JP5520430B2 - 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5520430B2
JP5520430B2 JP2006184075A JP2006184075A JP5520430B2 JP 5520430 B2 JP5520430 B2 JP 5520430B2 JP 2006184075 A JP2006184075 A JP 2006184075A JP 2006184075 A JP2006184075 A JP 2006184075A JP 5520430 B2 JP5520430 B2 JP 5520430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
moving means
combination
status record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006184075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008015647A (ja
JP2008015647A5 (ja
Inventor
善久 山田
公士 岡武
央典 長嶋
主石 金住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2006184075A priority Critical patent/JP5520430B2/ja
Publication of JP2008015647A publication Critical patent/JP2008015647A/ja
Publication of JP2008015647A5 publication Critical patent/JP2008015647A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520430B2 publication Critical patent/JP5520430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラムの技術分野に属し、より詳細には、利用する施設及び移動手段を選択するための端末装置に対して、当該施設及び移動手段並びにそれらの利用のための費用等についての情報を提供する情報提供システム、当該情報提供システムに含まれる情報提供装置、当該情報提供システムにおいて実行される情報提供方法並びに当該情報提供装置用プログラムの技術分野に属する。
近年、海外又は国内の観光地等へ旅行する機会が増加しつつあるが、これら旅行の実施に当たっては、宿泊施設や移動手段としての交通手段等を予め予約した上で利用する場合が多い。そして、インターネット等のネットワーク環境が整備された今日では、当該ネットワークを介してこれらの予約を行なうことも可能となっている。
ここで、当該ネットワークを介した旅行のための予約システムとしては、例えば下記特許文献1に記載されたものがある。
特表2003−536175公報
しかしながら、上述した特許文献1記載の発明の構成によると、利用者に提示されるのは旅行の目的地にある施設の諸元或いはその目的地までの交通手段の種類や道程等のみであり、それらが現時点において実際に予約可能か否かは別途問い合わせる必要があり、結果的に最終的な予約確定までには不要な手間と時間がかかってしまうという問題点があった。
また、利用者に提示される旅行費用に関する情報についても、上記施設自体の利用費用とそこまでの移動手段自体の利用費用とが別個独立に提示されるのみであり、結果的に利用者をして改めてそれらの総額を計算しなければならないという手間が発生することとなっていた。
そこで、本発明は上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題は、利用者における種々の要望に応じて、当該利用者に負担をかけることなく且つ迅速/的確に必要な施設の予約等が可能となる情報提供システム、当該情報提供システムに含まれる情報提供装置、当該情報提供システムにおいて実行される情報提供方法並びに当該情報提供装置用プログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置がネットワークを介して接続され、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置において、利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する条件情報取得手段と、利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報と、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する施設情報取得手段と、利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用の前記移動手段及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する移動手段情報取得手段と、前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる生成記憶手段と、前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する抽出手段と、前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する出力手段と、を備える。
また、施設情報及び移動手段情報が、夫々に予約可能な施設及び予約可能な移動手段を示す情報であるので、実際に予約できるか否かの確認を再度行なう必要がなく、迅速に利用内容を確定して施設及び移動手段を確保することができる。
更に、施設利用のための費用と移動手段利用のための費用とを別々に告知する場合に比して迅速且つ簡易に総費用を認識することができる。
上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報提供装置において、前記条件情報取得手段は、検索結果の表示順を示す情報を取得し、前記出力手段は、前記条件情報取得手段により取得された情報が示す表示順で一つの前記組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記端末装置に出力することを特徴とする請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報提供装置において、前記生成記憶手段は、前記組み合わせレコードを複数生成して一時的に記憶部に記憶させることを特徴とする。請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記生成記憶手段は、前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードと、を総当り的に組み合わせることにより、前記組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させることを特徴とする。請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記総額が安い順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする
よって、利用総額が安い順に組み合わせレコードが検索されるので、費用を節約したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記移動手段情報には、前記移動手段を用いた移動時間を示す移動時間情報が含まれており、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記移動時間が短い順に前記組み合わせ情報を抽出するように構成される。
