台状の弁体106a1を含んでいる。
また、エアバルブ106は、管状部105a内における弁体106a1よりも先端側に配置・固定された円筒状の弁座部材106bをさらに有している。弁棒106aは、弁座部材106bの貫通孔106b1を貫通して延びている。さらに、弁棒106aにおける弁体106a1と弁支持部材106dとの間には、バネ106cが設けられている。バネ106cは、弁体106a1を弁座部材106bの貫通孔106b1に向かって付勢し、それにより、弁体106a1が貫通孔106b1を閉鎖する。一方、弁体106a1から弁座部材106bを貫通して延びる弁棒106aの先端を、弁支持部材106dに向かって押し動かすことによって、貫通孔106b1を閉鎖している弁体106a1が貫通孔106b1を開放する。
また、第一コネクタ86は、エアホース85aの先端から筒状の形状を有して延び、可撓性のある材料から形成されている。第一コネクタ86は、管状部105aの外表面に整合する円筒状の内周面86b1を有し、内周面86b1には、環状のシール材86cが一部埋め込まれて設けられている。また、第一コネクタ86は、先端側で径が大きくなった内周面86b2を有し、内周面86b2の内側に環状突起105bを受け入れることができるようになっている。さらに、第一コネクタ86における内周面86b2が位置する部位は、軸方向に延びる図示しないスリットによって複数に分割されており、この分割された部位の先端には、内周面86b2から内向きに突出する係合突起86aが形成されている。
また、第一コネクタ86の内周面86b1には、ストッパ86dが配置・固定されている。ストッパ86dは、気密性検査ポート105を第一コネクタ86に差し込んだときに管状部105aに当接する当接部86d1及び弁棒106aを押し動かす中央突起部86d2を有し、当接部86d1及び中央突起部86d2の間に流体を流通させることができる。
よって、第一コネクタ86を取り付けるために第一コネクタ86に気密性検査ポート105を差し込ませると、第一コネクタ86の係合突起86aが気密性検査ポート105の管状部105aの環状突起105bを乗り越えてスナップ係合する。このとき、管状部105aが第一コネクタ86のストッパ86dの当接部86d1に当接し、それにより、第一コネクタ86が気密性検査ポート105に対して固定される。同時に、ストッパ86dの中央突起部86d2が弁棒106aを弁支持部材106dに向かって押し動かし、それにより、弁体106a1が貫通孔106b1を開放し、エアホース85aの内部がユニット本体部102の内部102bに連通する。さらに、シール材86cが管状部105aと第一コネクタ86との間の気密を保つ。
また、気密性検査ポート105に取り付けられた第一コネクタ86の係合突起86aを径方向外側に向かって拡げて引き抜くことによって、第一コネクタ86を取り外すことができる。このとき、バネ106cの付勢力によって、弁体106a1が、弁棒106aと共に弁座部材106bに向かって移動し、貫通孔106b1を閉鎖する。これによって、ユニット本体部102の内部102bが、気密性検査ポート105の外部と遮断されて気密性が保たれる。
図1及び図2をあわせて参照すると、電動圧縮機100において、電気部品であるインバータ62を含むインバータ室61では、電動圧縮機100内を流通する潤滑油を含む流体の流入、及び電動圧縮機100の外部からの水分、ごみ等の侵入を防ぐことが必要である。よって、インバータ室61はモータ室51及び電動圧縮機100の外部と遮断されて内部の気密が保たれている必要がある。このため、電動圧縮機100では、インバータ室61の気密性の検査が、製造ラインの途中などの製造段階で実施される。
図4を参照すると、インバータ室61(図2参照)の気密性検査は、流体機器である真空ポンプ81を使用してインバータ室61の内部を所定の圧力(負圧)まで減圧した後、真空ポンプ81による減圧を停止し、その後のインバータ室61の圧力変動の経過を計測することによって実施される。
このとき、真空ポンプ81から延びるエアホース85は、その途中で2つの第一ホース部85a及び第二ホース部85bに分岐するものが使用される。第一ホース部85aの先端には、第一コネクタ86が取り付けられており、第二ホース部85bの先端には、第二コネクタ87が取り付けられている。
第一コネクタ86は、上述したように電動圧縮機100の気密性検査ポート105の管状部105a(図3参照)の上から被せてスナップ係合させることによって、気密性検査ポート105に接続されている。
第二コネクタ87は、電動圧縮機100の電源コネクタ104と接続されており、接続時に電源コネクタ104に対して互いの間を気密状態にするように構成されている。
また、エアホース85の途中において、第一ホース部85a及び第二ホース部85bよりも真空ポンプ81側には、エアホース85を流通する流体の流量を調節するための流量調整弁82が設けられている。さらに、エアホース85において、流量調整弁82の上流側である第一ホース部85a及び第二ホース部85b側には、圧力計83が設けられている。
