JP5518133B2 - 化学研磨装置 - Google Patents

化学研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5518133B2
JP5518133B2 JP2012134708A JP2012134708A JP5518133B2 JP 5518133 B2 JP5518133 B2 JP 5518133B2 JP 2012134708 A JP2012134708 A JP 2012134708A JP 2012134708 A JP2012134708 A JP 2012134708A JP 5518133 B2 JP5518133 B2 JP 5518133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
polishing
processing
liquid
chemical polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012134708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013256427A (ja
Inventor
榮 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSC Co Ltd
Original Assignee
NSC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSC Co Ltd filed Critical NSC Co Ltd
Priority to JP2012134708A priority Critical patent/JP5518133B2/ja
Priority to PCT/JP2013/064836 priority patent/WO2013187232A1/ja
Priority to CN201380021338.9A priority patent/CN104379527A/zh
Priority to KR1020147030929A priority patent/KR102021959B1/ko
Priority to TW102119916A priority patent/TWI607977B/zh
Publication of JP2013256427A publication Critical patent/JP2013256427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518133B2 publication Critical patent/JP5518133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、連続的に搬送される複数のガラス基板に対して化学研磨処理を行うように構成された化学研磨装置に関する。
ガラス基板を薄型化するためには、一般的にフッ酸を含む化学研磨液を用いてガラス基板に対して化学研磨処理を行う必要がある。このような化学研磨処理としては、処理すべきガラス基板を化学研磨液が入れられた槽に所定時間浸漬するバッチ式化学研磨、および処理すべきガラス基板を搬送ローラで順次的に搬送しつつ化学研磨液をスプレーする枚葉式化学研磨が挙げられる。
これらの化学研磨の方式のうち、バッチ方式の研磨では、処理すべきガラス基板を研磨液浴槽に所定時間浸漬することによってガラス基板を所望の板厚まで薄板化するもので、一度に多量のガラス基板を処理できるというメリットがある。ところが、バッチ方式の研磨は、少なくとも以下の問題点を有している。
まず、バッチ方式の研磨では、研磨液浴槽が上方に対して開放している構造上、研磨液浴槽の周囲が濃いフッ酸雰囲気になるという問題がある。特に、研磨液浴槽の研磨液に対してバブリング処理を行っている場合には、ガス状のフッ酸が周囲に拡散し易いという問題点を抱えている。このようなフッ酸雰囲気の中で作業にあたる作業員は、適切な保護装備を身につけて作業にあたらなければ、健康を害してしまう虞がある。このため、作業員に支給する保護装備のコストが高くなる。
また、バッチ方式の研磨では、研磨液浴槽の周囲が濃いフッ酸雰囲気を解消するためには、強力なスクラバー等の排気設備が必要となり、設備コストを増大させてしまう。さらには、フッ酸ガスによって設備の腐食が発生し易くなるため、適切な防食処理を施すためにコストがかかったり、設備の交換頻度が多くなってコストがかかったりするという問題もある。
そこで、近年、枚葉方式の化学研磨処理が用いられることがあった。例えば、従来技術の中には、ガラス基板を付着できる治具によってガラス基板を縦向きに支持し、この治具を搬送しつつガラス基板に対して化学研磨液を噴射するように構成されたフラットパネルディスプレイガラス基板エッチング装置が存在する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−266135号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、依然としてガラス基板を支持するための治具を使用することを余儀なくされる。このため、上述のバッチ式の化学研磨装置と同様に、治具を準備する費用が高く、またガラス基板に治具跡が発生し易いという問題もある。ガラス基板に治具跡が発生すると効率の良い面取設計をすることが極めて困難になるため、面取効率を低下させてしまうという不都合がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、治具を使用することなくガラス基板に対して化学研磨処理を施すことが可能な枚葉式の化学研磨装置を提供することである。
この発明に係る化学研磨装置は、搬送路に沿って連続的に搬送される複数のガラス基板に対して化学研磨処理を行うように構成される。搬送路の構成の代表例としては複数の搬送ローラを配列した構成が挙げられるが、この構成に代えてローラにメッシュ状のベルトを架け渡した構成等を採用することも可能である。
この化学研磨装置は、第1の研磨処理部、第2の研磨処理部、および洗浄部を少なくとも備える。第1の研磨処理部は、搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して第1の処理液によって化学研磨処理を行うように構成される。第2の研磨処理部は、搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して第1の処理液とは異なる第2の処理液によって化学研磨処理を行うように構成される。洗浄部は、搬送路における第1の研磨処理部の下流側であり、かつ、第2の研磨処理部の上流側に配置されており、ガラス基板に付着した処理液を洗浄するように構成される。
