JP5519042B1 - 支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法 - Google Patents

支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5519042B1
JP5519042B1 JP2013023097A JP2013023097A JP5519042B1 JP 5519042 B1 JP5519042 B1 JP 5519042B1 JP 2013023097 A JP2013023097 A JP 2013023097A JP 2013023097 A JP2013023097 A JP 2013023097A JP 5519042 B1 JP5519042 B1 JP 5519042B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
support
mounting
adapter
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013023097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014154353A (ja
Inventor
佳生 北山
宏義 沖中
次男 落合
浩平 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2013023097A priority Critical patent/JP5519042B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519042B1 publication Critical patent/JP5519042B1/ja
Publication of JP2014154353A publication Critical patent/JP2014154353A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulators (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】長幹碍子の形態の支持碍子を固定するための支持碍子装着部を利用して懸垂碍子を取り付けることができるようにし、支持碍子が折れたり損傷したりした場合の復旧を速やかに行なえるようにすること。
【解決手段】長幹碍子の形態の支持碍子101を取り付けるために鉄塔に設けた支持碍子装着部12に接合する接合面を備えるベース52に取付孔を形成してフック55を設けた支持碍子装着部用アダプタ51を用意し、この支持碍子装着部用アダプタ51を支持碍子装着部12の装着孔とベース52の取付孔とを貫通させたボルトBとナットNとの締め付けによって支持碍子装着部12に固定し、フック55を利用して懸垂碍子201を吊下げた状態で支持できるようにした。
【選択図】図6

Description

本発明は、支持碍子を取り付ける支持碍子装着部に固定して懸垂碍子を取り付けるための支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法に関する。
架空電線を支持する碍子は懸垂碍子と耐張碍子とに大別される。耐張碍子を用いて架空電線を支持する場合、一対の耐張碍子に支持された二本の架空電線をジャンパー線で接続する。この場合、ジャンパー線が風で横揺れすることを防止したり鉄塔などとの絶縁距離を確保したりする目的で、一対の耐張碍子の間に取り付けた支持碍子や懸垂碍子でジャンパー線を支持することがある。
支持碍子には様々な種類がある。そのうちの一つとして長幹碍子の形態のものがある。このような支持碍子は鉄塔に設けた支持碍子装着部にボルトとナットで固定され、吊下げ状態で支持される(図1参照)。支持碍子装着部は、支持碍子を取り付けるために用意された専用の台座の他、鉄塔のプレートの一部である場合もある。
一方の懸垂碍子は、長幹碍子の形態の支持碍子に似た形状を有している(図2参照)。このような懸垂碍子を用いたジャンパー線の支持については、例えば特許文献1に開示がある。
特開平08−126175号公報
長幹碍子の形態の支持碍子は、鉄塔に設けた支持碍子装着部にリジットに固定される。このため地震発生時の揺れなどで折れたり損傷したりすることがある。このときには速やかな交換が必要である。
ところが長幹碍子の形態の支持碍子は比較的数が少なく流通量も多くない。このためストックがなかったり、製造者などに発注しても直ぐに入手できなかったりする。このため折れたり損傷したりした支持碍子を速やかに交換できないという問題が従来から発生している。
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、支持碍子が折れたり損傷したりした場合の復旧を速やかに行なえるようにすることを目的とする。