よって、流量調整弁82を開放して真空ポンプ81を作動すると、真空ポンプ81は、エアホース85並びにその第一ホース部85a及び第二ホース部85bを介して空気を吸引する。
図2及び図3もあわせて参照すると、第一ホース部85aを介して空気を吸引することによって、第一コネクタ86及び気密性検査ポート105を通じて、電源ケーブルユニット101におけるユニット本体部102の内部102bの空気が吸引される。これにより、端子63における本体63aと第一貫通穴61aとの隙間を通じて、インバータ室61内の空気が吸引される。
つまり、インバータ室61内の空気は、端子63の周囲(本体63aと第一貫通穴61aとの隙間)、ユニット本体部102の内部102b、気密性検査ポート105、第一コネクタ86及びエアホース85の第一ホース部85aを通って、真空ポンプ81に吸引される。
また、第二ホース部85bを介して空気を吸引することによって、第二コネクタ87を通じて、電源コネクタ104内の端子の周囲からこの端子に接続されている電源ケーブル103の内部の空気が吸引される。これにより、ケーブルソケット103aの内部から、端子63における本体63aと第一貫通穴61aとの隙間を通じて、インバータ室61内の空気が吸引される。
つまり、インバータ室61内の空気は、端子63の周囲(本体63aと第一貫通穴61aとの隙間)、ケーブルソケット103aの内部、電源ケーブル103の内部、電源コネクタ104、第二コネクタ87及びエアホース85の第二ホース部85bを通って、真空ポンプ81に吸引される。
圧力計83の示す圧力が所定の圧力(負圧)に達すると、流量調整弁82を動作させてエアホース85を閉鎖し、真空ポンプ81が停止される。そして、圧力計83の示す圧力が上記の所定の圧力で所定の時間維持されれば、インバータ室61内の気密が保たれていると判定される。
一方、真空ポンプ81を作動させても圧力計83の示す圧力が所定の圧力に達しない場合、及び流量調整弁82の閉弁後に圧力計83の示す圧力が所定の時間内に上昇する場合は、インバータ室61内への空気の流入が発生しており気密性が保たれていないと判定できる。
上述より、電動圧縮機100では、気密性検査時、気密性検査ポート105を使用してインバータ室61内の空気を吸引することによって、空気の吸入経路を電源ケーブル103を使用して吸引する場合よりも大きくすることができると共に、吸入経路の長さを短くすることができるため、インバータ室61内を所定の圧力(負圧)に低下させるまでの時間が短縮されている。さらに、電動圧縮機100では、気密性検査時、気密性検査ポート105に加え電源ケーブル103を使用した2つの系統によってインバータ室61内の空気を吸引しているため、インバータ室61内を所定の圧力(負圧)に低下させるまでの時間がさらに短縮されている。
このように、この発明に係る電動圧縮機100は、流体を圧縮して吐出する圧縮機構部100aと、圧縮機構部100aを駆動する電動モータ100bと、電動モータ100bの動作を制御するインバータ62と、インバータ62を収容するインバータ室61と、インバータ室61の内部を外部に連通するインバータ室61の気密性検査ポート105とを備える。気密性検査ポート105は、気密性検査ポート105を開放又は閉鎖するエアバルブ106を有し、インバータ室61は、気密性検査ポート105を通じて加圧又は減圧されることが可能である。
これによって、インバータ室61に対して気密性検査のための専用の気密性検査ポート105が設けられ、この気密性検査ポート105に真空ポンプ81等の流体機器から延びる管を接続すればよいため、気密性検査の実施が容易になる。さらに、流体機器から延びる管に接続した電源ケーブル103を通じてインバータ室61内を加圧又は減圧する場合と比較して、流体機器から延びる管に接続した気密性検査ポート105を通じてインバータ室61内を加圧又は減圧する場合では、管との接続部である気密性検査ポート105とインバータ室61との間の距離を短くすることができると共に、この間の空気の流路断面積を大きくすることができる。よって、電動圧縮機100は、インバータ室61を加圧又は減圧するための時間を短縮し、気密性検査に要する時間を短縮することができる。
また、電動圧縮機100において、気密性検査ポート105は、インバータ室61内を加圧又は減圧するための流体機器から延びる管の第一コネクタ86と接続可能である。さらに、エアバルブ106は、第一コネクタ86が気密性検査ポート105に接続されると気密性検査ポート105を開放し、第一コネクタ86が気密性検査ポート105から取り外されると気密性検査ポート105を閉鎖する。さらに、第一コネクタ86は、気密性検査ポート105にスナップ係合して接続される。これによって、第一コネクタ86の気密性検査ポート105への取り付け及び取り外しと、それに伴うエアバルブ106の開放及び閉鎖とが容易になり、気密性検査に要する時間を短縮することができる。