この構成においては、搬送路に沿って連続的に搬送されるガラス基板が、順次的に、第1の研磨処理部、洗浄部、および第2の研磨処理部を通過する。ガラス基板は、搬送路に沿って流されるため、ガラス基板を治具等によって保持しておく必要がない。搬送路に沿って連続的に搬送されるガラス基板は、第1の研磨処理部にて第1の処理液にて化学研磨処理が行われ、その後、洗浄部にて洗浄された後、第2の研磨処理部にて第2の処理液にて化学研磨処理が行われる。このため、2種類の研磨処理を連続して実行することが可能となる。異なる2種類の研磨処理の例としては、フッ酸濃度が互いに異なるように調整された処理液を用いた研磨速度が速い処理および研磨速度が遅い処理の2種類や、主成分である硫酸に少量のフッ酸を加えた処理液を用いたガラスのピットを抑制する処理およびフッ酸を主成分とする処理液を用いたガラスを薄型化する処理の2種類等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記の構成において、第1の研磨処理部は、第1の処理液をガラス基板に対して噴射するように構成された複数の処理チャンバを有し、かつ、第2の研磨処理部は、第2の処理液をガラス基板に対して噴射するように構成された複数の処理チャンバを有することが好ましい。このような構成を採用することにより、1つの処理チャンバが大型化することが防止されるため、研磨処理の最中に処置チャンバを構成する各部材において不具合が発生しにくくなる。
また、上記の構成において、少なくとも第1の研磨処理部の上流側に、第1の研磨処理部に導入される前のガラス基板の表面を湿らせるように構成された前処理部をさらに備えることが好ましい。この構成を採用することにより、ガラス基板の表面に対して研磨処理が行われる前に、ガラス基板の表面が水等の液体によって濡らされて液体の膜が形成されるため、ガラス基板の表面の乾いた部分に研磨処理が行われることが防止される。このため、乾いた部分に化学研磨が行われることによって発生する白濁等の不具合の発生が防止される。
上記した本発明によれば、治具を使用することなくガラス基板に対して化学研磨処理を施すことが可能になる。
本発明の実施形態に係る枚葉式化学研磨装置の外観を示す図である。 枚葉式化学研磨装置の概略構成を示す図である。 枚葉式化学研磨装置の概略構成を示す図である。 第3の処理チャンバの概略構成を示す図である。 処理液供給機構の概略構成を示す図である。 クランク機構の概略構成を示す図である。 前処理チャンバでの処理を説明する図である。 搬送ローラによるガラスの支持状態を示す図である。
図1は、本発明の実施形態の一例に係る枚葉式の化学研磨装置10の外観を示す図である。同図に示すように、化学研磨装置10は、複数の搬送ローラ50を配列して構成される搬送路を備えており、この搬送路に沿って上流から順に第1の研磨処理部4、水洗チャンバ70、第2の研磨処理部2、および水洗チャンバ24が設けられている。この実施形態では、第1の研磨処理部4では、適度な濃度のフッ酸を含み硫酸を主成分とする高粘性の研磨液を用いたピット抑制を目的とする予備的処理が行われ、第2の研磨処理部2では、フッ酸を主成分とする研磨液を用いて薄型化処理が行われる。
第1の研磨処理部4の前段には搬入部62および前処理チャンバ64が設けられる。第1の研磨処理部2は、第1の処理チャンバ66、第2の処理チャンバ68、および第1の中継部72を備える。また、第1の研磨処理部4の後段には水洗チャンバ70が設けられる。
搬入部62は、作業員による手動作業またはロボット等による自動作業によって搬入される処理すべきガラス基板100を受け入れ可能に構成される。この実施形態では、ガラス基板100はフラットパネル用の厚み0.5mm〜2.0mm程度の薄型ガラス基板であるが、処理の対象となるガラス基板100はこれには限定されない。前処理チャンバ64は、搬入部62から搬送されるガラス基板100を受け入れるように構成される。第1の処理チャンバ66は、ガラス基板100の上下面に化学研磨液を噴射してガラス基板100表面のピットを抑制または除去しつつガラス基板100を薄型化するように構成される。第2の処理チャンバ68は、第1の処理チャンバ66と同一組成の化学研磨液をガラス基板100の上下面に噴射してガラス基板100の表面のピットを更に抑制または除去するように構成される。第1の中継部72は、第1の処理チャンバ66および第1の処理チャンバ68を連結するように構成される。
水洗チャンバ70は、第2の処理チャンバ68を経由したガラス基板100を水洗するように構成される。水洗チャンバ70は、この発明における洗浄部を構成する。この実施形態では、洗浄部として水洗チャンバ70を採用しているが、洗浄部として水以外の洗浄液を用いてガラス基板100を洗浄する構成を採用することも可能である。水洗チャンバ70において処理液が取り除かれたガラス基板100は、さらに搬送路の下流に搬送される。
第1の研磨処理部4の後段でかつ第2の研磨処理部2の前段には搬入部12および前処理チャンバ14が設けられる。第2の研磨処理部2は、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32を備える。また、第2の研磨処理部2の後段には水洗チャンバ24および搬出部26が設けられる。第2の処理液収容部42、第2の処理液供給部44、および水供給部46を備える。
搬入部12は、水洗チャンバ70から排出されるガラス基板100を受け入れ可能に構成される。前処理チャンバ14は、搬入部12から搬送されるガラス基板100を受け入れるように構成される。第3の処理チャンバ16は、ガラス基板100の上下面に化学研磨液を噴射してガラス基板100を薄型化するように構成される。第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、および第6の処理チャンバ22はそれぞれ、第3の処理チャンバ16と同一組成の化学研磨液をガラス基板100の上下面に噴射してガラス基板100を更に薄型化するように構成される。第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32はそれぞれ、複数の処理チャンバを連結するように構成される。
水洗チャンバ24は、第6の処理チャンバ22を経由したガラス基板100を水洗するように構成される。搬出部26は、化学研磨処理および水洗処理を経たガラス基板100を取り出し可能に構成されている。搬出部26に到達したガラス基板100は、作業員による手動作業またはロボット等による自動作業によって化学研磨装置10から取り除かれて回収される。その後、ガラス基板100は、さらなる薄型化が必要な場合には、再度化学研磨装置10に導入される一方で、さらなる薄型化が必要でない場合には成膜工程等の後段の工程に移行される。