よって、利用施設に対する移動時間が短い順に組み合わせレコードが検索されるので、施設に対する移動時間を短縮したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項に記載の情報提供装置において、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、一つの目的について往復に要する前記移動時間の和が短い順に前記組み合わせレコードを抽出するように構成される。
よって、利用施設に対する往復の移動時間が短い順に組み合わせレコードが検索されるので、当該往復の移動時間を短縮したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いた移動中における乗り継ぎ回数を示す乗継回数情報が含まれており、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ回数が多い順に前記組み合わせレコードを抽出するこように構成される。
よって、移動中における乗り継ぎ回数が多い順に組み合わせレコードが検索されるので、移動中においてなるべく乗り継ぎを多くしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いた移動中における乗り継ぎ回数を示す乗継回数情報が含まれており、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ回数が少ない順に前記組み合わせレコードを抽出するように構成される。
よって、移動中における乗り継ぎ回数が少ない順に組み合わせレコードが検索されるので、移動中においてなるべく乗り継ぎを少なくしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いて対応する目的地に到達するまでの乗り継ぎ毎に発生する乗り継ぎ時間を示す乗継時間情報が含まれており、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ時間が長い順に前記組み合わせレコードを抽出するように構成される。
よって、移動中における乗り継ぎ時間が長い順に組み合わせレコードが検索されるので、移動中においてなるべく乗り継ぎ時間を長くしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、請求項1から10のいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いて対応する目的地に到達するまでの乗り継ぎ毎に発生する乗り継ぎ時間を示す乗継時間情報が含まれており、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ時間が短い順に前記組み合わせレコードを抽出するように構成される。
よって、移動中における乗り継ぎ時間が短い順に組み合わせレコードが検索されるので、移動中においてなるべく乗り継ぎ時間を短くしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、請求項1から11のいずれか一項に記載の情報提供装置において、前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いた移動中に経由する経由地点を示す経由地点情報が含まれており、前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記選択された経由地点を経由する前記移動手段を含む前記組み合わせレコードを抽出するように構成される。
よって、所望される経由地点を経由する移動手段を含む組み合わせレコードが検索されるので、特定の経由地点を経由したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項13に記載の発明は、利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置がネットワークを介して接続され、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置により実行される情報提供方法において、利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する工程と、利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する工程と、利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する工程と、前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる工程と、前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する工程と、前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する工程と、を含む。
上記の課題を解決するために、請求項14に記載の発明は、利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置がネットワークを介して接続され、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置に含まれるコンピュータを、利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する条件情報取得手段と、利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報と、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する施設情報取得手段と、利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する移動手段情報取得手段と、前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる生成記憶手段と、前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する抽出手段と、前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する出力手段として機能させる。
よって、情報提供装置内のコンピュータとして機能させる場合には、端末装置において入力される検索条件情報に基づいて組み合わせレコードが抽出されるように当該コンピュータが機能するので、利用者の意図に沿った内容の施設と移動手段とを組み合わせた情報を当該利用者に提供することができる。
上記の課題を解決するために、請求項15に記載の発明は、利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置と、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置と、前記端末装置と前記情報提供装置とを接続するネットワークと、を含む情報提供システムにおいて、前記情報提供装置は、利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する条件情報取得手段と、利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報と、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する施設情報取得手段と、利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する移動手段情報取得手段と、前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる生成記憶手段と、前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する抽出手段と、前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
設情報及び移動手段情報が、夫々に予約可能な施設及び予約可能な移動手段を示す情報であるので、実際に予約できるか否かの確認を再度行なう必要がなく、迅速に利用内容を確定して施設及び移動手段を確保することができる。