本発明の支持碍子装着部用アダプタは、鉄塔に設けられている支持碍子を取り付ける支持碍子装着部に接合する接合面を備えるベースと、前記支持碍子装着部に形成されている装着孔の位置に合わせて前記ベースに形成された複数個の取付孔と、前記接合面の裏面側に位置させて前記ベースに設けられた懸垂碍子を所定の回転角度で取り付けて支持するための懸垂碍子支持部と、を備えることによって上記課題を解決する。
本発明の懸垂碍子の取り付け方法は、鉄塔に設けられている支持碍子を取り付ける支持碍子装着部から前記支持碍子を取り外す第1の工程と、前記支持碍子装着部に接合する接合面を備えるベースと、前記支持碍子装着部に形成されている装着孔の位置に合わせて前記ベースに形成された複数個の取付孔と、前記接合面の裏面側に位置させて前記ベースに設けられた懸垂碍子を所定の回転角度で取り付けて支持するための懸垂碍子支持部と、を備える支持碍子装着部用アダプタの前記接合面を前記支持碍子装着部に接合させ、前記装着孔と前記取付孔とを位置合わせしてボルトを貫通させ、このボルトにナットを螺合させて締め付けることで前記支持碍子装着部に前記支持碍子装着部用アダプタを固定する第2の工程と、前記支持碍子装着部に固定された前記支持碍子装着部用アダプタの前記懸垂碍子支持部に懸垂碍子を取り付けて支持させる第3の工程と、を備えることによって上記課題を解決する。
本発明によれば、支持碍子を取り付ける支持碍子装着部に支持碍子装着部用アダプタを介して懸垂碍子を取り付けることができ、したがって支持碍子が折れたり損傷したりした場合の復旧を速やかに行なうことができる。
支持碍子とその取付構造を示す斜視図。 懸垂碍子とその取付構造を示す斜視図。 第1の実施の形態の支持碍子装着部用アダプタを上方から見た斜視図。 第1の実施の形態の支持碍子装着部用アダプタを下方から見た斜視図。 第1の実施の形態の支持碍子装着部用アダプタの底面図。 (a)〜(f)は支持碍子装着部用アダプタを用いた懸垂碍子の取り付け方法の各工程を示す模式図。 第2の実施の形態の支持碍子装着部用アダプタを上方から見た斜視図。 第2の実施の形態の支持碍子装着部用アダプタを下方から見た斜視図。 第2の実施の形態の支持碍子装着部用アダプタの底面図。
≪支持碍子≫
最初に支持碍子101について説明する。ここで紹介するのは複数個の碍子を連結した長幹碍子の形態の支持碍子101である。上部に取付プレート102を備えている。取付プレート102は、鉄塔(全体を図示せず)に設けられた碍子支持用の支持片11に一体的に設けられた支持碍子装着部12に固定される。支持碍子装着部12は鉄塔に設けられた支持碍子101を取り付ける部分である。本実施の形態では、支持碍子101の取り付けのための専用の台座を支持碍子装着部12としている。支持碍子装着部12としてはその他に、鉄塔のプレートの一部であってもよい。鉄塔のプレートの一部に支持碍子101を直接装着する場合があり、この場合には鉄塔のプレートの一部が支持碍子装着部になるからである。
支持碍子装着部12は円形平板状の部材で下面の台座部分をフラットな面としている。これに合わせて支持碍子101の取付プレート102もその上面をフラットな面とし、この面を支持碍子装着部12に密着状態で接合できるようにしている。支持碍子装着部12には例えば4個の装着孔13が形成され、取付プレート102にもそれらの装着孔13と位置を合わせて4個の取付孔103が形成されている。そこで装着孔13に取付孔103を位置合わせしてボルトBを貫通させ、このボルトBにナットNを螺合させて締め付けることで支持碍子装着部12に取付孔103が固定される。こうして支持碍子101は、支持碍子装着部12に吊下げられた状態で固定的に支持される。
支持碍子101は先端部に電線支持部104を備えている。電線支持部104は支持孔105を形成し、ジャンパー線(図示せず)を挿通させて支持する。電線支持部104は支持孔105を開放する二分割構造を有しており、支持孔105にジャンパー線をセットする場合には支持孔105を開く。
≪懸垂碍子≫
次いで懸垂碍子201について説明する。懸垂碍子201は複数個の碍子を連結した碍子連である。上部に相対向する一対の上部取付片202を備える。これらの上部取付片202は上部孔203を形成している。このような懸垂碍子201は、例えば鉄塔の側に設けられた碍子支持片(図示せず)を利用して吊下げ支持される。一対の上部取付片202の間に碍子支持片を差し込みこの碍子支持片が有する支持孔と一対の上部孔203とにコッターピン251を貫通させ、このコッターピン251を割ピン252で抜け止めすることで碍子支持片に一対の上部取付片202が取り付けられる。こうして懸垂碍子201は、碍子支持片に吊下げられた状態で揺動自在に支持される。
懸垂碍子201は先端部に下部取付片204を備えている。この下部取付片204は下部孔205を形成し、これらの下部孔205を利用して電線などを支持する。