図2に示すように、化学研磨装置10は、第1の処理液収容部84、第1の処理液供給部82、水供給部74、第2の処理液収容部42、第2の処理液供給部44、および水供給部46を備えている。第1の処理液収容部84は、第1の処理チャンバ66および第2の処理チャンバ68と回収ライン840を介して接続されている。第1の処理液供給部82は、給液ライン820を介して、第1の処理チャンバ66、第2の処理チャンバ68、および第1の中継部72に接続されている。水供給部74は、給水ライン740を介して前処理チャンバ64および水洗チャンバ70に接続されている。なお、図1では、化学研磨装置10の回収ライン420、給液ライン440、および洗浄水の給水ライン460については図示を省略している。
第2の処理液収容部42は、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22と回収ライン420を介して接続されている。第2の処理液供給部44は、給液ライン440を介して、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32に接続されている。水供給部46は、給水ライン460を介して前処理チャンバ14および水洗チャンバ24に接続されている。
上述の化学研磨装置10において、前処理チャンバ64,14への導入口、水洗チャンバ70,24からの導出口、および後述するクランク機構36の一部の作業空間を除いて、化学研磨装置10は全体として気密的にかつ水密的に閉塞されている。化学研磨装置に設けられる導入口および導出口は、ガラス基板100の板厚よりやや高く、ガラス基板100の横幅よりやや広いスリット形状を呈している。また、上述のとおり、各部を貫通して、同一平面上に多数の搬送ローラ50が配列されている。各搬送ローラ50は、ガラス基板100の底面を支持しつつ図示右向きに搬送する。
ここで、搬送速度は、100〜800mm/分に設定されるのが好ましく、より好ましくは、300〜550mm/分に設定すべきである。そして、第1の処理チャンバ66、第2の処理チャンバ68、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、および第6の処理チャンバ22での処理時間は、この実施形態では合計20〜60分程度に設定されているが、これに限定されるものではない。また、上記の範囲を超えて搬送速度が遅すぎると、生産効率が悪いだけでなく、化学研磨液がガラス基板100上に滞留しやすく、均一な化学研磨が阻害されたり、最悪の場合、ガラス基板100の割れを誘発したりする虞がある。一方、同一の装置規模において、搬送速度を高すぎると、これを実現する液組成の最適化が難しく、結局、均質な化学研磨が実現しにくい。
化学研磨装置10で薄型化処理されるガラス基板100は、特に限定されないが、G8サイズのクォーターカット(1080×1230mm)およびG6サイズ(1500×1800mm)等の大型ガラス基板についても、その上下両面を均質に研磨できるよう化学研磨装置10は構成されている。また、化学研磨装置10は、治具やキャリアを用いることなく、ガラス基板100を直接的に搬送ローラ50によって搬送するように構成される。
上述したように、第1の処理チャンバ66、第2の処理チャンバ68、および第1の中継部72は、給液ライン820を経由して、第1の処理液供給部82から温度管理された第1の処理液(化学研磨液)の供給を受ける。この実施形態では、第1の処理液は、40〜42℃程度に温度管理されている。また、第1の処理液の組成は、硫酸35〜95重量%、フッ酸1〜10重量%程度、残り水の液組成のものが用いられているが、この液組成に限定されるものではない。
また、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32は、給液ライン440を経由して、第2の処理液供給部44から温度管理された第2の処理液(化学研磨液)の供給を受ける。この実施形態では、第2の処理液は、40〜42℃程度に温度管理されている。また、第2の処理液の組成は、フッ酸1〜20重量%、塩酸0〜10重量%、残り水の液組成のものが用いられているが、この液組成に限定されるものではない。
前処理チャンバ64および水洗チャンバ70は、給水ライン740を経由して水供給部46から洗浄水の供給を受ける。さらに、前処理チャンバ14および水洗チャンバ24は、給水ライン460を経由して水供給部46から洗浄水の供給を受ける。なお、前処理チャンバ64,14および水洗チャンバ70,24から排出される洗浄排水は、廃水処理設備へと排出される。
一方、上述のとおり、第1の処理チャンバ66および第2の処理チャンバ68の底部は、回収ライン840を経由して第1の処理液収容部84に連通しており、第1の処理液が回収されるようになっている。また、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、および第6の処理チャンバ22の底部は、回収ライン420を経由して第2の処理液収容部42に連通しており、第2の処理液が回収されるようになっている。
第1の中継部72の底部は、それぞれ隣接する処理チャンバに向けて傾斜するような底部を有するため、第1の中継部72内の第1の処理液は円滑に隣接する処理チャンバに導かれる。第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32の底部は、それぞれ隣接する処理チャンバに向けて傾斜するような底部を有するため、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32内の第2の処理液についても円滑に隣接する処理チャンバに導かれる。なお、回収された研磨処理水は、反応生成物の沈殿その他の処理を経た上で、再利用が可能な状態であれば第1の処理液供給部82または第2の処理液供給部44に送られる一方で、再利用が可能でない状態の場合には濃厚廃液として廃液処理工程へと移行される。
また、図3に示す通り、前処理チャンバ64、第1の処理チャンバ66、第2の処理チャンバ68、水洗チャンバ70、前処理チャンバ14、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、および水洗チャンバ24は、排気ライン340を経由して、排気部34に連通しており、各チャンバの内部ガスが排気部34に吸引されるようになっている。ここで、排気ライン340は定常的に機能しているので、化学研磨装置10の開口部が、負圧状態に維持されることになり、これらの開口部を通して処理ガスが漏出しにくくなっている。