更に、施設利用のための費用と移動手段利用のための費用とを別々に告知する場合に比して迅速且つ簡易に総費用を認識することができる。
従って、端末装置を利用する利用者における種々の要望に応じて、当該利用者に負担をかけることなく且つ迅速/的確に必要な組み合わせ情報を検索して当該利用者に便宜に供することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について、図1乃至図8を用いて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、例えば海外旅行をするに当たって宿泊先の予約や利用する航空機の便の予約等の処理を、インターネット等のネットワークを介していわゆるオンラインで行う旅行検索システムに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。
また、図1は実施形態に係る旅行検索システムの概要構成を示すブロック図であり、図2は当該旅行検索システムに含まれる予約サーバの概要構成を示すブロック図であり、図3は当該旅行検索システムに含まれる各データベースサーバ及び利用者端末装置の概要構成を示すブロック図であり、図4及び図5は当該データベースサーバ内に蓄積されている各データベースの構成を夫々例示する図であり、図6は当該旅行検索システムの動作を示すフローチャートであり、図7は当該旅行検索システムにおける検索条件入力画面の構成を例示する図であり、図8は当該旅行検索システムにおける検索結果表示画面の構成を例示する図である。
図1に示すように、実施形態に係る旅行検索システムSは、予約サーバASと、当該予約サーバASに対してインターネット等のネットワークNT1を介してオンライン接続されている複数のデータベースサーバDSと、当該予約サーバASに対してインターネット等のネットワークNT2を介してオンライン接続されており且つ夫々が上記宿泊先の予約等を行う利用者により操作される複数の利用者端末装置Tと、により構成されている。
ここで、上記各ネットワークNT1及びNT2として具体的には、当該各ネットワークNTは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。
このとき、上記インターネットでは、ネットワーク層及びトランスポート層における通信プロトコルとして、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が用いられている一方で、移動体通信網(パケット網)においては、例えば、TCP/IPを当該移動通信網に合わせたプロトコル等が用いられているため、移動体通信網の関門局等に備えられ、インターネットと移動体通信網との間における通信を中継するゲートウェイサーバにより、通信プロトコルの変換が行われている。
また、インターネットでは、Webページ(例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)、画像データ、音声データ、テキストデータ等により構成されている)を送受信するために、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)が用いられ、電子メールの送受信には、例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)が用いられているが、移動体通信網内においては、これらとは異なるプロトコルが用いられている場合があるため、ゲートウェイサーバにおいてアプリケーション層における通信プロトコルの変換も行われている。
この構成において、各データベースサーバDSには、図示しない宿泊施設端末装置や図示しない航空会社端末装置から、その時点で実際に予約可能な宿泊施設又は航空機の便に関する情報がリアルタイムで逐次蓄積されている。
なお、各宿泊施設又は各航空会社が夫々異なる旅行情報ネットワークに属している場合等においては、各データベースDSは、夫々に別個の当該旅行情報ネットワークに対応してそれらに属する宿泊施設又は航空会社から上記予約に関する情報を取得するように構成してもよい。また、各データベースサーバDS内に蓄積されている宿泊施設の予約可能状況等を示すデータについては、後ほど詳述する。
そして、各利用者端末装置Tを利用している(操作している)利用者により、当該利用者端末装置Tにおいて、宿泊施設や利用する航空機の便を検索する際に使用すべき検索キーワード等が入力されると、当該入力された検索キーワード等に相当する検索条件情報がネットワークNT2を介して予約サーバASに出力される。
これにより、予約サーバASは、当該出力されてきた検索条件情報により示される条件に合致する宿泊施設及び航空機の便(すなわち、当該条件に合致し且つその時点で実際に予約可能な宿泊施設及び航空機の便)を示すデータをいずれかのデータベースサーバDS内において検索し、その検索した結果を当該検索したデータベースサーバDSから取得する。そして、当該取得した検索結果について、当該検索された宿泊施設自体と、当該検索された航空機の便自体と、これら検索された宿泊施設及び航空機の便を利用する際の総費用を示す情報と、を少なくとも示す検索結果情報を、当該検索条件情報を出力した利用者端末装置Tに送信(返信)する。
その後、当該検索結果情報を取得した利用者端末装置Tは、当該取得した検索結果情報をその利用者に提示し、それに基づく爾後の予約操作に供させる。
次に、上記旅行検索システムSを構成する予約サーバAS並びに利用者端末装置T及びデータベースDSの細部構成について説明する。
先ず、実施形態に係る予約サーバASの細部構成について、図2を用いて説明する。
図2に示すように、実施形態に係る予約サーバASは、キーボード又はマウス等により構成される操作部11と、液晶ディスプレイ等からなる表示部12と、施設情報取得手段、移動手段情報取得手段及び条件情報取得手段としての通信部13と、後述する記録媒体に対する情報の記録/再生を行なうドライブ部14と、ハードディスク等の不揮発性記録媒体からなる記憶部15と、システム制御部20と、により構成されている。そして、当該操作部11、表示部12、通信部13、ドライブ部14、記憶部15及びシステム制御部20は、入出力インターフェース16及びシステムバス21を介して相互にデータの授受が可能に接続されている。
また、システム制御部20は、CPU17と、ROM(Read Only Memory)18と、RAM(Random Access Memory)19と、により構成されており、更にCPU17は、機能的に分類したとき、抽出手段としての抽出部50と、出力手段としての出力部51と、生成記憶手段としての生成記憶部52と、により構成されている。
次に、予約サーバASとしての一般的な動作を説明する。
先ず通信部13は、ネットワークNT1と予約サーバASとの間のデータの授受のために必要な入出力制御処理を実行する。
一方、記憶部15には、通信部13を介してデータベースサーバDSから受信した上述した宿泊施設及び航空機の便の予約状況を示すデータ等を蓄積する。
そして、システム制御部20内のCPU17は、ROM18に予め記憶されている制御プログラム等を読み出してこれを実行することにより、上記抽出部50、出力部51及び生成記憶部51として機能し、これにより後述する予約サーバASとしての情報処理を実行する。このとき、当該情報処理の実行のために必要なデータは、一時的にRAM19内に記憶され、必要に応じてCPU17により読み出され、当該情報処理に供される。なお、当該抽出部50、出力部51及び生成記憶部52としての動作は、後ほど具体的に詳述する。
他方、予約サーバASの動作状態等を示す情報は、システム制御部20の制御の下、必要に応じて適宜表示部12において表示される。
また、通信部13を介した授受では不要な時間がかかってしまうような大容量のデータや、上記CPU17としての情報処理を実行するために必要な補助的なプログラム等は、例えばDVD(Digital Versatile Disk)等の図示しない光ディスクやフレキシブルディスク等の記録媒体に予め記録された上、当該記録媒体に対するデータの記録又は再生を行うドライブ部14を介して予約サーバAS内に取り込まれる。
