JP5521740B2 - 画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5521740B2
JP5521740B2 JP2010101134A JP2010101134A JP5521740B2 JP 5521740 B2 JP5521740 B2 JP 5521740B2 JP 2010101134 A JP2010101134 A JP 2010101134A JP 2010101134 A JP2010101134 A JP 2010101134A JP 5521740 B2 JP5521740 B2 JP 5521740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
image reading
side cable
insertion hole
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010101134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234030A (ja
Inventor
松平 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010101134A priority Critical patent/JP5521740B2/ja
Publication of JP2011234030A publication Critical patent/JP2011234030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521740B2 publication Critical patent/JP5521740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、原稿搬送装置と画像形成装置本体の制御基板とを接続するケーブルを画像読取装置にて中継させた画像読取装置および画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置本体の上部に画像読取装置を設け、この画像読取装置の上部に画像読取装置に対して開閉自在な原稿搬送装置を設けた画像形成装置においては、原稿搬送装置と画像形成装置本体内部の制御基板とをケーブルで接続する必要があるが、原稿搬送装置が画像読取装置の上部に開閉自在に設けられているため、原稿搬送装置から装置外へケーブルを露出させ、このケーブルを画像形成装置本体内に設けられた制御基板に接続するようになっている。
この場合、装置外に露出したケーブルには、安全上の観点から被覆を設ける必要があり、また、装置外に露出したケーブルはコスト低減の観点から可能な限り短いことが望ましいため、装置外に露出するケーブルの長さを短くするために、画像読取装置内に中継コネクタを設け、原稿搬送装置と中継コネクタとを被覆のあるケーブル(以下、原稿搬送装置側ケーブル、という)で接続し、中継コネクタと画像形成装置本体内の制御基板とを被覆のないケーブル(以下、制御基板側ケーブル、という)で接続することが好ましい。
また、装置外に露出する原稿搬送装置側ケーブルを引っかけて破損してしまうこと、および、原稿搬送装置側ケーブルにより装置の設置面積が大きくなってしまうことを防止するために、原稿搬送装置から原稿搬送装置側ケーブルを装置外へ露出させることなく画像読取装置に接続するようにした技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、装置外に露出する原稿搬送装置側ケーブルと露出しない制御基板側ケーブルとを画像読取装置内に設けた中継コネクタで接続するようにした画像形成装置においては、組付け工程において原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに接続するときに作業者の手が画像読取装置の上面のカバーと接触して作業性が悪化することを防止するために、中継コネクタに対して原稿搬送装置側ケーブルを抜き差しする方向が水平方向となるような姿勢で中継コネクタを配置することが望ましいが、この場合、中継コネクタと画像形成装置本体の制御基板とを接続する制御基板側ケーブルを中継コネクタに接続するための作業スペースが画像読取装置内に必要となるため、画像読取装置を大きくしなければならないという問題がある。
また、制御基板側ケーブルを画像読取装置内を通って画像形成装置に接続するためには、画像形成装置本体に連通するケーブル通路を画像読取装置内に設ける必要があるため、画像形成装置本体内で発生する粉塵等がケーブル通路を通って画像読取装置に侵入すると、画像読取装置内の光学部品が汚れてしまうという問題があった。
そこで、画像読取装置内部の光学部品に異物が付着することを防ぐ目的で、画像読取装置の外面に中継基板を設け、この中継基板により内外を仕切るようにした技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献2に記載された技術では、画像読取装置外にそのケーブルの接続先である制御基板が設けられている場合には、画像読取装置の密閉性を確保することができないという問題があった。すなわち、従来の技術では、画像読取装置の大型化の防止、防塵性の確保、組付け時のケーブル接続の作業効率の向上、を同時に達成することができなかった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブルおよび原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業効率を高めることができる画像読取装置および画像形成装置を提供するものである。
本発明に係る画像読取装置は、記録紙に画像形成を行う画像形成装置本体の上部に一体的に配置されるとともに、原稿を搬送する開閉自在な原稿搬送装置の下部に配置され、原稿の読取のための光学部品を内部に収納する筐体と、前記画像形成装置本体の制御基板と前記原稿搬送装置とを電気的に接続するケーブルの中継コネクタと、を備え、前記ケーブルが、前記筐体の外部を通って前記中継コネクタと前記原稿搬送装置とを電気的に接続する原稿搬送装置側ケーブルと、前記筐体の内部を通って前記中継コネクタと前記制御基板とを電気的に接続する制御基板側ケーブルと、からなる画像読取装置において、前記筐体の内部に、前記原稿搬送装置側ケーブルおよび前記制御基板側ケーブルの着脱方向が水平となる姿勢で前記中継コネクタを保持するとともに、前記光学部品を前記筐体の外部から遮蔽する保持部材を備えたことを特徴とする。