また、電動圧縮機100は、インバータ室61を含むインバータハウジング60を備えている。さらに、電動圧縮機100は、インバータハウジング60の表面に露出して設けられ、インバータ62に電気的に接続された端子63を備えている。また、電動圧縮機100は、電源ケーブル103が延出しインバータハウジング60に取り付け可能なユニット本体部102を有し且つユニット本体部102がインバータハウジング60に取り付けられたときに電源ケーブル103を端子63に電気的に接続する電源ケーブルユニット101を備えている。そして、気密性検査ポート105は、電源ケーブルユニット101のユニット本体部102に設けられ、ユニット本体部102を介してインバータ室61に連通する。これによって、様々な型式の電動圧縮機に対して、電動圧縮機自体を改造することなく、電源ケーブルユニット101を取り付けるだけで、気密性検査ポート105を設けることができる。
また、実施の形態では、気密性の検査時、真空ポンプ81を用いてインバータ室61内を真空状態にしていたが、これに限定されない。空気圧縮機を用いてインバータ室61内を所定の圧力まで加圧し、その後の高い所定の圧力の保持時間を測定するようにしてもよい。
また、実施の形態の電動圧縮機100では、気密性検査ポート105は、電源ケーブルユニット101に設けられていたが、これに限定されるものでなく、インバータハウジング60に設けられてもよい。
また、実施の形態の電動圧縮機100では、インバータ室61の内部とユニット本体部102の内部102bとは、端子63の周囲を通じて連通していたが、端子63の本体63aに連通孔を設けて連通させてもよい。また、インバータハウジング60及びユニット本体部102を貫通する連通孔によって、インバータ室61の内部とユニット本体部102の内部102bとを連通させてもよい。
また、実施の形態では、電動圧縮機100は、スクロール型の圧縮機であったが、これに限定されるものでなく、気密性を要する空間を有する圧縮機であればよく、ベーン型等であってもよい。
60 インバータハウジング、61 インバータ室(駆動回路室)、62 インバータ(駆動回路)、63 端子、81 真空ポンプ(流体機器)、86 第一コネクタ、100 電動圧縮機、100a 圧縮機構部、100b 電動モータ、101 電源ケーブルユニット、102 ユニット本体部、103 電源ケーブル、104 電源コネクタ、105 気密性検査ポート、106 エアバルブ(弁)。

Claims (5)

  1. 流体を圧縮して吐出する圧縮機構部と、
    前記圧縮機構部を駆動する電動モータと、
    前記電動モータの動作を制御する駆動回路と、
    前記駆動回路を収容する駆動回路室とを備え
    前記圧縮機構部と前記電動モータと前記駆動回路とが一体に形成された駆動回路一体型の電動圧縮機であって、
    前記駆動回路室の内部を外部に連通する前記駆動回路室の気密性検査ポートを備え、
    前記気密性検査ポートは、前記気密性検査ポートを開放又は閉鎖する弁を有し、
    前記駆動回路室は、前記気密性検査ポートを通じて加圧又は減圧されることが可能である駆動回路一体型の電動圧縮機。
  2. 前記気密性検査ポートは、前記駆動回路室内を加圧又は減圧するための流体機器から延びる管のコネクタと接続可能であり、
    前記弁は、前記コネクタが前記気密性検査ポートに接続されると前記気密性検査ポートを開放し、前記コネクタが前記気密性検査ポートから取り外されると前記気密性検査ポートを閉鎖する請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 前記コネクタは、前記気密性検査ポートにスナップ係合して接続される請求項2に記載の電動圧縮機。
  4. 前記駆動回路室を含むハウジングと、
    前記ハウジングの表面に露出して設けられ、前記駆動回路に電気的に接続された端子と、
    電源ケーブルが延出し前記ハウジングに取り付け可能な本体を有し、前記本体が前記ハウジングに取り付けられたときに前記電源ケーブルを前記端子に電気的に接続する電源ケーブルユニットと
    をさらに備え、
    前記気密性検査ポートは、前記電源ケーブルユニットの前記本体に設けられ、前記本体を介して前記駆動回路室に連通する請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電動圧縮機の気密性検査方法であって、
    前記気密性検査ポートに流体機器から延びる管の1つを接続するステップと、
    前記駆動回路に電気的に接続される電源ケーブルの先端に、前記流体機器から延びる別の管を接続するステップと、
    前記流体機器を動作させ、前記気密性検査ポートを通じて前記駆動回路室内の流体を吸引する又は前記駆動回路室内に流体を圧送すると共に、前記電源ケーブル内を通じて前記駆動回路室の流体を吸引する又は前記駆動回路室内に流体を圧送するステップと、
    前記流体機器から延びる管に設けられた圧力計で前記駆動回路室内の圧力を測定するステップと
    を含む電動圧縮機の気密性検査方法。
JP2012020657A 2012-02-02 2012-02-02 電動圧縮機及びその気密性検査方法 Active JP5522184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020657A JP5522184B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 電動圧縮機及びその気密性検査方法