≪第1の実施の形態≫
第1の実施の形態を図1〜図6に基づいて説明する。
(1)支持碍子装着部用アダプタ
図3〜図5に示すように、支持碍子装着部用アダプタ51は、円形平板形状のベース52を主体とする。
ベース52は、その上面にフラットな接合面53を有する。接合面53は支持碍子101を吊下げ固定する支持碍子装着部12のフラットな下面に密着状態で接合する。
ベース52は、その下面54の中央に懸垂碍子支持部としてのフック55を備えている。懸垂碍子201が備える一対の上部取付片202の間にフック55を差し込んで上部取付片202の上部孔203とフック55とにコッターピン251を貫通させ、このコッターピン251を割ピン252で抜け止めすることでフック55に上部取付片202を取り付けることができる。このような構造上フック55は、懸垂碍子201を所定の回転角度で取り付けて支持することになる。その結果、フック55に吊下げられた懸垂碍子201は、コッターピン251を中心としてコッターピン251の貫通方向と直交する方向に揺動自在となる。
ベース52は、4個の取付孔56を形成している。これらの取付孔56はベース52の中心から放射状に長く形成された長孔であり、支持碍子装着部12に形成されている装着孔13の位置に合わせて形成されている。このような取付孔56は90度間隔で配列されている。
(2)懸垂碍子の取り付け方法
図6(a)〜(f)に示す模式図は、支持碍子装着部用アダプタ51を用いた懸垂碍子201の取り付け方法の各工程を示している。図6(a)〜(f)は鉄塔(図示せず)を正面方向から見た図面であり、したがって図6(a)〜(f)中において送電線(図示せず)は左右方向に延びている。図6(a)〜(f)に示す懸垂碍子201の取り付け方法は、ジャンパー線(図示せず)を支持している支持碍子101が折れたり損傷したりした場合に、この支持碍子101に換えて懸垂碍子201を取り付ける方法である。
図6(a)、(b)は第1の工程を示す。第1の工程は、例えば支持碍子101が折れたり損傷したりした場合、支持碍子装着部12から支持碍子101を取り外す工程である。前述したように支持碍子装着部12に支持碍子101の取付プレート102がボルトBとナットNとの締め付けによって固定されている(図6(a)参照)。そこでボルトBとナットNとを緩めて取り外すことで、支持碍子装着部12から支持碍子101を取り外すことができる(図6(b)参照)。
第1の工程においては、支持碍子101からジャンパー線(図示せず)を予め取り外しておく。
図6(c)、(d)は第2の工程を示す。第2の工程は、支持碍子装着部12に支持碍子装着部用アダプタ51を固定する工程である。まず支持碍子装着部用アダプタ51を用意して支持碍子装着部12にアクセスする(図6(c)参照)。次いで支持碍子装着部用アダプタ51の接合面53を支持碍子装着部12に接合させ、装着孔13(図1参照)と取付孔56(図3〜図6参照)とを位置合わせしてボルトBを貫通させ、このボルトBにナットNを螺合させて締め付ける。これによって支持碍子装着部12に支持碍子装着部用アダプタ51を固定することができる。
図6(e)、(f)は第3の工程を示す。第3の工程は、支持碍子装着部12に固定された支持碍子装着部用アダプタ51のフック55に懸垂碍子201を取り付けて支持させる工程である。まず懸垂碍子201を用意して支持碍子装着部用アダプタ51にアクセスする(図6(e)参照)。次いで懸垂碍子201が有している一対の上部取付片202の間にフック55を差し込み、上部取付片202の上部孔203とフック55とにコッターピン251を貫通させ、このコッターピン251を割ピン252で抜け止めする(図2参照)。これによってフック55に懸垂碍子201を吊下げた状態で取り付けることができる。
第3の工程後、懸垂碍子201の下部取付片204を利用してジャンパー線(図示せず)懸垂碍子201で支持する。この際、下部取付片204に取り付け可能でジャンパー線を支持することができる金具などを用いる。
(3)作用効果
本実施の形態によれば、支持碍子装着部12に支持碍子装着部用アダプタ51を介して懸垂碍子201を取り付けることができる。したがって支持碍子101が折れたり損傷したりした場合の復旧を速やかに行なうことができる。
支持碍子101が備える取付プレート102に形成された取付孔103の位置は様々で一様ではない。このため鉄塔側の支持碍子装着部12に形成されている装着孔13の位置も支持碍子101の種類に合わせて様々であり一様でない。これに対して本実施の形態の支持碍子装着部用アダプタ51では取付孔56を長孔形状としている。このため一様ではない装着孔13の位置に対する取付孔56の位置適合性が優れ、支持碍子装着部12に対する支持碍子装着部用アダプタ51の適合性を向上させることができる。
ベース52は平板形状である。このため形状がシンプルで取り扱い性が良好である。また形状がシンプルな分だけ量産がし易い。