この構成により、中継コネクタへの原稿搬送装置側ケーブルおよび制御基板側ケーブルの着脱方向が水平となるので、装置のサイズが大きくなることを防止することができる。
また、中継コネクタを保持する保持部材により画像読取装置の内部の光学部品を外部から遮蔽することにより、光学部品に外部から粉塵等が侵入することが防止されるので、防塵性を確保することができる。
また、中継コネクタに制御基板側ケーブルを装着してから、この中継コネクタを筐体に取り付け、更に、この中継コネクタに原稿搬送装置側ケーブルを装着することで組付けを行うことができるので、制御基板側ケーブルおよび原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業効率を高めることができる。
したがって、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブルおよび原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業効率を高めることができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記筐体が、前記筐体の内部に水平方向に延在して、その外側端部において前記筐体の側面の垂直壁に水平方向に開口する第1の開口部を有するとともに、その内側端部において前記光学部品に連通し、前記原稿搬送装置側ケーブルが挿通される第1の挿通穴と、前記筐体の内部に垂直方向に延在して、その上側端部において垂直方向に開口して前記光学部品に連通する第2の開口部を有し更に前記第1の挿通穴の内側端部に連通するとともに、その下側端部において前記画像形成装置本体に連通し、前記制御基板側ケーブルが屈曲して挿通される第2の挿通穴と、を備え、前記保持部材が、前記第1の挿通穴の内側端部と前記第2の挿通穴の上側端部の連通位置に配置され、前記第1の挿通穴および前記第2の開口部を遮蔽することを特徴とする。
この構成により、中継コネクタを保持する保持部材により第1の挿通穴を遮蔽することにより、第1の挿通穴を通って外部から粉塵等が内部に侵入することが防止され、また、垂直方向に開口する第2の開口部が保持部材により遮蔽されるため、画像読取装置の下部の画像形成装置本体で発生した熱気流に乗って粉塵当が第2の挿通穴を通って画像読取装置に流入してしまうことが防止され、防塵性をより高めることができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記筐体が、前記保持部材より前記第1の挿通穴の内側端部の側に配置され、前記保持部材に当接して前記第1の挿通穴の内側端部の方向に撓むことを規制する第1の規制部を有することを特徴とする。
この構成により、原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときに保持部材が第1の挿通穴の内側端部の方向に撓むことを第1の規制部により抑制することができるので、原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業性を向上することができ、また、原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときに保持部材が撓んで破壊することを防止することができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記筐体が、前記保持部材より前記第1の挿通穴の外側端部の側に配置され、前記保持部材に当接して前記保持部材が前記第1の挿通穴の外側端部の方向に撓むことを規制する第2の規制部を有することを特徴とする。
この構成により、原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタから引き抜くときに保持部材が第1の挿通穴の外側端部の方向に撓むことを第2の規制部により抑制することができるので、原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタから引き抜くときの作業性を向上することができ、また、原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタから引き抜くときに保持部材が撓んで破壊することを防止することができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記原稿搬送装置側ケーブルと略同径に形成され該原稿搬送装置側ケーブルが挿通される挿通穴を有するとともに、前記第1の開口部に装着されて該第1の開口部を遮蔽するカバー部材を備え、前記筐体が、前記第1の開口部の上部に配置され、前記保持部材の上部と当接することで前記第1の開口部の遮蔽を補助する遮蔽補助部材を有することを特徴とする。
この構成により、中継コネクタに対して原稿搬送装置側ケーブルおよび制御基板側ケーブルを抜き差しするときに、カバー部材を取り外す必要があるが、遮蔽補助部材により第1の開口部の遮蔽が補助されているため、画像読取装置の内部の光学部品の機密性を確保することができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記保持部材が金属から構成されることを特徴とする。
この構成により、保持部材の材料を金属にすることにより、樹脂から構成する場合よりも薄肉に形成しても、中継コネクタに対して原稿搬送装置側ケーブルおよび制御基板側ケーブルを抜き差しするときの保持部材の耐荷重強度を確保することができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記保持部材が、前記保持部材を電気的に接地するアース線に接続され、前記筐体が、樹脂から構成されるとともに、前記アース線が通過する通過経路を有することを特徴とする。