US13/731,192 US9121411B2 (en) 2012-02-02 2012-12-31 Motor driven compressor and hermetic sealing inspection method for the same
EP13150925.9A EP2623781B1 (en) 2012-02-02 2013-01-11 Motor-driven compressor and hermetic sealing inspection method for the same
CN201310033861.5A CN103244414B (zh) 2012-02-02 2013-01-29 电动压缩机及其气密性检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020657A JP5522184B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 電動圧縮機及びその気密性検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013160077A JP2013160077A (ja) 2013-08-19
JP5522184B2 true JP5522184B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=47603273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012020657A Active JP5522184B2 (ja) 2012-02-02 2012-02-02 電動圧縮機及びその気密性検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9121411B2 (ja)
EP (1) EP2623781B1 (ja)
JP (1) JP5522184B2 (ja)
CN (1) CN103244414B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104045A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Kältemittelscrollverdichter für Kraftfahrzeugklimaanlagen
JP5558537B2 (ja) 2012-09-06 2014-07-23 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機およびその製造方法並びに蓋体
WO2015188028A2 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Borgwarner Inc. Supercharging device for a combustion engine
FR3052198B1 (fr) * 2016-06-06 2020-10-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Compresseur electrique avec systeme d'etancheite ameliore
CN108204881A (zh) * 2018-04-03 2018-06-26 苏州瑞驱电动科技有限公司 一种电动压缩机气密性无损检测装置及其检测方法
JP6963533B2 (ja) * 2018-05-23 2021-11-10 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 車両用電動圧縮機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971410A (en) 1989-07-27 1990-11-20 Ncr Corporation Scanning and collection system for a compact laser
US5071413A (en) * 1990-06-13 1991-12-10 Utterberg David S Universal connector
JP3065777U (ja) 1999-07-14 2000-02-08 オカ工業株式会社 漏れ検査装置
CN2483707Y (zh) 2001-07-09 2002-03-27 北大先行科技产业有限公司 一种气体检漏装置
JP3966008B2 (ja) 2002-02-15 2007-08-29 株式会社豊田自動織機 コンプレッサユニット
JP3926696B2 (ja) 2002-07-24 2007-06-06 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機とその気密試験方法