ベース52は円形状である。このため形状がシンプルで取り扱い性が良好である。特に角がないために作業中の作業員を怪我から守ることができる。
本実施の形態では、懸垂碍子201を支持するための懸垂碍子支持部としてフック55を用いている。フック55は構造がシンプルで各種の懸垂碍子201に対する適合性が高い。その反面、フック55、というよりも懸垂碍子201を支持する懸垂碍子支持部は本来的に、懸垂碍子201を揺動自在にしてしまう。この場合、懸垂碍子201が取り付けられる鉄塔(図示せず)が支持する送電線の長手方向と直交する方向に懸垂碍子201が揺動するのは望ましくない。懸垂碍子201が支持するジャンパー線(図示せず)と鉄塔との間の絶縁距離が確保できなくなる可能性があるからである。
そこで本実施の形態では、上記第2の工程において、支持碍子装着部用アダプタ51の回転角度を設定することでフック55の向きを所望の角度に設定し、懸垂碍子201の揺動方向が極力送電線の長手方向に向くように調整する。本実施の形態の支持碍子装着部用アダプタ51は取付孔56を90度間隔で4個用意しているので、支持碍子装着部用アダプタ51を90度ずつの角度範囲で回転させて取付孔56を支持碍子装着部12の装着孔13に位置合わせすることで、フック55の向きを最適な向きに設定することが可能である。具体的には送電線の長手方向にフック55の開口部分を極力対面させないようにすることで、懸垂碍子201の揺動方向を送電線の長手方向に極力一致させることができる。
ここで、支持碍子装着部用アダプタ51を何度ずつの角度範囲で角度調整できるかということについては、支持碍子装着部12が備える装着孔13の数に依存する。装着孔13の数が4個である場合には、支持碍子装着部用アダプタ51を90度ずつの角度範囲で所望の角度に設定することができる。装着孔13の数が8個である場合には、支持碍子装着部用アダプタ51を45度ずつの角度範囲で所望の角度に設定することができる。
≪第2の実施の形態≫
第2の実施の形態を図7〜図9に基づいて説明する。第1の実施の形態と同一部分は同一符号で示し説明も省略する。
(1)支持碍子装着部用アダプタ
本実施の形態では、ベース52が取付孔56を8個形成している。これらの取付孔56はベース52の中心から放射状に長く形成された長孔であり、支持碍子装着部12に形成されている装着孔13の位置に合わせて形成されている。このような取付孔56は45度間隔で配列されている。
(2)作用効果
本実施の形態では、上記第2の工程において、支持碍子装着部用アダプタ51の回転角度を設定することでフック55の向きを所望の角度に設定し、懸垂碍子201の揺動方向が極力送電線の長手方向に向くように調整する(図6(c)〜(f)参照)。本実施の形態の支持碍子装着部用アダプタ51は取付孔56を45度間隔で8個用意しているので、支持碍子装着部用アダプタ51を45度ずつの角度範囲で回転させて取付孔56を支持碍子装着部12の装着孔13に位置合わせすることで、フック55の向きを最適な向きに設定することが可能である。具体的には送電線の長手方向にフック55の開口部分を極力対面させないようにすることで、懸垂碍子201の揺動方向を送電線の長手方向に極力一致させることができる。
ここで、本実施の形態の支持碍子装着部用アダプタ51は、45度ずつの角度範囲で角度調整をすることができる。これは支持碍子装着部12が備える装着孔13の数が8個である場合に限らず、4個の場合も同様である。支持碍子装着部用アダプタ51は取付孔56を8個備えているからである。
≪変形例≫
本発明は上記実施の形態に限らず、各種の変形や変更を許容する。例えば懸垂碍子201を支持するための懸垂碍子支持部はフック55に限らず、例えば平板状部材によって形成してもよい。支持碍子装着部用アダプタ51が備える取付孔56の数は、4個又は8個に限らず例えば2個であっても良く、あるいは12個や16個であってもよい。支持碍子101を固定的に支持する支持碍子装着部12に設けられた装着孔13の数が6個であるならば、取付孔56は例えば30度間隔で6個、あるいは15度間隔で12個設ければよい。ベース52は必ずしも平板形状である必要はなく、円形状である必要もない。
12 支持碍子装着部
13 装着孔
52 ベース
53 接合面
55 フック(懸垂碍子支持部)
56 取付孔
101 支持碍子
201 懸垂碍子

Claims (11)

  1. 鉄塔に設けられている支持碍子を取り付ける支持碍子装着部に接合する接合面を備えるベースと、
    前記支持碍子装着部に形成されている装着孔の位置に合わせて前記ベースに形成された複数個の取付孔と、
    前記接合面の裏面側に位置させて前記ベースに設けられた懸垂碍子を所定の回転角度で取り付けて支持するための懸垂碍子支持部と、
    を備えることを特徴とする支持碍子装着部用アダプタ。
  2. 前記取付孔は放射方向に長い長孔である、ことを特徴とする請求項1に記載の支持碍子装着部用アダプタ。