この構成により、画像読取装置の筐体を樹脂材料とした場合、保持部材を電気的に接地しないと保持部材が装置内で発生する電波のアンテナとなって電波放射量が増加してしまうが、保持部材をアース線で接地し、筐体内にアース線の通過経路を設けることにより、筐体を樹脂から構成した場合でも保持部材からの電波放射を防止することができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、前記保持部材と前記原稿搬送装置を更にアース線で接続したことを特徴とする。
この構成により、筐体が樹脂から構成される場合でも原稿搬送装置を電気的に接地することが可能となり、かつ、原稿搬送装置側ケーブルや制御基板側ケーブルの近傍にアース線が配置されることによる不都合が発生せず、別途アース板等にて原稿搬送装置と画像読取装置を接地することを不要にすることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の何れかに記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする。
この構成により、画像読取装置を備える画像形成装置において、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブルおよび原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業効率を高めることができる。
本発明によれば、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブルおよび原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業効率を高めることができる画像読取装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像読取装置を搭載した画像形成装置の前面側を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置を搭載した画像形成装置の背面側を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の原稿搬送装置を省略した状態の背面を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の原稿搬送装置の上カバー、コンタクトガラスを省略した状態の背面を示す斜視図である。 図4の保持部材および原稿搬送装置側ケーブルの詳細を示す拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の画像形成装置内に設けられた制御基板および制御基板側ケーブルを示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の制御基板側ケーブルの接続方法を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の保持部材を外側から見た拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の保持部材を内側から見た拡大斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の制御基板側ケーブルの経路を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の保持部材を外側から見た拡大斜視図である。 (a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の筐体の水平断面図であり、(b)は、保持部材の他の固定方向を説明する垂直断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、構成について説明する。
図1〜図3に示すように、画像形成装置100は、例えば、電子写真方式のデジタルコピー機として構成されており、原稿を画像読取装置102に搬送する原稿搬送装置103と、原稿搬送装置103に搬送された原稿を読取る画像読取装置102と、画像読取装置102が読取った画像を記録紙に形成する画像形成装置本体101と、を備えている。
原稿搬送装置103は、原稿搬送装置103と画像読取装置102の間であって画像形成装置100の背面(図1の左奥側、図2の左手前側)に設けられた図示しない回動軸を回動支点として回動することにより、画像読取装置102に対して開閉するようになっている。
読取対象となる原稿は、原稿搬送装置103の手前側(図1の右手前側、図2の右奥側)を持ち上げて原稿搬送装置103を開放することでコンタクトガラス303(図3参照)上に載置するか、または、原稿搬送装置103から1枚ずつ自動的に搬送させることにより、コンタクトガラス303上に供給されるようになっている。
図2に示すように、画像形成装置100の背面側においては、一端が原稿搬送装置103に差し込まれるとともに、他端が画像読取装置102に差し込まれた原稿搬送装置側ケーブル201が設けられている。原稿搬送装置側ケーブル201は装置の外側となるため、安全上の理由から難燃性の高い被服で覆われている。この原稿搬送装置側ケーブル201は、原稿搬送装置103と画像形成装置本体101の制御基板501(図6参照)とを電気的に接続するケーブルの一部を構成するものであり、画像読取装置102には電気的に接続されていない。
ここで、仮に、装置の外部を通過する原稿搬送装置側ケーブル201により、原稿搬送装置103と画像形成装置本体101の制御基板501とを接続する場合、すなわち、原稿搬送装置側ケーブル201の一端を原稿搬送装置103に差し込むとともに、他端を画像形成装置本体101に差し込むようにした場合、原稿搬送装置側ケーブル201の長さは、図2のように構成する場合よりも長くなってしまい、被覆で覆われたケーブルは被覆で覆われていないケーブルよりもコストが高いため、本実施の形態では、図2のように、原稿搬送装置103と画像形成装置本体101の制御基板501とを電気的に接続するケーブルの一部のみを、被覆が設けられた原稿搬送装置側ケーブル201として装置の外部に露出させ、ケーブルの残りの部分は、被覆を設けずに、後述する制御基板側ケーブル502(図6参照)として画像読取装置102と画像形成装置本体101の内部を通過され、原稿搬送装置側ケーブル201と制御基板側ケーブルとを、画像読取装置102に内部に設けられた後述する中継コネクタ401(図4参照)により接続するように構成している。