ここから各処理チャンバの構成の説明を行うが、第1の研磨処理部4側の構成は第2の研磨処理部2側の構成と実質的に同じであるため、以下、第2の研磨処理部2側の構成についてのみ説明を行い、第1の研磨処理部4側の構成については説明を省略する。図4および図5に示すように、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、および水洗チャンバ24には、ガラス基板100の搬送方向に延びる一群(10本)の噴射パイプ444(444U,444L)が、搬送ローラ50の上下位置にそれぞれ配置されている。各噴射パイプ444は、塩化ビニルやテフロン(登録商標)による中空の樹脂パイプであり、一本の噴射パイプに、複数個の噴射ノズル446が一列に形成されている。そして、上側に配置された上側噴射パイプ444Uからガラス基板100の上面に対して化学研磨液が噴射され、下側に配置された下側噴射パイプ444Lからガラス基板100の底面に対して化学研磨液が噴射される。一方、水洗チャンバ24に配置された上側噴射パイプ242Uからガラス基板の上面に対して洗浄水が噴射され、下側噴射パイプ242Lからガラス基板100の底面に対して洗浄水が噴射される。さらに、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32には、それぞれ噴射パイプ282(282U,282L)、噴射パイプ302(302U,302L)、および噴射パイプ322(322U,322L)が設けられており、第3〜第6の処理チャンバ18、20、22、24と同一組成の化学研磨液がガラス基板100の上面および底面に噴射される。
この実施形態では、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32に配置された噴射パイプ282(282U,282L)、噴射パイプ302(302U,302L)、および噴射パイプ322(322U,322L)、ならびに水洗チャンバ24に配置された噴射パイプ(242U,242L)は固定状態に保持されている。一方、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22に配置される各噴射パイプ444は、クランク機構36によって揺動するように構成されている。
図5(A)および図5(B)に示すように、この実施形態では、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、および第6の処理チャンバ22は、ガラス基板100の上側および下側にそれぞれ10本の噴射パイプ444(444U,444L)が配置されている。図5(A)は、噴射パイプ444(444U,444L)の平面図であり、各噴射パイプ444(444U,444L)には、例えば8個の噴射ノズル446が形成されている。
各噴射パイプ444(444U,444L)は、その先端側(図示下側)が閉塞される一方、その基端側には、液圧制御部が設けられている。液圧制御部は、噴射パイプ444(444U,444L)と同数(10個)の開閉バルブ442(442U,442L)で構成され、各開閉バルブ442(442U,442L)の開度を調整することで各噴射パイプ444(444U,444L)に供給される化学研磨液の液圧が任意に設定できるようになっている。例えば、上側噴射パイプ444Uと下側噴射パイプ444Lの液圧に差を設けたり、中央の噴射パイプ444(444U,444L)と端部の噴射パイプ444(444U,444L)とで液圧に差を設けたりすることが可能である。なお、各噴射パイプ444(444U,444L)に供給される化学研磨液の液圧は、化学研磨装置10の上面に配置された計器38によって確認することができる。
この実施形態では、周辺位置の噴射パイプ444(444U,444L)に比べて、中央位置の噴射パイプ444(444U,444L)の液圧がやや大きく設定されており、ガラス基板100の中央位置への接触圧や噴射量は、ガラス基板100の周辺位置への接触圧や噴射量よりやや高く設定されている。そのため、ガラス基板100の中央位置に噴射された化学研磨液は、ガラス基板の周辺位置に円滑に移動することになり、ガラス基板100の上面に化学研磨液が滞留しにくくなっている。その結果、ガラス基板100全面にほぼ等量の化学研磨液が作用することになり、ガラス基板100全面が均一に研磨され易くなる。なお、噴射パイプ444(444U,444L)の液圧を幅方向において変化させなくとも、ガラス基板100の上面に化学研磨液が滞留しない場合には、敢えて噴射パイプ444(444U,444L)の液圧を幅方向において変化させる必要はなく、すべての噴射パイプ444(444U,444L)の液圧を均一に設定すると良い。
また、各噴射パイプ444(444U,444L)は、その両端が軸受などによって回転可能に軸支されることで、クランク機構36によって約±30°揺動(oscillation)されるよう構成されている(図5(B)参照)。なお、図5(B)は、揺動角度を示したものであって、化学研磨液の噴射範囲を示すものではない。すなわち、噴射パイプ444の噴射ノズル446からは、化学研磨液がラッパ状に噴出されるので、その噴射範囲は、揺動角度より広い。
クランク機構36は、図6(A)および図6(B)に示すように、駆動モータ362と、駆動モータ362の回転力を、噴射パイプ444(444U,444L)を揺動させる力に変換して、噴射パイプ444(444U,444L)に伝達するように構成された伝達機構部364とを備える。駆動モータ362の回転力は、伝達アームを介して揺動アーム366に、揺動アーム366を揺動させる力として伝達される。揺動アーム366は、化学研磨装置10の内壁部に設けられた支持部368に回動可能な状態で支持されている。
一方で、各噴射パイプ444(444U,444L)の端部は、処理チャンバの隔壁を貫通しており、処理チャンバの外側に位置する部分に、噴射パイプ444(444U,444L)の揺動に必要なトルクを伝達するためのトルク伝達アーム372、376が取り付けられる。トルク伝達アーム372、376はそれぞれ、回動可能な状態で保持アーム370、374に支持されている。保持アーム370、374は、回動可能でかつスライド可能な状態にて揺動アーム366に連結されている。