次に、実施形態に係る利用者端末装置T及びデータベースサーバDSの細部構成について、図3を用いて説明する。なお、実施形態に係る利用者端末装置TとデータベースサーバDSとは、基本的には同様の細部構成を備えるので、以下では、これらを纏めて図3を用いて説明する。
図3に示すように、実施形態に係るデータベースサーバDS及び利用者端末Tは、夫々上記予約サーバASと同様に、キーボード又はマウス等により構成される入力手段としての操作部31と、液晶ディスプレイ等からなる告知手段としての表示部32と、端末出力手段としての通信部33と、後述する記録媒体に対する情報の記録/再生を行なうドライブ部34と、ハードディスク等の不揮発性記録媒体からなる記憶部35と、システム制御部41と、により構成されている。そして、当該操作部31、表示部32、通信部33、ドライブ部34、記憶部35及びシステム制御部41は、入出力インターフェース37及びシステムバス42を介して相互にデータの授受が可能に接続されている。
また、システム制御部41は、上記予約サーバASと同様に、CPU38と、ROM39と、RAM40と、により構成されている。
次に、利用者端末装置T及びデータベースサーバDSとしての一般的な動作を夫々説明する。
先ず通信部13は、ネットワークNT1とデータベースサーバDSとの間のデータの授受のために必要な入出力制御処理(データベースサーバDS内の通信部13の場合)又はネットワークNT2と利用者端末装置Tとの間のデータの授受のために必要な入出力制御処理(利用者端末装置T内の通信部13の場合)を実行する。
一方、記憶部15には、夫々の通信部13を介して受信した上述したデータ等を蓄積する。
このとき、データベースサーバDS内の記憶部15にあっては、上記図示しない宿泊施設端末装置や図示しない航空会社端末装置からの、その時点で実際に予約可能な宿泊施設又は航空機の便に関する上記情報がリアルタイムで逐次蓄積される。
一方、利用者端末装置T内の記憶部15にあっては、ネットワークNT2を介して予約サーバASから送信されてくる空き状況等を示す情報が逐次蓄積される。
そして、各システム制御部41内のCPU38は、ROM39に予め記憶されている制御プログラム等を読み出してこれを実行することにより、後述するデータベースサーバDS又は利用者端末装置Tとしての情報処理を実行する。このとき、当該情報処理の実行のために必要なデータは、一時的にRAM40内に記憶され、必要に応じてCPU38により読み出され、当該情報処理に供される。
他方、データベースサーバDS又は利用者端末装置Tの動作状態等を示す情報は、システム制御部41の制御の下、必要に応じて適宜夫々の表示部32において表示される。
また、予約サーバASの場合と同様に、通信部35を介した授受では不要な時間がかかってしまうような大容量のデータや、上記CPU38としての情報処理を実行するために必要な補助的なプログラム等は、例えば図示しない光ディスクやフレキシブルディスク等の記録媒体に予め記録された上、当該記録媒体に対するデータの記録又は再生を行うドライブ部34を介してデータベースサーバDS内又は利用者端末装置T内に取り込まれる。
次に、データベースサーバDS内の記憶部35に蓄積される各データの構成について、具体的に図4及び図5を用いて例示しつつ説明する。
先ず、データベースサーバDS内の記憶部35に蓄積される、上記図示しない宿泊施設端末装置からの、その時点で実際に予約可能な宿泊施設に関する情報の構成について、図4を用いて説明する。
当該情報としての宿泊状況データHTは、図4に示すように、複数の宿泊状況レコードRHを含んで構成されており、上記図示しない宿泊施設端末装置から逐次リアルタイムで当該宿泊状況レコードRHが夫々に更新されるものである。
そして、一つの宿泊状況レコードRHは、その内容として、現時点で予約可能な部屋数等の情報を、各宿泊施設の各部屋タイプ毎に且つ日付毎に区分して含むものである。より具体的には、一つの当該宿泊状況レコードRHは、各宿泊施設の各部屋タイプ毎に付されたホテルID情報と、当該宿泊施設自体の名称を示す名称情報と、後述する残数情報が有効とされる日付を示す日付情報と、その宿泊施設が存在する地理的な地域を示す地域情報(例えば、その宿泊施設についての最寄りの空港からの距離等を示す情報を含む)と、その部屋タイプを示す部屋情報(より具体的には、その部屋に宿泊可能な人数を示す人数情報(大人と子供で区分して示す人数情報)、その部屋にあるベッドの大きさを示す情報、バス及びトイレの状況を示すバス/トイレ情報等を含む部屋情報)と、その宿泊施設においてその部屋タイプの部屋の、その時点での予約可能数を示す残数情報と、その部屋タイプを予約した場合にいずれの食事が付加されているかを示す朝食情報、昼食情報及び夕食情報と、その部屋タイプを利用する際に必要な費用を示す価格情報と、を夫々に含んでいる。
なお、後述する予約サーバASにおける予約処理に際しては、上記一つの宿泊状況レコードRH毎に読み出される。
次に、データベースサーバDS内の記憶部35に蓄積される、上記図示しない航空会社端末装置からの、その時点で実際に予約可能な航空機の便に関する情報の構成について、図5(a)及び図5(b)を用いて説明する。なお、図5(a)は往路用の航空機の便に関する情報について示す図であり、図5(b)を復路用の航空機の便に関する情報について示す図である。
当該情報としての空席状況データGT(往路用)及びBT(復路用)は、図5(a)及び図5(b)に示すように、複数の空席状況レコードRG又はRBを含んで構成されており、上記図示しない航空会社端末装置から逐次リアルタイムで当該空席状況レコードRG又はRBが夫々に更新されるものである。
そして、一つの空席状況レコードRG又はRBは、その内容として、現時点で予約可能な航空便一便分の情報を、当該便毎且つ日付毎に区分して含むものである。より具体的には、一つの当該空席状況レコードRG又はRBは、各便毎且つ各日付毎に付された往路ID情報又は復路ID情報と、その便を運行する航空会社の名称を示す名称情報と、その便名自体を示す便名情報と、その便の出発地及び到着地を示す出発地/到着地情報と、その出発地からの出発時刻情報(日付を含む)と、その到着地への到着時刻情報(日付を含む)と、その出発地から到着地までにいわゆる乗り継ぎがある場合にはその回数及び乗継ぎ時間を示す乗継情報と、その便を利用する際に必要な費用を示す価格情報と、その他の付随する情報と、を夫々に含んでいる。
なお、当該その他の付随する情報としては、例えば、その便が用いる飛行コース(北極コース、大圏コース又は赤道コース等)を示す情報や、経由地を示す情報、或いはその飛行中に期待できる観光情報(例えば、「富士山が見える」又は「オーロラが見える」或いは「赤道を通過する」等の観光情報)が含まれている。
また、後述する予約サーバASにおける予約処理に際しては、上記一つの空席状況レコードRG及びRB毎に読み出される。
次に、実施形態に係る宿泊施設等の検索処理について、予約サーバASにおける処理を中心として図5(c)並びに図6乃至図8を用いて説明する。
当該検索処理としては、図6に示すように、先ず、当該検索処理を実行しようとする利用者が、利用者端末装置Tのいずれかを用いて、当該検索処理のための検索条件を入力する(ステップS0)。そして、入力された当該検索条件を示す検索条件情報は、ネットワークNT2を介して予約サーバASに出力される。
ここで、当該ステップS0の処理としての検索条件の入力処理に用いられる条件入力画面について、図7を用いて例示しつつ説明する。なお、図7は、当該検索条件を入力する際に、その利用者により利用されている利用者端末装置T内の表示部32に表示される条件入力画面の例である。
ステップS0の処理を実行する際に表示部32に表示される条件入力画面INとしては、図7に例示するように、旅行の出発日を入力する際に用いられる出発日入力欄100と、その旅行からの帰国日(すなわち、帰国便の到着日)を入力する際に用いられる帰国日入力欄101と、その旅行の出発地(換言すれば帰国地)を入力する際に用いられる出発地入力欄102と、その旅行の目的地を入力する際に用いられる目的地入力欄103と、その旅行を通じて希望するオプション(より具体的には、例えば、「乗り継ぎをしたい」、「飛行機からオーロラを見たい」、「飛行機から富士山を見たい」、「最短時間で到着したい」等のオプション)の内容を入力する際に用いられるオプション入力欄104と、検索結果を表示する際の表示順(より具体的には、例えば、「総額が安い順」、「飛行時間が短い順」、「オプション内容の順」等の表示順)を入力する際に用いられる表示順入力欄105と、各検索条件を入力後に実際に検索を行う際に操作される実行ボタン106と、を含んだものが好適である。