原稿搬送装置側ケーブル201の他端が差し込まれる画像読取装置の凹部203は、画像形成装置100の通常の使用時には、カバー202により遮蔽されている。凹部203には原稿搬送装置側ケーブル201の他端を接続する中継コネクタ401が設けられている。
図3に示すように、画像読取装置102の背面に原稿搬送装置側ケーブル201を差し込むための凹部203は、その上下、左右が画像読取装置102の筐体を構成する筐体301および上カバー302によって覆われている。このため、凹部203に対する原稿搬送装置側ケーブル201の抜き差し方向は、抜き差し作業時に周りの部品と手が接触しないようにするために、画像読取装置102に対して水平方向に、すなわち、凹部203が形成された画像読取装置102の側面に対して垂直方向に抜き差しできる構成とすることが望ましく、原稿搬送装置側ケーブル201の抜き差し方向がこれ以外の場合は、例えば原稿搬送装置側ケーブル201の引き抜き時にその余力で手が構造体等に接触してしまう恐れがある。このため、図4で後述するコネクタ401は、原稿搬送装置側ケーブル201の抜き差し方向が水平方向となる姿勢で画像読取装置102内に保持されている。
画像読取装置102の上面の周囲は上カバー302により覆われ、画像読取装置102の上面の略中央部分には、読取対象の原稿が載置されるコンタクトガラス303が取り付けられている。
図4〜図6に示すように、原稿搬送装置側ケーブル201の端部は、画像読取装置102の筐体301の側面の内部に設けられた中継コネクタ401に接続されている。なお、図4では、画像読取装置102の内部を説明するために、画像読取装置102の上カバー302、および、コンタクトガラス303が図示省略されている。
中継コネクタ401は、筐体301とは別に設けられた保持部材402に保持および固定されており、保持部材402は、ネジ403によって筐体301に固定されるようになっている。中継コネクタ401には、組付け工程において作業者の右手で原稿搬送装置側ケーブル201が差し込まれることを考慮して、保持部材402を外側から見たときの左右方向中央よりも左側にオフセットして配置されている。具体的には、作業者が右手で原稿搬送装置側ケーブル201を把持して中継コネクタ401に差し込むとき、作業者の親指側(左側)よりも小指側(右側)により多くのスペースが必要となるため、中継コネクタ401を保持部材402の左側に寄せて配置されることとで、中継コネクタ401の右側の空間が広くなるようにしている。
中継コネクタ401は、画像読取装置102の筐体301の外側の面に、原稿搬送装置側ケーブル201の端部が水平方向に接続される図示しない端子を有している。また、中継コネクタ401は、画像読取装置102の筐体301の内側の面に、制御基板側ケーブル502の端部が水平方向(図9、図10参照)に接続される図示しない端子を有している。なお、図10を参照して後述するように、制御基板側ケーブル502は、その端部は中継コネクタ401に対して水平方向接続されているが、中継コネクタ401の近傍で下方に屈曲して画像形成装置本体101に向って延びている。
画像読取装置102内には、図示しないレンズ、CCD、ミラー等を保持した光学部品としての走行体404、および、走行体404の走行を案内するガイドロッド405、レール406等が設けられている。
図7〜図9に示すように、画像読取装置102内に設けられた中継コネクタ401の内側には、制御基板側ケーブル502が接続されている。制御基板側ケーブル502は、この中継コネクタ401と、画像形成装置本体101内に配置された制御基板501とを接続している。
筐体301には、水平方向に延在して原稿搬送装置側ケーブル201が挿通される通路としての第1の挿通穴601と、この第1の挿通穴601と交差する方向、すなわち鉛直方向に延在して制御基板側ケーブル502が挿通される通路としての第2の挿通穴602と、が設けられている。
第1の挿通穴601は、その外側端部(筐体301の側面の位置)において筐体301の側面の垂直壁に水平方向に開口する第1の開口部601aを有している。この第1の開口部601aは、図2に示すカバー202が装着される部分であり、カバー202が装着されることにより遮蔽されるようになっている。また、第1の挿通穴601は、その内側端部(中継コネクタ401の背面の位置)において光学部品としての走行体404のある空間に連通している。
第2の挿通穴602は、その上側端部において垂直方向に開口して光学部品としての走行体404のある空間に連通する第2の開口部602aを有し、更に、第1の挿通穴601の内側端部に連通している。また、第2の挿通穴602は、その下側端部において画像形成装置本体101に連通している。
第2の挿通穴602に挿通された制御基板側ケーブル502は、その上端部、すなわち中継コネクタ401の背面側において屈曲されて中継コネクタ401に接続されている。
組付け工程においては、まず、保持部材402に中継コネクタ401を取り付けるとともにこの中継コネクタ401の背面側の端子に制御基板側ケーブル502を接続しておいてから、この保持部材402をネジ403により筐体301に固定する。
ここで、熱気流などは垂直方向に発生しやすく、画像形成装置本体101で発生した熱気流により、画像読取装置102の下にある画像形成装置本体101で発生した粉塵当が第2の挿通穴602を通って、画像読取装置102に流入することが懸念され、この場合、特にコンタクトガラス303や、走行体404内のミラー、レンズ、CCDといった光学部品に粉塵当が付着してしまうと、濃度ムラ、スジ当の異常画像が発生してしまう。
そこで、本実施の形態では、保持部材402が筐体301に固定された状態では、垂直方向に開口する第2の挿通穴602の上側端部の第2の開口部602aが保持部材402により遮蔽されるように構成することにより、画像形成装置本体101から侵入する粉塵等から走行体404内の光学部品が遮蔽されるようになっている。