駆動モータ362の回転力によって揺動アーム366が揺動すると、揺動アーム366に連動して保持アーム370、374が図中の矢印に示すように揺動する。保持アーム370からの力はトルク伝達アーム372を介して上側噴射パイプ444Uにトルクとして伝達する。また、保持アーム374からの力はトルク伝達アーム376を介して下側噴射パイプ444Lにトルクとして伝達する。この結果、図6(A)および図6(B)に示すように、上側噴射パイプ444Uおよび下側噴射パイプ444Lは、ガラス基板100の搬送方向に直交する方向であって、互いに反対の方向に約±30°回転することになる。なお、駆動モータ362の回転数は、噴射パイプ444(444U,444L)の揺動回数を規定するが、この実施形態では駆動モータの回転数が10〜30rpm程度に設定されている。
上側の噴射パイプ444Uには、その下面に噴射ノズル446Uが形成され、下側の噴射パイプ444Lには、その上面に噴射ノズル446Lが形成されているので、各噴射ノズルは、約±30°回転しつつ、化学研磨液をガラス基板の上下面に噴射することになる(図5(B)参照)。
ところで、本実施形態では、同一の液組成によって同様の化学研磨を実行する第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、および第6の処理チャンバ22を敢えて互いに分割して設けている。その理由は、噴射パイプ444(444U,444L)の長さを抑制することで、噴射パイプ444(444U,444L)の撓みを防止し、且つ、噴射パイプ444(444U,444L)を円滑に揺動させるためである。また、噴射パイプ444(444U,444L)の熱膨張による影響を小さく抑えるためである。このような構成を採り入れることにより、噴射パイプ444(444U,444L)とガラス基板100との距離を均一に維持することが可能となり、ガラス基板100に噴射される化学研磨液の液圧を調整しやすくなる。また、噴射パイプ444(444U,444L)が円滑に揺動することにより、ガラス基板100の上面から化学研磨液を円滑に流し落とすことが可能になるため、ガラス基板100の上面に化学研磨液が滞留しにくくなる。なお、噴射パイプ444(444U,444L)の長さは、パイプ径(送液量)にも関係するが、一般的には、2.5m以下、好ましくは2m以下に抑制するのが好ましい。
高速でガラス基板100を化学研磨するためには、加温状態の化学研磨液の送液量を増加させる必要があるところ、噴射パイプ444(444U,444L)の長さを適切な長さに抑制することで、駆動モータ362をそれほど大型化することなく、且つ、簡単な機構で、複数の噴射パイプ444(444U,444L)を円滑に揺動させることができる。
続いて、図7(A)〜図7(C)を用いて、前処理チャンバ14の構成について説明する。前処理チャンバ14には、第3の処理チャンバ16に近接して、噴射パイプ444(444U,444L)を揺動させるクランク機構36が配置されることは前記した通りである。上記の構成に加えて、前処理チャンバ14には、第3の処理チャンバ16へのガラス基板100の導入口に、ガラス基板100を受入れる対向ローラ146と、ガラス基板100の上下面に水を噴射する水洗ノズル142,144とが配置されている。水洗ノズル142,144は、ガラス基板100の搬送方向に直交する方向(幅方向)の全域にわたって所定の間隔にて複数配備されている。ここで、ガラス基板100は、対向ローラ146と搬送ローラ50に、柔らかく保持されて第3の処理チャンバ16に導入されるよう接触圧が設定されている。
また、水洗ノズル142,144は、ガラス基板100の第3の処理チャンバ16への導入口に向けて、水を噴射するよう設定されている。そのため、第3の処理チャンバ16に導入されたガラス基板100は、十分に濡れた状態であり、不均質な初期エッチングが為されることが防止される。すなわち、第3の処理チャンバ16は、フッ酸ガス雰囲気であるので、ガラス基板100の表面がドライ状態であると、フッ酸ガスによって不均質に侵蝕される危険があるが、本実施形態では、ガラス基板100の表面が水で保護されているので、その後、第3の処理チャンバ16において均質なエッチングが開始される。
本実施形態では、図7(A)〜図7(C)に示すように、水洗ノズル142は真下に向かって水を噴射するように構成される一方で、水洗ノズル144は上方でかつガラス基板100の搬送路の上流側に向かって斜めに水を噴射するように構成される。水洗ノズル144が斜め上方に水を噴射するように構成される結果、ガラス基板100が水洗ノズル142,144に接近する際に、図7(A)および図7(B)に示すように、水洗ノズル144からガラス基板100の上面に水を供給することが可能になる。このため、ガラス基板100の上面に、フッ酸ガスから保護するための水の膜を迅速に形成することが可能になる。なお、ガラス基板100が水洗ノズル144に接近すると、水洗ノズル144から噴射する水はガラス基板100の底面に当たるようになるため、水洗ノズル144によってガラス基板100の底面を適切に洗浄し、かつ適切に湿らせることが可能である。
以上のとおり、前処理チャンバ14に水洗ノズル142,144を設けたことにより、ドライ状態のガラス基板100がフッ酸ガスにさらされて、不均一にエッチングされることが防止される。また、ガラス基板100がドライ状態にて対向ローラ146および搬送ローラ50に挟み込まれることが防止されるため、対向ローラ146および搬送ローラ50の間を通過する際にガラス基板100に傷が発生したり、ガラス基板100が汚損したりすることが防止される。
続いて、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32について説明する。第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32には、それぞれ固定状態の噴射パイプ282、噴射パイプ302、および噴射パイプ322が搬送路の上下位置に配置されている。そして、噴射パイプ282、噴射パイプ302、噴射パイプ322からガラス基板100の上下面に化学研磨液が噴射される。この実施形態では、噴射パイプ444、噴射パイプ282、噴射パイプ302、および噴射パイプ322がそれぞれ本発明の研磨液噴射手段を構成する。
ここで、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32を、ガラス研磨処理における空スペースとすることも考えられるが、本実施形態では敢えて、これらの第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32でも、同一組成の化学研磨液をガラス基板100に噴射している。そのため、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32の通過時において化学研磨液がガラス基板100上に滞留したり、逆に第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32の通過時にガラス基板100が乾燥ぎみになったりするおそれがなく、高品質のガラス研磨が実現される。なお、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32の噴射パイプ282、噴射パイプ302、および噴射パイプ322は、固定状態であるが、固定式ではなく揺動式の構成を採り入れることも可能である。