そして、上記出発日入力欄100等を用いて各検索条件が入力された後、更に実行ボタン106が操作された時点で、その入力された検索条件を夫々示す検索条件情報が、そのときに利用されている利用者端末装置Tから予約サーバASにネットワークNT2を介して伝送され、これが当該予約サーバASにおいて受け付けられる(ステップS1)。
次に、当該検索条件情報を受け付けた予約サーバAS内の抽出部50は、各データベースサーバDS内に蓄積されている上記宿泊状況データHT並びに空席状況データGT及びBTを、当該検索条件情報に含まれている検索条件を用いて検索し、その検索条件に合致する内容を情報に含む宿泊状況レコードRH並びに空席状況レコードRG及びRBであって、現時点において予約可能な宿泊施設及び航空機の便を示す宿泊状況レコードRH並びに空席状況レコードRG及びRBを当該データベースサーバDSから抽出して取得する(ステップS2)。
そして、予約サーバAS内の生成記憶部52は、当該取得した宿泊状況レコードRH並びに空席状況レコードRG及びRBを、夫々例えば総当たり的に又は予め設定されている組合せ規定に則って組合せ、図5(c)に示す組合せデータベースCTを生成して一時的にその記憶部15内に蓄積する(ステップS3)。
ここで、当該組合せデータベースCTの構成について図5(c)に例示しつつ説明すると、当該組合せデータベースCTは、複数の組合せレコードRCを含んで構成されている。そして、一つの組合せレコードRCは、その内容として、上記組み合わされた宿泊状況レコードRH並びに空席状況レコードRG及びRBを指し示す情報を、当該宿泊状況レコードRH並びに空席状況レコードRG及びRB毎に区分して含むものである。より具体的には、一つの当該組合せレコードRCは、その組合せレコードRCにおいて組み合わされている宿泊状況レコードRH並びに空席状況レコードRG及びRBを夫々示すホテルID情報、往路ID情報及び復路ID情報と、当該往路ID情報及び復路ID情報により夫々示される便を利用した結果としての乗り継ぎの回数(往復分)を示す乗継回数情報と、当該往路ID情報及び復路ID情報により夫々示される便を利用した結果としての乗り継ぎ時間の合計(往復分)を示す乗継時間情報と、当該往路ID情報及び復路ID情報により夫々示される便を利用した結果としての総移動時間(往復分の飛行機利用時間)を示す総移動時間情報と、当該往路ID情報及び復路ID情報により夫々示される便並びに当該ホテルID情報により示される宿泊施設を利用するときに必要な費用の総額を示す総価格情報と、当該往路ID情報及び復路ID情報により夫々示される便を利用したときに体験できるオプションの内容(より具体的には、例えば、「乗り継ぎができる」、「飛行機からオーロラが見られる」又は「飛行機から富士山が見られる」等のオプションの内容)やその便が飛行するコースの内容等を示す付随情報と、が含まれている。
このとき、当該組合せレコードRCの内容のうち、乗継回数情報及び乗継時間情報は、各々に、上記空席状況データGT及びBTにおける乗継情報の内容を夫々の組合せ毎に加算して得られるものであり、総移動時間情報は上記空席状況データGT及びBTにおける出発時刻情報及び到着時刻情報に基づいて算出される(すなわち、(到着時刻情報により示される到着時刻)−(出発時刻情報により示される出発時刻)の計算結果を往復分加算して算出される)ものであり、総価格情報は上記空席状況データGT及びBT並びに宿泊状況データHTにおける価格情報に基づいて算出されるものであり、更にオプションの内容等を示す情報は上記空席状況データGT及びBT並びにその他の情報に基づいて生成されるものである。
次に、予約サーバASのCPU17内の出力部51は、当該組み合わされた組合せデータベースCTの内容を用いて検索結果表示画面を生成し、それを上記検索条件情報を出力してきた利用者端末装置Tに出力し、その内容を当該利用者端末装置Tの表示部32において表示させる(ステップS4)。
ここで、当該ステップS4の処理としての検索結果表示処理に用いられる検索結果画面について、図8を用いて例示しつつ説明する。なお、図8は、当該検索結果を表示する際に、対応する利用者端末装置T内の表示部32に表示される条件入力画面の例である。
ステップS4の処理を実行する際に表示部32に表示される検索結果画面OUTとしては、図8に例示するように、その検索結果の元となる上記組合せレコードRCに含まれている価格情報に基づいて算出される一人当たりの必要費用を示す費用情報を表示する費用表示欄200と、当該組合せレコードRCに含まれているホテルID情報により示される宿泊施設レコードRHに含まれている情報を表示する施設情報表示欄201と、当該組合せレコードRCに含まれている往路ID情報により示される空席状況レコードRGに含まれている情報を表示する往路情報表示欄202と、当該組合せレコードRCに含まれている復路ID情報により示される空席状況レコードRBに含まれている情報を表示する復路情報表示欄203と、当該組合せレコードRCに含まれている総価格情報の内容を表示する総価格表示欄204と、当該組合せレコードRCに含まれている往路ID情報により示される空席状況レコードRG並びに復路ID情報に示される空席状況レコードRB夫々にその他の情報として含まれているその他の付随する情報の内容を表示するオプション表示欄205と、当該表示されている検索結果に対応する宿泊施設及び航空機の便を実際に予約する際に操作される予約実行ボタン206と、現在検査結果画面OUTを用いて表示されている組合せに対応する組合せレコードRCの次の組合せレコードRCに対応する組合せを表示する際に操作される次候補表示ボタン207と、を含んだものが好適である。
なお、当該次候補表示ボタン207に関し、上記組み合わされた組合せレコードRC夫々の表示部32における表示順は、上記検索条件の入力の際に表示順入力欄105を用いて同時に入力された検索結果の表示順(すなわち、例えば、「総額が安い順」、「飛行時間が短い順」、「オプション内容の順」等の表示順)に則った順で表示される。
そして、図8に示す検索結果画面OUTを用いて検索結果を表示中においては、検索条件を変更する旨の操作が当該検索結果画面OUTを表示している利用者端末装置Tの操作部31において実行されたか否かを常に監視しており(ステップS5)、検索条件を変更する旨の操作がされてないときは(ステップS5;NO)、次に検索結果画面OUT内の予約実行ボタン206が操作されたか否かを確認する(ステップS6)。
ステップS6の確認において、当該予約実行ボタン206が操作されたときは(ステップS6;YES)、そのときに表示されている組合せに対応する組合せレコードRCに含まれている宿泊施設の部屋並びに往復便の席を実際に予約するための予約処理に移行する。
一方、ステップS6の判定において、予約実行ボタン206ではなく次候補表示ボタン207が操作されたときは(ステップS6;NO)、上記表示順に則った次の上記組合せレコードRCの内容に相当する検索結果を表示部32において表示すべくステップS4に戻る。
他方、上記ステップS5の判定において、検索条件を変更する旨の操作がされたときは(ステップS5;YES)、その操作に対応する検索条件を利用者端末装置Tから取得すべく再度ステップS1の処理に戻る。
以上説明したように、実施形態に係る旅行検索システムSの動作によれば、利用者端末装置Tにおいて入力される検索条件に基づいて組合せレコードRCが抽出されるので、利用者の意図に沿った内容の宿泊施設と航空機の便とを組み合わせた情報を当該利用者に提供することができる。
また、宿泊施設及び航空機の便について、実際に予約できるか否かの確認を再度行なう必要がなく、迅速に利用内容を確定して施設及び航空機の便を確保することができる。