筐体301は、保持部材402と第1の挿通穴601の内側端部(中継コネクタ401の背面の位置)との間となる位置、換言すると保持部材402と第2の挿通穴602の上側端部(中継コネクタ401の背面の位置)との間となる位置に、第1の規制部としての壁603を有しており、壁603が保持部材402を背面から支持する状態となっているため、原稿搬送装置側ケーブル201の差し込み時における保持部材402のたわみが抑制され、作業性が良く、保持部材402が破壊することがない。
図10に示すように、筐体301に中継コネクタ401を取り付ける際には、中継コネクタ401の奥行方向の空間には、制御基板側ケーブル502を中継コネクタ401に接続するための作業用スペースが必要となるが、本実施の形態のように、筐体301に保持部材402を介して中継コネクタ401を設けた場合、第2の挿通穴602の奥行方向の幅Lは、制御基板側ケーブル502の屈曲を考慮した分だけ確保しておけばよい。すなわち、筐体301に中継コネクタ401を直接設ける場合は、中継コネクタ401の背面には、制御基板側ケーブル502の屈曲を考慮した空間の他に、制御基板側ケーブル502の着脱のための空間が余分に必要となってしまうが、筐体301に保持部材402を介して中継コネクタ401を設けるように構成することにより、中継コネクタ401の背面の第2の挿通穴602の奥行方向の幅Lが短くても良好に組付け作業を行うことができる。
したがって、筐体301に保持部材402を介して中継コネクタ401を設けるように構成することにより、画像読取装置102の奥行き方向のサイズを、筐体301に中継コネクタ401を直接取り付けるように構成する場合よりも小さくすることができる。
筐体301は、保持部材402と第1の挿通穴601の外側端部(中継コネクタ401の前面の位置)との間となる位置に、第2の規制部としての凸部701を有しており、凸部701が保持部材402を前面で支持する状態となっているため、原稿搬送装置側ケーブル201の引き抜き時における保持部材402のたわみが抑制され、作業性が良く、保持部材402が破壊することがない。この凸部701は、図11に示すように、保持部材402の下部で水平に折り曲げられた部分の左右方向の一端側(図11の左側)に当接するようになっている。
保持部材402は、強度確保の点から、金属材料を用いて構成されている。保持部材402を金属材料とし、画像読取装置102の筐体301を樹脂材料とした場合、保持部材402が画像形成装置本体101全体のグランドから浮いてしまう。すなわち、金属からなる保持部材402が電気的に接地されていない状態となってしまい、この場合、保持部材402が装置内で発生する電波のアンテナとなり、電波放射量が増加してしまう可能性がある。
そこで、保持部材402と画像形成装置本体101の間に開口702を設けておき、画像形成装置本体101のグランドと保持部材402を導通させることで保持部材402を接地するようになっている。導通方法としては、保持部材402側に図示しないアース板等を取り付けてこのアース板等を画像形成装置本体101のグランド部分に接触させるか、または、画像形成装置本体101のグランド部分にアース線等を取り付けてこのアース線等を保持部材402に接触させる等の方法を用いることができる。
また、原稿搬送装置103も同様に、画像形成装置本体101のグランドと導通させる必要がある。そこで、前記のように画像形成装置本体101のグランドと導通させた金属材料からなる保持部材402にネジ穴を設けるとともに、原稿搬送装置側ケーブル201にアース線を設けてこのアース線を保持部材402のネジ穴1101にネジ止めすることで、原稿搬送装置103を接地することができる。
本実施の形態の構成の場合、画像読取装置102の筐体301に設けられた凹部203(原稿搬送装置側ケーブル201の接続用)の入口の第1の開口部601aには、通常時はカバー202が設けられているため、カバー202により画像読取装置102の内部が外部から遮蔽されているが、原稿搬送装置側ケーブル201を抜き差しする際には、外部と画像読取装置102内部の間に遮蔽物がない。そこで、図10、図12(a)に示すように、第1の開口部601aの上部、具体的には上カバー302の側面側近傍に、下方に突起する遮蔽部703を設け、保持部材と402と上カバー302との間の隙間を遮蔽部703で塞ぐことにより、カバー202を外したときの画像読取装置102の機密性を確保するようになっている。なお、保持部材402の上方にコンタクトガラス303が配置されるように構成されている場合、遮蔽部703は、コンタクトガラス303の下面に設けられる。
保持部材402の端部であって筐体301と接触する部分には、大きな接触面積を確保するとともに水平方向からの粉塵等の浸入を防止するための垂直部402aが曲げ加工により設けられている。この垂直部402aにより保持部材402による筐体301の遮蔽の程度が向上するとともに、曲げにより保持部材402の強度が増加する。
なお、図11に示すように、保持部材402の左側において、水平に折り曲げられた水平部を設け、この水平部を筐体301にネジ止めすることにより、保持部材402の左側を支持する凸部701の機能を強化し、より一層、原稿搬送装置側ケーブル201の引き抜き時における保持部材402のたわみを抑制し、作業性を向上し、保持部材402が破壊してしまうことを防止することができる。
なお、筐体301は、保持部材402と第1の挿通穴601の外側端部(中継コネクタ401の前面の位置)との間となる位置に、第2の規制部としての凸部701を有しており、凸部701が保持部材402を前面で支持する状態となっているため、原稿搬送装置側ケーブル201の引き抜き時における保持部材402のたわみが抑制され、作業性が良く、保持部材402が破壊することがない。この凸部701は、図11に示すように、保持部材402の下部で水平に折り曲げられた部分の左右方向の一端側(図11の左側)に当接するようになっている。
また、筐体301への保持部材402の固定方法は、ネジ止めに限定されるものではなく、図12(b)に示すように、嵌め込み構造を採用してもよい。
なお、画像形成装置100は、電子写真方式のデジタルコピー機に限定されるものではなく、例えばインクジェット方式等、他の方式のデジタルコピー機、または、デジタルコピー機に限らず、プリンタ装置、ファクシミリ装置、オフセット印刷機として構成してもよい。
以上のように、本実施の形態に係る画像読取装置102は、記録紙に画像形成を行う画像形成装置本体101の上部に一体的に配置されるとともに、原稿を搬送する開閉自在な原稿搬送装置103の下部に配置され、原稿の読取のための光学部品を内部に収納する筐体301と、画像形成装置本体101の制御基板501と原稿搬送装置103とを電気的に接続するケーブルの中継コネクタ401と、を備え、ケーブルが、筐体301の外部を通って中継コネクタ401と原稿搬送装置103とを電気的に接続する原稿搬送装置側ケーブル201と、筐体301の内部を通って中継コネクタ401と制御基板501とを電気的に接続する制御基板側ケーブル502と、からなる画像読取装置102において、筐体301の内部に、原稿搬送装置側ケーブル201および制御基板側ケーブル502の着脱方向が水平となる姿勢で中継コネクタ401を保持するとともに、走行体404の光学部品を筐体301の外部から遮蔽する保持部材402を備えたことを特徴とする。
この構成により、中継コネクタ401への原稿搬送装置側ケーブル201および制御基板側ケーブル502の着脱方向が水平となるので、装置のサイズが大きくなることを防止することができる。
また、中継コネクタ401を保持する保持部材402により走行体404の光学部品を筐体301の外部から遮蔽することにより、走行体404の光学部品に外部から粉塵等が侵入することが防止されるので、防塵性を確保することができる。
また、中継コネクタ401に制御基板側ケーブル502を装着してから、この中継コネクタ401を筐体301に取り付け、更に、この中継コネクタ401に原稿搬送装置側ケーブル201を装着することで組付けを行うことができるので、制御基板側ケーブル502および原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401に装着するときの作業効率を高めることができる。
したがって、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブル502および原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401に装着するときの作業効率を高めることができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、筐体301が、筐体301の内部に水平方向に延在して、その外側端部において筐体301の側面の垂直壁に水平方向に開口する第1の開口部601aを有するとともに、その内側端部において光学部品に連通し、原稿搬送装置側ケーブル201が挿通される第1の挿通穴601と、筐体301の内部に垂直方向に延在して、その上側端部において垂直方向に開口して光学部品に連通する第2の開口部602aを有し更に第1の挿通穴601の内側端部に連通するとともに、その下側端部において画像形成装置本体101に連通し、制御基板側ケーブル502が屈曲して挿通される第2の挿通穴602を備え、保持部材402が、第1の挿通穴601の内側端部と第2の挿通穴602の上側端部の連通位置に配置され、第1の挿通穴601および第2の開口部602aを遮蔽することを特徴とする。
この構成により、中継コネクタ401を保持する保持部材402により第1の挿通穴601を遮蔽することにより、第1の挿通穴601を通って外部から粉塵等が内部に侵入することが防止され、また、垂直方向に開口する第2の開口部602aが保持部材402により遮蔽されるため、画像読取装置102の下部の画像形成装置本体101で発生した熱気流に乗って粉塵当が第2の挿通穴602を通って画像読取装置102に流入してしまうことが防止され、防塵性をより高めることができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、筐体301が、保持部材402より第1の挿通穴601の内側端部の側に配置され、保持部材402に当接して第1の挿通穴601の内側端部の方向に撓むことを規制する第1の規制部としての壁603を有することを特徴とする。
この構成により、原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401に装着するときに保持部材402が第1の挿通穴601の内側端部の方向に撓むことを壁603により抑制することができるので、原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401に装着するときの作業性を向上することができ、また、原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401に装着するときに保持部材402が撓んで破壊することを防止することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、筐体301が、保持部材402より第1の挿通穴601の外側端部の側に配置され、保持部材402に当接して保持部材402が第1の挿通穴601の外側端部の方向に撓むことを規制する第2の規制部としての凸部701を有することを特徴とする。
この構成により、原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401から引き抜くときに保持部材402が第1の挿通穴601の外側端部の方向に撓むことを凸部701により抑制することができるので、原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタから引き抜くときの作業性を向上することができ、また、原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401から引き抜くときに保持部材402が撓んで破壊することを防止することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、原稿搬送装置側ケーブル201と略同径に形成されこの原稿搬送装置側ケーブル201が挿通される挿通穴202aを有するとともに、第1の開口部601aに装着されてこの第1の開口部601aを遮蔽するカバー202を備え、筐体としての上カバー302が、第1の開口部601aの上部に配置され保持部材402の上部と当接することで第1の開口部601aの遮蔽を補助する遮蔽補助部材としての遮蔽部703を有することを特徴とする。
この構成により、中継コネクタ401に対して原稿搬送装置側ケーブル201および制御基板側ケーブル502を抜き差しするときに、カバー202を取り外す必要があるが、遮蔽部703により第1の開口部601aの遮蔽が補助されているため、画像読取装置102の内部の光学部品の機密性を確保することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、保持部材402が金属から構成されることを特徴とする。
この構成により、保持部材402の材料を金属にすることにより、樹脂から構成する場合よりも薄肉に形成しても、中継コネクタ401に対して原稿搬送装置側ケーブル201および制御基板側ケーブル502を抜き差しするときの保持部材402の耐荷重強度を確保することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、保持部材402が、保持部材402を電気的に接地するアース線に接続され、筐体301が、樹脂から構成されるとともに、アース線が通過する通過経路としての開口702を有することを特徴とする。
この構成により、画像読取装置102の筐体301を樹脂材料とした場合、保持部材402を電気的に接地しないと保持部材402が装置内で発生する電波のアンテナとなって電波放射量が増加してしまうが、保持部材402をアース線で接地し、筐体301内にアース線の通過する開口702を設けることにより、筐体301を樹脂から構成した場合でも保持部材402からの電波放射を防止することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取装置102は、保持部材402と原稿搬送装置103を更にアース線で接続したことを特徴とする。
この構成により、筐体301が樹脂から構成される場合でも原稿搬送装置103を電気的に接地することが可能となり、かつ、原稿搬送装置側ケーブル201や制御基板側ケーブル502の近傍にアース線が配置されることによる不都合が発生せず、別途アース板等にて原稿搬送装置103と画像読取装置102を接地することを不要にすることができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置100は、上記の記載の画像読取装置102を備えたことを特徴とする。
この構成により、画像読取装置102を備える画像形成装置100において、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブル502および原稿搬送装置側ケーブル201を中継コネクタ401に装着するときの作業効率を高めることができる。
以上説明したように、本発明に係る画像読取装置および画像形成装置は、装置のサイズを大きくすることなく、かつ、防塵性を確保した上で、制御基板側ケーブルおよび原稿搬送装置側ケーブルを中継コネクタに装着するときの作業効率を高めることができるという効果を有し、原稿搬送装置と画像形成装置本体の制御基板とを接続するケーブルを画像読取装置にて中継させた画像読取装置および画像形成装置として有用である。
100 画像形成装置
101 画像形成装置本体
102 画像読取装置
103 原稿搬送装置
201 原稿搬送装置側ケーブル(ケーブル)
202 カバー(カバー部材)
202a 挿通穴
203 凹部
301 筐体(筺体)
302 上カバー(筺体)
303 コンタクトガラス
401 中継コネクタ
402 保持部材
403 ネジ
404 走行体(光学部品)
406 レール
501 制御基板
502 制御基板側ケーブル(ケーブル)
601 第1の挿通穴
601a 第1の開口部
602 第2の挿通穴
602a 第2の開口部
603 壁(第1の規制部)
701 凸部(第2の規制部)
702 開口
703 遮蔽部(遮蔽補助部材)
特開2001−197232号公報 特開2009−260476号公報

Claims (9)

  1. 記録紙に画像形成を行う画像形成装置本体の上部に一体的に配置されるとともに、原稿を搬送する開閉自在な原稿搬送装置の下部に配置され、
    原稿の読取のための光学部品を内部に収納する筐体と、
    前記画像形成装置本体の制御基板と前記原稿搬送装置とを電気的に接続するケーブルの中継コネクタと、を備え、
    前記ケーブルが、前記筐体の外部を通って前記中継コネクタと前記原稿搬送装置とを電気的に接続する原稿搬送装置側ケーブルと、前記筐体の内部を通って前記中継コネクタと前記制御基板とを電気的に接続する制御基板側ケーブルと、からなる画像読取装置において、
    前記筐体の内部に、前記原稿搬送装置側ケーブルおよび前記制御基板側ケーブルの着脱方向が水平となる姿勢で前記中継コネクタを保持するとともに、前記光学部品を前記筐体の外部から遮蔽する保持部材を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記筐体が、
    前記筐体の内部に水平方向に延在して、その外側端部において前記筐体の側面の垂直壁に水平方向に開口する第1の開口部を有するとともに、その内側端部において前記光学部品に連通し、前記原稿搬送装置側ケーブルが挿通される第1の挿通穴と、
    前記筐体の内部に垂直方向に延在して、その上側端部において垂直方向に開口して前記光学部品に連通する第2の開口部を有し更に前記第1の挿通穴の内側端部に連通するとともに、その下側端部において前記画像形成装置本体に連通し、前記制御基板側ケーブルが屈曲して挿通される第2の挿通穴と、を備え、
    前記保持部材が、前記第1の挿通穴の内側端部と前記第2の挿通穴の上側端部の連通位置に配置され、前記第1の挿通穴および前記第2の開口部を遮蔽することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記筐体が、前記保持部材より前記第1の挿通穴の内側端部の側に配置され、前記保持部材に当接して前記第1の挿通穴の内側端部の方向に撓むことを規制する第1の規制部を有することを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記筐体が、前記保持部材より前記第1の挿通穴の外側端部の側に配置され、前記保持部材に当接して前記保持部材が前記第1の挿通穴の外側端部の方向に撓むことを規制する第2の規制部を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿搬送装置側ケーブルと略同径に形成され該原稿搬送装置側ケーブルが挿通される挿通穴を有するとともに、前記第1の開口部に装着されて該第1の開口部を遮蔽するカバー部材を備え、