US6984465B2 (en) 2002-09-05 2006-01-10 Donaldson Company, Inc Seal-leak detector arrangement for compressors and other equipment
JP2004316615A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Calsonic Compressor Seizo Kk 電動圧縮機
JP2005105962A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd コンプレッサ
JP2007113486A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Industries Corp インバータ回路を有する車両補機
JP2008074189A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Bridgestone Corp 空気のうの気密性検査方法
JP2009287440A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sanden Corp 電動圧縮機
JP4998377B2 (ja) * 2008-06-09 2012-08-15 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
US9331420B2 (en) * 2009-01-09 2016-05-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having terminal plug assembly
CN101788372A (zh) 2010-01-20 2010-07-28 台州环天机械有限公司 一种气密性检测装置
JP5521747B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-18 澁谷工業株式会社 内圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623781A1 (en) 2013-08-07
US9121411B2 (en) 2015-09-01
JP2013160077A (ja) 2013-08-19
US20130202411A1 (en) 2013-08-08
CN103244414B (zh) 2016-03-09
CN103244414A (zh) 2013-08-14
EP2623781B1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522184B2 (ja) 電動圧縮機及びその気密性検査方法
JP4829521B2 (ja) スクロール型流体機械
EP2133571A2 (en) Motor-driven compressor
JP5383632B2 (ja) スクリュ圧縮機
JP2011122541A (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
CN103790825A (zh) 涡旋式流体机械
US20110311385A1 (en) Vane Pump and Vapor Leakage Check System Having the Same
JP2011111912A (ja) ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
JP2006283719A (ja) 電動圧縮機
JP5660151B2 (ja) スクロール圧縮機
US10746175B2 (en) Scroll compressor with suction pipe improvements
KR102239696B1 (ko) 전동식펌프
CN109312749A (zh) 旋转叶片式压缩机及其操作和制造方法
JP2015089165A (ja) モータケースのシール構造
JP6140070B2 (ja) バキュームポンプ
KR101003954B1 (ko) 일체형 구동축-베인이 구비된 로타리 압축기
JP2008196317A (ja) 電動コンプレッサ
KR101465637B1 (ko) 전력 효율 개선 및 진공 형성 효율 개선을 위한 드라이 진공 펌프 장치
JP2019060289A (ja) 急排弁一体型ダイヤフラムポンプ
JP2013024135A (ja) 感圧制御弁
KR20070067599A (ko) 휴대형 진공 펌프장치
KR101408649B1 (ko) 자동 공기배출구조를 갖는 펌프
TWM634316U (zh) 具有氣體鎮流總成之旋葉真空泵
CN115072537A (zh) 一种可旋转的真空吸附装置
KR100223440B1 (ko) 스크롤 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5522184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151