更に、各組合せレコードRCが、その組み合わせに含まれる宿泊施設と、その組み合わせに含まれる航空機の便と、その組み合わせに含まれる宿泊施設及び航空機の便を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を含んでおり、当該組合せレコードRCの内容が利用者端末装置Tにおいて告知(表示)されるので、宿泊施設利用のための費用と航空機利用のための費用とを別々に告知する場合に比して迅速且つ簡易に総費用を認識することができる。
更にまた、組み合わされた組合せレコードRCの表示順につき、それを利用総額が安い順に表示する場合には、費用を節約したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
また、それを移動時間が短い順に表示する場合には、移動時間を短縮したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
更に、それを往復の移動時間が短い順に表示する場合には、当該往復の移動時間を短縮したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
なお、上述した実施形態に加えて、本願は、利用者における種々の表示順の要望に柔軟に対応して、組合せレコードRCの内容を表示することができる。
例えば、移動中における乗り継ぎ回数が多い順に検索結果を見たい場合には、組合せレコードRCにおける乗継回数情報により示される回数が多い順に表示すれば(図6ステップS4参照)、移動中において(例えば免税店における買い物のために)なるべく乗り継ぎを多くしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
また、移動中における乗り継ぎ回数が少ない順に検索結果を見たい場合には、組合せレコードRCにおける乗継回数情報により示される回数が少ない順に表示すれば(図6ステップS4参照)、移動中においてなるべく乗り継ぎを少なくしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
更に、移動中における乗り継ぎ時間が長い順に検索結果を見たい場合には、組合せレコードRCにおける乗継時間情報により示される時間が長い順に表示すれば(図6ステップS4参照)、移動中においてなるべく乗り継ぎ時間を長くしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
更にまた、移動中における乗り継ぎ時間が短い順に検索結果を見たい場合には、組合せレコードRCにおける乗継時間情報により示される時間が短い順に表示すれば(図6ステップS4参照)、移動中においてなるべく乗り継ぎ時間を短くしたいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
また、移動中にオーロラが見たい場合には、組合せレコードRCにおける付随情報内にオーロラが含まれている組合せレコードRCを他に優先させて表示すれば(図6ステップS4参照)、移動中にオーロラを見たい利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
更に、特定の経由地点を経由したい場合には、組合せレコードRCに含まれる往路ID情報により示される空席状況レコードRG又は復路ID情報により示される空席状況レコードRBのいずれかに含まれている付随情報内にその所望される経由地が含まれている組合せレコードRCを他に優先させて表示すれば(図6ステップS4参照)、特定の経由地点を経由したいと考える利用者の要望に迅速に対応して必要な情報を提供することができる。
また、上述した実施形態は、一般の海外旅行において利用される宿泊施設と航空機の便を予約する場合に本発明を適用したが、これ以外に、例えば、目的地で利用する遊技施設の予約や、列車移動又はバス移動による旅行における当該列車又はバスの予約に対して本発明を適用するもことももちろん可能である。
更にまた、図6に示すフローチャートに対応する予約サーバAS又は各利用者端末装置T用の制御プログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク或いはROM18又は39等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行することにより、当該コンピュータを実施形態に係る各CPU17又は38として活用することも可能である。
以上夫々説明したように、本発明は旅行の予約をオンラインで実行する予約システムの分野に利用することが可能であり、特に複数種類の施設と複数種類の移動手段とを組み亜併せて旅行する場合の各施設又は移動手段の予約をオンラインで行う予約システムの分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。
実施形態に係る旅行検索システムの概要構成を示すブロック図である。 実施形態に係る旅行検索システムに含まれる予約サーバの概要構成を示すブロック図である。 実施形態に係るデータベースサーバ及び利用者利用者端末装置Tの概要構成を示すブロック図である。 実施形態に係るデータベースサーバ内に蓄積されている宿泊状況データの構成を例示する図である。 実施形態に係るデータベースサーバ内に蓄積されている空席状況データ等の構成を例示する図であり、(a)は往路用の航空便の座席の予約状況を示す往路用空席状況データの構成を例示する図であり、(b)は復路用の航空便の座席の予約状況を示す復路用空席状況データの構成を例示する図であり、(c)は予約可能な宿泊施設の状況と予約可能な航空便の状況を合わせて検索結果として表示するための組合せデータベースの構成を例示する図である。 実施形態に係る旅行検索システムの動作を示すフローチャートである。 実施形態に係る旅行検索システムにおける検索条件入力画面の構成を例示する図である。 実施形態に係る旅行検索システムにおける検索結果表示画面の構成を例示する図である。
符号の説明
11、31 操作部
12、32 表示部
13、33 通信部
14、34 ドライブ部
15、35 記憶部
20、41 システム制御部
16、37 入出力インターフェース
21、42 システムバス
17、38 CPU
18、39 ROM
19、40 RAM
50 抽出部
51 出力部
52 生成記憶部
100 出発日入力欄
101 帰国日入力欄
102 出発地入力欄
103 目的地入力欄
104 オプション入力欄
105 表示順入力欄
106 実行ボタン
200 費用表示欄
201 施設情報表示欄
202 往路情報表示欄
203 復路情報表示欄
204 総価格表示欄
205 オプション表示欄
206 予約実行ボタン
207 次候補表示ボタン
S 旅行検索システム
AS 予約サーバ
NT1、NT2 ネットワーク
DS データベースサーバ
T 利用者端末装置
HT 宿泊状況データ
RH 宿泊状況レコード
GT、BT 空席状況データ
RG、RB 空席状況レコード
IN 条件入力画面
CT 組合せデータベース
RC 組合せレコード
OUT 検索結果画面

Claims (15)

  1. 利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置がネットワークを介して接続され、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置において、
    利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する条件情報取得手段と、
    利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報と、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する施設情報取得手段と、
    利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用の前記移動手段及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する移動手段情報取得手段と、
    前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる生成記憶手段と、
    前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する抽出手段と、
    前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 請求項1に記載の情報提供装置において、
    前記条件情報取得手段は、検索結果の表示順を示す情報を取得し、
    前記出力手段は、前記条件情報取得手段により取得された情報が示す表示順で一つの前記組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記端末装置に出力することを特徴とする情報提供装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
    前記生成記憶手段は、前記組み合わせレコードを複数生成して一時的に記憶部に記憶させることを特徴とする情報提供装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記生成記憶手段は、前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードと、を総当り的に組み合わせることにより、前記組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させることを特徴とする情報提供装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の情報提供装置において
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記総額が安い順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記移動手段情報には、前記移動手段を用いた移動時間を示す移動時間情報が含まれており、
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記移動時間が短い順に前記組み合わせ情報を抽出することを特徴とする情報提供装置。
  7. 請求項に記載の情報提供装置において
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、一つの目的について往復に要する前記移動時間の和が短い順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いた移動中における乗り継ぎ回数を示す乗継回数情報が含まれており、
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ回数が多い順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いた移動中における乗り継ぎ回数を示す乗継回数情報が含まれており、
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ回数が少ない順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いて対応する目的地に到達するまでの乗り継ぎ毎に発生する乗り継ぎ時間を示す乗継時間情報が含まれており、
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ時間が長い順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いて対応する目的地に到達するまでの乗り継ぎ毎に発生する乗り継ぎ時間を示す乗継時間情報が含まれており、
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記乗り継ぎ時間が短い順に前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
    前記移動手段情報には、各前記移動手段を用いた移動中に経由する経由地点を示す経由地点情報が含まれており、
    前記抽出手段は、前記記憶されている組み合わせレコードの中から、前記選択された経由地点を経由する前記移動手段を含む前記組み合わせレコードを抽出することを特徴とする情報提供装置。
  13. 利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置がネットワークを介して接続され、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置により実行される情報提供方法において、
    利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する工程と、
    利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する工程と、
    利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する工程と、
    前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる工程と、
    前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する工程と、
    前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する工程と、
    を含むことを特徴とする情報提供方法
  14. 利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置がネットワークを介して接続され、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置に含まれるコンピュータを、
    利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する条件情報取得手段と、
    利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報と、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する施設情報取得手段と、
    利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する移動手段情報取得手段と、
    前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる生成記憶手段と、
    前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する抽出手段と、
    前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する出力手段として機能させることを特徴とする情報提供装置用プログラム
  15. 利用する施設及び移動手段を選択するために利用者により用いられる端末装置と、利用可能な前記施設及び前記移動手段についての情報を前記端末装置に出力する情報提供装置と、前記端末装置と前記情報提供装置とを接続するネットワークと、を含む情報提供システムにおいて、
    前記情報提供装置は、
    利用する前記施設及び前記移動手段を検索する際に用いられる検索条件を示す検索条件情報を前記端末装置から取得する条件情報取得手段と、
    利用するための予約が実際に可能な前記施設を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む施設情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記施設情報と、当該施設情報を特定するための施設IDとを含む施設状況レコードを、一又は複数の前記施設分、データベースから取得する施設情報取得手段と、