    前記筐体が、前記第1の開口部の上部に配置され、前記保持部材の上部と当接することで前記第1の開口部の遮蔽を補助する遮蔽補助部材を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像読取装置。
  6. 前記保持部材が金属から構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像読取装置。
  7. 前記保持部材が、前記保持部材を電気的に接地するアース線に接続され、
    前記筐体が、樹脂から構成されるとともに、前記アース線が通過する通過経路を有することを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記保持部材と前記原稿搬送装置を更にアース線で接続したことを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れかに記載の画像読取装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010101134A 2010-04-26 2010-04-26 画像読取装置および画像形成装置 Active JP5521740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101134A JP5521740B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 画像読取装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101134A JP5521740B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 画像読取装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234030A JP2011234030A (ja) 2011-11-17
JP5521740B2 true JP5521740B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45322933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101134A Active JP5521740B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 画像読取装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521740B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6394198B2 (ja) 2014-09-01 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及びその製造方法
JP6497170B2 (ja) 2015-03-30 2019-04-10 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011234030A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768609B2 (ja) 画像読取装置
US8619273B2 (en) Multifunction apparatus
US8587840B2 (en) Image reading apparatus
US8537437B2 (en) Image reading apparatus
JP5521740B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5870020B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US20020127028A1 (en) Image forming apparatus
JP4091747B2 (ja) 電装基板の取り付け構造および画像形成装置
JP5910925B2 (ja) 画像形成装置
JP2006056017A (ja) 画像形成装置
JP2007095967A (ja) シールドボックス
JP3938565B2 (ja) コネクタ端子付電子装置及び画像形成装置
JP4537466B2 (ja) 画像形成装置
JP5156600B2 (ja) 電線保護構造及びこれを備えた画像形成装置
JP4644502B2 (ja) 基板支持装置及び画像形成装置
JP4890933B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4636095B2 (ja) 画像形成装置
JP2002023437A (ja) 画像形成装置
JP2007237427A (ja) 装置
JP2015045667A (ja) 画像形成装置
JP4635553B2 (ja) プリンタ
US20090040545A1 (en) Image forming apparatus equipped with scanner portion for reading an original and printer portion for forming an image on a sheet
JP3807866B2 (ja) 画像形成装置
JP2005084410A (ja) 電装基板支持構造および画像形成装置
JP2005214998A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5521740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151