ガラス基板100は、第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32をこの順に通過して、順次的に化学研磨される。そして、複数段階の化学研磨を終えたガラス基板100は、第6の処理チャンバ22の出口に配置されたエアナイフ244によって上面の液切り処理が行われた後、水洗チャンバ24に配置された一群の噴射パイプ242から受ける洗浄水によって洗浄される。洗浄用の噴射パイプ242は、固定状態であるが、これを揺動させる構成を採っても良い。
いずれにしても、洗浄処理の最終段には、上下一対のエアナイフ246が配置されており、そこから噴射されるエアーによってガラス基板100の上下面が迅速に乾燥される。そして、水洗チャンバ24の導出口300から排出されたガラス基板100は、搬出部26に待機する作業員によって取り出され、一連の加工処理が完了する。このように、上下一対のエアナイフ246の前段に別途エアナイフ244を配置することにより、ガラス基板100の上面から化学研磨液を迅速に除去することが可能になるため、ガラス基板100の上面が不均一にエッチングされることを効果的に防止することが可能になる。
以上のように、本実施形態に係る化学研磨装置10によれば、閉塞された空間において化学研磨が行われ、装置内で発生したフッ酸ガス等の有毒なガスはスクラバー等の排気機構によってほぼすべて回収されるため、化学枚葉装置10周囲にフッ酸ガスがほとんど拡散しない。その結果、化学研磨装置10周囲の作業環境がバッチ式化学研磨処理の場合に比較して格段に向上する。したがって、作業員の健康を悪化させる心配がなくなるとともに、保護装備にコストをかける必要がなくなる。
また、化学研磨装置10の周囲の設備がフッ酸ガスによって侵されることを防止できるため、設備のメンテナンス費用を抑えることも可能である。つまり、安価なメンテナンス費用で、作業員に良好な作業環境を提供することができるという大きなメリットがあると言える。
さらに、枚葉方式の化学研磨装置10を用いた場合、バッチ方式の研磨処理に比較して、作業効率や製品の品質を向上させることが可能になるというメリットがある。加えて、化学研磨装置10によれば、板厚精度が向上するため、スクライブ時の歩留り安定が予測される。また、切断面フラット強度についても、バッチ方式の研磨処理に比較して強くすることが可能になる。そして、バブリングによるフッ酸ロスがないため、フッ酸コストを15%程度削減する効果が期待できる。さらに、ガラス基板100に対して異なる種類の研磨処理を連続的にかつ自動的に行うことが可能となるため、ガラス基板100に対する処理効率が向上する。
ここで、図8(A)および図8(B)を用いて、搬送ローラ50によって搬送されるガラス基板100の状態を説明する。従来、ガラス基板100の汚損を回避するために、ガラス基板100を直接的に搬送ローラ50の周面に接触させる構成を採ることはあまり推奨されていなかった。ところが、この実施形態では、ガラス基板100を搬送ローラ50の周面上に直接置いてもガラス基板100が汚損しないための工夫が施されている。
まず、この実施形態では、複数の噴射パイプ444(444U,444L)、噴射パイプ282(282U,282L)、噴射パイプ302(302U,302L)、および噴射パイプ322(322U,322L)から噴射される多量の化学研磨液が搬送ローラ50の周面に常時あたっており、搬送ローラ50の周面がウエットの状態に保たれるとともに、搬送ローラ50の周面に化学研磨液の薄い層が形成されている。このとき、複数の噴射パイプ444(444U,444L)、噴射パイプ282(282U,282L)、噴射パイプ302(302U,302L)、および噴射パイプ322(322U,322L)は、少なくとも化学研磨処理空間(第3の処理チャンバ16、第4の処理チャンバ18、第5の処理チャンバ20、第6の処理チャンバ22、第2の中継部28、第3の中継部30、および第4の中継部32)のすべての搬送ローラ50の周面がウエットの状態になるように、化学研磨液の噴射を行う。
この実施形態に記載の構成を採用することにより、複数の噴射パイプ444(444U,444L)、噴射パイプ282(282U,282L)、噴射パイプ302(302U,302L)、および噴射パイプ322(322U,322L)からの研磨液が化学研磨処理空間内の搬送ローラ50の周面に噴きつけられるため、搬送ローラ50の周面が研磨液によってウエットな状態に保たれる。また、搬送ローラ50の周面が噴きつけられた研磨液によって洗浄されるため、搬送ローラ50の周面にスラッジ等の異物が付着しにくくなり、搬送ローラ50の周面が常時クリーンな状態に保たれる。
以上の構成により、搬送ローラ50の周面とガラス基板100の主面との間の摩擦係数を大きく低減することが可能になり、ガラス基板100が搬送ローラ50の周面との接触によって汚損されにくくなる。また、ガラス基板100の主面と搬送ローラ50の周面との間にも化学研磨液が介在するようになるため、ガラス基板100における搬送ローラ50の周面に接触している部分も化学研磨液によって適正に研磨される。その結果、ガラス基板100を直接的に搬送ローラ50上に載置して搬送しても、化学研磨処理の不均一が発生したり、ガラス基板100の品質が劣化したりするといった不具合が発生しにくくなる。これにより、治具を使用しなくとも、適正にガラス基板に対して順次的に化学研磨処理を施すことが可能になる。
さらには、図8(B)に示すように、複数の噴射パイプ444(444U,444L)、噴射パイプ282(282U,282L)、噴射パイプ302(302U,302L)、および噴射パイプ322(322U,322L)研磨液噴射手段について、下側から研磨液を噴射するように構成された複数の噴射パイプ444L、噴射パイプ282L、噴射パイプ302L、および噴射パイプ322L)の噴射力が、上側から研磨液を噴射するように構成された複数の噴射パイプ444U、噴射パイプ282U、噴射パイプ302U、および噴射パイプ322U)の噴射力よりも強くなるように設定することが好ましい。その理由は、そのように構成することによって、ガラス基板100を上方向に浮かせようとする上向きの力がガラス基板100に加えられるからである。図8(B)に示すように、ガラス基板100に対して上向きの力が作用することにより、ガラス基板100の主面と搬送ローラ50の周面との間の摩擦がさらに低減される。