  3. 前記取付孔は90度間隔で4個設けられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の支持碍子装着部用アダプタ。
  4. 前記取付孔は45度間隔で8個設けられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の支持碍子装着部用アダプタ。
  5. 前記懸垂碍子支持部はフックである、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一に記載の支持碍子装着部用アダプタ。
  6. 前記ベースは平板形状である、ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一に記載の支持碍子装着部用アダプタ。
  7. 前記ベースは円形状である、ことを特徴とする請求項6に記載の支持碍子装着部用アダプタ。
  8. 鉄塔に設けられている支持碍子を取り付ける支持碍子装着部から前記支持碍子を取り外す第1の工程と、
    前記支持碍子装着部に接合する接合面を備えるベースと、前記支持碍子装着部に形成されている装着孔の位置に合わせて前記ベースに形成された複数個の取付孔と、前記接合面の裏面側に位置させて前記ベースに設けられた懸垂碍子を所定の回転角度で取り付けて支持するための懸垂碍子支持部と、を備える支持碍子装着部用アダプタの前記接合面を前記支持碍子装着部に接合させ、前記装着孔と前記取付孔とを位置合わせしてボルトを貫通させ、このボルトにナットを螺合させて締め付けることで前記支持碍子装着部に前記支持碍子装着部用アダプタを固定する第2の工程と、
    前記支持碍子装着部に固定された前記支持碍子装着部用アダプタの前記懸垂碍子支持部に懸垂碍子を取り付けて支持させる第3の工程と、
    を備えることを特徴とする懸垂碍子の取り付け方法。
  9. 前記第2の工程では、前記取付孔が90度間隔で4個設けられた前記支持碍子装着部用アダプタを90度ずつの角度範囲で回転させて前記取付孔を4個の前記装着孔に位置合わせすることで、前記懸垂碍子支持部の向きを90度ずつの角度範囲で所望の角度に設定する、ことを特徴とする請求項8に記載の懸垂碍子の取り付け方法。
  10. 前記第2の工程では、前記取付孔が90度間隔で4個設けられた前記支持碍子装着部用アダプタを45度ずつの角度範囲で回転させて前記取付孔を8個の前記装着孔に位置合わせすることで、前記懸垂碍子支持部の向きを45度ずつの角度範囲で所望の角度に設定する、ことを特徴とする請求項8に記載の懸垂碍子の取り付け方法。
  11. 前記第2の工程では、前記取付孔が45度間隔で8個設けられた前記支持碍子装着部用アダプタを45度ずつの角度範囲で回転させて前記装着孔に位置合わせすることで、前記懸垂碍子支持部の向きを45度ずつの角度範囲で所望の角度に設定する、ことを特徴とする請求項8に記載の懸垂碍子の取り付け方法。
JP2013023097A 2013-02-08 2013-02-08 支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法 Active JP5519042B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023097A JP5519042B1 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023097A JP5519042B1 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5519042B1 true JP5519042B1 (ja) 2014-06-11
JP2014154353A JP2014154353A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51031293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023097A Active JP5519042B1 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5519042B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106711839A (zh) * 2015-08-23 2017-05-24 王明强 一种110kV耐张塔带电支开跳线工具
CN108512122A (zh) * 2018-06-13 2018-09-07 云南电网有限责任公司德宏供电局 一种直线塔导线支撑工具