    利用するための予約が実際に可能な往路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む往路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記往路用の移動手段情報と、当該往路用の移動手段情報を特定するための往路IDとを含む往路用移動手段状況レコードと、利用するための予約が実際に可能な復路用の前記移動手段を示し且つ当該利用に当たって必要な費用を示す費用情報を含む復路用の移動手段情報であって、前記検索条件情報に示される検索条件に合致する内容を含む前記復路用の移動手段情報と、当該復路用の移動手段情報を特定するための復路IDとを含む復路用移動手段状況レコードとを、一又は複数の往路用及び復路用の前記移動手段分、データベースから取得する移動手段情報取得手段と、
    前記取得された施設状況レコードと、前記取得された往路用移動手段状況レコードと、前記取得された復路用移動手段状況レコードとの組み合わせを示す組み合わせレコードであって、前記施設状況レコードに含まれる前記施設IDと、前記往路用移動手段状況レコードに含まれる前記往路IDと、前記復路用移動手段状況レコードに含まれる前記復路IDと、前記組み合わせに含まれる前記施設、前記往路用の前記移動手段及び前記復路用の前記移動手段を共に利用するときに必要となる費用の総額と、を有する組み合わせレコードを複数生成して記憶部に記憶させる生成記憶手段と、
    前記記憶部に記憶されている組み合わせレコードの中から、少なくとも一つの前記組み合わせレコードを抽出する抽出手段と、
    前記抽出された組み合わせレコードに含まれる前記各IDに基づく情報及び前記費用の総額を前記検索条件情報の取得元である前記端末装置に出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供システム
JP2006184075A 2006-07-04 2006-07-04 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム Active JP5520430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184075A JP5520430B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184075A JP5520430B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008015647A JP2008015647A (ja) 2008-01-24
JP2008015647A5 JP2008015647A5 (ja) 2009-08-20
JP5520430B2 true JP5520430B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=39072617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184075A Active JP5520430B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5520430B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500833B1 (en) * 2011-03-17 2017-12-06 Amadeus S.A.S. System and method for processing complex queries
MX2016003061A (es) * 2013-09-13 2016-10-28 Fishberg Keith Sistema de reservacion para la busqueda y compra de comodidades, servicios especiales y comidas/bebidas.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926534B2 (ja) * 2000-04-03 2007-06-06 株式会社日立製作所 旅行プラン修正方法および旅行プラン修正装置
JP2003186958A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Ltd 旅行計画作成支援装置、旅行計画作成支援システム、旅行計画作成支援方法およびその記録媒体
JP2004192357A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Jtb Corp 結合サーバーを用いた旅行商品検索・予約システム
JP2005242599A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 自動券売機
JP2006146439A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sumitomo Corp 旅行予約支援システム及び旅行予約方法、並びにサーバ装置
JP4054018B2 (ja) * 2004-12-14 2008-02-27 株式会社ナビタイムジャパン 空席経路探索システム、空席経路探索装置および端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008015647A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vu et al. Tourist activity analysis by leveraging mobile social media data
JP2022107744A (ja) 建造物情報検索システム
JP6385416B2 (ja) 旅行計画システム、旅行計画方法、及びプログラム
US20150163256A1 (en) Group travel planning
JP2015018545A (ja) 旅行情報管理装置及び旅行情報管理方法
WO2010150722A1 (ja) 予約情報集計装置、予約情報集計方法、サーバ、旅行予約状況開示方法、プログラム及び記録媒体
WO2014103053A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記録された記録媒体
WO2010150721A1 (ja) 旅行予約装置、旅行予約方法、プログラム及び記録媒体
JP5562666B2 (ja) 観光スポットを案内する宿泊予約サーバ、観光スポット案内方法及びそのプログラム
JP3892613B2 (ja) 自動連絡システム,ユーザ端末及びサーバ
JP5520430B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置用プログラム
JP2007257540A (ja) 従業員住居検索支援プログラム、従業員住居検索支援装置、および従業員住居検索支援方法
US20110119582A1 (en) Method and system for rendering multiple hospitality services to a user via a virtual platform field
JP6302875B2 (ja) バリアフリー設備案内システム
KR20190095573A (ko) 항공권 검색 방법 및 장치
JP3926534B2 (ja) 旅行プラン修正方法および旅行プラン修正装置
JP5829723B2 (ja) スポットを案内する予約サーバ、スポット案内方法及びそのプログラム
KR102301025B1 (ko) 데이터 관리 시스템에서의 비-표준 데이터 관리
JP6329876B2 (ja) 旅行パッケージプラン提供システム及び旅行パッケージプラン提供方法
KR20170043834A (ko) 여행 상품 실시간 예약 시스템 및 방법
WO2016058043A1 (en) Identifying method and apparatus
JP6399104B2 (ja) 旅程表示プログラム、旅程表示方法および旅程表示装置
JP5473426B2 (ja) 現地ツアー推薦システム
JP2006286018A (ja) ユーザ端末
TW201201136A (en) Travel booking device, travel booking method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250