このように、搬送ローラ50の周面とガラス基板100の主面との間の摩擦力を低減する工夫を施しつつ、搬送ローラ50の周面に異物が付着しないように構成しているため、直接的にガラス基板100を搬送ローラ50上に置いても、ガラス基板100が汚損しにくい。このため、ガラス基板100を搬送ローラ50の配列に沿って水平に搬送することが容易になる。
上述の実施形態では、ガラス基板100に対してピット抑制処理や薄型化処理を行う例を説明したが、このほかにもパターニングされたレジストが付与されたガラス基板100を切断する処理や、ガラス基板100の表面を洗浄する処理を化学研磨装置10にて行うことも可能である。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2−第2の研磨処理部
4−第1の研磨処理部
10−化学研磨装置
12,62−搬入部
14,64−前処理チャンバ
16−第3の処理チャンバ
18−第4の処理チャンバ
20−第5の処理チャンバ
22−第6の処理チャンバ
24,70−水洗チャンバ
26−搬出部
28−第2の中継部
30−第3の中継部
32−第4の中継部
50−搬送ローラ
66−第1の処理チャンバ
68−第2の処理チャンバ
72−第1の中継部

Claims (3)

  1. 複数のローラを少なくとも有する搬送路に沿って連続的に搬送される複数のガラス基板に対して化学研磨処理を行うように構成された化学研磨装置であって、
    前記搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して第1の処理液によって化学研磨処理を行うように構成された第1の研磨処理部と、
    前記搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液によって化学研磨処理を行うように構成された第2の研磨処理部と、
    前記搬送路における前記第1の研磨処理部の下流側であり、かつ、前記第2の研磨処理部の上流側に配置された、前記ガラス基板に付着した処理液を洗浄するように構成された洗浄部と、
    を少なくとも備え、
    少なくとも前記第1の研磨処理部の上流側に、前記第1の研磨処理部に導入される前のガラス基板の表面を湿らせるように構成された前処理部をさらに備えたことを特徴とする化学研磨装置。
  2. 複数のローラを少なくとも有する搬送路に沿って連続的に搬送される複数のガラス基板に対して化学研磨処理を行うように構成された化学研磨装置であって、
    前記搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して第1の処理液によって化学研磨処理を行うように構成された第1の研磨処理部と、
    前記搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液によって化学研磨処理を行うように構成された第2の研磨処理部と、
    前記搬送路における前記第1の研磨処理部の下流側であり、かつ、前記第2の研磨処理部の上流側に配置された、前記ガラス基板に付着した処理液を洗浄するように構成された洗浄部と、
    を少なくとも備え、
    前記第1の研磨処理液はガラスのピットを抑制する処理をするものである一方で、前記第2の研磨処理液はガラスを薄型化する処理をするものであることを特徴とし、かつ、
    前記第1の研磨処理部は、前記第1の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された複数の処理チャンバと、各処理チャンバを中継するとともに前記第1の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された中継部とを有し、かつ、
    前記第2の研磨処理部は、前記第2の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された複数の処理チャンバと、各処理チャンバを中継するとともに前記第2の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された中継部とを有することを特徴とする化学研磨装置。
  3. 複数のローラを少なくとも有する搬送路に沿って連続的に搬送される複数のガラス基板に対して化学研磨処理を行うように構成された化学研磨装置であって、
    前記搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して第1の処理液によって化学研磨処理を行うように構成された第1の研磨処理部と、
    前記搬送路に沿って搬送されるガラス基板に対して前記第1の処理液とは異なる第2の処理液によって化学研磨処理を行うように構成された第2の研磨処理部と、
    前記搬送路における前記第1の研磨処理部の下流側であり、かつ、前記第2の研磨処理部の上流側に配置された、前記ガラス基板に付着した処理液を洗浄するように構成された洗浄部と、
    を少なくとも備え、
    前記第1の研磨処理部は、前記第1の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された複数の処理チャンバと、各処理チャンバを中継するとともに前記第1の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された中継部とを有し、かつ、
    前記第2の研磨処理部は、前記第2の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された複数の処理チャンバと、各処理チャンバを中継するとともに前記第2の処理液を前記ガラス基板に対して噴射するように構成された中継部とを有することを特徴とする化学研磨装置。
JP2012134708A 2012-06-14 2012-06-14 化学研磨装置 Expired - Fee Related JP5518133B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134708A JP5518133B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 化学研磨装置
PCT/JP2013/064836 WO2013187232A1 (ja) 2012-06-14 2013-05-29 化学研磨装置
CN201380021338.9A CN104379527A (zh) 2012-06-14 2013-05-29 化学研磨装置