CN110492384A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 国网宁夏电力有限公司电力科学研究院 一种进出特高压耐张杆塔绝缘子串用辅助绝缘杆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351243B2 (ja) * 2020-03-05 2023-09-27 中国電力株式会社 仮送電線用支持セット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51153499U (ja) * 1975-05-31 1976-12-07
JPH08161950A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 East Japan Railway Co 架線用ブラケットの支持碍子
JP2005295785A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Shikoku Electric Power Co Inc 長幹支持がいしの固定構造
CN101202429A (zh) * 2007-11-22 2008-06-18 福建省泉州电业局 倾角可调支撑、支柱复合绝缘子组件及其安装方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51153499U (ja) * 1975-05-31 1976-12-07
JPH08161950A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 East Japan Railway Co 架線用ブラケットの支持碍子
JP2005295785A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Shikoku Electric Power Co Inc 長幹支持がいしの固定構造
CN101202429A (zh) * 2007-11-22 2008-06-18 福建省泉州电业局 倾角可调支撑、支柱复合绝缘子组件及其安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106711839A (zh) * 2015-08-23 2017-05-24 王明强 一种110kV耐张塔带电支开跳线工具
CN108512122A (zh) * 2018-06-13 2018-09-07 云南电网有限责任公司德宏供电局 一种直线塔导线支撑工具
CN110492384A (zh) * 2019-08-21 2019-11-22 国网宁夏电力有限公司电力科学研究院 一种进出特高压耐张杆塔绝缘子串用辅助绝缘杆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014154353A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519042B1 (ja) 支持碍子装着部用アダプタ及びこれを用いた懸垂碍子の取り付け方法
JP6170721B2 (ja) 吊り下げ支持装置
KR101236132B1 (ko) 송전선로 피뢰기설치용 고정금구
KR101335478B1 (ko) 빔클램프
JP2015145565A5 (ja)
JP5223209B2 (ja) アークホーン取付金具の角度調整装置と、アークホーン取付金具の角度調整方法
KR101721540B1 (ko) 전선 인장 및 고정용 클램프
JP2009118597A (ja) 架空地線用懸垂クランプ装置及びその取付方法
JP5797698B2 (ja) 支持碍子装着部用アダプタ
JP3187623U (ja) 樹木の枝支持装置
JP6631938B2 (ja) ケーブルの受金物
WO2019120500A1 (en) Antenna fixing system
JP5355482B2 (ja) がいし装置
JP6454896B1 (ja) 複数の配管吊下支持具を具備する配管の吊下支持構造
EP2363018B1 (en) Device for supporting plant parts
JP6454898B1 (ja) 複数の配管吊下支持具を具備する配管の吊下支持構造
JP6081410B2 (ja) 腕金取付金具
JP6454897B1 (ja) 複数の配管吊下支持具を具備する配管の吊下支持構造
JP2005341687A (ja) 上部支線共用方法、上部支線共用金具、および上部支線張力調整具
JP6454895B1 (ja) 複数の配管吊下支持具を具備する配管の吊下支持構造
JP2007110810A (ja) 自在バンド
CN106609569A (zh) 全方位旋转幕墙
JP2022097069A (ja) ジャンパ線用クランプ
KR20180113872A (ko) 내진용 흔들림 방지 버팀대
JP2017016889A (ja) き電分岐装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250