KR1020147030929A KR102021959B1 (ko) 2012-06-14 2013-05-29 화학 연마 장치
TW102119916A TWI607977B (zh) 2012-06-14 2013-06-05 Chemical polishing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134708A JP5518133B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 化学研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013256427A JP2013256427A (ja) 2013-12-26
JP5518133B2 true JP5518133B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=49758062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134708A Expired - Fee Related JP5518133B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 化学研磨装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5518133B2 (ja)
KR (1) KR102021959B1 (ja)
CN (1) CN104379527A (ja)
TW (1) TWI607977B (ja)
WO (1) WO2013187232A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6013557B1 (ja) * 2015-06-02 2016-10-25 株式会社Nsc スプレイエッチング装置
TWI725112B (zh) 2016-01-29 2021-04-21 美商康寧公司 用於薄化玻璃的方法
JP6536830B2 (ja) * 2016-08-30 2019-07-03 株式会社Nsc スプレイエッチング装置
JP6497414B2 (ja) * 2017-06-22 2019-04-10 株式会社Nsc ガラス表面処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1019415A (en) * 1963-01-23 1966-02-09 Pittsburgh Plate Glass Co Process for finishing float glass
JPH11307494A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2000109216A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2001089191A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板の製造方法及び該製造方法により製造されたディスプレイ用ガラス基板
JP2003077886A (ja) * 2001-06-14 2003-03-14 Alps Electric Co Ltd ウエット処理装置
JP2003226552A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Nishiyama Stainless Chem Kk ガラス基板並びに液晶ディスプレイ用ガラス基板の製造方法
JP3940426B2 (ja) * 2004-06-03 2007-07-04 株式会社テスコム フラットパネルディスプレイの製造方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板の外面機械研磨装置及びフラットパネルディスプレイ
CN2763268Y (zh) * 2004-12-30 2006-03-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 湿蚀刻设备
TWI257667B (en) * 2004-12-31 2006-07-01 Innolux Display Corp Wet-etching apparatus and wet-etching method
JP4324742B2 (ja) * 2006-04-28 2009-09-02 シャープ株式会社 研磨ガラス基板の製造方法
KR101387711B1 (ko) 2007-04-10 2014-04-23 에프엔에스테크 주식회사 평판디스플레이 유리기판 에칭장치
CN101928019A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 李敏杰 一种从海水中提取原盐方法
JP4975169B1 (ja) * 2011-02-10 2012-07-11 株式会社Nsc ガラス基板の製造方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187232A1 (ja) 2013-12-19
JP2013256427A (ja) 2013-12-26
TW201410630A (zh) 2014-03-16
KR20150030641A (ko) 2015-03-20
CN104379527A (zh) 2015-02-25
TWI607977B (zh) 2017-12-11
KR102021959B1 (ko) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334216B2 (ja) ガラス基板の製造方法
JP5518133B2 (ja) 化学研磨装置
TWI559389B (zh) Glass substrate manufacturing method and device thereof
JP5383769B2 (ja) 枚葉式化学研磨装置
JP5340457B1 (ja) 化学研磨装置
JP5317304B2 (ja) 化学研磨装置
TW201703864A (zh) 噴灑蝕刻裝置
JP2018073960A (ja) エッチング装置
JP5697386B2 (ja) 基板の処理装置及び流体ナイフ
KR100693761B1 (ko) 상압 플라즈마 발생기를 구비한 세정장치
JPH01289122A (ja) ウェーハ自動洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees